JP4916850B2 - ボトル - Google Patents

ボトル Download PDF

Info

Publication number
JP4916850B2
JP4916850B2 JP2006318830A JP2006318830A JP4916850B2 JP 4916850 B2 JP4916850 B2 JP 4916850B2 JP 2006318830 A JP2006318830 A JP 2006318830A JP 2006318830 A JP2006318830 A JP 2006318830A JP 4916850 B2 JP4916850 B2 JP 4916850B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bottle
valley
central
panel
central axis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006318830A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008132997A (ja
Inventor
浩通 斉藤
高雄 飯塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Original Assignee
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yoshino Kogyosho Co Ltd filed Critical Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority to JP2006318830A priority Critical patent/JP4916850B2/ja
Publication of JP2008132997A publication Critical patent/JP2008132997A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4916850B2 publication Critical patent/JP4916850B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、合成樹脂製のボトルに関するものである。
この種のボトルとして、口部、肩部、胴部および底部が合成樹脂で一体に形成されてなり、前記胴部に、その径方向内方に凹んだパネル部が、このボトルの中心軸線回りに間隔をあけて複数設けられた構成が知られている。このように、胴部にパネル部を設けることによって、高温の内容物をボトルに充填したときに胴部が膨出変形したり、あるいはボトルに密封された内容物の温度が低下したときに、胴部が陥没変形するのを抑制している。
このようなパネル部として、例えば下記特許文献1に示されるような、このパネル部に、横断面視凹曲面状等の補強ビードが前記中心軸線方向に沿って延設された構成が知られている。
特開平11−301633号公報
しかしながら、前記従来のボトルでは、パネル部において前記補強ビードの周辺部については、例えばボトル内圧や外力等に対する変形抵抗を高めることができるものの、前記補強ビードのうち、最も変形抵抗が低い中央部については改善の余地があった。
特に、近年では、環境問題等に配慮して、合成樹脂材の使用量を低減するために、このボトルを薄肉化する傾向にあるので、前記補強ビードを含むパネル部全体の変形抵抗を向上させることに対する要望が高まっている。
本発明は、このような事情を考慮してなされたもので、パネル部の変形抵抗を向上させることができるボトルを提供することを目的とする。
上記課題を解決して、このような目的を達成するために、本発明のボトルは、口部、肩部、胴部および底部が合成樹脂で一体に形成されてなり、前記胴部に、その径方向内方に凹んだパネル部が、このボトルの中心軸線回りに間隔をあけて複数設けられた合成樹脂製のボトルであって、前記パネル部は、山部と谷部とが前記中心軸線回りに交互に連設されて構成され、前記谷部は、その外周縁から、この谷部において、前記中心軸線方向の中央部で、かつこのボトルの周方向の中央部に向かうに従い漸次、前記径方向内方に向けた凹み量が大きくなるように直線状に傾斜した複数の傾斜平面で構成されていることを特徴とする。
この発明によれば、前記谷部が複数の傾斜平面で構成されているので、谷部においてボトル内圧により最も変形し易い中央部が、この谷部において最もボトルの径方向内方に位置する最深部となり、しかもこの最深部に、複数の傾斜平面それぞれの辺稜部の一部が位置することになる。
