JP4925654B2 - 色素増感型太陽電池モジュールおよびその製造方法 - Google Patents
色素増感型太陽電池モジュールおよびその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4925654B2 JP4925654B2 JP2005348203A JP2005348203A JP4925654B2 JP 4925654 B2 JP4925654 B2 JP 4925654B2 JP 2005348203 A JP2005348203 A JP 2005348203A JP 2005348203 A JP2005348203 A JP 2005348203A JP 4925654 B2 JP4925654 B2 JP 4925654B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- inter
- dye
- cell
- substrate
- sensitized solar
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E10/00—Energy generation through renewable energy sources
- Y02E10/50—Photovoltaic [PV] energy
- Y02E10/542—Dye sensitized solar cells
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P70/00—Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
- Y02P70/50—Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
Landscapes
- Photovoltaic Devices (AREA)
- Hybrid Cells (AREA)
- Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)
Description
上記色素増感型太陽電池セルは、受光側から順に、透明基板、透明導電膜、色素担持酸化物半導体層、電解液層、裏面導電膜、裏面基板が積層して成り、
上記透明基板および上記裏面基板はそれぞれ、上記複数個の色素増感型太陽電池セルの全てについて共通の連続した単一の基板であり、
上記透明導電膜および上記裏面導電膜はそれぞれ、上記セル内にある電極部と、該電極部の一端から上記セル間領域内に至る延在部とから成る色素増感型太陽電池モジュールにおいて、
上記セル間領域において、上記透明基板および上記裏面基板の少なくとも一方が相手寄りに塑性変形していることにより上記透明導電膜および上記裏面導電膜の上記延在部同士が密着して電極接続部を構成し、同時に、一対のセル間絶縁隔壁が該電極接続部に両側から密着して液密封止し且つ上記電解液層の厚さを規定していることを特徴とする色素増感型太陽電池モジュールが提供される。
透明基板上に、セル間領域を挟んで平面的に配列すべき複数個のセルに対応して、透明導電膜とセル間絶縁隔壁部材とを交互配列の状態に形成し、個々の該透明導電膜上に色素担持酸化物半導体層を形成して受光側ボードとする工程、
裏面基板上に、上記複数個のセルに対応して、裏面導電膜とセル間絶縁隔壁部材とを交互配列の状態に形成して裏面側ボードとする工程、および
上記受光側ボードと上記裏面側ボードとを互いの導電膜を向かい合わせ、一方のボードのセル間絶縁隔壁部材を相手のボードの導電膜に当接させた状態に保持し、上記受光側ボードのセル間絶縁隔壁部材と上記裏面側ボードのセル間絶縁隔壁部材とを両端とするセル間領域において、両ボードを基板側から押圧して少なくとも一方のボードの基板を相手のボード寄りへ塑性変形させることにより該セル間領域内で両ボードの導電膜同士を密着させて電極接続部を形成すると同時に該電極接続部の両側にセル間絶縁隔壁部材を密着させて液密性のセル間絶縁隔壁を形成する工程
を含むことを特徴とする。
図3を参照して、本発明の望ましい一実施形態による色素増感型太陽電池モジュールを説明する。
図6を参照して、本発明の望ましい他の実施形態による色素増感型太陽電池モジュールを説明する。
10 色素増感型太陽電池セル
12 透明基板
14 透明導電膜(負極)
16 色素担持酸化物半導体層
18 電解液層
20 裏面導電膜(正極)
22 裏面基板
24 触媒層
26 封止材
28 電極接続線
30 透明支持基板
32 裏面支持基板
34 透明絶縁充填剤
36 正極
38 負極
200 従来の色素増感型太陽電池モジュール
210 色素増感型太陽電池セル
215 セル間領域
212 透明基板
214 透明導電膜
214E 透明導電膜214の電極部
214T 透明導電膜214の延在部
216 色素担持酸化物半導体層
218 電解液層
220 裏面導電膜
220E 裏面導電膜220の電極部
220T 裏面導電膜220の延在部
222 裏面基板
224 触媒層
226 セル間絶縁隔壁
228 電極接続部
300、350 本発明の色素増感型太陽電池モジュール
310 色素増感型太陽電池セル
315 セル間領域
312 透明基板
314 透明導電膜
314E 透明導電膜314の電極部
314T 透明導電膜314の延在部
316 色素担持酸化物半導体層
318 電解液層
320 裏面導電膜
320E 裏面導電膜320の電極部
320T 裏面導電膜320の延在部
322 裏面基板
326 セル間絶縁隔壁
326’ セル間絶縁隔壁部材
328 電極接続部
Claims (8)
- 複数個の色素増感型太陽電池セルがセル間領域を挟んで平面的に配列し直列接続した太陽電池モジュールであって、
上記色素増感型太陽電池セルは、受光側から順に、透明基板、透明導電膜、色素担持酸化物半導体層、電解液層、裏面導電膜、裏面基板が積層して成り、
上記透明基板および上記裏面基板はそれぞれ、上記複数個の色素増感型太陽電池セルの全てについて共通の連続した単一の基板であり、
上記透明導電膜および上記裏面導電膜はそれぞれ、上記セル内にある電極部と、該電極部の一端から上記セル間領域内に至る延在部とから成る色素増感型太陽電池モジュールにおいて、
上記セル間領域において、上記透明基板および上記裏面基板の少なくとも一方が相手寄りに塑性変形していることにより上記透明導電膜および上記裏面導電膜の上記延在部同士が密着して電極接続部を構成し、同時に、一対のセル間絶縁隔壁が該電極接続部に両側から密着して液密封止し且つ上記電解液層の厚さを規定していることを特徴とする色素増感型太陽電池モジュール。 - 請求項1において、上記透明基板および上記裏面基板がそれぞれ透明有機基板および有機基板であり、これら両基板がいずれも相手寄りに塑性変形していることを特徴とする色素増感型太陽電池モジュール。
- 請求項1において、上記透明基板および上記裏面基板がそれぞれ透明ガラス基板および有機基板であり、該裏面基板が該透明基板寄りに塑性変形していることを特徴とする色素増感型太陽電池モジュール。
- 請求項1から3までのいずれか1項において、上記セル間絶縁隔壁が、熱可塑性樹脂、熱硬化性樹脂、光硬化性樹脂のいずれかから成ることを特徴とする色素増感型太陽電池モジュール。
- 請求項1から4までのいずれか1項記載の色素増感型太陽電池モジュールの製造方法であって、
透明基板上に、セル間領域を挟んで平面的に配列すべき複数個のセルに対応して、透明導電膜とセル間絶縁隔壁部材とを交互配列の状態に形成し、個々の該透明導電膜上に色素担持酸化物半導体層を形成して受光側ボードとする工程、
裏面基板上に、上記複数個のセルに対応して、裏面導電膜とセル間絶縁隔壁部材とを交互配列の状態に形成して裏面側ボードとする工程、および
上記受光側ボードと上記裏面側ボードとを互いの導電膜を向かい合わせ、一方のボードのセル間絶縁隔壁部材を相手のボードの導電膜に当接させた状態に保持し、上記受光側ボードのセル間絶縁隔壁部材と上記裏面側ボードのセル間絶縁隔壁部材とを両端とするセル間領域において、両ボードを基板側から押圧して少なくとも一方のボードの基板を相手のボード寄りへ塑性変形させることにより該セル間領域内で両ボードの導電膜同士を密着させて電極接続部を形成すると同時に該電極接続部の両側にセル間絶縁隔壁部材を密着させて液密性のセル間絶縁隔壁を形成する工程
を含むことを特徴とする色素増感型太陽電池モジュールの製造方法。 - 請求項5において、上記セル間絶縁隔壁部材が熱可塑性樹脂から成り、上記押圧は、該セル間絶縁隔壁部材を加熱しながら行なうことを特徴とする色素増感型太陽電池モジュールの製造方法。
- 請求項5において、上記セル間絶縁隔壁部材が熱硬化性樹脂から成り、上記押圧の後に、上記セル間絶縁隔壁を加熱することを特徴とする色素増感型太陽電池モジュールの製造方法。
- 請求項5において、上記セル間絶縁隔壁部材が光硬化樹脂から成り、上記押圧の後 に、上記セル間絶縁隔壁に光を照射することを特徴とする色素増感型太陽電池モジュールの製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005348203A JP4925654B2 (ja) | 2005-12-01 | 2005-12-01 | 色素増感型太陽電池モジュールおよびその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005348203A JP4925654B2 (ja) | 2005-12-01 | 2005-12-01 | 色素増感型太陽電池モジュールおよびその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007157394A JP2007157394A (ja) | 2007-06-21 |
JP4925654B2 true JP4925654B2 (ja) | 2012-05-09 |
Family
ID=38241515
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005348203A Expired - Fee Related JP4925654B2 (ja) | 2005-12-01 | 2005-12-01 | 色素増感型太陽電池モジュールおよびその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4925654B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5217342B2 (ja) * | 2007-10-04 | 2013-06-19 | 島根県 | 短絡防止層を備えた電極及び該電極を備えた色素増感太陽電池 |
KR20110009184A (ko) * | 2008-05-30 | 2011-01-27 | 가부시끼가이샤 후지꾸라 | 광전 변환 소자 모듈, 및 광전 변환 소자 모듈의 제조 방법 |
KR101258185B1 (ko) | 2011-07-22 | 2013-04-25 | 광주과학기술원 | 태양전지 모듈 및 이의 제조방법 |
JP2018037606A (ja) * | 2016-09-02 | 2018-03-08 | 積水化学工業株式会社 | 電気モジュールおよびその製造方法 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6012778A (ja) * | 1983-07-01 | 1985-01-23 | Hitachi Ltd | 半導体装置の素子接続構造およびその製造方法 |
JPS6014480A (ja) * | 1983-07-04 | 1985-01-25 | Sharp Corp | 太陽電池素子の接続構造 |
JPS62173768A (ja) * | 1986-01-27 | 1987-07-30 | Sharp Corp | 太陽電池モジユ−ル |
JPS62279682A (ja) * | 1986-05-28 | 1987-12-04 | Sharp Corp | 太陽電池モジユ−ルの製造方法 |
-
2005
- 2005-12-01 JP JP2005348203A patent/JP4925654B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007157394A (ja) | 2007-06-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5089157B2 (ja) | 色素増感型太陽電池モジュールおよびその製造方法 | |
EP2565980A1 (en) | Dye-sensitized solar cell and dye-sensitized solar cell module | |
JP2011216190A (ja) | 光電変換装置及びその製造方法 | |
KR20070098723A (ko) | 태양 전지 모듈 | |
US20070251574A1 (en) | Dye-sensitized solar cell | |
JP4854971B2 (ja) | 色素増感型太陽電池モジュール | |
KR20110053957A (ko) | 색소 증감 태양 전지 및 그 제조 방법 | |
AU2008205795A1 (en) | Dye sensitized solar cell with separation membrane and method thereof | |
JP2007265635A (ja) | 太陽電池セルの接続方法、及び色素増感型太陽電池 | |
JP4925654B2 (ja) | 色素増感型太陽電池モジュールおよびその製造方法 | |
JP5324793B2 (ja) | 色素増感型太陽電池 | |
JP2014130807A (ja) | 色素増感太陽電池モジュール | |
KR101589803B1 (ko) | 태양 전지용 집전 시트 및 그것을 사용한 태양 전지 모듈 | |
EP2367188A2 (en) | Photoelectric conversion module | |
JP2007173045A (ja) | 色素増感型太陽電池モジュールおよびその製造方法 | |
JP2007317454A (ja) | 色素増感型太陽電池 | |
JP4606754B2 (ja) | 光電変換素子 | |
JP5240902B2 (ja) | 太陽電池 | |
JP5618274B2 (ja) | 太陽電池モジュールの製造方法 | |
JP2011076727A (ja) | 光電変換素子 | |
JP5498265B2 (ja) | 太陽電池の取り出し電極、太陽電池および太陽電池モジュール | |
JP5582821B2 (ja) | 色素増感型太陽電池モジュールの製造法 | |
KR20140007281A (ko) | 염료감응 태양전지 모듈 및 그 제조 방법 | |
JP2014157967A (ja) | 太陽電池モジュールおよびその製造方法 | |
JP6671465B2 (ja) | 基材組立体及びその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080610 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120110 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120207 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150217 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4925654 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |