JP2019189272A - ボトル - Google Patents

ボトル Download PDF

Info

Publication number
JP2019189272A
JP2019189272A JP2018082742A JP2018082742A JP2019189272A JP 2019189272 A JP2019189272 A JP 2019189272A JP 2018082742 A JP2018082742 A JP 2018082742A JP 2018082742 A JP2018082742 A JP 2018082742A JP 2019189272 A JP2019189272 A JP 2019189272A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inner peripheral
peripheral wall
wall portion
wall part
bottle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018082742A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7068910B2 (ja
Inventor
忠和 中山
Tadakazu Nakayama
忠和 中山
鈴木 孝典
Takanori Suzuki
孝典 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Original Assignee
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yoshino Kogyosho Co Ltd filed Critical Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority to JP2018082742A priority Critical patent/JP7068910B2/ja
Priority to US16/387,603 priority patent/US11634247B2/en
Priority to CA3040674A priority patent/CA3040674A1/en
Publication of JP2019189272A publication Critical patent/JP2019189272A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7068910B2 publication Critical patent/JP7068910B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D1/00Containers having bodies formed in one piece, e.g. by casting metallic material, by moulding plastics, by blowing vitreous material, by throwing ceramic material, by moulding pulped fibrous material, by deep-drawing operations performed on sheet material
    • B65D1/02Bottles or similar containers with necks or like restricted apertures, designed for pouring contents
    • B65D1/0223Bottles or similar containers with necks or like restricted apertures, designed for pouring contents characterised by shape
    • B65D1/0261Bottom construction
    • B65D1/0276Bottom construction having a continuous contact surface, e.g. Champagne-type bottom
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D1/00Containers having bodies formed in one piece, e.g. by casting metallic material, by moulding plastics, by blowing vitreous material, by throwing ceramic material, by moulding pulped fibrous material, by deep-drawing operations performed on sheet material
    • B65D1/02Bottles or similar containers with necks or like restricted apertures, designed for pouring contents
    • B65D1/0223Bottles or similar containers with necks or like restricted apertures, designed for pouring contents characterised by shape
    • B65D1/0261Bottom construction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D2501/00Containers having bodies formed in one piece
    • B65D2501/0009Bottles or similar containers with necks or like restricted apertures designed for pouring contents
    • B65D2501/0018Ribs
    • B65D2501/0027Hollow longitudinal ribs

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Containers Having Bodies Formed In One Piece (AREA)

Abstract

【課題】熱充填時に、内側周壁部が、その下端縁回りに径方向の内側に向けて倒れ込むように変形するのを抑制する。【解決手段】合成樹脂材料で形成された有底筒状のボトル1であって、底部14が、外周縁部に接地部18が位置する底壁部19と、接地部の外周縁から上方に向けて延びる筒状のヒール部17と、を備え、底壁部は、接地部の内周縁から上方に向けて延びる内側周壁部16と、内側周壁部の上端から径方向の内側に向けて延びる陥没壁部19aと、を備え、内側周壁部に、複数の凹部21若しくは複数の凸部が全周にわたって形成され、凹部若しくは凸部は、内側周壁部において、少なくとも内側周壁部の下端縁を含む部分に位置している。【選択図】図3

Description

本発明は、ボトルに関する。
従来から、合成樹脂材料で有底筒状に形成されたボトルとして、例えば下記特許文献1に示されるように、底部が、外周縁部に接地部が位置する底壁部と、接地部の外周縁から上方に向けて延びる筒状のヒール部と、を備え、底壁部は、接地部の内周縁から上方に向けて延びる内側周壁部と、内側周壁部の上端から径方向の内側に向けて延びる陥没壁部と、を備える構成が知られている。
特開2016−68997号公報
しかしながら、前記従来のボトルでは、高温の内容物を充填する、いわゆる熱充填時に、内側周壁部が、その下端縁回りに径方向の内側に向けて倒れ込むように変形することに起因して、接地部が下方に向けて突出するように変形するおそれがある。この問題は軽量化すると顕在化する。
そこで、本発明は、熱充填時に、内側周壁部が、その下端縁回りに径方向の内側に向けて倒れ込むように変形するのを抑制することができるボトルを提供することを目的とする。
本発明は、上記課題を解決するために以下のような手段を採用した。すなわち、本発明のボトルは、合成樹脂材料で形成された有底筒状のボトルであって、底部が、外周縁部に接地部が位置する底壁部と、前記接地部の外周縁から上方に向けて延びる筒状のヒール部と、を備え、前記底壁部は、前記接地部の内周縁から上方に向けて延びる内側周壁部と、前記内側周壁部の上端から径方向の内側に向けて延びる陥没壁部と、を備え、前記内側周壁部に、複数の凹部若しくは複数の凸部が全周にわたって形成され、前記凹部若しくは前記凸部は、前記内側周壁部において、少なくとも前記内側周壁部の下端縁を含む部分に位置していることを特徴とする。
本発明では、内側周壁部に、複数の凹部若しくは複数の凸部が全周にわたって形成されているので、内側周壁部の剛性が高められ、熱充填時に内側周壁部が変形するのを抑制することができる。しかも、凹部若しくは凸部が、内側周壁部において、少なくとも内側周壁部の下端縁を含む部分に位置しているので、内側周壁部を、その下端縁回りに径方向の内側に向けて倒れ込むように変形しにくくすることが可能になり、熱充填時に、接地部が下方に向けて突出するように変形するのを抑制することができる。
ここで、前記内側周壁部に、複数の前記凹部が全周にわたって形成され、前記凹部は、前記接地部および前記内側周壁部の双方に一体に形成されてもよい。
この場合、内側周壁部に、複数の凹部が全周にわたって形成され、凹部が、接地部および内側周壁部の双方に一体に形成されているので、熱充填時に、内側周壁部が、その下端縁回りに径方向の内側に向けて倒れ込むように変形するのをより一層確実に抑制することができる。
また、内側周壁部から接地部にまで達しているのが、凸部ではなく凹部となっているので、接地安定性を確保することができる。
また、前記凹部若しくは前記凸部は、前記内側周壁部の上端より下方に位置してもよい。
この場合、凹部若しくは凸部が、内側周壁部の上端より下方に位置していて、底壁部の陥没壁部に達しておらず、底壁部のなかでも限られた領域に形成されているので、ブロー成型時に、底壁部に厚さのばらつきが生ずるのを抑制することが可能になり、接地部を精度よく形成することができる。
この発明によれば、熱充填時に、内側周壁部が、その下端縁回りに径方向の内側に向けて倒れ込むように変形するのを抑制することができる。
本発明に係る第1実施形態として示したボトルの側面図である。 図1に示すボトルの底面図である。 図2のIII−III線矢視断面図である。 本発明に係る第2実施形態として示したボトルの底面図である。
以下、図面を参照し、本発明の一実施形態に係るボトルを説明する。
本実施形態に係るボトル1は、図1から図3に示されるように、口部11、肩部12、胴部13および底部14を備え、これら11〜14が、それぞれの中心軸線を共通軸上に位置させた状態で、この順に連設された概略構成となっている。ボトル1の内容積は、例えば200ml以上4000ml以下の内容物が充填される大きさとなっている。図示の例では、ボトル1は、500mlの内容物が充填されるのに用いられる大きさとなっている。
以下、前記共通軸をボトル軸Oといい、ボトル軸O方向に沿って口部11側を上側、底部14側を下側といい、ボトル軸Oに沿う方向を上下方向といい、また、上下方向から見てボトル軸Oに交差する方向を径方向といい、ボトル軸O回りに周回する方向を周方向という。
なお、ボトル1は、射出成形により有底筒状に形成されたプリフォームが、ブロー成形されて形成され、合成樹脂材料で一体に形成されている。口部11には、図示しないキャップが装着される。口部11、肩部12、胴部13および底部14はそれぞれ、ボトル軸Oに直交する横断面視形状が円形状となっている。
胴部13には、上下方向に長い長方形状のパネル部13aが、周方向に間隔をあけて複数形成されている。胴部13において、パネル部13aより下方に位置する下端部に、全周にわたって連続して延びる環状溝15が形成されている。胴部13の下端部のうち、環状溝15より下方に位置する部分の外径は、下方に向かうに従い漸次、縮径している。
底部14は、外周縁部に接地部18が位置する底壁部19と、接地部18の外周縁から上方に向けて延びる筒状のヒール部17と、を備える。
ヒール部17は、径方向の外側に向けて突の曲面状に形成されている。ヒール部17の上端開口縁が、胴部13の下端開口縁に接続されている。ヒール部17の下端開口縁が、底壁部19の外周縁、つまり接地部18の外周縁に接続されている。ヒール部17は、図3に示されるように、胴部13の下端開口縁に接続された上ヒール部17aと、接地部18の外周縁に接続された下ヒール部17bと、を備える。上下方向に沿う縦断面視において、上ヒール部17aは、下ヒール部17bより長く、上ヒール部17aの下端部の曲率半径は、下ヒール部17bの曲率半径より小さい。前記縦断面視において、ヒール部17の曲率半径は、全周にわたって同等になっている。
底壁部19は、接地部18の内周縁から上方に向けて延びる内側周壁部16と、内側周壁部16の上端から径方向の内側に向けて延びる陥没壁部19aと、を備える。
内側周壁部16は、上方に向かうに従い漸次、径方向の内側に向けて延びている。内側周壁部16の下部16aは、径方向の内側に向けて突の曲面状に形成され、内側周壁部16の上部16bは、径方向の外側に向けて窪む曲面状に形成されている。前記縦断面視において、内側周壁部16における下部16aおよび上部16bの各曲率半径は、互いに同等になっている。
陥没壁部19aは、内側周壁部16の上端から径方向の内側に向かうに従い漸次、上方に向けて延び、多段筒状に形成されている。なお、陥没壁部19aは、内側周壁部16の上端から径方向の内側に向けて真直ぐ延びてもよい。
そして、本実施形態では、図2に示されるように、内側周壁部16に、複数の凹部21が全周にわたって形成されている。凹部21は、内側周壁部16において、少なくとも内側周壁部16の下端縁を含む部分に位置している。凹部21は、接地部18および内側周壁部16の双方に一体に形成されている。凹部21は、内側周壁部16の上端より下方に位置している。図示の例では、凹部21は、内側周壁部16のうちの上部16bを除く全域、および接地部18の内周縁部にわたって形成されている。
凹部21は、径方向の内側を向く底面21aと、底面21aにおける周方向の両端部から径方向の内側に向けて延びるとともに、周方向で互いに対向する一対の側面21bと、により画成されている。凹部21の底面21aは、上方に向かうに従い漸次、径方向の内側に向けて延びている。凹部21の底面21aは、前記縦断面視で直線状に延びている。凹部21の一対の側面21bは、底面21aから径方向の内側に向かうに従い漸次、周方向に互いに離間する向きに延びている。
凹部21は、径方向から見て、一対の辺が周方向に延び、残り一対の辺が上下方向に延びる矩形状を呈する。凹部21の周方向の大きさは、周方向で互いに隣り合う凹部21同士の間隔と同等になっている。
以上説明したように、本実施形態によるボトル1によれば、内側周壁部16に、複数の凹部21が全周にわたって形成されているので、内側周壁部16の剛性が高められ、熱充填時に内側周壁部16が変形するのを抑制することができる。しかも、凹部21が、内側周壁部16において、少なくとも内側周壁部16の下端縁を含む部分に位置しているので、内側周壁部16を、その下端縁回りに径方向の内側に向けて倒れ込むように変形しにくくすることが可能になり、熱充填時に、接地部18が下方に向けて突出するように変形するのを抑制することができる。
また、内側周壁部16に、複数の凹部21が全周にわたって形成され、凹部21が、接地部18および内側周壁部16の双方に一体に形成されているので、熱充填時に、内側周壁部16が、その下端縁回りに径方向の内側に向けて倒れ込むように変形するのをより一層確実に抑制することができる。
また、内側周壁部16から接地部18にまで達しているのが、凸部ではなく凹部21となっているので、接地安定性を確保することができる。
また、凹部21が、内側周壁部16の上端より下方に位置していて、底壁部19の陥没壁部19aに達しておらず、底壁部19のなかでも限られた領域に形成されているので、ブロー成型時に、底壁部19に厚さのばらつきが生ずるのを抑制することが可能になり、接地部18を精度よく形成することができる。
次に、本発明に係る第2実施形態について説明するが、第1実施形態と基本的な構成は同様である。このため、同様の構成には同一の符号を付してその説明は省略し、異なる点についてのみ説明する。
本実施形態のボトル2では、図4に示されるように、内側周壁部16に、全周にわたって形成された複数の凹部25が、接地部18における径方向の中央部にまで達している。
凹部25の底面は、2つの傾斜面25aが稜線25bを介して周方向に連結された構成とされ、凹部25における周方向の両端部から中央部に向かうに従い漸次、径方向の内側に向けて延びている。
凹部25の周方向の両端部は、下方から上方に向かうに従い漸次、周方向の内側に向けて延び、凹部25の周方向の大きさは、下方から上方に向かうに従い漸次、小さくなっている。凹部25は、径方向から見て、2つの底角が下端に位置し、1つの頂角が上端に位置する三角形状を呈する。
以上説明したように、本実施形態によるボトル2によれば、凹部25の底面が、2つの傾斜面25aが稜線25bを介して周方向に連結された構成となっているので、熱充填時に、内側周壁部16が、その下端縁回りに径方向の内側に向けて倒れ込むように変形するのに伴い、凹部25の底面を周方向に変形させやすくすることが可能になり、この底面に生ずる力を周方向に分散させることができる。これにより、熱充填時に、接地部18が下方に向けて突出するように変形するのを抑制することができる。
なお、本発明の技術範囲は、前述した実施形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲において種々の変更を加えることが可能である。
例えば、前記実施形態では、内側周壁部16に、複数の凹部21が全周にわたって形成された構成を示したが、複数の凸部を内側周壁部16に全周にわたって形成してもよい。
また、ボトル1、2を形成する合成樹脂材料は、例えばポリエチレンテレフタレートや、ポリエチレンナフタレート、非晶性ポリエステル等、またはこれらのブレンド材料等、適宜変更してもよい。
さらに、ボトル1、2は、単層構造体に限らず中間層を有する積層構造体としてもよい。この中間層としては、例えばガスバリア性を有する樹脂材料からなる層、再生材からなる層、若しくは酸素吸収性を有する樹脂材料からなる層等が挙げられる。
また、前記実施形態では、口部11、肩部12、胴部13および底部14のそれぞれのボトル軸Oに直交する横断面視形状を円形状としたが、これに限らず例えば、角形状にする等適宜変更してもよい。
その他、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で、前記実施形態における構成要素を周知の構成要素に置き換えることは適宜可能であり、また、前記変形例を適宜組み合わせてもよい。
1、2 ボトル
14 底部
16 内側周壁部
17 ヒール部
18 接地部
19 底壁部
21、25 凹部

Claims (3)

  1. 合成樹脂材料で形成された有底筒状のボトルであって、
    底部が、外周縁部に接地部が位置する底壁部と、前記接地部の外周縁から上方に向けて延びる筒状のヒール部と、を備え、
    前記底壁部は、前記接地部の内周縁から上方に向けて延びる内側周壁部と、前記内側周壁部の上端から径方向の内側に向けて延びる陥没壁部と、を備え、
    前記内側周壁部に、複数の凹部若しくは複数の凸部が全周にわたって形成され、
    前記凹部若しくは前記凸部は、前記内側周壁部において、少なくとも前記内側周壁部の下端縁を含む部分に位置していることを特徴とするボトル。
  2. 前記内側周壁部に、複数の前記凹部が全周にわたって形成され、
    前記凹部は、前記接地部および前記内側周壁部の双方に一体に形成されていることを特徴とする請求項1に記載のボトル。
  3. 前記凹部若しくは前記凸部は、前記内側周壁部の上端より下方に位置していることを特徴とする請求項1または2に記載のボトル。
JP2018082742A 2018-04-24 2018-04-24 ボトル Active JP7068910B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018082742A JP7068910B2 (ja) 2018-04-24 2018-04-24 ボトル
US16/387,603 US11634247B2 (en) 2018-04-24 2019-04-18 Bottle
CA3040674A CA3040674A1 (en) 2018-04-24 2019-04-18 Bottle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018082742A JP7068910B2 (ja) 2018-04-24 2018-04-24 ボトル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019189272A true JP2019189272A (ja) 2019-10-31
JP7068910B2 JP7068910B2 (ja) 2022-05-17

Family

ID=68237392

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018082742A Active JP7068910B2 (ja) 2018-04-24 2018-04-24 ボトル

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11634247B2 (ja)
JP (1) JP7068910B2 (ja)
CA (1) CA3040674A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021107234A (ja) * 2019-12-27 2021-07-29 株式会社吉野工業所 ボトル

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3076818B1 (fr) * 2018-01-18 2019-12-13 Sidel Participations Recipient comprenant un fond voute presentant des bossages de rigidification repartis en bandes annulaires imbriquees
MX2020011255A (es) * 2018-04-26 2020-11-12 Graham Packaging Co Recipiente de relleno presurizado resistente al agrietamiento del anillo de pie.
US20210347102A1 (en) * 2020-05-08 2021-11-11 Orora Packaging Australia Pty Ltd Bottle, and an insert and a mould for making the bottle
US20230166882A1 (en) * 2021-11-30 2023-06-01 Pepsico, Inc. Flexible base for aseptic-fill bottles

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0721511U (ja) * 1992-09-30 1995-04-18 山村硝子株式会社 プラスチックボトル
WO2007023630A1 (ja) * 2005-08-23 2007-03-01 Yoshino Kogyosyo Co., Ltd. ボトル
JP2008100720A (ja) * 2006-10-18 2008-05-01 Toyo Seikan Kaisha Ltd プラスチックボトルの減容方法
JP2011084315A (ja) * 2009-10-16 2011-04-28 Coca Cola Co:The プラスチックボトル
JP2012076748A (ja) * 2010-09-30 2012-04-19 Yoshino Kogyosho Co Ltd ボトル
JP2012513943A (ja) * 2008-12-31 2012-06-21 プラスチパック パッケージング,インコーポレイテッド 基部が可撓性の特徴を備えた高温充填可能なプラスチック容器
US20130087568A1 (en) * 2010-06-18 2013-04-11 Sidel Participations Lightweight container having a reinforced base
US20150259090A1 (en) * 2012-11-30 2015-09-17 Alpla Werke Alwin Lehner Gmbh & Co. Kg Plastic container
JP2016108048A (ja) * 2014-12-03 2016-06-20 石塚硝子株式会社 樹脂製包装容器底部の構造

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7900425B2 (en) * 2005-10-14 2011-03-08 Graham Packaging Company, L.P. Method for handling a hot-filled container having a moveable portion to reduce a portion of a vacuum created therein
JP2009277308A (ja) * 2008-05-16 2009-11-26 Sony Corp 情報処理装置、情報記録媒体、および情報処理方法、並びにプログラム
FR2932458B1 (fr) * 2008-06-13 2010-08-20 Sidel Participations Recipient, notamment bouteille, en matiere thermoplastique equipe d'un fond renforce
FR2966130A1 (fr) * 2010-10-15 2012-04-20 Sidel Participations Recipient a fond raidi, adapte au remplissage en environnement aseptique
JP6335736B2 (ja) 2014-09-29 2018-05-30 株式会社吉野工業所 ボトル

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0721511U (ja) * 1992-09-30 1995-04-18 山村硝子株式会社 プラスチックボトル
WO2007023630A1 (ja) * 2005-08-23 2007-03-01 Yoshino Kogyosyo Co., Ltd. ボトル
JP2008100720A (ja) * 2006-10-18 2008-05-01 Toyo Seikan Kaisha Ltd プラスチックボトルの減容方法
JP2012513943A (ja) * 2008-12-31 2012-06-21 プラスチパック パッケージング,インコーポレイテッド 基部が可撓性の特徴を備えた高温充填可能なプラスチック容器
JP2011084315A (ja) * 2009-10-16 2011-04-28 Coca Cola Co:The プラスチックボトル
US20130087568A1 (en) * 2010-06-18 2013-04-11 Sidel Participations Lightweight container having a reinforced base
JP2012076748A (ja) * 2010-09-30 2012-04-19 Yoshino Kogyosho Co Ltd ボトル
US20150259090A1 (en) * 2012-11-30 2015-09-17 Alpla Werke Alwin Lehner Gmbh & Co. Kg Plastic container
JP2016108048A (ja) * 2014-12-03 2016-06-20 石塚硝子株式会社 樹脂製包装容器底部の構造

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021107234A (ja) * 2019-12-27 2021-07-29 株式会社吉野工業所 ボトル
JP7370248B2 (ja) 2019-12-27 2023-10-27 株式会社吉野工業所 ボトル

Also Published As

Publication number Publication date
CA3040674A1 (en) 2019-10-24
US20190322405A1 (en) 2019-10-24
US11634247B2 (en) 2023-04-25
JP7068910B2 (ja) 2022-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2019189272A (ja) ボトル
US9650207B2 (en) Cylindrical bottle with bottom
KR101828253B1 (ko)
JP6307370B2 (ja) ボトル
JP5020670B2 (ja) 2軸延伸ブロー成形ボトル
JP5681352B2 (ja) ボトル
US9555927B2 (en) Bottle
JP5645598B2 (ja) ボトル
JP5719677B2 (ja) ボトル
JP6798770B2 (ja) 円形ボトル
US11459140B2 (en) Bottle
JP7149747B2 (ja) 角形ボトル
JP6224300B2 (ja) ボトル
JP5986733B2 (ja) ボトル
JP6335736B2 (ja) ボトル
JP2020097436A (ja) 角形ボトル
JP2018162087A (ja) 減圧吸収ボトル
JP7203528B2 (ja) ボトル
JP7068909B2 (ja) ボトル
JP7122855B2 (ja) ボトル
JP2018115036A (ja) ボトル
JP2023147379A (ja) 合成樹脂製の丸形ボトル
JP2019202796A (ja) ピンチグリップ式ボトル型容器
JP2024051837A (ja) ボトル
JP6880569B2 (ja) 合成樹脂製容器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201106

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211021

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211102

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211207

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220405

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220502

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7068910

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150