したがって、胴部に正圧が作用して、谷部がボトル径方向外方に向けて膨出変形しようとしたときに、前記複数の傾斜平面をリブとして作用させることが可能になり、この谷部の膨出変形量を抑えることができる。一方、胴部に負圧が作用して、谷部がボトル径方向内方に向けて陥没変形しようとすると、まず、前記最深部がボトル径方向内方に向けて変形し始め、この変形に、前記複数の傾斜平面を追従させることが可能になり、これらの傾斜平面をそれぞれで偏りなく均等にボトル径方向内方に向けて変形させることができる。したがって、この谷部の全域を偏りなくボトル径方向内方に向けて変形させることが可能になり、減圧吸収機能を高めることができる。
ここで、前記山部は、前記中心軸線方向の上方および下方からそれぞれ、この中心軸線方向の中央部に向かうに従い漸次、前記径方向内方に向けた凹み量が大きくなるように傾斜してもよい。
この場合、山部が、前記中心軸線方向の上方および下方からそれぞれ、この中心軸線方向の中央部に向かうに従い漸次、前記径方向内方に向けた凹み量が大きくなるように傾斜しているので、この山部を、ボトル内圧が作用したときの前述のような谷部の変形挙動に追従させ易くすることが可能になり、前記作用効果が確実に奏功されることになる。
また、前記谷部は、前記パネル部においてこのボトルの周方向における中央部に設けられてもよい。
この場合、谷部が、パネル部における前記周方向の中央部に設けられているので、前述の作用効果が顕著に奏されることになる。
さらに、前記谷部はパネル部に複数設けられ、これらの谷部のうち、前記パネル部の前記周方向における中央部に設けられた谷部の中央部は、他の谷部よりも前記凹み量が大きくなってもよい。
この場合、前述した作用効果がより一層確実に奏功されることになる。
この発明に係るボトルによれば、パネル部の変形抵抗を向上させることができる。
以下、図面を参照し、この発明の実施の形態について説明する。本実施形態に係るボトル10は、図1に示されるように、口部11、肩部12、胴部13および底部14を備え、これら11、12、13、14が、それぞれの中心軸線を共通軸上に位置させられた状態で、この共通軸方向の上方から下方に向けてこの順に連設された概略構成とされている。なお、このボトル10は、例えば二軸延伸ブロー成形によりポリエチレンテレフタレート等の合成樹脂で一体に形成されている。また、口部11の外周面には雄ねじ部11aが形成されており、この雄ねじ部11aに図示されないキャップが着脱可能に螺着されるようになっている。
ここで、本実施形態では、肩部12、胴部13および底部14は、横断面形状が多角形状とされており、前記共通軸はこの横断面がなす多角形の中央部を通る直線となっている。以下、この共通軸を中心軸線Oという。
胴部13には、その径方向内方に凹んだパネル部17が、前記中心軸線O回りに間隔をあけて複数設けられている。
ここで、図示の例では、胴部13は、主壁部15と、この主壁部15よりも前記中心軸線O回りの長さが短い隅角壁部16とが稜線をなして前記中心軸線O回りに交互に連設されて構成されている。なお、主壁部15および隅角壁部16はそれぞれ、胴部13の側面視で前記中心軸線O方向に長い長方形状となっている。
そして、前記パネル部17は主壁部15に形成されており、このパネル部17の外周縁は、胴部13の側面視で前記中心軸線O方向に長い長方形状となるように、主壁部15の外周縁に沿って延在している。
なお、図示の例では、主壁部15および隅角壁部16はそれぞれ、4つずつ設けられ、2つの主壁部15が前記中心軸線Oを挟んで互いに対向して配置されるとともに、2つの隅角壁部17も前記中心軸線Oを挟んで互いに対向して配置されている。また、パネル部17は、全ての主壁部15に形成されている。
さらに、パネル部17は、山部18と谷部19とが前記中心軸線O回りに交互に連設されて構成されている。図示の例では、山部18および谷部19はそれぞれ、前述したパネル部17の外周縁の上縁から下縁にわたって形成されるとともに、山部18および谷部19それぞれのボトル周方向の大きさは互いに同等となっている。すなわち、山部18および谷部19はそれぞれ、胴部13の側面視で前記中心軸線O方向に長い長方形状となっている。
そして、本実施形態では、パネル部17において、このボトル10の周方向における中央部、および両周端部にそれぞれ谷部19が配置されるとともに、これらの谷部19同士の間に山部18が配置されている。以上より、このパネル部17の前記側面視形状は、前記周方向における中央部を通る仮想直線を基準とした線対称となっている。
ここで、本実施形態では、谷部19は、その外周縁から、この谷部19の中央部19a、19bに向かうに従い漸次、前記径方向内方に向けた凹み量が大きくなるように直線状に傾斜した複数の傾斜平面20で構成されている。なお、谷部19の中央部19a、19bは、この谷部19において、前記中心軸線O方向の中央部で、かつ前記周方向の中央部となっている。
図示の例では、各傾斜平面20は、胴部13の側面視において、前述のように長方形状をなす谷部19の外周縁のうちの一つを一辺に有し、かつ前記中央部19a、19bを一つの頂部に有する三角形状とされ、谷部19は4つの傾斜平面20で構成されている。
そして、前述のようにパネル部17に複数設けられた谷部19のうち、ボトル10の周方向における中央部に設けられた谷部19の前記中央部19aは、他の谷部19の前記中央部19bよりも前記凹み量が大きく、このパネル部17において最もボトル10の径方向内方に位置する最深部となっている。
一方、山部18は、前記中心軸線O方向の上方および下方からそれぞれ、この中心軸線O方向の中央部に向かうに従い漸次、ボトル10の径方向内方に向けた凹み量が大きくなるように傾斜している。図示の例では、山部18は前述のように傾斜した傾斜平面とされている。
以上説明したように本実施形態に係るボトル10によれば、谷部19が複数の傾斜平面20で構成されているので、谷部19において、ボトル内圧により最も変形し易い、前記中央部19aが、この谷部19において最もボトル10の径方向内方に位置する最深部となり、しかもこの最深部に、複数の傾斜平面20それぞれの辺稜部の一部が位置することになる。
したがって、胴部13に正圧が作用して、谷部19がボトル10の径方向外方に向けて膨出変形しようとしたときに、複数の傾斜平面20をリブとして作用させることが可能になり、この谷部19の膨出変形量を抑えることができる。
一方、胴部13に負圧が作用して、谷部19がボトル10の径方向内方に向けて陥没変形しようとすると、まず、前記最深部がボトル10の径方向内方に向けて変形し始め、この変形に、複数の傾斜平面20を追従させることが可能になり、これらの傾斜平面20をそれぞれで偏りなく均等にボトル10の径方向内方に向けて変形させることができる。したがって、この谷部19の全域を偏りなくボトル10の径方向内方に向けて変形させることが可能になり、減圧吸収機能を高めることができる。
また、本実施形態では、山部18が、前記中心軸線O方向の上方および下方からそれぞれ、この中心軸線O方向の中央部に向かうに従い漸次、前記径方向内方に向けた凹み量が大きくなるように傾斜しているので、この山部18を、ボトル内圧が作用したときの前述のような谷部19の変形挙動に追従させ易くすることが可能になり、前記作用効果が確実に奏功されることになる。
さらに、本実施形態では、パネル部17における前記周方向の中央部に、前記中央部19aを最深部とした谷部19が設けられているので、前述の作用効果が顕著に奏されることになる。
また、本実施形態では、谷部19がパネル部17に複数設けられ、これらの谷部19のうち、パネル部17の前記周方向における中央部に設けられた谷部19の前記中央部19aが、他の谷部19の前記中央部19bよりも前記凹み量が大きくなっているので、前述した作用効果がより一層確実に奏功されることになる。
なお、本発明の技術的範囲は前記実施の形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲において種々の変更を加えることが可能である。
例えば、前記実施形態では、胴部13として、稜線を介して中心軸線O回りに交互に連設された主壁部15と隅角壁部16とを備える構成を示したが、これに代えて、複数の主壁部15を、隅角壁部16を介在させないで稜線のみを介して中心軸線O回りに連設するようにしてもよい。
また、前記実施形態では、胴部13の横断面視形状を多角形状としたが、これに代えて例えば円形状としてもよい。
さらに、谷部19は、その外周縁から、この谷部19の中央部19a、19bに向かうに従い漸次、このボトル10の径方向内方に向けた凹み量が大きくなるように直線状に傾斜した複数の傾斜平面20で構成されていれば、前記実施形態に限られるものではない。
また、山部18は、前記実施形態に限らず、例えばその全域にわたって前記中心軸線Oと平行に延在させてもよく、あるいはボトル10の径方向に凸または凹の曲面状に形成してもよい。さらに、前記実施形態では、山部18を平面にしたが、これに代えて例えば、稜線としてもよい。
また、パネル部17として、その前記周方向の中央部に山部18が設けられた構成を採用してもよい。
さらに、パネル部17に設けられた複数の谷部19それぞれの前記中央部19a、19bにおけるボトル10の径方向内方に向けた凹み量は全ての谷部19について同等にしてもよい。
また、前記実施形態では、パネル部17に設ける谷部19および山部18の各個数は前記実施形態に限られるものではない。
パネル部の変形抵抗を向上させることができる。
本発明に係る一実施形態として示したボトルの側面図である。 図1に示すパネル部のA−A線矢視断面図である。 図1に示すパネル部のB−B線矢視断面図である。
符号の説明
10 ボトル
11 口部
12 肩部
13 胴部
14 底部
17 パネル部
18 山部
19 谷部
19a、19b 谷部の中央部
20 傾斜平面
O 中心軸線

Claims (4)

  1. 口部、肩部、胴部および底部が合成樹脂で一体に形成されてなり、前記胴部に、その径方向内方に凹んだパネル部が、このボトルの中心軸線回りに間隔をあけて複数設けられた合成樹脂製のボトルであって、
    前記パネル部は、山部と谷部とが前記中心軸線回りに交互に連設されて構成され、
    前記谷部は、その外周縁から、この谷部において、前記中心軸線方向の中央部で、かつこのボトルの周方向の中央部に向かうに従い漸次、前記径方向内方に向けた凹み量が大きくなるように直線状に傾斜した複数の傾斜平面で構成されていることを特徴とするボトル。
  2. 請求項1記載のボトルであって、
    前記山部は、前記中心軸線方向の上方および下方からそれぞれ、この中心軸線方向の中央部に向かうに従い漸次、前記径方向内方に向けた凹み量が大きくなるように傾斜していることを特徴とするボトル。
  3. 請求項1または2に記載のボトルであって、
    前記谷部は、前記パネル部においてこのボトルの周方向における中央部に設けられていることを特徴とするボトル。
  4. 請求項3記載のボトルであって、
    前記谷部はパネル部に複数設けられ、これらの谷部のうち、前記パネル部の前記周方向における中央部に設けられた谷部の中央部は、他の谷部よりも前記凹み量が大きくなっていることを特徴とするボトル。
JP2006318830A 2006-11-27 2006-11-27 ボトル Active JP4916850B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006318830A JP4916850B2 (ja) 2006-11-27 2006-11-27 ボトル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006318830A JP4916850B2 (ja) 2006-11-27 2006-11-27 ボトル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008132997A JP2008132997A (ja) 2008-06-12
JP4916850B2 true JP4916850B2 (ja) 2012-04-18

Family

ID=39558129

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006318830A Active JP4916850B2 (ja) 2006-11-27 2006-11-27 ボトル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4916850B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6651758B2 (ja) * 2015-09-15 2020-02-19 東洋製罐株式会社 合成樹脂製容器
JP7037328B2 (ja) * 2017-10-26 2022-03-16 キリンホールディングス株式会社 樹脂製ボトル

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0315319A (ja) * 1989-03-07 1991-01-23 Tetsuo Hiraiwa 園芸用鉢植込材料及び土壌改良剤
JP4144765B2 (ja) * 1998-04-21 2008-09-03 大日本印刷株式会社 合成樹脂製壜体

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008132997A (ja) 2008-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4642601B2 (ja) ボトル
JP5238212B2 (ja) ボトル
JP2019189272A (ja) ボトル
JP5020670B2 (ja) 2軸延伸ブロー成形ボトル
JP5775273B2 (ja) ボトル
WO2012147885A1 (ja) ボトル
JP4916850B2 (ja) ボトル
JP4990713B2 (ja) ボトル
JP2016011156A (ja) ボトル
JP5645598B2 (ja) ボトル
JP2008132998A (ja) 角形ボトル
JP4898572B2 (ja) ボトル
JP4749952B2 (ja) ボトル
US11459140B2 (en) Bottle
JP6335736B2 (ja) ボトル
JP6473284B2 (ja) ボトル
JP4966745B2 (ja) ボトル
JP5011019B2 (ja) ボトル
JP4846611B2 (ja) ボトル
JP5835909B2 (ja) ボトル
JP4932453B2 (ja) 角形ボトル
JP7068909B2 (ja) ボトル
JP5587124B2 (ja) 合成樹脂製容器
JP2015224077A (ja) スクイズ変形可能なボトル
JP2009035266A (ja) ボトル

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090602

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110803

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110809

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110909

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120117

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120125

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150203

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4916850

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150