JP4914341B2 - レーザ技術およびインキジェット法による吸収体の塗布によって3次元の対象物を製造するための方法および装置 - Google Patents

レーザ技術およびインキジェット法による吸収体の塗布によって3次元の対象物を製造するための方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4914341B2
JP4914341B2 JP2007503318A JP2007503318A JP4914341B2 JP 4914341 B2 JP4914341 B2 JP 4914341B2 JP 2007503318 A JP2007503318 A JP 2007503318A JP 2007503318 A JP2007503318 A JP 2007503318A JP 4914341 B2 JP4914341 B2 JP 4914341B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laser
absorber
wavelength
layer
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007503318A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007529340A (ja
JP2007529340A5 (ja
Inventor
モンスハイマー ジルヴィア
グレーベ マイク
ゲーリング ライナー
バウマン フランツ−エーリッヒ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Evonik Operations GmbH
Original Assignee
Evonik Degussa GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=34960507&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP4914341(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Evonik Degussa GmbH filed Critical Evonik Degussa GmbH
Publication of JP2007529340A publication Critical patent/JP2007529340A/ja
Publication of JP2007529340A5 publication Critical patent/JP2007529340A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4914341B2 publication Critical patent/JP4914341B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/10Processes of additive manufacturing
    • B29C64/141Processes of additive manufacturing using only solid materials
    • B29C64/153Processes of additive manufacturing using only solid materials using layers of powder being selectively joined, e.g. by selective laser sintering or melting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C67/00Shaping techniques not covered by groups B29C39/00 - B29C65/00, B29C70/00 or B29C73/00
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F10/00Additive manufacturing of workpieces or articles from metallic powder
    • B22F10/20Direct sintering or melting
    • B22F10/28Powder bed fusion, e.g. selective laser melting [SLM] or electron beam melting [EBM]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F10/00Additive manufacturing of workpieces or articles from metallic powder
    • B22F10/30Process control
    • B22F10/36Process control of energy beam parameters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F12/00Apparatus or devices specially adapted for additive manufacturing; Auxiliary means for additive manufacturing; Combinations of additive manufacturing apparatus or devices with other processing apparatus or devices
    • B22F12/40Radiation means
    • B22F12/41Radiation means characterised by the type, e.g. laser or electron beam
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F3/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the manner of compacting or sintering; Apparatus specially adapted therefor ; Presses and furnaces
    • B22F3/003Apparatus, e.g. furnaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/34Laser welding for purposes other than joining
    • B23K26/342Build-up welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/70Auxiliary operations or equipment
    • B23K26/702Auxiliary equipment
    • B23K26/703Cooling arrangements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28BSHAPING CLAY OR OTHER CERAMIC COMPOSITIONS; SHAPING SLAG; SHAPING MIXTURES CONTAINING CEMENTITIOUS MATERIAL, e.g. PLASTER
    • B28B1/00Producing shaped prefabricated articles from the material
    • B28B1/001Rapid manufacturing of 3D objects by additive depositing, agglomerating or laminating of material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/40Structures for supporting 3D objects during manufacture and intended to be sacrificed after completion thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C67/00Shaping techniques not covered by groups B29C39/00 - B29C65/00, B29C70/00 or B29C73/00
    • B29C67/02Moulding by agglomerating
    • B29C67/04Sintering
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/64Burning or sintering processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F12/00Apparatus or devices specially adapted for additive manufacturing; Auxiliary means for additive manufacturing; Combinations of additive manufacturing apparatus or devices with other processing apparatus or devices
    • B22F12/40Radiation means
    • B22F12/41Radiation means characterised by the type, e.g. laser or electron beam
    • B22F12/43Radiation means characterised by the type, e.g. laser or electron beam pulsed; frequency modulated
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F12/00Apparatus or devices specially adapted for additive manufacturing; Auxiliary means for additive manufacturing; Combinations of additive manufacturing apparatus or devices with other processing apparatus or devices
    • B22F12/60Planarisation devices; Compression devices
    • B22F12/67Blades
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C35/00Heating, cooling or curing, e.g. crosslinking or vulcanising; Apparatus therefor
    • B29C35/02Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould
    • B29C35/08Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/10Processes of additive manufacturing
    • B29C64/106Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material
    • B29C64/124Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material using layers of liquid which are selectively solidified
    • B29C64/129Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material using layers of liquid which are selectively solidified characterised by the energy source therefor, e.g. by global irradiation combined with a mask
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/10Processes of additive manufacturing
    • B29C64/165Processes of additive manufacturing using a combination of solid and fluid materials, e.g. a powder selectively bound by a liquid binder, catalyst, inhibitor or energy absorber
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y30/00Apparatus for additive manufacturing; Details thereof or accessories therefor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/25Process efficiency

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)

Description

本発明は、粉末状の基材(サブストレート;Substrat)の一部をたとえば溶融または焼結により結合することによって粉末状の基材から3次元の対象物を製造するための方法であって、粉末状の基材を層状に塗布し、基材の溶融のために必要となる電磁的なエネルギを、100〜3000nmの波長を有するレーザによって発生させて、吸収体(Absorber)内に導入し、そして該吸収体を介して前記電磁的なエネルギを前記基材の部分範囲に送出する形式の方法に関する。これにより、これらの部分範囲は層毎に溶融されて、冷却後に互いに結合して所望の成形体を形成する。
プロトタイプ(試作品)を素早く(ラピッドに)供給することが、最近では頻繁に課せられる課題である。公知先行技術では、第1に光造形法(Stereolithographie)が記載されている。光造形法には次のような欠点がある。すなわち、液体(樹脂)からプロトタイプを製作する間、手間のかかるサポート構造が必要となり、また得られたプロトタイプも比較的悪い機械的特性を有している。このような悪い機械的特性は制限された使用物質数に帰因し得る。
公知先行技術においてしばしば挙げられる、ラピッドプロトタイピングの目的のために好適である別の方法は、選択的なレーザ焼結(Selektiv. Laser Sintern)法、つまり「粉末焼結造形(SLS)」法である。この粉末焼結造形法は既に広く普及している。この方法では、プラスチック粉末またはプラスチックで被覆された金属、セラミックスまたは砂の粒子がチャンバ内で選択的に短時間、レーザビームで照射され、これにより、レーザビームにより衝突される粉末粒子が溶融する。溶融した粒子は互いにリンクし合って、比較的迅速に凝固して、再び固形の材料を形成する。常に新しく被着された層に繰り返しレーザビームを照射することにより、この方法を用いると、複雑な三次元の物体を簡単かつ迅速に製造することができる。
粉末状のポリマから成形体を製造するためのレーザ焼結(ラピッドプロトタイピング)の方法は、米国特許第6136948号明細書および国際公開第96/06881号パンフレット(両者共にDTM Corporation)に詳しく説明されている。公知先行技術に説明されているSLS法には、この方法のためにコストのかかるレーザ技術が必要となるという欠点がある。エネルギ源として働くレーザも、レーザビームの調整および操向のために必要となる光学装置、たとえばレンズ、エクスパンダ(Aufweiter)および変向ミラーも、極めて高価でかつ敏感である。
しかし、公知の方法において不都合となるのは、市販されている全てのレーザを使用することができるわけではないことである。プラスチック粉末またはプラスチックで被覆された粒子を焼結し得るようにするためには、COレーザが必要となるが、COレーザは調達の点で高価であり、かつ手入れ、取扱いおよび保守の点で手間がかかる。COレーザの特徴となるのは、10600nmの波長であり、この波長は遠赤外領域に相当する。すなわち、レーザビームを構成平面にわたって案内するためには、手間のかかるミラー系が使用されなければならず、またこのレーザは永続的に冷却されなければならない。光導波路の使用は不可能である。運転のためには、たいてい特に熟練した専門のオペレータが確保されなければならない。これにより、このようなシステムは多くのエンドユーザにとっては対象外となる。しかし、中赤外領域、近赤外領域、可視光線領域または紫外線領域にある波長を有する廉価なレーザを使用することはできない。なぜならば、このようなレーザを用いてもプラスチックはたいてい溶融され得ないか、もしくはレーザ焼結のために必要となる程度には溶融され得ないからである。
ドイツ連邦共和国特許第19918981号明細書には、100〜3000nmの波長を有するレーザによる電磁的なエネルギの導入によって、吸収体を含有する粉末層の範囲を選択的に溶融させることにより3次元の対象物を製造するための方法が開示されている。請求項1に記載の本発明による方法はこの公知の方法とは、懸濁液の形の吸収体または液状の吸収体をインキジェット法により、焼結させたい範囲へ選択的に塗布する点で異なっている。
それゆえに、本発明の課題は、レーザ焼結されたプロトタイプを製造するための一層廉価な解決手段を可能にする方法を開発することである。
意想外にも、特許請求の範囲に記載されているように、各層の、溶融したい範囲へ選択的にインキジェット法により特殊な吸収体が塗布され、そしてこの吸収体が、電磁的なエネルギの導入により生じた熱を、焼結させたい粒子へ引き渡すようにすると、100〜3000nmの波長を有するレーザを用いる方法によって成形部分を製造することができることが判った。レーザビームは通常通りに集束され得る。しかし、構成プロセスを促進するためには、特に集束されないレーザ、たとえばダイオードレーザを使用し、吸収体の塗布によってのみ選択性を達成することが有利である。これによって得られる精度ならびに方法の迅速性は、COレーザを用いたコンベンショナルなレーザ焼結の場合に等しいか、またはそれよりも高い。当該方法は従来のものよりも著しく廉価であり、かつ取扱いの点で一層簡単でかつフレキシブルである。さらに、インキジェット法により最終製品に別の性質を付与するか、もしくは製造プロセス時に、たとえば導電性の範囲または色を一緒に印刷することも可能である。
使用されるレーザは、100〜3000nmの波長、有利には800〜1070nmの波長または1900〜2100nmの波長および特に有利には800〜1000nm(ダイオードレーザ)または1064nm(Nd:YAGレーザ)の波長を有する電磁放射線を発生させる。レーザビームはパルス出力式または連続出力式(CW式;continous wave)であってよい。特に、本発明を制限することなしに、488〜514nmの波長を有するアルゴンレーザ、543nm、633nmもしくは1150nmの波長を有するヘリウム・ネオンレーザ、337nmの波長を有する窒素レーザ、2600〜3000nmの波長を有する水素レーザ、330〜360nmまたは420〜800nmの波長を有するクリプトンレーザ、694nmの波長を有するルビーレーザ、532nmの波長を有するKTPレーザ(周波数2倍にされたNd:YAGレーザ)、355nmの波長を有する周波数3倍にされたNd:YAGレーザまたは266nmの波長を有する周波数4倍にされたNd:YAGレーザ、755nmの波長を有するアレクサンドライトレーザならびにYAGレーザが挙げられる。YAGレーザはレーザ媒質としてイットリウム・アルミニウム・ガーネット結晶ロッドを有している。この結晶ロッドは希土類金属、たとえばネオジム(Nd:YAG、波長1060nm)、エルビウム(Er:YAG、波長2940nm)、ホルミウム(Ho:YAG、波長2070nm)あるいはまたツリウム(Tm、波長2074nm)またはクロム(Cr)またはこれらの組合せ物でドーピングされている。その他の例はTm:YLFレーザまたはHo:YLFレーザである。これらのレーザは別のレーザ媒質を使用していて、同じく約2000nmの波長を有している。さらに、800〜1000nmの波長を有する高い出力を備えたダイオードレーザならびに193nmまたは352nmの波長を有するエキシマレーザを使用することができる。エキシマレーザの場合、特に157nmの波長を有するF2エキシマレーザ、193nmの波長を有するArFエキシマレーザ、222nmの波長を有するKrClエキシマレーザ、248nmの波長を有するKrFエキシマレーザ、308nmの波長を有するXeClエキシマレーザおよび351nmの波長を有するXeFエキシマレーザが挙げられる。
レーザは、固体レーザ(たとえばルビーレーザもしくはNd:YAGレーザ)、半導体レーザまたは気体レーザ(たとえばアルゴンレーザ、ヘリウム・ネオンレーザまたはクリプトンレーザ)またはファイバレーザであってよい。
使用されるレーザは通常、1〜1200ワット、有利には10〜500ワットおよび特に有利には12〜100ワットの出力で作動することができる。レーザビームの焦点は、当該方法を用いて得られる構成部分解像度のための重要な量を成す。通常、焦点は0.05〜1mm、有利には0.1〜0.4mmの半径にある。しかしこの方法では、より粗い焦点もしくはビームスポットも有利になり得る。なぜならば、選択性が既に吸収体により与えられているからである。より粗い焦点もしくはビームスポットは1つの層の照射の一層迅速な走査を可能にする。特に有利になるのは、ダイオードレーザから知られているバー(Barren)である。すなわち、エネルギ導入は矩形の、より大きな面を介して行われる。このためには、個々のダイオードバーが組み立てられて、いわゆる「スタック」を形成する。電磁的なエネルギを導入するために使用される面の寸法はその場合、ミリメートル領域またはそれどころかセンチメートル領域にある。この場合、矩形の面の寸法は、たとえば0.1〜100mm幅であってよい。長さ寸法は好都合にはRP器具の構成スペース奥行きに合わせられているか、またはそれよりも小さく設定されていてよいので、構成面はいわば行毎にレーザビームによって照射される。照射速度は通常、10〜10000mm/s、有利には700〜5000mm/sである。この速度は、レーザ放射線が粉末床にわたり運動する際の速度を意味する。すなわち、ビームは、たとえばミラーまたはフレキシブルな光ファイバケーブルあるいはまた粉末床を介して可動であってよい。
本発明によるポリマ粉末を層毎に溶融させることができるようにするためには、方法パラメータが適宜に選択されなければならない。たとえば、層厚さ、レーザ出力および速度ならびにレーザの波長および使用される粉末、および特に吸収体ならびに単位面積当たりの塗布された吸収体の量がとりわけ重要となる。
吸収体の量を、与えられた構成部分条件に適合させることが有利である。すなわち、たとえば面の中心には、特に既に幾つかの、その下に位置する溶融された範囲が存在する場合には、少量の吸収体しか塗布することができない。溶融させたい範囲の第1の層が、後続の層とは異なる様式で吸収体で被覆されると、別の利点を得ることができる。
「吸収」とは、物質を通過する際のビーム(光線、電子等)のエネルギの低減として定義されている。送出されたエネルギはこの場合、別のエネルギ形態、たとえば熱に変換される。これに相応して、吸収体は、放射線を吸収するべき物質片もしくは物体である(www.wissen.de)。このテキストでは、吸収体とは、100〜3000nmの範囲のレーザ放射線を完全にまたは大部分吸収することのできる付加剤(Additiv)を意味している。この場合、吸収体の一部がこの機能を満たせば十分である。
したがって、本発明の対象は、以下に挙げるステップ;
a)粉末状の基材の層を準備し、
b)構成空間を調温し、
c)吸収体を懸濁液または液状の吸収体の形でインキジェット法により、焼結させたい範囲へ選択的に塗布し、
d)規定の特性を有する別の特殊な液体または懸濁液を塗布し、
e)100〜3000nmの波長、有利には800〜1070nmの波長を有するレーザ、特に有利にはYAGレーザまたはダイオードレーザによって電磁的なエネルギを導入することにより粉末層の範囲を選択的に溶融させ、
f)溶融された範囲と溶融されていない範囲とを、成形部分の破壊なしの取出しを可能にする温度にまで冷却し、
g)成形部分を取り出す、
のステップにより成ることを特徴とする、3次元の対象物を製造するための方法ならびに該方法により製造された成形体である。ステップa)〜e)は、層毎に所望の成形部分が加工成形されるまで繰り返される。ステップb)は材料に依存しており、したがってオプショナルである。ステップd)もやはりオプショナルである。塗布された層の厚さは、たとえば0.05〜2mm、有利には0.08〜0.2mmである。
択一的なシーケンスは、第1の層でステップe)を不要にし、そして第2の層から択一的にステップa)の後にステップe)を実施することである。このことは、他ならぬ、最上位の粉末層と、その下に位置する粉末層との間の境界層において粉末粒子の溶融をもたらし、このことは特に良好な結合をもたらすと同時に加工窓を拡大させる。なぜならば、これによりカール(溶融された範囲の縁部または端部の巻上がり)の形成が十分に回避されるからである。
別の択一的なシーケンスは、ステップe)を各ループで実施するのではなく、インターバルを置くか、または極端な場合にはステップf)およびステップg)の直前に一度だけ実施することである。
意想外にも、100〜3000nmの波長を有するレーザを用いて、粉末状の基材から成る3次元の対象物を製造することが比較的簡単に可能となることが判った。この場合、上で挙げたレーザのエネルギを吸収しないか、または極めて劣悪にしか吸収しない粉末状の基材から成る層の結合したい範囲へ、吸収体を有する材料が塗布され、この吸収体はレーザエネルギを吸収することができるので、吸収されたエネルギは熱の形で、この吸収体を取り囲む基材へ引き渡される。これにより、前記層の基材もしくは場合によってはその下またはその上に位置する層の基材が前記範囲において溶融または焼結によって結合される。吸収体および場合よっては使用される別の付加剤の被着は、1つまたは複数のノズルを備えた印刷ヘッド、たとえばインキジェットプリンタの印刷ヘッドに類似して圧電効果またはバブルジェット原理により作動する印刷ヘッドを用いて行うことができる。レーザのエネルギの導入は集束されて行われるか、あるいは集束されずに行われ得る。このことは方法の迅速性の利点を意味する。
同じく、本発明の対象は、3次元の対象物を層状に製造するための装置において、
−当該装置が、粉末状の基材を作業プラットホームまたは場合によっては既に作業プラットホーム上に存在する、処理済みまたは未処理の粉末状の基材(2)の層へ層状に塗布するための可動の装置を有しており、
−当該装置が、吸収体を有する材料(4)と、場合によっては使用される別の付加剤とを、粉末状の基材から成る層の選択された範囲へ塗布するための、x、y平面で運動可能な装置(3)を有しており、
−当該装置が、100〜3000nmの波長、有利には800〜1070nmの波長または1900〜2100nmの波長を有するレーザを有しており、エネルギ導入が、集束されているか、または集束されていなくてよく、有利には集束されていない
ことを特徴とする、3次元の対象物を層状に製造するための装置である。
択一的には、当該装置もしくはレーザと作業プラットホームとの互いに相対的な運動を、可動の作業プラットホームによって引き受けることもできる。また、x方向における相対運動を作業プラットホームまたは各装置もしくはレーザによって実現し、y方向における運動を各装置もしくはレーザまたは作業プラットホームによって実現することも可能である。
本発明による方法は、慣用の方法よりも簡単で迅速で正確でかつ好都合であるという利点を持っている。層の規定の個所におけるエネルギの的確な作用は、100〜3000nmの波長を有するレーザのために適した吸収体により得られる。この吸収体は層の所望の範囲に被着される。
本発明による方法により、100〜3000nmの波長を有するレーザを適当な吸収体との組合せで使用することに基づき、3次元の対象物の層状の自動化された形成が簡単に可能となる。吸収体によって処理されなかった粉末は簡単に再使用され得る。さらに、導電性または色のような特別な特性を直接に、いわば一緒に印刷することができる。こうしてこの部分には、選択的に設定された特性を一緒に付与することができる。
3次元の対象物を製造するための本発明による方法の機能原理は、原理的には他のあらゆるラピッドプロトタイピング法において使用される原理に基づいている。3次元の対象物は層状に形成される。この対象物の形成は、液体層の一部(光造形法)または粉末層の一部(レーザ焼結法もしくは粉末焼結造形法)を互いに一緒に、もしくはその下に位置する層の一部と一緒に硬化させるか、もしくは溶融させることにより行なわれ、この場合、前記層のこれらの部分にエネルギが供給される。前記層の、エネルギが供給されなかった部分は、引き続き液体または粉末として存在する。粉末もしくは液体の施与および溶融もしくは硬化を繰り返すことにより、3次元の対象物が層状に得られる。反応されなかった粉末もしくは反応されなかった液体を除去した後に、3次元の対象物が得られ、この3次元の対象物の解像度(輪郭に関する)は、粉末の使用の場合には、とりわけ使用された粉末状の基材の層厚さおよび粒度に関連している。
従来公知の方法とは異なり、エネルギは直接に、結合したい基材に供給されるのではなく、吸収体を介して供給され、この吸収体がエネルギを吸収して、熱エネルギの形で、この吸収体を取り囲む基材へ引き渡す。これにより、使用可能な粉末状の基材の帯域幅は慣用のレーザ焼結法もしくは粉末焼結造形法に比べて著しく増大される。エネルギは吸収体に本発明による方法では100〜3000nmの波長、有利には800〜1070nmの波長または1900〜2100nmの波長を有するレーザ放射直接に隣接した線の形で供給され、このレーザ放射線は吸収体によって吸収されて、熱エネルギに変換され、そして、上に挙げたレーザの放射線を吸収することができないか、または十分に吸収することができない、直接に隣接した粉末状の基材部分へ引き渡される。「十分に吸収することができない」とはこの場合、100〜3000nmの波長を有するレーザによる放射線の吸収によっても、隣接した基材粒子との溶融または焼結による結合を成立させ得る程度にまで粉末状の基材が加熱され得ないか、もしくはこのために必要とされる時間が極めて長くなることを意味する。しかし、吸収体により引き渡された熱は、吸収体に隣接した粉末状の基材を溶融または焼結により互いにかつ吸収体にも結合させるためには十分となる。こうして、本発明による方法を用いて、粉末状の基材の溶融または焼結により3次元の対象物が製造される。
通常、横断面を計算するためのCAD適用の使用下にコンピュータ制御されて行われるステップc)における吸収体の被着に基づき、処理された粉末状の基材だけが後続の処理ステップe)で溶融されることになる。それゆえに、吸収体を有する材料は、ステップa)からの層の、製造したい3次元の対象物の横断面に所属する選択された範囲にしか被着されない。被着自体は、たとえば1つまたは複数のノズルを装備した印刷ヘッドによって行うことができる。最後の層の最終的な処理ステップe)の後に、本発明による方法を用いて、部分的に結合された粉末材料を有するマトリックスが得られる。このマトリックスは結合されていない粉末の冷却および除去の後に、中実な3次元の対象物を解放する。
以下に、本発明による方法を例示的に説明するが、ただし本発明はこれに制限されるものではない。
3次元の対象物を製造するための本発明による方法は以下のステップ;
a)粉末状の基材の層を準備し、
b)構成空間を調温し、
c)吸収体を懸濁液または液状の吸収体の形でインキジェット法により、焼結させたい範囲へ選択的に塗布し、
d)規定の特性を有する別の特殊な液体または懸濁液を塗布し、
e)100〜3000nmの波長、有利には800〜1070nmまたは1900〜2100nmの波長を有するレーザ、特に有利にはYAGレーザまたはダイオードレーザによって電磁的なエネルギを導入することにより粉末層の範囲を選択的に溶融させ、
f)溶融された範囲と溶融されていない範囲とを、成形部分の破壊なしの取出しを可能にする温度にまで冷却し、
g)成形部分を取り出す、
のステップにより成ることによりすぐれている。さらに本発明の対象は、該方法により製造された成形体である。ステップa)〜e)は、層毎に所望の成形部分が加工成形されるまで繰り返される。ステップb)は材料に依存しており、したがってオプショナルである。ステップd)もやはりオプショナルである。塗布された層の厚さは、たとえば0.05〜2mm、有利には0.08〜0.2mmである。
択一的なシーケンスは、第1の層でステップe)を不要にし、そして第2の層から択一的にステップa)の後にステップe)を実施することである。このことは、他ならぬ、最上位の粉末層と、その下に位置する粉末層との間の境界層において粉末粒子の溶融をもたらし、このことは特に良好な結合をもたらすと同時に加工窓を増大させる。なぜならば、これによりカール(溶融された範囲の縁部または端部の巻上がり)の形成が十分に回避されるからである。
粉末状の層の準備は、たとえば基材としての粉末材料をボトムプレートへ被着させるか、もしくは既に存在している場合には、ステップb)〜e)により処理された既存の層へ被着させることにより行われ得る。被着はドクタ塗布、ローラ塗布、堆積塗布および続いて行われる引取りまたは類似の方法により行われ得る。層の準備が満たさなければならない唯一つの前提条件は、層が均一な高さを有していることである。有利には、ステップa)で準備された層は3mmよりも小さな高さ、有利には20〜2000μm、特に有利には80〜200μmの高さを有している。層の高さはこの場合、解像度を決定し、ひいては製造された3次元の対象物の外側の構造の滑らかさを決定する。ボトムプレートあるいは層を準備するための機器は、高さ方向で可動に形成されていてよいので、ステップd)またはステップe)の実施後に、得られた層を、次に被着させたい層の高さ分だけ降下させるか、または機器を次の層の高さ分だけ、先行した層に対して持ち上げることができる。
粉末状の基材として有利に使用される粉末材料は、10〜150μm、特に有利には20〜100μm、極めて特に有利には40〜70μmの平均粒度(d50)を有している。しかし、使用目的に応じて、特に小さな粒子あるいはまた特に大きな粒子を有する粉末材料を使用することも有利になり得る。できるだけ高い解像度およびできるだけ平滑な表面を有する3次元の対象物を得るためには、10〜45μm、有利には10〜35μmおよび特に有利には20〜30μmの平均粒度を有する粒子が使用されると有利になり得る。
20μmよりも小さい微細な材料、特に10μmよりも小さい微細な材料はほとんど加工不可能である。なぜならば、このような材料は流動性を有しず、かつ嵩密度は劇的に低下するので、より多くの空隙が生じてしまう恐れがあるからである。ハンドリングを一層容易にするためには、60〜150μmの平均粒度、有利には70〜120μmの平均粒度および特に有利には75〜100μmの平均粒度を有する粒子が使用されると有利になり得る。
粉末状の基材としては、粉砕、沈降および/またはアニオン重合またはこれらの組合せにより製造された粉末材料が使用されると有利である。引き続き、分別および/または流動助剤(Rieselhilfe)の装備を続けることができる。粉砕時に生じた、角の尖った粒子を丸め、ひいては薄い層の塗布可能性を改善するために、たとえば高速ミキサ中で機械的な後処理を行うことも同じく有利になり得る。
粒度分布は、粉末材料の、記載された平均粒度において任意に選択され得る。広幅または小幅の粒度分布、有利には小幅の粒度分布を有する粉末材料が使用されると有利である。また、二頂粒度分布も有利である。本発明による方法における使用のための特に有利な粉末材料は、D90値とD10値との差として規定された不均一性が、D50値に関して0.05〜15、有利には0.1〜10および特に有利には0.5〜5であるような粒度分布を有している。粒度分布は、たとえばマルバーン・マスタサイザS(Malvern Mastersizer S)を用いてレーザ回折によって求められる。粒度分布は汎用の分級法、たとえば風力分級等によって調節可能である。できるだけ小幅の粒度分布により、本発明による方法では、極めて均一な表面を有しかつ、存在する場合には極めて均一な気孔を有する3次元の対象物が得られる。
使用される粉末状の基材の少なくとも一部は非晶質、結晶性または部分結晶性であってよい。さらに、芳香族の構造体が含まれていてよい。有利な粉末材料は線状構造または分岐構造を有している。本発明による方法で使用される特に有利な粉末材料は、少なくとも一部が50〜350℃、有利には70〜200℃の溶融温度を有している。
本発明による方法において基材としては、100〜3000nmの波長を有するレーザによる放射線による加熱性の点で、選択された吸収体よりも劣っている物質が適している。使用される粉末状の基材はさらに、溶融された状態において十分な流動性を呈示することが望ましい。粉末状の基材としては、特にポリエステル、ポリ塩化ビニル、ポリアセタール、ポリプロピレン、ポリエチレン、ポリスチロール、ポリカーボネート、ポリブチレンテレフタレート、ポリエチレンテレフタレート、ポリスルホン、ポリアリーレンエーテル、ポリウレタン、ポリラクチド、熱可塑性のエラストマ、ポリオキシアルキレン、ポリ−(N−メチルメタクリルイミド)(PMMI)、ポリメチルメタクリレート(PMMA)、イオノマ、ポリアミド、コポリエステル、コポリアミド、シリコーンポリマ、ターポリマ、アクリルニトリル・ブタジエン・スチロール・コポリマ(ABS)またはこれらの混合物から選択されたポリマまたはコポリマが使用され得る。
本発明による方法では、粉末状の基材として、ポリアミド、有利には少なくとも1つのポリアミド6、ポリアミド11および/またはポリアミド12またはコポリエステルまたはコポリアミドを有する材料が使用されると特に有利である。ポリアミドの使用により、特に形状安定的な3次元の成形体を製造することができる。ポリアミド12粉末、有利にはドイツ連邦共和国特許第19708946号明細書あるいはまたドイツ連邦共和国特許第4421454号明細書に記載されているように製造されかつ特に有利には欧州特許第0911142号明細書に記載されているような溶融温度と溶融エンタルピとを有するポリアミド12粉末の使用が特に有利である。これらのポリアミド12粉末は制御されているか、部分制御されているか、または未制御であってよく、有利には未制御である。ポリアミド12粉末は線状脂肪族に形成されているか、あるいはまた芳香族の構成成分を有していてもよい。有利なコポリアミドまたはコポリエステルとしては、デグサ社(Degussa AG)の商標名「ベスタメルト(VESTAMELT)」で入手可能であるようなものが使用されると有利である。特に有利なコポリアミドは、示差走査熱量計(DSC)によって測定された、76〜159℃、有利には98〜139℃および特に有利には110〜123℃の溶融温度を有している。コポリアミドは、たとえば適当なモノマ、たとえば二官能性の成分であるラウリンラクタムおよび/またはカプロラクタム、酸官能基を有する成分であるスベリン酸、アゼライン酸、ドデカン二酸、アジピン酸および/またはセバシン酸およびジアミンである1,6−ヘキサンジアミン、イソホロンジアミンおよび/またはメチル−ペンタ−メチレン−ジアミンから選択されたモノマの混合物の重合によって製造され得る。芳香族の構成成分も使用され得る。適当な別のコモノマおよびその選択のための法則は、当業者には知られており、たとえばJ.G.Dolden著の「Polymer」(1976年,17)、第875〜第892頁に記載されている。
粉末状の基材の一層良好な加工可能性を達成するためには、付加剤を有する粉末材料が使用されることが有利になり得る。このような付加剤は、たとえば流動助剤(Rieselhilfe)であってよい。使用される粉末状の基材が、付加剤0.05〜5重量%、有利には0.1〜1重量%を有していると特に有利である。流動助剤は、たとえば熱分解法シリカ、ステアレートまたは他の文献公知の流動助剤、たとえばトリカルシウムホスフェート、カルシウムシリケート、Al、MgO、MgCoまたはZnOであってよい。熱分解法シリカは、たとえばデグサ社(Degussa AG)の商品名「アエロジル(Aerosil)」で提供される。さらに、使用される粉末状の基材が既に吸収体を有しているが、ただし、選択されていない範囲の不本意な溶融を生ぜしめるような量では有していないことが有利になり得る。当業者であれば、適当な実験により適当な範囲を確認することができる。
このような部分的に無機質の流動助剤または別の付加剤と共に、またはその代わりに、本発明により使用される粉末状の基材は無機充填体を有していてもよい。このような充填体の使用には次のような利点がある。すなわち、このような充填体は結合時の処理によりその形状をほぼ維持し、ひいては3次元の対象物の収縮を減少させる。さらに、充填体の使用により、たとえば対象物の塑性特性および物理的な特性を変えることが可能となる。すなわち、金属粉末を有する粉末材料の使用により、3次元の対象物の透明性および色も、磁気的または電気的な特性も調節され得る。充填材もしくは充填体としては、粉末材料がたとえばガラス粒子、セラミック粒子または金属粒子を有していてよい。典型的な充填剤は、たとえば金属粗粒、アルミニウム粉末、鋼球またはガラス球である。充填体としてガラス球を有する粉末材料が使用されると特に有利である。有利な変化実施例では、本発明による粉末材料が充填材1〜70重量%、有利には5〜50重量%、特に有利には10〜40重量%を有している。
無機流動助剤または充填材と共に、またはその代わりに、本発明により使用される粉末状の基材が無機顔料または有機顔料を有していてよい。これらの顔料は、製造したい3次元の対象物の色外観を決定する着色顔料の他に、製造したい3次元の対象物のその他の物理的な特性に影響を与える顔料、たとえば対象物の磁性もしくは導電性を変える磁性顔料または導電性顔料、たとえば導電性に改質された二酸化チタンまたは酸化スズであってもよい。しかし、使用したい粉末材料が、白亜、黄土、アンバ、緑土、バーントシェンナ(Terra di Siena gebrannt)、黒鉛、チタン白(二酸化チタン)、鉛白、スズ白、リトポン、アンチモン白、カーボンブラック、酸化鉄黒、マンガン黒、コバルト黒、アンチモン黒、クロム酸鉛、鉛丹、亜鉛黄、亜鉛緑、カドミウム赤、コバルト青、ベルリンブルー、ウルトラマリン、マンガン紫、カドミウム黄、シュバインフルトグリーン(Schweinfurter Gruen)、モリブデンオレンジ、モリブデン赤、クロムオレンジ、クロム赤、酸化鉄赤、酸化クロム緑、ストロンチウム黄、メタルエフェクト顔料(メタリック顔料)、パール光沢顔料、蛍光顔料および/または燐光顔料を有する発光顔料、アンバ、雌黄、骨炭、カッセルブラウン(Kasseler Braun)、インジゴ、クロロフィル、アゾ染料、インジゴイド、ジオキサジン顔料、シナクリドン顔料、フタロシアニン顔料、イソインドリノン顔料、ペリレン顔料、ペリノン顔料、金属錯体顔料、アルカリブル顔料およびジケトピロロピロルから選択された無機着色顔料または有機着色顔料を有していると特に有利である。使用可能な顔料に関する別の情報は、たとえば「レンプ レキシコン ヒェミー(Roempp Lexikon Chemie)−バージョン2.0(Stuttgart/New York: Georg Thieme Verlag 1999)」ならびに該刊行物に記載の文献から知ることができる。しかし、粉末中のこれらの顔料の濃度は、これらの顔料が、せいぜい導入されたエネルギの僅かな吸収しか生ぜしめないように設定されていなければならない。すなわち、顔料の濃度は所定の閾値よりも下になければならず、この閾値のときに粉末粒子は、これらの粉末粒子に引き渡された熱により焼結する。
粉末材料としては、上に挙げた充填体または顔料の特別形とみなすことのできる物質を使用することもできる。このような種類の粉末材料の場合、粉末は粉末材料のための上で挙げた寸法よりも小さなサイズを有する第1の材料から成る粒子を有している。これらの粒子は第2の材料の層で被覆されており、この場合、第2の層の厚さは、第1の材料の粒子と、第2の材料を有する被覆体との組合せから成る粉末材料が、上で記載したようなサイズを有するように設定されている。第1の材料の粒子は、粉末材料のサイズから25%よりも少ない偏差、有利には10%よりも少ない偏差、特に有利には5%よりも少ない偏差を有するサイズを有していると有利である。粒子の被覆体を成す第2の材料は、選択された吸収体に比べて10〜3000nmの波長を有するレーザによる放射線による加熱性の点で劣る材料である。第2の材料はさらに、加熱された状態において十分な流動性を呈示することが望ましく、そして熱作用(熱は吸収体により提供される)により焼結され得るか、または溶融され得ることが望ましい。被覆材料として、粉末状の基材(粉末材料)は特に上で挙げたポリマまたはコポリマ、有利にはポリエステル、ポリ塩化ビニル、ポリアセタール、ポリプロピレン、ポリエチレン、ポリスチロール、ポリカーボネート、ポリブチレンテレフタレート、ポリエチレンテレフタレート、ポリスルホン、ポリアリーレンエーテル、ポリウレタン、熱可塑性のエラストマ、ポリラクチド、ポリオキシアルキレン、ポリ−(N−メチルメタクリルイミド)(PMMI)、ポリメチルメタクリレート(PMMA)、イオノマ、ポリアミド、コポリエステル、コポリアミド、シリコーンポリマ、ターポリマ、アクリルニトリル・ブタジエン・スチロール・コポリマ(ABS)またはこれらの混合物、またはフェノール樹脂から選択されたポリマまたはコポリマを有していてよい。粉末材料のこのような特別形の第1の材料は、たとえば砂、セラミックス、金属および/または合金から成る粒子を有していてよい。このような種類の特に有利な粉末材料はフェノール樹脂または熱可塑性のプラスチックで被覆された砂、すなわち「鋳物砂」である。
吸収体が、十分な熱量を伝達することができると、粉末材料として金属粉末、特に低融点を有する金属、たとえば鉛またはスズまたは、たとえばスズまたは鉛を有する合金を使用することも可能となる。このような粉末材料も、上で挙げた寸法を有していると有利である。金属粉末を使用する場合には、まず、この金属が100〜3000nmの波長を有するレーザを用いた処理のために適しているかどうか、または火花形成またはその他の障害を生じないかどうかがチェックされなければならない。このようなチェックは簡単な予備実験により可能である。
すなわち、本発明による方法を用いると、1つまたは複数の機能化された層を装備することのできる3次元の対象物が製造可能となる。たとえば、機能化すること、たとえば成形部分全体あるいはまた規定された範囲だけに導電性特性を装備させることは、吸収体と同様に相応する顔料または物質を塗布するか、またはこの顔料を有する粉末状の物質から成る層を準備することにより行うことができる。
吸収体の被着は、国際公開第01/38061号パンフレットに記載の阻害剤の被着と同様にして行うことができる。吸収体の被着は、x、y−平面内で運動可能な装置を用いて行われると有利である。この装置は、液状および/または粉末状の吸収体を、ステップa)により準備された層の規定の個所でこの層へ送出するための手段を有している。この装置は、たとえばインキジェットプリンタにおいて使用されるような、1つまたは複数のノズルを備えた印刷ヘッドであってよい。印刷ヘッドを位置決めするための装置の制御は、やはりインキジェットプリンタの印刷ヘッドの制御と同様にして行うことができる。この装置を用いて、吸収体はステップa)で準備された層の、基材を焼結または溶融により結合させたい個所に被着される。
本発明による方法では、100〜3000nmの波長を有するレーザの電磁放射線により加熱されるあらゆる吸収体を使用することができる。
最も単純な事例では、吸収体が「着色剤」を有している。「着色剤」とは、DIN55944による全ての着色性の物質を意味し、これらの着色性の物質は無機着色剤および有機着色剤ならびに天然着色剤および合成着色剤に分類可能である(Roempps Chemielexikon、1981年、第8版、第1237ページ参照)。DIN55943(1984年9月)およびDIN55945(1983年8月)によれば、顔料は、使用媒体中に実質的に不溶性である無機または有機の、多彩または無彩の着色剤である。染料は溶剤および/または結合剤に可溶の無機または有機の、多彩または無彩の着色剤である。
しかし、吸収体は、当該吸収体が添加剤を有することにより、吸収作用を得ることもできる。添加剤は、たとえばメラミンシアヌレートを主体とした難燃剤(DSMのMelapur)であるか、またはリン、有利にはホスフェート、ホスファイト、ホスホナイトまたは元素の赤リンを主体とした難燃剤であってよい。炭素繊維、有利には粉砕された炭素繊維、ガラス球(中空のものも含めて)またはカオリン、白亜、ウォラストナイトまたは黒鉛も同じく添加剤として適している。
本発明による粉末中に含まれている吸収体は、主成分としてカーボンブラックまたはKHP(銅ヒドロキシドホスフェート)または白亜、骨炭、炭素繊維、黒鉛、難燃剤または干渉顔料を有していると有利である。干渉顔料は、いわゆるパール光沢顔料である。パール光沢顔料は天然の鉱物雲母を主体として金属酸化物、たとえば二酸化チタンおよび/または酸化鉄から成る薄い層で被覆され、1〜60μmの平均粒度分布で提供されている。干渉顔料は、たとえばメルク社(Fa. Merck)から商標名「イリオジン(Iriodin)」で提供される。メルク社のイリオジンパレットはパール光沢顔料および金属酸化物被覆された雲母顔料ならびに下位クラス:干渉顔料、金属光沢−エフェクト顔料(雲母コアの酸化鉄被覆体)、銀ホワイト−エフェクト顔料、金光沢エフェクト顔料(二酸化チタンおよび酸化鉄で被覆された雲母コア)を包含している。イリオジン−LSシリーズのイリオジンタイプ、つまりイリオジンLS820、イリオジンLS825、イリオジンLS830、イリオジンLS835およびイリオジンLS850の使用が特に有利である。イリオジンLS820およびイリオジンLS825の使用が極めて特に有利である。
その他に、同じく雲母もしくは雲母顔料、二酸化チタン、カオリン、有機着色顔料、無機着色顔料、酸化アンチモン(III)、金属顔料、オキシ塩化ビスマスを主体とした顔料(たとえばメルク社のシリーズバイフレアBiflar、高光沢顔料)、酸化インジウムスズ(Nanogate Technologie GmbH社のNano ITO-PulverまたはDegussa社のAdNanotm ITO)、AdNanotm酸化ジルコニウム(Degussa社)、ランタンヘキサクロリド、クリアウエルド(ClearWeld)(WO 0238677)ならびに市場で入手可能な、メラミンシアヌレートまたはリン、有利にはホスフェート、ホスファイト、ホスホナイトまたは元素の(赤)リンを有する難燃剤も同じく適している。
成形体の固有色に対する妨害を回避したい場合には、吸収体は有利には干渉顔料、特に有利にはメルク社(Merck)のイリオジンLS−シリーズまたはクリアウェルド(Clearweld)から成る干渉顔料を有している。
KHPの化学的な名称は、銅ヒドロキシドホスフェートである。この銅ヒドロキシドホスフェートは、約3μmの平均粒子直径を有する、明緑色の微細な結晶性の粉末として使用される。
カーボンブラックはファーネスブラック法、ガスブラック法またはランプブラック法、有利にはファーネスブラック法により製造され得る。一次粒度は10〜100nm、有利には20〜60nmであり、粒度分布は小幅または広幅に形成されていてよい。DIN53601によるBET表面は10〜600m/g、有利には70〜400m/gである。煤粒子は表面機能性を調節するために酸化後処理されていてよい。煤粒子は疎水性(たとえばデグサ社のPrintex 55またはFlammruss 101)または親水性(たとえばデグサ社のFarbruss FW20またはPrintex150T)に調節されていてよい。煤粒子は高ストラクチャまたは低ストラクチャに形成されていてよく、これによって一次粒子の凝集度が表される。特殊な導電性カーボンブラックを使用することにより、本発明による粉末から製造された構成部分の導電率を調節することができる。パール光沢付与されたカーボンブラックの使用により、湿式混合法の場合にも乾式混合法の場合にも、一層良好な分散可能性を利用することができる。カーボンブラック分散液の使用も有利になり得る。
骨炭(ボーンブラックは、元素の炭素を含有する鉱物質の黒色顔料である。骨炭はその70〜90%がリン酸カルシウムから成り、30〜10%が炭素から成っている。密度は典型的には2.3〜2.8g/mlである。
吸収体は、たとえば顆粒または粉末または液体として供給され得る。1つまたは複数の微細なノズルを備えた印刷ヘッド内での分配のためには粒子ができるだけ微細であることが有利になるので、過度に粗大な粒子または顆粒は、有利には低い温度で粉砕されるか、または後粉砕され、そして場合によっては引き続き分級され得る。
吸収体として使用されるこのような付加剤は、たとえばメルク社(Firma Merck)において商品名「イリオジン(Iriojdin)」で入手可能である。「カーボンブラック」とは、たとえばデグサ社(Firma Degussa AG)、カボートコープ社(Firma Cabot Corp)またはコンチネンタルカーボン社(Firma Continental Carbon)により提供されているような市販の標準カーボンブラックを意味する。
一般に適当な吸収体のための商業的に入手可能な例は、メルク社のイリオジンLS820またはイリオジンLS825またはイリオジンLS850である。カーボンブラックのための例としては、デグサ社のプリンテックス(Printex)60、プリンテックスA、プリンテックスXE2またはプリンテックスアルファを使用することができる。適当なKHPはやはりデグサ社により商標名「Vestodur FP−LAS」で提供されている。
印刷ヘッド内でインキと同様に粉末状の基材へ被着可能となるようにするためには、吸収体を含有する液体を製造することが有利である。固体の吸収体の混合物、液体の吸収体の混合物または固体の吸収体および液体の吸収体の混合物を使用することが可能である。また、固形物として提供される吸収体を、吸収体ではない液体中に懸濁させることも同じく有利になり得る。これにより、準備された層の全高にわたって、固形物として提供された吸収体の一層良好な分配が達成される。液体中での固形の吸収体の沈殿を阻止する特別なレオロジ的な添加剤の添加も有利である。基材の濡らしを改善するためには、吸収体、特に液状の吸収体または液体中の固形の吸収体の懸濁液に界面活性剤、たとえばアルキルフェノールエトキシレート、脂肪アルコールエトキシレート、脂肪酸エトキシレート、脂肪アミンエトキシレートが施与されると、別の利点を得ることができる。液体は、本発明を制限することなく、水、有利には蒸留水またはアルコール、たとえばイソプロパノール、グリセリン、ジエチレングリコールを含有していてよい。
市販の分散液、たとえばデグサ社のシリーズ デルソール(Serie Derussol)から成る分散液の使用が特に有利になり得る。
同じく、液状の吸収体、たとえばクリアウェルド(Cleaweld)の使用も有利である。
このような本発明による方法では、さらに多くの吸収体/基材組合せが考えられる。この場合、当該方法のためには、当該方法の終了時に、溶融された(つまり吸収体によって処理された)基材と、溶融されていない基材との間に明確な境界を達成するマトリックスが得られるようにするために、100〜3000nmの波長を有するレーザの放射線により励起される能力の点で、吸収体と基材との間に十分に大きな差異が存在することが重要となる。このようにしてのみ、製造された3次元の対象物が十分に平滑な輪郭を有し、かつ結合されていない基材から簡単に剥離され得るようになることが確保されている。当該方法の精度は、たとえばレーザ焼結の方法よりもすぐれている。なぜならば、レーザ焼結法の場合よりもエネルギをはるかに的確に導入することができるからである。
吸収体から基材への十分に大きくかつ長い熱伝達を可能にするためには、吸収体の沸点または吸収体混合物の場合には少なくとも一種の吸収体の沸点が、使用される基材の融点よりも高く設定されていることが望ましい。特に液状の吸収体の使用時に、吸収体が層を貫いて延びるのではなく、濡らしたい粉末範囲によってのみ収容されるようにするためには、吸収体を含有する液体の調量ならびに粉末および吸収体ならびに液体の全体的な特性が互いに調和されていなければならない。このような調和は、たとえば粘度の調節および吸収体を含有する液体の使用される量によって行なわれ得る。この場合、使用される液体の量は特に粉末の層厚さ、粉末の多孔度および液体または固体の吸収体の粒度および含量に関連している。個々の材料組合せのためには、最適の量および粘度を簡単な予備実験において求めることができる。粘度を調節するためには、公知の粘度調整剤(Viskositaetsvermittler)、たとえば熱分解シリカあるいはまた有機媒体を使用することができる。さらに、吸収体を含有する液体が湿潤剤および/または殺生剤および/または保湿剤を有していると有利である。液体は、たとえば水、有利には蒸留水または溶剤またはアルコールを有していてよい。吸収体もしくは吸収体を含有する液体は溶融液もしくは成形体中に残留することができる。このことは、補強の場合または吸収体によるその他の特性の調節時(導電性または導磁性)にはそれどころか有利になり得る。担持液は、1種の担持液が使用された場合には、同じく構成部分内に残留するか、または蒸発する。使用される吸収体、液体およびその他の添加剤が、オフィス環境での問題のない取扱いを可能にする有毒でない物質であると有利である。
吸収体の加熱のために必要となるエネルギは、100〜3000nm、有利には800〜1070nmまたは1900〜2100nmの範囲での電磁放射線の形で供給される。焼結させたい層を熱の供給により、使用されたポリマの溶融温度または焼結温度よりも下にある、高められた温度にまでもたらすか、またはこの高められた温度に保持することが有利になり得る。こうして、選択的な溶融のために必要とされる電磁的なエネルギを減少させることができる。このことは、調温された構成フィールドの存在を前提条件とするが、しかしカール(構成平面からの角隅および縁部の巻上がりのこと;ステップa)の新たな実施を不可能にしてしまう恐れがある)の発生の確率を減少させる。また、吸収体もしくは吸収体を含有する液体が予熱されても有利になり得る。
本発明による方法のために必要となる放射線は、100〜3000nmの範囲の電磁的な放射線を発するレーザにより形成される。このレーザは、上で説明したように、そのビームが、たとえばミラー、レンズおよび/または光ファイバによってたいてい集束されるようなレーザであってよい。しかし、必ずしも集束されたレーザビームを送出しないレーザ、たとえばダイオードレーザであってもよい。ダイオードレーザは、複数のダイオードバーをスタックの形に組み立てることによって、より大きな、たいていは矩形の面をも十分な出力で照射することができる。
しかし本発明による方法では、集束されていないエネルギ導入またはそれどころか面状のエネルギ導入も十分に有利である。なぜならば、各層の選択性が既に、インキジェット法により選択的に被着された吸収体もしくは吸収体を含有する液体を介して行われるからである。これにより、当該方法は一層迅速となる。
本発明による方法によって、3次元の成形体が製造可能となる。このような層状に製造された3次元の対象物は、最後に本発明よる方法の完結後に、複数の層から形成されるマトリックスの形で存在する。結合された粉末状の基材と、結合されていない粉末状の基材と、吸収体とから成る前記マトリックスから対象物を取り出すことができる。結合されていない基材は、場合によっては、たとえば篩いによる後処理後に再び使用され得る。本発明による成形体は、ガラス球、ケイ酸または金属粒子から選択された充填体を有していてよい。
本発明による方法は、3次元の対象物を層状に製造するための本発明による装置において実施されると有利である。本発明による装置は、
−当該装置が、粉末状の基材を作業プラットホームまたは場合によっては既に作業プラットホーム上に存在する、処理済みまたは未処理の粉末状の基材(2)の層へ層状に塗布するための可動の装置を有しており、
−当該装置が、吸収体を有する材料(4)と、場合によっては使用される別の付加剤とを、粉末状の基材から成る層の選択された範囲へ塗布するための、x、y平面で運動可能な装置(3)を有しており、
−当該装置が、100〜3000nmの波長、有利には800〜1070nmの波長または1900〜2100nmの波長を有するレーザを有しており、エネルギ導入が、集束されているか、または集束されていなくてよく、有利には集束されていない
ことにより特徴付けられている。
択一的には、当該装置もしくはレーザと作業プラットホームとの互いに相対的な運動を、可動の作業プラットホームによって引き受けることもできる。また、x方向における相対運動を作業プラットホームまたは各装置もしくはレーザによって実現し、y方向における運動を各装置もしくはレーザまたは作業プラットホームによって実現することも可能である。
当該装置は複数の貯え容器を備えていると有利である。これらの蓄え容器からは、処理したい粉末状の基材が、層を形成するための装置に供給され得ると共に、1種または数種の使用される吸収体が、粉末状の基材から成る層の選択された範囲へ吸収体を塗布するための装置に供給され得る。1つまたは複数のノズルを備えた印刷ヘッドと、ミキサとの使用により、層の規定のゾーン、たとえば特にフィリグリ(filigran.)な範囲またはたとえば製造したい対象物の縁部で、製造したい対象物のコア範囲にとは異なる吸収体の混合物が使用されることを達成することができる。こうして、層の種々異なる位置へ種々異なるエネルギ供給を行うことができる。
同じく本発明の対象は、本発明による方法における使用のために適している、前で説明したような粉末材料である。この粉末材料は特に、10〜150μmの平均粒度と、ポリエステル、ポリ塩化ビニル、ポリアセタール、ポリプロピレン、ポリエチレン、ポリスチロール、ポリカーボネート、ポリブチレンテレフタレート、ポリエチレンテレフタレート、ポリスルホン、ポリアリーレンエーテル、ポリウレタン、熱可塑性のエラストマ、ポリラクチド、ポリオキシアルキレン、ポリ−(N−メチルメタクリルイミド)(PMMI)、ポリメチルメタクリレート(PMMA)、イオノマ、ポリアミド、コポリエステル、コポリアミド、シリコーンポリマ、ターポリマ、アクリルニトリル−ブタジエン−スチロールコポリマ(ABS)またはこれらの混合物から選択された少なくとも1種のポリマまたはコポリマとを有することによりすぐれている。
以下に、本発明による方法および本発明による装置を図1につき詳しく説明する。ただし、本発明はこの実施例に限定されるものではない。図1には、本発明による装置が概略的に図示されている。可動の底部(6)には、貯え容器(1)内に装入される未処理の粉末状の基材(2)が堆積されて、マトリックス(8)を形成する。基材はドクタ(2)によって、可動の底部に載置された薄い層もしくは予め被着された層に分配される。
x、y−平面で運動可能な装置(3)を介して、吸収体(4)もしくは吸収体を含有する液体が、粉末状の基材から成る層の選択された範囲へ被着される。吸収体を用いた各処理の後に、粉末状の基材の新しい層が被着される。レーザまたはその他のエネルギ源(5)による100〜3000nmの波長でのエネルギ導入によって、被着された基材の、吸収体を用いて処理された個所が結合されて、3次元の対象物、たとえばカップ(7)を形成する。このステップは次の粉末層の塗布の前に行うこともできる。
以下の実施例につき、本発明による方法を詳しく説明する。ただし、本発明はこれに制限されるものではない。
例1:ダイオードレーザを用いたコポリアミドから成るプレートの製造
図1につき説明した装置において、コポリアミド粉末(VESTAMELT 170、 デグサ社;Degussa-AG, Marl)から成る寸法3*20*1mmを有するプレートのモデルを製造する。吸収体としては、蒸留水40質量%、KHP40質量%およびイソプロパノール20質量%を有する、KHP(デグサ社のVestodur FP-LAS)を主体とした懸濁液を使用する。当該装置は約40℃の作動温度を有している。1.5×3.5mmのビームスポットの寸法を有するダイオードレーザの波長は940nmである。層厚さは0.15mmである。層1つ当たり、200ワットの出力を有するダイオードレーザを、700mm/秒の速度で行毎に構成プラットホームにわたって運動させる。粉末のD50値は60μmである。
例2:ダイオードレーザを用いたポリアミド12から成るプレートの製造
既に説明した装置において、ポリアミド12粉末(EOSINT P PA 2200, EOS GmbH Electro Optical Systems, Krailling, ドイツ連邦共和国)から成る、3*20*1mmの寸法を有する別のプレートを製造する。吸収体としては、イリオジン(Iriodin)LS825を使用する。インキジェット法により分配された液体は、その30重量%がイリオジンから成り、59%がイソプロパノールから成り、そして1%がプリル(Henkel)から成っていた。当該装置は約160℃の作動温度を有している。面状のダイオードレーザの波長は940nmであり、ビームスポットは1.5×3.5mmである。粉末層が塗布された高さは0.15mmであった。層1つ当たり、ダイオードレーザは構成平面を行毎に200ワットの出力および500mm/秒の速度で走査する。使用された粉末は55μmのD50値を有していた。
例3:Nd:YAGレーザを用いたポリアミド12から成るプレートの製造
10×10cmの上側の開いたボックスに底部を装備した。この底部はスピンドルを介して移動可能である。この底部を上側の縁部へ1/2センチメートルのところにまで運動させ、残った空間を粉末で充填し、そして金属プレートによって均した。装置を、Nd:YAGレーザ スターマーク(Star Mark)65(製造者 Carl Basel Lasertechnik)の構成空間内へ設置した。ボックスの開口を半分だけカバーし、そして噴霧器(市販、香水用)を用いて、吸収体を有する液体を塗布した。このときに、均一な濡らしならびに滴下の回避に配慮しなければならない。その後にカバーを取り除き、面全体をレーザエネルギで走査した。
次のステップ、すなわち0.1mmだけ底部を降下させるためのスピンドルの回転ならびに次の粉末層の塗布物を均し、カバーし、かつ半分だけ吸収体で被覆し、カバーを除去し、引き続き粉末の溶融のためのNd:YAGレーザによる再度の露光を数回繰り返した。
使用されたポリマはデグサ社のポリアミド12、つまりベストジント(Vestosint)2157であった。吸収体としては、やはりデグサ社のプリンテックス(Printex)60が使用される。この場合、プリンテックス60の10部が蒸留水70部、イソプロパノール18部およびプリル(Henkel)2部と混合された。当該装置は約165℃の作動温度を有している。Nd:YAGレーザの波長は1064nmである。層1つ当たり、Nd:YAGレーザは構成平面を選択的に30ワットの出力および300m/秒の速度で走査する。使用された粉末は55μmのD50値を有していた。この実験では、吸収体を備えた範囲から成るプレートを製造することができた。吸収体を添加されなかった粉末は溶融しなかった。しかし、特に温度案内はなお最適化されなければならなかった。なぜならば、自動化されていないハンドリングおよび冷たい吸収体の塗布により、カールが発生したからである。
本発明による装置の概略図である。

Claims (24)

  1. 粉末状の基材の層を準備しかつレーザを使用することにより3次元の対象物を製造するための方法において、100〜3000nmの範囲のレーザ放射線を完全にまたは大部分吸収することのできる付加剤を含む、懸濁液の形の吸収体または液状の吸収体をインキジェット法により、焼結させたい範囲へ選択的に塗布し、粉末層の範囲の選択的な溶融を、100〜3000nmの波長を有するレーザによる電磁的なエネルギの導入によって行うことを特徴とする、3次元の対象物を製造するための方法。
  2. 当該方法が、以下のステップ;
    a)粉末状の基材の層を準備し、
    b)構成空間を調温し、
    c)100〜3000nmの範囲のレーザ放射線を完全にまたは大部分吸収することのできる付加剤を含む、懸濁液の形の吸収体または液状の吸収体をインキジェット法により、焼結させたい範囲へ選択的に塗布し、
    d)規定された特性を有する別の特殊な液体または懸濁液を塗布し、
    e)100〜3000nmの波長を有するレーザによる電磁的なエネルギの導入によって粉末層の範囲を選択的に溶融させ、
    f)溶融された範囲および溶融されていない範囲を、成形部分の破壊なしの取出しを可能にする温度にまで冷却し、
    g)成形部分を取り出す、
    より成る、請求項1記載の3次元の対象物を製造するための方法。
  3. 初期に、一度ステップa)〜d)を実施し、引き続きステップb)を実施し、その後にもう一度ステップa)を実施した後に、一度ステップe)を実施し、引き続き別のステップを順序c)、d)、a)、b)およびe)で実施する、請求項2記載の方法。
  4. 使用される粉末状の基材が、10〜150μmの平均粒度を有している、請求項1から3までのいずれか1項記載の方法。
  5. 800〜1070nmの波長を有するレーザを使用する、請求項1から4までのいずれか1項記載の方法。
  6. 1900〜2100nmの波長を有するレーザを使用する、請求項1から5までのいずれか1項記載の方法。
  7. Nd:YAGレーザを使用する、請求項1から6までのいずれか1項記載の方法。
  8. ダイオードレーザを使用する、請求項1から7までのいずれか1項記載の方法。
  9. 集束されていないビーム、細長いビームまたは面状のビームを有するレーザを使用する、請求項1から8までのいずれか1項記載の方法。
  10. 吸収体が着色剤を有している、請求項1から9までのいずれか1項記載の方法。
  11. 吸収体が顔料を有している、請求項10記載の方法。
  12. 吸収体が染料を有している、請求項10記載の方法。
  13. 吸収体がカーボンブラック、KHP、骨炭、黒鉛、炭素繊維、白亜または干渉顔料を有している、請求項1から9までのいずれか1項記載の方法。
  14. 吸収体がカーボンブラック、KHP、骨炭、黒鉛、炭素繊維、白亜または干渉顔料と共に別の成分を有している、請求項1から9までのいずれか1項記載の方法。
  15. 吸収体が、リンまたはメラミンシアヌレートを主体とした難燃剤を有している、請求項1から9までのいずれか1項記載の方法。
  16. 吸収体が付加的に蒸留水またはアルコールまたは溶剤を有している、請求項10から15までのいずれか1項記載の方法。
  17. 吸収体が付加的に界面活性剤および/または湿潤剤および/または殺生剤および/または保湿剤を含有している、請求項10から15までのいずれか1項記載の方法。
  18. 粉末状の基材としてポリマを使用する、請求項1から17までのいずれか1項記載の方法。
  19. 粉末状の基材として、ポリマ材料によって被覆されている砂、金属粒子またはセラミック粒子を使用する、請求項1から17までのいずれか1項記載の方法。
  20. ポリマとして、有利にはポリエステル、ポリ塩化ビニル、ポリアセタール、ポリプロピレン、ポリエチレン、ポリスチロール、ポリカーボネート、ポリブチレンテレフタレート、ポリエチレンテレフタレート、ポリスルホン、ポリアリーレンエーテル、ポリウレタン、熱可塑性のエラストマ、ポリラクチド、ポリオキシアルキレン、ポリ−(N−メチルタクリルイミド)(PMMI)、ポリメチルメタクリレート(PMMA)、イオノマ、ポリアミド、コポリエステル、コポリアミド、シリコーンポリマ、ターポリマ、アクリルニトリル・ブタジエン・スチロール・コポリマ(ABS)またはこれらの混合物から選択されたポリマまたはコポリマを使用する、請求項18または19記載の方法。
  21. 流動助剤0.05〜5重量%を有する粉末状の基材を使用する、請求項18から20までのいずれか1項記載の方法。
  22. 無機充填体を有する粉末状の基材を使用する、請求項18から21までのいずれか1項記載の方法。
  23. 充填体としてガラス球を使用する、請求項22記載の方法。
  24. 無機顔料または有機顔料を有する粉末状の基材を使用する、請求項18から23までのいずれか1項記載の方法。
JP2007503318A 2004-03-16 2005-01-27 レーザ技術およびインキジェット法による吸収体の塗布によって3次元の対象物を製造するための方法および装置 Active JP4914341B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102004012682.8 2004-03-16
DE102004012682A DE102004012682A1 (de) 2004-03-16 2004-03-16 Verfahren zur Herstellung von dreidimensionalen Objekten mittels Lasertechnik und Auftragen eines Absorbers per Inkjet-Verfahren
PCT/EP2005/050345 WO2005090055A1 (de) 2004-03-16 2005-01-27 Verfahren und vorrichtung zur herstellung von dreidimensionalen objekten mittels lasertechnik und auftragen eines absorbers per inkjet-verfahren

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2007529340A JP2007529340A (ja) 2007-10-25
JP2007529340A5 JP2007529340A5 (ja) 2011-09-01
JP4914341B2 true JP4914341B2 (ja) 2012-04-11

Family

ID=34960507

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007503318A Active JP4914341B2 (ja) 2004-03-16 2005-01-27 レーザ技術およびインキジェット法による吸収体の塗布によって3次元の対象物を製造するための方法および装置

Country Status (13)

Country Link
US (2) US9114567B2 (ja)
EP (1) EP1737646B1 (ja)
JP (1) JP4914341B2 (ja)
KR (1) KR100785584B1 (ja)
CN (1) CN100564007C (ja)
AT (1) ATE362836T1 (ja)
AU (1) AU2005223365A1 (ja)
CA (1) CA2560181A1 (ja)
DE (2) DE102004012682A1 (ja)
ES (1) ES2287901T3 (ja)
NO (1) NO20064551L (ja)
PL (1) PL1737646T3 (ja)
WO (1) WO2005090055A1 (ja)

Families Citing this family (206)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE60008778T2 (de) 1999-11-05 2005-02-10 Z Corp., Burlington Verfahren für dreidimensionales drucken
KR100628841B1 (ko) * 2001-11-13 2006-09-29 데구사 아게 분해가능한 경화성 결합조립체
GB0317387D0 (en) 2003-07-25 2003-08-27 Univ Loughborough Method and apparatus for combining particulate material
DE102004001324A1 (de) * 2003-07-25 2005-02-10 Degussa Ag Pulverförmige Komposition von Polymer und ammoniumpolyphosphathaltigem Flammschutzmittel, Verfahren zu dessen Herstellung und Formkörper, hergestellt aus diesem Pulver
DE10347628A1 (de) * 2003-10-09 2005-05-19 Degussa Ag Vernetzbare Basisschicht für Fixiereinlagen nach dem Doppelpunktverfahren
DE10347665A1 (de) * 2003-10-09 2005-05-19 Degussa Ag Vernetzbare Basisschicht für Fixiereinlagen nach dem Doppelpunktverfahren
DE10353996A1 (de) * 2003-11-19 2005-06-09 Degussa Ag Nanoskaliges, kristallines Siliciumpulver
DE10353995A1 (de) * 2003-11-19 2005-06-09 Degussa Ag Nanoskaliges, kristallines Siliciumpulver
DE102004029217A1 (de) * 2004-06-16 2006-01-05 Degussa Ag Mehrschichtfolie
DE102004041747A1 (de) * 2004-08-28 2006-03-02 Degussa Ag Indium-Zinn-Mischoxidpulver
DE102004041746A1 (de) * 2004-08-28 2006-03-02 Degussa Ag Kautschukmischung, enthaltend nanoskalige, magnetische Füllstoffe
DE102004047876A1 (de) 2004-10-01 2006-04-06 Degussa Ag Pulver mit verbesserten Recyclingeigenschaften, Verfahren zu dessen Herstellung und Verwendung des Pulvers in einem Verfahren zur Herstellung dreidimensionaler Objekte
DE102004051246A1 (de) * 2004-10-20 2006-05-04 Merck Patent Gmbh Laserschweißbare Polymere
DE102005049136A1 (de) * 2004-12-01 2006-06-08 Degussa Ag Zubereitung, enthaltend ein polymerisierbares Monomer und/oder ein Polymer und darin dispergiert ein superparamagnetisches Pulver
DE102004062761A1 (de) 2004-12-21 2006-06-22 Degussa Ag Verwendung von Polyarylenetherketonpulver in einem dreidimensionalen pulverbasierenden werkzeuglosen Herstellverfahren, sowie daraus hergestellte Formteile
DE102004063220A1 (de) * 2004-12-29 2006-07-13 Degussa Ag Transparente Formmassen
DE102005007665A1 (de) 2005-02-19 2006-08-31 Degussa Ag Folie auf Basis eines Polyamidblends
DE102005007664A1 (de) * 2005-02-19 2006-08-31 Degussa Ag Transparente Formmasse
DE102005007663A1 (de) 2005-02-19 2006-08-24 Degussa Ag Transparente, dekorierbare mehrschichtige Folie
DE202005021503U1 (de) 2005-02-19 2008-07-24 Evonik Degussa Gmbh Polymerpulver mit Blockpolyetheramid, Verwendung in einem formgebenden Verfahren und Formkörper, hergestellt aus diesem Polymerpulver
RU2409600C2 (ru) * 2005-04-18 2011-01-20 Эвоник Рем ГмбХ Формовочная масса и формованное изделие из термопластичной пластмассы, содержащей наноскалярные неорганические частицы, способ получения формовочной массы и формованного изделия, а также их применение
DE102005026264A1 (de) * 2005-06-08 2006-12-14 Degussa Ag Transparente Formmasse
DE102005033379A1 (de) 2005-07-16 2007-01-18 Degussa Ag Verwendung von cyclischen Oligomeren in einem formgebenden Verfahren und Formkörper, hergestellt nach diesem Verfahren
DE102005049718A1 (de) * 2005-10-14 2007-04-19 Degussa Gmbh Durch Schweißen im elektromagnetischen Wechselfeld erhältliche Kunststoffverbundformkörper
DE102005053071A1 (de) * 2005-11-04 2007-05-16 Degussa Verfahren zur Herstellung von ultrafeinen Pulvern auf Basis Polymaiden, ultrafeinen Polyamidpulver sowie deren Verwendung
DE102005056286A1 (de) * 2005-11-24 2007-05-31 Degussa Gmbh Schweißverfahren mittels elektromagnetischer Strahlung
DE102005060121A1 (de) * 2005-12-16 2007-06-21 Degussa Gmbh Verfahren zur Herstellung von Zinkoxidpulver
DE102006007564A1 (de) * 2006-02-16 2007-08-30 Röhm Gmbh Nanoskalige superparamagnetische Poly(meth)acrylatpolymere
DE102006015791A1 (de) 2006-04-01 2007-10-04 Degussa Gmbh Polymerpulver, Verfahren zur Herstellung und Verwendung eines solchen Pulvers und Formkörper daraus
EP2001656B1 (en) * 2006-04-06 2014-10-15 3D Systems Incorporated KiT FOR THE PRODUCTION OF THREE-DIMENSIONAL OBJECTS BY USE OF ELECTROMAGNETIC RADIATION
KR100796218B1 (ko) * 2006-11-24 2008-01-21 주식회사 라이온켐텍 입자크기분포가 균일하고, 벌크밀도가 높은 레이저 소결용고분자 분말의 제조방법
WO2008073297A2 (en) 2006-12-08 2008-06-19 Z Corporation Three dimensional printing material system and method using peroxide cure
WO2008086033A1 (en) 2007-01-10 2008-07-17 Z Corporation Three-dimensional printing material system with improved color, article performance, and ease of use
US7968626B2 (en) 2007-02-22 2011-06-28 Z Corporation Three dimensional printing material system and method using plasticizer-assisted sintering
DE102007019133A1 (de) * 2007-04-20 2008-10-23 Evonik Degussa Gmbh Komposit-Pulver, Verwendung in einem formgebenden Verfahren und Formkörper, hergestellt aus diesem Pulver
DE102007024469B4 (de) 2007-05-25 2009-04-23 Eos Gmbh Electro Optical Systems Verfahren zum schichtweisen Herstellen eines dreidimensionalen Objekts
DE102007032439A1 (de) 2007-07-10 2009-01-22 Volker Dr.-Ing. Grießbach Verfahren zur Bestimmung von Eigenschaften dreidimensionaler Objekte
US10226919B2 (en) * 2007-07-18 2019-03-12 Voxeljet Ag Articles and structures prepared by three-dimensional printing method
JP5467714B2 (ja) * 2007-08-08 2014-04-09 テクノポリマー株式会社 レーザー焼結性粉体およびその造形物
DE102007038578A1 (de) 2007-08-16 2009-02-19 Evonik Degussa Gmbh Verfahren zur Dekorierung von Oberflächen
KR100783310B1 (ko) * 2007-08-24 2007-12-10 주식회사 라이온켐텍 입자크기분포가 균일하고, 벌크밀도가 높은 레이저 소결용고분자 분말
EP2265673B1 (en) 2008-03-14 2019-05-08 3D Systems, Inc. Powder compositions and methods of manufacturing articles therefrom
DE102008000755B4 (de) 2008-03-19 2019-12-12 Evonik Degussa Gmbh Copolyamidpulver und dessen Herstellung, Verwendung von Copolyamidpulver in einem formgebenden Verfahren und Formkörper, hergestellt aus diesem Copolyamidpulver
DE102008002599A1 (de) * 2008-06-24 2009-12-31 Evonik Degussa Gmbh Bauteil mit Deckschicht aus einer PA613-Formmasse
GB0816308D0 (en) 2008-09-05 2008-10-15 Mtt Technologies Ltd Optical module
DE102008047118B4 (de) * 2008-09-15 2024-02-01 Dürr Systems Ag Lackieranlagenbauteil
US20110215076A1 (en) * 2008-11-13 2011-09-08 Qinetiq Limited Laser ablation technique
DE102008058177A1 (de) * 2008-11-20 2010-06-24 Eos Gmbh Electro Optical Systems Verfahren zur Identifizierung von Lasersinterpulvern
EP2379311B1 (en) * 2008-12-22 2018-05-30 3D Systems, Inc. Polyester powder compositions, methods and articles
EP2456473B1 (en) * 2009-07-23 2016-02-17 Didier Nimal Biomedical device, method for manufacturing the same and use thereof
US9889012B2 (en) 2009-07-23 2018-02-13 Didier NIMAL Biomedical device, method for manufacturing the same and use thereof
DE102009051552A1 (de) * 2009-10-31 2011-05-05 Mtu Aero Engines Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung eines Bauteils
ES2514520T3 (es) * 2009-12-04 2014-10-28 Slm Solutions Gmbh Unidad de irradiación óptica para una planta para la producción de piezas de trabajo mediante la irradiación de capas de polvo con radiación de láser
DE102010062875A1 (de) 2010-12-13 2012-06-14 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verfahren zur Herstellung eines Bauteils durch Lasersintern
DE102011003610A1 (de) 2011-02-03 2012-08-09 Evonik Degussa Gmbh Vorrichtung zur besseren Inertisierung von Lasersinteranlagen
DE102011078719A1 (de) 2011-07-06 2013-01-10 Evonik Degussa Gmbh Pulver enthaltend mit Polymer beschichtete Partikel
DE102011078722A1 (de) 2011-07-06 2013-01-10 Evonik Degussa Gmbh Pulver enthaltend mit Polymer beschichtete anorganische Partikel
DE102011078721A1 (de) 2011-07-06 2013-01-10 Evonik Degussa Gmbh Pulver enthaltend mit Polymer beschichtete polymere Kernpartikel
DE102011078720A1 (de) 2011-07-06 2013-01-10 Evonik Degussa Gmbh Pulver enthaltend mit Polymer beschichtete Kernpartikel enthaltend Metalle, Metalloxide, Metall- oder Halbmetallnitride
DE102011079521A1 (de) 2011-07-21 2013-01-24 Evonik Degussa Gmbh Verbesserte Bauteileigenschaften durch Strahlformung im Laser-Sintern
RU2497978C2 (ru) * 2011-07-22 2013-11-10 Федеральное государственное образовательное учреждение высшего профессионального образования "Ижевская государственная сельскохозяйственная академия" Способ формирования покрытия и установка для его осуществления
DE102011108514B4 (de) 2011-07-26 2014-07-24 Actech Gmbh Vorrichtung zur thermischen Nachbehandlung von Formelementen
DE102011079812A1 (de) 2011-07-26 2013-01-31 Evonik Röhm Gmbh Polymerpulver zur Herstellung dreidimensionaler Objekte
FR2983424B1 (fr) * 2011-12-02 2014-09-19 Nantes Ecole Centrale Procede et dispositif d'usinage par addition de matiere et mise en forme combinees
CN102990933B (zh) * 2012-12-13 2015-02-18 余金文 一种选择性激光烧结工艺的实施方法
JP5831440B2 (ja) * 2012-12-17 2015-12-09 株式会社ダイヤメット 粉末冶金用原料粉末
EP2935412B1 (en) 2012-12-19 2021-04-28 Hexcel Corporation Method for preparing fine powders for use in selective laser sintering processes
CN103170628B (zh) * 2013-03-13 2015-04-08 宁波金科磁业有限公司 基于3d打印技术的钕铁硼的制备方法
DE102013206542A1 (de) * 2013-04-12 2014-10-16 Matthias Fockele Pulveraufbereitungsvorrichtung
DE102013212620A1 (de) 2013-06-28 2014-12-31 Trumpf Gmbh + Co. Kg Verfahren und Bearbeitungsmaschine zum Generieren eines dreidimensionalen Bauteils durch selektives Laserschmelzen
DE102013011767A1 (de) * 2013-07-10 2015-01-15 Hochschule Mittweida (Fh) Verwendung von kurzgepulster Laserstrahlung eines Lasers zum Verfestigen von Schichten aus nichtmetallischen Pulver
DE102013019716A1 (de) * 2013-11-27 2015-05-28 Voxeljet Ag 3D-Druckverfahren mit Schlicker
DE102013114003B4 (de) 2013-12-13 2017-03-16 Bundesanstalt für Materialforschung und -Prüfung (BAM) Verfahren zur Sinterherstellung eines dreidimensionalen strukturierten Objektes und Sintervorrichtung hierzu
WO2015108573A1 (en) * 2014-01-16 2015-07-23 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Modifying data representing three-dimensional objects
KR20160098429A (ko) 2014-01-16 2016-08-18 휴렛-팩커드 디벨롭먼트 컴퍼니, 엘.피. 입체 물체 생성
US20170203513A1 (en) 2014-01-16 2017-07-20 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Generating a three-dimensional object
US10889059B2 (en) 2014-01-16 2021-01-12 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Generating three-dimensional objects
HUE046415T2 (hu) 2014-01-16 2020-03-30 Hewlett Packard Development Co Háromdimenziós tárgy elõállítása
EP2918359A1 (en) * 2014-03-11 2015-09-16 BAE Systems PLC Sintering particulate material
WO2015136277A1 (en) 2014-03-11 2015-09-17 Bae Systems Plc Forming a three dimensional object
EP3116706B1 (en) 2014-03-11 2020-02-19 BAE Systems PLC Sintering particulate material
EP2918394A1 (en) * 2014-03-11 2015-09-16 BAE Systems PLC Sintering particulate material
GB2527492A (en) * 2014-04-28 2015-12-30 Sivaprakash Shanmugam 3D Printing material
US10434708B2 (en) * 2014-04-30 2019-10-08 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Three-dimensional (3D) printing method
MX2016014138A (es) 2014-04-30 2017-02-09 Hewlett Packard Development Co Lp Modelo computacional y metodos de impresion tridimensional (3d).
PT3142980T (pt) 2014-05-10 2019-04-29 Innovative Sand Gmbh Procedimento e dispositivo para fabricação de areia artificialmente partida através de tratamento térmico mediante utilização de areia sob a forma de areia fina e/ou areia redonda como material de partida
US9486878B2 (en) 2014-06-20 2016-11-08 Velo3D, Inc. Apparatuses, systems and methods for three-dimensional printing
WO2015200280A1 (en) * 2014-06-23 2015-12-30 Applied Cavitation, Inc. Systems and methods for additive manufacturing using ceramic materials
DE102014110505A1 (de) 2014-07-25 2016-01-28 Christian-Albrechts-Universität Zu Kiel Verfahren zur Herstellung von Mehrkomponentenwerkstücken mittels 3D-Druck
CA3151421A1 (en) * 2014-08-27 2016-03-03 Nuburu, Inc. Applications, methods and systems for materials processing with visible raman laser
US9650526B2 (en) * 2014-09-09 2017-05-16 3D Systems, Inc. Method of printing a three-dimensional article
JP6432236B2 (ja) * 2014-09-17 2018-12-05 富士ゼロックス株式会社 粉体塗装装置、及び粉体塗装方法
WO2016048375A1 (en) 2014-09-26 2016-03-31 Hewlett-Packard Development Company, L.P. 3-dimensional printing
WO2016048348A1 (en) 2014-09-26 2016-03-31 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Lighting for additive manufacturing
EP3197667B1 (en) * 2014-09-26 2021-06-02 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Processssor readable medium and method for additive manufacturing
EP3197668B1 (en) * 2014-09-26 2020-02-12 Hewlett-Packard Development Company, L.P. 3-dimensional printing
WO2016053312A1 (en) * 2014-09-30 2016-04-07 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Generating a three-dimensional object
JP6496406B2 (ja) * 2014-10-03 2019-04-03 ヒューレット−パッカード デベロップメント カンパニー エル.ピー.Hewlett‐Packard Development Company, L.P. 表面の加熱制御
US11254068B2 (en) 2014-10-29 2022-02-22 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Three-dimensional (3D) printing method
US10538032B2 (en) 2014-11-03 2020-01-21 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Thermally decomposing material for three-dimensional printing
DE102014117519B4 (de) * 2014-11-28 2016-06-09 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Verfahren zur Herstellung und Überprüfung von Werkstücken und Werkstück
CH710441A2 (de) 2014-12-02 2016-06-15 Rowak Ag Pulverförmige Zusammensetzungen aus thermoplastischen Kunststoffen und Verwendung der Zusammensetzungen.
DE102015006533A1 (de) * 2014-12-22 2016-06-23 Voxeljet Ag Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen von 3D-Formteilen mit Schichtaufbautechnik
DE102015202476A1 (de) * 2015-02-12 2016-08-18 Bayerische Motorenwerke Aktiengesellschaft Verfahren zur Herstellung einer Bauteilschicht eines belastungsoptimierten Bauteils und Verfahren zur Herstellung eines belastungsoptimierten Bauteils
CN105984148A (zh) * 2015-02-17 2016-10-05 优克材料科技股份有限公司 具有喷印单元与烧结用光源的三维打印装置及三维打印方法
CN107771109B (zh) * 2015-06-19 2021-09-07 应用材料公司 在增材制造中的材料分配和压实
EP3271416A4 (en) * 2015-07-23 2018-12-05 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Three-dimensional (3d) printing build material composition
EP3325191B1 (en) * 2015-07-24 2020-09-30 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Stabilizing liquid functional material for three-dimensional (3d) printing
EP3261790B1 (en) 2015-07-24 2020-09-02 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Three-dimensional (3d) printing
BR112017023154B1 (pt) * 2015-07-30 2022-04-26 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Aparelho e método para produzir objetos tridimensionais
JP2018513798A (ja) * 2015-07-30 2018-05-31 ヒューレット−パッカード デベロップメント カンパニー エル.ピー.Hewlett‐Packard Development Company, L.P. 3d印刷用の制御された加熱
EP3365153B1 (en) * 2015-10-23 2024-02-28 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Three-dimensional (3d) printing
CN108367498A (zh) 2015-11-06 2018-08-03 维洛3D公司 Adept三维打印
WO2017085470A1 (en) 2015-11-16 2017-05-26 Renishaw Plc Module for additive manufacturing apparatus and method
DE102015014964A1 (de) * 2015-11-20 2017-05-24 Voxeljet Ag Verfahren und Vorrichtung für 3D-Druck mit engem Wellenlängenspektrum
US10071422B2 (en) 2015-12-10 2018-09-11 Velo3D, Inc. Skillful three-dimensional printing
EP3181615A1 (de) 2015-12-14 2017-06-21 Evonik Degussa GmbH Polymerpulver für powder bed fusion-verfahren
DE102015016464B4 (de) * 2015-12-21 2024-04-25 Voxeljet Ag Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen von 3D-Formteilen
GB201522691D0 (en) * 2015-12-22 2016-02-03 Lucite Internat Speciality Polymers And Resins Ltd Additive manufacturing composition
CN108472712A (zh) * 2016-01-14 2018-08-31 奥科宁克公司 用于生产锻造产品和其它加工产品的方法
DE102016000435A1 (de) 2016-01-18 2017-07-20 Audi Ag Substanz zum Herstellen eines Bauteils
EP3408071B1 (en) * 2016-01-25 2023-03-01 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Three-dimensional (3d) object printing simulator
EP3408072A4 (en) * 2016-01-29 2019-10-23 Hewlett-Packard Development Company, L.P. GENERATIVE MANUFACTURE WITH RADIATION FILTER
JP6956489B2 (ja) * 2016-02-05 2021-11-02 一般財団法人ファインセラミックスセンター 焼結方法及び焼結物の製造方法
EP3718987B1 (en) 2016-02-05 2022-09-14 Japan Fine Ceramics Center Production method of a ceramic compact
US10583606B2 (en) * 2016-02-11 2020-03-10 General Electric Company Method and supports with powder removal ports for additive manufacturing
WO2017143077A1 (en) 2016-02-18 2017-08-24 Velo3D, Inc. Accurate three-dimensional printing
EP3416809A1 (de) * 2016-02-19 2018-12-26 Basf Se Kaolin zur mechanischen verstärkung von polymerem lasersinter-pulver
WO2017146711A1 (en) * 2016-02-25 2017-08-31 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Three-dimensional (3d) printing with a sintering aid/fixer fluid and a liquid functional material
CN108698324B (zh) * 2016-03-10 2020-09-18 惠普发展公司,有限责任合伙企业 构造层覆盖分析
WO2017158688A1 (ja) * 2016-03-14 2017-09-21 株式会社日立ハイテクノロジーズ 樹脂粉末材料及び樹脂造形物の製造方法
DE102016204905A1 (de) * 2016-03-23 2017-09-28 Eos Gmbh Electro Optical Systems Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen eines dreidimensionalen Objekts
US20190002714A1 (en) 2016-04-15 2019-01-03 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Composite particulate build materials
CN108496055B (zh) 2016-04-15 2020-10-27 惠普发展公司,有限责任合伙企业 三维印刷的测力传感器部件
JP6845864B2 (ja) * 2016-04-28 2021-03-24 ヒューレット−パッカード デベロップメント カンパニー エル.ピー.Hewlett‐Packard Development Company, L.P. 3次元印刷
WO2017188963A1 (en) 2016-04-28 2017-11-02 Hewlett-Packard Development Company, L.P. 3-dimensional printed parts
EP3448943A4 (en) 2016-04-28 2019-12-25 Hewlett-Packard Development Company, L.P. SETS OF PHOTOLUMINESCENT MATERIALS
CN108698321B (zh) 2016-05-13 2020-12-08 惠普发展公司,有限责任合伙企业 材料组
CN108602265B (zh) 2016-05-17 2020-09-08 惠普发展公司,有限责任合伙企业 具有调整的冷却剂液滴的3d打印机
US11691343B2 (en) 2016-06-29 2023-07-04 Velo3D, Inc. Three-dimensional printing and three-dimensional printers
WO2018005439A1 (en) 2016-06-29 2018-01-04 Velo3D, Inc. Three-dimensional printing and three-dimensional printers
CN109414880A (zh) * 2016-07-01 2019-03-01 宇部兴产株式会社 热熔层叠型三维打印用材料及使用了其的热熔层叠型三维打印用长丝
EP3433084B1 (en) * 2016-07-20 2024-01-10 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Forming microstructures in 3d printing
US9987682B2 (en) 2016-08-03 2018-06-05 3Deo, Inc. Devices and methods for three-dimensional printing
US11229577B2 (en) 2016-09-09 2022-01-25 Merck Patent Gmbh Process for the manufacture of a solid pharmaceutical administration form
DE102016219080A1 (de) 2016-09-30 2018-04-05 Evonik Degussa Gmbh Polyamidpulver für selektive Sinterverfahren
DE102016120044A1 (de) * 2016-10-20 2018-04-26 Cl Schutzrechtsverwaltungs Gmbh Vorrichtung zur additiven Herstellung dreidimensionaler Objekte
EP3532537B1 (en) * 2016-10-25 2023-02-15 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Material set for 3-dimensional printing, 3-dimensional printing system and 3-dimensional printed part
US11524452B2 (en) 2016-10-31 2022-12-13 Hewlett-Packard Development Company, L.P. 3D printer with a UV light absorbing agent
US10661341B2 (en) 2016-11-07 2020-05-26 Velo3D, Inc. Gas flow in three-dimensional printing
CN106626379B (zh) * 2016-12-29 2018-11-09 湖南华曙高科技有限责任公司 激光制造聚酰胺三维物体的方法和装置
US20180186082A1 (en) 2017-01-05 2018-07-05 Velo3D, Inc. Optics in three-dimensional printing
CN106738908B (zh) * 2017-01-24 2023-08-18 广州恒锐电子技术有限公司 一种快速多烧结增材制造设备及方法
EP3354632A1 (en) 2017-01-25 2018-08-01 Siemens Aktiengesellschaft Method to additively manufacture a fiber-reinforced ceramic matrix composite
EP3363561A1 (en) * 2017-02-16 2018-08-22 Höganäs AB Particles having a sinterable core and a polymeric coating, use thereof, and additive manufacturing method using the same
US10369629B2 (en) 2017-03-02 2019-08-06 Veo3D, Inc. Three-dimensional printing of three-dimensional objects
US20180281284A1 (en) 2017-03-28 2018-10-04 Velo3D, Inc. Material manipulation in three-dimensional printing
EP3388169B1 (en) * 2017-04-11 2023-07-26 Fundació Institut de Ciències Fotòniques A method and a system for producing a three-dimensional object
WO2018194564A1 (en) * 2017-04-18 2018-10-25 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Increasing electrical conductivity at selected locations of a 3d object
CN108947270B (zh) * 2017-05-19 2020-11-06 比亚迪股份有限公司 3d装饰玻璃及其制备方法
US10926329B2 (en) * 2017-05-31 2021-02-23 General Electric Company Methods and apparatuses to grow compression chambers in powder based additive manufacturing to relieve powder loading on grown part
US11338363B2 (en) 2017-06-28 2022-05-24 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Three-dimensional printing
JP7011548B2 (ja) 2017-07-14 2022-01-26 キヤノン株式会社 セラミックス造形用粉体、セラミックス造形物、およびその製造方法
CN110944814B (zh) 2017-07-14 2022-04-12 佳能株式会社 陶瓷制造用粉体、陶瓷制造物及其制造方法
US20210206057A1 (en) * 2017-07-28 2021-07-08 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Three-dimensional printer with movement device
US11152556B2 (en) 2017-07-29 2021-10-19 Nanohmics, Inc. Flexible and conformable thermoelectric compositions
JP6959790B2 (ja) * 2017-08-04 2021-11-05 一般財団法人ファインセラミックスセンター 焼結方法及び焼結物の製造方法
WO2019066732A1 (en) * 2017-09-28 2019-04-04 National Science And Technology Development Agency METHOD FOR MANUFACTURING NATURAL RUBBER ARTICLES WITHOUT MOLD
US11420384B2 (en) * 2017-10-03 2022-08-23 General Electric Company Selective curing additive manufacturing method
DE102018100508A1 (de) * 2017-10-18 2019-04-18 Value & Intellectual Properties Management Gmbh 3D-Schmelzdruckverfahren
EP3477176A1 (de) 2017-10-25 2019-05-01 Evonik Degussa GmbH Verfahren zur herstellung eines mit einem inliner ausgekleideten rohres
US11660823B2 (en) 2017-10-25 2023-05-30 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Unfused thermal support area in 3D fabrication systems
JP7277103B2 (ja) 2017-10-27 2023-05-18 キヤノン株式会社 セラミックス造形物の製造方法
WO2019115455A1 (en) * 2017-12-15 2019-06-20 Sabic Global Technologies B.V. Polymer composition for selective sintering
US10272525B1 (en) 2017-12-27 2019-04-30 Velo3D, Inc. Three-dimensional printing systems and methods of their use
US10144176B1 (en) 2018-01-15 2018-12-04 Velo3D, Inc. Three-dimensional printing systems and methods of their use
WO2019182568A1 (en) 2018-03-20 2019-09-26 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Compositions for printing
WO2019182576A1 (en) 2018-03-21 2019-09-26 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Three-dimensional printing
EP3727802A4 (en) 2018-03-21 2022-02-23 Hewlett-Packard Development Company, L.P. THREE-DIMENSIONAL PRINTING
US11613646B2 (en) 2018-03-21 2023-03-28 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Material for three-dimensional printing comprising specific polypropylene block copolymer
US11396130B2 (en) * 2018-03-23 2022-07-26 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Three-dimensional printing
US11167375B2 (en) 2018-08-10 2021-11-09 The Research Foundation For The State University Of New York Additive manufacturing processes and additively manufactured products
EP3765267A4 (en) 2018-10-16 2021-11-17 Hewlett-Packard Development Company, L.P. THREE-DIMENSIONAL PRINTING
WO2020113200A1 (en) * 2018-12-01 2020-06-04 Innovamake, Inc. System and method for three-dimensional production
WO2020149840A1 (en) * 2019-01-16 2020-07-23 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Three-dimensional printing
EP3840937B1 (en) 2019-03-15 2023-07-26 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Coloured object generation
WO2020190260A1 (en) 2019-03-15 2020-09-24 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Patterns on objects in additive manufacturing
US11618212B2 (en) * 2019-03-20 2023-04-04 Desktop Metal, Inc. Additive fabrication of sinterable metallic parts via application of directed energy
JP7263863B2 (ja) * 2019-03-20 2023-04-25 株式会社リコー 立体造形物の製造装置、及び立体造形物の製造方法
US11945168B2 (en) 2019-04-30 2024-04-02 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Colored object generation
CN110142968B (zh) * 2019-06-06 2021-07-06 珠海天威飞马打印耗材有限公司 一种3d打印材料及其制备方法
US11939484B2 (en) 2019-06-10 2024-03-26 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Three-dimensional printing
KR102584049B1 (ko) * 2019-06-19 2023-09-27 인피니트 플렉스 게엠베하 레이저 소결용 분말 및 그의 용도
GB201909269D0 (en) * 2019-06-27 2019-08-14 Johnson Matthey Plc Layered sorbent structures
US20220186057A1 (en) * 2019-07-17 2022-06-16 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Three-dimensional printing with metal oxide nanoparticle fusing agents
CA3148849A1 (en) 2019-07-26 2021-02-04 Velo3D, Inc. Quality assurance in formation of three-dimensional objects
US20220274176A1 (en) * 2019-10-22 2022-09-01 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Three-dimensional printing with gas-atomized stainless steel particles
WO2021118555A1 (en) * 2019-12-11 2021-06-17 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Three-dimensional printing
CN111689764B (zh) * 2020-07-06 2022-05-31 南京理工大学 一种低成本激光选区熔化用陶瓷粉末制备及其离焦成形方法
CN112893764B (zh) * 2021-01-21 2022-04-12 大连理工大学 一种可用于光纤激光加工的3d打印覆膜硅砂及其制备方法
DE102021110037A1 (de) 2021-04-21 2022-10-27 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verfahren zur Bestimmung einer Dichte einer Schicht aus pulverförmigem Material
WO2022255998A1 (en) * 2021-06-02 2022-12-08 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Three-dimensional printing kits
WO2022256004A1 (en) * 2021-06-02 2022-12-08 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Three-dimensional printing with variable dielectric permittivity
DE202022000644U1 (de) 2022-03-15 2022-04-21 Evonik Operations Gmbh Pulver zur Verarbeitung in einem schichtweisen Verfahren mit Lasern im sichtbaren und Nahinfrarotbereich
EP4245506A1 (de) 2022-03-15 2023-09-20 Evonik Operations GmbH Pulver zur verarbeitung in einem schichtweisen verfahren mit lasern im sichtbaren und nahinfrarotbereich
CN114750411A (zh) * 2022-06-16 2022-07-15 季华实验室 材料挤出式3d打印方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002264221A (ja) * 2001-03-14 2002-09-18 Minolta Co Ltd 三次元造形装置、および三次元造形方法
JP2002542080A (ja) * 1999-04-27 2002-12-10 バイエル アクチェンゲゼルシャフト モデル物体の製造方法と材料
JP2004276618A (ja) * 2003-03-15 2004-10-07 Degussa Ag 三次元物体を製造するための方法及び装置並びにそのように得られた成形体

Family Cites Families (70)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5817539B2 (ja) * 1978-09-18 1983-04-07 旭化成株式会社 メラミンシアヌレ−ト含有ポリアミド組成物の製造方法
US4247508B1 (en) * 1979-12-03 1996-10-01 Dtm Corp Molding process
US4863538A (en) 1986-10-17 1989-09-05 Board Of Regents, The University Of Texas System Method and apparatus for producing parts by selective sintering
ATE116179T1 (de) * 1986-10-17 1995-01-15 Univ Texas Verfahren und vorrichtung zur herstellung von formkörpern durch teilsinterung.
US5132522A (en) * 1991-01-30 1992-07-21 Olympus Optical Co., Ltd. Information-reading method
DE4137430A1 (de) 1991-11-14 1993-05-19 Huels Chemische Werke Ag Mehrschichtiges kunststoffrohr
US5265114C1 (en) * 1992-09-10 2001-08-21 Electro Scient Ind Inc System and method for selectively laser processing a target structure of one or more materials of a multimaterial multilayer device
US5352405A (en) * 1992-12-18 1994-10-04 Dtm Corporation Thermal control of selective laser sintering via control of the laser scan
US5393482A (en) * 1993-10-20 1995-02-28 United Technologies Corporation Method for performing multiple beam laser sintering employing focussed and defocussed laser beams
US5624437A (en) * 1995-03-28 1997-04-29 Freeman; Jerre M. High resolution, high speed, programmable laser beam modulating apparatus for microsurgery
US6288499B1 (en) * 1997-06-12 2001-09-11 Biolase Technology, Inc. Electromagnetic energy distributions for electromagnetically induced mechanical cutting
US6156030A (en) * 1997-06-04 2000-12-05 Y-Beam Technologies, Inc. Method and apparatus for high precision variable rate material removal and modification
DE19723892C1 (de) * 1997-06-06 1998-09-03 Rainer Hoechsmann Verfahren zum Herstellen von Bauteilen durch Auftragstechnik
CA2292573A1 (en) * 1997-07-21 1999-02-04 Ciba Specialty Chemicals Holding Inc. Sedimentation stabilized radiation-curable filled compositions
US6203861B1 (en) * 1998-01-12 2001-03-20 University Of Central Florida One-step rapid manufacturing of metal and composite parts
US6136497A (en) * 1998-03-30 2000-10-24 Vantico, Inc. Liquid, radiation-curable composition, especially for producing flexible cured articles by stereolithography
WO2001038061A1 (en) 1999-10-26 2001-05-31 University Of Southern California Process of making a three-dimensional object
US20010050031A1 (en) * 2000-04-14 2001-12-13 Z Corporation Compositions for three-dimensional printing of solid objects
JP2001334583A (ja) * 2000-05-25 2001-12-04 Minolta Co Ltd 三次元造形装置
US6833234B1 (en) * 2000-08-04 2004-12-21 Massachusetts Institute Of Technology Stereolithographic patterning with variable size exposure areas
US6896839B2 (en) * 2001-02-07 2005-05-24 Minolta Co., Ltd. Three-dimensional molding apparatus and three-dimensional molding method
DE10140089A1 (de) 2001-08-16 2003-02-27 Degussa Superparamagnetische oxidische Partikel, Verfahren zu deren Herstellung und ihre Verwendung
DE10153547A1 (de) 2001-10-30 2003-05-22 Degussa Dispersion, enthaltend pyrogen hergestellte Abrasivpartikel mit superparamagnetischen Domänen
KR100628841B1 (ko) 2001-11-13 2006-09-29 데구사 아게 분해가능한 경화성 결합조립체
DE10201903A1 (de) 2002-01-19 2003-07-31 Degussa Formmasse auf Basis von Polyetheramiden
US20040021256A1 (en) * 2002-07-25 2004-02-05 Degrange Jeffrey E. Direct manufacture of aerospace parts
DE10235758A1 (de) 2002-08-05 2004-02-26 Degussa Ag Dotiertes Zinkoxidpulver, Verfahren zu seiner Herstellung und Verwendung
DE10236697A1 (de) * 2002-08-09 2004-02-26 Eos Gmbh Electro Optical Systems Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung eines dreidimensionalen Objekts mittels Sintern
DE50309009D1 (de) 2002-09-21 2008-03-06 Evonik Degussa Gmbh Verfahren zur Herstellung eines dreidimensionalen Objektes
EP1413594A2 (de) 2002-10-17 2004-04-28 Degussa AG Laser-Sinter-Pulver mit verbesserten Recyclingeigenschaften, Verfahren zu dessen Herstellung und Verwendung des Laser-Sinter-Pulvers
DE10248406A1 (de) 2002-10-17 2004-04-29 Degussa Ag Laser-Sinter-Pulver mit Titandioxidpartikeln, Verfahren zu dessen Herstellung und Formkörper, hergestellt aus diesem Laser-Sinterpulver
DE10251790A1 (de) 2002-11-07 2004-05-19 Degussa Ag Polyamidpulver mit dauerhafter, gleichbleibend guter Rieselfähigkeit
ATE320465T1 (de) 2002-11-28 2006-04-15 Degussa Laser-sinter-pulver mit metallseifen, verfahren zu dessen herstellung und formkörper, hergestellt aus diesem laser-sinter-pulver
DE10311437A1 (de) 2003-03-15 2004-09-23 Degussa Ag Laser-Sinter-Pulver mit PMMI, PMMA und/oder PMMI-PMMA-Copolymeren, Verfahren zu dessen Herstellung und Formkörper, hergestellt aus diesem Laser-Sinterpulver
DE10333005A1 (de) 2003-07-18 2005-02-03 Degussa Ag Formmasse auf Basis von Polyetheramiden
GB0317387D0 (en) * 2003-07-25 2003-08-27 Univ Loughborough Method and apparatus for combining particulate material
DE102004001324A1 (de) 2003-07-25 2005-02-10 Degussa Ag Pulverförmige Komposition von Polymer und ammoniumpolyphosphathaltigem Flammschutzmittel, Verfahren zu dessen Herstellung und Formkörper, hergestellt aus diesem Pulver
DE10334497A1 (de) 2003-07-29 2005-02-24 Degussa Ag Polymerpulver mit phosphonatbasierendem Flammschutzmittel, Verfahren zu dessen Herstellung und Formkörper, hergestellt aus diesem Polymerpulver
DE10334496A1 (de) 2003-07-29 2005-02-24 Degussa Ag Laser-Sinter-Pulver mit einem Metallsalz und einem Fettsäurederivat, Verfahren zu dessen Herstellung und Formkörper, hergestellt aus diesem Laser-Sinterpulver
DE10337707A1 (de) 2003-08-16 2005-04-07 Degussa Ag Verfahren zur Erhöhung des Molekulargewichts bei Polyamiden
DE10343728A1 (de) 2003-09-22 2005-04-21 Degussa Zinkoxidpulver
DE10347665A1 (de) 2003-10-09 2005-05-19 Degussa Ag Vernetzbare Basisschicht für Fixiereinlagen nach dem Doppelpunktverfahren
DE10347628A1 (de) 2003-10-09 2005-05-19 Degussa Ag Vernetzbare Basisschicht für Fixiereinlagen nach dem Doppelpunktverfahren
DE10353996A1 (de) 2003-11-19 2005-06-09 Degussa Ag Nanoskaliges, kristallines Siliciumpulver
DE10353995A1 (de) 2003-11-19 2005-06-09 Degussa Ag Nanoskaliges, kristallines Siliciumpulver
DE102004010504B4 (de) 2004-03-04 2006-05-04 Degussa Ag Hochtransparente lasermarkierbare und laserschweißbare Kunststoffmaterialien, deren Verwendung und Herstellung sowie Verwendung von Metallmischoxiden und Verfahren zur Kennzeichnung von Produktionsgütern
ATE397531T1 (de) 2004-03-04 2008-06-15 Evonik Degussa Gmbh Durch farbmittel transparent, transluzent oder gedeckt eingefärbte laserschweissbare kunststoffmaterialien
DE102004029217A1 (de) 2004-06-16 2006-01-05 Degussa Ag Mehrschichtfolie
DE102004041746A1 (de) 2004-08-28 2006-03-02 Degussa Ag Kautschukmischung, enthaltend nanoskalige, magnetische Füllstoffe
DE102004047876A1 (de) 2004-10-01 2006-04-06 Degussa Ag Pulver mit verbesserten Recyclingeigenschaften, Verfahren zu dessen Herstellung und Verwendung des Pulvers in einem Verfahren zur Herstellung dreidimensionaler Objekte
DE102004062761A1 (de) 2004-12-21 2006-06-22 Degussa Ag Verwendung von Polyarylenetherketonpulver in einem dreidimensionalen pulverbasierenden werkzeuglosen Herstellverfahren, sowie daraus hergestellte Formteile
DE102004063220A1 (de) 2004-12-29 2006-07-13 Degussa Ag Transparente Formmassen
DE102005002930A1 (de) 2005-01-21 2006-07-27 Degussa Ag Polymerpulver mit Polyamid, Verwendung in einem formgebenden Verfahren und Formkörper, hergestellt aus diesem Polymerpulver
DE102005007035A1 (de) 2005-02-15 2006-08-17 Degussa Ag Verfahren zur Herstellung von Formteilen unter Erhöhung der Schmelzesteifigkeit
DE102005007034A1 (de) 2005-02-15 2006-08-17 Degussa Ag Verfahren zur Herstellung von Formteilen unter Erhöhung der Schmelzesteifigkeit
DE202005021503U1 (de) 2005-02-19 2008-07-24 Evonik Degussa Gmbh Polymerpulver mit Blockpolyetheramid, Verwendung in einem formgebenden Verfahren und Formkörper, hergestellt aus diesem Polymerpulver
DE102005007663A1 (de) 2005-02-19 2006-08-24 Degussa Ag Transparente, dekorierbare mehrschichtige Folie
DE102005007664A1 (de) 2005-02-19 2006-08-31 Degussa Ag Transparente Formmasse
US7704586B2 (en) 2005-03-09 2010-04-27 Degussa Ag Plastic molded bodies having two-dimensional and three-dimensional image structures produced through laser subsurface engraving
RU2409600C2 (ru) 2005-04-18 2011-01-20 Эвоник Рем ГмбХ Формовочная масса и формованное изделие из термопластичной пластмассы, содержащей наноскалярные неорганические частицы, способ получения формовочной массы и формованного изделия, а также их применение
DE102005026264A1 (de) 2005-06-08 2006-12-14 Degussa Ag Transparente Formmasse
DE102005040157A1 (de) 2005-08-25 2007-03-01 Degussa Ag Paste aus nanoskaligem Pulver und Dispergiermittel
DE102005051126A1 (de) 2005-10-26 2007-05-03 Degussa Gmbh Folie mit Deckschicht aus einer Polyamidzusammensetzung
DE102005053071A1 (de) 2005-11-04 2007-05-16 Degussa Verfahren zur Herstellung von ultrafeinen Pulvern auf Basis Polymaiden, ultrafeinen Polyamidpulver sowie deren Verwendung
DE102005059405A1 (de) 2005-12-13 2007-06-14 Degussa Gmbh Zinkoxid-Ceroxid-Kompositpartikel
DE102005060121A1 (de) 2005-12-16 2007-06-21 Degussa Gmbh Verfahren zur Herstellung von Zinkoxidpulver
DE102007021199B4 (de) 2006-07-17 2016-02-11 Evonik Degussa Gmbh Zusammensetzungen aus organischem Polymer als Matrix und anorganischen Partikeln als Füllstoff, Verfahren zu deren Herstellung sowie deren Verwendung und damit hergestellte Formkörper
US20080123552A1 (en) 2006-11-29 2008-05-29 General Electric Company Method and system for switchless backplane controller using existing standards-based backplanes
DE202010005162U1 (de) 2010-04-17 2010-11-04 Evonik Degussa Gmbh Vorrichtung zur Verkleinerung des unteren Bauraums einer Lasersinteranlage
US20170182592A1 (en) * 2014-04-17 2017-06-29 Baxter International Inc. Systems and methods for welding workpieces using a laser beam and optical reflectors

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002542080A (ja) * 1999-04-27 2002-12-10 バイエル アクチェンゲゼルシャフト モデル物体の製造方法と材料
JP2002264221A (ja) * 2001-03-14 2002-09-18 Minolta Co Ltd 三次元造形装置、および三次元造形方法
JP2004276618A (ja) * 2003-03-15 2004-10-07 Degussa Ag 三次元物体を製造するための方法及び装置並びにそのように得られた成形体

Also Published As

Publication number Publication date
EP1737646B1 (de) 2007-05-23
CA2560181A1 (en) 2005-09-29
JP2007529340A (ja) 2007-10-25
AU2005223365A1 (en) 2005-09-29
US20070183918A1 (en) 2007-08-09
EP1737646A1 (de) 2007-01-03
US20150251247A1 (en) 2015-09-10
CN1950192A (zh) 2007-04-18
US10118222B2 (en) 2018-11-06
KR20060123637A (ko) 2006-12-01
ATE362836T1 (de) 2007-06-15
US9114567B2 (en) 2015-08-25
NO20064551L (no) 2006-10-06
WO2005090055A1 (de) 2005-09-29
KR100785584B1 (ko) 2007-12-13
DE102004012682A1 (de) 2005-10-06
PL1737646T3 (pl) 2007-10-31
CN100564007C (zh) 2009-12-02
ES2287901T3 (es) 2007-12-16
DE502005000753D1 (de) 2007-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4914341B2 (ja) レーザ技術およびインキジェット法による吸収体の塗布によって3次元の対象物を製造するための方法および装置
US7708929B2 (en) Process for producing three-dimensional objects by means of microwave radiation
US9643359B2 (en) Method and device for production of three-dimensional objects by means of electromagnetic radiation and application of an absorber by means of an ink-jet method
EP1400340B1 (de) Verfahren zur Herstellung eines dreidimensionalen Objektes
EP3237181B1 (de) Verfahren zum herstellen von 3d-formteilen mittels schichtaufbautechnik
ES2362999T3 (es) Procedimiento y dispositivo para la fabricación de objetos tridimensionales mediante radiación de microondas y cuerpos moldeados así obtenidos.
Mitrić TECHNOLOGIES AND SOFTWARE IN 3D PRINTING WITH EXAMPLE OF USAGE IN APICULTURE
JP2020116783A (ja) 三次元物体を作成する方法および装置
Dahotre et al. Laser-based rapid prototyping processes

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091001

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091023

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100106

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100114

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100212

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100219

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100317

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100325

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101227

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101228

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110316

RD13 Notification of appointment of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7433

Effective date: 20110706

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20110708

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20110706

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20110725

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120106

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120120

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4914341

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150127

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250