JPH09198191A - ユーザインターフェースパネルの画面表示装置 - Google Patents

ユーザインターフェースパネルの画面表示装置

Info

Publication number
JPH09198191A
JPH09198191A JP8006379A JP637996A JPH09198191A JP H09198191 A JPH09198191 A JP H09198191A JP 8006379 A JP8006379 A JP 8006379A JP 637996 A JP637996 A JP 637996A JP H09198191 A JPH09198191 A JP H09198191A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
function
display
button
selection
screen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8006379A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsura Takada
桂 高田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP8006379A priority Critical patent/JPH09198191A/ja
Publication of JPH09198191A publication Critical patent/JPH09198191A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Position Input By Displaying (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ユーザが機能を選択しようとするとき、予め
選択できない機能を表示して知らせることにより、パネ
ル画面の表示をみることにより不要な機能の設定を防止
する。 【解決手段】 ユーザインターフェースパネルの表示画
面には、機能Aトレイの選択ボタン、機能B倍率選択
ボタン、機能C両面機能ボタンが表示され、選択さ
れているボタンは白地、選択できるボタンは点描地、選
択できないボタンは着色地、組合せで選択できないボタ
ンは太枠付きで表示される。ここで、両面トレイが故障
しており、倍率設定を自動を選択したとき、トレイは
「自動」が組合せにより選択できない機能となり、予め
太枠付き表示となっているので、ユーザは「自動」以外
のトレイの選択を実行する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、複写機、ファク
シミリ、プリンタ等の画像形成に係る機能設定等に用い
る、特にユーザインターフエースパネルの画面表示装置
に関する。
【0002】
【従来の技術】複写機、ファクシミリ、プリンタ等の画
像形成装置は単にハードコピーが取れるだけでなく、編
集や応用機能等の機能選択を備え、ユーザインターフェ
ースパネルにおける画面表示にて選択する構成となって
いる。ユーザインターフェースパネルには所定の位置に
応用機能ボタン、編集ボタン等が配置されており、ユー
ザが所望する機能を選択する構成となっている。例え
ば、編集ボタンを選択すると、編集ボタンが点灯し表示
画面には編集機能の選択肢が表示される。編集機能とし
て、例えば削除、シート合成、色網かけ、等の編集処理
があり、さらに、用紙サイズ、トレイ選択ボタン、両面
・片面コピー等のコピー設定ボタンが配置されている。
【0003】ここで、機能選択の編集でシート合成が設
定され、コピーモード設定ボタンで両面コピーモードを
設定すると、シート合成は1枚の片面に二つの原稿の画
像を合成する機能であって、両面コピーモードは1枚の
用紙の両面に別々の原稿をコピーする機能であるから、
この選択は互いに両立することができない。両立しない
ような機能の選択がなされた場合、 (1)ある機能が選択されている時、その機能と組み合
わせて選択することのできない機能のボタンが選択され
ると選択ボタンは選択できないボタン(死にボタン)表
示され、組合せにより選択できないことを示すメッセー
ジや画面が表示される。 (2)両立しない機能が選択された場合、先に選択され
ていた機能が取り消される。 (3)両立しない機能を選択することができるが、スタ
ート時に、組合せによりスタートできないことを示すメ
ッセージが表示される。などの手段が、従来のユーザイ
ンターフェースでは取られていた。
【0004】また、両立しない機能が設定されると、両
立しないことを示すメッセージを表示して、誤操作であ
ることをユーザに知らせるとともに、最終的な選択はユ
ーザが決定する画像記録装置のユーザインターフェース
が、特開平4−251871号公報に開示されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記(2)記
載の手段は選択した機能がいつのまにか取り消される不
都合があり、上記(3)記載の手段はスタートするまで
誤操作であることが分からないといった不都合が生じ、
ユーザにとって使い心地の良いものではなかった。ま
た、上記(1)記載の手段、および開示されているユー
ザインターフェースは共に両立しない機能が選択された
のちに、ユーザに誤操作であることが通知されるため、
あらかじめ設定することができない機能を選択してしま
う不都合を回避することができず、最初にした選択を取
り消して、再度選択をし直さねばならないという問題が
あった。
【0006】そこで、この発明はユーザが機能を選択し
ようとするとき、パネル画面の表示を見ることにより、
予め選択できない機能を表示してユーザに知らせること
により、不要な選択を防止できるよう構成したユーザイ
ンターフエースパネルの画像表示装置を提供するもので
ある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明のユーザインター
フェースパネルの画面表示装置は、画像形成装置におけ
る機能を選択する機能選択手段と、選択された機能を設
定表示、選択可能表示、選択不可能表示、警告表示とし
て画面表示する表示手段と、機能選択手段からの選択信
号により、表示手段に画面表示信号を出力すると共に、
選択手段から選択信号が入力したとき、選択された機能
と組み合わせることのできない機能の表示手段に警告表
示信号を出力する制御装置を具備する。
【0008】また、表示手段の各表示は表示色、色濃
度、表示形状等の表示形態を異ならせる、あるいは警告
表示においては表示ランプを点滅させて表示する構成を
具備する。
【0009】この画面表示装置は、機能を設定しようと
したとき、選択できない表示、および警告表示が表示さ
れている機能は選択できないことが事前に判明している
ので、誤操作を回避する。
【0010】
【発明の実施の形態】次に図面を参照して本発明の実施
例を説明する。図1から図3は複写装置の所定の場所に
配置されるユーザインターフエースパネル(コンソール
パネル)の表示画面を示している。コンソールパネルの
表示画面には、各機能を選択するる機能選択画面、ユ
ーザに対するメッセージを表示させるためのメッセージ
表示エリア、各機能選択ボタン群〜より構成され
る。このうち、機能選択ボタン群に関しては、この実施
例では機能Aから機能Cまでとなっているが、表示され
る機能数やボタンの数についての制限はない。機能選択
ボタンは機能Aとして用紙トレイ選択機能、機能選択
ボタンは機能Bとして倍率選択機能、機能選択ボタン
は機能Cとして両面機能の選択ボタンを示している。
各機能中のボタンは、オルタネートボタンである。そし
て、下部には表示手段の意味を示す説明が記載されてい
る。図3によると、選択されているボタンは白地、選択
可能なボタンは点描地、選択できないボタンは着色地、
組合せで選択できないボタンは太枠付きで表示されるよ
うに構成されている。
【0011】ここで、両面トレイが故障している場合を
説明する。コンソールパネル機能選択画面における各
機能群で、機能AではTRAY1ボタン、機能B
では任意倍率ボタン、機能Cでは[1→1]ボタンが選
択され、それぞれのボタンが点灯している(図面におい
ては白地で表示)。この状態で、両面トレイは故障して
いるので、機能Cの両面機能の[1→2]ボタンが選択
できない着色表示、他の機能選択ボタンは組合せにより
選択不可能なボタンは存在しない。よって、残りのボタ
ンは機能Aにおいて自動ボタン、TRAY2ボタン、機
能Bにおいては自動ボタン、100%ボタンが選択可能
表示である点描地となっている。
【0012】次に、ユーザが機能Bにおける倍率機能の
[自動倍率]を選択し、ボタンを押押下する。この選択
により、表示画面は図2に示すように、選択された自動
倍率ボタンが選択状態である白地に点灯し、任意倍率ボ
タンが選択解除され、選択可能表示である点描表示とな
る。また、[自動倍率]を選択したことにより、機能A
においては組合せにより用紙トレイ選択機能の[自動T
RAY]が選択不可能となる。そこで、画面表示は、選
択不可能な機能が存在することを、ユーザに知らせるた
めの警告表示となる。
【0013】この場合の警告表示を含む表示画面は図2
のようになる。すなわち、機能Aにおいては[TRAY
1]ボタンが現在選択されている白地表示、[TRAY
2]ボタンは選択可能である点描表示、[自動]ボタン
は組合せにより選択できない太枠表示となる。このユー
ザインターフエースパネルの画面は、この状態で[自
動]ボタンを選択することができないことが画面表示か
ら判明する。このように、画像形成装置の画面表示によ
りユーザは選択によるボタン押下動作をする前に、選択
できない機能を事前に知ることができ、誤操作を回避す
ることができる。
【0014】次に、制御装置によるこの表示画面の各ボ
タンの表示を図4に示すフローチャートにより説明す
る。ステップ10でスタートし、ステップ11で画像形
成装置の状態をチェックする。ステップ12において、
機能表示に対応する機器が装備されているかどうかの判
定をする。機器が装備されていないとステップ19で機
能ボタンを表示させずにステップ20で終了する。機器
が装備されているとステップ13に進み、機器が故障し
ているかどうかの判定をする。故障している場合はステ
ップ18に進み、選択できない着色表示をし、ステップ
20で終了する。故障していない場合はステップ14で
他の機能選択ボタンとの組合せをチェックし、ステップ
15にて組合せに問題があるかどうかの判定を行う。他
の設定ボタンとの組合せに問題がないと判定すると、ス
テップ16に進み選択可能表示(点描表示)をしてステ
ップ20で終了する。ステップ15で組合せに問題があ
ると判定すると、ステップ17に進み、組合せにより選
択できないとする表示(太枠表示)をしてステップ20
で終了する。
【0015】この制御装置を制御グロック図(図5)で
説明する。機能ボタン20の入力信号を入力検知部21
で検知すると、検知信号を入力した制御部22は、組合
せ、故障判定部23からの指示により表示部24に表示
信号を出力する。
【0016】このように、機能Bにおいて倍率の選択が
[自動]となっているとき、実際に機能Aにおける[自
動]TRAYを選択する前に、ユーザは、[自動]ボタ
ンが現在組合せで選択できなくなっていることを画面表
示により知ることができ、不要に選択してしまうことを
防ぐことができる。そして、組合せによる不可能な機能
を選択したいときは、組合せ不可能と判断される対称と
なる機能の設定を取り消して、再実行することにより選
択することができる。また、組合せ不可能と判断される
対称となる機能が分からない場合は、メッセージ表示エ
リアに表示されるメッセージにより相手となる機能を
知ることができる。
【0017】この実施例においては画面表示手段とし
て、白地、点描地、着色地、太枠表示を説明したが、表
示手段として以下の表示手段がある。 (A) 色別によるの表示手段。 例えば、選択ボタンを青、選択できないボタンを赤、組
合せによる選択できないボタンは黄色で表示させること
で、ボタンの色を見るだけで判断できる。 (B) 色の濃淡による表示手段。 選択ボタンを薄いグレー、選択できないボタンを濃いグ
レー、組合せによる選択できないボタンは普通のグレー
で表示させることにより、ボタンの濃度を見て状態を判
断できる。 (C) ボタンの形状による表示手段。 選択ボタンを凸、選択できないボタンを凹形状、組合せ
により選択できないボタンはその中間のやや凸形状で表
示させることで、表示されたボタン形状を見るだけで状
態を判断できる。 (D) ランプの点灯状態による表示手段。 選択ボタン、選択できないボタンをランプを点灯した状
態(静的)で表示し、組合せによる選択できないボタン
はランプを点滅させて動的に表示させることで、ボタン
の表示を見るだけで状態を判断できる。なお、この実施
例では画像形成における装置の一例として複写装置を説
明しているが、本発明は複写装置のみならず、ファクシ
ミリやプリンタ等の画像形成をなす装置においても同様
な作用、効果を奏する物である。
【0018】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によるユー
ザインターフェースパネルの画面表示装置は、あらかじ
め、組合せにより選択不可能な機能に対して、選択可能
な機能や、組合せ以外の理由(故障など)により選択不
可能な機能とは別の表示手段による表示を行うことによ
り、ユーザに事前に選択の不可能な機能を知らせること
ができる。この画面表示により、選択できる機能の組合
せを事前に判断でき、無用な機能設定をすることなくユ
ーザが自由に設定機能の組合せができ、操作性が改善さ
れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 コンソールパネルの表示画面の説明図。
【図2】 コンソールパネルの表示画面の説明図。
【図3】 コンソールパネルのボタン表示の説明図。
【図4】 制御装置のフローチャート。
【図5】 画面表示装置のブロック図。
【符号の説明】 機能選択画面、 メッセージ表示エリア、
〜 機能選択ボタン、 21 入力検知部、 22
制御部、 23 組合せ、故障チェック部、24 表示
部。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H04N 1/00 106 H04N 1/00 106B

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 画像形成における機能を選択する機能選
    択手段と、選択された機能を画面表示する表示手段と、
    機能選択手段からの選択信号により、表示手段に画面表
    示信号を出力する画面の表示制御装置とを備え、 画面の表示手段は、選択されていることを示す設定表示
    手段と、選択可能であることを示す選択可能表示手段
    と、選択できないことを示す選択不可能表示手段と、組
    合せにより選択できないことを示す警告表示手段を有
    し、画面表示の制御装置は、機能選択手段から選択信号
    が入力したとき、選択された機能と組み合わせることの
    できない機能の表示手段に警告表示信号を出力するユー
    ザインターフェースパネルの画面表示装置。
  2. 【請求項2】 各表示手段の画面表示は、表示形態を異
    ならせて表示する請求項1記載のユーザインターフェー
    スパネルの画面表示装置。
  3. 【請求項3】 警告表示手段の画面表示は表示ランプを
    点滅させて表示する請求項1記載のユーザインターフェ
    ースパネルの画面表示装置。
JP8006379A 1996-01-18 1996-01-18 ユーザインターフェースパネルの画面表示装置 Pending JPH09198191A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8006379A JPH09198191A (ja) 1996-01-18 1996-01-18 ユーザインターフェースパネルの画面表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8006379A JPH09198191A (ja) 1996-01-18 1996-01-18 ユーザインターフェースパネルの画面表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09198191A true JPH09198191A (ja) 1997-07-31

Family

ID=11636755

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8006379A Pending JPH09198191A (ja) 1996-01-18 1996-01-18 ユーザインターフェースパネルの画面表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09198191A (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1185422A (ja) * 1997-09-05 1999-03-30 Canon Inc 情報処理装置、印刷設定方法および記憶媒体
JP2005269640A (ja) * 2004-03-16 2005-09-29 Xerox Corp 可変値機能の設定方法及びユーザインタフェース
JP2005269326A (ja) * 2004-03-19 2005-09-29 Canon Inc 画像形成装置及び情報処理方法
JP2006056171A (ja) * 2004-08-20 2006-03-02 Ricoh Co Ltd 設定管理装置および画像形成装置
JP2006119542A (ja) * 2004-10-25 2006-05-11 Canon Inc 画像処理装置および画像処理方法、並びにコンピュータプログラム及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
US7088460B2 (en) 1997-09-26 2006-08-08 Minolta Co., Ltd. Image forming apparatus having a display changeable in color according to operational mode
US7218976B2 (en) 2001-04-27 2007-05-15 Canon Kabushiki Kaisha User interface control apparatus and method
US7228314B2 (en) 2000-11-30 2007-06-05 Canon Kabushiki Kaisha Apparatus and method for controlling user interface
JP2008143043A (ja) * 2006-12-11 2008-06-26 Fuji Xerox Co Ltd 印刷装置およびプログラム
JP2008304597A (ja) * 2007-06-06 2008-12-18 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP2009187161A (ja) * 2008-02-05 2009-08-20 Kyocera Mita Corp 画像形成装置、そのui画面統一用uiクライアント及び拡張コンソール付画像形成装置並びに設定値選択対処方法
JP2009217472A (ja) * 2008-03-10 2009-09-24 Brother Ind Ltd 表示制御装置および表示制御プログラム
JP2014182770A (ja) * 2013-03-21 2014-09-29 Oki Data Corp 情報処理装置、機能設定方法及びコンピュータプログラム
EP3640739A1 (en) * 2018-10-19 2020-04-22 Toshiba TEC Kabushiki Kaisha Image forming apparatus and image forming method
JP2020129269A (ja) * 2019-02-08 2020-08-27 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置および表示制御方法

Cited By (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1185422A (ja) * 1997-09-05 1999-03-30 Canon Inc 情報処理装置、印刷設定方法および記憶媒体
US7088460B2 (en) 1997-09-26 2006-08-08 Minolta Co., Ltd. Image forming apparatus having a display changeable in color according to operational mode
US7617247B2 (en) 2000-11-30 2009-11-10 Canon Kabushiki Kaisha Apparatus and method for controlling user interface
US7228314B2 (en) 2000-11-30 2007-06-05 Canon Kabushiki Kaisha Apparatus and method for controlling user interface
US7328224B2 (en) 2000-11-30 2008-02-05 Canon Kabushiki Kaisha Apparatus and method for controlling user interface
US7218976B2 (en) 2001-04-27 2007-05-15 Canon Kabushiki Kaisha User interface control apparatus and method
JP2005269640A (ja) * 2004-03-16 2005-09-29 Xerox Corp 可変値機能の設定方法及びユーザインタフェース
JP2005269326A (ja) * 2004-03-19 2005-09-29 Canon Inc 画像形成装置及び情報処理方法
JP4532947B2 (ja) * 2004-03-19 2010-08-25 キヤノン株式会社 画像形成装置及び情報処理方法
JP2006056171A (ja) * 2004-08-20 2006-03-02 Ricoh Co Ltd 設定管理装置および画像形成装置
JP2006119542A (ja) * 2004-10-25 2006-05-11 Canon Inc 画像処理装置および画像処理方法、並びにコンピュータプログラム及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
JP2008143043A (ja) * 2006-12-11 2008-06-26 Fuji Xerox Co Ltd 印刷装置およびプログラム
JP2008304597A (ja) * 2007-06-06 2008-12-18 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP2009187161A (ja) * 2008-02-05 2009-08-20 Kyocera Mita Corp 画像形成装置、そのui画面統一用uiクライアント及び拡張コンソール付画像形成装置並びに設定値選択対処方法
JP2009217472A (ja) * 2008-03-10 2009-09-24 Brother Ind Ltd 表示制御装置および表示制御プログラム
EP2105801A3 (en) * 2008-03-10 2010-10-27 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Display control apparatus and display control program
JP4636098B2 (ja) * 2008-03-10 2011-02-23 ブラザー工業株式会社 表示制御装置および表示制御プログラム
US8640041B2 (en) 2008-03-10 2014-01-28 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Display control apparatus and program for indicating restriction groups
JP2014182770A (ja) * 2013-03-21 2014-09-29 Oki Data Corp 情報処理装置、機能設定方法及びコンピュータプログラム
US9152356B2 (en) 2013-03-21 2015-10-06 Oki Data Corporation Information processing apparatus, function setup method, and computer program
EP3640739A1 (en) * 2018-10-19 2020-04-22 Toshiba TEC Kabushiki Kaisha Image forming apparatus and image forming method
CN111077748A (zh) * 2018-10-19 2020-04-28 东芝泰格有限公司 图像形成装置及图像形成方法
CN111077748B (zh) * 2018-10-19 2024-04-19 东芝泰格有限公司 图像形成装置及图像形成方法
JP2020129269A (ja) * 2019-02-08 2020-08-27 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置および表示制御方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09198191A (ja) ユーザインターフェースパネルの画面表示装置
US20020171681A1 (en) Image processing apparatus
GB2130837A (en) Facsimile processing control
JP2007088887A (ja) スキャナおよびその操作メニュー表示制御方法
KR940005168B1 (ko) 편집기능을 가진 화상기록장치
US20060101344A1 (en) Image forming apparatus
US4502080A (en) Operation device for facsimile
EP0301459B1 (en) Image forming apparatus
JP2007181993A (ja) 操作表示ユニット、操作表示方法、及び操作表示用プログラム
US6690382B1 (en) Display device capable of color display used in operation mode setting of image formation apparatus
JP2010102153A (ja) 画像処理装置
JPH07321967A (ja) 画像記録装置
JP2006138930A (ja) 画像形成装置
JP4942688B2 (ja) 画像形成装置,印刷プレビュー画像表示プログラム
JPH11119600A (ja) 画像形成装置
JPH09218617A (ja) 画像形成装置
JP2864755B2 (ja) 画像記録装置
JPH09265248A (ja) 画像形成装置
JP3919185B2 (ja) 画像形成装置
JPH07319336A (ja) 画像記録装置
EP0873001A2 (en) User interface for a reprographic system for indicating non-default status of programmable features
JPH11205509A (ja) 画像形成装置
JP4559143B2 (ja) 写真処理装置
JP3073992B2 (ja) データ処理装置
JPH1049001A (ja) 画像形成装置