JP4925061B2 - 反射透過型液晶表示装置 - Google Patents

反射透過型液晶表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4925061B2
JP4925061B2 JP2007334436A JP2007334436A JP4925061B2 JP 4925061 B2 JP4925061 B2 JP 4925061B2 JP 2007334436 A JP2007334436 A JP 2007334436A JP 2007334436 A JP2007334436 A JP 2007334436A JP 4925061 B2 JP4925061 B2 JP 4925061B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pattern
electrode
liquid crystal
crystal display
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007334436A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008165234A (ja
Inventor
東瑛 金
柄昊 林
Original Assignee
エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド filed Critical エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド
Publication of JP2008165234A publication Critical patent/JP2008165234A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4925061B2 publication Critical patent/JP4925061B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1343Electrodes
    • G02F1/13439Electrodes characterised by their electrical, optical, physical properties; materials therefor; method of making
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133553Reflecting elements
    • G02F1/133555Transflectors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1345Conductors connecting electrodes to cell terminals
    • G02F1/13458Terminal pads
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133371Cells with varying thickness of the liquid crystal layer
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/136231Active matrix addressed cells for reducing the number of lithographic steps
    • G02F1/136236Active matrix addressed cells for reducing the number of lithographic steps using a grey or half tone lithographic process

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Description

本発明は、反射透過型液晶表示装置に関し、より詳細には、マスク数を減らすことで製造工程を単純化して生産効率を向上させると共に、ウェーブノイズ(wavy noise)の発生を防止して高画質を実現する反射透過型液晶表示装置に関する。
近年、情報ディスプレイへの関心が高まり、携帯可能な情報媒体を利用しようとする要求が高まるにつれて、既存の表示装置であるブラウン管(CRT)を代替する軽量、薄型のフラットパネルディスプレイ(FPD)に対する研究及び商業化が重点的に行われている。特に、このようなフラットパネルディスプレイのうち、液晶表示装置(LCD)は、液晶の光学的異方性を利用して画像を表現する装置であり、解像度、カラー表示、及び画質などに優れており、ノートブックパソコンやデスクトップパソコンのモニタなどに盛んに利用されている。
液晶表示装置は、カラーフィルタ基板と、アレイ基板と、カラーフィルタ基板とアレイ基板の間に形成された液晶層とを含む。液晶表示装置に主として用いられる駆動方式であるアクティブマトリクス(AM)方式は、スイッチング素子として非晶質シリコン薄膜トランジスタ(a−Si TFT)を使用して画素部の液晶を駆動する方式である。
液晶表示装置の製造工程においては、基本的に、薄膜トランジスタを含むアレイ基板の製造に複数のマスク工程(すなわち、フォトリソグラフィ工程)が必要であるため、生産性の面でマスク数を減らすことが要求されている。以下、一般的な液晶表示装置の構造について図5を参照して詳細に説明する。
図5は、一般的な液晶表示装置の一部を概略的に示す斜視図である。図5に示すように、一般的な液晶表示装置は、カラーフィルタ基板5と、アレイ基板10と、カラーフィルタ基板5とアレイ基板10の間に形成された液晶層30とを含む。
カラーフィルタ基板5は、赤(R)、緑(G)、青(B)のカラーを表現する複数のサブカラーフィルタ7から構成されるカラーフィルタCと、サブカラーフィルタ7を区分して液晶層30を透過する光を遮断するブラックマトリクス6と、液晶層30に電圧を印加する透明な共通電極8とからなる。
また、アレイ基板10は、縦横に配列され、複数の画素領域Pを定義する複数のゲートライン16及びデータライン17と、ゲートライン16とデータライン17の交差領域に形成されたスイッチング素子である薄膜トランジスタTと、画素領域P上に形成された画素電極18とからなる。
このように構成されたカラーフィルタ基板5とアレイ基板10は、画像表示領域の外郭に形成されたシーラント(図示せず)により対向して貼り合わせられて液晶表示パネルを構成する。このようなカラーフィルタ基板5とアレイ基板10の貼り合わせは、カラーフィルタ基板5又はアレイ基板10に形成された、貼り合わせキー(attachment key、図示せず)を用いて行う。
一般的な液晶表示装置においては、液晶表示パネルの下部に位置するバックライトという光源から放出された光により画像を表現する。しかし、実際に液晶表示パネルを透過した光の量はバックライトで生成された光の約7%に過ぎないので、光の損失が大きく、その結果、バックライトによる電力消費が大きいという問題があった。
最近、このような電力消費の問題を解決するために、バックライトを使用しない反射型液晶表示装置が研究されている。この反射型液晶表示装置は、画像を表現する手段として自然光を利用するので、バックライトが消費していた電力量を減少させる効果があり、携帯した状態で長時間使用が可能である。
この反射型液晶表示装置は、既存の透過型液晶表示装置とは異なり、画素領域に反射特性を有する不透明な物質を使用することにより、外部から入射した光を反射させて画像を表現する。
しかし、自然光又は人工光源が常に存在するわけではないため、反射型液晶表示装置は、自然光が存在する日中、又は外部の人工光源が存在する事務室及び建物の内部でのみ使用が可能であり、自然光が存在しない暗い環境では使用できないという欠点があった。
そこで、上記問題を解決するために、自然光を使用する反射型液晶表示装置の利点とバックライトを使用する透過型液晶表示装置の利点を組み合わせた反射透過型液晶表示装置が活発に研究されている。この反射透過型液晶表示装置は、使用者の意志によって反射型モードと透過型モードの切り替えが自由であり、バックライトと外部の自然光源又は人工光源を全て利用できるので、周辺環境の制約を受けずに電力消費を低減できるという利点がある。
図6A〜図6Fは、一般的な反射透過型液晶表示装置のアレイ基板の製造工程を順次示す断面図である。
図6Aに示すように、フォトリソグラフィ工程(第1マスク工程)により、アレイ基板10上に導電性金属物質からなるゲート電極21を形成する。
次に、図6Bに示すように、ゲート電極21が形成されたアレイ基板10の全面に、第1絶縁膜15a、非晶質シリコン薄膜、及びn+(nは、本明細書ではn+と表記する)非晶質シリコン薄膜を順次蒸着した後、フォトリソグラフィ工程(第2マスク工程)で非晶質シリコン薄膜とn+非晶質シリコン薄膜を選択的にパターニングすることにより、ゲート電極21上に非晶質シリコン薄膜からなるアクティブパターン24を形成する。ここで、アクティブパターン24上には、アクティブパターン24と同一の形状にパターニングされたn+非晶質シリコン薄膜パターン25が形成される。
次に、図6Cに示すように、アレイ基板10の全面に導電性金属物質を蒸着した後、フォトリソグラフィ工程(第3マスク工程)で選択的にパターニングすることにより、アクティブパターン24の上部にソース電極22とドレイン電極23を形成する。ここで、アクティブパターン24上に形成されたn+非晶質シリコン薄膜パターンは、第3マスク工程により所定領域が除去されて、アクティブパターン24とソース/ドレイン電極22、23の間でオーミックコンタクト層25’を形成する。
次に、図6Dに示すように、ソース電極22とドレイン電極23が形成されたアレイ基板10の全面にアクリルなどの有機絶縁膜である第2絶縁膜15bを蒸着した後、フォトリソグラフィ工程(第4マスク工程)により第2絶縁膜15bの一部領域を除去して、ドレイン電極23の一部を露出させるコンタクトホール40を形成する。ここで、反射モードでの反射効率を高めるために、第2絶縁膜15bの表面は、屈曲形成される。
次に、図6Eに示すように、第2絶縁膜15bが形成されたアレイ基板10の全面に反射率に優れた導電性金属を蒸着した後、フォトリソグラフィ工程(第5マスク工程)により、コンタクトホール40を介してドレイン電極23に電気的に接続する反射電極18bを反射部に形成する。
最後に、図6Fに示すように、アレイ基板10の全面に透明な導電性金属を蒸着した後、フォトリソグラフィ工程(第6マスク工程)により、反射電極18bが形成された反射部を含んで画素領域全体に画素電極18aを形成する。
前述したように、一般的な反射透過型液晶表示装置においては、薄膜トランジスタを含むアレイ基板の製造に計6回のフォトリソグラフィ工程を必要とするので、透過型液晶表示装置に比べて多くの回数のフォトリソグラフィ工程が必要である。このフォトリソグラフィ工程は、マスクに描かれたパターンを、薄膜が蒸着された基板上に転写して所望のパターンを形成する一連の工程であり、感光液塗布、露光、及び現像工程など複数の工程からなり、生産効率を低下させる。
特に、パターンを形成するためのマスクが非常に高価であり、工程に使用されるマスク数が増加すると液晶表示装置の製造コストがこれに比例して上昇する。そこで、回折マスクを利用してアクティブパターンとソース/ドレイン電極を1回のマスク工程で形成することにより、計5回のマスク工程でアレイ基板を製造できる技術が開発された。
しかし、上記構造の液晶表示装置は、回折マスクを利用することにより、2回のエッチング工程を経てアクティブパターンとソース/ドレイン電極をパターニングするため、ソース/ドレイン電極及びデータラインの下部周辺にアクティブパターンが突出して残る。
上記アクティブパターンが純粋な非晶質シリコン薄膜からなり、上記突出したアクティブパターンが下部のバックライト光に露出することによって、そのバックライト光により突出したアクティブパターンに光電流が発生する。ここで、バックライト光の微細なフリッカにより、非晶質シリコン薄膜からなるアクティブパターンは微細に反応してアクティブ化状態と非アクティブ化状態が繰り返され、これにより光電流に変化が発生する。このような光電流成分は、隣接する画素電極に流れる信号と共にカップリングされて当該画素電極に位置する液晶の動きを歪ませる。その結果、液晶表示装置の画面には波状の細い線が現れるウェーブノイズが発生するという問題点があった。
また、データラインの下部に位置するアクティブパターンは、データラインの両側に所定距離だけ突出して、その突出した距離だけ画素部の開口領域を侵犯することによって、液晶表示装置の開口率が減少するという問題点があった。
本発明は、上述のような課題を解決するためになされたもので、その目的は、5回のマスク工程でアレイ基板を製造することができる反射透過型液晶表示装置を得るものである。
また、他の目的は、ウェーブノイズの発生を防止して高画質を実現することができる反射透過型液晶表示装置を得るものである。
さらに、他の目的は、開口領域を拡大して高輝度を実現すると共に、透明導電膜からなる画素電極と有機膜間の付着の問題を解決した反射透過型液晶表示装置を得るものである。
本発明に係る反射透過型液晶表示装置は、画素部、第1パッド部、及び第2パッド部に区分される第1基板と、前記第1基板の画素部に形成されるゲート電極ゲートライン及び前記第1基板の第1パッド部に形成されたゲートパッドラインと、前記ゲート電極とゲートライン及びゲートパッドラインが形成された第1基板上に形成される第1絶縁膜と、前記第1絶縁膜が形成されたゲート電極の上部に、前記ゲート電極よりも幅が狭く、島状に形成されるアクティブパターンと、前記アクティブパターンのソース領域及びドレイン領域上に順次形成されるオーミックコンタクト層及びバリアメタル層と、前記バリアメタル層上に透明な導電膜で形成され、前記オーミックコンタクト層及びバリアメタル層を介して、前記アクティブパターンのソースドレイン領域に電気的に接続するソース/ドレイン電極パターンと、前記ソース/ドレイン電極パターン上に不透明な導電膜で形成されるソース/ドレイン電極と、前記第1基板の画素部に形成され、前記ゲートラインと交差し、反射部及び透過部からなる画素領域を定義するデータラインと、前記画素領域の透過部に前記透明な導電膜で形成され、前記ドレイン電極パターン連結される画素電極と、前記ソース/ドレイン電極と画素電極が形成された第1基板上に有機膜でなり、前記画素領域の画素電極及び前記第1、第2パッド部をオープンさせる第2絶縁膜と、前記画素領域の反射部に形成され、前記ドレイン電極と画素電極に電気的に接続する反射電極と、前記第1基板と対向して貼り合わせられる第2基板とを備えたことを特徴とする
本発明に係る反射透過型液晶表示装置及びその製造方法は、薄膜トランジスタの製造に使用されるマスク数を減らして製造工程及びコストを低減することができるという効果がある。
また、本発明に係る反射透過型液晶表示装置及びその製造方法は、アクティブパターンのテールが存在しないため、データラインの信号干渉が発生せず、アクティブパターンのテールの幅だけ開口率が増加することができるという効果がある。
さらに、本発明に係る反射透過型液晶表示装置及びその製造方法は、ウェーブノイズが発生しないため、高画質の液晶表示装置を製造することができるという効果がある。
さらに、本発明に係る反射透過型液晶表示装置及びその製造方法は、有機膜と透明導電膜間の付着の問題を根本的に解決することにより、プラズマ処理を必要としなくなり、工程が簡単になるという効果がある。
以下、添付した図面を参照して本発明に係る反射透過型液晶表示装置及びその製造方法の実施の形態について詳細に説明する。
図1は、本発明の一実施の形態に係る反射透過型液晶表示装置のアレイ基板の一部を概略的に示す平面図である。実際の液晶表示装置においては、N個のゲートラインとM個のデータラインが交差してN×M個の画素が存在するが、説明を簡単にするために、図にはゲートパッド部、データパッド部、及び画素部の薄膜トランジスタを含む1つの画素を示す。
図1に示すように、本発明の一実施の形態に係る液晶表示装置のアレイ基板110上には、縦横に配列され、画素領域を定義するゲートライン116とデータライン117が形成されている。また、ゲートライン116とデータライン117の交差領域には、スイッチング素子である薄膜トランジスタが形成され、画素領域内には、薄膜トランジスタに接続され、カラーフィルタ基板(図示せず)の共通電極と共に液晶(図示せず)を駆動させる画素電極118aと反射電極118bが形成されている。
画素領域は、ゲートライン116とデータライン117が交差して定義される領域であり、画像表示領域を意味し、反射モードを実現するための反射電極118bが形成されている反射部Rと、透過モードを実現するための画素電極118aが形成されている透過部Tを含む。すなわち、画素領域内に反射部Rと透過部Tを共に形成して、反射モードでは、外部から入射した光を反射電極118bにより反射させて再び外部に放出することにより画像を実現し、透過モードでは、バックライトから放出された光を画素電極118aを介して透過させることにより画像を実現する。
ここで、アレイ基板110の縁部領域には、ゲートライン116とデータライン117にそれぞれ電気的に接続するゲートパッド電極126pとデータパッド電極127pが形成されており、外部の駆動回路部(図示せず)から供給された走査信号とデータ信号をそれぞれゲートライン116とデータライン117に伝達する。
すなわち、ゲートライン116とデータライン117は、駆動回路部側に延び、それぞれ該当するゲートパッドライン116pとデータパッドライン117pに接続され、ゲートパッドライン116pとデータパッドライン117pには、これらにそれぞれ電気的に接続されたゲートパッド電極126pとデータパッド電極127pを介して、駆動回路部からそれぞれ走査信号とデータ信号が供給される。
ここで、ゲートパッド電極126pは、ゲートパッド部コンタクトホール140を介してゲートパッドライン116pに電気的に接続される。
薄膜トランジスタは、ゲートライン116に接続されたゲート電極121と、データライン117に接続されたソース電極122と、画素電極118a及び反射電極118bに接続されたドレイン電極123を含む。また、薄膜トランジスタは、ゲート電極121に供給されるゲート電圧によりソース電極122とドレイン電極123の間に伝導チャネルを形成するアクティブパターン124をさらに含む。
本発明の一実施の形態によるアクティブパターン124は、非晶質シリコン薄膜からなり、ゲート電極121の上部にのみ島状に形成されることによって、薄膜トランジスタのオフ電流を減少させることができる。
ここで、不透明な導電物質からなるソース電極122、ドレイン電極123、及びデータライン117の下部には、透明な導電物質からなり、それぞれソース電極122、ドレイン電極123、及びデータライン117と同一の形状にパターニングされたソース電極パターン(図示せず)、ドレイン電極パターン(図示せず)、及びデータラインパターン(図示せず)が形成されている。図には詳細に示していないが、不透明導電膜からなる反射電極118bは、有機膜からなり、凹凸を有する第2絶縁膜上に形成される。
このように、本発明の一実施の形態においては、透明導電膜からなる画素電極118a、ソース電極パターン、ドレイン電極パターン、及びデータラインパターンが、ソース電極122、ドレイン電極123、及びデータライン117の下部に形成され、ソース電極122、ドレイン電極123、及びデータライン117の上部に第2絶縁膜が形成されるため、この第2絶縁膜と透明導電膜間の付着の問題が発生しない。
すなわち、有機膜からなる第2絶縁膜とITO(Indium Tin Oxide)又はIZO(Indium Zinc Oxide)からなる透明導電膜間には付着の問題があり、第2絶縁膜の凹凸形成時にプラズマ処理が必須であるが、本発明の一実施の形態においては、透明導電膜からなる画素電極118a、ソース電極パターン、ドレイン電極パターン、及びデータラインパターンが、ソース電極122、ドレイン電極123、及びデータライン117の下部に形成されるため、第2絶縁膜と透明導電膜間の付着の問題を根本的に解決できる。ソース電極122の一部が一方向に延びてデータライン117の一部を構成し、ドレイン電極パターンの一部が画素領域側に延びて画素電極118aを構成する。
ここで、前段のゲートライン116’の一部は、第1絶縁膜(図示せず)を介してその上部の画素電極118aの一部と重なってストレージキャパシタCstを形成する。ストレージキャパシタCstは、液晶キャパシタに印加された電圧を次の信号が入力されるまで一定に維持する役割を果たす。すなわち、アレイ基板110の画素電極118aはカラーフィルタ基板の共通電極と共に液晶キャパシタを構成するが、一般的に、液晶キャパシタに印加された電圧は次の信号が入力されるまで維持されずに漏洩して消滅してしまう。従って、印加された電圧を維持するためには、ストレージキャパシタCstを液晶キャパシタに接続して使用しなければならない。
このようなストレージキャパシタCstは、信号の保持以外にも、階調表示の安定、並びにフリッカ及び残像の減少などの効果を有する。
ここで、本発明の一実施の形態によるソース/ドレイン電極122、123、画素電極118a、及びゲート/データパッド電極126p、127pは、1回のマスク工程でパターニングし、画素領域とパッド部を同時にオープンすることにより、計5回のマスク工程によりアレイ基板110を製造できる。以下、これについて本発明の一実施の形態に係る反射透過型液晶表示装置のアレイ基板の製造方法について図面を参照して詳細に説明する。
図2A〜図2Hは、図1のアレイ基板の製造工程を順次示す、図1のIIIa−IIIa’、IIIb−IIIb、IIIc−IIIc、及びIIId−IIId線の断面図であり、左側には画素部のアレイ基板を製造する工程を示し、右側には順にデータライン部、データパッド部及びゲートパッド部のアレイ基板を製造する工程を示す。また、図3A〜図3Eは、図1のアレイ基板の製造工程を順次示す平面図である。
図2A及び図3Aに示すように、ガラスなどの透明な絶縁物質からなるアレイ基板110の画素部に、ゲート電極121とゲートライン116、116’を形成し、ゲートパッド部にゲートパッドライン116pを形成する。
ここで、ゲートライン116’は、該当画素における前段のゲートラインであり、該当画素のゲートライン116と前段のゲートライン116’とは同一の方式で形成される。
ゲート電極121、ゲートライン116、116’、及びゲートパッドライン116pは、アレイ基板110の全面に第1導電膜を蒸着した後、フォトリソグラフィ工程(第1マスク工程)により選択的にパターニングして形成する。
ここで、第1導電膜としては、アルミニウム(Al)、アルミニウム合金、タングステン(W)、銅(Cu)、クロム(Cr)、モリブデン(Mo)などの低抵抗の不透明導電物質を使用することができる。また、第1導電膜は、低抵抗の不透明導電物質が2種以上積層された多層構造で形成することもできる。
次に、図2B及び図3Bに示すように、ゲート電極121、ゲートライン116、116’、及びゲートパッドライン116pが形成されたアレイ基板110の全面に、第1絶縁膜115a、非晶質シリコン薄膜120、n+非晶質シリコン薄膜125、及び第2導電膜130を形成した後、フォトリソグラフィ工程(第2マスク工程)で選択的に除去することにより、ゲート電極121の上部に非晶質シリコン薄膜からなるアクティブパターン124を形成すると共に、ゲートパッドライン116pの一部を露出させるゲートパッド部コンタクトホール140を形成する。
ここで、アクティブパターン124の上部には、それぞれn+非晶質シリコン薄膜125及び第2導電膜130からなり、アクティブパターン124と同一の形状にパターニングされたn+非晶質シリコン薄膜パターン125’及び第2導電膜パターン130’が形成される。
図においては、ゲートパッド部コンタクトホール140がゲートパッドライン116pと平行な方向に長く形成された場合を例に示しているが、本発明の一実施の形態は、これに限定されるものではなく、ゲートパッド部コンタクトホール140の形状に関係なく適用可能である。
ここで、本発明の一実施の形態によるアクティブパターン124は、第1絶縁膜115aを介してゲート電極121の上部にのみ島状に形成され、アクティブパターン124及びゲートパッド部コンタクトホール140は、ハーフトーンマスク又は回折マスク(以下、ハーフトーンマスクは回折マスクを含むものとする)を利用して1回のマスク工程(第2マスク工程)で同時に形成される。以下、第2マスク工程について図4A〜図4Fを参照して詳細に説明する。
図4A〜図4Fは、図2B及び図3Bの第2マスク工程を具体的に示す断面図である。図4Aに示すように、ゲート電極121、ゲートライン116、116’、及びゲートパッドライン116pが形成されたアレイ基板110の全面に、第1絶縁膜115a、非晶質シリコン薄膜120、n+非晶質シリコン薄膜125、及び第2導電膜130を形成する。
ここで、第2導電膜130は、後述するn+非晶質シリコン薄膜からなるオーミックコンタクト層125’’と透明導電膜からなるソース/ドレイン電極パターン間の接触抵抗を減少させるバリアメタル層として使用され、アルミニウム(Al)、アルミニウム合金、タングステン(W)、銅(Cu)、クロム(Cr)、モリブデン(Mo)などの導電物質を利用して50〜100Åの厚さで形成する。
次に、図4Bに示すように、アレイ基板110の全面にフォトレジストなどの感光性物質からなる第1感光膜170を形成した後、本実施の形態のハーフトーンマスク180を利用して第1感光膜170に選択的に光を照射する。
ここで、本実施の形態のハーフトーンマスク180には、照射された光を全て透過させる第1透過領域I、光の一部だけ透過させて一部は遮断する第2透過領域II、及び照射された光を全て遮断する遮断領域IIIが設けられており、ハーフトーンマスク180を透過した光だけ第1感光膜170に照射される。
次に、図4Cに示すように、ハーフトーンマスク180を利用して露光された第1感光膜170を現像すると、遮断領域IIIにより光が全て遮断された領域には所定の厚さの第1感光膜パターン170aが残り、第2透過領域IIにより光の一部だけ遮断された領域には所定の厚さの第2感光膜パターン170bが残り、光が全て透過した第1透過領域Iに該当する領域には、第1感光膜170が完全に除去されて第2導電膜130の表面が露出する。
ここで、遮断領域IIIに形成された第1感光膜パターン170aは、第2透過領域IIに形成された第2感光膜パターン170bよりも厚く形成される。また、第1透過領域Iにより光が全て透過した領域は第1感光膜170が完全に除去されるが、これはポジ型フォトレジストを使用したためであり、本発明の一実施の形態はこれに限定されるものではなく、ネガ型フォトレジストを使用してもよい。
次に、図4Dに示すように、このように形成された第1感光膜パターン170a及び第2感光膜パターン170bをマスクにして、その下部に形成された第1絶縁膜115a、非晶質シリコン薄膜120、n+非晶質シリコン薄膜125、及び第2導電膜130を選択的に除去すると、アレイ基板110のゲートパッド部に、ゲートパッドライン116pの一部を露出させるゲートパッド部コンタクトホール140が形成される。
次に、図4Eに示すように、第1感光膜パターン170a及び第2感光膜パターン170bの一部を除去するアッシング工程を行うと、第2透過領域IIの第2感光膜パターン170bが完全に除去される。
ここで、第1感光膜パターン170aは、第2感光膜パターン170bの厚さだけ除去された第3感光膜パターン170a’となり、遮断領域IIIに対応するアクティブパターン領域の上部にのみ残る。
次に、図4Fに示すように、残っている第3感光膜パターン170a’をマスクにして、非晶質シリコン薄膜120、n+非晶質シリコン薄膜125’、及び第2導電膜130の一部を除去すると、ゲート電極121の上部に非晶質シリコン薄膜からなる島状のアクティブパターン124が形成される。
ここで、アクティブパターン124の上部には、それぞれn+非晶質シリコン薄膜125及び第2導電膜130からなり、アクティブパターン124と同一の形状にパターニングされたn+非晶質シリコン薄膜パターン125’及び第2導電膜パターン130’が残る。
このように、本発明の一実施の形態によるアクティブパターン124は、ゲート電極121の上部にのみ島状に形成されることによって、薄膜トランジスタのオフ電流を減少させるという利点がある。
そして、図2Cに示すように、アクティブパターン124が形成されたアレイ基板110の全面に、第3導電膜150及び第4導電膜160を蒸着する。
次に、図2Dに示すように、アレイ基板110上に所定の形状にパターニングされた第2感光膜270を形成する(第3マスク工程)。
次に、図2E及び図3Cに示すように、第2感光膜270をマスクにして第3導電膜150及び第4導電膜160の一部領域を除去することにより、アレイ基板110の画素部に、第3導電膜150からなる画素電極118aを形成すると共に、第4導電膜160からなるソース電極122、ドレイン電極123、及びデータライン117を形成する。
また、第3マスク工程により、アレイ基板110のデータパッド部及びゲートパッド部に、それぞれ第3導電膜150からなるデータパッド電極127p及びゲートパッド電極126pを形成する。
ここで、ソース電極122、ドレイン電極123、及びデータライン117の下部には、第3導電膜150からなり、それぞれソース電極122、ドレイン電極123、及びデータライン117と同一の形状にパターニングされたソース電極パターン122’、ドレイン電極パターン123’、及びデータラインパターン117’が形成されている。
また、画素電極118a、データパッド電極127p、及びゲートパッド電極126pの上部には、第4導電膜160からなり、それぞれ画素電極118a、データパッド電極127p、及びゲートパッド電極126pと同一の形状にパターニングされた画素電極パターン160’、データパッド電極パターン160’’、及びゲートパッド電極パターン160’’’が残る。
また、アクティブパターン124上に形成されているn+非晶質シリコン薄膜パターンは、第3マスク工程により所定領域が除去されて、アクティブパターン124とソース/ドレイン電極122、123をオーミックコンタクトするオーミックコンタクト層125’’を形成し、オーミックコンタクト層125’’の上部には、第2導電膜130からなり、オーミックコンタクト層125’’と同一の形状にパターニングされたバリアメタル層130’’が形成される。
ここで、ゲートパッド電極126pは、ゲートパッド部コンタクトホール140を介して下部のゲートパッドライン116pに電気的に接続され、画素電極118aは、ドレイン電極パターン123’に接続され、上部のドレイン電極123に電気的に接続される。
ここで、第3導電膜150は、画素電極118a、データパッド電極127p、及びゲートパッド電極126pを構成するために、ITOやIZOなどの透過率に優れた透明な導電物質を含む。
また、第4導電膜は、ソース電極122、ドレイン電極123、及びデータライン117を構成するために、アルミニウム(Al)、アルミニウム合金、タングステン(W)、銅(Cu)、クロム(Cr)、モリブデン(Mo)などの低抵抗の不透明導電物質を含む。
本発明の一実施の形態によるデータライン117は、その下部に非晶質シリコン薄膜からなるアクティブパターンのテールが存在しないため、そのアクティブパターンのテールによるデータライン117の信号干渉がなく、そのアクティブパターンのテールの幅だけ開口率が増加する。また、アクティブパターンのテールが存在しないため、ウェーブノイズが発生せず、高画質の液晶表示装置を製造できる。
ここで、アクティブパターンのテールは、回折マスクを利用してアクティブパターン124、ソース/ドレイン電極122、123、及びデータライン117を1回のマスク工程で形成する過程でデータライン117の下部に形成されるもので、データライン117の幅よりも広い幅を有することによって、データライン117の信号干渉及び開口率の低下を誘発する。
次に、図2F、図2G、及び図3Dに示すように、アレイ基板110の全面に、第2絶縁膜115bと所定の形状にパターニングされた第3感光膜370を形成した後、フォトリソグラフィ工程(第4マスク工程)で第2絶縁膜115bを選択的に除去することにより、画素領域とパッド部をオープンさせる。ここで、第2絶縁膜115bは、反射部Rに凹凸を形成するために、フォトアクリルなどの有機膜で形成でき、凹凸は反射部Rの反射率を増加させる役割を果たす。
前述したように、透明導電膜からなる画素電極118a、ソース電極パターン122’、ドレイン電極パターン123’、及びデータラインパターン117’がソース電極122、ドレイン電極123、及びデータライン117の下部に形成され、ソース電極122、ドレイン電極123、及びデータライン117の上部に第2絶縁膜115bが形成されるため、前述した第2絶縁膜115bと透明導電膜(すなわち、画素電極118a、ソース電極パターン122’、ドレイン電極パターン123’、及びデータラインパターン117’)間の付着の問題が発生しない。
ここで、第4マスク工程により、画素電極パターン160’、データパッド電極パターン160’’、及びゲートパッド電極パターン160’’’を除去して、画素電極118a、データパッド電極127p、及びゲートパッド電極126pを露出させる。
ここで、該当画素電極118aの一部は、前段のゲートライン116’の一部とオーバーラップするように形成され、その下部の第1絶縁膜115aを介して前段のゲートライン116’と共にストレージキャパシタCstを形成する。
次に、図2H及び図3Eに示すように、アレイ基板110の全面に第5導電膜を形成した後、フォトリソグラフィ工程(第5マスク工程)で第5導電膜を選択的に除去することにより、反射部Rに反射電極118bを形成する。ここで、第5導電膜は、反射電極118bを構成するために、アルミニウムなどの反射率に優れた導電物質を含む。
このように構成された本発明の一実施の形態によるアレイ基板110は、画像表示領域の外郭に形成されたシーラントによりカラーフィルタ基板と対向して貼り合わせられる。ここで、カラーフィルタ基板には、薄膜トランジスタ、ゲートライン、及びデータラインからの光漏れを防止するブラックマトリクスと、赤、緑、青のカラーを実現するためのカラーフィルタが形成されている。
このようなアレイ基板110とカラーフィルタ基板の貼り合わせは、アレイ基板110又はカラーフィルタ基板に形成された、貼り合わせキーを用いて行う。
本発明の一実施の形態においては、アクティブパターンとして非晶質シリコン薄膜を利用した非晶質シリコン薄膜トランジスタを例に説明しているが、本発明の一実施の形態は、これに限定されるものではなく、アクティブパターンとして多結晶シリコン薄膜を利用した多結晶シリコン薄膜トランジスタにも適用される。
また、本発明の一実施の形態は、液晶表示装置だけでなく、薄膜トランジスタを利用して製造する他の表示装置、例えば、駆動トランジスタに有機発光ダイオード(Organic Light Emitting Diodes;OLED)が接続された有機ELディスプレイ装置にも利用される。
本発明の一実施の形態に係る反射透過型液晶表示装置のアレイ基板の一部を概略的に示す平面図である。 図1のアレイ基板の製造工程を示す、図1のIIIa−IIIa’、IIIb−IIIb、IIIc−IIIc、及びIIId−IIId線の断面図である。 図2Aに続く工程の断面図である。 図2Bに続く工程の断面図である。 図2Cに続く工程の断面図である。 図2Dに続く工程の断面図である。 図2Eに続く工程の断面図である。 図2Fに続く工程の断面図である。 図2Gに続く工程の断面図である。 図1のアレイ基板の製造工程を示す平面図である。 図3Aに続く工程の断面図である。 図3Bに続く工程の断面図である。 図3Cに続く工程の断面図である。 図3Dに続く工程の断面図である。 図2B及び図3Bの第2マスク工程を具体的に示す断面図である。 図4Aに続く工程の断面図である。 図4Bに続く工程の断面図である。 図4Cに続く工程の断面図である。 図4Dに続く工程の断面図である。 図4Eに続く工程の断面図である。 一般的な液晶表示装置の一部を概略的に示す斜視図である。 一般的な反射透過型液晶表示装置のアレイ基板の製造工程を示す断面図である。 図6Aに続く工程の断面図である。 図6Bに続く工程の断面図である。 図6Cに続く工程の断面図である。 図6Dに続く工程の断面図である。 図6Eに続く工程の断面図である。
符号の説明
110 アレイ基板、115a 第1絶縁膜、115b 第2絶縁膜、116 ゲートライン、116p ゲートパッドライン、117 データライン、117p データパッドライン、118a 画素電極、118b 反射電極、120 非晶質シリコン薄膜、121 ゲート電極、122 ソース電極、123 ドレイン電極、124 アクティブパターン、125 n+非晶質シリコン薄膜、125’’ オーミックコンタクト層、126p ゲートパッド電極、127p データパッド電極、130 第2導電膜、140 ゲートパッド部コンタクトホール、150 第3導電膜、160 第4導電膜、170 第1感光膜、170a 第1感光膜パターン、170b 第2感光膜パターン、170a’ 第3感光膜パターン、180 ハーフトーンマスク、270 第2感光膜、370 第3感光膜、R 反射部、T 透過部。

Claims (16)

  1. 画素部、第1パッド部、及び第2パッド部に区分される第1基板を提供する工程と、
    第1マスク工程を通じて前記第1基板の画素部にゲート電極及びゲートラインを形成し、前記第1基板のゲートパッド部にゲートパッドラインを形成する工程と、
    前記ゲート電極及びゲートライン及びゲートパッドラインが形成された第1基板上に第1絶縁膜を形成する工程と、
    第2マスク工程を通じて前記ゲートパッドラインを露出させるコンタクトホールを形成する工程と、
    前記第2マスク工程を通じて前記第1絶縁膜が形成されたゲート電極の上部に島状のアクティブパターンを形成し、前記アクティブパターン上にn+非晶質シリコン薄膜パターン及び導電膜パターンを形成する工程と、
    第3マスク工程を通じて前記n+非晶質シリコン薄膜パターン及び導電膜パターンを選択的に除去することにより、オーミックコンタクト層及びバリアメタル層を形成する工程と、
    前記第3マスク工程を通じて前記バリアメタル層上に透明な導電膜からなるソース電極パターン及びドレイン電極パターンを形成し、前記ソース電極パターン及びドレイン電極パターン上に不透明な導電膜からなるソース電極及びドレイン電極を形成する工程と、
    前記第3マスク工程を通じて前記ゲートラインと交差し、反射部及び透過部からなる画素領域を定義するデータラインを形成する工程と、
    前記第3マスク工程を通じて前記画素領域の透過部に前記透明導電膜からなり、前記ドレイン電極パターンと連結される画素電極を形成する工程と、
    前記ソース電極とドレイン電極及び画素電極が形成された第1基板上に第2絶縁膜を形成する工程と、
    第4マスク工程を通じて前記第2絶縁膜を選択的にパターニングして前記画素領域と第1、第2パッド部をオープンさせる工程と、
    前記画素領域の反射部に反射電極を形成する工程と、
    前記第1基板と第2基板とを貼り合わせる工程と
    を含むことを特徴とする反射透過型液晶表示装置の製造方法。
  2. 前記第2マスク工程は、
    前記第1絶縁膜上に非晶質シリコン薄膜、n+非晶質シリコン薄膜及び第2導電膜を形成する工程と、
    ハーフトーンマスクを通じて前記第2導電膜上に第1感光膜パターン及び第2感光膜パターンを形成する工程と、
    前記第1感光膜パターン及び第2感光膜パターンをマスクとして第1絶縁膜、非晶質シリコン薄膜、n+非晶質シリコン薄膜及び第2導電膜を選択的に除去して、前記ゲートパッドラインを露出させるコンタクトホールを形成する工程と、
    アッシング工程を通じて前記第2感光膜パターンを除去すると共に、前記第2感光膜パターンの厚さだけ前記第1感光膜パターンを除去して第3感光膜パターンを形成する工程と、
    前記第3感光膜パターンをマスクとして前記非晶質シリコン薄膜、n+非晶質シリコン薄膜及び第2導電膜を選択的に除去して、前記ゲート電極上部にそれぞれ前記非晶質シリコン薄膜、n+非晶質シリコン薄膜及び第2導電膜からなるアクティブパターン、n+非晶質シリコン薄膜パターン及び導電膜パターンを形成する工程とを含む
    ことを特徴とする請求項1記載の反射透過型液晶表示装置の製造方法。
  3. 前記n+非晶質シリコン薄膜パターン及び導電膜パターンは、前記アクティブパターンと同一の形状に形成する
    ことを特徴とする請求項1記載の反射透過型液晶表示装置の製造方法。
  4. 前記導電膜パターンは、アルミニウム、アルミニウム合金、タングステン、銅、クロム、モリブデンのいずれかの低抵抗の導電物質で形成する
    ことを特徴とする請求項1記載の反射透過型液晶表示装置の製造方法。
  5. 前記導電膜パターンは、50〜100Åの厚さで形成する
    ことを特徴とする請求項1記載の反射透過型液晶表示装置の製造方法。
  6. 前記第3マスク工程を通じて前記画素電極上に前記不透明な導電膜からなる画素電極パターンを形成する
    ことを特徴とする請求項1記載の反射透過型液晶表示装置の製造方法。
  7. 前記第4マスク工程を通じて前記画素電極上部の画素電極パターンを除去して、前記画素電極を露出させる
    ことを特徴とする請求項6記載の反射透過型液晶表示装置の製造方法。
  8. 前記ソース/ドレイン電極とソース/ドレイン電極パターンは、前記オーミックコンタクト層及びバリアメタル層を介して前記アクティブパターンのソース領域に電気的に接続し、前記ドレイン電極は、前記オーミックコンタクト層及びバリアメタル層を介して前記アクティブパターンのドレイン領域に電気的に接続する
    ことを特徴とする請求項1記載の反射透過型液晶表示装置の製造方法。
  9. 前記データラインの下部に、前記透明導電膜からなり、前記データラインと同一の形状にパターニングされたデータラインパターンを形成する工程をさらに含む
    ことを特徴とする請求項1記載の反射透過型液晶表示装置の製造方法。
  10. 前記第1基板の第2パッド部にデータパッドラインを形成する工程をさらに含む
    ことを特徴とする請求項1記載の反射透過型液晶表示装置の製造方法。
  11. 前記コンタクトホールを介して前記ゲートパッドラインに電気的に接続するゲートパッド電極を形成する工程をさらに含む
    ことを特徴とする請求項1記載の反射透過型液晶表示装置の製造方法。
  12. 前記第1基板の第2パッド部に、前記データパッドラインに電気的に接続するデータパッド電極を形成する工程をさらに含む
    ことを特徴とする請求項10記載の反射透過型液晶表示装置の製造方法。
  13. 前記第2絶縁膜の一部を除去して前記画素領域の画素電極を露出させる工程をさらに含む
    ことを特徴とする請求項1記載の液晶表示装置の製造方法。
  14. 前記第2絶縁膜は、凹凸を有するように形成する
    ことを特徴とする請求項1記載の反射透過型液晶表示装置の製造方法。
  15. 前記第2絶縁膜は、有機膜で形成する
    ことを特徴とする請求項1記載の反射透過型液晶表示装置の製造方法。
  16. 前記反射電極は、前記ドレイン電極及び画素電極に電気的に接続する
    ことを特徴とする請求項1記載の反射透過型液晶表示装置の製造方法。
JP2007334436A 2006-12-26 2007-12-26 反射透過型液晶表示装置 Expired - Fee Related JP4925061B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2006-0134202 2006-12-26
KR1020060134202A KR100978264B1 (ko) 2006-12-26 2006-12-26 반사투과형 액정표시장치 및 그 제조방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008165234A JP2008165234A (ja) 2008-07-17
JP4925061B2 true JP4925061B2 (ja) 2012-04-25

Family

ID=39542257

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007334436A Expired - Fee Related JP4925061B2 (ja) 2006-12-26 2007-12-26 反射透過型液晶表示装置

Country Status (4)

Country Link
US (2) US8634036B2 (ja)
JP (1) JP4925061B2 (ja)
KR (1) KR100978264B1 (ja)
CN (1) CN100592500C (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101631530B1 (ko) 2009-10-28 2016-06-20 삼성디스플레이 주식회사 박막 트랜지스터 표시판 및 그 제조 방법
TWI416232B (zh) 2010-02-12 2013-11-21 Au Optronics Corp 半穿透半反射式畫素結構
GB2489940A (en) 2011-04-11 2012-10-17 Plastic Logic Ltd Reflective pixel element for reflective display devices
CN102881712B (zh) * 2012-09-28 2015-02-25 京东方科技集团股份有限公司 一种阵列基板及其制造方法、oled显示装置
KR102080009B1 (ko) * 2013-05-29 2020-04-08 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치 및 그 제조방법
JP2017111388A (ja) * 2015-12-18 2017-06-22 株式会社ジャパンディスプレイ 液晶表示装置
CN113219749B (zh) * 2016-02-17 2023-01-10 群创光电股份有限公司 主动元件阵列基板以及显示面板
CN111025788A (zh) * 2019-12-17 2020-04-17 深圳市华星光电半导体显示技术有限公司 显示装置

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5955012A (ja) * 1982-09-24 1984-03-29 Mitsubishi Chem Ind Ltd アモルフアスシリコン半導体材料用基板
US4718751A (en) * 1984-11-16 1988-01-12 Seiko Epson Corporation Optical panel and method of fabrication
JPH03248568A (ja) * 1990-02-27 1991-11-06 Fuji Xerox Co Ltd 薄膜半導体装置
JP3205373B2 (ja) * 1992-03-12 2001-09-04 株式会社日立製作所 液晶表示装置
US5539551A (en) * 1992-12-28 1996-07-23 Casio Computer Co., Ltd. LCD TFT drain and source electrodes having ohmic barrier, primary conductor, and liquid impermeable layers and method of making
JP3331800B2 (ja) * 1995-02-08 2002-10-07 エルジー フィリップス エルシーディー カンパニー リミテッド 電子素子及びその製造方法
US7106400B1 (en) * 1998-09-28 2006-09-12 Sharp Kabushiki Kaisha Method of making LCD with asperities in insulation layer under reflective electrode
TW413949B (en) * 1998-12-12 2000-12-01 Samsung Electronics Co Ltd Thin film transistor array panels for liquid crystal displays and methods of manufacturing the same
JP3431856B2 (ja) 1999-04-19 2003-07-28 シャープ株式会社 液晶表示装置の製造方法
US6759281B1 (en) * 1999-04-26 2004-07-06 Samsung Electronics Co., Ltd. Method of making a display switch having a contact hole through a passivation layer and a color filter
US6380559B1 (en) * 1999-06-03 2002-04-30 Samsung Electronics Co., Ltd. Thin film transistor array substrate for a liquid crystal display
JP4169896B2 (ja) * 1999-06-23 2008-10-22 エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド 薄膜トランジスタとその製造方法
JP4781518B2 (ja) * 1999-11-11 2011-09-28 三星電子株式会社 反射透過複合形薄膜トランジスタ液晶表示装置
JP3420201B2 (ja) * 1999-12-22 2003-06-23 日本電気株式会社 液晶表示装置
KR100824015B1 (ko) * 2001-02-19 2008-04-21 엘지.필립스 엘시디 주식회사 반투과 액정 표시 장치
KR100897487B1 (ko) * 2001-06-05 2009-05-14 엘지디스플레이 주식회사 액정표시소자의 어레이 기판 및 그 제조방법
JP4107047B2 (ja) * 2002-10-24 2008-06-25 セイコーエプソン株式会社 半透過型液晶表示装置
KR100911470B1 (ko) * 2003-01-30 2009-08-11 삼성전자주식회사 액정표시장치
KR100640211B1 (ko) * 2003-04-03 2006-10-31 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시장치의 제조방법
JP4538219B2 (ja) 2003-11-27 2010-09-08 エーユー オプトロニクス コーポレイション 液晶表示装置とその製造方法
KR100617290B1 (ko) * 2003-12-30 2006-08-30 엘지.필립스 엘시디 주식회사 반사투과형 액정표시장치용 어레이기판과 그 제조방법
JP2005275102A (ja) * 2004-03-25 2005-10-06 Nec Lcd Technologies Ltd 半透過型液晶表示装置及びその製造方法
KR101057779B1 (ko) * 2004-06-05 2011-08-19 엘지디스플레이 주식회사 반투과형 박막 트랜지스터 기판 및 그 제조 방법
KR101107262B1 (ko) * 2004-12-31 2012-01-19 엘지디스플레이 주식회사 반투과형 박막 트랜지스터 기판 및 그 제조 방법
KR101167661B1 (ko) * 2005-07-15 2012-07-23 삼성전자주식회사 배선 구조와 배선 형성 방법 및 박막 트랜지스터 기판과 그제조 방법
US7683370B2 (en) * 2005-08-17 2010-03-23 Kobe Steel, Ltd. Source/drain electrodes, transistor substrates and manufacture methods, thereof, and display devices
US7291885B2 (en) * 2005-08-29 2007-11-06 Chunghwa Picture Tubes, Ltd. Thin film transistor and fabrication method thereof
KR101236726B1 (ko) * 2006-06-30 2013-02-25 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치의 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
KR100978264B1 (ko) 2010-08-26
US20080151159A1 (en) 2008-06-26
US9857644B2 (en) 2018-01-02
US20140141684A1 (en) 2014-05-22
CN100592500C (zh) 2010-02-24
CN101211862A (zh) 2008-07-02
KR20080060097A (ko) 2008-07-01
US8634036B2 (en) 2014-01-21
JP2008165234A (ja) 2008-07-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5080962B2 (ja) 液晶表示装置の製造方法
JP4925061B2 (ja) 反射透過型液晶表示装置
JP2012256890A (ja) 酸化物薄膜トランジスタ及びその製造方法
US8283220B2 (en) Liquid crystal display device and fabrication method thereof
KR20010025955A (ko) 반사투과 복합형 박막트랜지스터 액정표시장치
US8357937B2 (en) Thin film transistor liquid crystal display device
KR20100069432A (ko) 액정표시장치 및 그 제조방법
KR101331812B1 (ko) 액정표시장치 및 그 제조방법
KR101333594B1 (ko) 액정표시장치 및 그 제조방법
KR101278107B1 (ko) 액정표시장치 및 그 제조방법
KR101697587B1 (ko) 횡전계방식 액정표시장치 및 그 제조방법
KR20100069962A (ko) 반사투과형 액정표시장치용 어레이 기판 및 그 제조방법
KR101408257B1 (ko) 액정표시장치 및 그 제조방법
KR20080057035A (ko) 액정표시장치 및 그 제조방법
KR20080057034A (ko) 액정표시장치 및 그 제조방법
KR20120077579A (ko) 박막 트랜지스터 어레이 기판 및 그 제조방법
KR20080062930A (ko) 액정표시장치 및 그 제조방법
KR20080056569A (ko) 액정표시장치 및 그 제조방법
KR20080060944A (ko) 액정표시장치 및 그 제조방법
KR20090020992A (ko) 액정표시장치 및 그 제조방법
KR20090043950A (ko) 컬러 일렉트로닉 잉크 표시 장치 및 그의 제조 방법
KR20070070397A (ko) 액정 표시 장치 및 그 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101214

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110301

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110816

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111213

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20111216

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120117

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120131

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150217

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4925061

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees