JP4923998B2 - 印刷装置およびプログラム - Google Patents

印刷装置およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP4923998B2
JP4923998B2 JP2006333265A JP2006333265A JP4923998B2 JP 4923998 B2 JP4923998 B2 JP 4923998B2 JP 2006333265 A JP2006333265 A JP 2006333265A JP 2006333265 A JP2006333265 A JP 2006333265A JP 4923998 B2 JP4923998 B2 JP 4923998B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
information
restriction
storage means
printer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006333265A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008143043A (ja
Inventor
攻 五十嵐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd, Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2006333265A priority Critical patent/JP4923998B2/ja
Priority to US11/854,599 priority patent/US8351058B2/en
Priority to CN200710182367XA priority patent/CN101201728B/zh
Publication of JP2008143043A publication Critical patent/JP2008143043A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4923998B2 publication Critical patent/JP4923998B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00209Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax
    • H04N1/00222Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax details of image data generation or reproduction, e.g. scan-to-email or network printing
    • H04N1/00233Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax details of image data generation or reproduction, e.g. scan-to-email or network printing details of image data reproduction, e.g. network printing or remote image display
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5075Remote control machines, e.g. by a host
    • G03G15/5091Remote control machines, e.g. by a host for user-identification or authorisation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/60Protecting data
    • G06F21/606Protecting data by securing the transmission between two devices or processes
    • G06F21/608Secure printing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1239Restricting the usage of resources, e.g. usage or user levels, credit limit, consumables, special fonts
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1291Pool of printer devices: self-managing printing devices in a network, e.g. without a server
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00832Recording use, e.g. counting number of pages copied
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00912Arrangements for controlling a still picture apparatus or components thereof not otherwise provided for
    • H04N1/00925Inhibiting an operation
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00025Machine control, e.g. regulating different parts of the machine
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00025Machine control, e.g. regulating different parts of the machine
    • G03G2215/00109Remote control of apparatus, e.g. by a host
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1296Printer job scheduling or printer resource handling

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Bioethics (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Description

本発明は、印刷装置およびプログラムに関する。
特許文献1には、画像形成装置において、実行する印刷枚数を制限し、不特定の利用者からの不正利用を防止する技術について開示されている。かかる技術は、ネットワークを介して印刷を行う画像形成装置が、既に印刷を行った印刷枚数を記憶し、この記憶した枚数にこれから印刷する枚数を加算し、この加算後の枚数が予め設定された制限枚数よりも少ないことを条件に印刷を許可するというものである。
また、このときに、印刷処理は予め画像形成装置に記憶されているユーザからの要求、あるいは予め記憶されているネットワークアドレスのホストコンピュータからの要求であるときに限り、実施される。
特開平8‐36470号公報
本発明は、複数台の画像形成装置全体で統一的に印刷枚数の制限等の機能制限を図りつつも、製造コストを抑制し、簡易な操作により実現できるようにすることを目的とする。
また、本発明の別の目的は、画像形成装置について、グルーピングした複数のユーザ全体での印刷枚数の総量は抑制しつつも、個々のユーザの印刷枚数の制限は柔軟に対応できるようにする。
本発明の請求項1の発明は、他の印刷装置の識別情報を記憶する識別情報記憶手段と、前記識別情報記憶手段に記憶された識別情報をグループ化し、同一グループに属する識別情報に対応する印刷装置が提供する機能の利用に対して制限を設けた制限情報をユーザごとおよび該ユーザが所属するグループごとにそれぞれ記憶する制限情報記憶手段と、前記印刷装置の機能を利用した利用履歴情報をユーザごとおよび該ユーザが所属するグループごとにそれぞれ記憶する履歴情報記憶手段と、前記識別情報記憶手段に記憶された識別情報と、前記制限情報記憶手段に記憶された制限情報と、前記履歴情報記憶手段に記憶された利用履歴情報とを前記同一グループ内の印刷装置と相互共有する情報共有手段と、前記制限情報記憶手段に記憶された制限情報を更新すると、前記情報共有手段により相互共有した識別情報に基づき、前記同一グループ内の他の印刷装置に対して該更新した制限情報を送信するように制御する情報制御手段と、前記履歴情報記憶手段に記憶された利用履歴情報から単位期間あたりの利用状態を確認し、該確認した利用状態の継続により該単位期間あたりに前記制限情報記憶手段に記憶された制限情報が示す制限を超過すると推定されたユーザに対して、前記履歴情報記憶手段に記憶された利用履歴情報から該ユーザが所属するグループに属する全てのユーザの単位期間あたりの利用状態を確認し、該確認した利用状態の継続により該単位期間あたりに前記制限情報記憶手段に記憶された制限情報が示す制限を超過しないと推定されたユーザの余裕分を該余裕の比に応じて分配して前記機能を利用させ、該余裕が不足する場合に前記機能の利用を制限する利用制限手段とを具備することを特徴とする。
また、請求項2の発明は、請求項1の発明において、前記利用制限手段は、前記制限情報記憶手段に記憶された制限情報が示す制限を超過して前記機能を利用する場合、該制限の範囲内で前記機能の利用条件を表示する利用条件表示手段を具備し、前記利用条件表示手段によって表示された利用条件で前記機能の利用制限を行うことを特徴とする。
また、請求項3の発明は、請求項1の発明において、前記制限情報記憶手段に記憶された制限情報に対し、前記機能の利用限度を確認する利用限度確認手段と、前記利用限度確認手段によって確認した利用限度を参照する可視情報を前記機能ごとに表示する可視情報表示手段とを更に具備することを特徴とする。
また、請求項4の発明は、コンピュータを、他の印刷装置の識別情報を記憶する識別情報記憶手段、前記識別情報記憶手段に記憶された識別情報をグループ化し、同一グループに属する識別情報に対応する印刷装置が提供する機能の利用に対して制限を設けた制限情報をユーザごとおよび該ユーザが所属するグループごとにそれぞれ記憶する制限情報記憶手段、前記印刷装置の機能を利用した利用履歴情報をユーザごとおよび該ユーザが所属するグループごとにそれぞれ記憶する履歴情報記憶手段、前記識別情報記憶手段に記憶された識別情報と、前記制限情報記憶手段に記憶された制限情報と、前記履歴情報記憶手段に記憶された利用履歴情報とを前記同一グループ内の印刷装置と相互共有する情報共有手段、前記制限情報記憶手段に記憶された制限情報を更新すると、前記情報共有手段により相互共有した識別情報に基づき、前記同一グループ内の他の印刷装置に対して該更新した制限情報を送信するように制御する情報制御手段、前記履歴情報記憶手段に記憶された利用履歴情報から単位期間あたりの利用状態を確認し、該確認した利用状態の継続により該単位期間あたりに前記制限情報記憶手段に記憶された制限情報が示す制限を超過すると推定されたユーザに対して、前記履歴情報記憶手段に記憶された利用履歴情報から該ユーザが所属するグループに属する全てのユーザの単位期間あたりの利用状態を確認し、該確認した利用状態の継続により該単位期間あたりに前記制限情報記憶手段に記憶された制限情報が示す制限を超過しないと推定されたユーザの余裕分を該余裕の比に応じて分配して前記機能を利用させ、該余裕が不足する場合に前記機能の利用を制限する利用制限手段として機能させることを特徴とする。
本発明の請求項1、によれば、印刷装置間で情報の相互共有が可能となり、情報の設定にかかる作業が効率化されるとともに共通的なその情報を用いた処理を可能とするという効果を奏する。また、個々の印刷装置が相互共有する情報を保持するため、ランニングコストを抑制でき、コストパフォーマンスに優れるという効果をも奏する。
また、使用用途に基づいて印刷装置の機能制限を行うことができるため、利便性が向上するとともに運用性能が向上するという効果を奏する。
また、本発明の請求項2、3によれば、利用状況を把握することを可能とするとともにその使用状況に応じた機能の利用を可能とすることから、利便性が向上するという効果を奏する。
以下、本発明の実施形態について説明する。
(ハードウェア構成など)
図1は、本実施形態のネットワークシステム1の概略構成のブロック図である。このネットワークシステム1は、プリンタ2−1、プリンタ2−2、プリンタ2−3(以下、纏めて「プリンタ2」と表記)と、ホストコンピュータとなるパーソナルコンピュータ(以下、「PC」)3−1、PC3−2、PC3−3(以下、纏めて「PC3」と表記))とがLAN4に接続された構成である。
図2は、プリンタ2の電気的な接続構成を示したブロック図である。このプリンタ2は、本発明の画像形成装置を実施するものであり、各種演算を行い、各部を集中的に制御するCPU11と、CPU11が実行する各種制御プログラムと固定データとが格納されたROM12と、CPU11の作業エリアとなるRAM13とがバス14を介して接続されている。
このバス14には、適宜所定のインターフェイスを介して、用紙などのシート上に所定の印刷方式で印刷を行うプリンタエンジン15と、ネットワークとなるLAN4を介して、他のプリンタ2やPC3と通信を行う通信制御装置16と、ユーザが各種操作を行う操作パネル17と、各種メッセージを表示する液晶ディスプレイ18と、不揮発性メモリ19とが接続されている。なお、プリンタエンジン15の印刷方式としては、電子写真方式、インクジェット方式など、様々な印刷方式を適用することができる。
なお、以下では本発明の画像形成装置を実施するものとしてプリンタを例として説明するが、本発明の画像形成装置をデジタル複写機などとして実施しても良い。
図3は、PC3の電気的な接続構成を示したブロック図である。PC3は、各種演算を行い、各部を集中的に制御するCPU21と、各種のROM、RAMから構成されるメモリ22とがバス23を介して接続されている。
このバス23には、適宜所定のインターフェイスを介して、磁気記憶装置24と、LAN4を介してプリンタ2や他のPC3と通信を行う通信制御装置25と、マウス、キーボードなどの入力装置26と、LCDなどのディスプレイ27とが接続されている。
磁気記憶装置24には、所定のOS上で動作するアプリケーションプログラムであるプリンタドライバ28がセットアップされている。PC3は、プリンタドライバ28により、印刷ジョブをプリンタ2に出力し、プリンタ2の各種設定を行い、また、プリンタ2から様々なコマンドを受信することができる。
図4は、プリンタ2の不揮発性メモリ19に記憶されたネットワークアドレステーブルを示す図であって、ネットワーク上に存在する通信先のプリンタ2を識別するネットワークアドレスが登録されている。
ネットワークアドレスとして、例えば、IP(Internet Protocol)アドレスやMAC(Media Access Control)アドレスがあり、図4では、MACアドレスの例を示している。
図4に示すネットワークアドレステーブルは、図1に示すプリンタ2−3の不揮発性メモリ19に記憶されたテーブルの例を示しており、LAN4上に存在するプリンタ2−1、プリンタ2−2のMACアドレスが「○○−○○−○○−○○−○○−0a」、「○○−○○−○○−○○−○○−0b」であると示されている。
これにより、プリンタ2−3は、同一ネットワーク上に存在するプリンタ2−1およびプリンタ2−2を認識する。
(処理の概要)
次に、プリンタ2が実施する処理の概要について説明する。
プリンタ2は、図5に示すようなユーザ登録テーブルを備えており、図5には、ユーザを識別するユーザIDごとに、利用を制限するプリンタエンジン15の機能を示した制限情報が示されている。
ここで、「制限情報」とは、ユーザごとに使用できる機能、使用できない機能を明らかにしたもので、このような機能としては、「カラー印刷/白黒印刷」、「片面印刷/両面印刷」、「給紙カセットの種別(すなわち、使用できる、使用できない用紙サイズ、紙種を限定するものである)」などがある。例えば、特定のユーザについて制限情報としてカラー印刷をユーザ登録テーブルに登録することにより、当該ユーザについてカラー印刷を許可し、あるいは禁止するものである。
よって、ユーザIDが登録されたユーザから印刷ジョブを受信したときは(プリンタドライバ28により印刷ジョブ中にユーザIDが含まれているのでユーザを特定できる)、ユーザ登録テーブルを参照して当該ユーザの制限情報の範囲内で印刷ジョブをプリンタエンジン15に実行させる。例えば、カラー印刷が許可されているユーザからのカラー印刷を要求する印刷ジョブは許可するが、カラー印刷が許可されていないユーザからのカラー印刷を要求する印刷ジョブはキャンセルする。
そして、所定の送信先、例えば、当該プリンタ2のユーザインターフェイスとなる操作パネル17、あるいは管理者権限のあるユーザから、制限情報を更新する制限情報更新データを受信したときは、図4に示すようなネットワークアドレステーブルを参照して他のプリンタ2に対しても当該制限情報更新データを送信する。
また、このような制限情報更新データを他のプリンタ2から受信したときは、当該制限情報更新データによりユーザ登録テーブルを更新する。
さらに、利用できる機能制限がユーザごとに異なることに対応して、ユーザ登録テーブルのユーザIDごとの制限情報を参照し、各ユーザが現在利用中のPC3(例えば、ユーザIDに関連付けて当該ユーザIDのユーザが使用しているPC3のネットワークアドレスをユーザ登録テーブルに登録しておき、これを適宜更新するようにすれば、各ユーザが現在利用中のPC3の特定が可能である)に利用可能な機能を示した画像、この例ではアイコンの表示の実行を指示する情報(コマンド)を送信するようにする。これを受けて、PC3のプリンタドライバ28は、当該PC3のユーザが各プリンタ2について利用可能な機能を視覚的に示したアイコンをディスプレイ27に表示する。
例えば、図10では、プリンタの形をしたアイコンの例を示しており、左からフルカラー印刷が可能であること、グレー印刷のみ許可されていること、プラス1カラーの印刷が許可されていることを、それぞれ示している。
また、利用する機能ごとに印刷ジョブを処理するときの印刷コストを視覚的に示すアイコンを表示するようにしても良い。
図11の例では、フルカラー印刷、プラス1カラーの印刷、グレー印刷の順に印刷コストが高いことをアイコンの大きさで視覚的に示している。
別の処理例として、制限情報に数量制限を含む場合、例えば、ユーザごとに印刷枚数を制限する場合には、次のような処理を行う。
この場合は、ユーザ登録テーブル(図5を参照して後述)に、プリンタエンジン15による印刷で利用することができる所定機能、例えば印刷枚数の利用可能な数量の上限値である「制限情報」を、ユーザA,B,Cの識別子となるユーザIDごとに記憶している。
また、ユーザ登録テーブルには、この数量の現在値のユーザごとの値である「ユーザ情報」をユーザIDと関連付けて記憶している。
そして、ユーザから印刷ジョブを受信したときは(プリンタドライバ28により印刷ジョブ中にユーザIDが含まれているのでユーザを特定できる)、ユーザ登録テーブルを参照して当該ユーザの「制限情報」に示されている上限値の範囲内で印刷ジョブをプリンタエンジン15に実行させる。すなわち、ユーザごとに印刷枚数を制限する例であれば、印刷ジョブで要求された印刷枚数とユーザ情報の印刷枚数とを加算すると制限情報の上限値を超えてしまうときは、印刷ジョブをキャンセルし、超えないときは印刷ジョブを処理するようにする。
印刷ジョブを処理したときは、当該印刷ジョブの処理に応じてユーザ登録テーブルのユーザ情報を更新する。例えば、印刷枚数を制限する例であれば、当該印刷ジョブで印刷した枚数を加算するようにユーザ情報を更新する。
そして、前述の例と同様に、所定の送信先、例えば、当該プリンタ2のユーザインターフェイスとなる操作パネル17、あるいは管理者権限のあるユーザから、制限情報を更新する制限情報更新データを受信したときは、ネットワークアドレステーブル(図4)を参照して他のプリンタ2に対しても当該制限情報更新データを送信する。
また、このような制限情報更新データを他のプリンタ2から受信したときは、当該制限情報更新データによりユーザ登録テーブルを更新する。
さらに、印刷ジョブをプリンタエンジン15に実行させたときは、ネットワークアドレステーブル(図4)を参照して、当該印刷ジョブの処理に応じてユーザ情報を更新するユーザ情報更新データを他のプリンタ2に送信する。例えば、ユーザごとに印刷枚数を制限する例であれば、印刷ジョブの処理で5枚印刷したときは、その旨を他のプリンタ2に送信する。
そして、他のプリンタ2からユーザ情報更新データを受信したときは、当該ユーザ情報更新データによりユーザ登録テーブルを更新する。例えば、ユーザごとに印刷枚数を制限する例であれば、特定のユーザについて5枚印刷した旨を受信すると、当該ユーザについてユーザ登録テーブルのユーザ情報に5枚を加算する。
また、ユーザ登録テーブルの制限情報の上限値とユーザ情報の現在値とを参照して、上限値に応じた現在値を視覚的に示す画像、この例でアイコンの表示の実行を指示する情報(コマンド)を当該ユーザが現在利用中のPC3(例えば、ユーザIDに関連付けて当該ユーザIDのユーザが使用しているPC3のネットワークアドレスをユーザ登録テーブルに登録しておき、これを適宜更新するようにすれば、各ユーザが現在利用中のPC3の特定が可能である)に送信するようにする。これを受けて、PC3のプリンタドライバ28は、当該PC3のユーザが各プリンタ2について上限値に応じた現在値を視覚的に示したアイコンをディスプレイ27に表示する。これは、現在値が上限値に近づくにつれて切迫度を示すような表示を行うものである。
具体的には、現在値が上限値に近づくに従ってアイコンの色が漸次薄くなるようにし(図12(a))、あるいは、現在値が上限値に近づくに従ってアイコンの大きさが漸次小さくなるようにする、などである(図12(b))。
(処理の具体例)
次に、より具体的な処理例についてフローチャートを参照して説明する。
本処理例は、複数台、この例で3台のプリンタ2の全体で統一的にユーザごとの印刷枚数の制限を行えるようにした例である。そのために、プリンタ2の不揮発性メモリ19には、図5に示すような各ユーザについて印刷の制限を管理するユーザ登録テーブルが登録されている。ユーザ登録テーブルは、ユーザIDごとに、「制限情報」となる「印刷枚数上限値」と、「ユーザ情報」となる「現在印刷枚数」とが関連付けて登録されている。「印刷枚数上限値」は、当該ユーザが例えば1ヶ月間に各プリンタ2で印刷しても良い枚数の上限値であり、この例では、ユーザA,B,Cごとに50枚、150枚、100枚が設定されている。「現在印刷枚数」は、各ユーザが例えば今月初めから現在までに各プリンタ2を使用して行った印刷の総枚数である。
次に、プリンタ2が実行する処理について説明する。
図6は、ユーザから印刷ジョブを受けたときにプリンタ2が実行する処理のフローチャートである。まず、プリンタ2(のCPU11)は、いずれかのユーザから印刷ジョブを取得すると(ステップS1のY)、その印刷ジョブ(カレントジョブ)に含まれている情報(カレントジョブ情報)を取得し(ステップS2)、当該印刷ジョブを行ったユーザについてのユーザ情報である印刷枚数現在値を図5のユーザ登録テーブルから取得し(ステップS3)、当該ユーザ情報の再演算を行う(ステップS4)。例えば、ユーザAが1枚の印刷を要求する印刷ジョブを行ったときは、この1枚というカレントジョブ情報を抽出し、図5の例で、現在印刷枚数40枚というユーザ情報を取得して、新たに要求された1枚を加算して41枚とするユーザ情報の再演算を行うことになる。
後述のとおり、プリンタ2は、ユーザ登録テーブルに登録するユーザ情報の更新情報を他のプリンタ2から受けたときは、これをRAM13に記憶するが、このようなユーザ情報の更新が他のプリンタ2で行われているか(そのような更新情報がRAM13に記憶されているか)を判断し(ステップS5)、ユーザ情報の更新が行われているときは(ステップS5のY)、再度ユーザ情報の再演算を行う(ステップS4)。例えば、他のプリンタ2でユーザAが印刷ジョブを行ってユーザ情報を更新した情報がRAM13に記憶されていたときに、当該プリンタ2で5枚の印刷ジョブが処理されていれば、前述のステップS4で再演算の結果求めた41枚に5枚を追加して、46枚とする再演算を行うことになる。
このようにユーザ情報の更新が行われているために(ステップS5のY)、再度ユーザ情報の再演算を行ったとき(ステップS4)、あるいは、ユーザ情報の更新が行われていないときは(ステップS5のN)、カレントジョブが制限情報の印刷枚数上限値の制限範囲内か否かを判断する(ステップS6)。例えば、ステップS4,S5の結果、カレントジョブを処理すると前述のとおりユーザAの印刷枚数が46枚になるときは、ユーザAの印刷枚数上限値は50枚なので、制限範囲内ということになる。
このカレントジョブが印刷枚数上限値の制限範囲内にないときは(ステップS6のN)、当該ユーザは自己に認められた印刷枚数を使い果たしているため、当該カレントジョブはキャンセルする(ステップS7)。
カレントジョブが印刷枚数上限値の制限範囲内にあるときは(ステップS6のY)、当該ユーザは自己に認められた印刷枚数の範囲内なので、当該カレントジョブは許可してよい。そこで、ユーザ情報の更新を行い(ステップS8)、他のプリンタ2へ当該更新後のユーザ情報を発信し(ステップS9)、カレントジョブによる印刷処理を行う(ステップS10)。例えば、前述の例で、カレントジョブを処理するとユーザAの印刷枚数が46枚になるときは、ユーザ登録テーブルのユーザAの現在印刷枚数を46枚に更新し、ユーザAの現在印刷枚数が46枚であるというユーザ情報を他のプリンタ2へ発信することとなる。
図7は、あるプリンタ2がユーザ情報の更新を行い(ステップS8)、他のプリンタ2へ更新後のユーザ情報を発信したときに(ステップS9)、このユーザ情報更新データを受信したプリンタ2が実行する処理のフローチャートである。
まず、プリンタ2がユーザ情報更新データを受信したときは(ステップS11のY)、当該プリンタ2が印刷ジョブを処理中で、まだユーザ情報を更新していないか否かを判断する(ステップS12)。すなわち、例えば、ユーザAから1枚の印刷を行う印刷ジョブを受けて処理中であるようなときは、ステップS12はYとなる。この場合は、ユーザ情報を再演算する(ステップS13)。つまり、ユーザAが現在印刷枚数40枚で、1枚の印刷を行う印刷ジョブを送信して、これを処理中であるようなときは、現在印刷枚数40枚に1枚を加算する再演算を行う。
このように、当該プリンタ2が印刷ジョブを処理中で、まだユーザ情報を更新していないときは(ステップS12のY)、ユーザ情報を再演算し(ステップS13)、そうでないときは(ステップS12のN)、ユーザ情報の再演算を行うことなく、ユーザ情報の更新を行う(ステップS14)。すなわち、ユーザAが現在印刷枚数40枚で、1枚の印刷を行う印刷ジョブを送信して、これを処理中であるようなときは、現在印刷枚数40枚に1枚を加算する再演算を行った上で、ユーザ情報更新データが他のプリンタ2でユーザAが5枚印刷を行ったとするものであれば、41枚に5枚を加算した46枚で、ユーザ登録テーブルのユーザAの現在印刷枚数を更新する。
そして、ユーザ情報の再演算(ステップS13)を行ったときは(ステップS15のY)、他のプリンタ2にユーザ情報を発信する(ステップS16)。これは、当該プリンタ2で印刷ジョブを処理することによりユーザ情報に変動があったことを他のプリンタ2に報知するためである。例えば、前述の例で、ユーザAから1枚の印刷を行う印刷ジョブを受けて、これを処理したときは、ユーザAは1枚の印刷を行ったことを示すユーザ情報を送信する。このユーザ情報は送信先のプリンタ2のRAM13に記憶され、そのユーザ情報の有無は前述のステップS5で判断される。
図8は、プリンタ2が制限情報の印刷枚数上限値を更新する制限情報更新データを取得したときの処理のフローチャートである。
プリンタ2が制限情報更新データを取得したときは(ステップS21のY)、その制限情報更新データで制限情報を更新する(ステップS22)。例えば、ユーザAの印刷枚数上限値がユーザ登録テーブルで50枚であったときに、これを60枚とする制限情報更新データを受信したときには、ユーザ登録テーブルでユーザAの印刷枚数上限値を60枚に更新する。
そして、制限情報更新データが当該プリンタ2のユーザインターフェイスとなる操作パネル17の入力による場合(ステップS23のY)、あるいは、管理者権限を有しているユーザからの入力による場合(ステップS24のY)は、他のプリンタ2にも制限情報更新データを発信する(ステップS25)。これにより、当該送信を受けたプリンタ2でも制限情報の更新が行われる(ステップS22)。制限情報更新データが他のプリンタ2から送信されたものであるときは(ステップS23のN,24のN)、他のプリンタ2への通知は必要ないため、ステップS25の処理は実行しない。
図9は、前述の図6の処理でユーザ情報の再演算(ステップS4)を行ったときにプリンタ2が実行する処理のフローチャートである。
すなわち、図6の処理でユーザ情報の再演算(ステップS4)を行ったときに(ステップS31のY)、その再演算の結果が制限情報の印刷枚数上限値に達していないときは(ステップS32のY)、再演算の結果の数値、すなわち印刷枚数上限値に対する現在印刷枚数に応じて異なる画像、この例ではアイコンを、印刷ジョブを出力したユーザが現在利用しているPC3に対して表示するようにコマンドを送信して指示する(ステップS33)。これにより、当該PC3では、プリンタドライバ28に基づいて、ディスプレイ27に指示通りのアイコンを表示する。
図12(a)は、この場合のアイコンの一例を示すもので、現在印刷枚数が印刷枚数上限値に近づくに従ってアイコンの色が漸次薄くなることで、印刷枚数上限値に近づいていることをユーザに報知するものである。また、図12(b)は、現在印刷枚数が印刷枚数上限値に近づくに従ってアイコンの大きさが漸次小さくなるようにしたものである。これらの他にも、印刷枚数上限値に近づいていることをユーザに視覚的に報知する手法は様々考えられる。
別の実施の形態について説明する。
本例も印刷枚数をユーザごとに制限する例であるが、ユーザが自己の制限枚数をオーバーして印刷しようとしても、他のユーザの制限枚数に余裕があれば当該他のユーザの分を使って印刷することを可能としつつ、グルーピングされている複数のユーザ全体の印刷の制限枚数は維持しようとするものである。
本実施形態のネットワークシステム1のハードウェア構成などは発明の実施の形態1と同様であるため、以下では同一符号を用いて詳細な説明は省略する。また、ネットワークアドレステーブルも図4のものと同様であるため、詳細な説明は省略する。
図13は、本実施の形態において不揮発性メモリ19に記憶されているユーザ登録テーブルの説明図である。このユーザ登録テーブルでも、各ユーザのユーザIDごとに、制限情報である印刷枚数上限値、ユーザ情報である印刷枚数現在値が登録される。この例では、ユーザA,B,Cがグルーピングされていて、個々のユーザの印刷枚数上限値の他に、ユーザA,B,C全体の印刷枚数の上限値である「トータル制限値」も登録される。トータル制限値は、ユーザA,B,Cの印刷枚数上限値の合計に合致する。また、制限情報である印刷枚数上限値、ユーザ情報である印刷枚数現在値は、例えば特定の1月間の制限値であり、プリンタ2は、各ユーザの例えば過去1年間の印刷ジョブのログから得られた、当該1年間の各月の印刷実績の平均値を示す「ユーザ履歴」も、ユーザ登録テーブルに登録されている。
例えば、図13の例は、ユーザAの印刷枚数上限値が50枚、印刷枚数現在値が45枚、ユーザ履歴が50枚である。そして、ユーザA,B,C全体のトータル制限値が300枚である。
図14、図15は、プリンタ2がユーザから印刷ジョブを取得したときに実行する処理のフローチャートである。まず、ユーザから印刷ジョブを取得すると(ステップS41のY)、その印刷ジョブ(カレントジョブ)に含まれている情報(カレントジョブ情報)を取得し(ステップS42)、当該印刷ジョブを行ったユーザについてのユーザ情報である現在印刷枚数を図5のユーザ登録テーブルから取得し(ステップS43)、カレントジョブの実施後にユーザ履歴から所定期間内に制限情報の印刷枚数上限値に達すると推定できるか否かを判断する(ステップS44)。
例えば、ユーザAが、ある月の15日に印刷枚数現在値が45枚であるときに、3枚の印刷を行う印刷ジョブをプリンタ2に要求したとすると、“48*30/15=96>50”となり、このトレンドからは当該月の末までに印刷枚数上限値の50枚を超えてしまうことになるため、ユーザ履歴情報からは、カレントジョブの実施後に所定期間内に制限情報の上限値に達すると推定できることになる(ステップS44のY)。
このように、ユーザ履歴情報から、カレントジョブの実施後に所定期間内に制限情報の上限値に達すると推定できるときは(ステップS44のY)、当該ユーザが現在利用しているPC3にコマンドを送信してワーニング表示をディスプレイ27に行わせる(ステップS45)。これは、当該ユーザに印刷のし過ぎを自重させるためである。
そのうえで、カレントジョブ情報の再演算を行い(ステップS46)、カレントジョブは当該ユーザの制限情報である印刷枚数上限値の制限範囲内であれば(ステップS47のY)、ユーザ登録テーブルで、当該ユーザのユーザ情報である印刷枚数現在値を更新する(ステップS48)。また、ユーザ登録テーブルで、当該ユーザのユーザ履歴も更新する(ステップS49)。ユーザ履歴の更新は、ステップS41で受信した印刷ジョブを処理することで、過去1年間の各月の印刷実績の平均値が変動するためである。
カレントジョブは当該ユーザの制限情報である印刷枚数上限値の制限範囲を超えているときは(ステップS47のY)、グルーピングされている全ユーザA,B,Cのユーザ履歴に基づくトータルの実績に今回のカレントジョブの枚数を加算した結果が、トータル制限値を超えるか否かを判断する(ステップS50)。例えば、図12の例では、全ユーザA,B,Cのユーザ履歴から、3名合計で1月に270枚の印刷を行うというのがトレンドである。これに、今回の印刷ジョブで5枚の印刷を追加したとしても300枚を超えないので、ステップS50はNになる。
この判断がステップS50のYであるときは、グルーピングされた全ユーザのトータル制限値を超えることになるので、その旨を当該ユーザが現在利用しているPC3にコマンドを送信して、その旨の表示をディスプレイ27に行わせる(ステップS51)。そして、カレントジョブの実行をキャンセルする(ステップS52)。
ステップS50のNであるときは、カレントジョブを処理してもグルーピングされた全ユーザのトータル制限値を超えないので、各ユーザのユーザ履歴に基づいて各ユーザの制限情報を再配分する。
まず、他のユーザのユーザ履歴に基づいて、当該ユーザの印刷可能な枚数のうち利用可能な印刷枚数を求める(ステップS53)。例えば、ユーザAの印刷枚数上限値が50枚で印刷枚数現在値が48枚のときに、ユーザAが5枚の印刷ジョブを要求したとすると、ユーザAの印刷枚数上限値からは3枚分不足することになる。他のユーザB,Cは、それぞれ印刷枚数上限値が150枚でユーザ履歴が130枚、印刷枚数上限値が100枚でユーザ履歴が90枚であるとすると、ユーザB,Cの過去のトレンドから予測される当該ユーザB,Cの余裕はそれぞれ20枚と10枚であり、“2:1”なので、不足分3枚をユーザBから2枚、ユーザCから1枚割り振ることが考えられる。あるいは、“1−130/150:1−90/100≒13:10”から、ユーザBに2枚、ユーザCに1枚割り振ることも考えられる。
このようにして、他のユーザからカレントユーザに割り振る印刷枚数を求めたら(ステップS53)、カレントユーザのユーザ情報を再演算する(ステップS54)。前記の例では、印刷枚数現在値が48枚で5枚印刷するので、53枚となる。また、カレントユーザのユーザ情報と制限情報とを更新する(ステップS55)。この例では、ユーザ登録テーブルのユーザAのユーザ情報と制限情報とがそれぞれ53枚となる。
この場合は、当該ユーザについて本来の印刷枚数上限値を超えることになるため、前述のワーニング表示(ステップS45)の表示期間を変更する(ステップS56)。これにより、当該ユーザが今後はより印刷実行の可否を慎重に熟慮できるようにする。そして、今回の印刷ジョブをカレントユーザのユーザ履歴に反映させる(ステップS57)。
そして、今後、カレントユーザの印刷を(今月中は)許可するのか否か判断する(ステップS58)。かかる判断は、例えば、前述のような再配分を当該ユーザに対して連続3ヶ月行っているときには許可せず、そうでないときは許可するなど、当該ユーザの過去の印刷枚数実績のトレンドにより判断することができる。
カレントユーザの印刷を拒否するときは(ステップS58のN)、カレントユーザに対する次回の印刷ジョブを拒否することを示すフラグを立てる(ステップS59)。これにより、当該ユーザの次回以降の印刷ジョブは拒否される旨の表示を行うためのコマンドを当該ユーザが現在利用しているPC3に出力して(ステップS60)、その旨の表示をディスプレイ27に行わせる。
また、カレントユーザの印刷を許可するときも(ステップS58のY)、当該ユーザが現在利用しているPC3にコマンドを出力して、その旨の表示をディスプレイ27に行わせる(ステップS61)。そして、カレントユーザ以外の他のユーザについて新たな制限情報となる印刷枚数上限値を算出する(ステップS62)。前述の例では、ユーザBの2枚、ユーザCの1枚がユーザAに提供されたので、ユーザBの印刷枚数上限値は150枚から148枚になり、ユーザCの1枚の印刷枚数上限値は100枚から99枚になる。そして、この算出した制限情報の印刷枚数上限値でユーザ登録テーブルを更新する(ステップS63)。
以上の処理を行った後、カレントユーザのユーザ情報となる印刷枚数現在値と、ユーザ履歴とを、ネットワークアドレスを参照して、他のプリンタ2に発信する(ステップS64)。前述の例ではユーザAの更新後の印刷枚数現在値53枚というユーザ情報と、更新後のユーザ履歴とを送信する。このユーザ情報を受信したときに他のプリンタ2が実行する処理は図16を参照して後述し、ユーザ履歴を受信したときに他のプリンタ2が実行する処理は図18を参照して後述する。
そして、カレントユーザを含むグルーピングされた各ユーザの制限情報を再演算しているか否かを判断する(ステップS65)。ステップS63を実行しているときは、このような再演算を行っているので(ステップS65のY)、再演算した全ユーザの制限情報を他のプリンタ2に発信する(ステップS66)。前述の例ではユーザA,B,Cの更新後の印刷枚数上限値である53枚、148枚、99枚という情報が発信される。この制限情報を受信したときのプリンタ2の処理は図17を参照して後述する。
以上の処理が行われた後、プリンタエンジン15による印刷処理がなされる(ステップS67)。
図16は、あるプリンタ2がユーザ情報更新データを取得したときに、当該プリンタ2が実行する処理のフローチャートである。
まず、プリンタ2がユーザ情報更新データを取得したときは(ステップS71のY)、当該プリンタ2が印刷ジョブを処理中で、まだユーザ情報を更新していないか否かを判断する(ステップS72)。すなわち、例えば、ユーザAから1枚の印刷を行う印刷ジョブを受けて処理中であるようなときは、ステップS72はYとなる。この場合は、ユーザ情報を再演算する(ステップS73)。例えば、ユーザAが現在印刷枚数40枚で、1枚の印刷を行う印刷ジョブを送信して、これを処理中であるようなときは、現在印刷枚数40枚に1枚を加算する再演算を行う。
このように、当該プリンタ2が印刷ジョブを処理中で、まだユーザ情報を更新していないときは(ステップS72のY)、ユーザ情報を再演算し(ステップS73)、そうでないときは(ステップS72のN)、ユーザ情報の再演算を行うことなく、ユーザ情報の更新を行う(ステップS74)。例えば、ユーザAが現在印刷枚数40枚で、1枚の印刷を行う印刷ジョブを送信して、これを処理中であるようなときは、現在印刷枚数40枚に1枚を加算する再演算を行った上で、ユーザ情報更新データが他のプリンタ2でユーザAが5枚印刷を行ったとするものであれば、41枚に5枚を加算した46枚で、ユーザ登録テーブルのユーザAの現在印刷枚数を更新する。
そして、ユーザ情報更新データが当該プリンタ2のユーザインターフェイスとなる操作パネル17の入力による場合(ステップS75のY)、あるいは、管理者権限を有しているユーザからの入力による場合(ステップS76のY)、あるいは、ユーザ情報の再演算(ステップS73)を行ったときは(ステップS77のY)、他のプリンタ2にユーザ情報を発信する(ステップS78)。これは、当該プリンタ2で印刷ジョブを処理することによりユーザ情報に変動があったことを他のプリンタ2に報知するためである。
図17は、プリンタ2が制限情報の印刷枚数上限値を更新する制限情報更新データを取得したときの処理のフローチャートである。
すなわち、プリンタ2が制限情報更新データを取得したときは(ステップS81のY)、ユーザ情報更新データが当該プリンタ2のユーザインターフェイスとなる操作パネル17の入力による場合(ステップS82のY)、あるいは、管理者権限を有しているユーザからの入力による場合(ステップS83のY)、ユーザ登録テーブルの制限情報を当該制限情報更新データで更新し(ステップS84)、また、他のプリンタ2に当該制限情報更新データを発信する(ステップS85)。これは、制限情報に変動があったことを他のプリンタ2に報知するためである。この制限情報は他のプリンタ2から取得したものであるときは(ステップS83のN)、ユーザ登録テーブルの制限情報を当該制限情報更新データで更新する(ステップS86)。
図18は、プリンタ2が他のプリンタ2からユーザ履歴を取得したときの処理のフローチャートである。
プリンタ2が他のプリンタ2からユーザ履歴を取得すると(ステップS91のY)、今回取得したユーザ履歴と、ユーザ登録テーブルに保持しているユーザ履歴との差分を演算する(ステップS92)。そして、その差分が今回取得したユーザ履歴にのみ含まれ(ステップS93のY)、既存のユーザ登録テーブルに保持されているユーザ履歴には含まれていないときは、既存のユーザ登録テーブルに保持されているユーザ履歴に差分の情報を加減算する(ステップS94)。
例えば、ユーザAのユーザ履歴が49枚であったのに対して、今回取得したユーザAのユーザ履歴が50枚であれば、1枚加算した50枚をユーザAのユーザ履歴をユーザ登録テーブルのデータとする。
また、差分が既存のユーザ登録テーブルに保持されているユーザ履歴にも含まれているときは(ステップS93のN)、既存のユーザ登録テーブルに保持されているユーザ履歴に、今回取得したユーザ履歴による差分の情報を加減算する(ステップS95)。そして、そのユーザ履歴を他のプリンタ2に発信する(ステップS96)。これは、このプリンタ2内で印刷ジョブを処理したことによりユーザ履歴に変動を生じているため、その変動を他のプリンタ2に通知するためである。
なお、本実施の形態においても、前述の図9の処理を行う。
別の実施の形態について説明する。
本実施の形態も実施の形態2と同様に、ユーザが自己の制限枚数をオーバーしていても、他のユーザの制限枚数に余裕があれば当該他のユーザの分を使って印刷することができるようにしつつ、グルーピングされている複数のユーザ全体の印刷の制限枚数は維持しようとするものである。
しかしながら、本実施の形態は実施の形態1,2とは異なり、プリンタ2間で同期をとって、各プリンタ2全体で統一的にユーザごとの印刷枚数の制限を行うことはしない。よって、以下に説明するプリンタ2が実行する処理は、個々のプリンタ2が他のプリンタ2とは独立して実行する処理である。
本実施形態のネットワークシステム1のハードウェア構成などは発明の実施の形態1と同様であるため、以下では同一符号を用いて詳細な説明は省略する。また、ネットワークアドレステーブルも図4のものと同様であるため、詳細な説明は省略する。
図19、図20は、本実施の形態でプリンタ2が実行する処理のフローチャートである。同図において、図14、図15と同一符号のステップは実施の形態2と同様であるため、詳細な説明は省略する。
なお、本実施の形態においても、前述の図9の処理を行う。
本発明の実施の形態1にかかるネットワークシステムの概略構成を示すブロック図。 本発明の実施の形態1にかかるプリンタの電気的な接続のブロック図。 本発明の実施の形態1にかかるパーソナルコンピュータの電気的な接続のブロック図。 ネットワークアドレステーブルの説明図。 本発明の実施の形態1におけるユーザ登録テーブルの説明図。 本発明の実施の形態1にかかるプリンタが実行する処理のフローチャート。 本発明の実施の形態1にかかるプリンタが実行する処理のフローチャート。 本発明の実施の形態1にかかるプリンタが実行する処理のフローチャート。 本発明の実施の形態1にかかるプリンタが実行する処理のフローチャート。 本発明の実施の形態1にかかるパーソナルコンピュータで表示するアイコンの例の説明図。 本発明の実施の形態1にかかるパーソナルコンピュータで表示するアイコンの例の説明図。 本発明の実施の形態1にかかるパーソナルコンピュータで表示するアイコンの例の説明図。 本発明の実施の形態2におけるユーザ登録テーブルの説明図。 本発明の実施の形態2にかかるプリンタが実行する処理のフローチャート。 本発明の実施の形態2にかかるプリンタが実行する処理のフローチャート。 本発明の実施の形態2にかかるプリンタが実行する処理のフローチャート。 本発明の実施の形態2にかかるプリンタが実行する処理のフローチャート。 本発明の実施の形態2にかかるプリンタが実行する処理のフローチャート。 本発明の実施の形態3にかかるプリンタが実行する処理のフローチャート。 本発明の実施の形態3にかかるプリンタが実行する処理のフローチャート。
符号の説明
2 画像形成装置
3 PC
4 ネットワーク
11 CPU
12 ROM
13 RAM
15 プリンタエンジン
16 通信制御装置
17 操作パネル
18 ディスプレイ
19 不揮発性メモリ

Claims (4)

  1. 他の印刷装置の識別情報を記憶する識別情報記憶手段と、
    前記識別情報記憶手段に記憶された識別情報をグループ化し、同一グループに属する識別情報に対応する印刷装置が提供する機能の利用に対して制限を設けた制限情報をユーザごとおよび該ユーザが所属するグループごとにそれぞれ記憶する制限情報記憶手段と、
    前記印刷装置の機能を利用した利用履歴情報をユーザごとおよび該ユーザが所属するグループごとにそれぞれ記憶する履歴情報記憶手段と、
    前記識別情報記憶手段に記憶された識別情報と、前記制限情報記憶手段に記憶された制限情報と、前記履歴情報記憶手段に記憶された利用履歴情報とを前記同一グループ内の印刷装置と相互共有する情報共有手段と、
    前記制限情報記憶手段に記憶された制限情報を更新すると、前記情報共有手段により相互共有した識別情報に基づき、前記同一グループ内の他の印刷装置に対して該更新した制限情報を送信するように制御する情報制御手段と、
    前記履歴情報記憶手段に記憶された利用履歴情報から単位期間あたりの利用状態を確認し、該確認した利用状態の継続により該単位期間あたりに前記制限情報記憶手段に記憶された制限情報が示す制限を超過すると推定されたユーザに対して、前記履歴情報記憶手段に記憶された利用履歴情報から該ユーザが所属するグループに属する全てのユーザの単位期間あたりの利用状態を確認し、該確認した利用状態の継続により該単位期間あたりに前記制限情報記憶手段に記憶された制限情報が示す制限を超過しないと推定されたユーザの余裕分を該余裕の比に応じて分配して前記機能を利用させ、該余裕が不足する場合に前記機能の利用を制限する利用制限手段と
    を具備する印刷装置。
  2. 前記利用制限手段は、
    前記制限情報記憶手段に記憶された制限情報が示す制限を超過して前記機能を利用する場合、該制限の範囲内で前記機能の利用条件を表示する利用条件表示手段
    を具備し、
    前記利用条件表示手段によって表示された利用条件で前記機能の利用制限を行う請求項記載の印刷装置。
  3. 前記制限情報記憶手段に記憶された制限情報に対し、前記機能の利用限度を確認する利用限度確認手段と、
    前記利用限度確認手段によって確認した利用限度を参照する可視情報を前記機能ごとに表示する可視情報表示手段と
    を更に具備する請求項1記載の印刷装置。
  4. コンピュータを、
    他の印刷装置の識別情報を記憶する識別情報記憶手段、
    前記識別情報記憶手段に記憶された識別情報をグループ化し、同一グループに属する識別情報に対応する印刷装置が提供する機能の利用に対して制限を設けた制限情報をユーザごとおよび該ユーザが所属するグループごとにそれぞれ記憶する制限情報記憶手段、
    前記印刷装置の機能を利用した利用履歴情報をユーザごとおよび該ユーザが所属するグループごとにそれぞれ記憶する履歴情報記憶手段、
    前記識別情報記憶手段に記憶された識別情報と、前記制限情報記憶手段に記憶された制限情報と、前記履歴情報記憶手段に記憶された利用履歴情報とを前記同一グループ内の印刷装置と相互共有する情報共有手段、
    前記制限情報記憶手段に記憶された制限情報を更新すると、前記情報共有手段により相互共有した識別情報に基づき、前記同一グループ内の他の印刷装置に対して該更新した制限情報を送信するように制御する情報制御手段、
    前記履歴情報記憶手段に記憶された利用履歴情報から単位期間あたりの利用状態を確認し、該確認した利用状態の継続により該単位期間あたりに前記制限情報記憶手段に記憶された制限情報が示す制限を超過すると推定されたユーザに対して、前記履歴情報記憶手段に記憶された利用履歴情報から該ユーザが所属するグループに属する全てのユーザの単位期間あたりの利用状態を確認し、該確認した利用状態の継続により該単位期間あたりに前記制限情報記憶手段に記憶された制限情報が示す制限を超過しないと推定されたユーザの余裕分を該余裕の比に応じて分配して前記機能を利用させ、該余裕が不足する場合に前記機能の利用を制限する利用制限手段
    として機能させる印刷プログラム。
JP2006333265A 2006-12-11 2006-12-11 印刷装置およびプログラム Expired - Fee Related JP4923998B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006333265A JP4923998B2 (ja) 2006-12-11 2006-12-11 印刷装置およびプログラム
US11/854,599 US8351058B2 (en) 2006-12-11 2007-09-13 Printing apparatus including restriction processing, printing method, recording medium storing printing program
CN200710182367XA CN101201728B (zh) 2006-12-11 2007-10-18 打印装置和打印方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006333265A JP4923998B2 (ja) 2006-12-11 2006-12-11 印刷装置およびプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008143043A JP2008143043A (ja) 2008-06-26
JP4923998B2 true JP4923998B2 (ja) 2012-04-25

Family

ID=39497623

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006333265A Expired - Fee Related JP4923998B2 (ja) 2006-12-11 2006-12-11 印刷装置およびプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8351058B2 (ja)
JP (1) JP4923998B2 (ja)
CN (1) CN101201728B (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4863475B2 (ja) * 2006-11-01 2012-01-25 キヤノン株式会社 情報処理装置およびその方法
KR101182243B1 (ko) * 2007-12-05 2012-09-14 삼성전자주식회사 화상형성장치의 호스트장치 및 프린팅 계정 관리방법
US10073708B2 (en) * 2008-03-14 2018-09-11 S-Printing Solution Co., Ltd System and method of providing visual indicators to manage peripheral devices
JP4513038B2 (ja) 2008-04-28 2010-07-28 ブラザー工業株式会社 画像形成システム、画像形成装置及び制限変更プログラム
JP5213619B2 (ja) * 2008-10-01 2013-06-19 キヤノン株式会社 画像処理システム、画像処理方法、画像処理装置、その制御方法、及びプログラム
JP5235595B2 (ja) * 2008-10-14 2013-07-10 キヤノン株式会社 ファイル制御装置及びその制御方法、印刷システム
JP4780211B2 (ja) * 2009-03-19 2011-09-28 ブラザー工業株式会社 画像処理システムおよび画像処理装置
JP5574625B2 (ja) * 2009-05-28 2014-08-20 キヤノン株式会社 情報処理装置、外装置の制御方法、制御プログラム
KR101622577B1 (ko) * 2010-01-06 2016-05-31 삼성전자주식회사 화상형성장치, 인쇄 과금 시스템 및 인쇄 과금 방법
JP2011197949A (ja) * 2010-03-18 2011-10-06 Ricoh Co Ltd 情報処理装置、情報処理システム、利用制限方法、プログラム、及びそのプログラムを記録した記録媒体
JP5231621B2 (ja) * 2010-12-10 2013-07-10 シャープ株式会社 画像形成装置、認証装置、画像形成システムおよび記録媒体
JP2014075056A (ja) * 2012-10-04 2014-04-24 Canon Inc 画像形成装置とその制御方法、印刷システム、並びにプログラム
JP6475939B2 (ja) * 2014-09-04 2019-02-27 シャープ株式会社 画像形成装置、それを備えたシステム、及び、画像形成装置の制限情報の表示方法
JP5904261B2 (ja) * 2014-11-25 2016-04-13 株式会社リコー 情報処理装置、情報処理システム及び情報処理方法
US20160219173A1 (en) * 2015-01-28 2016-07-28 Kabushiki Kaisha Toshiba Document print management system and document print management method
JP6428430B2 (ja) 2015-03-26 2018-11-28 富士ゼロックス株式会社 情報処理装置、画像形成装置、情報処理システムおよびプログラム
CN104772992B (zh) * 2015-03-31 2017-04-12 歌尔股份有限公司 条码打印设备的统一控制方法及系统
JP2021107988A (ja) * 2019-12-27 2021-07-29 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 情報処理装置及びプログラム
US20240036777A1 (en) * 2022-07-26 2024-02-01 Kyocera Document Solutions Inc. Printing system and methods for conflict checking in printing operations

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3599785B2 (ja) 1994-07-21 2004-12-08 株式会社リコー ネットワークプリンタの管理方法及びネットワークプリンタ
JPH09198191A (ja) * 1996-01-18 1997-07-31 Fuji Xerox Co Ltd ユーザインターフェースパネルの画面表示装置
JPH10301456A (ja) * 1997-04-25 1998-11-13 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP3661385B2 (ja) * 1998-01-14 2005-06-15 富士ゼロックス株式会社 出力装置およびホスト装置
JP3703375B2 (ja) * 2000-07-21 2005-10-05 キヤノン株式会社 画像処理装置および画像処理方法
JP2002258699A (ja) * 2001-03-01 2002-09-11 Kyocera Mita Corp 階層型部門管理システム
JP3727297B2 (ja) * 2002-10-09 2005-12-14 京セラミタ株式会社 複写機
JP4235481B2 (ja) * 2003-04-15 2009-03-11 キヤノン株式会社 通信機器及び通信機器のデータ処理方法
JP4064375B2 (ja) * 2004-06-10 2008-03-19 シャープ株式会社 印刷装置、印刷制限管理システム、印刷制御プログラム、印刷制御プログラムを記録した記録媒体
JP4160017B2 (ja) * 2004-06-10 2008-10-01 シャープ株式会社 印刷装置、印刷制御プログラム、印刷制御プログラムを記録した記録媒体
JP4555038B2 (ja) * 2004-09-17 2010-09-29 株式会社リコー ネットワークシステム、利用権限判定方法、ネットワーク機器、プログラム及び記録媒体
JP4587463B2 (ja) * 2005-03-31 2010-11-24 キヤノン株式会社 印刷装置及びその制御方法、印刷システム
JP4971610B2 (ja) * 2005-09-01 2012-07-11 キヤノン株式会社 デバイスドライバを管理するためのプログラムおよび方法と情報処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN101201728B (zh) 2013-06-12
CN101201728A (zh) 2008-06-18
US8351058B2 (en) 2013-01-08
JP2008143043A (ja) 2008-06-26
US20080137134A1 (en) 2008-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4923998B2 (ja) 印刷装置およびプログラム
EP1696311B1 (en) Image formation system, image formation device, server device and program
JP5892118B2 (ja) 印刷システム、プリントサーバー、情報処理装置、画像形成装置およびプログラム。
US8937732B2 (en) Printer management and printing control system used with printers
JP4165517B2 (ja) ネットワーク印刷指示方法及びプログラム
JP5299398B2 (ja) 印刷システムおよびプリンタ
US20060132823A1 (en) Printing system
JP2009048299A (ja) 印刷システム、プログラム及びプリンタ
JP2006302290A (ja) 画像出力装置の選択方法および画像出力システム
JP2008077492A (ja) 印刷システムと印刷方法
JP2007043365A (ja) 画像出力管理システム及びその制御プログラム
JP5382605B2 (ja) 設定情報複写システム
JP2007109211A (ja) 印刷システム
US20100214587A1 (en) Job processing apparatus and method
JP2010191570A (ja) 印刷制御装置、印刷システム、印刷制御方法、プログラムおよび記録媒体
JP3715204B2 (ja) 画像形成装置および画像形成装置の印刷制限方法
JP4387285B2 (ja) 印刷装置、印刷制御方法、印刷制御プログラムおよび印刷制御プログラムを記録する記録媒体
JP2007237481A (ja) 画像形成システム及び画像形成装置
JP4771238B2 (ja) 画像処理装置、及び、プログラム
JP2008290271A (ja) ネットワーク複合機
JP6492845B2 (ja) 画像形成装置及びプログラム
JP2008152402A (ja) 情報処理装置、印刷システム及びプログラム
JP2008085726A (ja) 画像処理装置及びプログラム
JP5867002B2 (ja) 譲渡処理装置、画像形成システム、譲渡処理方法およびプログラム
JP2010061349A (ja) ワークフロー管理装置、ワークフロー管理プログラム、及びワークフローシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091124

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110610

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110614

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110812

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120110

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120123

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150217

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4923998

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees