JP4388100B2 - 携帯電話機 - Google Patents

携帯電話機 Download PDF

Info

Publication number
JP4388100B2
JP4388100B2 JP2007145302A JP2007145302A JP4388100B2 JP 4388100 B2 JP4388100 B2 JP 4388100B2 JP 2007145302 A JP2007145302 A JP 2007145302A JP 2007145302 A JP2007145302 A JP 2007145302A JP 4388100 B2 JP4388100 B2 JP 4388100B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
mobile phone
information
uim card
database
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007145302A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008301199A (ja
Inventor
喜広 杉本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2007145302A priority Critical patent/JP4388100B2/ja
Priority to US12/110,610 priority patent/US20080300019A1/en
Publication of JP2008301199A publication Critical patent/JP2008301199A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4388100B2 publication Critical patent/JP4388100B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/18Processing of user or subscriber data, e.g. subscribed services, user preferences or user profiles; Transfer of user or subscriber data
    • H04W8/183Processing at user equipment or user record carrier
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/26Network addressing or numbering for mobility support
    • H04W8/265Network addressing or numbering for mobility support for initial activation of new user

Description

本発明は、UIMカードなどのICカードのデータを利用する携帯電話機に関する。
携帯電話機には、UIM(User Identity Module)カードやSIM(Subscriber Identity Module)カードなどのICカード(以下、UIMカードという)を挿入して、このカードに記憶されたデータを利用するものがある(例えば特許文献1参照)。
この種の携帯電話機は、電源起動時において、前回起動時に挿入されていたUIMカードと、現在挿入されているUIMカードが同一か否かの判定(UIMカード交換判定)を行う。UIMカードが交換されていると判定された場合には、携帯電話機は、UIMカードの情報(IDなど)と携帯電話機の情報(IDなど)とを関連付けた情報を、所要のサーバのデータベースにネットワークを介して登録(以下、データベース登録という)するようになっている。このサーバは、携帯電話機の情報と携帯電話機に挿入されているICカードの情報とを一対一に関連付けて登録してデータベース管理する。
特開2007−66159号公報
従来のUIMカード交換判定技術では、携帯電話機の電源起動時に行われるUIMカード交換判定結果を、RAM(Random Access Memory)などの揮発性の記憶媒体に記憶している。このため、UIMカードが交換されていると判定された後、かつデータベース登録行う前に、バッテリが外されるなどして電源が落ちた場合、UIMカードが交換された旨の判定結果が失われてしまう。この場合、次回の電源起動時には、UIMカードが同一である(交換されていない)旨の判定がなされるため、現在のUIMカードの情報をサーバのデータベースに登録することができない不都合が生じてしまう。
本発明は、上述した事情を考慮してなされたもので、電源起動時に例えばUIMカードなどのICカード交換判定後かつデータベース登録前に電源が落ちた場合でも、次回電源起動時以降において確実にデータベース登録することができる携帯電話機を提供することを目的とする。
本発明に係る携帯電話機は、上述した課題を解決するために、少なくとも電話番号を記録したICカードが挿抜可能であり、当該ICカードに記憶されたデータに基づいて処理を行うことができる携帯電話機であって、不揮発性記憶手段と、システムの起動時に、現在挿入されている前記ICカードが前回の前記システムが動作している時に挿入されていたICカードと同一かどうかを判定するカード交換判定手段と、前記判定結果が同一でないことを判断されると、前記現在挿入されているICカードが交換されたものである旨の情報を前記不揮発性記憶手段に記憶させ、前記携帯電話機固有の情報と前記ICカードの情報とを関連付けて登録される外部のサーバから、前記現在挿入されているICカードの情報と前記携帯電話機固有の情報とを関連付けて前記データベースへの登録を完了した旨の通知を受信した場合に、前記不揮発性記憶手段から前記現在挿入されているICカードが交換されたものである旨の情報を無効にする交換情報制御手段と、を備えたことを特徴とするものである。
本発明に係る携帯電話機によれば、電源起動時のICカード交換判定後かつデータベース登録前に電源が落ちた場合でも、次回電源起動時以降において確実にデータベース登録することができる。
本発明に係る携帯電話機の実施の形態について、添付図面を参照して説明する。図1は、本発明に係る携帯電話機10の一実施形態を示す概略的な全体構成図である。
なお、本実施形態においては、本発明にかかる携帯電話機10の一例として、UIMカード21を利用する携帯電話機について説明する。
携帯電話機10は、CPU11、RAM12、ROM13、ネットワーク接続部14、NVRAM15およびUIM制御部16を有する。
CPU11は、ROM13内に記憶されたプログラムにしたがって、携帯電話機10の処理動作を制御する。CPU11は、ROM13内に記憶された交換情報登録プログラムおよびプログラムの実行のために必要なデータを、RAM12へロードし、交換情報登録プログラムに従って、UIMカード21交換判定後かつデータベース登録前に電源が落ちた場合でも確実にデータベース登録を行う処理を実行する。
RAM12は、CPU11が実行するプログラムおよびデータを一時的に格納するワークエリアを提供する。
ROM13は、携帯電話機10の起動プログラム、交換情報登録プログラムや、これらのプログラムを実行するために必要な各種データを記憶する。
なお、ROM13は、磁気的もしくは光学的記録媒体または半導体メモリなどの、CPU11により読み取り可能な記録媒体を含んだ構成を有し、ROM13内のプログラムおよびデータの一部または全部は電子ネットワークを介してダウンロードされるように構成してもよい。
ネットワーク接続部14は、ネットワークの形態に応じた種々の情報通信用プロトコルを実装する。ネットワーク接続部14は、この各種プロトコルにしたがって携帯電話機10を電子ネットワークに接続する。ここで電子ネットワークとは、電気通信技術を利用した情報通信網全般を意味し、電話通信回線網のほか、無線/有線LAN(Local Area Network)やインターネット網などを含む。
NVRAM15は、現在挿入されているUIMカード21が交換されたものであるか否かを示す交換判定フラグを記憶する。なお、交換判定フラグのデフォルト値は無効であるものとし、現在挿入されているUIMカード21が交換されたものである場合に、交換判定フラグを有効とするものとする。
一度有効となった交換判定フラグは、サーバのデータベースから、携帯電話機10の情報と現在挿入されているUIMカード21の情報とを関連付けて登録した旨の情報を携帯電話機10が受信した場合にのみ、無効となる。このため、この交換判定フラグを参照するだけで、データベース登録済みかどうかを知ることができる。たとえば、交換判定フラグが有効であれば、データベース登録すべき情報がいまだ存在することになる。
なお、NVRAM15は、携帯電話機10の電源が遮断された後も記憶情報を保持しうる不揮発性の記憶媒体であって、CPU11により読み取りおよび書き込み可能な記憶媒体を含んだ構成を有する。このNVRAM15として、たとえばEEPROM等を用いることができる。
CPU11は、交換情報登録プログラムによって、少なくともカード交換判定部、交換情報書込み部、フラグ判定部、登録要求部、受信判定部および交換情報削除部として機能する。この各機能実現部は、RAM12の所要のワークエリアを、データの一時的な格納場所として利用する。なお、この各機能実現部は、CPU11を用いることなく回路などのハードウエアロジックによって構成してもよい。
次に、本実施形態に係る携帯電話機10の動作の一例について説明する。図2は、図1に示す携帯電話機10のCPU11により、UIMカード21交換判定後かつデータベース登録前に電源が落ちた場合でも、次回電源起動時以降において確実にデータベース登録を行う際の手順を示すフローチャートである。図2において、Sに数字を付した符号は、フローチャートの各ステップを示す。この手順は、携帯電話機10の電源起動時点でスタートとなる。
まず、ステップS1において、カード交換判定手段は、現在挿入されているUIMカード21が、前回起動時のUIMカード21と同一であるかどうかを判定する。同一でない、すなわちカードが交換されている場合には、ステップS2に進む。一方、同一である場合には、ステップS3に進む。
ここで、カード交換判定手段によるカード交換判定方法について簡単に説明する。UIMカード21のデータはディレクトリ構造をなしており、携帯電話機10に挿入されて一度カード交換判定が行われると、挿入直後は初期位置にあるポインタが、必ず特定のディレクトリに移動した状態を維持する。このため、UIM制御部16を介してこのポインタが初期位置にあるかどうかを調べるだけで、UIMカード21が過去に少なくとも一度カード交換判定を受けていないかどうかを調べることができる。
また、UIMカード21挿入中に衝撃などによる接触不良がおこると、ユーザからの外観上はカードが挿入されたままであるにもかかわらず、ポインタが初期位置に戻ってしまう場合がある。このため、ポインタが初期位置にあるかどうかの判定後、初期位置にある場合には、UIMカード21のIDをチェックする。このUIMカード21のIDは、電源起動時のカード交換判定時に、NVRAM15などに格納しておけばよい。NVRAM15に格納されているIDと、ポインタが初期位置にある(新たに挿入された、または接触不良等によりあたかも新たに挿入されたようにみえた)UIMカード21のIDとを照合することにより、正確にカード交換判定を行うことができる。
次に、カード交換判定手段でカードが交換されていると判定された場合、ステップS2において、交換情報書込み部は、NVRAM15の交換判定フラグを有効にする。
次に、ステップS3において、フラグ判定部は、NVRAM15に記憶されている交換判定フラグが有効であるかどうか判定する。有効である場合はステップS4に進む。一方、無効である場合には、すでにサーバのデータベースに登録すべき情報がないため、一連の手順は終了となる。
次に、ステップS4において、登録要求部は、現在挿入されているUIMカード21の情報および携帯電話機10の情報をサーバへ送信して、サーバに対してデータベース登録を促す。ここで、UIMカード21の情報および携帯電話機10の情報は、それぞれ、少なくともUIMカード21のIDおよび携帯電話機10のIDを含むものとする。
次に、ステップS5において、受信判定部は、サーバから、登録要求部が送信した情報についてデータベース登録を完了した旨の通知を受信したかどうかを判定する。登録完了通知を受けた場合はステップS6に進む。一方、登録完了通知を受信していない場合は、引き続き登録完了通知の受信を監視する。
次にステップS6において、交換情報削除部は、サーバから登録完了通知を受信した旨の情報を受信判定部から受けて、NVRAM15に記憶されている交換判定フラグを無効にする。
以上の手順により、UIMカード21交換判定後かつデータベース登録前に電源が落ちた場合(図2のフローチャートで示すならば、ステップS1における判断の処理以降ステップS5におけるサーバから登録完了通知を受領するまでの間に電源が落ちた場合)でも、次回電源起動時以降において確実にデータベース登録を行うことができる。
次に、UIMカード21が交換された場合の一例として、UIMカード21AからUIMカード21Bに交換された場合のデータベース登録手順について、図3〜図5を参照して簡単に説明する。
図3は、UIMカード21の交換判定結果をRAMなどの揮発性の記憶媒体に記憶する場合において、UIMカード21の交換情報をデータベース登録する際のシーケンスを示す説明図である。
図3に示すように、UIMカード21の交換判定結果をRAM12などの揮発性の記憶媒体に記憶する場合においても、UIMカード21の交換判定後かつデータベース登録前に電源が落ちなければ、滞りなくデータベース登録を完了することができる。
図4は、UIMカード21の交換判定結果をRAMなどの揮発性の記憶媒体に記憶する場合において、UIMカード21の交換判定後かつデータベース登録前にシステムが再起動された際のデータベース登録シーケンスを示す説明図である。
電源が落ちてしまうと、揮発性の記憶媒体は交換判定結果を含む記憶内容を保持しておくことができない。このため、図4に示すように、電池パックの脱着などによってシステムが再起動されると、揮発性の記憶媒体には交換が行われた旨の交換判定結果が失われ、交換判定フラグは無効となる。
一方、図4に示すように、カード交換判定部は、システムが再起動時されると、再び、再起動前に挿入されていたUIMカード21Bと、現在挿入されているUIMカード21Bとが同一であるかどうかを判定する。この結果、カード交換判定部は、カードは同一でありカード交換はされていないと判定してしまう。このため、再起動後には、交換情報書込み部は、揮発性の記憶媒体にアクセスせず、交換判定フラグは無効のまま維持されてしまう。
したがって、図4に示したように、UIMカード21の交換判定結果をRAMなどの揮発性の記憶媒体に記憶する従来の技術では、UIMカード21の交換判定後かつデータベース登録前にシステムが再起動されてしまうと、交換判定結果をデータベース登録できない不具合が生じてしまう。
図5は、本実施形態に係る携帯電話機10において、UIMカード21の交換判定後かつデータベース登録前に携帯電話機10が再起動された際のデータベース登録シーケンスを示す説明図である。
図5に示すように、携帯電話機10は、交換判定結果を不揮発性の記憶媒体であるNVRAM15に記憶する。このため、電池パックの脱着などによってシステムが再起動されても、NVRAM15は交換判定フラグを有効のまま保持している。
一方、図4に示した例と同様に、図5に示した例においても、カード交換判定部は、システムが再起動時されると、再び、再起動前に挿入されていたUIMカード21Bと、現在挿入されているUIMカード21Bとが同一であるかどうかを判定する(図2のステップS1に対応)。この結果、カード交換判定部は、カードは同一でありカード交換はされていないと判定する。このため、交換情報書込み部はNVRAM15にアクセスせず、交換判定フラグは有効のまま維持される(図2のステップS1におけるYES判定に対応)。
したがって、図5に示すように、本実施形態に係る携帯電話機10は、UIMカード21の交換判定後かつデータベース登録前に携帯電話機10が再起動された際にも、図4に示したような不具合を起こすことなく、確実に交換判定結果をデータベース登録することができるものである。
本実施形態に係る携帯電話機10は、電源起動時にUIMカード21の交換を検出した場合、直ちにNVRAM15の交換判定フラグを有効とするようになっている。また、一度有効となった交換判定フラグは、サーバから登録完了通知を受信した場合にのみ無効とされるようになっている。このため、UIMカード21交換判定後かつデータベース登録前に電源が落ちた場合でも、交換判定フラグは有効のままである。したがって、本実施形態に係る携帯電話機10によれば、UIMカード21が交換された場合に、確実にデータベース登録を行うことができる。
なお、本発明は上記実施形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。また、上記実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合わせにより、種々の発明を形成できる。例えば、実施形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。
本発明に係る携帯電話機の一実施形態を示す概略的な全体構成図。 図1に示す携帯電話機のCPUにより、UIMカード交換判定後かつデータベース登録前に電源が落ちた場合でも、次回電源起動時以降において確実にデータベース登録を行う際の手順を示すフローチャート。 UIMカードの交換判定結果をRAMなどの揮発性の記憶媒体に記憶する場合において、UIMカードの交換情報をデータベース登録する際のシーケンスを示す説明図。 UIMカードの交換判定結果をRAMなどの揮発性の記憶媒体に記憶する場合において、UIMカードの交換判定後かつデータベース登録前にシステムが再起動された際のデータベース登録シーケンスを示す説明図。 本実施形態に係る携帯電話機において、UIMカードの交換判定後かつデータベース登録前に携帯電話機が再起動された際のデータベース登録シーケンスを示す説明図。
符号の説明
10 携帯電話機
11 CPU
12 RAM
13 ROM
14 ネットワーク接続部
15 NVRAM
16 UIM制御部
21 UIMカード

Claims (4)

  1. 少なくとも電話番号を記録したICカードが挿抜可能であり、当該ICカードに記憶されたデータに基づいて処理を行うことができる携帯電話機であって、
    不揮発性記憶手段と、
    システムの起動時に、現在挿入されている前記ICカードが前回の前記システムが動作している時に挿入されていたICカードと同一かどうかを判定するカード交換判定手段と、
    前記判定結果が同一でないことを判断されると、前記現在挿入されているICカードが交換されたものである旨の情報を前記不揮発性記憶手段に記憶させ、
    前記携帯電話機固有の情報と前記ICカードの情報とを関連付けて登録される外部のサーバから、前記現在挿入されているICカードの情報と前記携帯電話機固有の情報とを関連付けて前記データベースへの登録を完了した旨の通知を受信した場合に、前記不揮発性記憶手段から前記現在挿入されているICカードが交換されたものである旨の情報を無効にする交換情報制御手段と、
    を備えたことを特徴とする携帯電話機。
  2. 前記不揮発性記憶手段に前記現在挿入されているICカードが交換されたものである旨の情報が記憶されている場合に、前記現在挿入されているICカードの情報および前記携帯電話機固有の情報を前記サーバへ送信して前記サーバに対して前記データベース登録を促す登録要求部
    をさらに備えた請求項1記載の携帯電話機。
  3. 前記携帯電話機固有の情報および前記ICカードの情報とは、それぞれ、少なくとも前記携帯電話機のIDおよび前記ICカードのIDを含むことを特徴とする請求項1記載の携帯電話機。
  4. 前記不揮発性記憶手段は、前記前回のシステム起動時に挿入されていたICカードのIDをさらに記憶しておくことを特徴とする請求項1記載の携帯電話機。
JP2007145302A 2007-05-31 2007-05-31 携帯電話機 Expired - Fee Related JP4388100B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007145302A JP4388100B2 (ja) 2007-05-31 2007-05-31 携帯電話機
US12/110,610 US20080300019A1 (en) 2007-05-31 2008-04-28 Cellular phone

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007145302A JP4388100B2 (ja) 2007-05-31 2007-05-31 携帯電話機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008301199A JP2008301199A (ja) 2008-12-11
JP4388100B2 true JP4388100B2 (ja) 2009-12-24

Family

ID=40088919

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007145302A Expired - Fee Related JP4388100B2 (ja) 2007-05-31 2007-05-31 携帯電話機

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20080300019A1 (ja)
JP (1) JP4388100B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2209329B1 (en) * 2009-01-15 2012-03-14 NTT DoCoMo, Inc. Method and apparatus for managing mobile device parameters
JP5540447B2 (ja) * 2010-05-17 2014-07-02 東日本旅客鉄道株式会社 行動履歴管理サーバ、及び行動履歴管理プログラム

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3742029B2 (ja) * 2002-04-15 2006-02-01 埼玉日本電気株式会社 携帯電話機
US7369851B2 (en) * 2002-04-19 2008-05-06 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Communications network capable of determining SIM card changes in electronic devices
US7363055B2 (en) * 2002-05-09 2008-04-22 Casabyte, Inc. Method, apparatus and article to remotely associate wireless communications devices with subscriber identities and/or proxy wireless communications devices
JP4290568B2 (ja) * 2004-01-07 2009-07-08 アルゼ株式会社 携帯電話機及び携帯電話機の制御方法
TWI238643B (en) * 2004-06-01 2005-08-21 Benq Corp Method and mobile communication device capable of resuming operating function of temporarily disable SIM card
DK1989853T3 (en) * 2006-02-23 2017-03-20 Togewa Holding Ag SWITCHING SYSTEM AND SIMILAR PROCEDURE FOR UNICAST OR MULTICAST TRANSMISSIONS FROM START TO END OF DATA AND / OR MULTIMEDIA FLOW BETWEEN NETWORK Nodes
KR100764658B1 (ko) * 2006-05-18 2007-10-08 삼성전자주식회사 이동통신 단말기의 포털 사이트 접속 장치 및 방법

Also Published As

Publication number Publication date
US20080300019A1 (en) 2008-12-04
JP2008301199A (ja) 2008-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7840234B2 (en) Method and mobile communication device capable of resuming operating function of temporarily disabled SIM card
CN109634645B (zh) 固件升级方法及终端
US20040093592A1 (en) Firmware update in electronic devices employing SIM card for saving metadata information
CN108170495B (zh) 一种bios升级方法、系统、设备及计算机可读存储介质
JP3958243B2 (ja) Icカードおよびそのos起動方法
JP4857270B2 (ja) 非接触icカードを備えた携帯端末装置
EP2006768A9 (en) Communication terminal, user data transferring system and user data transferring method
CN109213448B (zh) 一种智能卡的擦写数据的方法、装置、设备及存储介质
JP5011738B2 (ja) Icカード、プログラム
JP4388100B2 (ja) 携帯電話機
CN106293622B (zh) 一种断电自恢复的空中升级方法及装置
WO2015117356A1 (zh) 一种开机方法及通信终端
CN102984330B (zh) 一种通讯装置的联系人数据管理方法
US8032163B2 (en) System and method for performing quick short message functions for a mobile phone
CN108170456B (zh) 电子设备的固件升级方法及装置
JP2007267006A (ja) 情報保護システム、携帯端末、情報媒体、情報保護方法、および情報保護プログラム
JP5290119B2 (ja) サービス提供システム及びサービス提供方法
CN102202129B (zh) 实现手机操作系统加载的方法
CN111417106B (zh) 用户识别卡的注册方法及装置、存储介质、终端
CN110008059B (zh) 非易失性存储介质的数据更新方法、装置及存储介质
JP2013037430A (ja) Icチップ、icチップにおける処理方法、及びicチップ用処理プログラム
JP2006012026A (ja) 携帯型情報記憶媒体及びそのプログラム
JP5998767B2 (ja) Icカードシステムおよびicカード
JP7068603B2 (ja) 電子情報記憶媒体、icカード、電子情報記憶媒体によるアップデート方法及びアップデートプログラム
JP4796190B2 (ja) パラメータを取り扱う方法および装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090323

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090903

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090908

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091001

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121009

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121009

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121009

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121009

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131009

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131009

Year of fee payment: 4

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees