JP4923416B2 - 超接合半導体装置 - Google Patents
超接合半導体装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4923416B2 JP4923416B2 JP2005064376A JP2005064376A JP4923416B2 JP 4923416 B2 JP4923416 B2 JP 4923416B2 JP 2005064376 A JP2005064376 A JP 2005064376A JP 2005064376 A JP2005064376 A JP 2005064376A JP 4923416 B2 JP4923416 B2 JP 4923416B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- region
- type
- superjunction
- type region
- intrinsic semiconductor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims description 210
- 239000012535 impurity Substances 0.000 claims description 89
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 20
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 claims description 20
- 239000010703 silicon Substances 0.000 claims description 20
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 17
- 230000003252 repetitive effect Effects 0.000 claims description 8
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 7
- 239000000969 carrier Substances 0.000 claims description 6
- 239000013078 crystal Substances 0.000 claims description 6
- 229910052787 antimony Inorganic materials 0.000 claims description 5
- WATWJIUSRGPENY-UHFFFAOYSA-N antimony atom Chemical group [Sb] WATWJIUSRGPENY-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- 229910052785 arsenic Inorganic materials 0.000 claims description 5
- RQNWIZPPADIBDY-UHFFFAOYSA-N arsenic atom Chemical compound [As] RQNWIZPPADIBDY-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- 239000006251 one-dimensional electron gas Substances 0.000 claims description 3
- 239000004047 hole gas Substances 0.000 claims description 2
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 47
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 21
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 16
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 11
- 238000004088 simulation Methods 0.000 description 10
- 239000002772 conduction electron Substances 0.000 description 9
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 8
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 6
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 6
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 5
- ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N Boron Chemical compound [B] ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 description 4
- 230000005669 field effect Effects 0.000 description 4
- 230000005533 two-dimensional electron gas Effects 0.000 description 4
- 230000005428 wave function Effects 0.000 description 4
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 3
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 3
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 3
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 3
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 3
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 3
- 238000005381 potential energy Methods 0.000 description 3
- 238000013139 quantization Methods 0.000 description 3
- 229910000577 Silicon-germanium Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 2
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 2
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 2
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- 101001121408 Homo sapiens L-amino-acid oxidase Proteins 0.000 description 1
- 102100026388 L-amino-acid oxidase Human genes 0.000 description 1
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 1
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 239000002019 doping agent Substances 0.000 description 1
- 230000002349 favourable effect Effects 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 1
- 238000005468 ion implantation Methods 0.000 description 1
- -1 lattice vibrations Substances 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- JTJMJGYZQZDUJJ-UHFFFAOYSA-N phencyclidine Chemical group C1CCCCN1C1(C=2C=CC=CC=2)CCCCC1 JTJMJGYZQZDUJJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920005591 polysilicon Polymers 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 230000005639 quantum mechanical wave Effects 0.000 description 1
- 230000027756 respiratory electron transport chain Effects 0.000 description 1
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 1
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/66—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/68—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
- H01L29/76—Unipolar devices, e.g. field effect transistors
- H01L29/772—Field effect transistors
- H01L29/78—Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
- H01L29/7801—DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
- H01L29/7802—Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/02—Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/06—Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
- H01L29/0603—Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
- H01L29/0607—Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
- H01L29/0611—Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices
- H01L29/0615—Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE]
- H01L29/063—Reduced surface field [RESURF] pn-junction structures
- H01L29/0634—Multiple reduced surface field (multi-RESURF) structures, e.g. double RESURF, charge compensation, cool, superjunction (SJ), 3D-RESURF, composite buffer (CB) structures
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/02—Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/12—Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
- H01L29/15—Structures with periodic or quasi periodic potential variation, e.g. multiple quantum wells, superlattices
- H01L29/157—Doping structures, e.g. doping superlattices, nipi superlattices
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/66—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/68—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
- H01L29/76—Unipolar devices, e.g. field effect transistors
- H01L29/772—Field effect transistors
- H01L29/78—Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
- H01L29/7801—DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
- H01L29/7802—Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
- H01L29/7813—Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with trench gate electrode, e.g. UMOS transistors
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/66—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/68—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
- H01L29/76—Unipolar devices, e.g. field effect transistors
- H01L29/772—Field effect transistors
- H01L29/78—Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
- H01L29/7801—DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
- H01L29/7816—Lateral DMOS transistors, i.e. LDMOS transistors
- H01L29/7825—Lateral DMOS transistors, i.e. LDMOS transistors with trench gate electrode
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/0001—Technical content checked by a classifier
- H01L2924/0002—Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Ceramic Engineering (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Composite Materials (AREA)
- Thin Film Transistor (AREA)
- Superconductor Devices And Manufacturing Methods Thereof (AREA)
Description
この問題に対する解決法の一つとして、前記超接合半導体装置が知られている。その超接合半導体装置にかかる発明を記載した公知文献について、以下、簡単に述べる。たとえば、(その1)ドリフト領域中に、キャリアのドリフト方向(電流経路方向)に平行で、ドリフト領域より不純物濃度を高めた同導電型の細い電流経路域と反対導電型領域を交互に積層または隣接させた並列pn層を設けると、オン電圧は、電流が高不純物濃度に設定された電流経路域を流れることにより、低減化され、オフ状態では、それらの並列pn層がすべて空乏化する構造にされることにより、高耐圧が得られることを趣旨とするいわゆる超接合構造を有する超接合半導体装置の開示がある(特許文献1)。
さらに、(その3)前記並列pn層と同様の機能を有する並列pn層を同心円状に形成すると共に、各p領域、n領域の端面を無くした超接合構造とすることにより、並列pn領域と周辺構造部との間の境界部分での電界集中を回避して耐圧とオン電圧のトレードオフを大幅に改善する超接合半導体素子の発明にかかる開示がある(特許文献3−発明の効果)。
またさらに、(その4)ドリフト領域に、ミクロンオーダーの微細な幅のpn繰り返し構造からなる超接合構造を充分実現可能な方法で形成することにより、優れたオン電圧と降伏電圧とを有する高耐圧半導体装置とすることに関する発明が開示されている(特許文献4−要約)。
さらにまた、(その6)超接合構造を備える半導体装置の耐圧とオン抵抗について、理論的な分析を試みた技術論文が発行されている。
特許請求の範囲の請求項2記載の発明によれば、ドリフト領域内に形成され、キャリアのドリフト方向に平行な層状のn型領域とp型領域を有し、オン状態で電流を流し、オフ状態で、空乏化する超接合構造を備える超接合半導体装置において、前記超接合構造が、少なくともn型領域またはp型領域のそれぞれの層により両側から挟まれる第二の真性半導体領域の層と、前記p型領域とn型領域とに挟まれる第一の真性半導体領域を備える構成を繰り返し構造ユニットとして備え、前記n型領域における電子移動度または前記p型領域におけるホール移動度が、前記第一または第二の真性半導体領域における電子移動度またはホール移動度に対応するそれぞれの値の半分以下である超接合半導体装置とすることにより達成できる。
Nd=1.41×1012・α7/6・d−7/6(cm−3)
Ndは超接合構造におけるドナー不純物濃度、αは係数(0<α<1)、dは超接合構造における電流経路(n型領域)の幅(ドリフト方向に直角な方向の幅)をそれぞれあらわす、
としたとき、n型領域の不純物濃度はn2≦d’×Nd/dnを満たし、p型領域の不純物濃度はp1≦d’×Nd/dpを満たし、かつn2×dn=p1×dpを満たす特許請求の範囲の請求項1記載の超接合半導体装置とすることが好ましい。
特許請求の範囲の請求項4記載の発明によれば、前記繰り返し構造ユニットの各層の層厚の合計が0.5μm以下である特許請求の範囲の請求項1または3記載の超接合半導体装置とすることが好ましい。
特許請求の範囲の請求項6記載の発明によれば、前記繰り返し構造ユニットにおける前記第二の真性半導体領域の層厚が同領域を走行するキャリアのドブロイ波長λのλ/2乃至3×λの範囲の大きさであり、前記キャリアが一次元電子ガスまたは一次元ホールガスを形成している特許請求の範囲の請求項2または5記載の超接合半導体装置とすることが好ましい。
特許請求の範囲の請求項7記載の発明によれば、前記超接合構造が、半導体材料としてシリコン単結晶基板を用い、前記n型領域と前記p型領域の少なくとも一方の不純物濃度が1×1017cm−3以上であり、第一真性半導体領域または第二真性半導体領域の少なくとも一方は1×1016cm−3以下の不純物濃度を有するn−型領域またはp−型領域である特許請求の範囲の請求項1乃至6のいずれか一項に記載の超接合半導体装置とすることが好ましい。
特許請求の範囲の請求項9記載の発明によれば、前記超接合構造の前記真性半導体領域が、理論的な真性半導体領域の移動度に比較して90%以上の移動度を有している特許請求の範囲の請求項1乃至8のいずれか一項に記載の超接合半導体装置とすることが望ましい。
特許請求の範囲の請求項11記載の発明によれば、半導体基板の主面に平行な面による断面パターンが矩形の並列構造であって、前記主面に垂直方向に並ぶ層構造を有する超接合構造を備える特許請求の範囲の請求項1乃至10のいずれか一項に記載の超接合半導体装置とすることが望ましい。
特許請求の範囲の請求項12記載の発明によれば、半導体基板の主面に平行な面による断面パターンが同心円状の環状である円柱構造を備える超接合構造を有し、前記円柱構造の中心部には円形または略円形の第二の真性半導体領域を備え、前記中心部から外周に向けて順に、nまたはp型領域、真性半導体領域、pまたはn型領域、第一の真性半導体領域を配置し、前記環状構造の最外周にpまたはn型領域を設け、前記環状構造の外側にチャネルストッパ領域を配置し、前記n型領域における電子移動度または前記p型領域におけるホール移動度が、前記真性半導体領域または前記第一の真性半導体領域または前記第二の真性半導体領域における電子移動度またはホール移動度に対応するそれぞれの値の半分以下である超接合半導体装置とすることが望ましい。
ここで、前記特許文献2に記載の発明と本発明との違いを説明する。本発明にかかる超接合構造におけるn−型領域をも含む真性半導体領域と似ているように思われる前記特許文献2のFIG1(図20として添付)に記載のn−型領域2は、浮遊電位であるp型領域10、20、30、40およびn型領域11、21、31、41の電位を素早く確定させるという機能を有している。つまり、デバイスがオン状態からオフ状態に切り替わるターンオフの際、p型領域10、20、30、40、およびn型領域11、21、31、41は接地されたりあるいは電位が確定した電極に接続されているわけではなく、この意味で浮遊電位であり、電位が不確定であって電位が暴れてノイズの原因になる場合も考えられる。そこで、n−領域2が設けられていると、空乏層がデバイス表面側から発生して、裏面側へ向けて延びていく。その過程で、順に空乏層に飲み込まれたp型領域10、20、30、40、およびn型領域11、21、31、41は、空乏層のもつ電位によって浮遊電位ではなく、確定電位となる。このように、前記n−領域は低オン抵抗化に寄与するという機能を直接持つものではないので、低オン抵抗に寄与する機能を有する本発明にかかる真性半導体領域とは明らかに異なる。前記特許文献2に記載のFIG7d(図21として添付)も同じ設計思想によっている。そのため、デバイスがオン状態のときは、主たる電流経路は、n型伝導デバイスにおいては図21に示すn型領域95であり、p型伝導デバイスにおいてはp型領域96である。そして、前記特許文献2の記載によれば、縁部範囲で符号95’で表されるn−領域と同じく縁部範囲で符号96’で表されるp−領域96’のみが弱くドープされていると有利である、と示されているが、この弱くドープとは他の主たる電流経路である符号95または符号96で示される領域よりは弱くドープという意味である。さらにn−領域92は従来のドリフト領域に相当する層であり、ターンオフの際、n型領域95とp型領域96との電位を表面側から裏面側へ向けて順に確定させる機能を有するものであり、前述と同様に、本発明のようには低オン抵抗化に直接寄与する機能を有していないので、本発明にかかる真性半導体領域とは異なる。従って、特許文献2に記載の符号95’、96’、92で示されるn−領域は、いずれも本発明のn−領域またはp−領域を含む真性半導体領域とはその作用効果が異なる。
特許請求の範囲の請求項1記載の本発明では、図1−1に示すように、前記図11に示す超接合構造の断面図と同じ微細化ピッチ幅(dp、dn)のまま、全不純物量を一定に保ちつつ、不純物ドーピング領域をさらに細い領域に押し込み、残った領域を真性半導体領域(i領域)とする。ここで図1−1と図11のピッチ幅が同じということの意味は、図11における(dp+dn)の幅が、図1−1における(dp+dn+2di)の幅と等しいことを意味する。前記図1−1において、全不純物量を図11と同じに保ったままドーピング領域を細い領域に押し込むということは、図11に示すよりも不純物濃度が上がり、その結果、ドーピング領域における空乏層の広がりが押さえ込まれると同時に、キャリア移動度がさらに落ちる。この状態において、デバイスをオンすることを考える。たとえば、n型伝導のユニポーラデバイスを想定する。主たる伝導をになうキャリアである電子は、図1−1のn型領域2から供給される。説明の便宜のため、図1のn領域2を中心に、その両側の真性半導体領域3とさらにその外側に接するp領域1の部分を拡大した図2に示す。図2におけるn型領域2は、前述のように高不純物濃度にされているので、電子密度は高いがキャリア移動度が低い。このため、電子は電子密度は低いがキャリア移動度の高い第一の真性半導体領域3にもバイパスして流れ易くなり、オン抵抗の低減に好ましい影響を及ぼす。さらに、第一の真性半導体領域3が主たる電流経路を担うようになると、オン抵抗を著しく下げることができるようになる。図2において、電子密度そのものは、n型ドーピング領域2が最も高いが、矢印6の長さで模式的に示した移動度(ドリフト速度と解釈してもよい)は第一の真性半導体領域3の方がn型ドーピング領域1より1桁程度大きい。従って、電流密度はキャリア密度とドリフト速度の積であるから、上記のバイパス効果が生まれる。つまり、キャリア供給領域と、キャリア走行領域とを分離することで、オン抵抗の低下を可能にするのである。
図12は600V耐圧を想定したストライプ型シリコン縦型超接合構造(特許請求の範囲の請求項10記載の、断面矩形の並列構造からなる超接合構造の場合に相当する従来構造)のオン抵抗RonA(mΩcm2)を、並列pn層(1、2)のピッチ幅(dp、dn)を変えて、ピッチ幅ごとにデバイスシミュレーションでn型伝導のユニポーラ動作をさせてプロットした関係図である。図12では両対数目盛りで横軸をピッチ幅(μm)、縦軸をオン抵抗RonA(mΩcm2)とした。図12において、mΩcm2とあるのは、すべてmΩcm2の意味である(後述の図3、図4についても同様である)。並列pn層の不純物濃度は、前記非特許文献1により与えられた式(4.1)(下記数2)に従って決めた。以下の説明でも特に断りのない限り、不純物濃度は同様に決めるものとする(非特許文献1に記載の式(4.1)を下記数2に示す)。
Nd=1.41×1012・α7/6・d−7/6(cm−3)
Ndは超接合構造におけるドナー不純物濃度、αは係数(0<α<1)、dは超接合構造における電流経路(n型領域)の幅(ドリフト方向に直角な方向の幅)をそれぞれ表す。
図12は、前述のように、ピッチ幅(dp、dn)が、おおよそdp=dn=0.5μmでオン抵抗が飽和しはじめ、dp=dn=0.05μm以下で、オン抵抗RonA(mΩcm2)が急激に上昇していることを示している。図12において、楕円で囲んだプロットは電流密度100A/cm2におけるピッチ幅とオン抵抗との関係を示し、他のプロットはそれぞれ電流密度50A/cm2と電流密度55A/cm2での0.05μmのピッチ幅におけるオン抵抗値をプロットしたものである。
以上の説明では、電流をキャリア移動度の小さい高不純物濃度領域からキャリア移動度の高い真性半導体領域にバイパスさせることで、オン抵抗をさらに下げることを実現しているが、なお、以下に述べる課題が残る。
これに対し、特許請求の範囲の請求項2記載の発明では、図13に示すように、バイパス経路となる第二の真性半導体領域7を、n型領域2の中央部またはp型領域1の中央部、またはその両方に設ける構造とした。図13のB−B’切断線上での、半導体のバンド構造を図19に示す。各種記号の意味は前記図14と同様である。図19において、バイパス経路(第二の真性半導体領域)7を流れる伝導電子5または伝導ホール8は、左右から等しい大きさの静電引力を受けるため、両者が相殺されて、(当然の結果としてポテンシャルエネルギーも傾きを持たず)、前記バイパス経路7を直進することができる。その結果、前記図15−1に示したように、伝導キャリアが蛇行して、バイパス領域(第一の真性半導体領域)3からn型領域2に入り込んだり、p型領域1に入り込んだりして、そこでイオン化不純物散乱を受けるという問題が特許請求の範囲の請求項2記載の発明によれば、解消されるのである。
図1−1の断面図に示す半導体超接合構造は、隣接して層状に形成されるn型領域2とp型領域1との間に、第一の真性半導体領域3が設けられ、前記各層(1、2、3)の厚みをそれぞれdn、dp、diとしたとき、繰り返し構造ユニットの各層の層厚の合計はd’=(dn+dp+2di)/2で表わされる。このd’を前記非特許文献1に記載の式(3.5)(下記数3に示す)のdに代入し、その結果得られる不純物濃度Ndに対して、n型領域2の不純物濃度n2≦d’×Nd/dn、p型領域1の不純物濃度p1≦d’×Nd/dp、かつn2×dn=p1×dpであり、望ましくは上記の両不等号において許される最大値をとる構成を備えている。
q・Nd・d=2・εs・|Ez|max=2・α・εs・Ec
ここで、qは単位電荷量(1.6×10−19(C))であり、Ndは超接合構造におけるn型電流経路のドナー不純物濃度(cm−3)、αは係数(0<α<1)、dは超接合構造におけるn型電流経路の幅(ドリフト方向に直角な方向の幅)(cm)、Ecは半導体(シリコン)の臨界の最大電界強度(V/cm)、εsは半導体(シリコン)の比誘電率、|Ez|maxはz方向の最大電界強度(V/cm)とする。
なお、本発明は超接合構造をもつ半導体基板のバルク部分(ドリフト領域)に関するものであるから、縦型デバイスにも横型デバイスにも適用できる。縦型デバイスにおいては、ウエハの表面、裏面に作りこむデバイス構造はいかなるものでもよい。たとえば、ダイオード、BJT(バイポーラ接合トランジスタ)、サイリスタ、絶縁ゲート型サイリスタ、MOSFET(MOSゲート型電界効果トランジスタ、IGBT(絶縁ゲート型バイポーラトランジスタ)などが考えられる。絶縁ゲート型サイリスタやMOSFETやIGBTにおいては、ゲート構造がプレーナー型、トレンチゲート型のいずれであってもよいし、特にIGBTにおいては裏面の構造が薄型ウエハのNPT(Non Punchthrough Transystor)構造またはFS(Field Stop)構造であっても構わない。また、横型デバイスの場合でも、構造の両端に作り込む構造は特に制限されない。またさらに、以下の説明において、p型/n型で示される各伝導型を入れ換えてもよい。
本発明との比較のため、実施例1に対応する従来型の図11の構造では、d’=dp=dn=0.05μmとすると、前記非特許文献1に与えられた式(4.1)(前記数2式)から導かれる不純物濃度Ndは1×1018cm−3である。このとき、図11に示す従来型構造でn型伝導のユニポーラデバイスを仮定してデバイスシミュレーションを行うと、両対数図である図12(横軸に超接合構造のピッチ幅、縦軸にオン抵抗)に示すようにRonAが10mΩcm2以上(電流密度50A/cm2または55A/cm2において)まで上がって、性能が悪くなる結果を招いている。
このとき、n型領域2と第一の真性半導体領域3との境界付近において、計算によると電流密度はn型領域2においてJ2≒90A/cm2、第一の真性半導体領域3においてJ3≒40A/cm2である。このレベルの超接合構造のピッチ幅では、まだ、n型領域2の方が第一の真性半導体領域3よりも電流密度が高いが、第一の真性半導体領域3においてJ3≒40A/cm2の電流密度を確保するだけでも、その分、オン抵抗を低下させる効果を確実に奏していることがわかる。
実施例2の場合、デバイスシミュレーションにより、dp=dn=0・01μmのとき、オン抵抗値RonAは0.66mΩcm2(電流密度100A/cm2を流した時)となり、前記実施例1のオン抵抗値に比べても極めて低い値の得られることが分かった。このとき、n型領域2の不純物濃度n2は、n2=d’・Nd/dn=5×1018cm−3である。
このとき、n型領域2と第一の真性半導体領域3との境界付近において、電流密度はn型領域2においてJ2≒120A/cm2、第一の真性半導体領域3においてJ3≒140A/cm2である。この場合の電流密度はn型領域2よりも第一の真性半導体領域3の方が高いことがわかる。この結果、前述のようにオン抵抗RonAが低下するという本発明の効果がいっそう強く見られるのである。
本実施例3によれば、デバイスシミュレーションにより、dp=dn=0・005μmのとき、オン抵抗値RonAは0.35mΩcm2(電流密度100A/cm2を流した時)となり、実施例2のオン抵抗値RonAに比べてもさらに低い値の得られることが分かった。
一方、実施例3におけるn型領域2と第一の真性半導体領域3との境界付近における電子移動度は、n型領域2の不純物濃度n2=1×1019cm−3のとき、電子移動度は95cm2/Vsであり、第一の真性半導体領域3での電子移動度は1500cm2/Vsであり、n型領域2の電子移動度は第一の真性半導体領域3の移動度の半分以下であることが分かる。また、前記第一の真性半導体領域3での電子移動度は、不純物ドープのない理論的な真性半導体領域だけでなく、実際にはリン、砒素、アンチモンなどのn型ドーパントの軽くドーピングされた領域を含む点を考慮して、理論的な真性半導体領域におけるキャリア移動度1500cm2/Vsに対して90%以上であるキャリア移動度が1350cm2/Vsの領域、言い換えるとn型の不純物濃度が1×1016cm−3までを含むものとしたのである。
実施例4として、たとえば、(dp+dn+2di)=0.2μmとする。このとき、前記d’は、d’=0.1μmであり、前記非特許文献1に与えられた式(4.1)から導かれる不純物濃度Ndは4.3×1017cm−3である。ここで、dpはd’をそのまま採用し、dp=0.1μmとする。次に、dnのみ細くし、dn=0.0043μm、不純物濃度をn2=d’・Nd/dn=1×1019cm−3とする。(dp+dn+2di)=0.2μmであることから、diは自動的に0.04785μmと決まる。このとき、n型領域2の不純物濃度および、第一の真性半導体領域3が該n型領域2の両脇に存在するという環境は、実施例3と同じである。従って、少なくともn型伝導デバイスに関する限り、n型領域2を流れる電子電流および第一の真性半導体領域3をバイパスして流れる電子電流の様子は、実施例3と同じである。ただし、実施例4においては、(dp+dn+2di)が大きくなった分だけ、単位面積当たりのストライプ密度が減るので、オン抵抗RonAが上がることになる。具体的には、ストライプ密度は実施例3に比べて半分に減るから、オン抵抗RonAは逆に2倍となり、0.70mΩcm(電流密度50A/cm2を流した時)となる。しかし、電流密度100A/cm2を流した時で評価すると、オン抵抗RonAはやや上がるが、1.0mΩcmを超えることはない。従って、図12に示した従来型構造におけるdn=dp=0.1μmでのオン抵抗値RonA1.33mΩcm2(電流密度100A/cm2を流した時)に比較して、実施例4の方がやや性能が上回る。
従って、超接合構造の周期である(dp+dn+2di)を広くとり、ストライプ密度が減少すると、本発明の効果を生かすためにはn型領域2の幅dnをより細くすることにより、前記n型領域2の不純物濃度n2を高くとり、1ストライプ当たりの性能をより上げる必要がある。
実施例4においては、超接合としてチャージバランスがとれていれば、dnとdpが等しい必要はない。本実施例4のように、n型伝導のユニポーラデバイスに使用する場合は、図5の超接合構造の断面図に示すようにdnだけを細くして不純物濃度を高くしてやれば、本発明にかかる低オン抵抗化の効果は得られる。
従って、超接合構造のストライプの周期が、MOSFET構造のストライプの周期によって規定されないよう、超接合構造のストライプと、表面領域のMOSFET構造のストライプとは直交または略直交である構造の方が望ましい。その典型的なMOSFET構造を図10−1、図10−2に示す。
図10−1と図10−2は本発明をそれぞれ縦型MOSFETに適用した場合の要部の構成を示す断面斜視図である。図10−1はトレンチゲート型、図10−2はフラットゲートで通常のMOSFETの要部断面斜視図である。以下の説明では図10−1を用いて説明するが、図10−2と同符号は同様に機能を有する部分を表すものとする。シリコンよりなる高不純物濃度のn型半導体基板12上に、図10−1に示すように超接合構造にかかるn型領域2、p型領域1、真性半導体領域3を、基板12の主面に垂直な繰り返し構造ユニットとして複数形成する。高不純物濃度のn型半導体基板12の裏面にはドレイン電極30が被覆される。超接合構造の表面側にはトレンチ10とこのトレンチ10の内面に沿って、ゲート絶縁膜31が形成され、さらにその内側部分にはゲート電極33が埋め込まれている。ゲート電極33としては、たとえばリンドープされたポリシリコンなどが用いられる。前記トレンチ10の条状の表面パターンは超接合構造を形成するp領域1、n領域2、真性半導体領域の条状パターンとは直角に交差させるパターンとすることが好ましい。
以上の説明により、実施例8に記載のMOSFETは特許請求の範囲の請求項10の記載を満たす。
これに対応する図1−2の構造では、第二の真性半導体領域7が存在しないからdw=0、di=0.03μmであり、デバイスシミュレーションによるRonAの計算値は0.86mΩcm2(電流密度100A/cm2を流した時)だった。しかし、本実施例11の場合は、第二の真性半導体領域7をわずかdw=6nm挿入するだけで、シミュレーションによるRonA計算値は0.40mΩcm2(電流密度100A/cm2を流した時)まで改善した。
これに対応する図1−2の構造では、第二の真性半導体領域7が存在しないからdw=0、di=0.04μmであり、デバイスシミュレーションによるRonAの計算値は実施例2で説明したように、0.66mΩcm2(電流密度100A/cm2を流した時)だった。しかし、本施例12の場合は、実施例11と同じく第二の真性半導体領域7をわずかdw=6nm挿入するだけで、シミュレーションによるRonA計算値は0.40mΩcm2(電流密度100A/cm2を流した時)まで改善した。
これに対応する図1−2の構造では、第二の真性半導体領域7が存在しないからdw=0、di=0.045μmであり、デバイスシミュレーションによるRonAの計算値は実施例3で説明したように、0.35mΩcm2(電流密度100A/cm2を流した時)だった。しかし、実施例13によれば、実施例11と同じく第二の真性半導体領域7をわずかdw=6nm挿入するだけで、シミュレーションによるRonA計算値は0.18mΩcm2(電流密度100A/cm2を流した時)まで改善した。
以上、第二真性半導体領域を設けた実施例11〜13によるRonAの計算値を図4(比較の便宜のため図3のRonAも同時にプロット)に示す。第二真性半導体領域のない前記図3に示す実施例1〜3の場合のRonAの計算値と比較すると、図3において、dn=dp=0.005μm=5nmとしてやっと到達できたRonAが、第二真性半導体領域を設けた実施例11〜13にかかる発明では、dn=dp=0.02μmの段階でほぼ近いところのRonAまで達成され、さらに微細化(dn=dp=0.01および0.005μm)すると、0.2mΩcm2(電流密度100A/cm2を流した時)を下回ることができる。第二真性半導体領域を設けることによる発明の効果を現している。
このような考え方は、原子1個や電子1個レベルで見ると乱暴な近似であるが、それにもかかわらず、半導体や金属の電気伝導を扱う上で、極めてよく当てはまり、問題なく使える理論である。しかし、本発明のように、超接合半導体構造のドリフト方向に直角な方向のサイズがnmサイズまで小さくなってくると、伝導電子や伝導ホールの量子力学的な波の性質が現われることが予想される。実際にこのような量子論的現象が発現することは、古くはシリコンのMOS界面における表面量子化現象の研究や、その後のHEMTにおける2次元電子ガスの形成などによって確認されている。
たとえば、乱暴な見積もりとして、実施例3について、dw+dn≒10nmと見て、井戸幅L=10nmで閉じ込めポテンシャルが無限大の量子井戸を考えると、伝導電子の量子化エネルギーは以下の式で与えられる。
En=hb 2×(n×π/L)2/(2×m*)
シリコンにおいては、伝導帯の底が逆格子空間のX点付近にあり(それ故、間接遷移型の半導体であるため発光デバイスに向かない)、かつ等エネルギー面が回転楕円体であり強い異方性をもつため、真空中の電子質量m0に対して、m*は0.25倍〜0.98倍の幅を持つ。ここでは最も厳しい見積もりとして、0.98倍を採用する。上記のようにL=10nmを代入すると、n=1に対して約4meV、n=2に対して約16meV、n=3に対して約36meV、n=4に対して約64meVの量子化エネルギーを持つ。室温300Kのエネルギーが約26meVであること、および400K程度の高温での動作を考えると、n=1の基底準位からn=3の準位まではフォノン散乱が比較的容易に起こることが予想され、HEMTに相当するようなn=1の基底準位のみで構成される二次元電子ガスほどの強い量子閉じ込までは達成されにくいと考えられる。このようになる原因は、シリコンにおける有効質量の重さにあり、より強い量子効果を得るためには、異方性を生かして有効質量を軽くするか、もっと微細な構造にする必要がある。
(先行文献:H.Sakaki,“Scattering Suppression and High−Mobility Effect of Size−Quantized Electrons in Ultrafine Semiconductor Wire Structures”,Japanese Journal of Applied Physics,Vol.19,December,1980,pp.L735−738)
ただし、量子細線における1次元電子ガスの形成と、それにともなう移動度の上昇は理論的に予想されているだけで、まだ実験的に実証されていない。この点は2次元電子ガスが実験的によく調べられているのと対照的である。
2… n型領域
3… 第一の真性半導体領域または低濃度ドーピング領域
4… 空乏層の広がり幅
5… 伝導電子
6… キャリア移動度またはドリフト速度の大きさのイメージ矢印
7… 第二の真性半導体領域または低濃度ドーピング領域
8… 伝導ホール
9… 静電引力
12… n+型シリコン基板
20… p+型ウェル領域
22… n+型ソース領域
30… ドレイン電極金属
31… ゲート絶縁膜
32… p+領域
33… ゲート電極
34… 層間絶縁膜
35… ソース電極金属
111…n型領域
112…n型シリコン基板
113…真性半導体領域または不純物濃度が極めて低い半導体領域
114…空乏層が広がった領域
118…p型領域
120…pウェル
122…n+ソース領域
130…ドレイン電極。
Claims (13)
- ドリフト領域内に形成され、キャリアのドリフト方向に平行な層状のn型領域とp型領域を有し、オン状態で電流を流し、オフ状態で、空乏化する超接合構造を備える超接合半導体装置において、前記超接合構造が、n型領域とp型領域との層間に、第一の真性半導体領域の層が設けられた構成を繰り返し構造ユニットとして備え、前記n型領域における電子移動度または前記p型領域におけるホール移動度が、前記第一の真性半導体領域における電子移動度またはホール移動度に対応するそれぞれの値の半分以下であることを特徴とする超接合半導体装置。
- ドリフト領域内に形成され、キャリアのドリフト方向に平行な層状のn型領域とp型領域を有し、オン状態で電流を流し、オフ状態で、空乏化する超接合構造を備える超接合半導体装置において、前記超接合構造が、少なくともn型領域またはp型領域のそれぞれの層により両側から挟まれる第二の真性半導体領域の層と、前記p型領域とn型領域とに挟まれる第一の真性半導体領域を備える構成を繰り返し構造ユニットとして備え、前記n型領域における電子移動度または前記p型領域におけるホール移動度が、前記第一または第二の真性半導体領域における電子移動度またはホール移動度に対応するそれぞれの値の半分以下であることを特徴とする超接合半導体装置。
- n型領域の不純物濃度をn2、n型領域のキャリアのドリフト方向に直角な方向の幅をdn、p型領域の不純物濃度をp1、p型領域のキャリアのドリフト方向に直角な方向の幅をdp、第一の真性半導体領域の幅をdi、d’=(dn+dp+2×di)/2として、(数1)Nd=1.41×1012・α7/6・d-7/6(cm-3)
Ndは超接合構造におけるドナー不純物濃度、αは係数(0<α<1)、dは超接合構造における電流経路(n型領域)の幅(ドリフト方向に直角な方向の幅)をそれぞれあらわす、としたとき、n型領域の不純物濃度はn2≦d’×Nd/dnを満たし、p型領域の不純物濃度はp1≦d’×Nd/dpを満たし、かつn2×dn=p1×dpを満たすことを特徴とする請求項1記載の超接合半導体装置。 - 前記繰り返し構造ユニットの各層の層厚の合計が0.5μm以下であることを特徴とする請求項1または3記載の超接合半導体装置。
- 前記繰り返し構造ユニットの各層の層厚の合計が0.5μm以下であることを特徴とする請求項2記載の超接合半導体装置。
- 前記繰り返し構造ユニットにおける前記第二の真性半導体領域の層厚が同領域をドリフトするキャリアのドブロイ波長λのλ/2乃至3×λの範囲の大きさであり、前記キャリアが一次元電子ガスまたは一次元ホールガスを形成していることを特徴とする特許請求の範囲の請求項2または5記載の超接合半導体装置。
- 前記超接合構造が、半導体材料としてシリコン単結晶基板を用い、前記n型領域と前記p型領域の少なくとも一方の不純物濃度が1×1017cm-3以上であり、第一真性半導体領域または第二真性半導体領域は1×1016cm-3以下の不純物濃度を有するn-型領域またはp-型領域であることを特徴とする請求項1乃至6のいずれか一項に記載の超接合半導体装置。
- 前記超接合構造が、オン状態で、前記真性半導体領域を流れる電子電流密度Jn3とn型領域を流れる電子電流密度Jn2との大小関係が、Jn3≧Jn2であるか、およびまたは真性半導体領域を流れるホール電流密度Jp3とp型領域を流れるホール電流密度Jp1との大小関係が、Jp3≧Jp1を満たすことを特徴とする請求項1乃至7のいずれか一項に記載の超接合半導体装置
- 前記超接合構造の前記真性半導体領域が、理論的な真性半導体領域の移動度に比較して90%以上の移動度を有していることを特徴とする請求項1乃至8のいずれか一項に記載の超接合半導体装置。
- 表面にMOSFET構造を備え、該MOSFET構造のp型またはn型ソース領域からキャリアがチャネル領域を通過して流れ出す位置に、微細化された層状のp型またはn型領域および前記真性半導体領域からなる超接合構造が対向する構成を有していることを特徴とする請求項1乃至9のいずれか一項に記載の超接合半導体装置。
- 半導体基板の主面に平行な面による断面パターンが矩形の並列構造であって、前記主面に垂直方向に並ぶ層構造を有する超接合構造を備えることを特徴とする請求項1乃至10のいずれか一項に記載の超接合半導体装置。
- 半導体基板の主面に平行な面による断面パターンが同心円状の環状である円柱構造を備える超接合構造を有し、前記円柱構造の中心部には円形または略円形の第二の真性半導体領域を備え、前記中心部から外周に向けて順に、nまたはp型領域、第一の真性半導体領域、pまたはn型領域、真性半導体領域を配置し、前記環状構造の最外周にpまたはn型領域を設け、前記環状構造の外側にチャネルストッパ領域を配置し、前記n型領域における電子移動度または前記p型領域におけるホール移動度が、前記真性半導体領域または前記第一の真性半導体領域または前記第二の真性半導体領域における電子移動度またはホール移動度に対応するそれぞれの値の半分以下であることを特徴とする超接合半導体装置。
- 前記超接合構造を形成する前記n型領域の不純物がアンチモンまたはヒ素であることを特徴とする請求項1乃至12のいずれか一項に記載の超接合半導体装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005064376A JP4923416B2 (ja) | 2005-03-08 | 2005-03-08 | 超接合半導体装置 |
DE102006009985A DE102006009985B4 (de) | 2005-03-08 | 2006-03-03 | Superjunction-Halbleiterbauteil |
US11/370,188 US7355257B2 (en) | 2005-03-08 | 2006-03-08 | Semiconductor superjunction device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005064376A JP4923416B2 (ja) | 2005-03-08 | 2005-03-08 | 超接合半導体装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006253223A JP2006253223A (ja) | 2006-09-21 |
JP4923416B2 true JP4923416B2 (ja) | 2012-04-25 |
Family
ID=36914923
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005064376A Expired - Fee Related JP4923416B2 (ja) | 2005-03-08 | 2005-03-08 | 超接合半導体装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7355257B2 (ja) |
JP (1) | JP4923416B2 (ja) |
DE (1) | DE102006009985B4 (ja) |
Families Citing this family (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5052025B2 (ja) * | 2006-03-29 | 2012-10-17 | 株式会社東芝 | 電力用半導体素子 |
JP4182986B2 (ja) * | 2006-04-19 | 2008-11-19 | トヨタ自動車株式会社 | 半導体装置とその製造方法 |
DE102006038479B4 (de) * | 2006-08-17 | 2011-01-27 | Infineon Technologies Ag | Leistungshalbleitermodul mit zwei Mehrfach-Leistungshalbleiterbauelementen |
US7510938B2 (en) * | 2006-08-25 | 2009-03-31 | Freescale Semiconductor, Inc. | Semiconductor superjunction structure |
JP4539680B2 (ja) * | 2007-05-14 | 2010-09-08 | 株式会社デンソー | 半導体装置およびその製造方法 |
US7687891B2 (en) * | 2007-05-14 | 2010-03-30 | Infineon Technologies Ag | Diode having one or more zones of a first conductivity type and one or more zones of a second conductivity type each located within a layer of the second conductivity type |
DE102007046557A1 (de) * | 2007-09-28 | 2009-04-02 | Infineon Technologies Austria Ag | Halbleiterstruktur mit verfüllter Ausnehmung |
US20120326260A1 (en) * | 2011-06-21 | 2012-12-27 | William French | Photodiode that incorporates a charge balanced set of alternating n and p doped semiconductor regions |
KR101790520B1 (ko) | 2012-05-18 | 2017-10-27 | 한국전자통신연구원 | 반도체 소자의 제조 방법 |
TWI463666B (zh) * | 2012-10-05 | 2014-12-01 | Vanguard Int Semiconduct Corp | 半導體裝置及其製造方法 |
CN103839977B (zh) * | 2012-11-23 | 2018-03-30 | 中国科学院微电子研究所 | Pin超结结构 |
US20140327104A1 (en) * | 2013-05-01 | 2014-11-06 | Infineon Technologies Austria Ag | Semiconductor Device with a Super Junction Structure with Compensation Layers and a Dielectric Layer |
US9117694B2 (en) | 2013-05-01 | 2015-08-25 | Infineon Technologies Austria Ag | Super junction structure semiconductor device based on a compensation structure including compensation layers and a fill structure |
US9024383B2 (en) | 2013-05-01 | 2015-05-05 | Infineon Technologies Austria Ag | Semiconductor device with a super junction structure with one, two or more pairs of compensation layers |
KR20150076768A (ko) * | 2013-12-27 | 2015-07-07 | 삼성전기주식회사 | 전력 반도체 소자 |
CN112514037A (zh) * | 2018-07-27 | 2021-03-16 | 日产自动车株式会社 | 半导体装置及其制造方法 |
US10784341B2 (en) | 2019-01-21 | 2020-09-22 | Northrop Grumnian Systems Corporation | Castellated superjunction transistors |
US10804387B1 (en) | 2019-03-21 | 2020-10-13 | Northrop Grumman Systems Corporation | Vertical superlattice transistors |
CN112713195B (zh) * | 2021-02-18 | 2022-08-02 | 厦门芯一代集成电路有限公司 | 一种高压vdmos器件及其制备方法 |
CN115036293B (zh) * | 2022-08-12 | 2022-11-04 | 无锡新洁能股份有限公司 | 抗电磁干扰的超结功率器件及其制造方法 |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09266311A (ja) | 1996-01-22 | 1997-10-07 | Fuji Electric Co Ltd | 半導体装置及びその製造方法 |
GB2309336B (en) | 1996-01-22 | 2001-05-23 | Fuji Electric Co Ltd | Semiconductor device |
DE59707158D1 (de) * | 1996-02-05 | 2002-06-06 | Infineon Technologies Ag | Durch feldeffekt steuerbares halbleiterbauelement |
JP3938964B2 (ja) * | 1997-02-10 | 2007-06-27 | 三菱電機株式会社 | 高耐圧半導体装置およびその製造方法 |
US6677626B1 (en) * | 1998-11-11 | 2004-01-13 | Fuji Electric Co., Ltd. | Semiconductor device with alternating conductivity type layer and method of manufacturing the same |
DE10137676B4 (de) * | 2001-08-01 | 2007-08-23 | Infineon Technologies Ag | ZVS-Brückenschaltung zum entlasteten Schalten |
JP3731523B2 (ja) * | 2001-10-17 | 2006-01-05 | 富士電機デバイステクノロジー株式会社 | 半導体素子 |
JP4524539B2 (ja) * | 2002-08-13 | 2010-08-18 | 富士電機システムズ株式会社 | 半導体素子 |
DE10312911B4 (de) * | 2003-03-22 | 2008-09-25 | Infineon Technologies Ag | Halbleiterbauelement mit platzsparendem Randabschluss |
JP2004342660A (ja) | 2003-05-13 | 2004-12-02 | Toshiba Corp | 半導体装置及びその製造方法 |
US7176524B2 (en) * | 2005-02-15 | 2007-02-13 | Semiconductor Components Industries, Llc | Semiconductor device having deep trench charge compensation regions and method |
-
2005
- 2005-03-08 JP JP2005064376A patent/JP4923416B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2006
- 2006-03-03 DE DE102006009985A patent/DE102006009985B4/de not_active Expired - Fee Related
- 2006-03-08 US US11/370,188 patent/US7355257B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE102006009985A1 (de) | 2006-09-14 |
JP2006253223A (ja) | 2006-09-21 |
US20060256487A1 (en) | 2006-11-16 |
US7355257B2 (en) | 2008-04-08 |
DE102006009985B4 (de) | 2013-12-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4923416B2 (ja) | 超接合半導体装置 | |
JP5580150B2 (ja) | 半導体装置 | |
US8772869B2 (en) | Power semiconductor device | |
US7919824B2 (en) | Semiconductor device and method of manufacturing the same | |
JP5198030B2 (ja) | 半導体素子 | |
JP4564510B2 (ja) | 電力用半導体素子 | |
CN105097934B (zh) | 半导体器件及其制造方法 | |
WO2015049838A1 (ja) | 炭化珪素半導体装置 | |
JP2007173418A (ja) | 半導体装置 | |
WO2014125586A1 (ja) | 半導体装置 | |
US10062750B2 (en) | Semiconductor device and method of manufacturing semiconductor device | |
JP2009272397A (ja) | 半導体装置 | |
CN106486330B (zh) | 粒子辐照设备、束改性装置和含结终端延伸区的半导体件 | |
EP3255676A1 (en) | Vertical power semiconductor device and method for operating such a device | |
JP4698767B2 (ja) | 半導体装置 | |
JP2016163019A (ja) | 半導体装置 | |
EP3154091A1 (en) | Reverse-conducting semiconductor device | |
US9627470B2 (en) | Power semiconductor device and method of manufacturing the same | |
JP6809071B2 (ja) | 半導体装置および半導体装置の製造方法 | |
US20160079350A1 (en) | Semiconductor device and manufacturing method thereof | |
JP4692313B2 (ja) | 半導体装置 | |
JP2006324432A (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
JP4265201B2 (ja) | 超接合半導体素子 | |
JP6578724B2 (ja) | 半導体装置 | |
TWI714749B (zh) | 垂直碳化矽金屬氧化物半導體場效電晶體 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20060703 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20060704 |
|
A625 | Written request for application examination (by other person) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625 Effective date: 20080116 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20080204 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20081216 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20090219 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20091112 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20110422 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110916 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110927 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111125 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120110 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120123 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150217 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4923416 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |