JP4924354B2 - 光ビーコン車載通信装置 - Google Patents

光ビーコン車載通信装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4924354B2
JP4924354B2 JP2007269437A JP2007269437A JP4924354B2 JP 4924354 B2 JP4924354 B2 JP 4924354B2 JP 2007269437 A JP2007269437 A JP 2007269437A JP 2007269437 A JP2007269437 A JP 2007269437A JP 4924354 B2 JP4924354 B2 JP 4924354B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical beacon
vehicle
vics
optical
downlink data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007269437A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009098892A (ja
Inventor
敦 鵜飼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2007269437A priority Critical patent/JP4924354B2/ja
Publication of JP2009098892A publication Critical patent/JP2009098892A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4924354B2 publication Critical patent/JP4924354B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)

Description

本発明は、光ビーコン車載通信装置に関するものである。
従来、道路に設置される光ビーコンを利用したサービスとして、例えば、特許文献1に記載されているような道路交通情報通信システム(VICS,Vehicle Information and Communication Systems、登録商標)がある。VICSでは、リンク間の通過に要する旅行時間をナビゲーション装置にて計測し、その計測したリンク旅行時間をVICSの光ビーコンにアップリンクし、このアップリンクにより得たリンク旅行時間を光ビーコンを通じて他車のナビゲーション装置にダウンリンクする。そして、他車のナビゲーション装置では、VICSの光ビーコンからダウンリンクにより得たリンク旅行時間の情報をもとに、渋滞箇所などを避けたダイナミックルートガイダンスを行う。
このほか、道路に設置される光ビーコンを利用したサービスとして、新交通管理システム(UTMS,Universal Traffic Management Systems)のサブシステムの一つであり、その研究開発が進められている安全運転支援システム(DSSS,Driving Safety Support Systems)がある。DSSSは、ドライバへの安全喚起が主目的であることから、光ビーコンの設置位置がVICSの光ビーコンとは異なる場所に設置されることがある。従って、道路において、VICSの光ビーコンとDSSSの光ビーコンとが混在して設置されることが予想される。
特開2000−207674号公報
上述のように、道路にVICSの光ビーコンとDSSSの光ビーコンとが混在して設置される場合、ナビゲーション装置がVICSの光ビーコンとの通信により適正なリンク旅行時間を計測していたのが、DSSSの光ビーコンの設置によって不適切なリンク旅行時間を計測したり、リンク旅行時間をリセットしたりする等の不都合が発生する問題がある。
本発明は、上記の問題を鑑みてなされたもので、道路にVICSの光ビーコンとDSSSの光ビーコンとが混在して設置される場合であっても、適切な動作を可能とする光ビーコン車載通信装置を提供することを目的とする。
請求項1記載の光ビーコン車載通信装置は、車両に搭載され、道路に設置されたVICS(登録商標)及びドライバへの安全喚起を行なう安全運転支援システムの光ビーコンとの通信を行うものであって、
車両に提供するサービスを識別するためのサービス識別情報を含むダウンリンクデータを、光ビーコンから受信する受信手段と、
受信手段の受信したダウンリンクデータに含まれるサービス識別情報を参照して、光ビーコンがVICSの光ビーコンであるかどうかを判定する光ビーコン判定手段と、
車両がVICSの光ビーコン間の通過に要したリンク旅行時間を計測するタイマー値をカウントするタイマーカウント手段とを備え、
タイマーカウント手段は、光ビーコン判定手段がVICSの光ビーコンであると判定した場合に、タイマー値をリセットするリセット処理を実行するが、光ビーコン判定手段が安全運転支援システムの光ビーコンであると判定した場合、リセット処理を実行せず、受信手段の受信したダウンリンクデータに基づき、車両のドライバへの安全喚起のための処理を実行することを特徴とする。
このように、本発明の光ビーコン車載通信装置では、ダウンリンクデータに含まれるサービス識別情報を参照して、光ビーコンがVICSの光ビーコンであるかどうかを判定する光ビーコン判定手段を備えているので、その判定結果に応じた適切な動作が可能となる。
また、タイマーカウント手段は、VICSの光ビーコンであると判定した場合に限ってタイマー値(時刻)をリセットするため、適切なリンク旅行時間を計測することが可能となる。
また安全運転支援システムの光ビーコンを受信した場合にはタイマー値をリセットせず、車両のドライバへの安全喚起のための処理が行われるので、VICSによるリンク旅行時間の計測と、DSSS処理の実行の双方を適切に実現することが可能となる。
請求項に記載の光ビーコン車載通信装置によれば、ダウンリンクデータは、車両毎に割り当てられた車両ID情報と、現在位置に対応した地点番号を表す現在位置情報を含むものであり、タイマーカウント手段は、光ビーコン判定手段がVICS(登録商標)の光ビーコンであると判定した場合、ダウンリンクデータに含まれる車両ID情報が自車両に割り当てられた車両ID情報と一致するとともに、ダウンリンクデータに含まれる現在位置情報の示す地点番号が特定の地点番号以外の地点番号を示す場合に、リセット処理を実行することを特徴とする。
このように、タイマーカウント手段は、VICSの光ビーコンであると判定した場合、ダウンリンクデータに含まれる車両ID情報が自車両に割り当てられた車両ID情報と一致するとともに、そのダウンリンクデータに含まれる現在位置情報の示す地点番号が特定の地点番号以外の地点番号を示す場合にリセット処理を実行する。これにより、VICSの光ビーコンでないと判定した場合には、ダウンリンクデータに含まれる車両ID情報が自車両に割り当てられた車両ID情報と一致するとともに、そのダウンリンクデータに含まれる現在位置情報の示す地点番号が特定の地点番号以外の地点番号を示す場合であっても、リセット処理を実行しないようにすることができる。
以下、本発明の実施形態について図面を用いて説明する。図1は、主に、車両に搭載して使用されるナビゲーション装置における光ビーコン機能部(光ビーコン車載通信装置)の一般的な電気的構成を示す機能ブロック図である。光ビーコン機能部1は、光ビーコンアンテナ(通信端末)2とナビゲーションECU(Electronic Control Unit)3とで構成されている。光ビーコンアンテナ2とナビゲーションECU3とは、送信信号線4及び受信信号線5を介して接続されている。なお、本実施形態では、光ビーコン機能部1をナビゲーション装置に内蔵したものとして説明するが、ナビゲーション装置とは別体に外付けしたものであってもよい。
光ビーコンアンテナ2は、送信用の発光素子である送信手段としてのLED6、受信用の受光素子である受信手段としてのフォトダイオード(PD)7、LED6に接続するアンテナ側送信インターフェイス回路8、及びPD7に接続するアンテナ側受信インターフェイス回路9で構成されている。光ビーコンアンテナ2は、通常、車両のダッシュボード上に設置されるが、道路の路上に設置された光ビーコンとの通信が可能であれば、その設置場所はダッシュボード上に限らない。
ナビゲーションECU3は、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)等で構成される光ビーコン送受信処理回路14とCPU15を主として構成されている。光ビーコン送受信処理回路14は、光ビーコンアンテナ2のLED6からアップリンクデータ(ULデータ)を出力するための送信ポート14Tと、PD7が受信したダウンリンクデータ(DLデータ)を入力するための受信ポート14Rを備えている。
送信ポート14Tより出力されるULデータは、ナビ側送信インターフェイス回路16によりデータ変換され、送信信号線4を介して光ビーコンアンテナ2に伝送される。一方、光ビーコンアンテナ2によって受信されたDLデータは、受信信号線5を介してナビゲーションECU3に伝送され、ナビ側受信インターフェイス回路17によりデータ変換されて、光ビーコン送受信処理回路14の受信ポート14Rに入力される。
ここで、ULデータ及びDLデータのデータ構成について説明する。図2にULデータのデータ構成を示し、図3にDLデータのデータ構成を示す。図2に示すようにULデータは、旅行時間計測情報や車両ID情報などによって構成される。旅行時間計測情報とは、自車両がVICSの光ビーコン間(リンク間)の通過に要したリンク旅行時間を示すものであり、ナビゲーションECU3がタイマーカウント機能(タイマーカウント手段)を実行することにより計測される。また、車両ID情報とは、自車両に割り当てられた固有のIDを表すものである。
一方、図3に示すDLデータは、現在位置情報、車線通知情報、DSSS用ID情報、及び渋滞・旅行時間リンク情報などによって構成される。現在位置情報とは、住所を地点番号で表したものであり、この地点番号が特定の地点番号(本実施形態では0(ゼロ))以外の地点番号を示す場合にはリンク旅行時間の計測に用い、0(ゼロ)である場合にはリンク旅行時間の計測に使用しない。
なお、地点番号が0(ゼロ)となる場所とは、予め定められたリンク旅行時間の計測をすべきでない場所であり、この場所では、リンク旅行時間の計測のためのタイマーのカウントを常にリセットしない。
車線通知情報は、自車両の走行する車線と、車両毎に割り当てられた車両IDを表す。DSSS用ID情報は、車両に提供するサービスを識別するためのサービス識別情報であり、このDSSS用ID情報を参照することで、DLデータを送信した光ビーコンがVICSの光ビーコンであるかどうかを判定することができる。渋滞・旅行時間リンク情報とは、リンク毎のリンク旅行時間を表すものであり、このリンク旅行時間の情報をもとに、渋滞箇所などを避けたダイナミックルートガイダンス(動的経路案内機能)を行う。
CPU15は、ナビゲーションECU3において地図表示機能、経路探索機能、動的経路案内機能を実現するための各種演算処理を実行するようになっている。また、CPU15は、プログラムがインストールされているSRAM(Static Random Access Memory)18などに対し、必要に応じてデータを書き込んで記録させる機能も有する場合がある。
次に、光ビーコン機能部1の特徴的な動作である位置評定処理について、図4に示すフローチャートを参照しながら説明する。本実施形態の光ビーコン機能部1は、道路の路上にVICSの光ビーコンとDSSSの光ビーコンとが混在して設置される場合であっても、VICSとDSSSのそれぞれのサービスの適切な動作を可能としたものである。
先ず、図4に示すステップS31では、一定の時間間隔(例えば、数十ミリ秒)で、VICS又はDSSSの光ビーコンからのDLデータを正常に受信できたかどうか(DLデータを受信することができる領域(DLゾーン)に侵入したかどうか)を判定する。ここで、肯定判定した場合(DLゾーンに侵入した場合)にはステップS32へ処理を進め、否定判定した場合には本処理を終了する。
ステップS32ではULデータを送信し(アップリンク)、ステップS33では、アップリンクが成功したかどうかを判定する。このステップS33にて肯定判定した場合にはステップS34へ処理を進め、否定判定した場合にはステップS32へ処理を戻して、再びアップリンクを試みる。
ステップS34では、VICS又はDSSSの光ビーコンからDLデータを受信し(ダウンリンク)、その受信したDLデータに含まれるDSSS用ID情報を参照して、光ビーコンがVICSの光ビーコンであるかどうかを判定する(光ビーコン判定手段)。このステップS34にて肯定判定した場合、すなわち、VICSの光ビーコンであると判定した場合にはステップS36のVICS処理を実行する。一方、ステップS34にて否定判定した場合、すなわち、VICSの光ビーコンではない(DSSSの光ビーコンである)と判定した場合にはステップS35へ処理を進める。
ステップS35では、DSSSのサービスに応じた処理を実行する。このステップS35では、リンク旅行時間の計測のためのタイマーカウント機能が実行中である(タイマーのカウントをしている)場合には、タイマーのリセット処理を実行しないようにする。すなわち、ステップS34においてVICSの光ビーコンでないと判定した場合には、DLデータの車線通知情報に含まれる車両IDが自車両に割り当てられた車両IDと一致するとともに、そのDLデータに含まれる現在位置情報の示す地点番号が0(ゼロ)以外の地点番号を示す場合であっても、リセット処理を実行しないようにする。
一方、ステップS36では、VICSのサービスに応じた処理を実行する。このステップS36では、リンク旅行時間の計測のためのタイマーカウント機能が実行中である(タイマーのカウントをしている)場合には、DLデータの車線通知情報に含まれる車両IDが自車両に割り当てられた車両IDと一致するとともに、そのDLデータに含まれる現在位置情報の示す地点番号が0(ゼロ)以外の地点番号を示す場合に限り、リセット処理を実行する。
なお、リセット処理を実行しないようにする条件としては、上述のように、車両ID及び地点番号の双方を含むようにしてもよいし、地点番号を考慮せず車両IDのみとする条件であってもよい。この条件の選択は、上位アプリケーションから選択可能であるとよい。
ステップS37では、自車両がDLゾーンから逸脱したかどうかを判定する。このステップS37にて肯定判定した場合、すなわち、DLデータがエラーとなった時点(例えば、数回連続してエラーとなった時点)でDLゾーンから逸脱したと判定して本処理を終了する。一方、ステップS37にて否定判定した場合には、繰り返し判定する。
このように、本実施形態の光ビーコン機能部1では、DLデータに含まれるDSSS用ID情報を参照して、DLデータを送信した光ビーコンがVICSの光ビーコンであるかどうかを判定するので、その判定結果に応じた適切な動作が可能となる。具体的には、DLデータを送信した光ビーコンがVICSの光ビーコンであると判定した場合に、リンク旅行時間のタイマー値をリセットするリセット処理を実行するので、適切なリンク旅行時間を計測することが可能となる。
以上、本発明の好ましい実施形態について説明したが、本発明は上述した実施形態に何ら制限されることなく、本発明の主旨を逸脱しない範囲において、種々変形して実施することができる。
(変形例)
本実施形態の位置評定処理は、図4に示したように、ステップS34にてVICSの光ビーコンでないと判定した場合、ステップS35においてDSSS処理を実行するものである。しかしながら、光ビーコンは、VICSやDSSS以外のサービスにも利用されることがあるので、その場合には、図5に示すように動作させるとよい。図5において、ステップS35a、S35b、及びS35cを除く他のステップは、図4における処理と同様であるので、ステップS35a、S35b、及びS35cの処理についてのみ説明する。
ステップS35aでは、受信したDLデータに含まれるDSSS用ID情報を参照して、光ビーコンがDSSSの光ビーコンであるかどうかを判定する。このステップS35aにて肯定判定した場合、すなわち、DSSSの光ビーコンであると判定した場合にはステップS35bのDSSS処理を実行する。一方、ステップS35aにて否定判定した場合、すなわち、VICSの光ビーコンでもDSSSの光ビーコンでもないと判定した場合には、ステップS35cへ処理を進める。ステップS35cでは、受信したDLデータの各種情報を読み捨てる読捨処理を実行する。
これにより、VICSとDSSSの以外のサービスのために利用される光ビーコンによって、リンク旅行時間の計測に関して不適切な動作をしないようにすることができる。
ナビゲーション装置における光ビーコン機能部1の一般的な電気的構成を示す機能ブロック図である。 ULデータの構成を示す図である。 DLデータの構成を示す図である。 位置評定処理のフローチャートである。 変形例に係わる、位置評定処理のフローチャートである。
符号の説明
1 光ビーコン機能部
2 光ビーコンアンテナ
3 ナビゲーションECU
4 送信信号線
5 受信信号線
6 LED
7 PD
8 アンテナ側送信インターフェイス回路
9 アンテナ側受信インターフェイス回路
14 光ビーコン送受信処理回路
14R 受信ポート
14T 送信ポート
15 CPU
16 ナビ側送信インターフェイス回路
17 ナビ側受信インターフェイス回路
18 SRAM

Claims (2)

  1. 車両に搭載され、道路に設置されたVICS(登録商標)及びドライバへの安全喚起を行なう安全運転支援システムの光ビーコンとの通信を行う光ビーコン車載通信装置であって、
    前記車両に提供するサービスを識別するためのサービス識別情報を含むダウンリンクデータを、前記光ビーコンから受信する受信手段と、
    前記受信手段の受信したダウンリンクデータに含まれるサービス識別情報を参照して、前記光ビーコンがVICSの光ビーコンであるかどうかを判定する光ビーコン判定手段と、
    前記車両がVICSの光ビーコン間の通過に要したリンク旅行時間を計測するタイマー値をカウントするタイマーカウント手段とを備え、
    前記タイマーカウント手段は、前記光ビーコン判定手段がVICSの光ビーコンであると判定した場合に、前記タイマー値をリセットするリセット処理を実行するが、前記光ビーコン判定手段が前記安全運転支援システムの光ビーコンであると判定した場合、前記リセット処理を実行せず、前記受信手段の受信したダウンリンクデータに基づき、車両のドライバへの安全喚起のための処理を実行することを特徴とする光ビーコン車載通信装置。
  2. 前記ダウンリンクデータは、車両毎に割り当てられた車両ID情報と、現在位置に対応した地点番号を表す現在位置情報を含むものであり、
    前記タイマーカウント手段は、前記光ビーコン判定手段がVICS(登録商標)の光ビーコンであると判定した場合、前記ダウンリンクデータに含まれる車両ID情報が自車両に割り当てられた車両ID情報と一致するとともに、前記ダウンリンクデータに含まれる現在位置情報の示す地点番号が特定の地点番号以外の地点番号を示す場合に、前記リセット処理を実行することを特徴とする請求項記載の光ビーコン車載通信装置。
JP2007269437A 2007-10-16 2007-10-16 光ビーコン車載通信装置 Expired - Fee Related JP4924354B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007269437A JP4924354B2 (ja) 2007-10-16 2007-10-16 光ビーコン車載通信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007269437A JP4924354B2 (ja) 2007-10-16 2007-10-16 光ビーコン車載通信装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009098892A JP2009098892A (ja) 2009-05-07
JP4924354B2 true JP4924354B2 (ja) 2012-04-25

Family

ID=40701841

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007269437A Expired - Fee Related JP4924354B2 (ja) 2007-10-16 2007-10-16 光ビーコン車載通信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4924354B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5338561B2 (ja) * 2009-08-21 2013-11-13 株式会社デンソー 車両用路車間通信装置
JP5418069B2 (ja) * 2009-08-27 2014-02-19 株式会社デンソー 光ビーコン車載通信装置
JP2011258054A (ja) * 2010-06-10 2011-12-22 Denso Corp 安全運転支援装置
JP5966458B2 (ja) * 2011-12-13 2016-08-10 住友電気工業株式会社 路車間通信システム及び光ビーコン

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62271100A (ja) * 1986-05-20 1987-11-25 日産自動車株式会社 交通情報収集装置
JPH08329385A (ja) * 1995-05-29 1996-12-13 Hitachi Ltd 複合化ビーコン受信機
JPH09245292A (ja) * 1996-03-11 1997-09-19 Yazaki Corp 車載ナビゲーション装置
JP4165364B2 (ja) * 2003-10-14 2008-10-15 株式会社デンソー 道路交通情報通信システム用車載システム。
JP4597555B2 (ja) * 2004-03-16 2010-12-15 パナソニック株式会社 光ビーコンを用いたアップリンク方法と光ビーコン車載装置
JP4994169B2 (ja) * 2007-09-25 2012-08-08 三菱電機株式会社 車両側通信装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009098892A (ja) 2009-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107209986B (zh) 车载设备
EP3182068A1 (en) Malfunction early warning method and system for use in transport vehicle
KR20020021691A (ko) 단거리 고속통신 장치를 이용한 차량항법 서비스 장치 및그 방법
KR20060042982A (ko) 주변 파라미터 데이터를 제공하고 날씨 정보를 판정하기 위한 장치 및 방법
US7197320B2 (en) System for managing traffic patterns using cellular telephones
JP4924354B2 (ja) 光ビーコン車載通信装置
JP2006228064A (ja) 車載機及び路側機
KR20210071456A (ko) 교차로 신호 예측 시스템 및 그 방법
KR20100012578A (ko) 차량 정보 제공 방법 및 장치
JP2010039674A (ja) プローブ情報収集システム、路上通信装置、および、車載機
WO2016113815A1 (ja) 車載機
JPH11283161A (ja) 緊急通報システム
JP5999012B2 (ja) 車載支援装置およびプログラム
JP2007034645A (ja) 自動料金支払いシステムの移動局装置
KR20100011704A (ko) 차량 주행 정보 표시 방법 및 장치
JP3783600B2 (ja) 路車間通信システム及び車両側受信機
JP4254517B2 (ja) 交通量通知システム
JP5882681B2 (ja) 車載器及び走行ルート確認システム
JP2008046767A (ja) 位置検出装置、位置検出プログラム及び位置検出方法
JP4274905B2 (ja) 路車間通信システム、路車間通信方法、車載器、及び路側装置
JP4165364B2 (ja) 道路交通情報通信システム用車載システム。
JP2006171835A (ja) 渋滞状況判定システム、渋滞状況判定方法、情報センタおよびナビゲーション装置
JP4105187B2 (ja) Dsrcシステム
JP2005055192A (ja) 走行道路特定装置および走行道路特定方法
JP3355889B2 (ja) 路車間通信用車載器および特定事象リンク位置の特定方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091125

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110518

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110524

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110720

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120110

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120123

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150217

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150217

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees