JP4918590B2 - 挿抜検出装置 - Google Patents

挿抜検出装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4918590B2
JP4918590B2 JP2009515012A JP2009515012A JP4918590B2 JP 4918590 B2 JP4918590 B2 JP 4918590B2 JP 2009515012 A JP2009515012 A JP 2009515012A JP 2009515012 A JP2009515012 A JP 2009515012A JP 4918590 B2 JP4918590 B2 JP 4918590B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
external storage
storage device
card
information
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009515012A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2008142742A1 (ja
Inventor
愛 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Publication of JPWO2008142742A1 publication Critical patent/JPWO2008142742A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4918590B2 publication Critical patent/JP4918590B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/0008General problems related to the reading of electronic memory record carriers, independent of its reading method, e.g. power transfer
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/38Information transfer, e.g. on bus
    • G06F13/40Bus structure
    • G06F13/4063Device-to-bus coupling
    • G06F13/4068Electrical coupling
    • G06F13/4081Live connection to bus, e.g. hot-plugging
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/0013Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by galvanic contacts, e.g. card connectors for ISO-7816 compliant smart cards or memory cards, e.g. SD card readers
    • G06K7/0086Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by galvanic contacts, e.g. card connectors for ISO-7816 compliant smart cards or memory cards, e.g. SD card readers the connector comprising a circuit for steering the operations of the card connector
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/10Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
    • G06K7/10009Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves
    • G06K7/10198Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves setting parameters for the interrogator, e.g. programming parameters and operating modes
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2213/00Indexing scheme relating to interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F2213/38Universal adapter
    • G06F2213/3804Memory card connected to a computer port directly or by means of a reader/writer

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Debugging And Monitoring (AREA)
  • Techniques For Improving Reliability Of Storages (AREA)

Description

本発明は、電子機器で使用する外部記憶装置のコネクタへの挿入及び抜去を検出する挿抜検出装置に関する。
近年、デジタルカメラや携帯情報端末装置等の電子機器において、データを記録・保存するために、挿抜して使用するメモリカードやフラッシュメモリ等の半導体メモリからなる外部記憶装置が広く使用されている。これら外部記憶装置を使用する電子機器では、挿抜時におけるデータの破壊や誤動作の発生を防止するため、外部記憶装置のコネクタへの挿入及び抜去を検出する挿抜検出装置が設けられている。
従来、この種の挿抜検出装置として、例えば、端末装置の外部記憶装置であるメモリカードに供給する電源ラインに直列に抵抗を接続し、その両端間の電圧がHレベルかLレベルかを判定することにより、外部記憶装置の挿抜を検出するものがあった(例えば、特許文献1参照)。
しかしながら、上記した従来の挿抜検出装置は、メモリカードに常に電源を供給する必要があるため、省電力機能が必要な端末装置や、限られた電力で動作させなければならない端末装置に適用することが難しいという事情があり、必要時のみ電源を供給することのできる挿抜検出装置が望まれていた。
また、端末装置にメモリカードが挿入されたことを検出するための挿入検出スイッチと、挿入されたメモリカードの種類を判別するためのプルダウン接点を備え、挿入検出スイッチがオンし、かつプルダウン接点がHレベルになることによって、端末装置に適用することが可能なメモリカードのみの挿入を検出するものがあった(例えば、特許文献2参照)。
この例では、挿入検出スイッチによって機構的にメモリカードの挿抜を検出するので、常に電源を供給する必要はないものの、アダプタを介してメモリカードを挿入する場合は、アダプタを端末装置のスロットに残したままでメモリカードのみを抜去或いは挿入すると、挿入検出スイッチはアダプタが挿入されたままであるため常にオンの状態を保持するので、メモリカードのみの抜去や挿入を検出することができないという事情があった。
端末装置の内部メモリにメモリカードのデータを格納したり、内部メモリに記録されたデータを参照してメモリカードにアクセスするような端末装置では、メモリカードが交換された際に、メモリカードのみの抜挿を検出できないことにより、交換された新しいメモリカードに対し交換前のメモリカードと同様にアクセスすることにより、誤ったデータが記録されたり、メモリカード内のデータを破壊する可能性があった。
特開平6−131079号公報 特開平11−85915号公報
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであって、アダプタを介して挿抜を行う外部記憶装置であっても、外部記憶装置のみの挿抜を検出することができるとともに、外部記憶装置の挿抜に伴って、記録されたデータが破壊されることのない挿抜検出装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明の第1の挿抜検出装置は、外部記憶装置が挿入されるアダプタが前記アダプタを挿入するためのコネクタに挿入されたことを検出する挿入検出部と、前記挿入検出部によって挿入されたことを検出された第1の外部記憶装置を識別するための第1の識別情報を取得する第1の識別情報取得部と、前記第1の外部記憶装置に関する第1の外部記憶装置情報を取得する第1の外部記憶装置情報取得部と、前記第1の外部記憶装置へのアクセス要求を行うアクセス要求部と、前記アクセス要求の際に前記コネクタに挿入された前記アダプタに挿入されている第2の外部記憶装置を識別するための第2の識別情報を取得する第2の識別情報取得部と、前記第1の識別情報と前記第2の識別情報とを比較して、同一か否かを判定する識別情報比較部と、前記識別情報比較部によって同一でないと判定された場合、前記第2の外部記憶装置に関する第2の外部記憶装置情報を取得する第2の外部記憶装置情報取得部とを有する構成としている。
この構成により、外部記憶装置のIDを取得することで、アダプタに外部記憶装置が挿入されているか否かを検出することができる。また、ID比較部で現在挿入されている外部記憶装置のIDが前回挿入された外部記憶装置のIDと異なると判定された場合に、前回挿入された外部記憶装置が抜去され、現在は別の外部記憶装置が挿入されていることを検出することが可能になるとともに、外部記憶装置の挿抜に伴って記録されたデータが破壊されることを防止できる。
また、本発明の第2の挿抜検出装置は、更に、前記第1の外部記憶装置のファイル構成に関する第1のファイル構成情報を取得する第1のファイル構成情報取得部と、前記識別情報比較部によって同一であると判定された場合、前記第2の外部記憶装置のファイル構成に関する第2のファイル構成情報を取得する第2のファイル構成情報取得部と、前記第1のファイル構成情報と前記第2のファイル構成情報とを比較して、同一か否かを判定するファイル構成情報比較部とを有し、前記外部記憶装置情報取得部が、前記ファイル構成情報比較部によって同一でないと判定された場合、前記第2の外部記憶装置情報を取得する構成としている。
この構成により、ファイル構成情報比較部で現在挿入されている外部記憶装置のファイル構成が前回挿入された外部記憶装置のファイル構成と異なると判定されれば、外部記憶装置が一度抜去され、他機器でファイル構成が更新されて再び挿入されたと判断することができ、ファイル構成が同じであると判定されれば、同じ外部記憶装置が挿入されたままであり、ファイル構成が更新されていないと判断することができる。従って、同じ外部記憶装置が挿入されている場合であっても、途中で他機器によりファイル構成が更新されたか否かを検出することが可能となるとともに、外部記憶装置の挿抜に伴って記録されたデータが破壊されることを防止できる。
また、本発明の第3の挿抜検出装置は、更に、前記第1の外部記憶装置のファイル更新時刻に関する第1の更新時刻情報を取得する第1の更新時刻情報取得部と、前記ファイル構成情報比較部によって同一であると判定された場合、前記第2の外部記憶装置のファイル更新時刻に関する第2の更新時刻情報を取得する第2の更新時刻情報取得部と、前記第1の更新時刻情報と前記第2の更新時刻情報とを比較して、同一か否かを判定する更新時刻情報比較部とを有し、前記外部記憶装置情報取得部が、前記更新時刻情報比較部によって同一でないと判定された場合、前記第2の外部記憶装置情報を取得する構成としている。
この構成により、更新時刻情報比較部で現在挿入されている外部記憶装置のファイル更新時刻が前回挿入された外部記憶装置のファイル更新時刻と異なると判定されれば、外部記憶装置が一度抜去され、他機器でファイル内容が更新されて再び挿入されたと判断することができ、ファイル更新時刻が同じであると判定されれば、同じ外部記憶装置が挿入されたままであり、いずれのファイルも更新されていないと判断することができる。従って、同じ外部記憶装置が挿入されている場合であっても、途中で他機器によりファイル内容が更新されたか否かを検出することが可能となるとともに、外部記憶装置の挿抜に伴って記録されたデータが破壊されることを防止できる。
また、本発明の第4の挿抜検出装置は、前記外部記憶装置情報取得部が、前記第1の外部記憶装置情報と前記第2の外部記憶装置情報との差異に関する差異情報を取得する構成としている。
この構成により、同じ外部記憶装置が挿入されている場合に、外部記憶装置に記憶されている情報のすべてを取得する必要がないので、外部記憶装置情報を取得し、格納する際の時間を短縮することができる。
また、本発明の第5の挿抜検出装置は、前記挿入検出部が、前記アダプタが前記コネクタに挿入されたことを検出する検出回路を有する構成としている。
この構成により、アダプタがコネクタに挿入されたことを物理的に検出することが可能となる。
本発明によれば、アダプタを介して挿抜を行う外部記憶装置であっても、外部記憶装のみの挿抜を検出することができるとともに、外部記憶装置の挿抜に伴って、記録されたデータが破壊することのない挿抜検出装置を提供できる。
本発明に係る実施形態の端末装置におけるメモリカード挿抜検出装置の概略構成を示すイメージ図 本発明の第1の実施形態におけるメモリカード挿抜検出装置の概略構成を示す図 本発明の第1の実施形態におけるメモリカード挿抜検出装置のカード検出処理手順を説明するためのフローチャート 本発明の第1の実施形態におけるメモリカード挿抜検出装置のカードアクセス処理手順を説明するためのフローチャート 本発明の第2の実施形態におけるメモリカード挿抜検出装置の概略構成を示す図 本発明の第2の実施形態におけるメモリカード挿抜検出装置のカード検出処理手順を説明するためのフローチャート 本発明の第2の実施形態におけるメモリカード挿抜検出装置のカードアクセス処理手順を説明するためのフローチャート 本発明の第3の実施形態におけるメモリカード挿抜検出装置の概略構成を示す図 本発明の第3の実施形態におけるメモリカード挿抜検出装置のカード検出処理手順を説明するためのフローチャート 本発明の第3の実施形態におけるメモリカード挿抜検出装置のカードアクセス処理手順を説明するためのフローチャート
本発明の実施形態では、挿抜検出装置として、端末装置において使用するメモリカードの挿抜を検出するメモリカード挿抜検出装置を例示する。図1は、端末装置における本実施形態のメモリカード挿抜検出装置の概略構成を示すイメージ図である。同図において、端末装置30のコネクタ31に挿入したアダプタ20に装着して使用するメモリカード10の挿抜を、端末装置30内部に設けたメモリカード挿抜検出装置によって検出するものである。以下、本発明に係るメモリカード挿抜検出装置の複数の実施形態について説明する。
(第1の実施形態)
図2は、本発明の第1の実施形態に係るメモリカード挿抜検出装置の概略構成を示す図である。図2において、端末装置30のメモリカード挿抜検出装置は、コネクタ31、カード検出部32、記憶部33、カードアクセス部34、カード電源制御部35、アプリケーション部36を有する構成である。尚、メモリカード挿抜検出装置は、「挿抜検出装置」の一例である。
コネクタ31は、メモリカード10を装着したアダプタ20の端子と接触する複数のコンタクトを備え、アダプタ20を挿入することにより端末装置30との電気的な接続を行うものである。
カード検出部32は、メモリカード10が装着されたアダプタ20がコネクタに挿入されたことをスイッチ等の機構的手段(検出回路等)によって検出するカード検出部321、挿入が検出されたアダプタ20に挿入されたメモリカード10のIDを取得するカードID取得部322、メモリカード10の記憶容量やファイルシステム等のカード情報を取得するカード情報取得部323を有して構成される。
尚、カード検出部321は「挿入検出部」としての機能を有する。また、カードID取得部322は「第1の識別情報取得部」としての機能を有する。また、カード情報取得部323は「第1の外部記憶装置情報取得部」としての機能を有する。
カード記憶部33は、カードID取得部322によって取得したメモリカード10のIDを格納するカードID格納部331、カード情報取得部323によって取得したメモリカード10のカード情報を格納するカード情報格納部332を有して構成される。
カードアクセス部34は、ユーザによるキー押下等によりアプリケーション部36が起動してカードアクセス要求を出した際に、アダプタ20を介してコネクタ31に現在挿入されているメモリカード11のIDを取得するカードID取得部341、取得したIDとカードID格納部331に格納されているIDを比較して同一か否かを判定するカードID比較部342、カードID比較部342による判定の結果でIDが異なる場合に、メモリカード10のカード情報を取得するカード情報取得部343、取得したカード情報に基づいてメモリカード10へのアクセスを行うファイルアクセス部343を有して構成される。
尚、カードID取得部341は「第2の識別情報取得部」としての機能を有する。また、カード情報取得部343は「第2の外部記憶装置情報取得部」としての機能を有する。また、カードID比較部342は「識別情報比較部」としての機能を有する。
カード電源制御部35は、カード検出部32及びカードアクセス部34の動作に応じてメモリカード10に対する電源の供給をオン、オフ制御するものである。
アプリケーション部36は、各種アプリケーションの実行を行い、必要に応じてメモリカード10から情報を取得するためにカードアクセス部34へカードアクセス要求を行う。尚、アプリケーション部36は「アクセス要求部」としての機能を有する。
次に、以上のように構成された本実施形態のメモリカード挿抜検出装置の動作について説明する。
始めに、アダプタ20に装着されたメモリカード10が端末装置30のコネクタ31に挿入された場合におけるメモリカード検出動作について説明する。図3は、本実施形態のメモリカード検出処理手順を説明するためのフローチャートである。
まず、カード検出部321がメモリカード10を挿抜可能なアダプタ20の挿入を検出したか否かを判定する(ステップS101)。判定の結果、アダプタ20の挿入が検出されると、カード電源制御部35によりアダプタ20に挿入されたメモリカード10に対して電源の供給を開始する(ステップS102)。尚、カード検出部321はアダプタ20への挿入を要しない大きな(通常の)メモリカード10の挿入の検出を行うこともできる。
次いで、カードID取得部322によりメモリカード10のIDを取得し(ステップS103)、これを端末装置30の内部メモリに含まれる記憶部33のカードID格納部331に格納する(ステップS104)。なお、ステップS103の手順でメモリカード10のIDが取得できない場合は、アダプタ31にメモリカード10が挿入されていない。
続いて、カード情報取得部323はメモリカード10の記憶容量やファイルシステム等のカード情報を取得し(ステップS105)、取得したカード情報を記憶部33のカード情報格納部332に格納する(ステップS106)。
カード情報取得部323からカード情報の取得および格納が終了したことを伝えられたカード電源制御部35は、省電力のためにメモリカード10への電源供給を停止する(ステップS107)。
次に、現在コネクタ31に挿入されているメモリカード11に対するアクセス動作について説明する。図4は、本実施形態のメモリカード11に対するアクセス動作の処理手順を説明するためのフローチャートである。
ユーザが端末装置を操作してキー押下等を行うことにより、アプリケーション部36はカードアクセス部34に対してカードアクセス要求を出す(ステップS201)。
カードアクセス要求を受けたカードアクセス部34は、これをカード電源制御部35に伝達してメモリカード11への電源供給を開始させる(ステップS202)とともに、現在コネクタ31に挿入されているメモリカード11のIDをカードID取得部341によって取得する(ステップS203)。
次いで、カードID比較部342により今回取得したメモリカード11のIDと、記憶部33のカードID格納部331に格納されているメモリカード10のIDを比較し、同じであるか否かを判定する(ステップS204)。
判定の結果、両IDが互いに異なっている場合は、先に検出したメモリカード10とは別のメモリカード11が挿入されていると判断して、カード情報取得部343により現在コネクタ31に挿入されているメモリカード11のカード情報を取得し(ステップS205)、取得したカード情報を記憶部33のカード情報格納部332に格納する(ステップS206)。
続いて、ファイルアクセス部344は、カード情報格納部332に格納されたメモリカード11のカード情報に基づいてメモリカード11へアクセスを行う(ステップS207)。その後、省電力のためにカード電源制御部35によってメモリカード11への電源供給を停止する(ステップS208)。
一方、ステップS204の手順における判定の結果、両IDが同じである場合は、ステップS207の手順へスキップし、カード情報格納部332に格納されているメモリカード10のカード情報に基づいてアクセスを行う(ステップS207)。
以上説明したように、このような本発明の第1の実施形態における挿抜検出装置によれば、メモリカードのIDを取得することで、メモリカードが挿入されているか、アダプタのみかを検出することができる。また、現在挿入されているメモリカードのIDを取得して予め格納されているIDと比較することで、前回挿入されたメモリカードと現在挿入されているメモリカードが同一であるかどうかを検出することができる。更に、異なるメモリカードが挿入されている場合は、現在挿入されているメモリカードから改めてカード情報を取得する等の対応が可能となるので、メモリカードに記録されているデータの破壊を防止することができる。
(第2の実施形態)
図5は、本発明の第2の実施形態に係るメモリカード挿抜検出装置の概略構成を示す図である。図5において、端末装置40のメモリカード挿抜検出装置は、コネクタ31、カード検出部42、カード記憶部43、カードアクセス部44、カード電源制御部35、アプリケーション部36を有する構成である。なお、図2に示した第1の実施形態のメモリカード挿抜検出装置と同じ構成要素については、同一符号を付して説明を簡略に、若しくは省略する。
カード検出部42は、図2に示した第1の実施形態のメモリカード挿抜検出装置におけるカード検出部32の構成に加え、メモリカード10のファイル構成情報を取得するファイル構成情報取得部424を有して構成される。尚、ファイル構成情報取得部424は「第1のファイル構成情報取得部」としての機能を有する。
カード記憶部43は、図2に示した第1の実施形態のメモリカード挿抜検出装置におけるカード記憶部33の構成に加え、ファイル構成情報取得部424によって取得したメモリカード10のファイル構成情報を格納するファイル構成情報格納部433を有して構成される。
また、カードアクセス部44は、図2に示した第1の実施形態のメモリカード挿抜検出装置におけるカードアクセス部34の構成に加え、現在挿入されているメモリカード11のファイル構成情報を取得するファイル構成情報取得部445と、取得したファイル構成情報とファイル構成情報格納部433に格納されているファイル構成情報を比較して、同一であるか否かを判定するファイル構成情報比較部446を有して構成される。尚、ファイル構成情報取得部445は「第2のファイル構成情報取得部」としての機能を有する。
次に、以上のように構成された本実施形態のメモリカード挿抜検出装置の動作について説明する。
始めに、アダプタ20に装着されたメモリカード10が端末装置40のコネクタ31に挿入された場合におけるメモリカード検出動作について説明する。図6は、本実施形態のメモリカード検出処理手順を説明するためのフローチャートである。
図6において、ステップS301〜S306及びステップS309の処理手順は、第1の実施形態において図3に示したフローチャートにおけるそれぞれステップS101〜S107の処理手順と同じであり、説明を省略する。
ステップS307では、ファイル構成情報取得部424によってメモリカード10のファイル構成情報を取得し、ステップS308では、ファイル構成情報取得部424によって取得したファイル構成情報を記憶部43のファイル構成情報格納部433に格納する。
次に、コネクタ31に現在挿入されているメモリカード11に対するアクセス動作について説明する。図7は、本実施形態のメモリカードに対するアクセス動作の処理手順を説明するためのフローチャートである。
図7において、ステップS401〜S404及びステップS407〜S410の処理手順は、第1の実施形態において図4に示したフローチャートのそれぞれステップS201〜S204及びステップS205〜S208の処理手順と同じであり、説明を省略する。
ステップS405では、カードアクセス部43のファイル構成情報取得部445によってメモリカード11からファイル構成情報を取得する。そして、ステップS406では、ファイル構成情報比較部445により今回取得したカードのファイル構成情報と、記憶部43のファイル構成情報格納部433に格納されているファイル構成情報を比較し、同じであるか否かを判定する。
判定の結果、ファイル構成情報が異なっている場合は、ステップS407では、先に挿入されていたメモリカード10が一旦抜去されて他の端末装置でファイルが削除、又は記録されて挿入されたものと判断し、カード情報取得部343により現在コネクタ31に挿入されているメモリカード11からカード情報を取得する。そして、ステップS408では、カード情報取得部343によって取得したカード情報を記憶部43のカード情報格納部332に格納する。
なお、カードアクセス部43のカード情報取得部343は、現在挿入されているメモリカード11のカード情報全てを必ずしも取得する必要はなく、ファイル構成情報比較部445における比較処理の結果により、前回取得したカード情報と異なる部分についてのみ取得してもよい。これにより、カード情報の取得に要する時間を短縮することができる。
一方、ステップS406の手順において、ファイル構成情報が同じであると判定された場合は、ステップS409の手順へスキップし、カード情報格納部332に格納されているメモリカード10のカード情報に基づいてアクセスを行う。
以上説明したように、このような本発明の第2の実施形態に係る挿抜検出装置によれば、挿入されているメモリカードのIDを取得して予め格納されているIDと比較することに加え、ファイル構成情報を取得して予め格納されているファイル構成情報と比較することで、前回挿入されたメモリカードと現在挿入されているメモリカードが同一であるか否かを検出することができる。また、同じメモリカードが挿入されていても、途中でメモリカードが抜去されて他の端末装置でファイルが削除、又は記録されたかどうかを検出することが可能となる。更に、異なるメモリカードが挿入されている場合、又は、同じメモリカードであってもファイル内容が変更されている場合は、現在挿入されているメモリカードから改めてカード情報を取得する等の対応が可能となり、メモリカードに記録されているデータの破壊を防止することができる。
(第3の実施形態)
図8は、本発明の第3の実施形態に係るメモリカード挿抜検出装置の概略構成を示す図である。図8において、端末装置50のメモリカード挿抜検出装置は、コネクタ31、カード検出部52、カード記憶部53、カードアクセス部54、カード電源制御部35、アプリケーション部36を有する構成である。なお、図2及び図5にそれぞれ示した第1及び第2の実施形態におけるメモリカード挿抜検出装置と同じ構成要素については、同一符号を付して説明を簡略に、若しくは省略する。
カード検出部52は、図5に示した第2の実施形態のメモリカード挿抜検出装置におけるカード検出部42の構成に加え、メモリカード10のファイル更新時刻を取得するファイル更新時刻取得部525を有して構成される。尚、ファイル更新時刻取得部525は「第1の更新実行情報取得部」としての機能を有する。
カード記憶部53は、図5に示した第2の実施形態のメモリカード挿抜検出装置におけるカード記憶部43の構成に加え、ファイル更新時刻取得部525によって取得したメモリカード10のファイル更新時刻を格納するファイル更新時刻格納部534を有して構成される。
また、カードアクセス部54は、図5に示した第2の実施形態のメモリカード挿抜検出装置におけるカードアクセス部54の構成に加え、現在挿入されているメモリカード11のファイル更新時刻を取得するファイル更新時刻取得部547と、取得したファイル更新時刻とファイル更新時刻格納部534に格納されているファイル更新時刻を比較して、同一であるか否かを判定するファイル更新時刻比較部548を有して構成される。尚、ファイル更新時刻取得部547は「第2の更新時刻情報取得部」としての機能を有する。また、ファイル更新時刻比較部548は「更新時刻情報比較部」としての機能を有する。
次に、以上のように構成された本実施形態のメモリカード挿抜検出装置の動作について説明する。
始めに、アダプタ20に装着されたメモリカード10が端末装置50のコネクタ31に挿入された場合におけるメモリカード検出動作について説明する。図9は、本実施形態のメモリカード検出処理手順を説明するためのフローチャートである。
図9において、ステップS501〜S508及びステップS511の処理手順は、第2の実施形態において図6に示したフローチャートにおけるそれぞれステップS301〜S309の処理手順と同じであり、説明を省略する。
ステップS509では、カード検出部52のファイル更新時刻取得部525によってメモリカード11のファイル更新時刻を取得し、ステップS510では、ファイル更新時刻取得部525によって取得したファイル更新時刻を記憶部53のファイル更新時刻格納部534に格納する。
次に、コネクタ31に現在挿入されているメモリカード11に対するアクセス動作について説明する。図10は、本実施形態のメモリカードに対するアクセス動作の処理手順を説明するためのフローチャートである。
図10において、ステップS601〜S606及びステップS609〜S612の処理手順は、第2の実施形態において図7に示したフローチャートのそれぞれステップS401〜S410の処理手順と同じであり、説明を省略する。
ステップS607では、カードアクセス部53のファイル更新時刻取得部547によってメモリカード11のファイル更新時刻を取得する。そして、ステップS608において、ファイル更新時刻比較部548により今回取得したメモリカード11のファイル更新時刻と記憶部53のファイル更新時刻格納部534に格納されていたファイル更新時刻を比較し、同じであるか否かを判定する。
判定の結果、ファイル更新時刻が異なっている場合は、ステップS609では、先に挿入されていたメモリカード10が一旦抜去されて他の端末装置でファイルが更新されて挿入されたものと判断して、カード情報取得部343により現在コネクタ31に挿入されているメモリカード11からカード情報を取得する。そして、ステップS610では、カード情報取得部343によって取得したカード情報を記憶部53のカード情報格納部332に格納する。
なお、カードアクセス部43のカード情報取得部343は、現在挿入されているメモリカードの全てのカード情報を取得する必要はなく、ファイル構成情報比較部445及びファイル更新時刻比較部548における比較処理の結果により、前回取得したカード情報と異なる部分についてのみ取得してもよい。これによってカード情報の取得に要する時間を短縮することができる。
一方、ステップS608の手順において、ファイル更新時刻が同じであると判定された場合は、ステップS611の手順へスキップし、カード情報格納部332に格納されているメモリカード10のカード情報に基づいてアクセスを行う。
以上説明したように、このような本発明の第3の実施形態に係る挿抜検出装置によれば、挿入されているメモリカードのIDを取得して予め格納されているID及びファイル構成情報と比較することに加え、ファイル更新時刻も取得し、予め格納されているファイル更新時刻と比較することで、前回挿入されたメモリカードと現在挿入されているメモリカードが同一であるか否かを検出することができる。また、同じメモリカードが挿入されていても、途中でメモリカードが抜去され、他の端末装置でファイルが削除、又は追加して記録されたかどうか、及びファイルが更新されたがどうかを検出することが可能となる。更に、異なるメモリカードが挿入されている場合、又は、同じメモリカードであってもファイル内容、若しくはファイル更新時刻が変更されている場合は、現在挿入されているメモリカードから改めてカード情報を取得する等の対応が可能となり、メモリカードのデータを破壊から防止することができる。
本発明は、アダプタを介して挿抜を行う外部記憶装置であっても、外部記憶装置のみの挿抜を検出することができるとともに、外部記憶装置の挿抜に伴って、記録されたデータが破壊されることのない挿抜検出装置を提供できる効果を有し、携帯電話やPDA等の端末装置等に有用である。
10、11 メモリカード
20 アダプタ
30、40、50 端末装置
31 コネクタ
321 カード検出部
322、341 カードID取得部
323、343 カード情報取得部
331 カードID格納部
332 カード情報格納部
342 カードID比較部
344 ファイルアクセス部
35 カード電源制御部
36 アプリケーション部
424、445 ファイル構成情報取得部
433 ファイル構成情報格納部
446 ファイル構成情報比較部
525、547 ファイル更新時刻取得部
534 ファイル更新時刻格納部
548 ファイル更新時刻比較部

Claims (5)

  1. 外部記憶装置が挿入されるアダプタが前記アダプタを挿入するためのコネクタに挿入されたことを検出する挿入検出部と、
    前記挿入検出部によって挿入されたことを検出された第1の外部記憶装置を識別するための第1の識別情報を取得する第1の識別情報取得部と、
    前記第1の外部記憶装置に関する第1の外部記憶装置情報を取得する第1の外部記憶装置情報取得部と、
    前記第1の外部記憶装置へのアクセス要求を行うアクセス要求部と、
    前記アクセス要求の際に前記コネクタに挿入された前記アダプタに挿入されている第2の外部記憶装置を識別するための第2の識別情報を取得する第2の識別情報取得部と、
    前記第1の識別情報と前記第2の識別情報とを比較して、同一か否かを判定する識別情報比較部と、
    前記第1の外部記憶装置のファイル構成に関する第1のファイル構成情報を取得する第1のファイル構成情報取得部と、
    前記識別情報比較部によって同一であると判定された場合、前記第2の外部記憶装置のファイル構成に関する第2のファイル構成情報を取得する第2のファイル構成情報取得部と、
    前記第1のファイル構成情報と前記第2のファイル構成情報とを比較して、同一か否かを判定するファイル構成情報比較部と、
    前記識別情報比較部によって同一でないと判定された場合、または、前記ファイル構成情報比較部によって同一でないと判定された場合、前記第2の外部記憶装置に関する第2の外部記憶装置情報を取得する第2の外部記憶装置情報取得部と
    を有する挿抜検出装置。
  2. 請求項1に記載の挿抜検出装置であって、更に、
    前記第1の外部記憶装置のファイル更新時刻に関する第1の更新時刻情報を取得する第1の更新時刻情報取得部と、
    前記ファイル構成情報比較部によって同一であると判定された場合、前記第2の外部記憶装置のファイル更新時刻に関する第2の更新時刻情報を取得する第2の更新時刻情報取得部と、
    前記第1の更新時刻情報と前記第2の更新時刻情報とを比較して、同一か否かを判定する更新時刻情報比較部とを有し、
    前記第2の外部記憶装置情報取得部は、前記更新時刻情報比較部によって同一でないと判定された場合、前記第2の外部記憶装置情報を取得する挿抜検出装置。
  3. 請求項1または2に記載の挿抜検出装置であって、
    前記第2の外部記憶装置情報取得部は、前記第1の外部記憶装置情報と前記第2の外部記憶装置情報との差異に関する差異情報を取得する挿抜検出装置。
  4. 請求項1ないし3のいずれか1項に記載の挿抜検出装置であって、更に、
    前記挿入検出部は、前記アダプタが前記コネクタに挿入されたことを検出する検出回路を有する挿抜検出装置。
  5. 挿抜検出装置における挿抜検出方法であって、
    外部記憶装置が挿入されるアダプタが前記アダプタを挿入するためのコネクタに挿入されたことを検出するステップと、
    挿入されたことを検出された第1の外部記憶装置を識別するための第1の識別情報を取得するステップと、
    前記第1の外部記憶装置に関する第1の外部記憶装置情報を取得するステップと、
    前記第1の外部記憶装置へのアクセス要求を行うステップと、
    前記アクセス要求の際に前記コネクタに挿入された前記アダプタに挿入されている第2の外部記憶装置を識別するための第2の識別情報を取得するステップと、
    前記第1の識別情報と前記第2の識別情報とを比較して、同一か否かを判定する識別情報比較ステップと、
    前記第1の外部記憶装置のファイル構成に関する第1のファイル構成情報を取得するステップと、
    前記識別情報比較ステップにおいて同一であると判定された場合、前記第2の外部記憶装置のファイル構成に関する第2のファイル構成情報を取得するステップと、
    前記第1のファイル構成情報と前記第2のファイル構成情報とを比較して、同一か否かを判定するファイル構成情報比較ステップと、
    前記識別情報比較ステップにおいて同一でないと判定された場合、または、前記ファイル構成情報比較ステップにおいて同一でないと判定された場合、前記第2の外部記憶装置に関する第2の外部記憶装置情報を取得するステップと
    を有する挿抜検出方法。
JP2009515012A 2007-04-20 2007-04-20 挿抜検出装置 Expired - Fee Related JP4918590B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2007/058669 WO2008142742A1 (ja) 2007-04-20 2007-04-20 挿抜検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2008142742A1 JPWO2008142742A1 (ja) 2010-08-05
JP4918590B2 true JP4918590B2 (ja) 2012-04-18

Family

ID=40031469

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009515012A Expired - Fee Related JP4918590B2 (ja) 2007-04-20 2007-04-20 挿抜検出装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7970972B2 (ja)
EP (1) EP2141634A4 (ja)
JP (1) JP4918590B2 (ja)
WO (1) WO2008142742A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5244037B2 (ja) * 2008-07-15 2013-07-24 パナソニック株式会社 メモリデバイス、メモリデバイス制御装置
JP5397609B2 (ja) * 2009-09-01 2014-01-22 日本電気株式会社 ディスクアレイ装置
JP5971763B2 (ja) 2013-04-17 2016-08-17 株式会社リガク X線光学部品装置及びx線分析装置
US9552318B2 (en) * 2014-06-04 2017-01-24 Qualcomm Incorporated Removable memory card type detection systems and methods
KR102207114B1 (ko) * 2014-06-12 2021-01-25 삼성전자주식회사 메모리 카드 인터페이스 및 이를 포함하는 전자 장치, 이의 운용 방법
WO2016176219A1 (en) * 2015-04-26 2016-11-03 Intel Corporation All in one mobile computing device

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06131079A (ja) 1992-10-20 1994-05-13 Toshiba Corp メモリカード検出装置
US5613130A (en) * 1994-11-10 1997-03-18 Vadem Corporation Card voltage switching and protection
US5671368A (en) * 1996-02-22 1997-09-23 O2 Micro, Inc. PC card controller circuit to detect exchange of PC cards while in suspend mode
JPH1185915A (ja) 1997-09-09 1999-03-30 Olympus Optical Co Ltd メモリカード誤挿入検出装置
JP2000270007A (ja) * 1999-03-12 2000-09-29 Sony Corp ネットワークシステム、ネットワークサーバ及び端末装置
US7412553B2 (en) * 2002-01-10 2008-08-12 O2Micro International Limited Enhanced protocol conversion system capable of providing offloaded protocol instruction processing
JP2003242470A (ja) * 2002-02-21 2003-08-29 Sony Corp 外部接続機器及びホスト機器
FI20035072A0 (fi) * 2003-05-22 2003-05-22 Nokia Corp Liitäntäväylä, elektroniikkalaite ja järjestelmä
JP4187618B2 (ja) * 2003-09-09 2008-11-26 オリンパス株式会社 カメラ及び情報機器
US20050076182A1 (en) * 2003-10-03 2005-04-07 Minne Mark W. Memory module
US7159766B2 (en) * 2004-01-20 2007-01-09 Standard Microsystems Corporation Peripheral device feature allowing processors to enter a low power state
US7086583B2 (en) * 2004-01-20 2006-08-08 Standard Microsystems Corporation Systems and methods for power reduction in systems having removable media devices
US7069369B2 (en) * 2004-02-12 2006-06-27 Super Talent Electronics, Inc. Extended-Secure-Digital interface using a second protocol for faster transfers
JP2005284805A (ja) * 2004-03-30 2005-10-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 小型メモリーカードアダプタ及び情報機器
TWI271659B (en) * 2004-05-05 2007-01-21 Prolific Technology Inc Memory card equipped with a multi-interface function and method for choosing a compatible transmission mode
CN100501715C (zh) * 2004-05-13 2009-06-17 松下电器产业株式会社 信息处理设备、集成电路和数据传送控制方法
JP2006059098A (ja) * 2004-08-19 2006-03-02 Canon Inc 記録装置及びその制御方法
JP2006209643A (ja) * 2005-01-31 2006-08-10 Ricoh Co Ltd インタフェース回路及びそのインタフェース回路を使用したシステム装置
JP4624171B2 (ja) * 2005-04-27 2011-02-02 Necインフロンティア株式会社 情報処理装置、情報処理システムおよびプログラム
US20080016266A1 (en) * 2006-07-14 2008-01-17 Yi-Chun Liu Method And Apparatus For Smart Storage Devices
TWI345342B (en) * 2008-09-25 2011-07-11 Htc Corp Detachable host accessory and portable system

Also Published As

Publication number Publication date
WO2008142742A1 (ja) 2008-11-27
US7970972B2 (en) 2011-06-28
JPWO2008142742A1 (ja) 2010-08-05
US20110016248A1 (en) 2011-01-20
EP2141634A1 (en) 2010-01-06
EP2141634A4 (en) 2011-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4918590B2 (ja) 挿抜検出装置
CN101815998B (zh) 允许变化检测的编码可移动存储装置
US9274788B2 (en) Information processing apparatus, method for controlling the same, and storage medium
EP3050708A1 (en) Storage chip, imaging cartridge, method for changing a serial number and method of using storage chip
CN103699338B (zh) 一种下载数据的方法和设备
CN103793256A (zh) 管理存储卡的方法以及电子设备
US20060282472A1 (en) System and method for data transmission management
JP2004240820A (ja) 記憶装置
US8280440B2 (en) Mobile terminal device capable of restoring an original function
CN109633331B (zh) 一种数据存储方法和故障录波装置
JP2008186347A (ja) 機器保守システム
CN105095026A (zh) Ext文件系统的超级块修复方法和装置、智能设备
CN108829455A (zh) 一种设备标识获取方法、装置及设备
JP4388100B2 (ja) 携帯電話機
JP4187618B2 (ja) カメラ及び情報機器
KR20070028960A (ko) 데이터 자동전송 기능이 구비된 이동통신 단말기 및 그동작방법
JP2004236320A (ja) ディジタル画像上の誤った日付標識を検出して修正する方法および装置
JP5655390B2 (ja) 画像形成装置、画像形成装置の記録メディア処理方法、及びプログラム
JP2013081113A (ja) 電子機器
CN101689205A (zh) 避免刷新与数字媒体内容相关的元数据的数据库并提供改善的用户体验的数字媒体播放器和方法
CN109669628B (zh) 基于flash设备的数据存储管理方法及装置
JP2008219425A (ja) 画像処理装置および画像処理方法
KR101624918B1 (ko) 차량용 영상기록장치를 이용한 이동식 저장장치의 복구 시스템 및 방법
JP2017005324A (ja) 撮像装置
JP2005086515A (ja) カメラ及び情報機器

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120104

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120130

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150203

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees