JP4923500B2 - プロジェクタ装置、及びその光源制御方法 - Google Patents

プロジェクタ装置、及びその光源制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4923500B2
JP4923500B2 JP2005284561A JP2005284561A JP4923500B2 JP 4923500 B2 JP4923500 B2 JP 4923500B2 JP 2005284561 A JP2005284561 A JP 2005284561A JP 2005284561 A JP2005284561 A JP 2005284561A JP 4923500 B2 JP4923500 B2 JP 4923500B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lighting
color
period
light emitting
emitting means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005284561A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007094108A (ja
Inventor
正国 岩永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP2005284561A priority Critical patent/JP4923500B2/ja
Priority to TW095135682A priority patent/TWI310872B/zh
Priority to EP06811243A priority patent/EP1932364A2/en
Priority to CN200680031491XA priority patent/CN101253776B/zh
Priority to KR1020087004809A priority patent/KR100960172B1/ko
Priority to US11/529,673 priority patent/US8021001B2/en
Priority to PCT/JP2006/319905 priority patent/WO2007037510A1/en
Publication of JP2007094108A publication Critical patent/JP2007094108A/ja
Priority to US13/206,792 priority patent/US20110292098A1/en
Priority to US13/401,677 priority patent/US8465159B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4923500B2 publication Critical patent/JP4923500B2/ja
Priority to US13/896,714 priority patent/US20130249963A1/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/74Projection arrangements for image reproduction, e.g. using eidophor
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • G03B21/32Details specially adapted for motion-picture projection
    • G03B21/43Driving mechanisms
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/56Processing of colour picture signals
    • H04N1/60Colour correction or control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/56Processing of colour picture signals
    • H04N1/60Colour correction or control
    • H04N1/6083Colour correction or control controlled by factors external to the apparatus
    • H04N1/6088Colour correction or control controlled by factors external to the apparatus by viewing conditions, i.e. conditions at picture output
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3141Constructional details thereof
    • H04N9/315Modulator illumination systems
    • H04N9/3155Modulator illumination systems for controlling the light source
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3141Constructional details thereof
    • H04N9/315Modulator illumination systems
    • H04N9/3164Modulator illumination systems using multiple light sources
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3179Video signal processing therefor
    • H04N9/3182Colour adjustment, e.g. white balance, shading or gamut

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)

Description

本発明は、色面順次方式のプロジェクタ装置、及びその光源制御方法に関するものである。
従来、会議やプレゼンテーションにおいては、コンピュータ等の画像供給装置から供給された画像信号を投影光に変換してスクリーン(又はホワイトボード等)上に拡大投影するプロジェクタ装置が使用されている。係るプロジェクタ装置においてカラー画像の投影を可能とする方式として色面順次(フィールドシーケンシャルカラー)方式と呼ばれるものがある。係る方式では、例えば回転方向にR(赤),G(緑),B(青)に領域分けされたカラーホイール(色フィルタ)を回転させ、そこに光源ランプの光を透過させることによりRGB各色の光を生成し、生成した光を液晶やマイクロミラーアレイ等の空間的光変調素子に入射することによりフルカラー表示が可能となっている。
また、例えば下記特許文献1には、単一の光源からRGBの各色の光を生成するのではなく、光源として1周期内に時分割で個別に点灯されるRGB3色のLED(発光ダイオード)光源を用いるプロジェクタ装置が記載されている。さらに、G用LEDの点灯時間をR用LED、B用LEDよりも長くし、G光の光束量を全体の光束量に対して60%〜80%にすれば、白色の投影画像を得ることができる旨の記載がある。
特開2004−151650号公報
しかしながら、前記プロジェクタ装置においては、前述したように白色の投影画像を得ることはできるが、各色のLED光源における1発光周期に対する点灯時間が固定されている。そのため投影画像の質の向上を図るには自ずと限界があった。
本発明は、かかる従来の課題に鑑みてなされたものであり、発光色の異なる複数の発光手段からなる光源を備えた構成において、より質の高い画像を投影することが可能なプロジェクタ装置、及びその光源制御方法を提供することを目的とする。
前記課題を解決するため請求項1の発明にあっては、発光色の異なる複数の発光手段からなる光源を備え、色面順次方式によりカラー画像を投影するプロジェクタ装置において、前記複数の発光手段の発光色にはRGBの三原色が含まれ、前記複数の発光手段における1周期内での異なる点灯形態を示す複数の点灯形態情報を記憶する記憶手段と、前記カラー画像の色の構成を取得する取得手段と、この取得手段により取得された色の構成として前記カラー画像に補色が含まれている場合に、R色及びG色の発光手段のみを同時に点灯する第1の同時点灯補色期間と、G色及びB色の発光手段のみを同時に点灯する第2の同時点灯補色期間と、R色及びB色の発光手段のみを同時に点灯する第3の同時点灯補色期間を含む点灯形態情報を前記記憶手段から読み出す読み出し手段と、前記複数の発光手段における1周期内での点灯形態を、前記読み出し手段により読み出された点灯形態情報により示される点灯形態に制御する制御手段とを備えたものとした。
また、請求項2の発明にあっては、前記読み出し手段は、前記取得手段により取得された色の構成として前記カラー画像の補色として黄色が含まれている場合に、R色及びG色の発光手段のみを同時に点灯させる同時点灯黄色期間を含む点灯形態情報を前記記憶手段から読み出すものとした。
また、請求項3の発明にあっては、前記読み出し手段は、前記取得手段により取得された色の構成として前記カラー画像に補色が含まれていない場合に、前記第1の同時点灯補色期間と、前記第2の同時点灯補色期間と、前記第3の同時点灯補色期間を含まない点灯形態情報を前記記憶手段から読み出すものとした。
また、請求項4の発明にあっては、前記第1の同時点灯補色期間と、前記第2の同時点灯補色期間と、前記第3の同時点灯補色期間は、前記三原色の発光手段が独立して順に点灯される個別点灯期間の間に存在するものとした。
また、請求項5の発明にあっては、前記第1の同時点灯補色期間と、前記第2の同時点灯補色期間と、前記第3の同時点灯補色期間は、前記個別点灯期間よりも短いものとした。
また、請求項の発明にあっては、前記所定の点灯形態情報により示される点灯形態は、さらに全ての発光手段が同時に点灯される全部点灯期間を含む点灯形態であるものとした。
また、請求項7の発明にあっては、前記カラー画像の投影環境下における明るさを検出する明るさ検出手段を更に備え、前記明るさ検出手段により検出された明るさにより、前記全部点灯期間の長さを調整するものとした。
また、請求項8の発明にあっては、前記明るさ検出手段は、前記投影環境下における明るさを、任意の画像を投影する前後にそれぞれ検出し、それらの差に基づき前記投影環境下の明るさを取得するものとした。
また、請求項9の発明にあっては、前記全部点灯期間は、前記三原色の発光手段が独立して順に点灯される個別点灯期間の間に存在するものとした。
また、請求項10の発明にあっては、前記全部点灯期間は、前記個別点灯期間よりも短いものとした。
また、請求項11の発明にあっては、前記全部点灯期間と、前記第1の同時点灯補色期間と、前記第2の同時点灯補色期間と、前記第3の同時点灯補色期間は、同一の長さであるものとした。
また、請求項12の発明にあっては、発光色の異なる複数の発光手段からなる光源を備え、色面順次方式によりカラー画像を投影するプロジェクタ装置において前記複数の発光手段における1周期内での点灯形態を制御する光源制御方法であって、前記複数の発光手段の発光色にはRGBの三原色が含まれ、前記複数の発光手段における1周期内での異なる点灯形態を示す複数の点灯形態情報を、記憶手段に事前に記憶する記憶工程と、前記カラー画像の色の構成を取得する工程と、取得した色の構成として前記カラー画像に補色が含まれている場合に、R色及びG色の発光手段のみを同時に点灯する第1の同時点灯補色期間と、G色及びB色の発光手段のみを同時に点灯する第2の同時点灯補色期間と、R色及びB色の発光手段のみを同時に点灯する第3の同時点灯補色期間を含む点灯形態情報を前記記憶手段から読み出す工程と、前記複数の発光手段における1周期内での点灯形態を、読み出した点灯形態情報により示される点灯形態に制御する工程とを含む方法とした。
また、請求項13の発明にあっては、発光色の異なる複数の発光手段からなる光源を備え、色面順次方式によりカラー画像を投影するプロジェクタ装置が有するコンピュータに、前記複数の発光手段の発光色にはRGBの三原色が含まれ、前記複数の発光手段における1周期内での異なる点灯形態を示す複数の点灯形態情報を、記憶手段に事前に記憶する処理と、前記カラー画像の色の構成を取得する処理と、取得した色の構成として前記カラー画像に補色が含まれている場合に、R色及びG色の発光手段のみを同時に点灯する第1の同時点灯補色期間と、G色及びB色の発光手段のみを同時に点灯する第2の同時点灯補色期間と、R色及びB色の発光手段のみを同時に点灯する第3の同時点灯補色期間を含む点灯形態情報を前記記憶手段から読み出す処理と、前記複数の発光手段における1周期内での点灯形態を、読み出した点灯形態情報により示される点灯形態に制御する処理とを実行させるためのプログラムとした。
以上のように本発明によれば、発光色の異なる複数の発光手段からなる光源を備えた構成において、より質の高い画像を投影することが可能となる。
以下、本発明の一実施の形態を図にしたがって説明する。
(実施形態1)
図1は、各実施の形態に共通する本発明に係るプロジェクタ装置1の電気的構成を示すブロック図である。
プロジェクタ装置1は、図示しない本体に設けられるとともに、例えばパーソナルコンピュータ等の外部機器との映像入出力の接続のためのUSB端子、映像入力用のミニD−SUB端子、S端子、及びRCA端子等からなる入出力コネクタ部2を備えている。
入出力コネクタ部2より入力された各種規格の画像信号は、入出力インタフェース(I/F)3、システムバスSBを介して画像変換部4で所定のフォーマットの画像信号に統一された後に、投影エンコーダ5へ送られる。投影エンコーダ5は、送られてきた画像信号をビデオRAM6に展開記憶させた上でこのビデオRAM6の記憶内容からビデオ信号を発生して投影駆動部7に出力する。
投影駆動部7は、送られてきた画像信号に対応して所定のフレームレート(例えば30フレーム/秒)で空間的光変調素子(SOM)8を表示駆動する。そして、この空間的光変調素子8に対して、後述する光源部9から出射する光を照射することにより、その反射光によって光像が形成され、それが投影レンズ10を介して図示しないスクリーンに投影表示される。また、投影レンズ10は、ズーム(変倍)及びフォーカスの調整機能を有するレンズ群から構成されており、レンズモータ11によって駆動されることでズーム位置及びフォーカス位置が適宜調整される。
図2は、前述した光源部9の構成を示した図である。光源部9には、互いに発光色が異なるRGB用の3つのLED(発光ダイオード)90R,90G,90Bが、ダイクロイックミラー91の周囲に配置されている。各LEDの90R,90G,90Bの光束はコンデンサレンズ92によって個々にダイクロイックミラー91へ収束される。収束された各光束はダイクロイックミラー91により合成された後、ライトトンネル93に導かれ、その内部で反射を繰り返すことにより均一化される。そして、均一化された光束が光源レンズ94を介して前述した空間的光変調素子8に向かい射出される構成である。
一方、プロジェクタ装置1は制御部12により各部の動作を制御されている。制御部12は、主としてCPUと、CPUで実行される動作プログラムを固定的に記憶したROM12a、及びワークメモリとして使用されるRAM等により構成されている。
また、制御部12には、前述した入出力インタフェース3、画像変換部4、投影エンコーダ5に加え、表示駆動部13、明るさ検出部15がシステムバスSBを介して接続されている。表示駆動部13は、制御部12からの指令によって液晶表示パネルで構成される表示部14を駆動し、表示部14に装置の動作状態や、各種のガイドメッセージ等を表示させる。明るさ検出部15は、フォトレジスターや光電池等の光センサ、及びアンプ等からなり、装置本体周囲の明るさに応じた検出信号を制御部12に出力する。
さらに、制御部12には、キー入力部16が接続されている。キー入力部16は、ユーザーがプロジェクタ装置1の操作に使用する電源ボタンを含む各種の操作ボタンを含み、いずれかの操作ボタン等の操作に伴い、その操作内容を示す操作信号を制御部12に入力する。
そして、前述した制御部12のROM12aには、後述する制御に使用される点灯パターンデータが記憶されている。点灯パターンデータは、予め決められている明るさレベルに応じた、前記光源部9のLED90R,90G,90Bの一周期内における点灯パターンを示すデータ、つまり本発明の点灯形態情報である。本実施の形態において前記明るさレベルはレベル1〜3の3段階であり、各レベルは、光源部9における投影光の発光性能に応じて以下のように規定されている。すなわち画像の投影に適した範囲の明るさがレベル1、それよりもやや明るい範囲の明るさがレベル2、さらに明るい範囲の明るさがレベル3となっている。
また、各明るさレベルに対応する点灯パターンデータによって示される点灯パターン(点灯形態)は、以下のように決められている。すなわち、図3〜図5は各明るさレベル1〜3にそれぞれ対応する点灯パターンを示した図である。
図示したように、明るさレベル1の点灯パターン(図3)は、各色のLED90R(R−LED),90G(G−LED),90B(B−LED)が独立して順に点灯される個別点灯期間aのみからなり、光源部9からRGBの三原色の光を時分割で射出させるパターンである。
また、明るさレベル2の点灯パターン(図4)は、前記個別点灯期間aと、各色のLED90R,90G,90Bの全てが同時に点灯される全部点灯期間(本発明の同時点灯期間)bとからなり、光源部9からRGBの三原色と、W(白色)の光を時分割で射出させるパターンである。また、1周期内でのW(白色)光の割合は25%である。
また、明るさレベル3の点灯パターン(図5)は、明るさレベル2の点灯パターンと同様に、個別点灯期間aと全部点灯期間bとからなり、光源部9からRGBの三原色と、W(白色)の光を時分割で射出させるパターンである。ただし、1周期内でのW(白色)光の割合は50%である。
次に、以上の構成からなるプロジェクタ装置1における本発明に係る動作について説明する。図6は、電源投入時または電源投入後にユーザーによって所定の操作があったとき前記制御部12が実施する光源制御に関する処理を示したフローチャートである。なお、ここではパーソナルコンピュータ等から入力する画像データが、カラー画像であるものとして説明する。
制御部12は電源投入等に伴い動作を開始し、まず明るさ検出部14から送られた検出信号に基づき装置本体周囲の明るさを取得する(ステップSA1)。次に、取得した明るさが前述した明るさレベルのいずれに該当するか確認した後(ステップSA2)、確認した明るさのレベルに対応する点灯パターンデータを前記ROM12aから読み出す(ステップSA3)。しかる後、読み出した点灯パターンデータによって示される点灯パターンに応じた前記光源部9における各LED90R,90G,90Bの点灯制御、及びそれと同期した空間的光変調素子8の駆動制御を開始し(ステップSA4)、処理を終了する。
これにより、電源投入時等において装置本体周囲の明るさが前述したレベル1である投影条件下においては、RGBの三原色からなる光によって従来と同様の画像が投影される。一方、装置本体周囲の明るさが前述したレベル2及びレベル3である投影条件下においては、RGBの三原色とW(白色)からなる光によって画像が投影されるため、彩度はやや低下するが明度の高い投影画像が投影される。しかも、装置本体周囲の明るいほど投影画像の明度が上がる。
したがって、投影場所が投影に適した明るさである(暗い)場合には、光源におけるW(白色)の割合を無くす(ゼロにする)ことにより、通常の彩度が確保された投影画像を得ることができる。同時に、投影場所が室内の窓際等のように比較的明るい場合には、明るさに応じて光源におけるW(白色)の割合を増やす(明度を上げる)ことにより、外光の影響によるコントラストの低下が抑制された、見やすい投影画像を得ることができる。つまり、投影環境下における明るさに適した点灯形態に自動的に切り替えることができるため、より質の高い画像を投影することができる。
なお、本実施の形態では、装置本体周囲の明るさを3段階にレベル分けし、光源におけるW(白色)の割合を3段階(0%、25%、50%)に自動調整するものについて説明したが、W(白色)の割合をさらに細かく調整するようにしてもよい。また、装置本体周囲の明るさを検出し、それを投影環境下の明るさとして取得するようにしたが、例えば画像を投影するスクリーンやホワイトボード等の投影対象の明るさを、任意の画像を投影する前後にそれぞれ検出し、それらの差に基づき投影環境下の明るさを取得(判断)するようにしてもよい。
また、本実施の形態では、光源部9からW(白色)を含む光を射出させるときの、各色のLED90R(R−LED),90G(G−LED),90B(B−LED)の点灯パターンとして、1周期内に、前述した全部点灯期間bが1回出現するパターンを採用したが、以下のような点灯パターンを採用してもよい。
すなわち図7は本実施の形態の変形例を示す図であって、前述した全部点灯期間bは、各色の個別点灯期間aの間に分割して3回出現させる点灯パターンとしてもよい。その場合においても、1周期内における各々の全部点灯期間bの合計の割合を明るさに応じて変化(調整)させることにより本発明と同様の効果を得ることができる。しかも、全部点灯期間bを分割することにより、投影画像の明度を上げることに伴い生ずる画像のチラツキを減少させることができる。同時に各色のLED90R,90G,90Bの連続点灯時間が短くなるため、それらの温度上昇(発熱)を抑制することができる。
また、以上の説明では、各色のLED90R,90G,90Bの点灯パターンとして、光源部9からW(白色)を含む光を射出ものとしたが、それに限らず、前記ROM12aには、W(白色)を含む光を射出さない、以下のような点灯パターンを示す点灯パターンデータを記憶しておいてもよい。
すなわち、図8は、他の変形例を示す図であり、図示したように、一周期内において、各色のLED90R,90G,90Bを最大輝度で順に点灯させるとともに、各々の最大輝度点灯期間c,c,cに、その期間において最大輝度で点灯させる色以外の他の2色のLEDを最大以下の所定輝度(以下、補助光輝度という。)で同時点灯させることを基本として、補助光輝度(例えばLED90Rが最大輝度である最大輝度点灯期間cでは90G,90Bの輝度)が互いに異なる複数の点灯パターンを示す複数の点灯パターンデータを、明るさのレベルに対応して記憶させておいてもよい。なお、この場合、明るさのレベルがより高いものに対応する点灯パターンには、前記補助光輝度をより高く設定することとなる。また、先に説明したものと同様、明るさのレベルが最も低い(レベル1)に対応する点灯パターンにおいては、前記補助光輝度をゼロすなわち、最大輝度で点灯させる色以外の他の2色のLEDを消灯させるようにしてもよい。なお、輝度の制御は電流の制御に行う。また、空間的光変調素子8の駆動は、装置本体周囲の明るさに関係なく一定である。
係る変形例においては、投影場所が室内の窓際等のように比較的明るい場合には、前記前記補助光輝度を明るさに応じて明度を上げることにより、色の再現性はやや低下するが明度の高い投影画像が投影される。しかも、装置本体周囲の明るいほど投影画像の明度が上がる。したがって、投影場所が明るいときほど、投影画像の明度を上げることができ、外光の影響によるコントラストの低下が抑制された、見やすい投影画像を得ることができる。
(実施形態2)
次に、本発明の第2の実施の形態を説明する。本実施の形態は、図1に示したプロジェクタ装置1において、前述した制御部12のROM12aに、前記光源部9のLED90R,90G,90Bの一周期内における点灯パターンを示す点灯パターンデータとして、第1の実施の形態で図3に示したものと同様の点灯パターン(以下、通常点灯パターンという。)を示すデータと、図9に示した黄色強調点灯パターンと、図10に示した補色強調点灯パターンとを示すデータとが記憶されているものである。
黄色強調点灯パターン(図9)は、図示したように、各色のLED90R,90G,90Bが独立して点灯される個別点灯期間aと、それらの全てが同時に点灯される全部点灯期間bと、R(赤色)及びG(緑色)のLED90R,90Gのみを同時に点灯する同時点灯期間dとからなり、光源部9からRGBの三原色とW(白色)、Y(黄色)の光を時分割で射出させるパターンである。また、全部点灯期間bと同時点灯期間dは各々の個別点灯期間aの間に存在するとともに、双方の時間は同一で、かつ各々の個別点灯期間aよりも短くなっている。
また、補色強調点灯パターン(図10)は、図示したように、前述した個別点灯期間aおよび全部点灯期間bと、R(赤色)及びG(緑色)のLED90R,90Gのみを同時に点灯する第1の同時点灯期間d、G(緑色)及びB(青色)のLED90G,90Bのみを同時に点灯する第2の同時点灯期間e、R(赤色)及びB(青色)のLED90R,90Bのみを同時に点灯する第3の同時点灯期間fとからなり、光源部9からRGBの三原色とW(白色)とY(黄色)、C(シアン色)、M(マゼンタ色)の光を時分割で射出させるパターンである。また、全部点灯期間bが分割して第1〜第3同時点灯期間d,e,fと共に各々の個別点灯期間aの間に存在しており、それらの時間は同一で、かつ各々の個別点灯期間aよりも短くなっている。
次に、本実施の形態におけるプロジェクタ装置の本発明に係る動作について説明する。図11は、パーソナルコンピュータ等から入力する画像データに基づくカラー画像を投影している投影動作中に、前記制御部12が実施する光源制御に関する処理を示したフローチャートである。
制御部12は投影開始とともに処理を開始し、まず入力画像(投影する画像)に含まれる色を確認する(ステップSB1)。そして、入力画像に補色が含まれていないときには(ステップSB2でYES)、前記通常点灯パターンの点灯パターンデータを前記ROM12aから読み出し(ステップSB3)、その通常点灯パターンによる前記光源部9における各LED90R,90G,90Bの点灯制御、及びそれと同期した空間的光変調素子8の駆動制御を開始する(ステップSB7)。これにより、RGBの三原色からなる光によって従来と同様の画像が投影される。
また、入力画像に補色が含まれており、かつそれが黄色のみであったときには(ステップSB2,SB4が共にYES)、前記黄色強調点灯パターンの点灯パターンデータを前記ROM12aから読み出し(ステップSB5)、黄色強調点灯パターンによる光源部9における各LED90R,90G,90Bの点灯制御、及びそれと同期した空間的光変調素子8の駆動制御を開始する(ステップSB7)。
この場合、光源部9から射出される光にはY(黄色)の光が含まれるため、投影画像として、黄色の部分、例えば投影画像がドキュメントの場合において黄色のマーカーが引かれている部分の発色性が向上した画像を得ることができる。しかも、光源部9から射出される光には、Y(黄色)の光と同様の割合でW(白色)の光が含まれるため、投影画像の明るさを低下させることなく、黄色の部分の発色性を向上させることができる。
また、入力画像に黄色を含む複数の補色、又は黄色以外の補色が含まれていたときには(ステップSB2がYES、ステップSB4でNO)、前記補色強調点灯パターンの点灯パターンデータを前記ROM12aから読み出し(ステップSB6)、補色強調点灯パターンによる光源部9における各LED90R,90G,90Bの点灯制御、及びそれと同期した空間的光変調素子8の駆動制御を開始する(ステップSB7)。
この場合、光源部9から射出される光にはY(黄色)、C(シアン色)、M(マゼンタ色)の補色の光が含まれるため、投影画像として、補色の部分の発色性が向上した画像を得ることができる。しかも、光源部9から射出される光には上記補色系の光と同様の割合でW(白色)の光が含まれるため、投影画像の全体的な明るさを低下させることなく、補色の部分の発色性を向上させることができる。さらに、光源部9からW(白色)の光が射出される全部点灯期間bが各々の個別点灯期間aの間に分割されているため、それが分割されていない場合に生ずる画像のチラツキを減少させることができると同時に、各色のLED90R,90G,90Bの連続点灯時間が短いため、それらの温度上昇(発熱)を抑制することができる。
そして、前述したようにいずれかの点灯パターンに応じて光源部9における各LED90R,90G,90Bの点灯制御、及びそれと同期した空間的光変調素子8の駆動制御を開始した後には、入力画像が変更される毎に(ステップSB8でYES)、ステップSB1へ戻り前述した処理を繰り返す。
以上のように本実施の形態においては、光源部9における各LED90R,90G,90Bの点灯パターンを、入力画像(投影する画像)に含まれる色の構成に適した点灯形態に自動的に切り替えることができるため、より質の高い画像を投影することができる。
なお、本実施の形態においては、前述した黄色強調点灯パターン(図9)及び補色強調点灯パターン(図10)に、光源部9からW(白色)の光を射出させる全部点灯期間bを含めることにより、投影画像の明るさが低下することを防止できるようにしたが、上記全部点灯期間bを無くしても、投影画像における黄色の部分や補色の部分の発色性を向上させることはできる。
また、図示しないが、前述した制御部12のROM12aに、第1の実施の形態で図4及び図5に示したものと同様に1周期内に全部点灯期間bを含むとともに、その時間(割合)が異なる複数の通常点灯パターンと、全部点灯期間bの時間(割合)が異なる複数の黄色強調点灯パターン及び複数の補色強調点灯パターンをそれぞれ示す複数の点灯パターンデータを、明るさのレベルに対応させて記憶しておき、前述したステップSB3,SB5,SB6においては、電源投入時等に予め検出し記憶しておいた装置本体周囲の明るさや、その時々に検出した装置本体周囲の明るさのレベルに対応する点灯パターンを読み出すようにしてもよい。その場合には、光源部9における各LED90R,90G,90Bの点灯パターンを、入力画像(投影する画像)に含まれる色の構成だけでなく、投影環境下における明るさに適した点灯形態に自動的に切り替えることができるため、より一層質の高い画像を投影することが可能となる。
本発明の各実施の形態に共通するプロジェクタ装置のブロック図である。 同プロジェクタ装置における光源部の構成図である。 第1の実施の形態における明るさレベル1に対応する点灯パターンを示した図である。 同実施の形態における明るさレベル2に対応する点灯パターンを示した図である。 同実施の形態における明るさレベル3に対応する点灯パターンを示した図である。 同実施の形態における制御部の光源制御に関する処理を示したフローチャートである。 同実施の形態の変形例における点灯パターンを示した図である。 同実施の形態の他の変形例における点灯パターンを示した図である。 第2の実施の形態における黄色強調点灯パターンを示した図である。 同実施の形態における補色強調点灯パターンを示した図である。 同実施の形態における制御部の光源制御に関する処理を示したフローチャートである。
符号の説明
1 プロジェクタ装置
3 入出力インタフェース(I/F)
4 画像変換部
7 投影駆動部
8 空間的光変調素子(SOM)
9 光源部
91 ダイクロイックミラー
92 コンデンサレンズ
93 ライトトンネル
94 光源レンズ
10 投影レンズ
12 制御部
14 明るさ検出部

Claims (13)

  1. 発光色の異なる複数の発光手段からなる光源を備え、色面順次方式によりカラー画像を投影するプロジェクタ装置において、
    前記複数の発光手段の発光色にはRGBの三原色が含まれ、
    記複数の発光手段における1周期内での異なる点灯形態を示す複数の点灯形態情報を記憶する記憶手段と、
    前記カラー画像の色の構成を取得する取得手段と、
    この取得手段により取得された色の構成として前記カラー画像に補色が含まれている場合に、R色及びG色の発光手段のみを同時に点灯する第1の同時点灯補色期間と、G色及びB色の発光手段のみを同時に点灯する第2の同時点灯補色期間と、R色及びB色の発光手段のみを同時に点灯する第3の同時点灯補色期間を含む点灯形態情報を前記記憶手段から読み出す読み出し手段と、
    前記複数の発光手段における1周期内での点灯形態を、前記読み出し手段により読み出された点灯形態情報により示される点灯形態に制御する制御手段と
    を備えたことを特徴とするプロジェクタ装置。
  2. 前記読み出し手段は、
    前記取得手段により取得された色の構成として前記カラー画像の補色として黄色が含まれている場合に、R色及びG色の発光手段のみを同時に点灯させる同時点灯黄色期間を含む点灯形態情報を前記記憶手段から読み出すことを特徴とする請求項1記載のプロジェクタ装置。
  3. 前記読み出し手段は、
    前記取得手段により取得された色の構成として前記カラー画像に補色が含まれていない場合に、前記第1の同時点灯補色期間と、前記第2の同時点灯補色期間と、前記第3の同時点灯補色期間を含まない点灯形態情報を前記記憶手段から読み出すことを特徴とする請求項1又は2記載のプロジェクタ装置。
  4. 前記第1の同時点灯補色期間と、前記第2の同時点灯補色期間と、前記第3の同時点灯補色期間は、前記三原色の発光手段が独立して順に点灯される個別点灯期間の間に存在することを特徴とする請求項1〜3いずれか記載のプロジェクタ装置。
  5. 前記第1の同時点灯補色期間と、前記第2の同時点灯補色期間と、前記第3の同時点灯補色期間は、前記個別点灯期間よりも短いことを特徴とする請求項4記載のプロジェクタ装置。
  6. 前記所定の点灯形態情報により示される点灯形態は、さらに全ての発光手段が同時に点灯される全部点灯期間を含む点灯形態であることを特徴とする請求項1〜5いずれか記載のプロジェクタ装置。
  7. 前記カラー画像の投影環境下における明るさを検出する明るさ検出手段
    を更に備え、
    前記明るさ検出手段により検出された明るさにより、前記全部点灯期間の長さを調整することを特徴とする請求項6記載のプロジェクタ装置。
  8. 前記明るさ検出手段は、前記投影環境下における明るさを、任意の画像を投影する前後にそれぞれ検出し、それらの差に基づき前記投影環境下の明るさを取得することを特徴とする請求項7記載のプロジェクタ装置。
  9. 前記全部点灯期間は、前記三原色の発光手段が独立して順に点灯される個別点灯期間の間に存在することを特徴とする請求項6〜8いずれか記載のプロジェクタ装置。
  10. 前記全部点灯期間は、前記個別点灯期間よりも短いことを特徴とする請求項6〜9いずれか記載のプロジェクタ装置。
  11. 前記全部点灯期間と、前記第1の同時点灯補色期間と、前記第2の同時点灯補色期間と、前記第3の同時点灯補色期間は、同一の長さであることを特徴とする請求項6〜10いずれか記載のプロジェクタ装置。
  12. 発光色の異なる複数の発光手段からなる光源を備え、色面順次方式によりカラー画像を投影するプロジェクタ装置において前記複数の発光手段における1周期内での点灯形態を制御する光源制御方法であって、
    前記複数の発光手段の発光色にはRGBの三原色が含まれ、
    前記複数の発光手段における1周期内での異なる点灯形態を示す複数の点灯形態情報を、記憶手段に事前に記憶する記憶工程と、
    前記カラー画像の色の構成を取得する工程と、
    取得した色の構成として前記カラー画像に補色が含まれている場合に、R色及びG色の発光手段のみを同時に点灯する第1の同時点灯補色期間と、G色及びB色の発光手段のみを同時に点灯する第2の同時点灯補色期間と、R色及びB色の発光手段のみを同時に点灯する第3の同時点灯補色期間を含む点灯形態情報を前記記憶手段から読み出す工程と、
    前記複数の発光手段における1周期内での点灯形態を、読み出した点灯形態情報により示される点灯形態に制御する工程と
    を含むことを特徴とする光源制御方法。
  13. 発光色の異なる複数の発光手段からなる光源を備え、色面順次方式によりカラー画像を投影するプロジェクタ装置が有するコンピュータに、
    前記複数の発光手段の発光色にはRGBの三原色が含まれ、
    前記複数の発光手段における1周期内での異なる点灯形態を示す複数の点灯形態情報を、記憶手段に事前に記憶する処理と、
    前記カラー画像の色の構成を取得する処理と、
    取得した色の構成として前記カラー画像に補色が含まれている場合に、R色及びG色の発光手段のみを同時に点灯する第1の同時点灯補色期間と、G色及びB色の発光手段のみを同時に点灯する第2の同時点灯補色期間と、R色及びB色の発光手段のみを同時に点灯する第3の同時点灯補色期間を含む点灯形態情報を前記記憶手段から読み出す処理と、
    前記複数の発光手段における1周期内での点灯形態を、読み出した点灯形態情報により示される点灯形態に制御する処理と
    を実行させるためのプログラム。
JP2005284561A 2005-09-29 2005-09-29 プロジェクタ装置、及びその光源制御方法 Active JP4923500B2 (ja)

Priority Applications (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005284561A JP4923500B2 (ja) 2005-09-29 2005-09-29 プロジェクタ装置、及びその光源制御方法
TW095135682A TWI310872B (en) 2005-09-29 2006-09-27 Projector and method of controlling a light source for use with the projector
CN200680031491XA CN101253776B (zh) 2005-09-29 2006-09-28 投影仪和控制用于该投影仪的光源的方法
KR1020087004809A KR100960172B1 (ko) 2005-09-29 2006-09-28 프로젝터 및 프로젝터에 사용하는 광원 제어 방법
US11/529,673 US8021001B2 (en) 2005-09-29 2006-09-28 Projector and method of controlling a light source for use with the projector
PCT/JP2006/319905 WO2007037510A1 (en) 2005-09-29 2006-09-28 Projector and method of controlling a light source for use with the projector
EP06811243A EP1932364A2 (en) 2005-09-29 2006-09-28 Projector and method of controlling a light source for use with the projector
US13/206,792 US20110292098A1 (en) 2005-09-29 2011-08-10 Projector and method of controlling a light source for use with the projector
US13/401,677 US8465159B2 (en) 2005-09-29 2012-02-21 Projector and method of controlling a light source for use with the projector
US13/896,714 US20130249963A1 (en) 2005-09-29 2013-05-17 Projector and method of controlling a light source for use with the projector

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005284561A JP4923500B2 (ja) 2005-09-29 2005-09-29 プロジェクタ装置、及びその光源制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007094108A JP2007094108A (ja) 2007-04-12
JP4923500B2 true JP4923500B2 (ja) 2012-04-25

Family

ID=37496506

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005284561A Active JP4923500B2 (ja) 2005-09-29 2005-09-29 プロジェクタ装置、及びその光源制御方法

Country Status (7)

Country Link
US (4) US8021001B2 (ja)
EP (1) EP1932364A2 (ja)
JP (1) JP4923500B2 (ja)
KR (1) KR100960172B1 (ja)
CN (1) CN101253776B (ja)
TW (1) TWI310872B (ja)
WO (1) WO2007037510A1 (ja)

Families Citing this family (52)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7178735B2 (en) * 2004-11-15 2007-02-20 Kuo Ching Chiang Multi-function portable communication device
US9083781B2 (en) 2004-11-15 2015-07-14 Bascule Development Ag Llc Portable image-capturing device with embedded projector
US7874486B2 (en) 2004-11-15 2011-01-25 Kuo-Ching Chiang Portable communication device with DMD
US20080219303A1 (en) * 2007-03-02 2008-09-11 Lucent Technologies Inc. Color mixing light source and color control data system
KR20080093875A (ko) * 2007-04-17 2008-10-22 세이코 엡슨 가부시키가이샤 표시 장치, 표시 장치의 구동 방법 및 전자 기기
US7750286B2 (en) * 2007-06-19 2010-07-06 Alcatel-Lucent Usa Inc. Compact image projector having a mirror for reflecting a beam received from a polarization beam splitter back to the polarization beam splitter
US8149752B2 (en) * 2007-07-06 2012-04-03 Alcatel Lucent Media-access-control protocol for a network employing multi-user wireless channels
JP2009134156A (ja) * 2007-11-30 2009-06-18 Univ Of Electro-Communications 画像表示の信号処理方法及び画像表示装置
US20090184976A1 (en) * 2008-01-22 2009-07-23 Alcatel-Lucent System and Method for Color-Compensating a Video Signal Having Reduced Computational Requirements
US8129669B2 (en) * 2008-01-22 2012-03-06 Alcatel Lucent System and method generating multi-color light for image display having a controller for temporally interleaving the first and second time intervals of directed first and second light beams
US8109638B2 (en) * 2008-01-22 2012-02-07 Alcatel Lucent Diffuser configuration for an image projector
US8247999B2 (en) * 2008-01-22 2012-08-21 Alcatel Lucent Time division multiplexing a DC-to-DC voltage converter
JP4900428B2 (ja) 2008-09-26 2012-03-21 カシオ計算機株式会社 投影装置及び投影方法
US8226241B2 (en) * 2009-05-15 2012-07-24 Alcatel Lucent Image projector employing a speckle-reducing laser source
US8269902B2 (en) * 2009-06-03 2012-09-18 Transpacific Image, Llc Multimedia projection management
JP4711021B2 (ja) * 2009-06-30 2011-06-29 カシオ計算機株式会社 投影装置
JP2011075919A (ja) * 2009-09-30 2011-04-14 Casio Computer Co Ltd 光源装置、投影装置及び投影方法
JP4873276B2 (ja) 2009-10-28 2012-02-08 カシオ計算機株式会社 光源ユニット及びプロジェクタ
US20110234985A1 (en) * 2010-03-26 2011-09-29 Alcatel-Lucent Usa Inc. Despeckling laser-image-projection system
JP4973962B2 (ja) * 2010-03-31 2012-07-11 カシオ計算機株式会社 光源装置及びプロジェクタ
US8733942B2 (en) * 2010-08-09 2014-05-27 Delta Electronics, Inc. Illumination system and projector using the same
TW201229653A (en) * 2010-12-31 2012-07-16 Bascule Dev Ag Llc Transmitting color image projector and the method thereof
JP5771997B2 (ja) * 2011-01-12 2015-09-02 カシオ計算機株式会社 投影装置、投影方法及びプログラム
CN102681317B (zh) * 2011-03-11 2014-12-24 宏碁股份有限公司 场序彩色立体投影机的光源装置及其光源控制方法
JP5408278B2 (ja) * 2011-03-28 2014-02-05 カシオ計算機株式会社 投影装置、投影方法及びプログラム
JP5910005B2 (ja) * 2011-11-08 2016-04-27 株式会社リコー プロジェクタ装置
CN102645828B (zh) * 2011-12-01 2014-11-05 深圳市光峰光电技术有限公司 投影装置、显示用光源系统及其控制方法
JP2013167776A (ja) * 2012-02-16 2013-08-29 Mitsubishi Electric Corp 投射型映像表示装置
TWI440957B (zh) * 2012-03-09 2014-06-11 Delta Electronics Inc 用於投影裝置之光源系統
CN103309138A (zh) * 2012-03-09 2013-09-18 台达电子工业股份有限公司 用于投影装置的光源系统
TWI574044B (zh) * 2012-04-12 2017-03-11 江國慶 多光源多濾片投射裝置
JP6186682B2 (ja) 2012-08-31 2017-08-30 カシオ計算機株式会社 投影装置、投影方法及びプログラム
JP6064455B2 (ja) 2012-09-04 2017-01-25 カシオ計算機株式会社 投影装置、投影方法及びプログラム
US9606428B2 (en) 2012-09-12 2017-03-28 Nec Display Solutions, Ltd. Illuminating optical device, projector and method of controlling an illuminating optical device
US9036243B2 (en) * 2012-09-24 2015-05-19 Alces Technology, Inc. Digital drive signals for analog MEMS ribbon arrays
JP6122289B2 (ja) * 2012-12-11 2017-04-26 キヤノン株式会社 投影装置、投影装置の制御方法およびプログラム
US9208731B2 (en) 2012-10-30 2015-12-08 Pixtronix, Inc. Display apparatus employing frame specific composite contributing colors
US20140118385A1 (en) * 2012-10-30 2014-05-01 Pixtronix, Inc. Display apparatus employing multiple composite contributing colors
JP6205835B2 (ja) * 2013-05-14 2017-10-04 株式会社リコー 照明装置、この照明装置を備えた投射装置、および、照明方法
JP6194432B2 (ja) 2014-12-24 2017-09-06 富士フイルム株式会社 投写型表示装置及びその光源制御方法
AU2016207009B2 (en) * 2015-01-13 2021-05-27 Magic Leap, Inc. Improved color sequential display
JP6461202B2 (ja) * 2015-01-19 2019-01-30 三菱電機株式会社 映像表示装置及び表示補正方法
US10197898B2 (en) 2015-05-22 2019-02-05 Nec Display Solutions, Ltd. Lighting device, projector, display system, and light source adjustment method
JP6197832B2 (ja) * 2015-06-30 2017-09-20 カシオ計算機株式会社 投影装置、投影方法及びプログラム
TWI753894B (zh) * 2017-03-31 2022-02-01 揚明光學股份有限公司 照明系統及投影裝置
JP2017204008A (ja) * 2017-08-10 2017-11-16 カシオ計算機株式会社 照射制御装置、照射制御方法及びプログラム
CN107656690A (zh) * 2017-09-18 2018-02-02 上海斐讯数据通信技术有限公司 一种基于投影技术的智能路由器交互方法及系统
WO2020008498A1 (ja) * 2018-07-02 2020-01-09 三菱電機株式会社 編集装置、編集方法、編集プログラム、および、編集システム
JP6960093B2 (ja) * 2019-04-10 2021-11-05 カシオ計算機株式会社 投影装置、投影制御装置及びプログラム
JP6970896B2 (ja) * 2019-04-10 2021-11-24 カシオ計算機株式会社 投影装置、投影制御装置及びプログラム
US12075200B2 (en) 2021-09-17 2024-08-27 Casio Computer Co., Ltd. Projecting system, projecting method, and storage medium
JP7501558B2 (ja) * 2021-09-17 2024-06-18 カシオ計算機株式会社 投影システム、投影方法及びプログラム

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3941167B2 (ja) * 1997-03-24 2007-07-04 ソニー株式会社 映像表示装置及び映像表示方法
US6281949B1 (en) * 1997-03-24 2001-08-28 Sony Corporation Apparatus for displaying a picture which involves spatially modulating a light beam
JP3215913B2 (ja) * 1997-07-30 2001-10-09 富士通株式会社 液晶表示装置の表示制御方法及び液晶表示装置
JP3687833B2 (ja) * 1998-06-26 2005-08-24 松下電器産業株式会社 プロジェクタ
US6567134B1 (en) * 1999-06-08 2003-05-20 Texas Instruments Incorporated Secondary color boost in sequential color systems
JP2001174912A (ja) * 1999-12-20 2001-06-29 Canon Inc 投射型表示装置
JP3450842B2 (ja) * 2000-11-30 2003-09-29 キヤノン株式会社 カラー液晶表示装置
US6726333B2 (en) * 2001-02-09 2004-04-27 Reflectivity, Inc Projection display with multiply filtered light
JP3884321B2 (ja) * 2001-06-26 2007-02-21 オリンパス株式会社 3次元情報取得装置、3次元情報取得における投影パターン、及び、3次元情報取得方法
JP2003241714A (ja) * 2001-12-13 2003-08-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 表示装置の駆動方法及び表示装置
US7391475B2 (en) * 2002-01-31 2008-06-24 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Display image generation with differential illumination
US7019736B2 (en) * 2002-03-20 2006-03-28 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method and apparatus for image display
JP3781743B2 (ja) * 2002-08-21 2006-05-31 Necビューテクノロジー株式会社 映像表示装置
US7154458B2 (en) * 2002-08-21 2006-12-26 Nec Viewtechnology, Ltd. Video display device with spatial light modulator
JP2004151650A (ja) * 2002-11-01 2004-05-27 Seiko Epson Corp プロジェクタ
JP2004184852A (ja) * 2002-12-05 2004-07-02 Olympus Corp 表示装置、光源装置、及び照明装置
JP3771546B2 (ja) * 2003-05-19 2006-04-26 株式会社タムロン 画像表示装置
JP3661692B2 (ja) 2003-05-30 2005-06-15 セイコーエプソン株式会社 照明装置、投射型表示装置及びその駆動方法
JP2005043854A (ja) * 2003-07-07 2005-02-17 Hitachi Ltd 投射型映像表示装置
JP2005107211A (ja) * 2003-09-30 2005-04-21 Olympus Corp 画像投影装置
JP4546930B2 (ja) * 2004-01-28 2010-09-22 パナソニック株式会社 発光方法、発光装置、投写型表示装置
JP4665402B2 (ja) * 2004-02-04 2011-04-06 セイコーエプソン株式会社 投射型表示装置および投射型表示装置の制御方法、並びに投射型表示装置の制御プログラム
JP4138677B2 (ja) * 2004-02-18 2008-08-27 セイコーエプソン株式会社 表示装置および表示方法、並びに投射型表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP1932364A2 (en) 2008-06-18
TW200717165A (en) 2007-05-01
WO2007037510A1 (en) 2007-04-05
JP2007094108A (ja) 2007-04-12
US20110292098A1 (en) 2011-12-01
US20070070296A1 (en) 2007-03-29
WO2007037510A9 (en) 2007-05-24
KR100960172B1 (ko) 2010-05-26
US20120147335A1 (en) 2012-06-14
CN101253776A (zh) 2008-08-27
US20130249963A1 (en) 2013-09-26
US8465159B2 (en) 2013-06-18
US8021001B2 (en) 2011-09-20
TWI310872B (en) 2009-06-11
CN101253776B (zh) 2012-01-25
KR20080031483A (ko) 2008-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4923500B2 (ja) プロジェクタ装置、及びその光源制御方法
US8979278B2 (en) Light source device and projection apparatus which adjusts a light emission state of first and second light sources based on one of detected light intensity values and an accumulated light emission time, and projection method and non-transitory storage medium
CN103543582B (zh) 投影仪及投影仪的发光控制方法
JP4901869B2 (ja) 画像表示装置
US9621863B2 (en) Projector and light emission control method in the projector
US9064443B2 (en) Projection apparatus, projection method, and storage medium storing program, for reducing energy consumption by shortening color mixing period
JP5376751B2 (ja) プロジェクタ
JP5930001B2 (ja) 投影装置
JP2008203308A (ja) 映像表示装置および制御方法
JP2014066805A (ja) プロジェクター、及び、プロジェクターにおける発光制御方法
JP2008083247A (ja) 映像生成装置
JP5929995B2 (ja) 回転体および投影装置
JP2017010057A (ja) プロジェクター、及び、プロジェクターにおける発光制御方法
JP5446355B2 (ja) 表示装置、画像表示制御プログラム及び画像表示方法
US9183775B2 (en) Display device, video processing device and video display method
JP5652500B2 (ja) 光源装置、投影装置、投影方法及びプログラム
JP2017182071A (ja) 投影装置、投影方法及びプログラム
JP5286884B2 (ja) プロジェクタ、プロジェクタ制御プログラム及び光源制御方法
JP5637405B2 (ja) 回転体、投影装置、投影方法およびプログラム
JP2011158844A (ja) 投影装置、投影方法及びプログラム
JP2015158617A (ja) 表示装置、投影装置、表示装置の制御方法及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080925

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110816

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111012

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120110

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120123

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150217

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4923500

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150