JP4919277B2 - フルオレン誘導体の効率的製造方法 - Google Patents
フルオレン誘導体の効率的製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4919277B2 JP4919277B2 JP2006304011A JP2006304011A JP4919277B2 JP 4919277 B2 JP4919277 B2 JP 4919277B2 JP 2006304011 A JP2006304011 A JP 2006304011A JP 2006304011 A JP2006304011 A JP 2006304011A JP 4919277 B2 JP4919277 B2 JP 4919277B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- reaction
- catalyst
- producing
- fluorenone
- acid catalyst
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
- Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
Description
このBPEF類の製造方法としては、硫酸とチオールを触媒として用い、フルオレノンとフェノキシエタノールとを反応させる方法が知られているが(たとえば特許文献1)、反応後に触媒として用いた多量の濃硫酸を処理する必要があった。
一方、反応後の触媒の分離等を容易にするために、酸触媒として金属カチオンを担持したモンモリロナイト系固体層状化合物を用いる方法が報告されているが(たとえば特許文献2)、この方法では、収率を上げるために、80〜130℃の高温で、8〜30時間という長時間の反応を行う必要があり、工業的に有利な方法とはいえなかった。
本発明は、フルオレノンと、フェノキシエタノールを、酸触媒存在下、マイクロ波を照射して反応させることを特徴とするフルオレン誘導体の製造方法である。
本発明において、フルオレノンと反応させるフェノキシエタノール類は、下記の一般式(I)
PhOCH2CHROH (I)
で表されるもので、式中、Rは水素原子又はメチル基を示す。また、Phはフェニル基を示し、その環の水素原子の一部が反応に関与しないアルキル基、アルコキシ基、ハロゲン原子等の基で置換されていても差し支えない。
具体例としては、2−フェノキシエタノール、1−フェノキシ−2−プロパノール等が挙げられる。
また、本発明の製造方法により得られるフルオレン誘導体は、下記の一般式(II)で表される。
また、市販のモンモリロナイト系固体酸触媒としては、たとえば、モンモリロナイトK10(アルドリッチ社製)やモンモリロナイトKSF(アルドリッチ社製)等を使用できる。
これら触媒の原料フルオレノンに対する重量比は、適宜任意に選ぶことができるが、通常0.00001〜10の範囲である。
また、反応は、溶媒の有無にかかわらず実施できるが、溶媒を用いる場合には、ジブチルエーテル等のエーテル、酢酸エチル等のエステル、アセトニトリル等のニトリル、ジメチルホルムアミド、N−メチルピロリドン等のアミド、ジメチルスルホキシド等のスルホキシド等、原料と反応するものを除いた各種の溶媒が使用可能で、2種以上混合して用いることもできる。
また、本発明の方法において用いる酸触媒が固体酸触媒である場合、触媒の分離は、ろ過、遠心分離等の方法により容易に行うことができ、触媒の再利用も可能である。
さらに、本発明の方法において、製造されたフルオレノン誘導体の精製も、再結晶、クロマトグラフィー等の通常用いられる手段により容易に達せられる。
(実施例1)
フルオレノン0.8mmol、2−フェノキシエタノール1ml、Al3+−モンモリロナイト(触媒)0.2g、2−メルカプトプロピオン酸(助触媒)1.4μlの混合物を、放射温度計を備えたマイクロ波照射装置(CEM社製、Discover、シングルモード型)を用いて、160℃で10分撹拌しながら反応を行った。
得られた生成物をHPLC(高速液体クロマトグラフィー)で分析した結果、フルオレノン誘導体である9,9−ビス[4−(2−ヒドロキシエトキシ)フェニル]フルオレン(BPEF)が仕込みのフルオレノンに対して81%の収率で生成したことがわかった。
触媒の種類や他の反応条件(触媒量、助触媒の有無、温度、時間)を変える他は、実施例1と同様に反応を行い、HPLCで生成したBPEFの収率を測定した結果を表1に示す。
マイクロ波照射装置の代わりにオイルバスを用いる他は実施例1と同様に反応を行い、HPLCで生成したBPEFを分析した結果、その収率は実施例1よりも低い33%(実施例1の約1/2.5)であった。このことは、マイクロ波照射による反応が、同じ反応温度・時間でのオイルバスによる通常加熱の反応に比べ、より高収率でBPEFを与えることを示している。
Claims (3)
- 前記酸触媒が、モンモリロナイト系化合物であることを特徴とする請求項1に記載のフルオレン誘導体の製造方法。
- 前記酸触媒の他に、助触媒としてメルカプトカルボン酸を用いることを特徴とする請求項2に記載のフルオレン誘導体の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006304011A JP4919277B2 (ja) | 2006-11-09 | 2006-11-09 | フルオレン誘導体の効率的製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006304011A JP4919277B2 (ja) | 2006-11-09 | 2006-11-09 | フルオレン誘導体の効率的製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008120705A JP2008120705A (ja) | 2008-05-29 |
JP4919277B2 true JP4919277B2 (ja) | 2012-04-18 |
Family
ID=39505850
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006304011A Expired - Fee Related JP4919277B2 (ja) | 2006-11-09 | 2006-11-09 | フルオレン誘導体の効率的製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4919277B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6829135B2 (ja) * | 2017-03-30 | 2021-02-10 | 大阪ガスケミカル株式会社 | フルオレン誘導体の製造方法 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
RU2001119995A (ru) * | 1998-12-17 | 2003-06-27 | Персонал Кемистри И Уппсала Аб (Se) | Микроволновое устройство и способы проведения химических реакций |
JP2000191577A (ja) * | 1998-12-25 | 2000-07-11 | Osaka Gas Co Ltd | フルオレン誘導体の製造法 |
DE60220554T2 (de) * | 2002-12-19 | 2008-02-14 | Council Of Scientific & Industrial Research | Mikrowelleninduzierter prozess zur herstellung von substituierten 4-vinylphenolen |
JP2006232676A (ja) * | 2005-02-22 | 2006-09-07 | Wakayama Prefecture | カリックスアレーン類の製造方法 |
-
2006
- 2006-11-09 JP JP2006304011A patent/JP4919277B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008120705A (ja) | 2008-05-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR20220034727A (ko) | 비나프틸류의 제조방법 | |
JP4919277B2 (ja) | フルオレン誘導体の効率的製造方法 | |
JP6016303B2 (ja) | フルオレン骨格を有するキサンテン化合物の製造方法 | |
EP4043428A1 (en) | Production method for aromatic bisether compound | |
KR100551926B1 (ko) | 시로스타졸의 제조 방법 | |
JP2009242270A (ja) | 4−パーフルオロイソプロピルアニリン類の製造方法 | |
JP5783769B2 (ja) | アルカンジスルホン酸バリウムの製造方法およびアルカンジスルホン酸の製造方法 | |
Li et al. | Synthesis of diaryl ethers, diaryl sulfides, heteroaryl ethers and heteroaryl sulfides under microwave dielectric heating | |
JP2015042621A (ja) | ビニルベンジル(フルオロアルキル)エーテルの製造方法 | |
JP3257029B2 (ja) | フェニルボロン酸誘導体及び製造方法 | |
JP2011006337A (ja) | 高純度1,1−ビス−(4−ヒドロキシ−3−メチルフェニル)シクロドデカンおよびその製造法 | |
CN102180794A (zh) | 一种硝基苯类化合物的合成方法 | |
CN105061290A (zh) | 一种吲哚酮类化合物的合成方法 | |
EP0474164B1 (en) | Process for producing p-halogenobenzophenone derivatives | |
JP4085629B2 (ja) | 高品質アダマンタンアルコール類の製造方法 | |
PL121520B1 (en) | Process for preparing n,n-disubstituted halogenacylamides | |
JP6234367B2 (ja) | 9,9−ビス(ヒドロキシアルコキシフェニル)フルオレン類の製造方法 | |
JP6024410B2 (ja) | ヒドロキシアダマンタンポリカルボン酸化合物の製造方法 | |
JP3927835B2 (ja) | ヨウ化芳香族化合物ジアセテートの製造方法 | |
JP2005134365A (ja) | 光学活性ビナフチル化合物からなるnmr用キラルシフト試薬 | |
JPH01168651A (ja) | 芳香核中及び側鎖中にフツ素原子を含むアルコキシアニリン及びその製造方法 | |
JPH0426659A (ja) | 含フッ素n,n,n’,n’―テトラアリールベンジジン誘導体およびその製造方法 | |
JP5483065B2 (ja) | アントラセン骨格を有するエポキシアクリレート及びその製造法 | |
JPS61100546A (ja) | α−芳香族基置換アルカン酸類の製法 | |
JP2013151452A (ja) | 光学活性トルフルオロメチル基含有イミン誘導体、その製造方法並びにそれを用いたトリフルオロメチル基含有光学活性アミン誘導体の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090212 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20111013 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111025 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120124 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120125 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150210 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |