JP4532947B2 - 画像形成装置及び情報処理方法 - Google Patents

画像形成装置及び情報処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4532947B2
JP4532947B2 JP2004080072A JP2004080072A JP4532947B2 JP 4532947 B2 JP4532947 B2 JP 4532947B2 JP 2004080072 A JP2004080072 A JP 2004080072A JP 2004080072 A JP2004080072 A JP 2004080072A JP 4532947 B2 JP4532947 B2 JP 4532947B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
information processing
function
processing apparatus
attribute
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004080072A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005269326A (ja
JP2005269326A5 (ja
Inventor
英彦 横山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2004080072A priority Critical patent/JP4532947B2/ja
Publication of JP2005269326A publication Critical patent/JP2005269326A/ja
Publication of JP2005269326A5 publication Critical patent/JP2005269326A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4532947B2 publication Critical patent/JP4532947B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Description

本発明は、外部機器と通信が可能なファクス、プリンタ、スキャナ等の画像形成装置、及び、前記の複数の機能を有する複合機能装置を含む画像形成装置及び情報処理方法に関するものである。
従来、ファクス、プリンタ、スキャナ等の複数の機能を有する複合機能装置の状態に関する情報を表示したり、複合機能装置を操作したりするには、当該複合機能装置に設けられた操作部から行うのが一般的であった。
また、ネットワーク管理装置から、印刷装置を遠隔的に管理する場合において、あるクライアントから管理者モードで印刷装置がアクセスされている間に、さらに別のクライアントから別の人が管理者モードでアクセスしようとした場合に、別のクライアントからのアクセスを排他制御したり、当該別の人に既に管理者モードで別のクライアントからアクセスされている旨を報知したりする技術が開示されている(例えば、特許文献1参照。)。
特開平10−28332号公報
しかしながら上記の従来技術では、誰かが画像形成装置を操作していた場合に、操作が終了するまで待つ必要があるという問題がある。また、画像形成装置は、多数の設定可能な項目があるため、必要とする操作を行うためには、複数のボタン操作等が必要となる場合があるという問題がある。
また、画像形成装置へアクセスを拒否されたユーザは、その画像形成装置があるユーザによって専有されていることを知ることが出来ても、一部の機能を継続したり、機能の処理依頼のみ一時的に保留しておくこと(キューイング)はできないという問題がある。
上述した問題を解決することで、利用者端末などの情報処理装置から効率よく利用できる画像形成装置が求められている。
本発明は、上述した事情を考慮してなされたもので、情報処理装置から効率よく利用できる画像形成装置及び情報処理方法を提供することを目的とする。
この発明は、上述した課題を解決すべくなされたもので、ネットワークに接続可能な情報処理装置から利用可能な複数の機能及び操作パネルを有する画像形成装置であって、前記複数の機能にそれぞれ対応する複数の設定情報を格納する情報格納手段と、前記情報処理装置において表示される表示画面を介した指示に基づく前記複数の設定情報の設定変更要求を受信する受信手段と、前記受信手段が受信した前記設定変更要求において設定変更の対象となる機能が1台の端末からのみ操作可能とすべき機能であるか否かを前記複数の設定情報のうちのひとつの設定情報に基づき判定する判定手段と、前記判定手段により1台の端末からのみ操作可能とすべき機能であると判定された場合、前記1台の端末からのみ操作可能とすべき機能と判定された機能に係わる前記ひとつの設定情報に対応する、前記操作パネルの表示項目の操作ができないように制御する制御手段と、前記情報処理装置の操作パネルからの、前記ひとつの設定情報の設定変更をネットワークを介して受け付ける受付手段と、前記受付手段で設定変更が受け付けられることに応答して、前記情報処理装置における表示画面を制御する装置情報の中から、前記受付手段が受け付けた前記ひとつの設定情報の設定変更に対応する装置制御情報を特定する特定手段と、前記情報処理装置の表示画面を制御するため、前記特定手段により特定された装置制御情報を前記情報処理装置に対して送信し、前記特定手段により特定されなかった装置制御情報を前記情報処理装置に対して送信しない送信手段と、を具備することを特徴とする。
また、本発明は、ネットワークに接続可能な情報処理装置から利用可能な複数の機能及び操作パネルを有する画像形成装置における報処理方法であって、前記情報処理装置において表示される表示画面を介した指示に基づく情報格納手段に格納されている前記複数の機能にそれぞれ対応する複数の設定情報の設定変更要求を受信する受信ステップと、前記受信ステップで受信した前記設定変更要求において設定変更の対象となる機能が1台の端末からのみ操作可能とすべき機能であるか否かを、前記情報格納手段に格納されている前記複数の設定情報のうちのひとつの設定情報に基づき判定する判定ステップと、前記判定ステップにより1台の端末からのみ操作可能とすべき機能であると判定された場合、前記1台の端末からのみ操作可能とすべき機能と判定された機能に係わる前記ひとつの設定情報に対応する、前記操作パネルの表示項目の操作ができないように制御する制御ステップと、前記情報処理装置の操作パネルからの、前記ひとつの設定情報の設定変更をネットワークを介して受け付ける受付ステップと、前記受付ステップで設定変更が受け付けられることに応答して、前記情報処理装置における表示画面を制御する装置情報の中から、前記受付ステップが受け付けた前記ひとつの設定情報の設定変更に対応する装置制御情報を特定する特定ステップと、前記情報処理装置の表示画面を制御するため、前記特定ステップにより特定された装置制御情報を前記情報処理装置に対して送信し、前記特定ステップにより特定されなかった装置制御情報を前記情報処理装置に対して送信しない送信ステップと、を有することを特徴とする。
また、本発明による記録媒体は、請求項11乃至14のいずれか1項に記載の情報処理方法をコンピュータに実行させるためのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体である。
また、本発明によるプログラムは、請求項11乃至14のいずれか1項に記載の情報処理方法をコンピュータに実行させるためのプログラムである。
本発明によれば、複数の情報処理装置から効率よく画像形成装置の各機能を利用できる環境を提供することができる。
以下添付図面を参照して本発明の好適な実施形態について詳細に説明する。
<第一の実施形態>
まず、本発明の第一の実施形態である画像形成装置と情報処理装置(利用者端末)とが無線通信可能なシステムの概略構成について説明する。
図1は、本発明の第一の実施形態である画像形成装置と情報処理装置(利用者端末)とが無線通信可能なシステムの概略構成例を示す図である。
図1において、プリンタ、デジタルカメラ、ファクシミリ、スキャナ、及びこれらの複合機である画像形成装置の一例である複合機能装置101は、アンテナ103を介して例えばBluetooth無線通信により近隣装置と通信が可能である。また、情報処理装置102は、アンテナ104を介して例えばBluetooth無線通信が可能なPDA等の利用者が持ち運び可能な情報端末である。すなわち、情報処理装置102は、複合機能装置101の無線到達範囲内にいる場合に、複合機能装置101と通信が可能である。また、本実施形態の情報処理装置102は、無線通信により複合機能装置101に指示を与えることで、複合機能装置101を操作可能である。尚、図1において情報処理装置102は一つしか示さなかったが、無線通信や有線通信などにより複合機能装置101へアクセスして複合機能装置101を利用可能な利用者端末は複数あるとする。
次に、図1に示した複合機能装置101の内部構成について説明する。
図2は、図1に示した複合機能装置101の内部構成例を示す図である。図2において、ネットワーク制御部201は、LAN(ローカル エリア ネットワーク)等の有線ネットワークに接続された装置との間でデータや制御情報を受信してシステム制御部203に渡すと共に、システム制御部203から渡された情報をLAN等に送信する。また、無線通信制御部202は、アンテナ102を介して近隣装置とBluetooth無線通信の送受信を行い、上記ネットワーク制御部201と同様に無線通信により送受信するデータをシステム制御部203と受け渡しする。
ユーザインタフェース(UI)管理部204は、例えば液晶タッチパネル等である操作パネル210などからの入力に応じた信号をシステム制御部203に送信したり、システム制御部203を介して取得した複合機能装置101の状態に関する情報を操作パネル210に表示したりするための制御を行う。データ管理部205は、システム制御部203からの要求により、データ保存部206より保存されるデータの読み込み及びデータ保存部206へのデータの書き込みを制御する。データ保存部206は、例えば複合機能装置101にアクセス可能なデバイス(情報処理装置102を含む)に関する情報(デバイスリスト)を格納する。
スキャナ制御部207、FAX制御部208、プリンタ制御部209は、それぞれ、複合機能装置101のスキャナ、FAX、プリンタ機能を制御する。システム制御部203は各制御部との間で、データ及び制御情報の授受を行うと共に、各制御部間の動作の調停を行う。
操作制御部211は、情報処理装置102で処理可能な装置制御情報や設定変更通知に関する処理を行う。ここで、装置制御情報とは、複合機能装置101を他の装置(本実施形態では情報処理装置102)から操作可能とするための情報である。具体的には、操作制御部211は、XML(eXtensible Markup Language)形式の装置制御情報や設定変更通知を生成して、無線通信制御部202やネットワーク制御部201を介してアクセスしてくる利用者端末(情報処理装置102を含む)へ送信する。また、設定変更通知とは、複合機能装置101に対する他の装置からの操作に影響するような複合機能装置101の設定変更に関する情報を通知する情報である。
また、操作制御部211は、情報処理装置102より設定変更の要求を受信した場合には、必要に応じて設定変更に対応する操作パネル210の表示項目を選択不可状態に制御する機能も備える。具体的には、操作制御部211は、排他制御する必要がある項目(一度に複数の利用者端末から設定変更可能すると不都合が生じる項目)に対する設定変更を受信した場合に、設定変更に対応する操作パネル210の表示項目を選択不可状態に制御する。
次に、図1に示した情報処理装置102の内部構成について説明する。
次に、図5は、図1に示した情報処理装置102の内部構成例を示す図である。501は無線制御部であり、アンテナ104を介してBluetooth無線通信の制御を行う。502はシステム制御部であり、図5に示す各部の制御とデータの授受を行う。UI管理部503は、情報処理装置102が備えるタッチパネル等の操作パネル(図示せず)に対して画面表示及び操作パネルからの入力を管理する。
データ管理部504は、データ保存部505にデータを保存したり、逆にデータ保存部505からデータを取得したりする。解析部506は、複合機能装置101から送信され、無線制御部501で受信したXML形式の装置制御情報や設定変更通知を解析する。画面生成部507は、解析部506が解析した装置制御情報を基に、UI管理部503が操作パネルに表示する画面情報を生成する。
次に、複合機能装置101のデータ管理部205で管理され、データ保存部206に保存される情報であるデバイスリストの具体例を示し説明する。
図6は、図2に示した複合機能装置101のデータ保存部206に保存されるデバイスリスト例を示す図である。このデバイスリストは、複合機能装置101に接続を許可する利用者端末(情報処理装置102を含む)に関する情報を記載したデバイスリストである。図6に示すように、デバイスリストの「BD_ADDR」の列には、接続を許可する利用者端末を識別する装置識別情報が格納されている。「アクセスレベル」の列には、利用者端末の操作権限を示す情報が格納されている。「最大枚数」、「カラー」及び「FAX」の列には、利用者端末ごとに設定可能な制限情報(印刷可能な最大枚数、カラー印刷機能の利用の可否、FAX機能の利用の可否)から構成される。例えば、一行目に記載された利用者端末は、装置識別情報(Bluetoothでは48ビットのデバイスアドレスに相当)が「010203040506」であり、操作権限は「ユーザ権限」、最大枚数制限が符号601で示すように「500枚」まで、カラー印刷は符号602で示すように「禁止」、FAX送信は「許可」という内容で登録されている。
次に、図6に示した「アクセスレベル」で指定された操作権限ごとに関連付けられた装置操作情報テンプレートの具体例を示し説明する。
図7は、図6に示したデバイスリストの「アクセスレベル」で指定された操作権限ごとに関連付けられた装置操作情報テンプレートの一例である。図7に示すように、装置操作情報テンプレートは、操作が可能な項目に関する情報として、項目名や設定範囲、そして、表示するユーザインタフェース(UI)のアドバイス(「advice」属性に相当)を記載したXML形式のデータである。ここでUIのアドバイスとは、例えば、「advice=“button”」となっていれば、この項目はボタン形式のUIで表示することが望ましいということを指示するものである。操作制御部211は、図7に示すような装置操作情報テンプレートを利用して図8に示すような装置操作情報(利用制御情報)を生成して、情報処理装置102へ送信する。図8は、本実施形態における装置操作情報例を示す図である。
ここで、図8と図7の対応関係について簡単に説明する。例えば、図8の804に示す記述は、図7の703に示す記述を利用している。同様に、図8の805、806の記述は、図7の704、705の記述を利用している。このように、操作制御部211は、図7に示す装置操作情報テンプレートを利用して図8に示すような装置操作情報を生成する処理を行う。
また、図8に示すような装置操作情報を受信した情報処理装置102においては、解析部506が、この装置操作情報を解析して、出来るだけアドバイスで指定された形式のUIを表示するよう処理するが、情報処理装置102の表示処理能力等によっては、別の形式で表示するよう処理する場合もあり得る。尚、図8に示す記述に応じた具体的なUIの表示については後述する。
次に、上記装置操作情報を基に情報処理装置102に表示される初期操作画面(UI)の例を示し説明する。
図10は、装置操作情報を基に情報処理装置102に表示される初期操作画面(UI)例を示す図である。図10に示すように、初期操作画面1000には、コピー部数を入力する入力欄1003と、入力欄1003で入力された部数分のコピー実行の指示を複合機能装置101へ送信するための「Excecute」ボタン1002とが含まれる。この「Excecute」ボタン1002をユーザが押下することで、複合機能装置101において、コピー動作の実行を行う。また、初期操作画面1000は、Optionボタン1001を更に含み、このOptionボタン1001をユーザが押下すると、後で説明する図11のOption画面1100に表示が切り替わる。
なお、図10に示す初期操作画面1000のOptionボタン1001がグレー(網がけ)表示となっているのは、選択不可状態となっているためであり、この状態でOptionボタン1001を押下しても、図11のOption画面1100には遷移しない。このようにOptionボタン1001が選択不可状態となっている理由については後述する。また、図10の入力欄1003の表示は、例えば図8に示した装置操作情報における804に示すXML記述により実現される。
図11は、本実施形態におけるOption画面例を示す図である。図11に示すように、Option画面1100は、複合機能装置101のIPアドレスとデバイス名が入力できる入力欄1103、1104を含む。また、OKボタン1101を押下すると、入力欄1103、1104に入力された内容を複合機能装置101に送信し、CANCELボタン1102を押下すると、入力欄1103、1104に入力された内容は破棄され、複合機能装置101には送信されない。また、OKボタン1101あるいはCANCELボタン1102を押下すると、図10の初期操作画面1000に遷移する。
尚、図11に示す、入力欄1103、1104は、例えば図8に示した装置操作情報における805に示すXML記述により実現され、OKボタン1101及びCANCELボタン1102は、例えば図8における806に示すXML記述により実現される。以上に示すように、情報処理装置102は、複合機能装置101より装置操作情報テンプレートを基に生成した装置操作情報を受信することで、図10に示す初期操作画面1000や図11に示すOption画面1100などの複合機能装置101を操作するためのUIを表示させることができる。
次に、図1に示した本実施形態のシステムの動作について図3及び図4のフローチャートを用いて説明する。
図3は、図1及び図2に示した複合機能装置101における処理を示したフローチャートである。無線通信により接続要求を受信すると、ステップS301で、複合機能装置101の操作制御部211は、接続要求を送信してきた装置(ここでは情報処理装置102とする)が、図6に示す様なデバイスリストに登録されているかどうかを判定し、登録されていなければステップS302で回線を切断して処理を終了する。具体的には、操作制御部211は、「BD_ADDR」を参照することで登録の有無を判定する。このステップS301で装置がデバイスリストに登録されていると判断した場合には、操作制御部211は、ステップS303に進み、デバイスリストから情報処理装置102の「アクセスレベル」を参照して、情報処理装置102のアクセスレベルを判定する。複合機能装置101は、アクセスレベル毎に図7に示したような装置操作情報テンプレートと呼ばれる、各アクセスレベルで操作可能な項目のリストをデータ保存部206に保持している。
次に、ステップS304において、操作制御部211は、アクセスレベルに対応した装置操作情報テンプレートと現在の複合機能装置101の状態(以下、単に装置状態とする)を比較し、装置操作情報テンプレートのうち、現在の装置状態では操作できない項目(機能)を抽出する。ここで、装置操作情報テンプレートの各項目は、複合機能装置の設定項目と1対1に対応しており、例えば図7に示す「item」がその設定項目に該当する。また、図7の701で示すように、装置操作情報テンプレートの項目には、「exclusive」属性(排他属性)が設定可能である。このexclusive属性が設定された項目は、同時に1箇所(1つの利用者端末)からのみ操作が可能である項目であり、排他的制御が行われる項目である。このため、装置操作情報テンプレートで、exclusive属性が設定された項目が複合機能装置101の操作パネル210で表示されている場合(=操作パネル210でその項目が設定可能な場合)は、情報処理装置102の画面では操作できない項目と判定される。
例えば、図7の701に示すように本実施形態の装置操作情報テンプレートでは、「Option」設定の項目にexclusive属性が設定されている(exclusive=’true’)。このため、もし複合機能装置101の操作パネル210にOption設定画面が表示されている場合には、情報処理装置102においてOption画面1100への遷移ができない例えば初期操作画面1000が表示される。
次に、ステップS305において、操作制御部211は、装置操作情報テンプレートのうち、ステップS304で抽出された項目(操作できない項目)に対して、選択不可属性を設定すると共に、情報処理装置102に関連付けられた制限情報を追加して、装置操作情報を生成する。具体的には、操作制御部211は、操作できない項目に対して、図8の803に示すように「show=‘false’」を設定する。これにより、Option画面1100への遷移するための手段(例えば図10のOptionボタン1001)が選択不可となる。また、操作制御部211は、例えば、図6のデバイスリストの制限情報601、602に基づき図8の装置操作情報において801や802に示す記述を追加する。次に、ステップS306において、操作制御部211は、生成した装置操作情報(XML制御データ)を接続中の情報処理装置102に送信する。
次に、ステップS307で、操作制御部211は、情報処理装置102から設定変更を受信したかどうかを判定し、受信していれば、ステップS308に進み、受信した設定変更が排他項目に関する設定変更であるか否かを判定する。ここで、排他項目とは、例えば上述したOption(オプション項目)のように、exclusive属性が設定されている(exclusive=’true’)項目である。このステップS308において受信した設定変更が排他項目でないと判定した場合には、ステップS309に移行して、操作制御部211は、受信した設定変更を反映させる処理を行う。また、受信した設定変更が排他項目であると判定した場合には、ステップS310に移行して、操作制御部211は、当該設定変更に対応する操作パネル210の表示項目を選択不可状態に変更する。
例えば、情報処理装置102において、オプション画面1100を操作中である場合に、前述の通り、オプション画面1100で設定されるオプション項目は排他項目であることから、情報処理装置102においてオプション画面1100の操作を終えるまでは、複合機能装置101の操作パネル210において、オプション項目に対する操作できないようにする必要がある。そのため、操作制御部211は、情報処理装置102よりオプション項目に対する設定変更を受信した場合には、オプション項目の設定に対応する操作パネル210の表示項目を選択不可状態に制御する。
次に、ステップS311において、操作制御部211は、複合機能装置101の設定や状態に変更があったかどうかを判定する。ステップS311において変更がないと判定した場合には、ステップS314に進み、変更があったと判定した場合には、ステップS312に進み、操作制御部211は、設定変更対象となる項目に対応する装置操作情報を含む設定変更通知(XML制御データ)を生成し、ステップS313において情報処理装置102に送信する。また、ステップS314においては、操作制御部211は、情報処理装置102から終了通知を受信したか否かを判定し、受信していないと判定した場合には、ステップS307の処理に戻り、受信したと判定した場合には、情報処理装置102からの操作を受け付ける処理を終了する。
次に、図3の複合機能装置101の処理に応じた情報処理装置102における処理について説明する。
図4は、図1及び図2に示した情報処理装置102における処理を示したフローチャートである。まず、ステップS401で、操作したい近隣の複合機能装置(本実施形態では複合機能装置101とする)に接続要求を送信し、ステップS402で回線が切断されたと判断した場合には、複合機能装置101が接続を拒否したことになるため処理を終了する。また、接続が受諾されると回線は切断されないので、ステップS403において、情報処理装置102は、複合機能装置101からXML形式の装置操作情報を受信して、解析部506が、受信した装置操作情報から情報処理装置102の操作パネルに表示する項目を抽出する。
抽出した項目を基に、ステップS404で、画面生成部507により、情報処理装置102の操作パネルに表示する画面情報を生成する。例えば、HTMLを表示するWEBブラウザにより画面表示を行う場合、画面情報はHTML形式で生成されるなど、操作画面をどのように表示するかは、情報処理装置102で動作するアプリケーションに委ねられており、したがって生成される画面情報は、アプリケーションが処理可能な任意の形式であればよい。また、前述の選択不可属性(図8の803に示す設定)が設定された項目があった場合、その項目を選択できないような画面を生成する。ここで、項目を選択できないような画面とは、例えば、図10に示した選択不可表示の「Option」ボタン1001を含む初期操作画面1000である。
続いて、ステップS405で、情報処理装置102の操作パネル(例えば初期操作画面1000が表示されている)において、ユーザが複合機能装置101の設定変更を指示した場合には、ステップS406に進み、情報処理装置102は、設定変更された項目から装置操作情報(XML制御データ)を生成し、ステップS407で、複合機能装置101に送信し、ステップS408に進む。ここで、操作パネルにおけるユーザによる設定変更とは、例えば、図11のオプション画面1100において、「OK」ボタン1101が押下される操作である。
また、ステップS405で、設定変更が発生していない場合は、ステップS408に進み、情報処理装置102は、複合機能装置101からXML形式の設定変更通知を受信したか否かを判定し、受信していなければステップS411に進む。また、ステップS408で、設定変更通知を受信していると判定した場合には、ステップS409に進み、情報処理装置102は、設定変更通知に含まれる装置操作情報が、現在、操作パネルに表示されている複合機能装置101を操作するための操作画面の表示項目と一致するか否かを判定する。ここで、一致しなければステップS411に進み、一致した場合は、現在の表示内容に変更があったことになることから、ステップS410に進み、情報処理装置102は、設定変更通知から操作画面の画面データを生成して画面表示を更新し、ステップS411に進む。
例えば、情報処理装置102において図10に示した初期操作画面1000を表示中に、複合機能装置101においてOption設定画面から別の画面に表示が切り替わった場合には、複合機能装置101からは図8の803に示すような選択不可属性が設定されていない、設定変更通知が送信されてくる。この設定変更通知を受信した情報処理装置102は、図10の初期操作画面1000に対してOptionボタン1001を選択可能状態に変更する(ステップS410の画面表示の更新)。これにより、ユーザは、Option画面1100を表示することが可能となる。ステップS411では、ユーザの画面操作により終了指示があれば、ステップS412において、情報処理装置102は、複合機能装置101へ終了通知を送信し、処理を終了する。ステップS411で、終了指示が出されていなければ、情報処理装置102は、ステップS405の処理に戻る。
以上、説明したように本実施形態の複合機能装置101によれば、接続を許可する複数の情報処理装置の識別情報や操作可能項目などの情報を管理し、複合機能装置101の設定や状態が変更した際に、変更を反映した装置操作情報を含んだ設定変更通知を接続先の情報処理装置に送信することができる。これにより、接続先の情報処理装置は、適切な操作指示を複合機能装置101へ送信できるので、効率よく複合機能装置101を利用することができる。
具体的には、複数の情報処理装置から利用される複合機能装置101では利用可能な機能や利用不可能な機能が利用状態に応じて変化するが、その変化に応じて利用可能な機能のみを操作する装置操作情報を情報処理装置へ送信することができる。これにより、無理な操作指示を情報処理装置から受信することを防ぐことができ、更に、利用可能となった機能を適時、情報処理装置から利用可能とすることができる。また、ある情報処理端末からの処理要求に応じた処理中であっても、並行して処理可能な他の機能を利用する処理の依頼を受けることができる。すなわち、複合機能装置101は、あるユーザにより一部の機能を利用されていても、他の一部の機能を継続して他のユーザに提供することができる。尚、複合機能装置101は、機能の処理依頼のみキューイングして保留しておいてもよい。
また、本実施形態における情報処理装置102においては、複合機能装置101から装置操作情報または設定変更通知を受信し、それを画面表示に適したデータに変換後、画面表示を行うことにより、利用者に効率良く複合機能装置101を利用できる環境を提供できる。
また、本実施形態における複合機能装置101は、無線通信により接続された情報処理装置に対して、各情報処理装置に付与されたアクセスレベルに基づいた複合機能装置101の操作を行うような装置操作情報を情報処理装置へ送信できる。これにより、各情報処理装置は、自身に付与されたアクセスレベルに応じて複合機能装置101を利用することが可能である。また、本実施形態における情報処理装置102の画面表示は、装置操作情報を解析することでプログラムにより任意の画面構成とすることができる。
尚、上述した実施形態においては、複合機能装置101と情報処理装置102は、無線通信により通信を行ったが、これに限定されるものではなく、複合機能装置101と情報処理装置102は、LANなどの有線通信により通信を行ってもよい。
<第二の実施形態>
上述した第一の実施形態では複合機能装置101の設定変更が起こった場合に、情報処理装置102に設定変更通知を行っていた。しかし、第二の実施形態においては、情報処理装置102で画面表示が変更された(設定変更が起こった)場合に、現在の表示項目のみを示す図9に示すよな装置制御情報を生成し複合機能装置101へ送信する。これにより、複合機能装置101は受信した装置制御情報をデータ保存部206に保存し、複合機能装置101の設定変更が起こった際に、保存されている装置制御情報と発生した設定変更を比較し、この設定変更が現在、情報処理装置102に表示されている項目に影響を与えるかどうかを判定し、影響がある場合にのみ、情報処理装置102へ設定変更通知を送信しても良い。
本実施形態によれば、表示中の項目に対応した装置操作情報を、情報処理装置102から複合機能装置101に送信し、複合機能装置101に保存することで、情報処理装置102の表示内容を変更する必要がある設定変更が、複合機能装置101で発生した場合にのみ設定変更通知が出されるため、無線通信量の減少と情報処理装置102におけるデータ処理量の削減を可能にする。
尚、上述した実施形態において、図3に示した処理を行う複合機能装置101の操作制御部211の機能を実現する為のプログラムをメモリから読み出してCPU(中央演算装置)が実行することによりその機能を実現させるものである。また、この限りではなく、各処理の全部または一部の機能を専用のハードウェアにより実現してもよい。また、上述したメモリは、光磁気ディスク装置、フラッシュメモリ等の不揮発性のメモリや、CD−ROM等の読み出しのみが可能な記録媒体、RAM以外の揮発性のメモリ、あるいはこれらの組み合わせによるコンピュータ読み取り、書き込み可能な記録媒体より構成されてもよい。
また、複合機能装置101における各種処理を行う機能を実現する為のプログラムをコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録して、この記録媒体に記録されたプログラムをコンピュータシステムに読み込ませ、実行することにより各処理を行っても良い。なお、ここでいう「コンピュータシステム」とは、OSや周辺機器等のハードウェアを含むものとする。具体的には、記憶媒体から読み出されたプログラムが、コンピュータに挿入された機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書きこまれた後、そのプログラムの指示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPUなどが実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含む。
また、「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、フレキシブルディスク、光磁気ディスク、ROM、CD−ROM等の可搬媒体、コンピュータシステムに内蔵されるハードディスク等の記憶装置のことをいう。さらに「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、インターネット等のネットワークや電話回線等の通信回線を介してプログラムが送信された場合のサーバやクライアントとなるコンピュータシステム内部の揮発メモリ(RAM)のように、一定時間プログラムを保持しているものも含むものとする。
また、上記プログラムは、このプログラムを記憶装置等に格納したコンピュータシステムから、伝送媒体を介して、あるいは、伝送媒体中の伝送波により他のコンピュータシステムに伝送されてもよい。ここで、プログラムを伝送する「伝送媒体」は、インターネット等のネットワーク(通信網)や電話回線等の通信回線(通信線)のように情報を伝送する機能を有する媒体のことをいう。
また、上記プログラムは、前述した機能の一部を実現する為のものであっても良い。さらに、前述した機能をコンピュータシステムに既に記録されているプログラムとの組み合わせで実現できるもの、いわゆる差分ファイル(差分プログラム)であっても良い。
また、上記のプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体等のプログラムプロダクトも本発明の実施形態として適用することができる。上記のプログラム、記録媒体、伝送媒体およびプログラムプロダクトは、本発明の範疇に含まれる。
以上、この発明の実施形態について図面を参照して詳述してきたが、具体的な構成はこの実施形態に限られるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲の設計等も含まれる。
本発明の第一の実施形態である複合機能装置と情報処理装置(利用者端末)とが無線通信可能なシステムの概略構成例を示す図である。 図1に示した複合機能装置101の内部構成例を示す図である。 図1及び図2に示した複合機能装置101における処理を示したフローチャートである。 図1及び図2に示した情報処理装置102における処理を示したフローチャートである。 図1に示した情報処理装置102の内部構成例を示す図である。 図2に示した複合機能装置101のデータ保存部206に保存されるデバイスリスト例を示す図である。 図6に示したデバイスリストの「アクセスレベル」で指定された操作権限ごとに関連付けられた装置操作情報テンプレートの一例を示す図である。 第一の実施形態における装置操作情報例を示す図である。 第二の実施形態における装置操作情報例を示す図である。 装置操作情報を基に情報処理装置102に表示される初期操作画面(UI)例を示す図である。 本実施形態におけるOption画面例を示す図である。
符号の説明
101 複合機能装置
102 情報処理装置
103、104 アンテナ
201 ネットワーク制御部
202 無線通信制御部
203 システム制御部
204 UI管理部
205 データ管理部
206 データ保存部
210 操作パネル
211 操作制御部

Claims (16)

  1. ネットワークに接続可能な情報処理装置から利用可能な複数の機能及び操作パネルを有する画像形成装置であって、
    前記複数の機能にそれぞれ対応する複数の設定情報を格納する情報格納手段と、
    前記情報処理装置において表示される表示画面を介した指示に基づく前記複数の設定情報の設定変更要求を受信する受信手段と、
    前記受信手段が受信した前記設定変更要求において設定変更の対象となる機能が1台の端末からのみ操作可能とすべき機能であるか否かを前記複数の設定情報のうちのひとつの設定情報に基づき判定する判定手段と、
    前記判定手段により1台の端末からのみ操作可能とすべき機能であると判定された場合、前記1台の端末からのみ操作可能とすべき機能と判定された機能に係わる前記ひとつの設定情報に対応する、前記操作パネルの表示項目の操作ができないように制御する制御手段と、
    前記情報処理装置の操作パネルからの、前記ひとつの設定情報の設定変更をネットワークを介して受け付ける受付手段と、
    前記受付手段で設定変更が受け付けられることに応答して、前記情報処理装置における表示画面を制御する装置情報の中から、前記受付手段が受け付けた前記ひとつの設定情報の設定変更に対応する装置制御情報を特定する特定手段と、
    前記情報処理装置の表示画面を制御するため、前記特定手段により特定された装置制御情報を前記情報処理装置に対して送信し、前記特定手段により特定されなかった装置制御情報を前記情報処理装置に対して送信しない送信手段と、
    を具備することを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記情報処理装置の属性に応じて利用及び設定変更可能な機能を特定する機能特定手段と、
    前記機能特定手段が特定した機能を前記情報処理装置において利用及び設定変更できるようにするための利用制御情報を生成する生成手段と、を更に具備し、
    前記送信手段は、前記生成手段が生成した前記利用制御情報を前記情報処理装置へ送信することを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記情報格納手段は、前記情報処理装置の属性別に利用及び設定変更可能な機能が定義されている前記利用制御情報のテンプレートを更に格納し、
    前記機能特定手段は、
    前記情報処理装置の属性に応じて前記テンプレートを選択する選択手段と、
    前記選択手段が選択した前記テンプレートに定義されている利用及び設定変更可能な機能において現在利用及び設定変更不可能な機能を検索する検索手段と
    から構成されることで前記検索手段が検索した機能以外の機能を前記情報処理装置の属性に応じて利用及び設定変更可能な機能として特定し、
    前記生成手段は、前記機能特定手段の前記選択手段が選択したテンプレートを用いて、前記機能特定手段が特定した機能を、前記情報処理装置において利用及び設定変更できるようにするための利用制御情報を生成すること
    を特徴とする請求項2に記載の画像形成装置。
  4. 前記情報処理装置の属性とは、アクセス権限に関する属性であることを特徴とする請求項2又は3に記載の画像形成装置。
  5. 前記利用制御情報は、前記機能の利用及び設定変更を行うためのユーザインタフェースについて指定する指定情報を含むことを特徴とする請求項2乃至4のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  6. 前記テンプレートは、前記機能が1台の端末からのみ操作可能とすべき機能であるか否かを示す排他属性情報を前記ひとつの設定情報として設定することができることを特徴とする請求項3に記載の画像形成装置。
  7. 前記利用制御情報は、マークアップ言語により記述されていることを特徴とする請求項2乃至6のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  8. 前記利用制御情報には、前記機能の利用又は設定変更が不可能であることを示す利用不可属性情報を設定することができることを特徴とする請求項2乃至7のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  9. 前記利用制御情報には、前記機能の利用又は設定変更が不可能であることを示す利用不可属性情報を設定することができ、
    前記テンプレートにおいて前記排他属性情報が設定されている機能が利用中であれば、前記利用制御情報において当該機能に対して前記利用不可属性情報が設定されることを特徴とする請求項6に記載の画像形成装置。
  10. 前記情報格納手段は、前記情報処理装置別に前記機能の利用制限に関する情報である利用制限情報を更に格納し、
    前記生成手段は、前記利用制限情報を更に用いて前記機能特定手段が特定した機能を、前記情報処理装置において利用及び設定変更できるようにするための利用制御情報を生成すること
    を特徴とする請求項2乃至9のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  11. ネットワークに接続可能な情報処理装置から利用可能な複数の機能及び操作パネルを有する画像形成装置における報処理方法であって、
    前記情報処理装置において表示される表示画面を介した指示に基づく情報格納手段に格納されている前記複数の機能にそれぞれ対応する複数の設定情報の設定変更要求を受信する受信ステップと、
    前記受信ステップで受信した前記設定変更要求において設定変更の対象となる機能が1台の端末からのみ操作可能とすべき機能であるか否かを、前記情報格納手段に格納されている前記複数の設定情報のうちのひとつの設定情報に基づき判定する判定ステップと、
    前記判定ステップにより1台の端末からのみ操作可能とすべき機能であると判定された場合、前記1台の端末からのみ操作可能とすべき機能と判定された機能に係わる前記ひとつの設定情報に対応する、前記操作パネルの表示項目の操作ができないように制御する制御ステップと、
    前記情報処理装置の操作パネルからの、前記ひとつの設定情報の設定変更をネットワークを介して受け付ける受付ステップと、
    前記受付ステップで設定変更が受け付けられることに応答して、前記情報処理装置における表示画面を制御する装置情報の中から、前記受付ステップが受け付けた前記ひとつの設定情報の設定変更に対応する装置制御情報を特定する特定ステップと、
    前記情報処理装置の表示画面を制御するため、前記特定ステップにより特定された装置制御情報を前記情報処理装置に対して送信し、前記特定ステップにより特定されなかった装置制御情報を前記情報処理装置に対して送信しない送信ステップと、
    を有することを特徴とする情報処理方法。
  12. 前記情報処理装置の属性に応じて利用及び設定変更可能な機能を特定する機能特定ステップと、
    前記機能特定ステップで特定した機能を前記情報処理装置において利用及び設定変更できるようにするための利用制御情報を生成する生成ステップと、を更に有し、
    前記送信ステップでは、前記生成ステップで生成した前記利用制御情報を前記情報処理装置へ送信することを特徴とする請求項11に記載の情報処理方法。
  13. 前記情報格納手段が、前記情報処理装置の属性別に利用及び設定変更可能な機能が定義されている前記利用制御情報のテンプレートを更に格納する場合に、前記機能特定ステップは、
    前記情報処理装置の属性に応じて前記テンプレートを選択する選択ステップと、
    前記選択ステップで選択した前記テンプレートに定義されている利用及び設定変更可能な機能において現在利用及び設定変更不可能な機能を検索する検索ステップと
    を有することで前記検索ステップが検索した機能以外の機能を前記情報処理装置の属性に応じて利用及び設定変更可能な機能として特定し、
    前記生成ステップは、前記機能特定ステップの前記選択ステップで選択したテンプレートを用いて、前記機能特定ステップで特定した機能を、前記情報処理装置において利用及び設定変更できるようにするための利用制御情報を生成すること
    を特徴とする請求項12に記載の情報処理方法。
  14. 前記情報処理装置の属性とは、アクセス権限に関する属性であることを特徴とする請求項12又は13に記載の情報処理方法。
  15. 請求項11乃至14のいずれか1項に記載の情報処理方法をコンピュータに実行させるためのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
  16. 請求項11乃至14のいずれか1項に記載の情報処理方法をコンピュータに実行させるためのプログラム。
JP2004080072A 2004-03-19 2004-03-19 画像形成装置及び情報処理方法 Expired - Fee Related JP4532947B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004080072A JP4532947B2 (ja) 2004-03-19 2004-03-19 画像形成装置及び情報処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004080072A JP4532947B2 (ja) 2004-03-19 2004-03-19 画像形成装置及び情報処理方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005269326A JP2005269326A (ja) 2005-09-29
JP2005269326A5 JP2005269326A5 (ja) 2007-05-10
JP4532947B2 true JP4532947B2 (ja) 2010-08-25

Family

ID=35093378

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004080072A Expired - Fee Related JP4532947B2 (ja) 2004-03-19 2004-03-19 画像形成装置及び情報処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4532947B2 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4843301B2 (ja) * 2005-12-06 2011-12-21 株式会社リコー 機器情報配信システム
JP4677346B2 (ja) * 2006-01-05 2011-04-27 キヤノン株式会社 通信装置及び印刷装置及びこれらを含む印刷システムとその制御方法
JP4911717B2 (ja) * 2007-09-28 2012-04-04 キヤノンイメージングシステムズ株式会社 デバイス制御装置及びデバイス制御方法
JP4995749B2 (ja) * 2008-02-05 2012-08-08 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置、そのui画面統一用uiクライアント及び拡張コンソール付画像形成装置並びに設定値選択対処方法
JP5035001B2 (ja) * 2008-02-14 2012-09-26 セイコーエプソン株式会社 印刷装置管理システム、印刷装置管理方法および印刷装置管理プログラム
JP2009200539A (ja) * 2008-02-19 2009-09-03 Murata Mach Ltd 画像処理装置
JP4702378B2 (ja) * 2008-02-19 2011-06-15 村田機械株式会社 画像処理装置
JP5377235B2 (ja) * 2009-01-28 2013-12-25 キヤノン株式会社 情報配信装置、情報配信方法、及びコンピュータプログラム
JP5382748B2 (ja) * 2012-01-13 2014-01-08 キヤノンイメージングシステムズ株式会社 デバイス制御装置、周辺装置、デバイス制御方法及び周辺装置の制御方法
JP5382749B2 (ja) * 2012-01-13 2014-01-08 キヤノンイメージングシステムズ株式会社 デバイス制御装置及びデバイス制御方法
JP6452326B2 (ja) * 2014-06-16 2019-01-16 キヤノン株式会社 画像処理装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP2017016572A (ja) * 2015-07-06 2017-01-19 デュプロ精工株式会社 処理装置、端末装置及び処理システム

Citations (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0884212A (ja) * 1994-09-09 1996-03-26 Fuji Xerox Co Ltd ファクシミリ装置
JP2518032B2 (ja) * 1989-01-26 1996-07-24 富士ゼロックス株式会社 記録装置のユ―ザインタ―フェ―ス
JPH09198191A (ja) * 1996-01-18 1997-07-31 Fuji Xerox Co Ltd ユーザインターフェースパネルの画面表示装置
JP2000089890A (ja) * 1998-09-08 2000-03-31 Canon Inc 情報入力装置、操作用ボタン表示方法および記憶媒体
JP2000270148A (ja) * 1999-03-18 2000-09-29 Fuji Xerox Co Ltd 画像読取方法およびシステム
JP2001169039A (ja) * 1999-12-08 2001-06-22 Sharp Corp 機能表示方法
JP2001337797A (ja) * 2000-05-24 2001-12-07 Canon Inc 通信装置、通信システム、画像入力装置、画像入力システム、画像形成装置、画像形成システム
JP2002152446A (ja) * 2000-11-09 2002-05-24 Ricoh Co Ltd 複合機システムとそのメニュー表示方法及び記録媒体
JP2002169680A (ja) * 2000-09-19 2002-06-14 Fuji Xerox Co Ltd 画像管理装置、画像出力システム、媒体及びプログラム
JP2003069780A (ja) * 2001-08-24 2003-03-07 Konica Corp 画像形成装置
JP2003122517A (ja) * 2001-10-18 2003-04-25 Toshiba Tec Corp 出力端末管理システム,このシステムに使用される出力端末管理サーバ,このサーバによる出力端末機能設定方法及び出力端末機能設定プログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体
JP2003229978A (ja) * 2002-01-31 2003-08-15 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、アプリケーション利用制限方法およびその方法をコンピュータに実行させるプログラム
JP2003309696A (ja) * 2002-04-15 2003-10-31 Konica Minolta Holdings Inc 画像形成システム
JP3467244B2 (ja) * 2000-10-20 2003-11-17 京セラミタ株式会社 複合装置
JP2003330653A (ja) * 2002-05-10 2003-11-21 Minolta Co Ltd プリンタドライバおよび記録媒体
JP2003337777A (ja) * 2002-05-20 2003-11-28 Minolta Co Ltd データ受信装置
JP2004015289A (ja) * 2002-06-05 2004-01-15 Ricoh Co Ltd ネットワークファクシミリ装置
JP2004062828A (ja) * 2002-07-31 2004-02-26 Ricoh Co Ltd 画像形成装置およびカスタマイズプログラム試験方法
JP2004072131A (ja) * 2002-06-11 2004-03-04 Ricoh Co Ltd ネットワークファクシミリ装置

Patent Citations (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2518032B2 (ja) * 1989-01-26 1996-07-24 富士ゼロックス株式会社 記録装置のユ―ザインタ―フェ―ス
JPH0884212A (ja) * 1994-09-09 1996-03-26 Fuji Xerox Co Ltd ファクシミリ装置
JPH09198191A (ja) * 1996-01-18 1997-07-31 Fuji Xerox Co Ltd ユーザインターフェースパネルの画面表示装置
JP2000089890A (ja) * 1998-09-08 2000-03-31 Canon Inc 情報入力装置、操作用ボタン表示方法および記憶媒体
JP2000270148A (ja) * 1999-03-18 2000-09-29 Fuji Xerox Co Ltd 画像読取方法およびシステム
JP2001169039A (ja) * 1999-12-08 2001-06-22 Sharp Corp 機能表示方法
JP2001337797A (ja) * 2000-05-24 2001-12-07 Canon Inc 通信装置、通信システム、画像入力装置、画像入力システム、画像形成装置、画像形成システム
JP2002169680A (ja) * 2000-09-19 2002-06-14 Fuji Xerox Co Ltd 画像管理装置、画像出力システム、媒体及びプログラム
JP3467244B2 (ja) * 2000-10-20 2003-11-17 京セラミタ株式会社 複合装置
JP2002152446A (ja) * 2000-11-09 2002-05-24 Ricoh Co Ltd 複合機システムとそのメニュー表示方法及び記録媒体
JP2003069780A (ja) * 2001-08-24 2003-03-07 Konica Corp 画像形成装置
JP2003122517A (ja) * 2001-10-18 2003-04-25 Toshiba Tec Corp 出力端末管理システム,このシステムに使用される出力端末管理サーバ,このサーバによる出力端末機能設定方法及び出力端末機能設定プログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体
JP2003229978A (ja) * 2002-01-31 2003-08-15 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、アプリケーション利用制限方法およびその方法をコンピュータに実行させるプログラム
JP2003309696A (ja) * 2002-04-15 2003-10-31 Konica Minolta Holdings Inc 画像形成システム
JP2003330653A (ja) * 2002-05-10 2003-11-21 Minolta Co Ltd プリンタドライバおよび記録媒体
JP2003337777A (ja) * 2002-05-20 2003-11-28 Minolta Co Ltd データ受信装置
JP2004015289A (ja) * 2002-06-05 2004-01-15 Ricoh Co Ltd ネットワークファクシミリ装置
JP2004072131A (ja) * 2002-06-11 2004-03-04 Ricoh Co Ltd ネットワークファクシミリ装置
JP2004062828A (ja) * 2002-07-31 2004-02-26 Ricoh Co Ltd 画像形成装置およびカスタマイズプログラム試験方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005269326A (ja) 2005-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10582066B2 (en) Image processing device and image processing system
US9489163B2 (en) System and method to provide mobile printing using near field communication
US20100328689A1 (en) Host device and image forming apparatus controlled by host device, and peripheral device control method
JP2015072678A (ja) 文書印刷システムとそのサーバ、携帯端末、印刷装置、文書管理システム、ユーザインタフェース装置、およびユーザインタフェース
JP2013029898A (ja) 画像処理システム、携帯端末、画像処理装置の特定方法及び同特定プログラム
JP4532947B2 (ja) 画像形成装置及び情報処理方法
JP4870494B2 (ja) 情報処理装置及びプログラム
US9386082B2 (en) Information processing apparatus, and control method and storage medium therefor
RU2604515C2 (ru) Электронное устройство, система обработки информации, устройство управления информацией, способ обработки информации и программа для обработки информации
JP3832482B2 (ja) ジョブ実行システム及びこのシステムに用いられるジョブ実行装置並びに画像形成装置
JP2012034277A (ja) 画像処理システム、その制御方法およびプログラム
US9307104B2 (en) Information processing apparatus, method for controlling the same, and storage medium
JP2009188940A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、及び画像処理システム
JP2013145483A (ja) 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
JP2012168820A (ja) 画像処理装置、アプリケーション選択画面の表示制御方法及び表示制御プログラム
JP4795848B2 (ja) 画像処理システム
JP2016144157A (ja) 操作画面提供システム、中継装置、操作画面提供装置及びプログラム
JP2020009373A (ja) 情報処理装置、および、情報処理装置の制御方法とプログラム
JP2019043063A (ja) 画像形成装置、制御方法及びプログラム
JP2008294792A (ja) 複合機
JP4438512B2 (ja) 表示装置、処理装置、画像形成装置、表示方法、およびコンピュータプログラム
JP5111325B2 (ja) 管理装置、管理システム、管理方法およびコンピュータプログラム
JP6633026B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP7039981B2 (ja) 画像処理装置、情報処理システムおよび電子機器
JP6367409B2 (ja) 画像処理システム、画像処理方法及びコンピュータプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070316

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070316

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090324

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090327

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090818

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091016

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091117

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100115

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100209

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100510

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100521

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100608

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100611

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130618

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees