JP4917308B2 - 窒化物半導体装置の製造方法 - Google Patents
窒化物半導体装置の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4917308B2 JP4917308B2 JP2005372956A JP2005372956A JP4917308B2 JP 4917308 B2 JP4917308 B2 JP 4917308B2 JP 2005372956 A JP2005372956 A JP 2005372956A JP 2005372956 A JP2005372956 A JP 2005372956A JP 4917308 B2 JP4917308 B2 JP 4917308B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- semiconductor region
- type
- semiconductor
- intermediate layer
- nitride semiconductor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims abstract description 278
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 title claims abstract description 76
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 27
- 238000005530 etching Methods 0.000 claims abstract description 32
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 26
- 239000012535 impurity Substances 0.000 claims abstract description 23
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 10
- 230000008569 process Effects 0.000 claims abstract description 4
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical group O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 17
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 claims description 17
- WGTYBPLFGIVFAS-UHFFFAOYSA-M tetramethylammonium hydroxide Chemical compound [OH-].C[N+](C)(C)C WGTYBPLFGIVFAS-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims description 14
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 claims description 13
- 239000010703 silicon Substances 0.000 claims description 13
- KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N Fluorane Chemical group F KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 12
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 12
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical group [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims description 12
- 229910000040 hydrogen fluoride Inorganic materials 0.000 claims description 12
- 239000013078 crystal Substances 0.000 claims description 11
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 claims description 7
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 claims description 7
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 7
- KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M Potassium hydroxide Chemical compound [OH-].[K+] KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims description 4
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N nickel Substances [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 22
- JMASRVWKEDWRBT-UHFFFAOYSA-N Gallium nitride Chemical compound [Ga]#N JMASRVWKEDWRBT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 16
- 229910002601 GaN Inorganic materials 0.000 description 15
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 11
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 11
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 5
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 5
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 5
- 230000005533 two-dimensional electron gas Effects 0.000 description 5
- 230000004075 alteration Effects 0.000 description 4
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 4
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 4
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 4
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 4
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 4
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 3
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 3
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000012670 alkaline solution Substances 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 238000001459 lithography Methods 0.000 description 2
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 2
- FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N Magnesium Chemical compound [Mg] FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 208000012868 Overgrowth Diseases 0.000 description 1
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 1
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 1
- 238000001312 dry etching Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005468 ion implantation Methods 0.000 description 1
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/66—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/68—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
- H01L29/76—Unipolar devices, e.g. field effect transistors
- H01L29/772—Field effect transistors
- H01L29/778—Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface
- H01L29/7788—Vertical transistors
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/02—Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/12—Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
- H01L29/20—Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds
- H01L29/2003—Nitride compounds
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Ceramic Engineering (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Junction Field-Effect Transistors (AREA)
Description
n型又はi型の窒化物半導体の一部をエッチングしてp型の窒化物半導体の表面の一部を露出させる際に、n型又はi型の窒化物半導体をエッチングする際のエネルギーがp型の窒化物半導体の表面に作用し、p型の窒化物半導体の表面の導電型がn型に反転する現象が生じる。
表面がn型に反転したp型の窒化物半導体の表面に電極を形成しても、p型の窒化物半導体と電極を良好に接続することができない。表面で反転しているn型と深部のp型との間でエネルギー障壁が形成されてしまうからである。
n型又はi型の窒化物半導体の一部をエッチングしてp型の窒化物半導体の表面の一部を露出させて電極を形成する際に、表面が変質してしまったp型の窒化物半導体の表面に電極を形成してから変質したことによる影響に手当てするのではなく、n型又はi型の窒化物半導体の一部をエッチングしてp型の窒化物半導体の表面の一部を露出させても、p型の窒化物半導体の表面に変質(少なくとも電極との間のオーミックコンタクト特性に影響を及ぼすような変質)を生じさせない技術が必要とされている。
本発明では、n型又はi型の窒化物半導体の一部をエッチングしてp型の窒化物半導体の表面の一部を露出させるにあたって、p型の窒化物半導体と電極との間のオーミックコンタクト特性に影響を及ぼすような変質を生じさせないでn型又はi型の窒化物半導体をエッチングする技術を実現する。
この方法によると、表面が変質していないp型不純物を含む窒化物半導体の表面を露出させることができ、そこに電極を形成することができることから、比較的簡単に第1半導体領域と電極との間に良好なオーミックコンタクト特性を得ることができる。
本技術は、各種の窒化物半導体に適用することができる。
シリコン系半導体装置用に開発された各種の加工機器や加工技術を流用することができる。
中間層をアルカリ溶液で容易に除去することが可能である。
(1)n型窒化物半導体領域の表面に、島状のp+型窒化物半導体領域の複数個を、分散して形成する。
(2)p+型窒化物半導体領域の表面のソース電極形成部位にSiO2の中間層を形成する。
(3)n型窒化物半導体領域の表面から、n型窒化物半導体を結晶成長させる。
(4)結晶成長したn型窒化物半導体が、SiO2の中間層を覆うまで、n型窒化物半導体の結晶成長を続ける。
(5)n型窒化物半導体領域の表面に、それよりもバンドギャップが大きな窒化物半導体を結晶成長させる。
(6)n型窒化物半導体領域とバンドギャップが大きな窒化物半導体領域の一部に、n+型半導体領域を形成してソース領域を形成する。この際には、ソース電極形成部位を含む範囲にn+型半導体領域を形成する。
(7)ソース電極形成部位において、n+型半導体領域をドライエッチングして、SiO2中間層を露出させる。
(8)露出したSiO2中間層をウエットエッチングし、ソース電極形成部位において、p+型窒化物半導体領域の表面を露出させる。
(9)p+型窒化物半導体領域の表面にニッケル層を形成し、n+型半導体領域とニッケル層に接するソース電極を形成する。
(10)n型窒化物半導体領域の裏面に、ドレイン電極を形成する。
以上によって、ヘテロ接合を有する縦型の窒化物半導体装置を製造する。
(第1実施例)
図1に、ヘテロ接合を有する縦型の窒化物半導体装置10の要部断面図を模式的に示す。図1の要部断面図は半導体装置10の単位構造を示し、この単位構造が実際には紙面左右方向に繰返されている。
半導体装置10の裏面には、チタン(Ti)とアルミニウム(Al)の積層からなるドレイン電極22が形成されている。ドレイン電極22上には、窒化ガリウム(GaN)を主材料とするn+型のドレイン層24が形成されている。ドレイン層24の不純物には、シリコン(Si)又は酸素(O)が用いられており、そのキャリア濃度は約3×1018cm−3に調整されている。
ドレイン層24上には、窒化ガリウムを主材料とするn−型の低濃度半導体領域26が形成されている。低濃度半導体領域26の不純物にはシリコンが用いられており、そのキャリア濃度は約1×1016cm−3に調整されている。
低濃度半導体領域26の上部に、窒化ガリウムを主材料とする島状のp+型の第1半導体領域28,28が分散して形成されている。第1半導体領域28の不純物にはマグネシウム(Mg)が用いられており、そのキャリア濃度は約1×1017cm−3に調整されている。複数個の第1半導体領域28が、低濃度半導体領域26の上部に分散して形成されており、隣接する第1半導体領域28,28の間は、低濃度半導体領域26によって隔てられている。図1に示すように、この例では、紙面左右に2つの第1半導体領域28,28が図示されている。平面視したときに、各第1半導体領域28は紙面奥行き方向に長く伸びており、複数の第1半導体領域28,28がストライプ状に配置されている。
低濃度半導体領域26上に、窒化ガリウムを主材料とする第2半導体領域34が形成されている。第2半導体領域34は第1マスク層32を覆っており、第1マスク層32を介して第1半導体領域28上に積層されている。第2半導体領域34の不純物にはシリコン(Si)が用いられており、そのキャリア濃度は約1×1016cm−3に調整されている。
第2半導体領域34上に、窒化ガリウム・アルミニウム(Al0.3Ga0.7N)を主材料とする第3半導体領域36が形成されている。第3半導体領域36の結晶構造にはアルミニウムが含まれており、そのバンドギャップは第2半導体領域34のバンドギャップよりも広い。第2半導体領域34と第3半導体領域36によってヘテロ接合が構成されている。第3半導体領域36の不純物には不純物の導入を行っていない。
ソース領域34a,36aと、ニッケル層55を介して第1半導体領域28に接するように、チタンとアルミニウムの積層からなるソース電極54が形成されている。
p型の第1半導体領域28が、第1マスク層32を介して、n型の第2半導体領域34に接している。このため、ゲート電極44に電圧を印加していない状態では、第2半導体領域34に空乏層が形成され、その空乏層は第2半導体領域34と第3半導体領域36のヘテロ接合面にまで伸びている。これにより、ヘテロ接合面の伝導体のエネルギー準位はフェルミ準位よりも上側に存在することになり、2次元電子ガス層がヘテロ接合面に存在することができない。ゲート電極44に電圧が印加されていない状態では電子の走行が停止され、半導体装置10はオフとなる。
ソース領域34a,36aからヘテロ接合面の2次元電子ガス層に沿って横方向に走行してきた電子は、低濃度半導体領域26の凸部(第1半導体領域28,28を隔てている部分であり、低濃度半導体領域26が第2半導体領域34に接する部分である)を縦方向に流れ、低濃度半導体領域26及びドレイン層24を経由してドレイン電極22まで流れる。これにより、ソース電極54とドレイン電極22の間が導通する。半導体装置10は、ノーマリオフ動作する縦型の窒化物半導体装置である。
次に半導体装置10の製造方法を説明する。まず、図2に示すように、n+型の窒化ガリウムを主材料とする半導体基板24(後にドレイン層24となる)を用意する。半導体基板24の厚みは約200μmである。n+型の窒化ガリウム基板を用意するために、Technical Digest of International Workshop on Nitride Semiconductors (IWN200), P47,若しくはJournal of Crystal Growth, vol246 (2002), P223〜229に記載の方法を用いることができる。
次に、図3に示すように、MOCVD(Metal Organic Chemical Vapor Deposition)法を利用して、半導体基板24上にn−型の低濃度半導体領域26を結晶成長させる。低濃度半導体領域26の厚みは約6μmである。さらに、MOCVD法を利用して、低濃度半導体領域26上にp+型の第1半導体領域28を結晶成長させる。第1半導体領域28の厚みは約1.0μmである。次に、CVD(Chemical Vapor Deposition)法を利用して、第1半導体領域28上に第1マスク層32を成膜する。第1マスク層32の厚みは約0.5μmである。第1マスク層32は酸化シリコンで形成する。
次に、図5に示すように、MOCVD法を利用して、トレンチ72の底面において露出している低濃度半導体領域26から、窒化ガリウム層を結晶成長させる。ここでは、結晶成長した窒化ガリウム層が、第1マスク層32の表面を覆うまで結晶成長工程を続ける。この結果、第1半導体領域28上に第1マスク層32を介して積層されている窒化ガリウム層が形成される。結晶成長する窒化ガリウム層の不純物量は、低濃度半導体領域26と同一量に調整されている。このため、結晶成長した窒化ガリウム層と低濃度半導体領域26は連続した一つの領域と評価することができる。第1マスク層32の表面を覆う部分に成長する窒化ガリウム層は、選択横方向成長法(ELO)によって成長しており、結晶欠陥の密度が低減化された良質な半導体領域となっている。第1マスク層32の表面に堆積した良質な半導体領域の厚みは約100nmである。なお、第1半導体領域28,28の間に結晶成長した窒化ガリウム層と、第1マスク層32の表面に結晶成長した窒化ガリウム層は連続しているが、図1に示す半導体装置10と整合させるために、以下の説明では、前者は低濃度半導体領域26の一部とし、後者は第2半導体領域34であるとして説明する。
次に、CVD法を利用して、第3半導体領域36の表面に酸化シリコンを成膜して第2マスク層82を形成する。第2マスク層82は、リソグラフィー技術とエッチング技術を利用して、ソース領域を形成する部分が除去される。
次に、イオン注入を実施してソース領域を形成する。このときシリコンをドーズ量1×1015cm−2、加速電圧35eVで注入する。
次に、図8に示すように、RIE法を利用して、露出するソース領域36aから第1マスク層32に達する加工を行う。加工は、第1マスク層32まで達するが、第1半導体領域28には達しない。
次いで、弗化水素水溶液を利用して、第1マスク層32のソース電極54を形成する部位と、第3マスク層84を同時に除去する。弗化水素水溶液は、第1半導体領域28と第2半導体領域34と第3半導体領域36をエッチングせず、第1マスク層32のソース電極54を形成する部位と第3マスク層84のみをエッチングする。第1マスク層32をエッチングする際に、第1半導体領域28の表面の導電型を反転させることもない。
半導体装置10では、中間層としての機能を持つ第1マスク層32が設けられている。n+型のソース領域36a,34aの一部をドライエッチングしてソース領域36a,34aを除去しても、第1マスク層32がエッチングストップ層となり、p+型の第1半導体領域28の表面の導電型を変質してしまうことがない。その第1マスク層32は、弗化水素系溶剤でエッチングでき、弗化水素系溶剤でエッチングすれば、第1半導体領域28の表面の導電型を反転させることがない。このためニッケル層55を介して第1半導体領域28とソース電極54の間に良好なオーミックコンタクト特性を得ることができる。
次に、図10、図11に示すように、酸化シリコン膜86の一部を除去することによって露出した第1半導体領域28の表面上にニッケル層55を形成し、次いでスパッタ法を利用してソース電極54を蒸着する。半導体基板24の裏面にもスパッタ法を利用してドレイン電極22を形成する。
酸化シリコン膜86の一部を除去した残部をゲート絶縁膜42とする。ゲート絶縁膜42の表面上に、スパッタ法を利用してゲート電極44を形成する。
これらの工程を経て、図1に示す半導体装置10を得ることができる。
第2実施例の製造方法を図13から図17に示す。ここでは、第1実施例から相違する部分のみを説明する。
第2実施例では、図4の状態が得られた後に、第1マスク層32を除去する。次に、図13に示すように、後でソース電極54を形成する部分にのみ中間層33を形成する。中間層33は、酸化シリコンで形成する。その後は第1実施例と同様の工程を続ける。
この場合も、n+型のソース領域36a,34aの一部をドライエッチングして、ソース電極54の形成部位をエッチングする際に、中間層33がエッチングストップ層となり、p+型の第1半導体領域28の表面の導電型を変質してしまうことがない。中間層33は、弗化水素系溶剤でエッチングでき、弗化水素系溶剤でエッチングすれば、第1半導体領域28の導電型を反転させることもない。第2実施例によっても、ニッケル層55を介して第1半導体領域28とソース電極54の間に良好なオーミックコンタクト特性を得ることができる。
例えば、上記実施例では中間層は酸化シリコンであるが、第1半導体領域と第2半導体領域をエッチングせず、第1半導体領域の導電型を反転させないエッチング剤によりエッチングされる材質であればよい。
例えば、窒化シリコンを用いることができる。窒化シリコンは弗化水素系溶液でエッチングすることができる。弗化水素系溶液は、第1半導体領域と第2半導体領域をエッチングせず、第1半導体領域の導電型を反転させることもない。
また、シリコンを用いることができる。シリコンは水酸化ナトリウム溶液、若しくは水酸化カリウム溶液、若しくは水酸化テトラメチルアンモニウム(TMAH)等のアルカリ溶液でエッチングすることができる。上記エッチング剤は、第1半導体領域と第2半導体領域をエッチングせず、第1半導体領域の導電型を反転させることもない。
また、本明細書または図面に説明した技術要素は、単独であるいは各種の組合せによって技術的有用性を発揮するものであり、出願時請求項記載の組合せに限定されるものではない。また、本明細書または図面に例示した技術は複数目的を同時に達成し得るものであり、そのうちの一つの目的を達成すること自体で技術的有用性を持つものである。
22:ドレイン電極
24:n+型のドレイン層
26:n−型の低濃度半導体領域
28:p+型の第1半導体領域
32:第1マスク層
33:中間層
34:第2半導体領域
36:第3半導体領域
42:ゲート絶縁膜
44:ゲート電極
34a,36a:n+型のソース領域
54:ソース電極
55:ニッケル層
72:トレンチ
82:第2マスク層
84:第3マスク層
86:酸化シリコン膜
Claims (4)
- 窒化物半導体装置を製造する方法であり、
p型不純物を含む窒化物半導体で形成されている第1半導体領域の表面の所定領域に、中間層を形成する工程と、
中間層から露出する第1半導体領域から、n型不純物を含むか又はi型の窒化物半導体で形成されている第2半導体領域を中間層の上面を覆うように選択横方向成長するように結晶成長させる工程と、
中間層をエッチングストップ層として、中間層を覆っている第2半導体領域をエッチングして中間層の表面を露出させる工程と、
第1半導体領域と第2半導体領域をエッチングせず、しかも第1半導体領域の導電型を反転させないエッチング剤で中間層をエッチングして第1半導体領域の表面を露出させる工程と、
中間層をエッチングして露出した第1半導体領域の表面に接する、第1半導体領域とオーミック接触する電極を形成する工程と、
を備え、
中間層は、酸化シリコン、窒化シリコン、又は、シリコンであることを特徴とする窒化物半導体装置の製造方法。 - 前記窒化物半導体は、一般式がAlXGaYIn1−X−YN(0≦X≦1、0≦Y≦1、0≦1−X−Y≦1)で表される材料であることを特徴とする請求項1の製造方法。
- 中間層は、酸化シリコン若しくは窒化シリコンであり、
エッチング剤は、弗化水素系溶液であることを特徴とする請求項1又は2の製造方法。 - 中間層は、シリコンであり、
エッチング剤は、水酸化ナトリウム溶液、若しくは水酸化カリウム溶液、若しくは水酸化テトラメチルアンモニウム(TMAH)であることを特徴とする請求項1又は2の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005372956A JP4917308B2 (ja) | 2005-12-26 | 2005-12-26 | 窒化物半導体装置の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005372956A JP4917308B2 (ja) | 2005-12-26 | 2005-12-26 | 窒化物半導体装置の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007173742A JP2007173742A (ja) | 2007-07-05 |
JP4917308B2 true JP4917308B2 (ja) | 2012-04-18 |
Family
ID=38299860
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005372956A Active JP4917308B2 (ja) | 2005-12-26 | 2005-12-26 | 窒化物半導体装置の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4917308B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4822182B2 (ja) * | 2006-07-12 | 2011-11-24 | トヨタ自動車株式会社 | 半導体装置とその製造方法 |
JP5510325B2 (ja) * | 2008-08-06 | 2014-06-04 | 日本電気株式会社 | 電界効果トランジスタ |
JP5510324B2 (ja) * | 2008-08-06 | 2014-06-04 | 日本電気株式会社 | 電界効果トランジスタの製造方法 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2653095B2 (ja) * | 1988-04-22 | 1997-09-10 | 富士電機株式会社 | 伝導度変調型mosfet |
JP3307112B2 (ja) * | 1994-09-21 | 2002-07-24 | 株式会社豊田中央研究所 | 半導体装置の製造方法 |
JP3459385B2 (ja) * | 1999-09-22 | 2003-10-20 | 株式会社東芝 | Mosfet半導体装置及びその製造方法 |
JP4089419B2 (ja) * | 2002-12-19 | 2008-05-28 | 株式会社村田製作所 | 半導体装置およびその製造方法 |
JP4645034B2 (ja) * | 2003-02-06 | 2011-03-09 | 株式会社豊田中央研究所 | Iii族窒化物半導体を有する半導体素子 |
JP4131193B2 (ja) * | 2003-04-28 | 2008-08-13 | 日産自動車株式会社 | 半導体装置 |
JP2005038873A (ja) * | 2003-07-15 | 2005-02-10 | Sony Corp | 窒化物系化合物半導体デバイスの製造方法および窒化物系化合物半導体デバイス |
JP2005183551A (ja) * | 2003-12-17 | 2005-07-07 | Nec Corp | 半導体装置、電界効果トランジスタおよび電界効果トランジスタの製造方法 |
-
2005
- 2005-12-26 JP JP2005372956A patent/JP4917308B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007173742A (ja) | 2007-07-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6382396B2 (ja) | 量子井戸トランジスタへのコンタクトを形成する方法 | |
JP4645034B2 (ja) | Iii族窒化物半導体を有する半導体素子 | |
JP5909531B2 (ja) | 窒化物系トランジスタおよびその製造方法 | |
US7960782B2 (en) | Nitride semiconductor device and method for producing nitride semiconductor device | |
EP1876638B1 (en) | Method of manufacturing a semiconductor device with a heterojunction | |
JP2007005764A (ja) | 半導体装置とその製造方法 | |
JP5234927B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
TW201301400A (zh) | 電晶體元件及其製造方法 | |
JP5774261B2 (ja) | 炭化シリコン自己整合エピタキシャルmosfetおよびその製造方法 | |
JP2009032796A (ja) | 窒化物半導体素子および窒化物半導体素子の製造方法 | |
TW201601308A (zh) | Iii-v族環繞式閘極半導體元件的製造方法 | |
JP2009164235A (ja) | 窒化物半導体素子およびその製造方法 | |
JP2010062381A (ja) | 窒化物半導体素子の製造方法 | |
JP2009177110A (ja) | 窒化物半導体素子および窒化物半導体素子の製造方法 | |
JP2005191022A (ja) | 電界効果トランジスタ及びその製造方法 | |
JP5792922B2 (ja) | ショットキバリアダイオードおよびその製造方法 | |
JP2008210936A (ja) | 窒化物半導体素子および窒化物半導体素子の製造方法 | |
US20090230433A1 (en) | Nitride semiconductor device | |
JP2009152462A (ja) | 窒化物半導体素子および窒化物半導体素子の製造方法 | |
JP4645753B2 (ja) | Iii族窒化物半導体を有する半導体素子 | |
JP4917308B2 (ja) | 窒化物半導体装置の製造方法 | |
JP2007115861A (ja) | へテロ接合トランジスタ | |
CN113628962B (zh) | Ⅲ族氮化物增强型hemt器件及其制造方法 | |
CN110649089A (zh) | 穿隧式场效晶体管 | |
JP5004270B2 (ja) | Iii族窒化物半導体装置とその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080613 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20111102 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111115 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120104 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120124 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120126 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150203 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4917308 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |