JP4916002B2 - 撮像装置 - Google Patents

撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4916002B2
JP4916002B2 JP2007011472A JP2007011472A JP4916002B2 JP 4916002 B2 JP4916002 B2 JP 4916002B2 JP 2007011472 A JP2007011472 A JP 2007011472A JP 2007011472 A JP2007011472 A JP 2007011472A JP 4916002 B2 JP4916002 B2 JP 4916002B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exterior body
hole
impact
decorative plate
elastic member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007011472A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008178003A (ja
Inventor
一憲 弓削
一幸 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Imaging Corp
Original Assignee
Olympus Imaging Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Imaging Corp filed Critical Olympus Imaging Corp
Priority to JP2007011472A priority Critical patent/JP4916002B2/ja
Publication of JP2008178003A publication Critical patent/JP2008178003A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4916002B2 publication Critical patent/JP4916002B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • Y02P10/212

Landscapes

  • Camera Bodies And Camera Details Or Accessories (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Description

本発明は、撮像装置に関し、詳しくは内部構造を覆う外装体を有する撮像装置に関する。
カメラ等の撮像装置は、携帯して持ち運ぶことが多いことから、落下したり、何かにぶつけたりする虞がある。このため衝撃性の向上を図る必要があり、従来より、種々の提案がなされている。また、撮像装置の外観の美観を向上するために、アルミやステンレスといった金属を用いた化粧板等によって外観を施すことも知られている。
例えば、特許文献1には、内部構造体と、これを覆う外装本体の間に弾性部材を配置し、この弾性部材を介して内部構造体を外装本体に固着することにより、外部衝撃力を和らげることが開示されている。また、特許文献2には、カメラの構造ユニットを覆う外装部材を備え、この外装部材は構造ユニットの重心に近い領域を覆うようにして、落下による破損を防止することが開示されている。さらに、特許文献3には、樹脂製のインナーカバーと、このインナーカバーの表面を覆う金属製のカバーとからなる積層構造の外装構造とすることにより、金属製の高級感のある外装を行うことが開示されている。
特開平7−28153号公報 特開2005−84636号公報 特開平7−43810号公報
衝撃性を向上させたカメラとしては、前述した如く、種々の構成が知られている。しかしながら、積層構造を有する外装体において、その積層構造における衝撃性の向上については、提案されていない。すなわち、特許文献1および特許文献2に開示されているカメラは、外装体と内部構造体の間における衝撃性の向上を図ることはできるが、外装体自身の衝撃性の向上については何等記載されていない。したがって、カメラが衝撃を受けると、内部構造体自身は衝撃の影響を少なくすることはできるが、外装自身は衝撃を受けてしまい、破損してしまう虞がある。また、特許文献3に開示されているカメラでは、積層構造の外装構造は示されているが、この外装構造の衝撃性の向上については、何等示されていない。
本発明は、このような事情を鑑みてなされたものであり、積層構造を有する外装体を用いて効果的に衝撃性の向上を図るようにした撮像装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため第1の発明に係わる撮像装置は、カメラ正面となる主面を有し、内部構造を覆う外装本体と、上記外装本体の上記主面の周囲の稜線部を覆い、該稜線部との間には空間が設けられ、上記主面に対して孔が形成された金属製の材料からなるの保護部材と、上記外装本体の主面を略覆い、上記主面との間には空間を有して配置された金属製の材料からなる板状の化粧板と、上記保護部材と上記化粧板との間に、上記保護部材と上記化粧板とが重なる部分に挟持された弾性部材を具備する。
本発明によれば、積層構造を有する外装体を用いて効果的に衝撃性の向上を図った撮像装置を提供することができる。
以下、図面に従って本発明を適用したデジタルカメラを用いて好ましい実施形態について説明する。このデジタルカメラの主面側には、金属製の化粧板が設けられており、この化粧板と、保護部材とモールド製の外装本体から外装体が構成され、デジタルカメラは外装体と内部構造体とから構成されている。
図1は、本発明の第1実施形態に係るデジタルカメラ1の主面2からみた、外装体の分解斜視図である。デジタルカメラ1の主面2は、カメラを全体的に見た場合、主要な面であり、カメラの外観上、広い範囲にわたって形成された面とする。本実施形態においては、レンズ鏡筒4(図2、図3参照)の撮影レンズが露呈するカメラ正面が対応する。
外装本体10はポリカーボネードやABS等の樹脂製であり、その内部には、内部構造体が配置されている。内部構造体内には、ストロボユニット3やレンズ鏡筒4が配置されている。外装本体10の周囲の稜線部16の内側は、段部に続いて一段落ち込み平坦面11となっている。この平坦面11の上側にはストロボ孔12とレンズ鏡筒孔13が設けられており、ストロボ孔12からはストロボ照射光が通過し、またレンズ鏡筒孔13は被写体光が通過可能となっている。
平坦面11の左上隅、左下隅、右下隅の3箇所には、それぞれネジ孔14a,14b,14cが設けられている。これらのネジ孔は後述する化粧板40を外装本体10に固定するためのネジ51a、51b、51cの受け部である。また、左上隅と右下隅に配置されたネジ孔14a、14cの近傍には、位置決めボス15a、15cが植設されている。この位置決めボス15は、後述する保護部材20の位置決め用部材である。
外装本体10の稜線部16の周辺を覆うように、ステンレスやアルミ等の金属製の保護部材20が配設されている。この保護部材20の主面2側の周囲は段部24となっており、この段部24より外装本体10側に一段落ち込んで面25が設けられている。後述する図3に示されるように、上側の段部24は緩やかな斜面で形成され、一方、下側では段部24は平坦面で形成されている。
面25の内側は孔21となっており、また、面25の左上隅、左下隅および右下隅には、ネジ51a、51b、51cが貫通する貫通孔22a、22b、22cが設けられている。左上隅の貫通孔22aと右下隅の貫通孔22cの近傍には、位置決めボス15a、15cが挿通される位置決め孔23a、23cが設けられている。なお、位置決め孔23cは、回転止めとして機能するため、長円形もしくは楕円形となっている。
保護部材20の外側には弾性材料で構成された弾性部材30が配置されている。弾性部材30の周囲は段部34となっており、この段部34の内側は一段落ち込んで面35が設けられている。段部34の左側の一部は突起し、指掛け部37となっている。面35の左上隅、左下隅、右下隅には、ネジ51a、51b、51cが貫通する貫通孔32a、32b、32cが設けられている。また、左上隅の貫通孔32aと右下隅の貫通孔32cの近傍には、位置決めボス15a、15cが挿通される貫通孔33a、33cが設けられている。
弾性部材30の段部34の内側に嵌まり込むように、ステンレスやアルミ等の金属製の平板からな化粧板40が配置されている。化粧板40の上側付近でストロボ孔12と対向する位置にストロボ孔41が設けられ、レンズ鏡筒孔13に対向する位置にレンズ鏡筒孔42が設けられている。また、化粧板40の左上隅にはネジ51aをネジ孔14aにネジ止めするための貫通孔43aが設けられている。同様に、左下隅にはネジ51bのネジ止め用の貫通孔43b、右下隅にはネジ51cのネジ止め用の貫通孔43cが設けられている。
次に、本実施形態における撮像装置の外装体の組み立て後の状態について、図2および図3に示す断面図を用いて説明する。図2に示す断面図は、図1のB−B断面図であり、図3に示す断面図は図1のA−A断面図である。
レンズ鏡筒4やストロボユニット3を内蔵する内部構造と、外装本体10の間には、緩衝部材53(図3参照)が配置されている。そして外装本体10の前側の部材と後ろ側の部材の隙間には、防水ゴム17が配置され、防水構造となっている。また、外装本体10のストロボ孔12にはストロボ窓18が水密に固着されており、また、レンズ鏡筒孔13には保護ガラス19が水密に固着されている。外装本体10と保護ガラス19の前側には、回動自在にレンズバリア5が配置されており、レンズ鏡筒4の撮影レンズを覆う位置と、露呈させる位置に回動可能となっている。
外装本体10、保護部材20、弾性部材30および化粧板40は、ネジ51a、51b、51cによって一体化されている。すなわち、保護部材20の貫通孔22aと、弾性部材30の貫通孔32aと、化粧板40の貫通孔43aに、ネジ51aが差し込まれ、そして、このネジ51aと外装本体10のネジ孔14aが螺合する。同様にして、ネジ51bとネジ孔14bが螺合し、ネジ51cとネジ孔14cが螺合する。また、位置決めボス15a、15cが保護部材20の位置決め孔23a、23cに嵌合し、保護部材20の外装本体10に対する位置決めがなされている。
保護部材20の段部24と外装本体10の稜線部16との間は、図3に示すように、空間部55aとなっている。また、弾性部材30は、化粧板40の平板部分と保護部材20によって挟持されている部分(第1の挟持部56)と、化粧板40の端面と保護部材20の段部24の屈曲部によって挟持されている部分(第2の挟持部57)とがある。弾性部材30の第2の挟持部57は第1の挟持部56から化粧板40側に突出して形成されており、言い換えると、第2の挟持部57は化粧板40と保護部材30の間の隙間に収納されている。また、第1の挟持部56は、化粧板40の端部に対応する位置に形成されているので、化粧板40の中央部と外装本体40との間には、空間部55bが形成される。
このように、本発明の第1実施形態の外装体は、外装本体10、保護部材20、弾性部材30、化粧板40の積層構造となっており、ネジ51a、51b、51cによって一体化されている。このため、外装体に衝撃が加えられた場合には、外装体を構成する各部材は弾性部材30によって、その衝撃が和らげられ吸収されるので、変形や損傷を最小限に抑えることができる。
すなわち、デジタルカメラ1の縦方向に衝撃F1が加えられた場合には、衝撃力は保護部材20を下側に摺動させようとするが、弾性部材30の第2の挟持部57(ネジ51aの近傍)によって吸収される。衝撃F1と反対方向に衝撃F2が加えられた場合には、衝撃力は保護部材20を上側に摺動させよとするが、第2の挟持部57(ネジ51bの近傍)によって吸収される。
また、化粧板40と直交する方向に衝撃F3が加えられた場合には、衝撃力は化粧板40を紙面右側に摺動させようとするが、弾性部材30の第1の挟持部56によって吸収される。
なお、衝撃F1、F2が極めて強いと、第2の挟持部57で、その衝撃力を吸収しきれない場合がある。この場合には、空間部55aが設けられているので、保護部材20の段部24は空間部55aに向けて変形し、他の構成部材に衝撃を及ぼすことはない。同様に、衝撃F3が極めて強いと、第1の挟持部56で、その衝撃力を吸収しきれない場合がある。この場合には、空間部55bがあるので、化粧板40は空間部55bに向けて変形し、他の構成部材に衝撃を及ぼすことはない。保護部材20または化粧板40が衝撃によって変形した場合には、その部材のみを交換すればよい。また、本実施形態においては、外装本体10にて防水ゴム17を押圧して防水構造としている。そして、外装本体10と保護部材20、化粧板40との間で衝撃を吸収する構成としている。従って、保護部材20または化粧板40に加わった衝撃により、防水構造部に悪影響を与える虞がない。
以上、説明したように、本発明の第1実施形態においては、外装本体10、保護部材20および化粧板40を積層構造とし、各部材に加えられた衝撃を弾性部材30によって吸収するよう構成している。このため、外装体を構成する各部材に衝撃が加えられても、弾性部材30によって吸収されるので、変形・損傷を受けることが最小限に抑えられる。
また、本実施形態においては、外装本体10に対して保護部材20の位置決めを位置決めボス15a、15cによって行うようにしている。このため、外装本体10と保護部材20の位置が決まり、外観上の見栄えが良いという効果を奏する。
次に、本発明の第2実施形態について、図4を用いて説明する。第1実施形態においては、保護部材20は位置決めボス15a、15cによって位置決めされていたために、衝撃力F1、F2が印加された場合に、保護部材20自身が摺動することにより、衝撃力F1、F2を逃がすことができなかった。第2実施形態においては、位置決めボス15a、15cは保護部材20に対しては位置決めを行わず、衝撃が加わった場合には、保護部材20自身が摺動可能となっている。
図1に示した外装体の分解斜視図に対応する第2実施形態は、第1実施形態とは一部異なっているが、僅かな差のみである。すなわち、第1実施形態においては、保護部材20の位置決め孔23a、23cは位置決めボス15a、15cと略同径であったが、第2実施形態においては、位置決め孔23a、23cは位置決め機能はなく、単に位置決めボス15a、15cが貫通するだけの逃げ孔であれば良い。また、第1実施形態においては、弾性部材30の貫通孔33a、33cは位置決めボス15a、15cが単に貫通するだけの逃げ孔でよかったが、第2実施形態においては、位置決め機能を果たしていることから位置決めボス15a、15cと略同径とする。これ以外は、図1に関しては、第1実施形態と第2実施形態は同様であるので、図面は省略する。
外装体の断面構造は、図4に示すように、保護部材20には位置決めボス15aが挿通される貫通孔26aを設け、弾性部材30には位置決めボス15aによって位置決めされる位置決め孔38aを設ける。弾性部材30と外装本体10との位置決めがなされ、弾性部材30と保護部材20は、その接触面で位置決めされることから、外装本体10と保護部材20との位置決めがなされる。なお、図3に示す第1実施形態と同様の部材については、同一の符号を付し、詳細な説明は省略する。
本発明の第2実施形態は、上述の如く構成されているために、保護部材20に衝撃F1、F2が加えられた場合には、第2の挟持部57によって衝撃を吸収すると共に、貫通孔26aによる隙間を利用して、弾性部材30が摺動することによっても衝撃を吸収することができる。このため、第1実施形態の場合に比べて、さらに大きな衝撃が加わっても、保護部材20が変形・損傷することなく、吸収することができるという効果を奏する。
以上、説明したように、本発明の各実施形態においては、外装本体10、保護部材20および化粧板40を積層構造とし、各部材に加えられた衝撃を弾性部材30によって吸収するよう構成している。このため、外装体を構成する各部材に衝撃が加えられても、弾性部材30によって吸収されるので、変形・損傷を受けることが最小限に抑えられる。
また、各実施形態においては、弾性部材30が第1の挟持部56と第2の挟持部57を有するようにしているので、主面2に対して、直交する方向でも、主面2と平行な方向であっても、衝撃を吸収することができる。
さらに、各実施形態においては、保護部材20や化粧板40と外装本体10との間に、空間部55a、55bを設けるようにしたので、弾性部材30によって吸収しきれない衝撃が加えられた場合には、この空間に向けて変形し、他の構成部材に衝撃が伝わることがない。
さらに、内部構造体と外装体の間には、複数の緩衝部材53を配置されているので、外装体から内部構造体に衝撃力が伝わることがない。このため、内部構造体内の重要なカメラ要素が損傷する虞がない。したがって、外部から衝撃が加えられた場合には、弾性部材30の第1の挟持部56もしくは第2の挟持部57によって、衝撃力が吸収され、それを超える極めて強い衝撃の場合には、外装体を構成する部材(保護部材20、化粧板40)が損傷するだけで済む。
さらに、外装本体10をモールドで構成し、保護部材20や化粧板40をステンレスやアルミ等の金属で構成することにより、凹凸や曲面のある細かな形状を形成すると共に、金属光沢により高級感ある外観とすることができる。
なお、本発明の実施形態においては、外装体は外装本体10、保護部材20と化粧板40の積層構造であったが、積層構造を構成する部材の数は、本実施形態より多くても少なくても勿論構わない。また、弾性部材30はネジ51a〜51cの周辺、3箇所で衝撃の吸収機能は果たしていたが、これよりも多くても少なくても勿論構わない。さらに、ネジ51a、51b、51cによって、化粧板40や保護部材20や弾性部材30を外装本体10に止めていたが、固定方法はこれに限らず、種々の方法をとることができる。
本発明の実施形態の説明にあたって、一般的なコンパクトタイプのデジタルカメラを例に挙げたが、これに限らず、デジタル一眼レフカメラ、携帯電話等の電子機器に内蔵されるカメラ等、種々の撮像装置に適用できることは勿論である。
本発明の第1実施形態に係わるデジタルカメラの外装体の分解外観斜視図である。 本発明の第1実施形態におけるデジタルカメラの図1のB−B断面図である。 本発明の第1実施形態におけるデジタルカメラの図1のA−A断面図である。 本発明の第2実施形態におけるデジタルカメラの図1のA−A断面図に対応する断面図である。
符号の説明
1・・・デジタルカメラ、2・・・主面、3・・・ストロボユニット、4・・・レンズ鏡筒、5・・・レンズバリア、10・・・外装本体、11・・・平坦面、12・・・ストロボ孔、13・・・レンズ鏡筒孔、14a・14b・14c・・・ネジ孔、15a・15c・・・位置決めボス、16・・・稜線部、17・・・防水ゴム、18・・・ストロボ窓、19・・・保護ガラス、20・・・保護部材、21・・・孔、22a・22b・22c・・・貫通孔、23a・23c・・・位置決め孔、24・・・段部、25・・・面、26a・・・貫通孔、30・・・弾性部材、31・・・孔、32a・32b・32c・・・貫通孔、33a・33c・・・貫通孔、34・・・段部、35・・・面、37・・・指掛け部、38a・・・位置決め孔、40・・・化粧板、41・・・ストロボ孔、42・・・レンズ鏡筒孔、43a・43b・43c・・・貫通孔、51a・51b・51c・・・ネジ、53・・・緩衝部材、55a・55b・・・空間部、56・・・第1挟持部、57・・・第2挟持部

Claims (1)

  1. カメラ正面となる主面を有し、内部構造を覆う外装本体と、
    上記外装本体の上記主面の周囲の稜線部を覆い、該稜線部との間には空間が設けられ、上記主面に対して孔が形成された金属製の材料からなるの保護部材と、
    上記外装本体の主面を略覆い、上記主面との間には空間を有して配置された金属製の材料からなる板状の化粧板と、
    上記保護部材と上記化粧板との間に、上記保護部材と上記化粧板とが重なる部分に挟持された弾性部材と、
    を具備することを特徴とする撮像装置。
JP2007011472A 2007-01-22 2007-01-22 撮像装置 Expired - Fee Related JP4916002B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007011472A JP4916002B2 (ja) 2007-01-22 2007-01-22 撮像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007011472A JP4916002B2 (ja) 2007-01-22 2007-01-22 撮像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008178003A JP2008178003A (ja) 2008-07-31
JP4916002B2 true JP4916002B2 (ja) 2012-04-11

Family

ID=39704662

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007011472A Expired - Fee Related JP4916002B2 (ja) 2007-01-22 2007-01-22 撮像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4916002B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5124493B2 (ja) * 2009-01-09 2013-01-23 オリンパスイメージング株式会社 電子機器

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06152459A (ja) * 1992-11-04 1994-05-31 Hitachi Ltd 携帯用無線通信機器
JPH0728153A (ja) * 1993-07-12 1995-01-31 Canon Inc 耐衝撃撮影装置
JPH08101435A (ja) * 1994-10-03 1996-04-16 Nikon Corp カメラカバー
JPH10222972A (ja) * 1997-02-05 1998-08-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 記憶装置、及びそれに用いる耐衝撃用収納容器
JP4017828B2 (ja) * 2001-02-14 2007-12-05 富士フイルム株式会社 デジタルカメラ
JP4496672B2 (ja) * 2001-06-06 2010-07-07 日本ビクター株式会社 画像情報記録装置及び画像情報記録システム
JP2005086311A (ja) * 2003-09-05 2005-03-31 Sony Ericsson Mobilecommunications Japan Inc 電子機器
JP2006146076A (ja) * 2004-11-24 2006-06-08 Sharp Corp 携帯機器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008178003A (ja) 2008-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9462165B2 (en) Electronic device including camera module
JP6206503B2 (ja) 撮像装置
CN213461945U (zh) 电子设备
JP2007013784A (ja) 無線通信機能を有するカメラ
US11556047B2 (en) Optical member driving mechanism including matrix structure that corresponds to noise
JP6436727B2 (ja) レンズフード及びそれを有するレンズ装置
CN209805871U (zh) 电子设备
JP4916002B2 (ja) 撮像装置
JP4387960B2 (ja) カメラ
JP2003274233A (ja) デジタルカメラ
JP7073934B2 (ja) レンズユニットとセンサープレートの実装構造、及び撮像装置、レンズユニットとセンサープレートの実装方法
US20120162502A1 (en) Camera module socket device
AU2013260788B2 (en) Lens protector and imaging device incorporating the same
CN212064189U (zh) 摄像头及电子设备
JP2008026743A (ja) 組立構造及び撮影装置
JP7302707B2 (ja) レンズユニットとセンサープレートの実装構造、及び撮像装置、レンズユニットとセンサープレートの実装方法
JP5246793B2 (ja) 筐体構造及び携帯機器
JP2005234353A (ja) カメラガード
JP7237720B2 (ja) 撮像装置
JP5360891B2 (ja) アンテナ取付構造及び携帯機器
CN107846538B (zh) 摄像模组及含其的移动终端
JP5074245B2 (ja) 携帯可能な機器
JP2018180313A (ja) 電子機器
JP2008283247A (ja) カメラモジュール構造
JP2014090184A (ja) 電子部品収納構造、及び電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091002

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110621

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110810

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111028

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120118

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120123

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150203

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4916002

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150203

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees