JP2000270007A - ネットワークシステム、ネットワークサーバ及び端末装置 - Google Patents

ネットワークシステム、ネットワークサーバ及び端末装置

Info

Publication number
JP2000270007A
JP2000270007A JP11067193A JP6719399A JP2000270007A JP 2000270007 A JP2000270007 A JP 2000270007A JP 11067193 A JP11067193 A JP 11067193A JP 6719399 A JP6719399 A JP 6719399A JP 2000270007 A JP2000270007 A JP 2000270007A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
information
terminal device
group
network server
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11067193A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Kawamoto
洋志 川本
Isao Hidaka
伊佐夫 日高
Toshihiro Tsunoda
智弘 角田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP11067193A priority Critical patent/JP2000270007A/ja
Priority to US09/523,583 priority patent/US6889246B1/en
Publication of JP2000270007A publication Critical patent/JP2000270007A/ja
Priority to US11/107,954 priority patent/US7111064B2/en
Priority to US11/107,655 priority patent/US7185095B2/en
Priority to US11/107,632 priority patent/US7171447B2/en
Priority to US11/107,656 priority patent/US7216171B2/en
Priority to US11/106,777 priority patent/US7093016B2/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L63/00Network architectures or network communication protocols for network security
    • H04L63/08Network architectures or network communication protocols for network security for authentication of entities
    • H04L63/083Network architectures or network communication protocols for network security for authentication of entities using passwords
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L63/00Network architectures or network communication protocols for network security
    • H04L63/10Network architectures or network communication protocols for network security for controlling access to devices or network resources
    • H04L63/104Grouping of entities

Abstract

(57)【要約】 【課題】情報の送信先であるユーザに対して種々の情報
を確実かつ容易に送信するネットワークシステム、ネッ
トワークサーバ及び端末装置を提案する。 【解決手段】ユーザが使用する端末装置をネットワーク
サーバ22に登録し、ネットワークサーバ22はユーザ
が使用する端末装置に送信すべき情報をユーザが使用す
る端末装置に応じた情報に変換し、又は当該ユーザに送
信すべき情報が存在する旨の通知として端末装置に送信
することにより、情報の送信先であるユーザに対して情
報を確実かつ容易に送信することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はネットワークシステ
ム、ネットワークサーバ及び端末装置に関し、複数のユ
ーザがネットワークを介して情報を授受を行うネットワ
ークシステム、ネットワークサーバ及び端末装置に適用
して好適なものである。
【0002】
【従来の技術】従来、ネットワークを介して複数の端末
装置間で種々の情報を授受するシステムがある。このネ
ットワークシステムでは、ユーザ自信が端末装置を使っ
てネットワークに接続することにより、他の端末装置を
操作するユーザとの間で情報を授受を行うようになされ
ている。
【0003】この場合、他の端末装置を操作するユーザ
が送信したメール等の情報は、ネットワークサーバに一
旦格納され、当該メールの送信先である端末装置からネ
ットワークサーバに対してアクセスすることにより、送
信先のユーザは送信元からのメールを読み出すことがで
きる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところが、かかるネッ
トワークシステムにおいては、ユーザは端末装置をネッ
トワークに接続することによってネットワークサーバに
格納されているメール等の情報を受け取るようになされ
ている。従って、ユーザは自分宛のメール等の情報があ
るか否かについて、その都度端末装置をネットワークに
接続して確認する必要がある。
【0005】本発明は以上の点を考慮してなされたもの
で、情報の送信先であるユーザに対して種々の情報を確
実かつ容易に送信するネットワークシステム、ネットワ
ークサーバ及び端末装置を提案しようとするものであ
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】かかる課題を解決するた
め本発明においては、ユーザが使用する端末装置をネッ
トワークサーバに登録し、ネットワークサーバはユーザ
が使用する端末装置に送信すべき情報をユーザが使用す
る端末装置に応じた情報に変換し、又は当該ユーザに送
信すべき情報が存在する旨の通知として端末装置に送信
することにより、情報の送信先であるユーザに対して情
報を確実かつ容易に送信することができる。
【0007】また複数ユーザによってグループを形成
し、当該グループ内で授受される情報をグループに属す
る各ユーザが使用する端末装置に応じた情報に変換し、
又は当該各ユーザに送信すべき情報が存在する旨の通知
としてグループに属する各ユーザが使用する端末装置に
送信することにより、グループ内での情報の授受を確実
かつ容易にし得る。
【0008】
【発明の実施の形態】以下図面について、本発明の一実
施の形態を詳述する。
【0009】図1において10は全体としてネットワー
クシステムを示し、ネットワークサーバ22は有線イン
ターフェイス(INF)23A、無線インターフェイス
23B及び放送インターフェイス23Cを介して電話回
線15、携帯電話回線33及び放送手段25に接続され
る。
【0010】電話回線15には、モデムを介して端末装
置であるテレビジョン装置13が接続されるようになさ
れており、テレビジョン装置13は電話回線15を介し
てネットワークサーバ22にアクセスすることができ
る。また、携帯電話回線33には、携帯電話31が接続
されるようになされており、携帯電話31は携帯電話回
線33を介してネットワークサーバ22にアクセスする
ことができる。
【0011】これに加えて、ネットワークサーバ22は
ルータ23Dを介してインターネット41に接続され、
当該インターネット41に専用線で接続された例えば会
社等のLAN(Local Area Network)で構築されたネット
ワーク45にはパーソナルコンピュータ47が接続され
る。これによりパーソナルコンピュータ47は、インタ
ーネット41を介してネットワークサーバ22にアクセ
スすることができる。
【0012】ここで、各端末装置(テレビジョン装置1
3、携帯電話31及びパーソナルコンピュータ47)に
は、記憶手段であるメモリカード11x (111 、11
2 、113 、……)を装着するスロットが設けられてお
り、ユーザはこれらの端末装置を操作する際に、当該操
作する端末に対してユーザが個々に所有するメモリカー
ド11x (111 、112 、113 、……)を装着する
ようになされている。メモリカード11x (111 、1
2 、113 、……)は、図2に示すように、各端末装
置のスロットに装着するためのコネクタ11Bと、当該
コネクタ11Bに対してバスBUSを介して接続された
メモリ11Aとによって構成されている。
【0013】メモリ11Aは、図3に示すメモリマップ
で指定される領域に当該メモリカード11x を所有する
ユーザ固有の各種情報を記憶するようになされている。
すなわち、このメモリ11Aの記憶領域のうち、第1の
領域AR11はメモリカード11x を装着する端末装置
をネットワークに接続するためのネットワーク接続情報
を記憶する領域であり、ネットワークサーバ22から認
証を受けるためのユーザID及びパスワード並びに、メ
モリカード11x を使用するユーザが予め登録するユー
ザ識別用のパスワード等を記憶するようになされてい
る。ユーザ識別用のパスワードは、ユーザがメモリカー
ド11x を端末装置に装着する毎に当該ユーザによって
入力されるパスワードと比較される情報であり、このと
きのユーザがメモリカード11x を使用する正規のユー
ザであるか否かを判断するために用いられる。
【0014】また第2の領域AR12は、メモリカード
11x を装着した端末装置を使用して例えばネットワー
クサーバ22からネットワーク上で種々のサービス(情
報提供等)を享受する際にダウンロードされる付加情報
を記憶する領域である。
【0015】また第3の領域AR13は、住所録又はス
ケジュールデータ等のようなメモリカード11x を所有
するユーザ固有の情報を記憶する領域である。
【0016】また第4の領域AR14は、メモリカード
11x を装着する端末装置毎に使用可能な情報を記憶す
る領域であり、例えば装着対象である端末装置がテレビ
ジョン装置13である場合に使用されるテレビ番組一覧
又はテレビ番組毎にWWW(World Wide Web)上で説明を
見るためのURL(Uniform Resource Locator)情報、メ
モリカード11x の装着対象である端末装置がパーソナ
ルコンピュータ47である場合に読み書きされる編集中
の文章又は画面若しくは開発途中のプログラム、メモリ
カード11x の装着対象である端末装置が携帯電話31
である場合に送受信される文字メールサービスのデータ
等がそれぞれ記憶される。
【0017】また第5の領域AR15は、静止画等の各
種データを記憶する領域である。
【0018】かかるメモリカード11x のメモリ11A
に格納されるデータは、例えば図4に示すTLV(Type
Length Value) 形式で格納されている。このフォーマッ
トは、図3について上述したメモリマップの各領域(A
R11〜AR15)に格納されるデータのフォーマット
であり、各領域(AR11〜AR15)ごとに、格納さ
れるデータの種別(TYPE)情報D11、データ長情
報(LENGTH)D12及び内容情報(VALUE)
D13から構成される。
【0019】この場合、メモリ11Aの第1の領域AR
11のデータの種別情報D11として、ネットワーク接
続情報を表すコード「00」が割り当てられ、当該第1
の領域ARの内容情報D13として、認証ID(ユーザ
ID)及びパスワード等の情報が格納される。そして、
この内容情報D13として格納される認証IDやパスワ
ードごとに、さらにTLV形式のフォーマットが形成さ
れ、それぞれ種別情報D13A、データ長情報D13B
及び内容情報D13Cを構成する。
【0020】また、メモリ11Aの第2の領域AR12
においては、データの種別情報D11として、ネットワ
ーク付加情報を表すコード「01」が割り当てられ、当
該第2の領域AR12の内容情報として、ネットワーク
サーバ22からネットワーク上で種々のサービス(情報
提供等)を享受する際にダウンロードされる付加情報で
あるグループID及びそのパスワード等の情報が格納さ
れる。グループIDは、端末を使用する複数ユーザによ
って特定のグループを構成する場合に使用される識別情
報である。そして、この内容情報D13として格納され
るグループIDやそのパスワードごとに、さらにTLV
形式のフォーマットが形成され、それぞれ種別情報D1
3A、データ長情報D13B及び内容情報D13Cを構
成する。
【0021】また、メモリ11Aの第3の領域AR13
においては、データの種別情報D11として、個人情報
を表すコード「02」が割り当てられ、当該第3の領域
AR13の内容情報として、当該メモリカード11x
所有するユーザが固有に使用する情報である電話帳、住
所録データ及び個人スケジュールデータ等の情報が格納
される。そして、この内容情報D13として格納される
電話帳、住所録データ及び個人スケジュールデータごと
に、さらにTLV形式のフォーマットが形成され、それ
ぞれ種別情報D13A、データ長情報D13B及び内容
情報D13Cを構成する。
【0022】また、メモリ11Aの第4の領域AR14
においては、データの種別情報D11として、端末毎の
情報を表すコード「03」が割り当てられ、当該第4の
領域AR14の内容情報として、当該メモリカード11
x が装着される対象としての端末装置毎に使用される情
報としての各種端末属性等の情報が格納される。そし
て、この内容情報D13として格納される各種端末属性
等の情報ごとに、さらにTLV形式のフォーマットが形
成され、それぞれ種別情報D13A、データ長情報D1
3B及び内容情報D13Cを構成する。
【0023】また、メモリ11Aの第5の領域AR15
においては、データの種別情報D11として、任意に読
み書きされる各種データが格納される。そして、この内
容情報D13として格納される各種データごとに、さら
にTLV形式のフォーマットが形成され、それぞれ種別
情報D13A、データ長情報D13B及び内容情報D1
3Cを構成する。
【0024】このように、メモリカード11x には、当
該メモリカード11x を所有するユーザ(ユーザA、ユ
ーザB、ユーザC、……)を特定する固有の情報(認証
ID、パスワード等)及び当該ユーザが固有に使用する
種々の情報(個人情報、端末毎情報等)が記憶され、ユ
ーザは各端末装置を操作する際に、メモリカード11x
を操作端末に装着することにより、ユーザは自らを特定
する固有の情報であるネットワーク接続情報(認証I
D、パスワード等)を操作端末を介してネットワークサ
ーバ22に通知することにより、このときユーザが操作
する端末装置とユーザとの対応関係をネットワークサー
バ22に登録するようになされている。
【0025】すなわち第1の端末装置として、テレビジ
ョン装置13は、図5に示すように、データバスBUS
にCPU13A、メモリ13B、メモリカード(MC)
インターフェイス(INF)13C、インターフェイス
処理部13N、通信インターフェイス(INF)13
D、受信回路部(RF)13E及び出力部13Fが接続
された構成を有する。CPU13Aはメモリ13Bに格
納されている動作プログラムに従って種々の動作を実行
するようになされており、当該動作に応じて各回路部を
制御する。
【0026】RF(Radio Frequency) 部13Eは、アン
テナ(図示せず)で受波したテレビジョン放送波SRF
受信し、当該受信してなる受信信号S13Eを出力部1
3Fに送出する。出力部13Fは、受信信号S13Eに
対して中間周波増幅処理、映像検波処理等を施すことに
よりテレビジョン映像信号STVを生成し、これをCRT
(Cathode Ray Tube Display)13Gに送出することによ
り、RF部13Eで受信したテレビジョン放送をCRT
13Gの表示画面に可視表示する。
【0027】ここで、テレビジョン装置13を操作する
例えばユーザAが、自ら所有するメモリカード111
メモリカード用のスロット(図示せず)に装着すると、
メモリカード11の検出用接点がメモリカードインター
フェイス13Cの接点と接続されることにより、インタ
ーフェイス処理部13Nはメモリカード検出用の信号レ
ベルの変化(論理「L」レベルから論理「H」レベルへ
の変化)を検出し、これによりCPU13Aに対してイ
ンタラプト信号を送出することにより割り込み処理を行
う。これによりCPU13Aはメモリカード111 が挿
入されたことを検出する。因みにインターフェイス処理
部13Nはメモリカード111 に対するデータの授受に
おいてそのインターフェイス仕様に則ったプロトコル処
理を行う処理ブロックである。これによりインターフェ
イス処理部13Nは、メモリカード111 に記憶されて
いるユーザ固有の情報を読み出し得る状態となる。
【0028】メモリカードインターフェイス13Cは、
シリアルインターフェイスで構成され、少なくとも3本
のデータ線を有する。第1のデータ線はデータ伝送時に
クロック信号を伝送し、第2のデータ線はデータ伝送時
に必要なステータス信号を伝送し、第3のデータ線はメ
モリカード11x に書き込み又は読み出すデータをシリ
アルに伝送する。
【0029】そして、CPU13Aはメモリカードイン
ターフェイス13Cを介してメモリカード111 内のデ
ータを読み出し、これを通信インターフェイス13D及
び電話回線15(図1)を介してネットワークサーバ2
2に送信することにより、ネットワークサーバ22に対
して認証要求を行う。
【0030】この認証要求のシーケンスを図6に示す。
図6において、テレビジョン装置13に例えばメモリカ
ード111 が装着されると、CPU13Aはメモリカー
ドインターフェイス13Cを介してメモリカード111
の装着状態を検出し、ネットワークサーバ22に電話回
線15を介して発信を行い、通信路を確保する。
【0031】そして、テレビジョン装置13のCPU1
3Aは、PPP(Point to Point Protocol)処理による
セッションの確立を行った後、ネットワークサーバ22
に対して認証要求を送信する。この認証要求データD2
1はユーザ及び当該ユーザが使用する端末を特定する特
定情報であり、当該認証要求データD21として、CP
U13Aはメモリカード111 に格納されているネット
ワーク接続情報(図3)のなかのユーザID及び認証用
のパスワードからなるユーザ特定用の情報と、テレビジ
ョン装置13のメモリ13Bに予め格納されている端末
種別データ(テレビジョン装置を表すデータ)、発信手
段及び通信形態(有線電話、無線又はインターネット
等)を特定する情報、テレビジョン装置側の発信元電話
番号及び各種オプションデータ(サブネット、IP(Ine
rnet Protocol)アドレス、マシン名称等)、端末能力
(TCP/IP、WAP(Wireless Application Protoc
ol) 、データ通信機能なし等)からなる端末特定用の情
報とをネットワークサーバ22に送信する。
【0032】ネットワークサーバ22は、図7に示すよ
うに、このときユーザAが操作するテレビジョン装置1
3から送信される認証要求データD21を通信部22A
において受信し、当該受信した認証要求データD21を
認証部22Bに供給する。
【0033】認証部22Bは、認証要求データD21の
内容であるユーザID(認証ID)やパスワードが予め
登録されている正規のユーザAのデータと一致する場
合、このとき入力された認証要求データD21の送信元
(すなわちテレビジョン装置13)を操作しているユー
ザAが正規のユーザであると判断し、認証要求データD
21の内容であるユーザを特定する情報(ユーザID及
びパスワード等)と、ユーザAが操作している端末装置
(テレビジョン装置13)を特定する端末特定用の情報
(端末種別データ、発信手段を特定する情報、テレビジ
ョン装置側の発信元電話番号及び各種オプションデー
タ)とをユーザ及び操作端末の組み合わせデータD23
としてデータベース22Dに登録する。このときデータ
ベース22Dに既存の組み合わせデータが格納されてい
る場合、データベース22Dは既存の組み合わせデータ
に対してこのとき認証部22Bから供給される新しい組
み合わせデータD23を上書き更新する。
【0034】これにより、データベース22Dには、特
定のユーザが端末装置を変えて操作する毎に、新たに操
作する端末装置と当該ユーザとの組み合わせが登録され
ることになる。
【0035】このようにして認証部22Bにおいて認証
要求に対して正規のユーザである判断がなされると、認
証部22Bは認証応答データD27を通信部22Aを介
してこのときユーザAが操作している端末装置(テレビ
ジョン装置13)に返送する(図6)。
【0036】かくしてネットワークサーバ22において
は、現在ユーザAが使用している端末装置(テレビジョ
ン装置13)が当該ユーザAとの組み合わせで登録され
る。このようにしてネットワークサーバ22のデータベ
ース22Dに登録された情報は、ユーザが使用する端末
装置とネットワークサーバ22との間の接続が切られて
もデータベース22D内に残る。
【0037】なお、図6について上述したテレビジョン
装置13からネットワークサーバ22に対して認証要求
データD21を送信する場合、例えばMD5と呼ばれる
一方向性のランダムなパターンを作る暗号化アルゴリズ
ム等によって認証要求データD21を暗号化するように
しても良い。このように暗号化した認証要求データD2
1を送信することにより、ユーザIDやパスワードとい
った認証に必要なデータの盗用を防止することができ
る。
【0038】かくして、ユーザAがテレビジョン装置1
3を使用する際に、当該テレビジョン装置13のスロッ
トにユーザAが所有するメモリカード111 を装着する
ことにより、ユーザA固有の情報とこのとき使用する端
末装置(例えばテレビジョン装置13)の固有の情報と
が対をなしてネットワークサーバ22に登録され、これ
によりネットワークサーバ22はユーザAの居所を把握
することができる。
【0039】因みに、ユーザAがテレビジョン装置13
にメモリカード111 を装着した状態において、ユーザ
Aが所定の入力操作を行うと、テレビジョン装置13の
CPU13Aは、図3及び図4について上述したメモリ
カード111 内の第4の領域AR14に格納されている
テレビ番組欄やURL情報をそのTLV形式のデータ構
成のデータの種別(TYPE)情報D11及びD13A
に基づいて読み出し、必要に応じてCRT13Gに表示
する。また、当該第4の領域AR14にテレビ番組欄や
URL等の情報が格納されていない場合は、CPU13
Aはネットワークサーバ22に送信要求を出すことによ
り、ネットワークサーバ22がネットワークを介して情
報提供手段(サービスプロバイダ等)から入手している
最新の情報を格納することができる。この情報の格納方
法としては、テレビジョン装置13からネットワークサ
ーバ22に送信要求を出すことに代えて、定期的にネッ
トワークサーバ22からテレビジョン装置13に情報を
送信するようにしても良い。
【0040】ユーザAがテレビジョン装置13のスロッ
トからメモリカード111 を抜き取ると、メモリカード
111 の検出用接点がメモリカードインターフェイス1
3Cのスロットの接点から離れることによりインターフ
ェイス処理部13Nはメモリカード検出用の信号レベル
の変化(論理「H」レベルから論理「L」レベルへの変
化)を検出し、これによりCPU13Aに対してインタ
ラプト信号を送出することにより割り込み処理を行う。
これによりCPU13Aはメモリカード11が抜き取ら
れたことを検出する。
【0041】このときCPU13Aは図8に示すよう
に、ネットワークサーバ22に対してユーザID及び端
末種別データ(テレビジョン装置13の種別を表すデー
タ)を含む消去要求を送信することにより、これを受け
たネットワークサーバ22の認証部22Bはデータベー
ス22Dに登録されているユーザAと操作端末(テレビ
ジョン装置13)との組み合わせデータを消去し、応答
信号をテレビジョン装置13に返送する。これにより、
メモリカード111 が抜き取られたテレビジョン装置1
3は、ネットワークサーバ22のデータベース22Dに
おいてユーザの現在の操作端末装置(所在位置)として
の登録から消去される。
【0042】また、第2の端末装置として、携帯電話3
1は、図9に示すように、データバスBUSにCPU3
1A、メモリ31B、メモリカード(MC)インターフ
ェイス(INF)31C、インターフェイス処理部31
N、携帯電話回線33との間で信号の送受信を行う送受
信回路部(RF)31E、送受信回路部31Eにおいて
受信したRF(Radio Frequency) 信号をベースバンド信
号に変換すると共に送信しようとするベースバンド信号
をRF信号に変換するベースバンド処理部31D、マイ
クロホン31G及びスピーカ31Hとのインターフェイ
スであるMMI(Man Machine Interface) 部31F、表
示部31I及びキーボード31Jが接続された構成を有
する。
【0043】CPU31Aはメモリ31Bに格納されて
いる動作プログラムに従って種々の動作を実行するよう
になされており、当該動作に応じて各回路部を制御す
る。CPU31Aの各種処理内容は必要に応じて液晶表
示パネル等で構成される表示部31Iに表示される。
【0044】キーボード31Jは、ユーザが所望の通話
先の電話番号を入力すると、当該電話番号を表すデータ
をCPU31Aに送出する。CPU31Aはユーザが入
力した電話番号で表される通話先に対して、送受信回路
部31Eを介して接続要求を送信する。このとき携帯電
話回線33は通話先の応答に応じて回線を接続する。回
線が接続されると、送受信回路部31Eは、アンテナ
(図示せず)を介して受信した通話先からのRF信号を
ベースバンド処理部31Dに供給し、ここでRF信号を
ベースバンド信号に変換する。ベースバンド処理部31
Dは当該変換されてなるベースバンド信号をMMI部3
1Fに供給することにより、受信された通話先からの音
声信号をスピーカ31Hから音声として出力する。
【0045】また、ユーザがマイクロホン31Gを介し
て音声を入力すると、MMI部31Fはマイクロホン3
1Gから供給される入力音声信号をベーバンド処理部3
1Dに供給し、ここでベースバンド信号をRF信号に変
換する。そしてベースバンド処理部31Dは当該変換さ
れてなるRF信号を送受信回路部31Eを介して携帯電
話回線33に送出することにより、当該RF信号を回線
接続された通話先に送信する。かくして携帯電話31を
使用するユーザは、通話先との間で会話や種々の情報の
授受を行うことができる。
【0046】ここで、携帯電話31を操作するユーザB
が、自ら所有するメモリカード112 を携帯電話31の
メモリカード用のスロット(図示せず)に装着すると、
メモリカード112 の検出用接点がメモリカードインタ
ーフェイス31Cの接点と接続されることにより、イン
ターフェイス処理部31Nはメモリカード検出用の信号
レベルの変化(論理「L」レベルから論理「H」レベル
への変化)を検出し、これによりCPU31Aに対して
インタラプト信号を送出することにより割り込み処理を
行う。これによりCPU31Aはメモリカード112
挿入されたことを検出する。因みにインターフェイス処
理部31Nはメモリカード11に対するデータの授受に
おいてそのインターフェイス仕様に則ったプロトコル処
理を行う処理ブロックである。これによりインターフェ
イス処理部31Nは、メモリカード112 に記憶されて
いるユーザ固有の情報を読み出し得る状態となる。
【0047】このとき、CPU31Aはメモリカードイ
ンターフェイス31Cを介してメモリカード112 内の
データを読み出し、これを送受信回路部31E及び携帯
電話回線33(図1)を介してネットワークサーバ22
に送信することにより、ネットワークサーバ22に対し
て認証要求を行う。
【0048】この認証要求のシーケンスは、図6につい
て上述したテレビジョン装置13における認証要求シー
ケンスの場合と同様にして、携帯電話31にメモリカー
ド112 が装着されると、CPU31Aはメモリカード
インターフェイス31Cを介してメモリカード112
装着状態を検出し、ネットワークサーバ22に携帯電話
回線33を介して発信を行い、通信路を確保する。
【0049】そして、携帯電話31のCPU31Aは、
PPP(Point to Point Protocol)処理やWAP(Wirel
ess Application Protocol) 等の携帯電話31に内蔵さ
れている情報送受信手段によるセッションの確立を行っ
た後、特定ネットワークサーバ22に対して認証要求を
送信する。因みに、携帯電話31がPPPやWAPのプ
ロトコル機能を有していない場合は、DTMF(Dual To
ne Multiple Frequency)等のプロトコルによって回線の
接続を行う。
【0050】そして、認証要求データD21として、C
PU31Aはメモリカード112 に格納されているネッ
トワーク接続情報(図3)のなかのユーザID及び認証
用のパスワードからなるユーザBを特定する情報と、携
帯電話31のメモリ31Bに予め格納されている端末種
別データ(携帯電話(PDC(Personal Digital Cellul
ar) 電話)を表すデータ)、発信手段(PDC)を特定
する情報、携帯電話31側の発信元電話番号、接続時に
使用したWAP等のプロトコルの情報及び各種オプショ
ンデータからなる端末特定用の情報とをネットワークサ
ーバ22に送信する。
【0051】ネットワークサーバ22は、図7について
上述したように、このときユーザBが操作する携帯電話
31から送信される認証要求データD21を通信部22
Aにおいて受信し、当該受信した認証要求データD21
を認証部22Bに供給する。
【0052】認証部22Bは、認証要求データD21の
内容であるユーザID(認証ID)やパスワードが予め
登録されている正規のユーザBのデータと一致する場
合、このとき入力された認証要求データD21の送信元
(すなわち携帯電話31)を操作しているユーザBが正
規のユーザであると判断し、認証要求データD21の内
容であるユーザBを特定する情報(ユーザID及びパス
ワード等)と、ユーザBが操作している端末装置(携帯
電話31)を特定する端末特定用の情報(端末種別デー
タ、発信手段を特定する情報、携帯電話側の発信元電話
番号及び各種オプションデータ)とをユーザ及び操作端
末の組み合わせデータD23としてデータベース22D
に登録する。このときデータベース22Dに既存の組み
合わせデータが格納されている場合、データベース22
Dは既存の組み合わせデータに対してこのとき認証部2
2Bから供給される新しい組み合わせデータD23を上
書き更新する。
【0053】かくしてデータベース22Dには、このと
きユーザBが携帯電話31を使用する旨の登録がなさ
れ、この登録は携帯電話31とネットワークサーバ22
との接続が切られてもデータベース22Dに残る。
【0054】なお、携帯電話31から特定ネットワーク
サーバ22に対して認証要求データD21を送信する場
合、例えばMD5と呼ばれる一方向性のランダムなパタ
ーンを作る暗号化アルゴリズム等によって認証要求デー
タD21を暗号化するようにしても良い。このように暗
号化した認証要求データD21を送信することにより、
ユーザIDやパスワードといった認証に必要なデータの
盗用を防止することができる。
【0055】かくして、ユーザBが携帯電話31を使用
する際に、当該携帯電話31のスロットにメモリカード
112 を装着することにより、ユーザ固有の情報とこの
とき使用する端末装置(携帯電話31)の固有の情報と
が対をなしてネットワークサーバ22に登録され、これ
によりネットワークサーバ22はユーザBの居所を把握
することができる。
【0056】ユーザBが携帯電話31のスロットからメ
モリカード112 を抜き取ると、メモリカード112
検出用接点がメモリカードインターフェイス31Cのス
ロットの接点から離れることによりインターフェイス処
理部31Nはメモリカード検出用の信号レベルの変化
(論理「H」レベルから論理「L」レベルへの変化)を
検出し、これによりCPU31Aに対してインタラプト
信号を送出することにより割り込み処理を行う。これに
よりCPU31Aはメモリカード112 が抜き取られた
ことを検出する。
【0057】このときCPU31Aは図8について上述
したテレビジョン装置13の場合と同様にして、ネット
ワークサーバ22に対してユーザID及び端末種別デー
タ(携帯電話31の種別を表すデータ)を含む消去要求
を送信することにより、これを受けたネットワークサー
バ22の認証部22Bはデータベース22Dに登録され
ているユーザBと操作端末(携帯電話31)との組み合
わせデータを消去し、応答信号を携帯電話31に返送す
る。これにより、メモリカード112 が抜き取られた携
帯電話31は、特定ネットワークサーバ22のデータベ
ース22DにおいてユーザBの現在の操作端末装置(所
在位置)としての登録から消去される。
【0058】因みに、ユーザBが携帯電話31にメモリ
カード112 を装着した状態において、ユーザBが所定
の入力操作を行うと、携帯電話31のCPU31Aは、
図3及び図4について上述したメモリカード112 内の
第3の領域AR13に格納されている電話帳データやア
ドレス帳データをそのTLV形式のデータ構成のデータ
の種別(TYPE)情報D11及びD13Aに基づいて
読み出し、必要に応じて表示部31Iに表示する。ま
た、当該第3の領域AR13に電話帳データやアドレス
帳データが格納されていない場合は、CPU13Aはユ
ーザBの入力操作によって当該領域に種々の情報を格納
することができる。
【0059】また、第3の端末装置として、パーソナル
コンピュータ47は、図10に示すように、データバス
BUSにCPU47A、メモリ47B、メモリカード
(MC)インターフェイス(INF)47C、インター
フェイス処理部47N、通信インターフェイス(IN
F)47D及び表示部47Eが接続された構成を有す
る。CPU47Aはメモリ47Bに格納されている動作
プログラムに従って種々の動作を実行するようになされ
ており、当該動作に応じて各回路部を制御する。CPU
47Aの各種処理内容は液晶表示パネル等で構成される
表示部47Eに表示される。
【0060】パーソナルコンピュータ47を操作するユ
ーザCが、自ら所有するメモリカード113 をメモリカ
ード用のスロット(図示せず)に装着すると、メモリカ
ード113 の検出用接点がメモリカードインターフェイ
ス47Cの接点と接続されることにより、インターフェ
イス処理部47Nはメモリカード検出用の信号レベルの
変化(論理「L」レベルから論理「H」レベルへの変
化)を検出し、これによりCPU47Aに対してインタ
ラプト信号を送出することにより割り込み処理を行う。
これによりCPU47Aはメモリカード113 が挿入さ
れたことを検出する。因みにインターフェイス処理部4
7Nはメモリカード113 に対するデータの授受におい
てそのインターフェイス仕様に則ったプロトコル処理を
行う処理ブロックである。これによりインターフェイス
処理部47Nは、メモリカード113 に記憶されている
ユーザ固有の情報を読み出し得る状態となる。
【0061】このとき、CPU47Aはメモリカードイ
ンターフェイス47Cを介してメモリカード113 内の
データを読み出し、これを通信インターフェイス47
D、会社内のネットワーク45及びインターネット41
(図1)を介してネットワークサーバ22に送信するこ
とにより、ネットワークサーバ22に対して認証要求を
行う。
【0062】この場合ネットワーク45が専用線によっ
てインターネット41に接続されていることにより、当
該ネットワーク45に接続されたパーソナルコンピュー
タ47においては、ネットワークサーバ22に対するセ
ッションの確立がなされた状態となっている。従って、
ユーザCがこのパーソナルコンピュータ47にメモリカ
ード113 を装着した場合、直接認証処理に入ることが
できる。
【0063】この場合、インターネット41はTCP/
IP(Transmission Control Protocol/Internet Protoc
ol) によって通信規約が決められていることにより、パ
ーソナルコンピュータ47からネットワークサーバ22
に対する認証要求も同様のプロトコル(TCP/IP)
によって行われる。
【0064】また、ネットワーク45がファイアウォー
ル46で守られている場合、当該ファイアウォール46
の属性情報を含んだ認証要求データをパーソナルコンピ
ュータ47からネットワークサーバ22に送信する必要
がある。従って、ユーザCがパーソナルコンピュータ4
7にメモリカード113 を装着すると、パーソナルコン
ピュータ47は、認証要求データとして、メモリカード
113 に格納されているネットワーク接続情報(図3)
のなかのユーザID及び認証用のパスワードからなるユ
ーザ特定用の情報と、パーソナルコンピュータ47のメ
モリに予め格納されている端末種別データ(パーソナル
コンピュータを表すデータ)、発信手段(専用線)を特
定する情報、ネットワークセキュリティを保つためのS
OCKS等のファイアウォール属性、パーソナルコンピ
ュータ47のIP(Internet Protocol) アドレス、端末
の名称及び各種オプションデータからなる端末特定用の
情報とをネットワークサーバ22に送信する。
【0065】ネットワークサーバ22は、図7について
上述したように、このときユーザCが操作するパーソナ
ルコンピュータ47から送信される認証要求データD2
1を通信部22Aにおいて受信し、当該受信した認証要
求データD21を認証部22Bに供給する。
【0066】認証部22Bは、認証要求データD21の
内容であるユーザID(認証ID)やパスワードが予め
登録されている正規のユーザCのデータと一致する場
合、このとき入力された認証要求データD21の送信元
(すなわちパーソナルコンピュータ47)を操作してい
るユーザCが正規のユーザであると判断し、認証要求デ
ータD21の内容であるユーザCを特定する情報(ユー
ザID及びパスワード等)と、ユーザCが操作している
端末装置(パーソナルコンピュータ47)を特定する端
末特定用の情報とをユーザC及び操作端末の組み合わせ
データD23としてデータベース22Dに登録する。こ
のときデータベース22Dに既存の組み合わせデータが
格納されている場合、データベース22Dは既存の組み
合わせデータに対してこのとき認証部22Bから供給さ
れる新しい組み合わせデータD23を上書き更新する。
【0067】かくしてデータベース22Dには、このと
きユーザがパーソナルコンピュータ47を使用する旨の
登録がなされる。
【0068】なお、パーソナルコンピュータ47からネ
ットワークサーバ22に対して認証要求データD21を
送信する場合、例えばMD5と呼ばれる一方向性のラン
ダムなパターンを作る暗号化アルゴリズム等によって認
証要求データD21を暗号化するようにしても良い。こ
のように暗号化した認証要求データD21を送信するこ
とにより、ユーザIDやパスワードといった認証に必要
なデータの盗用を防止することができる。
【0069】かくして、ユーザCがパーソナルコンピュ
ータ47を使用する際に、当該パーソナルコンピュータ
47のスロットにメモリカード113 を装着することに
より、ユーザ固有の情報とこのとき使用する端末装置
(パーソナルコンピュータ47)の固有の情報とが対を
なしてネットワークサーバ22に登録され、これにより
ネットワークサーバ22はユーザの居所を把握すること
ができる。
【0070】ユーザCがパーソナルコンピュータ47の
スロットからメモリカード113 を抜き取ると、メモリ
カード113 の検出用接点がメモリカードインターフェ
イス43Cのスロットの接点から離れることによりイン
ターフェイス処理部47Nはメモリカード検出用の信号
レベルの変化(論理「H」レベルから論理「L」レベル
への変化)を検出し、これによりCPU47Aに対して
インタラプト信号を送出することにより割り込み処理を
行う。これによりCPU47Aはメモリカード11が抜
き取られたことを検出する。
【0071】このときCPU47Aは図8について上述
したテレビジョン装置13の場合と同様にして、ネット
ワークサーバ22に対してユーザID及び端末種別デー
タ(パーソナルコンピュータ47の種別を表すデータ)
を含む消去要求を送信することにより、これを受けたネ
ットワークサーバ22の認証部22Bはデータベース2
2Dに登録されているユーザCと操作端末(パーソナル
コンピュータ47)との組み合わせデータを消去し、応
答信号をパーソナルコンピュータ47に返送する。これ
により、メモリカード113 が抜き取られたパーソナル
コンピュータ47は、ネットワークサーバ22のデータ
ベース22DにおいてユーザCの現在の操作端末装置
(所在位置)としての登録から消去される。
【0072】このようにして、複数のユーザ(ユーザ
A、ユーザB及びユーザC)はそれぞれ所望の端末装置
(テレビジョン装置13、携帯電話31又はパーソナル
コンピュータ47)を使用する際に、各自固有に所持す
るメモリカード11を各自操作使用とする端末装置に挿
入することにより、各端末装置からネットワークサーバ
22に対して認証要求データが送信されることにより、
ネットワークサーバ22において複数のユーザがそれぞ
れ使用する端末装置(すなわちユーザの所在位置)を認
識することができる。
【0073】この場合、ネットワークサーバ22はユー
ザと当該ユーザが使用する端末装置をデータベース22
Dに登録しており、これにより、認証処理が完了した後
に端末装置とネットワークサーバ22との間がオフライ
ンとなっても、ネットワークサーバ22はユーザの使用
端末装置(ユーザの所在位置)を随時検索することがで
きる。
【0074】このようにして、複数のユーザが各自使用
する端末装置をネットワークサーバ22に登録した状態
において、ネットワークシステム10はユーザからのグ
ループ作成要求に応じてユーザを特定したグループを作
成し得るようになされている。
【0075】このグループの作成処理例としてテレビジ
ョン装置13を使用するユーザAがグループを作成し、
当該作成されたグループに対して携帯電話31を使用す
るユーザBが参加する場合を、図11及び図12に示
す。すなわち、図11及び図12において、ユーザAが
テレビジョン装置13を操作することによりネットワー
クサーバ22に対して発信を行い、テレビジョン装置1
3及びネットワークサーバ22の間でセッションを確立
した後、ユーザAはグループ作成要求D121をネット
ワークサーバ22に送信する。このグループ作成要求D
121には、ユーザAのユーザID、ユーザAが設定し
たグループID及びそのパスワードが含まれる。
【0076】ユーザAが操作するテレビジョン装置13
からグループ作成要求D121を受け取ったネットワー
クサーバ22は、アプリケーション処理部22Cにおい
て当該受け取ったグループ作成要求D121に含まれる
グループIDとパスワードの組み合わせが既に登録され
ているか否かを確認し、当該組み合わせがないとき、当
該グループID及びそのパスワード並びに当該グループ
の作成者(ユーザA)をデータベース22Dに登録す
る。
【0077】そして、ネットワークサーバ22は登録が
完了すると作成者であるユーザAが使用するテレビジョ
ン装置13に対して、グループID(D122)を送信
することにより、ユーザAの要求に応じたグループを作
成した旨を通知する。当該通知を受けたテレビジョン装
置13は、ネットワークサーバ22から受け取ったグル
ープIDをこのとき装着されているメモリカード111
の第2の領域AR12(図3)にネットワーク付加情報
として格納する。このように、作成されたグループのグ
ループID及びパスワードをユーザA固有のメモリカー
ド111 に記憶させることにより、ユーザAが当該メモ
リカード111 を他の端末装置に装着してその端末装置
を使用する場合にも、当該使用される端末装置がグルー
プを構成する装置としてネットワークサーバ22に認識
されることになる。
【0078】因みに、ユーザAの要求に応じてグループ
を作成したネットワークサーバ22において当該グルー
プに付与するグループID及びパスワードをネットワー
クサーバ22がランダムに設定するようにしても良い。
この場合、当該設定されたグループID及びパスワード
がユーザA(テレビジョン装置13)に送信される。
【0079】かくして、ネットワークサーバ22におい
てユーザAを作成者とするグループが登録される。そし
て、当該登録済の既存のグループに対して他のユーザ
(例えばユーザB)が参加する場合、ユーザBはこのと
き使用している携帯電話31からネットワークサーバ2
2に対して発信を行うことによりネットワークサーバ2
2との間でセッションを確立する。
【0080】そして、ユーザBはユーザAによって作成
されたグループのグループID及びパスワードをグルー
プ参加登録要求D131としてネットワークサーバ22
に送信する。ネットワークサーバ22はこれを受け取る
と、当該受け取ったグループID及びパスワードの組み
合わせがデータベース22Dに登録済であるか否かを確
認し、存在する場合にはユーザBをグループ員として登
録する。
【0081】そして、ネットワークサーバ22はユーザ
Bの参加登録が完了するとこのときユーザBが使用する
携帯電話31に対して、このとき参加登録したグループ
ID(D132)を送信することにより、ユーザBの要
求に応じたグループへの参加登録が完了した旨を通知す
る。当該通知を受けた携帯電話31は、ネットワークサ
ーバ22から受け取ったグループIDをこのとき装着さ
れているメモリカード112 の第2の領域AR12(図
3)にネットワーク付加情報として格納する。このよう
に、参加登録したグループのグループID及びパスワー
ドをユーザB固有のメモリカード112 に記憶すること
により、ユーザBが当該メモリカード112 を他の端末
装置に装着してその端末装置を使用する場合にも、当該
使用される端末装置がグループを構成する装置としてネ
ットワークサーバ22に認識されることになる。
【0082】因みに、グループ員が参加中であるグルー
プから脱退する場合は、各クループ員がネットワークサ
ーバ22に対して脱退要求を送信することにより、アプ
リケーション処理部22Cがデータベース22Dにおけ
る登録を抹消する。また、グループの解約(解散)は当
該グループの作成者であるユーザAが行うようになされ
ており、ネットワークサーバ22はユーザAからの解約
要求のみを受け付ける。これにより、第三者がグループ
を解約することを防止し得る。また、グループ員の脱退
についてもグループ作成者であるユーザAのみがその脱
退処理を行い得るようにしても良い。
【0083】なお、図11及び図12はユーザAが作成
したグループにユーザBが参加する場合について述べた
が、パーソナルコンピュータ47を操作するユーザCが
参加することもでき、各ユーザは任意にグループの作成
及びグループへの参加を種々の端末装置を使って行うこ
とができる。
【0084】ここで、ネットワーク22のアプリケーシ
ョン処理部22Cには、種々の端末装置から所定のユー
ザ宛の電子メール等の通知情報(メッセージ情報)が格
納されるようになされている。これらの通知情報のう
ち、特定のグループに対して発送された通知情報又は特
定のグループ内で授受される通知情報がネットワークサ
ーバ22に届けられると、アプリケーション処理部22
Cは当該通知情報の宛て先であるグループ員であるユー
ザをデータベース22Dから検索し、当該グループ員に
対して通知情報を送信するようになされている。
【0085】すなわち、図7との対応部分に同一符号を
付して示す図13に示すように、ネットワークサーバ2
2は、認証要求データD21によってデータベース22
D内に登録されたユーザ及びその操作端末の組み合わせ
のなかから、グループ作成要求D121やグループ参加
登録要求D131によって特定のユーザ(ユーザA、ユ
ーザB、ユーザC、ユーザD、……)をグループGP1
のグループ員として登録している。この登録内容は、グ
ループGP1を構成するユーザが使用する端末装置を変
更したとき(すなわち他の端末装置にメモリカード11
x を装着したとき)、図6について上述した認証処理に
よってデータベース22Dにおいて当該ユーザとその操
作端末との組み合わせが更新されることにより、グルー
プGP1として登録されているユーザとその操作端末の
組み合わせも変更されることになる。従って、当該グル
ープGP1の登録内容は常に最新の情報となっている。
【0086】そして、図14に示すように、当該グルー
プGP1の構成員のいずれか(例えばユーザA)からネ
ットワークサーバ22に対してグループGP1へのメッ
セージ(以下これを通知情報と呼ぶ)D24がグループ
GP1を表すグループID及びパスワードと共に送信さ
れると、ネットワークサーバ22のアプリケーション処
理部22Cは、データベース22Dに登録されているグ
ループGP1の各ユーザが使用中である操作端末を検索
する。この場合、アプリケーション処理部22Cは、当
該検索処理によって例えばユーザBは携帯電話31を使
用しており、ユーザCはパーソナルコンピュータ47を
使用していることが分かる。
【0087】従って、アプリケーション処理部22Cは
ユーザAから他のグループ員に対して発送された通知情
報D24を、送信先である各グループ員の使用端末装置
の種別(携帯電話31、パーソナルコンピュータ47、
……)を表す情報と共にメディア変換部22Eに供給す
ることにより、各ユーザが使用する端末装置(携帯電話
31、パーソナルコンピュータ47)において受信処理
可能なデータ形式に通知情報D24を変換する。例えば
携帯電話31は文字表示よりも音声データでの受信がそ
の使用形態において適しており、またパーソナルコンピ
ュータ47は音声データよりも文字等の表示データでの
受信がその使用形態において適している。
【0088】従って、メディア変換部22Eは、ユーザ
Bが使用する携帯電話31に対しては通知情報D24を
音声データに変換して送信し、これに対してユーザCに
対しては通知情報D24をパーソナルコンピュータ47
において表示可能なデータ形式に変換して送信する。
【0089】通知情報D24を受け取った各端末装置
は、応答信号をネットワークサーバ22に返送すること
により、ネットワークサーバ22はこれに応じてACK
(Acknowledge) を通知情報D24の発送元であるユーザ
A(テレビジョン装置13)に送信し、各端末装置が通
知情報D24を受け取った旨を通知する。
【0090】因みに、ユーザAからの通知情報D24を
各グループ員が使用中である端末装置(携帯電話31、
パーソナルコンピュータ47等)に送信する場合、端末
装置とネットワークサーバ22との間にNAT(Network
Address Translation) 、SOH(Small Office/Home O
ffice)、DHCP(Dynamic Host Configuration Protoc
ol) 等が介在していると、ネットワークサーバ22はI
Pアドレス等のアドレス情報だけでは一意に端末を認識
することが困難になる。
【0091】従って、このような場合に対処する方法と
して、各グループ員は連絡を受けるための電話番号を予
めデータベース22Dに登録しておき、ネットワークサ
ーバ22は通知情報D24が届くと、各グループ員に対
して予め登録された電話番号に電話をかけることにより
通知情報D24が発信されている旨を通知するようにし
ても良い。この通知を受けた各グループ員は所望の端末
装置にメモリカード11x を装着し、通知情報D24を
要求することにより、ネットワークサーバ22はメモリ
カード11が装着された端末装置に対して通知情報D2
4を送信することができる。これにより、各グループ員
は自分宛に通知情報(メッセージ)D24がネットワー
クサーバ22に届いたとき、直ちに当該届いた旨を認識
することができる。
【0092】また、通知情報D24をグループ員に送信
する方法としては、ネットワークサーバ22から放送イ
ンターフェイス23D(図1)及び放送手段を介して例
えばディジタルテレビジョン放送によって、通知情報D
24が発送されていることを通知するようにしても良
い。この場合、ディジタル放送の1チャンネルにグルー
プIDを割り当てて放送し、グループIDが書き込まれ
ている各グループ員のメモリカード11x が装着された
端末装置において、放送されたグループIDとメモリカ
ード11x のグループIDとが一致したとき通知情報D
24がネットワークサーバ22に届いている旨の通知を
受けるようにする。そして、この通知を受け取ったユー
ザは各端末装置からネットワークサーバ22に対して通
知情報D24を要求することにより、これを受け取るこ
とができる。
【0093】このようにして、グループ登録した各ユー
ザは、グループ員に対するメッセージ等の通知情報D2
4を、各グループ員の所在を確認することなくグループ
指定するだけでネットワークサーバ22から当該通知情
報D24又は当該通知情報D24がネットワークサーバ
22に届いている旨の知らせを各グループ員に送信する
ことができる。
【0094】因みに、図14はグループ内でのメッセー
ジの授受を行う場合について述べたが、本発明はグルー
プ内において情報を授受する場合に限らず、データベー
ス22Dに登録されている他のユーザ間でのメッセージ
の授受においても、本発明を適用することができる。
【0095】また、図7との対応部分に同一符号を付し
て示す図15に示すように、ネットワークサーバ22
は、認証要求データD21によってデータベース22D
内に登録されたユーザ及びその操作端末の組み合わせの
なかから、グループ作成要求D122やグループ参加登
録要求D132によって特定のユーザ(ユーザA、ユー
ザB、ユーザC、ユーザD、……)をグループGP1の
グループ員として登録している状態において、当該グル
ープGP1の構成員のいずれか(例えばユーザA)がネ
ットワークサーバ22に対して特定のグループ員(例え
ばユーザB)の所在(使用端末)を検索しようとする場
合、図16に示すように、ユーザAはネットワークサー
バ22に対して発信を行いこのときユーザAが使用する
テレビジョン装置13とネットワークサーバ22との間
でセッションを確立する。
【0096】そして、ユーザAはテレビジョン装置13
の操作部(図示せず)を操作することによりユーザBの
グループID及びユーザIDを含む検索要求D141を
ネットワークサーバ22に送信する。ネットワークサー
バ22は通信部22Aを介して当該検出要求D141を
受信すると、制御部22CNT の検索部22Kは当該検索
要求D141に応じてデータベース22Dからグループ
登録されたユーザBの端末使用履歴を当該ユーザBのユ
ーザIDに基づいて検索する。因みに、データベース2
2Dでは、各ユーザが使用端末を変更する(すなわちメ
モリカード11x を他の端末装置に差し換える)と、当
該ユーザが現在使用中である端末装置とユーザとの組み
合わせデータを現在使用中の端末登録領域から削除する
が、この使用履歴は履歴データ領域に保存されるように
なされている。
【0097】従って、図16においてユーザAからユー
ザBの検索要求がネットワークサーバ22に送信される
と、当該ネットワークサーバ22において検索部22K
はデータベース22Dの履歴データ領域からユーザBに
関する端末使用履歴を検索すると共に、現在使用中の端
末登録領域から現在使用中の端末装置の情報を読み出
し、これを検索データDSとして検索部22K(図1
5)に取り込む。
【0098】そして検索部22Kは、取り込んだ検索デ
ータDSを検索結果D142としてこのとき検索要求D
141を送信した問合せ元であるユーザAが使用するテ
レビジョン装置13に送信する。
【0099】かくしてユーザAはユーザBの端末使用履
歴に基づいてユーザBの所在(使用端末)と端末使用履
歴を確認することができる。
【0100】因みに、図15の場合、グループ登録され
たユーザBを検索する場合について述べたが、本発明は
これに限らず、グループ登録されていないユーザの所
在、端末使用履歴を検索することもできる。
【0101】ここで、ネットワークサーバ22は、グル
ープを構成する各グループ員と使用する全端末装置の組
み合わせのなかから、特定の組み合わせについてアクセ
ス権を設定し得るようになされている。アクセス権と
は、例えばユーザAがパーソナルコンピュータ47を使
用している場合に、当該ユーザAが操作するパーソナル
コンピュータ47に対してアクセスする権利を意味し、
ネットワークサーバ22は例えばユーザA及びパーソナ
ルコンピュータ47等の組み合わせに対して、アクセス
する権利を他のグループ員全員に持たせるか、又は一部
のグループ員のみにその権利を持たせるかといったアク
セス権の設定を行うことができる。
【0102】例えば、ユーザAが携帯電話31を使用し
ている場合に、当該ユーザAが使用する携帯電話31に
アクセスする権利を他のグループ員のうちの一部のグル
ープ員(例えばユーザB及びユーザCのみ)に設定する
ことにより、ユーザB及びユーザCのみがユーザAが使
用する携帯電話31にアクセスすることができるように
なる。
【0103】この場合、図7との対応部分に同一符号を
付して示す図17及び図18に示すように、グループ員
のいずれか(例えばテレビジョン装置13を使用するユ
ーザA)が、テレビジョン装置13の操作部(図示せ
ず)を操作することにより、ネットワークサーバ22に
対して発信を行い、テレビジョン装置13とネットワー
クサーバ22との間でセッションを確立した後、ユーザ
Aはテレビジョン装置13からネットワークサーバ22
に対してアクセス権設定又は更新要求D161を送信す
る。このアクセス権設定又は更新要求D161には、ユ
ーザAのユーザID、グループID及び使用する端末装
置とその端末装置使用時におけるアクセス権設定者(グ
ループ員全員又はその一部)のユーザIDが含まれる。
【0104】ネットワークサーバ22は受信部22Aに
おいてアクセス権設定又は更新要求D161を受信する
と、制御部22CNT のアクセス権制御部22Hにおい
て、ユーザAからのアクセス権設定又は更新要求D16
1に基づくアクセス権の設定又は更新をデータベース2
2Dに対して行う。これによりデータベース22Dに
は、ユーザAについてのアクセス権設定データAC(図
17)が得られる。この場合、ユーザAが使用するパー
ソナルコンピュータ47に対してグループ員全員がアク
セスすることができ、またユーザAが使用する携帯電話
31に対してグループ員の一部であるユーザB及びユー
ザCがアクセスすることができ、ユーザAが使用するテ
レビジョン装置13に対してグループ員全員がアクセス
することができ、さらにユーザAが使用する自宅のパー
ソナルコンピュータ(図示せず)に対してグループ員全
員がアクセスすることができるようなアクセス権の設定
が行われる。
【0105】このようにしてアクセス権の設定又は更新
が行われると、ネットワークサーバ22は通信部22A
からこのときユーザAが使用中であるテレビジョン装置
13に対してアクセス権の設定又は更新を行った旨を設
定又は更新応答D162によって通知し、アクセス権の
設定又は更新処理が終了する。
【0106】なお、アクセス権の更新処理についてもア
クセス権の設定処理と同様にして、グループ員が各自自
分のアクセス権を変更することができる。
【0107】また、図17及び図18はグループ員が各
自自分のアクセス権を設定したが、本発明はこれに限ら
ず、グループ作成者(例えばユーザA)が他のグループ
員のアクセス権を設定するようにしても良い。
【0108】またグループ内でのアクセス権の設定又は
更新に限らず、要はネットワークサーバ22に登録する
ユーザが各自自分のアクセス権を設定又は更新すること
もできる。
【0109】このようにしてアクセス権を設定すると、
当該アクセス権が設定されたユーザ及びその使用端末の
組み合わせ(例えば図18においてユーザA及び携帯電
話の組み合わせ)に対して、権利が付与されたユーザ
(ユーザB及びユーザC)以外のユーザはその端末装置
に対してアクセス禁止状態となる。
【0110】例えば、図19及び図20に示すように、
グループ員であるユーザDがアクセス権の設定がなされ
たユーザAに対してユーザAのユーザID及びグループ
IDを含むアクセス要求D171をネットワークサーバ
22に送信すると、ネットワークサーバ22はの検索部
22Kは、当該アクセス要求D171に応じて、図15
について上述したユーザAの所在検索を行うと共に、図
17について上述したアクセス権設定データACの検索
を行う。そして、所在検索の結果としてユーザAの所在
(使用中の端末装置)が携帯電話であると共に、アクセ
ス権設定データの検索結果としてユーザAが携帯電話を
使用中である場合に当該携帯電話に対してアクセスし得
る権利がユーザB及びユーザCのみに与えられている場
合、検索部22Kは、ユーザDに対してこのときユーザ
Aが使用する携帯電話へのアクセスを認めず、ユーザD
が使用中であるパーソナルコンピュータに対してアクセ
ス禁止応答D172を送信する。
【0111】これにより、ユーザA及び携帯電話の組み
合わせに対してアクセス権が設定されていないユーザD
は、ユーザAが使用する携帯電話に対してアクセス禁止
となる。
【0112】以上の構成において、ネットワークサーバ
22は複数ユーザを1つのグループとしてグループ登録
しておき、当該グループ内の各ユーザは、グループID
及びパスワードを指定するだけでグループ内においてネ
ットワークサーバ22を介して種々の通知情報(メッセ
ージ)D24を送受信することができる。
【0113】例えばユーザAがグループ内へのメッセー
ジをネットワークサーバ22に送信すると、ネットワー
クサーバ22はグループ員である他のユーザ(ユーザ
B、ユーザC、……)をデータベース22Dから検索
し、当該検索結果に応じて各ユーザの所在(使用端末)
へユーザAからのメッセージを各使用端末が使用可能な
データ形式に変換して送信する。この場合、各ユーザ
(ユーザB、ユーザC、……)が使用する端末装置がネ
ットワークサーバ22に対して接続されていなくとも、
ネットワークサーバ22において検索結果からこれらの
端末装置にアクセスし、ユーザAからのメッセージを送
信することができる。
【0114】従って、グループ員である各ユーザは、互
いの所在を把握していなくとも、グループIDを指定し
たメッセージをネットワークサーバ22に送信するだけ
で、当該メッセージを各グループ員に届けることができ
る。
【0115】かくして以上の構成によれば、ネットワー
クサーバ22に登録されたユーザに対するメッセージを
当該ユーザに対して確実に届けることができる。
【0116】なお上述の実施の形態においては、ユーザ
が各端末装置を使用する際にメモリカード11を装着す
るタイミングで、当該ユーザの所在(使用端末)をネッ
トワークサーバ22に登録する場合について述べたが、
本発明はこれに限らず、例えばDHCP(Dynamic Host
Configuration Protocol) が介在したネットワークシス
テムでは、端末装置の番号が変化することにより、各端
末装置がポーリングを行って常にその端末装置の最新の
番号をネットワークサーバ22に通知するようにしても
良い。
【0117】また上述の実施の形態においては、各ユー
ザに宛てた通知情報(メッセージ)D24を各ユーザに
対して平等に届ける場合について述べたが、本発明はこ
れに限らず、通知情報に優先順位を付加しておき優先順
位の高い通知情報を優先的に通知先に届けるようにした
り、又は通知情報を発信するユーザや通知情報を受け取
るユーザに優先順位を付加しておき、優先順位の高いユ
ーザから発信された通知情報を優先して通知先に届けた
り、優先順位の高いユーザに対して優先して通知情報を
届けるようにしても良い。
【0118】また上述の実施の形態においては、ネット
ワークサーバ22から各端末装置にデータを送信する方
法として回線を接続した後、データを送信するようにし
たが、本発明はこれに限らず、例えば図21に示すよう
に、ISDN(Integrated Services Digital Network)
やPHS(Personal Handyphone System)等のアウトバン
ド信号(通話に至るまでの例えば呼制御等の信号)を用
いたり、又は無線通信において行われる文字送信サービ
スやディジタル放送等の地上波放送手段や衛星放送手段
を用いて、通知情報がネットワークサーバ22に届いて
いる旨を通知するようにしても良い。
【0119】因みに、アウトバンド信号に載せるべき情
報は無線通信の規格で決められており、ISDNの場合
ユーザユーザ情報と呼ばれるデータが呼設定の中に含ま
れており、この情報はサーバと端末間でピアトゥーピア
(Peer To Peer)で通信される情報である。またPHSの
場合はサブアドレス情報がピアトゥーピアで通信される
情報であり、これらに通知情報載せることでサーバから
端末に対して情報が届いている旨を知らせることができ
る。アウトバンド信号には通信コストが発生しないこと
により、ネットワークサーバ22の運用コストを低減し
得る。
【0120】また上述の実施の形態においては、電話回
線等の通信回線を介してネットワークサーバ22及び端
末装置間の通信を行う場合について述べたが、本発明は
これに限らず、例えば端末装置がコンセント経由の電力
線により通信が可能である場合には、ネットワークサー
バ22は当該電力線との送受信を行うことにより各端末
装置に対して通知情報(メッセージ)や当該通知情報が
届いている旨の知らせを送信することができる。
【0121】また上述の実施の形態においては、外部記
憶手段としてメモリ11Aからなるメモリカード11を
用いる場合について述べたが、本発明はこれに限らず、
CPUを搭載したメモリカードを用いるようにしても良
い。また、外部記憶手段は、カード形状のものに限ら
ず、種々の形態の記憶手段を適用し得る。
【0122】
【発明の効果】上述のように本発明によれば、ユーザが
使用する端末装置をネットワークサーバに登録し、ネッ
トワークサーバはユーザが使用する端末装置に送信すべ
き情報をユーザが使用する端末装置に応じた情報に変換
し、又は当該ユーザに送信すべき情報が存在する旨の通
知として端末装置に送信することにより、情報の送信先
であるユーザに対して情報を確実かつ容易に送信するこ
とができる。
【0123】また複数ユーザによってグループを形成
し、当該グループ内で授受される情報をグループに属す
る各ユーザが使用する端末装置に応じた情報に変換し、
又は当該各ユーザに送信すべき情報が存在する旨の通知
としてグループに属する各ユーザが使用する端末装置に
送信することにより、グループ内での情報の授受を確実
かつ容易にし得る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるネットワークシステムの全体構成
を示すブロック図である。
【図2】メモリカードの構成を示すブロック図である。
【図3】メモリカードのメモリマップを示す略線図であ
る。
【図4】メモリカードの内部フォーマットを示す略線図
である。
【図5】テレビジョン装置の構成を示すブロック図であ
る。
【図6】テレビジョン装置とサーバ間の認証シーケンス
を示す略線図である。
【図7】ネットワークサーバの構成を示すブロック図で
ある。
【図8】メモリカードの抜き取り時のシーケンスを示す
略線図である。
【図9】携帯電話の構成を示すブロック図である。
【図10】パーソナルコンピュータの構成を示すブロッ
ク図である。
【図11】グループ作成方法の説明に供するブロック図
である。
【図12】グループ作成シーケンスを示す略線図であ
る。
【図13】グループ員へのメッセージ通知の動作の説明
に供するブロック図である。
【図14】メッセージ送信手順を示す略線図である。
【図15】ユーザ使用端末の検索処理の動作の説明に供
するブロック図である。
【図16】ユーザ使用端末の検索シーケンスを示す略線
図である。
【図17】アクセス権の設定/更新処理の動作の説明に
供するブロック図である。
【図18】アクセス権の設定/更新シーケンスを示す略
線図である。
【図19】アクセス制限処理の動作の説明に供するブロ
ック図である。
【図20】アクセス制限シーケンスを示す略線図であ
る。
【図21】他の実施の形態によるISDNとPHSとの
発信シーケンスを示す略線図である。
【符号の説明】
10……ネットワークシステム、11……メモリカー
ド、13……テレビジョン装置、15、33、41……
通信回線、22……ネットワークサーバ、22D……デ
ータベース、22CNT ……制御部、22C……アプリケ
ーション処理部、22K……検索部、22H……アクセ
ス権制御部、31……携帯電話、47……パーソナルコ
ンピュータ。
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04M 3/00 (72)発明者 角田 智弘 東京都品川区北品川6丁目7番35号ソニー 株式会社内 Fターム(参考) 5B089 GA11 GA21 HA10 JA31 KB06 KC58 KH11 KH14 LB13 LB14 LB25 5K030 GA15 HC01 KA01 KA04 KA06 LB15 LB16 LD06 LD20 5K033 AA08 CB02 DB12 DB14 EC04 5K051 BB02 CC01 CC02 CC07 FF01 FF07 HH17 JJ02 JJ07 JJ16 KK06 9A001 BB04 CC02 CC04 CC05 CC06 CC08 EE03 JJ01 JJ12 JJ14 JJ25 JJ27 KK56 LL03

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】所定の通信手段を介して端末装置及びネッ
    トワークサーバが接続されるネットワークシステムにお
    いて、 ユーザが使用する上記端末装置を上記ネットワークサー
    バに登録し、 上記ネットワークサーバは上記ユーザが使用する端末装
    置に送信すべき情報を上記ユーザが使用する端末装置に
    応じた情報に変換して上記端末装置に送信することを特
    徴とするネットワークシステム。
  2. 【請求項2】上記ネットワークサーバは、複数のユーザ
    によるグループを作成し、上記グループに属するユーザ
    から発信された情報を上記グループに属する他のユーザ
    が使用する端末装置に送信することを特徴とする請求項
    1に記載のネットワークシステム。
  3. 【請求項3】上記端末装置は、上記ユーザ固有の情報を
    格納した記憶手段を装着するインターフェイス手段を具
    え、上記インターフェイス手段に装着された上記記憶手
    段に上記ユーザが属する上記グループの特定情報を記憶
    することを特徴とする請求項2に記載のネットワークシ
    ステム。
  4. 【請求項4】所定の通信手段を介して端末装置及びネッ
    トワークサーバが接続されるネットワークシステムにお
    いて、 ユーザが使用する上記端末装置を上記ネットワークサー
    バに登録し、 上記ネットワークサーバは上記ユーザが使用する端末装
    置に送信すべき情報があるとき、当該情報の存在を上記
    ユーザが使用する端末装置に通知することを特徴とする
    ネットワークシステム。
  5. 【請求項5】上記ネットワークサーバは、複数のユーザ
    によるグループを作成し、上記グループに属するユーザ
    から発信された情報があるとき、当該情報の存在を上記
    グループに属する他のユーザが使用する端末装置に通知
    することを特徴とする請求項4に記載のネットワークシ
    ステム。
  6. 【請求項6】上記端末装置は、上記ユーザ固有の情報を
    格納した記憶手段を装着するインターフェイス手段を具
    え、上記インターフェイス手段に装着された上記記憶手
    段に上記ユーザが属する上記グループの特定情報を記憶
    することを特徴とする請求項5に記載のネットワークシ
    ステム。
  7. 【請求項7】所定の通信手段を介して端末装置に接続さ
    れるネットワークサーバにおいて、ユーザが使用する上
    記端末装置を登録する登録手段と、 上記ユーザが使用する端末装置に送信すべき情報を上記
    ユーザが使用する端末装置に応じた情報に変換して上記
    端末装置に送信する送信手段とを具えることを特徴とす
    るネットワークサーバ。
  8. 【請求項8】上記ネットワークサーバは、上記登録され
    た複数のユーザによるグループを作成するグループ作成
    手段を具え、 上記送信手段は、上記グループに属するユーザから発信
    された情報を上記グループに属する他のユーザが使用す
    る端末装置に送信することを特徴とする請求項7に記載
    のネットワークサーバ。
  9. 【請求項9】所定の通信手段を介して端末装置に接続さ
    れるネットワークサーバにおいて、ユーザが使用する上
    記端末装置を登録する登録手段と、 上記ユーザが使用する端末装置に送信すべき情報がある
    とき、当該情報の存在を上記ユーザが使用する端末装置
    に通知する通知手段とを具えることを特徴とするネット
    ワークサーバ。
  10. 【請求項10】上記ネットワークサーバは、上記登録さ
    れた複数のユーザによるグループを作成するグループ作
    成手段を具え、 上記通知手段は、上記グループに属するユーザから発信
    された情報があるとき、当該情報の存在を上記グループ
    に属する他のユーザが使用する端末装置に通知すること
    を特徴とする請求項9に記載のネットワークサーバ。
  11. 【請求項11】所定の通信手段を介してネットワークサ
    ーバに接続される端末装置において、 上記端末装置を使用するユーザ固有の情報及び上記端末
    装置固有の情報を特定情報として上記ネットワークサー
    バに送信する特定情報送信手段と、 上記端末装置を使用するユーザを含めた複数ユーザが属
    するグループを特定するグループ特定情報を上記ネット
    ワークサーバから受信するグループ特定情報受信手段
    と、 上記受信されたグループ特定情報を記憶する記憶手段と
    を具えることを特徴とする端末装置。
  12. 【請求項12】上記記憶手段は、上記端末装置に対して
    着脱自在の外部記憶手段であることを特徴とする請求項
    11に記載の端末装置。
JP11067193A 1999-03-12 1999-03-12 ネットワークシステム、ネットワークサーバ及び端末装置 Pending JP2000270007A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11067193A JP2000270007A (ja) 1999-03-12 1999-03-12 ネットワークシステム、ネットワークサーバ及び端末装置
US09/523,583 US6889246B1 (en) 1999-03-12 2000-03-10 Network system, network server and terminal device for recording, converting, and transmitting information conformed to a terminal device
US11/107,954 US7111064B2 (en) 1999-03-12 2005-04-15 Network system, network server and terminal device
US11/107,655 US7185095B2 (en) 1999-03-12 2005-04-15 Network system, network server and terminal device
US11/107,632 US7171447B2 (en) 1999-03-12 2005-04-15 Network system, network server and terminal device
US11/107,656 US7216171B2 (en) 1999-03-12 2005-04-15 Network system, network server and terminal device
US11/106,777 US7093016B2 (en) 1999-03-12 2005-04-15 Network system, network server and terminal device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11067193A JP2000270007A (ja) 1999-03-12 1999-03-12 ネットワークシステム、ネットワークサーバ及び端末装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007327767A Division JP2008125111A (ja) 2007-12-19 2007-12-19 ネットワークサーバ装置及び端末装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000270007A true JP2000270007A (ja) 2000-09-29

Family

ID=13337834

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11067193A Pending JP2000270007A (ja) 1999-03-12 1999-03-12 ネットワークシステム、ネットワークサーバ及び端末装置

Country Status (2)

Country Link
US (6) US6889246B1 (ja)
JP (1) JP2000270007A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002124971A (ja) * 2000-10-11 2002-04-26 Id Gate Co Ltd 情報流通方法、情報流通システム、並びにデータ変換方法及び装置
JP2008282293A (ja) * 2007-05-14 2008-11-20 Hitachi Ltd ユーザアクセス状況出力機器
JP2011045081A (ja) * 2009-08-21 2011-03-03 Samsung Electronics Co Ltd データ伝送方法、サーバおよびデータ伝送システム(datatransmittingmethodserverandtransmittingsystem)
TWI412261B (zh) * 2004-11-29 2013-10-11 Nokia Corp 根據存取權提供服務的方法

Families Citing this family (51)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1335964A (zh) * 1999-11-10 2002-02-13 三菱电机株式会社 信息终端、服务器、信息显示系统以及信息显示方法
US7349955B1 (en) * 2000-02-11 2008-03-25 Goamerica, Inc. Method of and system for transferring data over a wireless communications network
US7356841B2 (en) * 2000-05-12 2008-04-08 Solutioninc Limited Server and method for providing specific network services
US6980313B2 (en) * 2000-07-11 2005-12-27 Imran Sharif Fax-compatible internet appliance
US20020026572A1 (en) * 2000-08-31 2002-02-28 Rafael Joory Reconfiguration incident to enabling an application access to setup information therefor
JP2002202389A (ja) * 2000-10-31 2002-07-19 Sony Corp 時計情報内容配信処理システム、情報配信装置、情報配信システム、携帯端末装置、情報記録媒体及び情報処理方法
WO2002047388A2 (en) * 2000-11-14 2002-06-13 Scientific-Atlanta, Inc. Networked subscriber television distribution
US8127326B2 (en) * 2000-11-14 2012-02-28 Claussen Paul J Proximity detection using wireless connectivity in a communications system
US7257386B1 (en) * 2000-11-20 2007-08-14 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Data transfer system and method of data transfer
ATE328436T1 (de) * 2001-06-08 2006-06-15 4Th Pass Inc Verfahren, speichermedium, netwerk und apparat für eine biderektional initierte datenkommunikation mit einer drahtlosen einrichtung
US7533063B2 (en) * 2001-06-14 2009-05-12 Silicon Storage Technology, Inc. Smart memory card wallet
JP3672245B2 (ja) * 2001-06-15 2005-07-20 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション メール発信システム、メールサーバ、メール転送システム、メール転送方法、メール発信方法、メール配信方法、プログラム
US20030033418A1 (en) * 2001-07-19 2003-02-13 Young Bruce Fitzgerald Method of implementing and configuring an MGCP application layer gateway
JP4166466B2 (ja) * 2001-12-19 2008-10-15 ソニー株式会社 無線通信システム及び無線通信方法、無線通信装置及びその制御方法、並びにコンピュータ・プログラム
US20030145204A1 (en) * 2002-01-29 2003-07-31 Mehrdad Nadooshan Method and apparatus for simultaneously establishing user identity and group membership
JP3809441B2 (ja) * 2002-02-13 2006-08-16 秀治 小川 ユーザ認証方法およびユーザ認証システム
US7200680B2 (en) * 2002-03-11 2007-04-03 Ericsson Inc. Method, apparatus and system for providing multimedia messages to incompatible terminals
GB2391436B (en) * 2002-07-30 2005-12-21 Livedevices Ltd Server initiated internet communication
US20040068753A1 (en) * 2002-10-02 2004-04-08 Robertson Neil C. Video transmission systems and methods for a home network
US20040068754A1 (en) * 2002-10-02 2004-04-08 Russ Samuel H. Expandable tuning capability
US20040068739A1 (en) * 2002-10-04 2004-04-08 Russ Samuel H. Networked multimedia system having a multi-room interactive network guide
US7360235B2 (en) * 2002-10-04 2008-04-15 Scientific-Atlanta, Inc. Systems and methods for operating a peripheral record/playback device in a networked multimedia system
US8046806B2 (en) * 2002-10-04 2011-10-25 Wall William E Multiroom point of deployment module
US8094640B2 (en) * 2003-01-15 2012-01-10 Robertson Neil C Full duplex wideband communications system for a local coaxial network
US7577999B2 (en) * 2003-02-11 2009-08-18 Microsoft Corporation Publishing digital content within a defined universe such as an organization in accordance with a digital rights management (DRM) system
US7370212B2 (en) 2003-02-25 2008-05-06 Microsoft Corporation Issuing a publisher use license off-line in a digital rights management (DRM) system
US7827156B2 (en) * 2003-02-26 2010-11-02 Microsoft Corporation Issuing a digital rights management (DRM) license for content based on cross-forest directory information
US20040179537A1 (en) * 2003-03-11 2004-09-16 Motorola, Inc. Method and apparatus providing a mobile server function in a wireless communications device
TW570449U (en) * 2003-05-30 2004-01-01 Aviquest Technology Co Ltd Multi-media playing TV
JP4272928B2 (ja) * 2003-06-12 2009-06-03 キヤノン株式会社 ネットワークデバイス及びデバイス設定装置
US7716288B2 (en) * 2003-06-27 2010-05-11 Microsoft Corporation Organization-based content rights management and systems, structures, and methods therefor
US7549062B2 (en) * 2003-06-27 2009-06-16 Microsoft Corporation Organization-based content rights management and systems, structures, and methods therefor
JP4212535B2 (ja) * 2004-09-01 2009-01-21 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 データ送信装置
US8438645B2 (en) 2005-04-27 2013-05-07 Microsoft Corporation Secure clock with grace periods
US20060225105A1 (en) * 2005-04-05 2006-10-05 Scientific-Atlanta, Inc. Networked multi-room system ad insertion
US8725646B2 (en) 2005-04-15 2014-05-13 Microsoft Corporation Output protection levels
US20060265758A1 (en) 2005-05-20 2006-11-23 Microsoft Corporation Extensible media rights
US20090259730A1 (en) * 2005-09-26 2009-10-15 Nec Personal Products, Ltd. Content accumulating system, user terminal apparatus, content accumulating method,content accumulating program and storage medium
US7876998B2 (en) * 2005-10-05 2011-01-25 Wall William E DVD playback over multi-room by copying to HDD
US20090132603A1 (en) * 2005-10-26 2009-05-21 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Data processing apparatus
JP4544176B2 (ja) * 2006-02-20 2010-09-15 ブラザー工業株式会社 画像処理装置および画像処理プログラム
JP4823717B2 (ja) * 2006-02-28 2011-11-24 株式会社日立製作所 暗号通信システム、端末状態管理サーバ、暗号通信方法、および端末状態管理方法
GB0624577D0 (en) * 2006-12-08 2007-01-17 Skype Ltd Communication Systems
JP4872642B2 (ja) * 2006-12-13 2012-02-08 ブラザー工業株式会社 ネットワークシステムおよび情報処理装置
US8577969B2 (en) * 2007-01-30 2013-11-05 At&T Intellectual Property I, L.P. System and method for multimedia messaging
US7970972B2 (en) * 2007-04-20 2011-06-28 Panasonic Corporation Insertion/removal detector
TWI467985B (zh) * 2012-12-06 2015-01-01 Gemtek Technology Co Ltd 支援群組基礎計費制的影片播放系統及相關的電腦程式產品
EP2929703B1 (en) * 2012-12-07 2019-09-18 T-Data Systems (S) Pte Ltd A memory card and a method for allowing access to digital files stored on the memory card
US20180131696A1 (en) * 2016-11-09 2018-05-10 Prosoft Technology, Inc. Systems and methods for providing dynamic authorization
US10122851B2 (en) * 2016-12-20 2018-11-06 Hiya, Inc. Out-of-band call verification
JP2019049925A (ja) * 2017-09-12 2019-03-28 富士ゼロックス株式会社 情報処理装置及びプログラム

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0631419B1 (en) * 1993-06-22 1996-03-27 Vmx Inc. An electronic mail system having integrated voice messages
US5418837A (en) * 1993-07-30 1995-05-23 Ericsson-Ge Mobile Communications Inc. Method and apparatus for upgrading cellular mobile telephones
US6373946B1 (en) * 1996-05-31 2002-04-16 Ico Services Ltd. Communication security
US6018654A (en) * 1996-10-29 2000-01-25 Ericsson Inc Method and apparatus for downloading tones to mobile terminals
SE510664C2 (sv) * 1996-10-29 1999-06-14 Ericsson Telefon Ab L M Metoder och anordning för meddelandehantering i ett kommunikationssystem
KR100299810B1 (ko) * 1997-01-07 2001-09-06 모리시타 요이찌 멀티미디어단말장치
SE514150C2 (sv) * 1997-11-07 2001-01-15 Ericsson Telefon Ab L M Förfarande för att undvika upprepade registreringsförsök i landbaserade mobilnät
US6216157B1 (en) * 1997-11-14 2001-04-10 Yahoo! Inc. Method and apparatus for a client-server system with heterogeneous clients
US6230002B1 (en) * 1997-11-19 2001-05-08 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Method, and associated apparatus, for selectively permitting access by a mobile terminal to a packet data network
US6138158A (en) * 1998-04-30 2000-10-24 Phone.Com, Inc. Method and system for pushing and pulling data using wideband and narrowband transport systems
US6473805B2 (en) * 1998-06-08 2002-10-29 Telxon Corporation Method and apparatus for intergrating wireless and non-wireless devices into an enterprise computer network using an interfacing midware server
US6161008A (en) * 1998-11-23 2000-12-12 Nortel Networks Limited Personal mobility and communication termination for users operating in a plurality of heterogeneous networks

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002124971A (ja) * 2000-10-11 2002-04-26 Id Gate Co Ltd 情報流通方法、情報流通システム、並びにデータ変換方法及び装置
TWI412261B (zh) * 2004-11-29 2013-10-11 Nokia Corp 根據存取權提供服務的方法
JP2008282293A (ja) * 2007-05-14 2008-11-20 Hitachi Ltd ユーザアクセス状況出力機器
JP2011045081A (ja) * 2009-08-21 2011-03-03 Samsung Electronics Co Ltd データ伝送方法、サーバおよびデータ伝送システム(datatransmittingmethodserverandtransmittingsystem)

Also Published As

Publication number Publication date
US20050182819A1 (en) 2005-08-18
US7111064B2 (en) 2006-09-19
US20050188014A1 (en) 2005-08-25
US7093016B2 (en) 2006-08-15
US7171447B2 (en) 2007-01-30
US20050198135A1 (en) 2005-09-08
US20050198136A1 (en) 2005-09-08
US7185095B2 (en) 2007-02-27
US7216171B2 (en) 2007-05-08
US20050182818A1 (en) 2005-08-18
US6889246B1 (en) 2005-05-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000270007A (ja) ネットワークシステム、ネットワークサーバ及び端末装置
US20070263613A1 (en) System for connecting information processing devices associated with IP telephones
CN108156069A (zh) 一种融合消息系统及消息处理方法
JP2001075785A (ja) データ更新システム
JP2002374259A (ja) 複数のネットワークアクセス手段から1つのアクセス手段を選択する方法
JP4551546B2 (ja) ネットワークシステムのサーバ装置及びその制御方法
US8456671B2 (en) Communication system, information storage device, management device, and terminal device
WO2013189398A2 (zh) 应用数据推送方法、装置及系统
US20110153850A1 (en) Network system, communication device, communication method, and communication program
JP4120906B2 (ja) ネットワークシステム、情報管理装置、端末機器、情報管理方法及び端末機器の登録方法
JP2000253183A (ja) ネットワークシステム、端末装置及びネットワークサーバ
JP3852731B2 (ja) 地図表示方法、地図表示システム及び地図情報所在管理サーバ
JP4120907B2 (ja) 通信システム及び情報処理装置
JP2008125111A (ja) ネットワークサーバ装置及び端末装置
US8285784B2 (en) Service creation via presence messaging
KR100727096B1 (ko) 모바일 단말에서의 콜 발신/수신 서비스 방법 및 장치
KR100603049B1 (ko) 레터링 서비스 방법
JP2000295244A (ja) ネットワークシステム、情報管理装置及びその方法
JP2005277974A (ja) アドレス情報配信・収集方法、アドレス情報配信・収集プログラム及び送受信端末
JP2002183326A (ja) 情報流通方法、通信システムおよびサーバ装置
JP2001007925A (ja) 地図情報利用方法及び携帯電話機
JP2001053881A (ja) 移動体通信端末システム
CN116709575A (zh) 网络连接方法和装置、电子设备和可读存储介质
CN102497357A (zh) 一种多方动态地址簿的实现方法
JP2006014188A (ja) サーバシステム、サーバおよび記憶媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051130

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070528

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070601

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070727

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071019

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071219

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20071227

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20080125