JP2018513798A - 3d印刷用の制御された加熱 - Google Patents

3d印刷用の制御された加熱 Download PDF

Info

Publication number
JP2018513798A
JP2018513798A JP2017554821A JP2017554821A JP2018513798A JP 2018513798 A JP2018513798 A JP 2018513798A JP 2017554821 A JP2017554821 A JP 2017554821A JP 2017554821 A JP2017554821 A JP 2017554821A JP 2018513798 A JP2018513798 A JP 2018513798A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
sinterable material
melting
support member
radiation source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP2017554821A
Other languages
English (en)
Inventor
ツァオ,ヤン
ゼン,ジュン
フアン,ウェイ
ツァオ,リフア
ハンソン,エリック,ジー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hewlett Packard Development Co LP
Original Assignee
Hewlett Packard Development Co LP
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=57884798&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2018513798(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Hewlett Packard Development Co LP filed Critical Hewlett Packard Development Co LP
Publication of JP2018513798A publication Critical patent/JP2018513798A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/14Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation
    • B29C65/1429Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation characterised by the way of heating the interface
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/10Processes of additive manufacturing
    • B29C64/141Processes of additive manufacturing using only solid materials
    • B29C64/153Processes of additive manufacturing using only solid materials using layers of powder being selectively joined, e.g. by selective laser sintering or melting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/10Processes of additive manufacturing
    • B29C64/165Processes of additive manufacturing using a combination of solid and fluid materials, e.g. a powder selectively bound by a liquid binder, catalyst, inhibitor or energy absorber
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/20Apparatus for additive manufacturing; Details thereof or accessories therefor
    • B29C64/295Heating elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/30Auxiliary operations or equipment
    • B29C64/386Data acquisition or data processing for additive manufacturing
    • B29C64/393Data acquisition or data processing for additive manufacturing for controlling or regulating additive manufacturing processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y10/00Processes of additive manufacturing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y30/00Apparatus for additive manufacturing; Details thereof or accessories therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y50/00Data acquisition or data processing for additive manufacturing
    • B33Y50/02Data acquisition or data processing for additive manufacturing for controlling or regulating additive manufacturing processes

Abstract

一例において、3次元(3D)物体を印刷するための方法が説明される。方法は、プロセッサにより、支持部材上に易焼結性材料の層を堆積し、可動放射源を用いて易焼結性材料の層を予熱することを含むことができる。方法は更に、プロセッサにより、易焼結性材料の層の画像形成される領域に溶融剤を付着し、当該可動放射源を用いて易焼結性材料の層の画像形成された領域を溶融することを含む。【選択図】図1

Description

背景
3次元(3D)印刷は、材料の逐次の層がデジタルモデルからの3次元物体を形成するために横たえられる積層造形プロセスである。積層造形において、逐次の材料層は、焼結、押出、及び照射を含むプロセスを通じて溶融、結合、又は固化により互いに結合(接合)される。例えば、3D物体印刷システムの粉末床(粉末ベッド)は、ターゲット温度まで予熱されて、3D物体印刷プロセスの全体にわたって維持される必要がある。現時点では、この予熱プロセスを実行するために、専用の加熱源(例えば、複数の短波長赤外線(IR)放出器)が3D物体印刷システムに配置される。
さて、様々な具現化形態が、添付図面に関連して一例として説明される。
マルチ構造3D物体を製造するための3次元(3D)印刷システムの例を示す図である。 3D印刷システムにおいて3D物体の生産または印刷に関連した例示的な方法の流れ図である。 3D印刷システムにおいて3D物体の生産または印刷に関連した例示的な方法の流れ図である。 3D印刷システムにおいて3D物体の生産または印刷に関連した例示的な方法の流れ図である。
図面の全体にわたって、同じ参照符号は、類似するが、必ずしも同一でない要素を示す。
詳細な説明
3次元(3D)印刷の幾つかの例において、3D物体は、サーマルインクジェットアレイ等を用いて形成される。3D印刷中、易焼結性材料(例えば、粉末)の層が放射線にさらされて、その結果、易焼結性材料が溶融して硬化し、3D物体の層になる。幾つかの例において、合体剤または溶融剤が、易焼結性材料の選択された領域と接触して選択的に付着(又は「印刷」)される。溶融剤は、易焼結性材料の層へ浸透し、易焼結性材料の外面上へ広がることができる。溶融剤は、放射線(例えば、熱放射線、概して本明細書において熱と称する)を吸収することができ、次いで溶融剤と接触している易焼結性材料が溶解または焼結される。これにより、易焼結性材料が、溶融し、結合し、硬化などして、3D物体の層を形成する。易焼結性材料の多数の層でもってこのプロセスを繰り返すことにより、当該層が互いに結合して、3D物体の形成という結果になる。
幾つかの3D印刷システムにおいて、支持部材(例えば、粉末床としても知られる)が所定のターゲット温度まで予熱(一般に加熱)されて、3D印刷プロセスの全体にわたって維持される。幾つかのシステムは、専用の固定加熱源を使用し、例えば、複数の短波長赤外線(IR)放出器が3D物体印刷システムに配置されて、この予熱プロセスを実施する。これら静的に固定された短波長IR放出器は、コストがかかり、3D印刷システムの全体的なコストを増大させる。更に、3D印刷システムに短波長IR放出器を使用することには欠点がある。
例えば、短波長IR放出器は、印刷ステーション及び放射源(例えば、溶融ランプ)のクリアランス要件に起因して、易焼結性材料の表面(例えば、粉末の表面)からかなり遠く離れたオーバーヘッド構造に静的に配置されることが多い。かくして、IR放射線は、短波長IR放出器と易焼結性材料の表面を分離する大きな空隙を通って伝わる際に消散し、3D印刷システムの加熱効率が下がる。更に、短波長IR放出器は、印刷段階中に印刷ステーションに放射する。印刷ステーションのこの不必要な加熱は、印刷ヘッドの健全性に悪影響を及ぼし、印刷ステーションのプリントバーの寿命を短くする可能性がある。更に、より大きな3D物体を印刷するための能力を提供するために、3D印刷システムの粉末テーブルのサイズが常により高くスケーリングされるので、これら固定短波長IR放出器の数を増加させる必要があり、それにより大型の3D印刷システムの全体的なコストが増大する。最後に、3D印刷システムの電力消費量も、より大きな3D印刷システムを提供する際に必要とされる短波長IR放出器の数の増加に起因して同様に増加する。
一例において、本開示は、方法および装置を提供し、この場合、短波長IR放出が3D印刷システムから省かれる。代わりに、本開示は、溶融プロセスに使用される放射源が更に易焼結性材料の表面を加熱するためにも使用される加熱方法を利用する。言い換えれば、溶融放射源が、静的に固定された短波長IR放出器にとって代わるために使用される。
本明細書に開示された3次元(3D)印刷の例により、3D印刷システムは、易焼結性材料の表面の加熱の任務を負う静的に固定された短波長IR放出器の使用を完全に省くことが可能になる。代わりに、放射源の移動が、溶融プロセスに加えて易焼結性材料の表面の加熱を行うために、選択的に制御される。
一例において、3次元(3D)物体を印刷する方法が説明される。方法は、プロセッサにより、支持部材上に易焼結性材料の層を堆積し、可動放射源を用いて易焼結性材料の層を加熱し、易焼結性材料の層の画像形成される領域に溶融剤を付着し、可動放射源を用いて、易焼結性材料の層の画像形成された領域を溶融することを含むことができる。
別の例において、3次元(3D)物体を印刷するためのシステムが説明される。システムは、支持部材と、支持部材上に易焼結性材料を提供するための第1の分配器と、放射線を提供するための可動放射源と、溶融剤を提供するための第2の分配器と、コントローラとを含むことができる。コントローラは、支持部材上に易焼結性材料の層を堆積し、可動放射源を用いて易焼結性材料の層を加熱し、易焼結性材料の層の画像形成される領域に溶融剤を付着し、可動放射源を用いて易焼結性材料の層の画像形成された領域を溶融することを含む動作を行うための命令を実行することに適する。
別の例において、プロセッサにより実行された際に、プロセッサに動作を行わせる命令を格納する持続性コンピュータ可読媒体が説明される。当該動作は、粉末床上に粉末の層を堆積し、可動溶融ランプを用いることにより波形で粉末の層を加熱し、粉末の層の画像形成される領域に溶融剤を付着し、可動溶融ランプを用いて粉末の層の画像形成された領域を溶融することを含む。
図1は、本開示の例示的な具現化形態に従わずに、3D印刷システム100の例を示す。3D印刷システム100は、静的に固定された短波長IR放出器を含まない。代わりに、例示的な3D印刷システム100は、溶融プロセスに使用される放射源だけでもって様々な3D印刷動作の実行を可能にする。
図1に示されるように、3D印刷システム100は、支持部材102(例えば、粉末床)を含む。支持部材102は、マルチ構造3D物体のような3D物体を形成するために、易焼結性材料(図1には示されない)(例えば、ポリアミド粉末、ナイロン粉末など)を受け取って保持するための製造台の役割を果たす。一例において、支持部材102は、約10cm×10cmから約100cm×100cmに及ぶ寸法を有するが、支持部材102は、形成されるべき3D物体、又は3D印刷システムの全体的なサイズに依存して、より大きい又はより小さい寸法を有することができる。
易焼結性材料分配器104は、支持部材102上へ易焼結性材料の層を提供する。適切な易焼結性材料分配器の例は、ワイパーブレード、ローラ、及びそれらの組み合わせを含む。幾つかの例において、易焼結性材料分配器104は、供給床、及び支持部材102上へ易焼結性材料を押し動かすための製造ピストンを含むことができる。易焼結性材料は、ホッパ又は他の適切な供給システムから易焼結性材料分配器104へ供給され得る。図1に示されたような例示的なシステム100において、易焼結性材料分配器104は、易焼結性材料の層を堆積するために、支持部材102の長さ(Y軸)にわたって移動する。
後述されるように、易焼結性材料の第1の層が支持部材102上に堆積され、以前に堆積された(及び凝固した)層上に易焼結性材料の後続の層を堆積することが後続する。従って、支持部材102は、易焼結性材料の新たな層が堆積される際に、溶融剤分配器106a及びディーティリング剤分配器106bとして示された薬剤分配器106の下側表面とごく最近に形成された層の表面との間に、所定の間隙が維持されるように、Z軸に沿って移動可能とすることができる。他の例において、支持部材102は、Z軸に沿って固定されることができ、薬剤分配器106が係る所定の間隙を維持するためにZ軸に沿って移動可能とすることができる。
薬剤分配器106は、支持部材102上に提供された易焼結性材料の層の部分上へ選択的な方法で、溶融剤分配器106a(例えば、プリントヘッド)及びディーティリング剤分配器106b(例えば、プリントヘッド)をそれぞれ介して、溶融剤および/またはディーティリング剤を供給する。例えば、溶融剤分配器106aは、易焼結性材料の層の選択的な部分に溶融剤を供給することができるが、ディーティリング剤分配器106bは、支持部材102上に提供された易焼結性材料の層の同じ部分に及び/又は他の部分にディーティリング剤を供給することができる。薬剤分配器106a及び106bはそれぞれ、溶融剤およびディーティリング剤の供給部を含むことができる、又はこれら薬剤分配器はそれぞれ、溶融剤およびディーティリング剤の別個の供給部に関連して動作するように接続され得る。
他のタイプの薬剤分配器が可能であり且つ本明細書で企図されるが、図1の例示的な3D印刷システム100に示された薬剤分配器106(即ち、106a、106b)は、サーマルインクジェットプリントヘッド又は圧電インクジェットプリントヘッドのような1つ又は複数のプリントヘッドを含む。プリントヘッド106a及び106bは、ドロップオンデマンドのプリントヘッド又は連続的ドロップのプリントヘッドとすることができる。プリントヘッド106a及び106bは、溶融剤およびディーティリング剤が適切な流体の形態である場合に、係る薬剤を選択的に供給するために使用され得る。印刷システム100の他の例において、単一のプリントヘッド106が、溶融剤およびディーティリング剤の双方を選択的に供給するために使用され得る。係る例において、単一のプリントヘッド106上の第1の組のプリントヘッドノズルが溶融剤を供給することができ、単一のプリントヘッド106上の第2の組のプリントヘッドノズルがディーティリング剤を供給することができる。溶融剤およびディーティリング剤のそれぞれは、プリントヘッド106a及び106bを介して供給されることを可能にするために、水、共溶媒(単数または複数)、界面活性剤(単数または複数)などのような水性媒体を含む。
各プリントヘッド106は、流体滴を選択的に吐出することができるノズルのアレイを含むことができる。一例において、各小滴は、1滴あたり約10ピコリットル(pl)のオーダーとすることができるが、より大きい又はより小さい小滴サイズが使用され得ることが意図されている。幾つかの例において、プリントヘッド106a及び106bは、可変サイズの小滴を供給することができる。一例において、プリントヘッド106a及び106bは、溶融剤およびディーティリング剤の小滴を、約300ドット/インチ(DPI)から約1200DPIの範囲にわたる分解能で供給することができる。他の例において、プリントヘッド106a及び106bは、溶融剤およびディーティリング剤の小滴を、より高い又はより低い分解能で供給することができる。液滴速度は、約5m/sから約24m/sの範囲にわたることができ、噴射頻度(周波数)は、約1kHzから約100kHzの範囲にわたることができる。プリントヘッド106a及び106bは印刷システム100の一体化している部品とすることができるか、又は当該プリントヘッドは、ユーザ交換可能とすることができる。プリントヘッド106a及び106bがユーザ交換可能である場合、当該プリントヘッドは、適切な分配器の受容器またはインターフェースモジュール(図示せず)へ着脱可能に挿入可能とすることができる。
図1に示されるように、薬剤分配器106a及び106bのそれぞれは、ページ幅アレイの構成で支持部材102の全幅に広がることを可能にする長さを有する。一例において、ページ幅アレイの構成は、複数のプリントヘッドの適切な配列を通じて達成される。別の例において、ページ幅アレイの構成は、支持部材102の幅に広がることを可能にする長さを有するノズルアレイを備えた単一のプリントヘッドを通じて達成される。印刷システム100の更に他の例において、薬剤分配器106a及び106bは、支持部材102の全幅に広がることを可能にしないより短い長さを有することができる。
幾つかの例において、薬剤分配器106a及び106bは、図示されたY軸に沿って支持部材102の長さにわたって双方向に移動することを可能にするための可動キャリッジ上に搭載される。これは、単一のパスで支持部材102の全幅および全長にわたる、溶融剤およびディーティリング剤の選択的供給を可能にする。他の例において、支持部材102は、薬剤分配器106a及び106bが定位置に留まる場合には、薬剤分配器106a及び106bに対して移動することができる。
本明細書で使用される限り、用語「幅」は一般に、図1に示されたX軸およびY軸に平行な平面において最も短い寸法を示し、用語「長さ」は、この平面において最も長い寸法を示す。しかしながら、他の例において、用語「幅」は、用語「長さ」と交換可能とすることができる。一例として、薬剤分配器106は、支持部材102の全長に広がることを可能にする長さを有することができる一方で、可動キャリッジが支持部材102の幅にわたって双方向に移動することができる。
薬剤分配器106a及び106bが支持部材102の全幅に広がることを可能にしないより短い長さを有する例において、分配器106a及び106bも、図示されたX軸において支持部材102の幅にわたって双方向に移動可能とすることができる。この構成は、複数のパスを用いて支持部材102の全幅および全長にわたる溶融剤およびディーティリング剤の選択的供給を可能にする。
図1に示されたように、3D印刷システム100は、放射線を放出するための可動放射源108(例えば、溶融ランプ)を含む。可動放射源108は、例えば、IR、近IR、UV、又は可視の硬化ランプ、IR、近IR、UV、又は可視の発光ダイオード(LED)、又は特定波長を有するレーザを含む様々な態様で具現化され得る。使用される可動放射源108は、使用される溶融剤のタイプに少なくとも部分的に依存する。可動放射源108は、例えばキャリッジ(図示せず)に取り付けられる。キャリッジは、支持部材102に隣接する位置への放射源108の移動を可能にする。異なる例において、可動放射源108は、易焼結性材料の部分の固化を生じさせるために、易焼結性材料の堆積された層、溶融剤およびディーティリング剤にエネルギーを印加することができる。一例において、可動放射源108は、支持部材102上へ堆積された材料にエネルギーを均一に印加することができる単一のエネルギー源である。別の例において、可動放射源108は、堆積された材料にエネルギーを均一に印加するための複数の可動放射源を含むことができる。
幾つかの例において、可動放射源108は、支持部材102上へ堆積された易焼結性材料の層の全面に実質的に均一なようにエネルギーを印加することができる。このタイプの可動放射源108は、非集束エネルギー源と呼ばれ得る。易焼結性材料の層全体をエネルギーに同時にさらすことは、3次元物体が生成される速度を増加することに役立つことができる。
一例において、センサ105(例えば、IRセンサ)が、支持部材102の表面温度を測定するために配置される。より具体的には、センサ105は、易焼結性材料の表面温度を測定するために制御され得る。言い換えれば、センサ105は、後述されるように、支持部材102の上での可動放射源108の様々な波形またはパスを適用するための能力をプロセッサ112に可能にするために、易焼結性材料の表面の温度データを提供することができる。
留意されるべきは、図1において、静的に固定された短波長IR放出器103も、破線を用いて示されている。これら短波長IR放出器103の実在しない状態での提示は、本開示の例示的な3D印刷システム100からそれらを省略することを示すためである。
図1に示されるように、例示的な3D印刷システム100は、コントローラ110を含む。図1に示された例示的なコントローラ110は、マルチ構造3D物体内の構造要素のそれぞれに対して異なる処理パラメータを用いて、マルチ構造3D物体を形成するために印刷システム100を制御することに適している。易焼結性材料の層内の易焼結性材料の異なる部分に及び/又は易焼結性材料の異なる層に異なる処理パラメータを適用することは、異なる機械的強度、異なる色品質などのような異なる特性を構造要素が有することができるマルチ構造3D物体の製造を可能にする。
コントローラ110は一般に、プロセッサ112(例えば、中央処理装置(CPU))及びメモリ114を含み、3D印刷システム100の様々な構成要素と通信する及び当該構成要素制御するためのファームウェア及び他の電子回路を更に含むことができる。メモリ114は、揮発性(即ち、RAM)及び不揮発性メモリ構成要素(例えば、ROM、ハードディスク、光ディスク、CD−ROM、磁気テープ、フラッシュメモリなど)の双方を含むことができる。メモリ114の構成要素は、機械可読符号化プログラム命令、データ構造、プログラム命令モジュール、JDF(Job Definition Format:ジョブ定義フォーマット)及び他のデータ、及び/又は3D印刷システム100のプロセッサ112により実行可能な命令の格納を行う持続性の物理的な機械可読(例えば、コンピュータ/プロセッサ可読)媒体を含む。
メモリ114に格納された命令の例は、マルチ構造処理モジュール116と関連した命令を含むが、格納されたデータの例は、供給制御データ120を含む。モジュール116は、プロセッサ112により実行可能なプログラミング命令を含み、それにより、3D印刷システムは、図2、図3及び図4のそれぞれに関連して後述されるような、方法200、300及び400のステップ、ブロック又は動作のような様々な一般的機能および/または特定機能を実行することができる。
例えば、マルチ構造処理モジュール116は、図3の方法300に従って複数の命令117a〜117dを含むことができる。例えば、命令117aは、易焼結性材料の層を堆積するための命令を含む。命令117bは、可動放射源を用いて易焼結性材料の層を予熱するための命令を含む。命令117cは、画像形成される領域に溶融剤を付着するための命令を含む。命令117dは、可動放射源を用いて、画像形成された領域を溶融するための命令を含む。
メモリ114に格納されたプログラム命令、データ構造、モジュールなどは、本明細書で説明される例のような様々な例を具現化するためにプロセッサ112により実行され得るインストールパッケージの一部とすることができる。かくして、メモリ114は、CD、DVD又はフラッシュドライブのような携帯型媒体、又はインストールパッケージがダウンロードされてインストールされ得るサーバにより維持されたメモリとすることができる。別の例において、メモリ114に格納されたプログラム命令、データ構造、モジュールなどは、既にインストールされたアプリケーション(単数または複数)の一部とすることができ、この場合、メモリ114は、ハードドライブのような統合型メモリを含むことができる。
上述したように、コントローラ110は、マルチ構造3D物体内の様々な構造要素を処理するための様々なパラメータを用いてマルチ構造3D物体を形成するために、3D印刷システム100を制御する。幾つかの例において、コントローラ110は、メモリ114(例えば、命令モジュール116)からの供給制御データ120及びプログラミング命令を用いて、3D印刷システム100内での易焼結性材料、溶融剤およびディーティリング剤の付着、及び放射線の印加を管理して、マルチ構造3D物体の生産を容易にする。
例えば、コントローラ110は、コンピュータのようなホストシステムから供給制御データ120を受け取ることができ、メモリ114に当該データ120を格納する。データ120は例えば、印刷されるべきマルチ構造3D物体を定義するオブジェクトファイル又は印刷ジョブを表す。3D物体を定義する係るファイルは、溶融剤のインク密度、及び易焼結性材料の層の様々な部分上への及び/又は易焼結性材料の異なる層上への溶融剤およびディーティリング剤の選択的供給のような、様々な処理の態様を制御するために使用されるべき処理パラメータ118を含むことができる。
一般に、処理パラメータ118は、印刷されている3D物体の様々な特性を変更することができる3D印刷プロセスの前または3D印刷プロセス中に、3D印刷システム100により又は3D印刷システム100内で調整され得る任意のパラメータ又はパラメータのセットを含むことができる。例えば、処理パラメータ118は、3D物体を形成するために使用される易焼結性材料の各層の厚さ、易焼結性材料の層の様々な部分上に噴射される溶融剤の量、易焼結性材料の異なる層上へ噴射される溶融剤の量、溶融剤に適用されるインクの色、溶融剤のインク濃度(例えば、溶融剤内のインクの量)、易焼結性材料の層の様々な部分に対する放射線曝露の持続時間、易焼結性材料の様々な層に対する放射線曝露の持続時間、可動放射源から印加される放射線の強度などを制御するパラメータを含むことができる。かくして、処理パラメータ118は、印刷されている3D物体の所望の特性を達成するために設計された最適化処理プロファイルを提供するパラメータ又はパラメータのセットを含むことができる。
更に後述されるような様々な例において、処理パラメータ118は、易焼結性材料の表面を予熱するために可動放射源108の移動を制御するための様々な方法を含む。一般に、可動放射源108の移動は、支持部材102にわたって及び支持部材102上での可動放射源108の移動の方向、速度、及び頻度を含む。
易焼結性材料の異なる層に対する、及び/又は易焼結性材料の単一の層内の易焼結性材料の様々な部分に対する様々な処理パラメータ118の適用は、マルチ構造3D物体の製造を可能にし、この場合、異なる部品密度、異なる機械的強度、及び異なる色特性のような様々な特性を有する3D物体内の異なる構造要素が形成され得る。かくして、データ120は、3D印刷システム100用のマルチ構造3D物体の3D印刷ジョブを定義する印刷ジョブデータ、コマンド及び/又はコマンドパラメータを含む。データ120からの印刷ジョブを用いて、コントローラ110のプロセッサ112は、本明細書でより詳細に後述される3D印刷プロセスを通じて、一度に1つの層ずつマルチ構造3D物体を形成するために、命令(例えば、モジュール116から)を実行して、3D印刷システム100(例えば、支持部材102、易焼結性材料分配器104、薬剤分配器106、可動放射源108)の構成要素を制御する。
再度、図1を参照すると、マルチ構造処理モジュール116は、供給制御データ120に従って支持部材102上への易焼結性材料の層の付着を制御するために実行可能なプログラミング命令を含む。更に、モジュール116からの命令は、供給制御データ120に従って3D物体の横断面を「画像形成(イメージング)」又は画定する易焼結性材料の層の選択的な部分上への溶融剤の付着を制御するために実行可能である。例えば、モジュール116からの命令を実行することにより、コントローラ110は、制御データ120に従って、3D物体の横断面を画像形成/画定するために、易焼結性材料の層の選択された部分上へ液状の溶融剤を、プリントヘッド106aに噴射(即ち、吐出、塗布、付着)させることができる。処理パラメータ118及び他の制御データ120に従って、溶融剤は、易焼結性材料の層の様々な部分に対して、異なる量で及び異なるインクの濃さで付着されて、3D物体内の異なる構造要素の形成を容易にすることができる。幾つかの例において、モジュール116からの命令は更に、易焼結性材料の層上へのディーティリング剤の付着を制御するために実行される。例えば、モジュール116からの命令を実行することにより、コントローラ110は、供給制御データ120に従って、易焼結性材料の層の選択された他の部分および/または同じ部分上へ液状のディーティリング剤を、プリントヘッド106bに噴射させることができる。
更に、マルチ構造処理モジュール116内の他の命令の実行により、コントローラ110は、溶融プロセスを制御および実行する、即ち溶融剤(場合によっては、ディーティリング剤)が易焼結性材料上へ噴射された後に、易焼結性材料の各層上への可動放射源108からの放射線の印加を制御することを可能にする。かくして、「溶融プロセス」は、溶融剤(場合によっては、ディーティリング剤)が易焼結性材料上へ噴射された後の可動放射源108の動作に関係する。従って、後述されるように、易焼結性材料の特定層の「溶融プロセス」は、「溶融プロセス」の前に生じる易焼結性材料の特定層の「易焼結性材料表面の予熱プロセス」と異なる。
例えば、処理パラメータ118及び他の制御データ120に従って、可動放射源108は、支持部材102にわたって及び支持部材102の上での可動放射源108の移動の方向、速度、及び頻度を変更するような、様々な方法で易焼結性材料の表面の予熱プロセスに関する放射線の印加を制御され得る。例えば、支持部材102上で易焼結性材料の新たな層の付着後、可動放射源108は、易焼結性材料の新たな層の上で物理的に移動して、溶融プロセスの適用前に、易焼結性材料の新たな層を予熱することができる。易焼結性材料表面の係る予熱プロセスは、図1の現在の3D印刷システムにおいて存在しない静的に固定された単波長IR放出器の使用によって従来行われていた。
次に、易焼結性材料表面の予熱プロセスの後、処理パラメータ118及び他の制御データ120に従って、可動放射源108は、強度を変化させる及び持続時間を変化させるような様々な方法で、溶融プロセスにおいて放射線を印加するように制御され得る。係る可動放射源108からの放射線の印加を変化させることは、異なる機械的および視覚的特性を有する3D物体内の異なる構造要素の形成を容易にすることができる。溶融プロセス(この場合、溶融剤が付着されている)において、放射線は、溶融ステップが後続する第1の予熱ステップにおいてのような、複数のステップ又は動作で印加され得る。第1の溶融ステップにおいて、放射線は、易焼結性材料の層の「画像形成したばかり」の領域(即ち、溶融剤を受け取ったばかりの領域)の温度を周囲の易焼結性材料の温度まで又は当該温度よりも僅かに高い温度まで上昇させるために、易焼結性材料の層にわたる可動放射源108の短期間の掃引を通じて印加され得る。第2の溶融ステップにおいて、放射線は、層の画像形成したばかりの領域を完全に溶融するはるかに高い温度まで当該画像形成したばかりの領域の温度を上昇させるために、易焼結性材料の層にわたって可動放射源108の長時間の掃引で印加され得る。幾つかの例において、係る放射線の掃引の持続時間および放射線の強度は、同じ易焼結性材料の層および/または異なる易焼結性材料の層にわたって変化することができる。
上述したように、コントローラ110は、3D印刷システム100の様々な構成要素と通信する及び当該構成要素を制御するためのファームウェア及び他の電子回路を更に含むことができる。従って、3D印刷システム100の幾つかの例において、モジュール116のような命令モジュールの機能は、3D印刷システム100の個々のエンジン(例えば、マルチ構造処理エンジン)として具現化されることができ、各エンジンは、エンジンの機能を実現するためのハードウェア及びプログラミングの任意の組み合わせを含む。
図2は、3D印刷システムにおける3D物体の生産または印刷に関連する第1の例示的な方法200の流れ図を示す。方法200は、例えば図1のシステム100の様々な構成要素により実行され得る。さて、例えば、方法200は、当該方法のブロックが図1のシステム100の様々な構成要素を制御しているプロセッサ112のような、プロセッサにより実行される例に関して説明される。図1の説明に関連して使用される限り、用語「プロセッサ」は、複数のプロセッサ、又はハードウェア論理ユニット(例えば特定用途向け集積回路(ASIC)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)のようなプログラム可能論理回路(PLD)など)も含むことができる。
方法200はブロック205から開始する。ブロック210において、プロセッサは、易焼結性材料の複数の層(例えば、粉末からなる複数の層)を予熱(又は一般に加熱)するために、可動放射源108(例えば、溶融ランプ)を制御する。例えば、易焼結性材料の複数の層は、3D物体の印刷前に、支持部材102(例えば、粉末テーブル)上に堆積される。しかしながら、易焼結性材料の各層に対して、可動放射源108は、易焼結性材料の次の層が支持部材102上に堆積される前に、易焼結性材料の各層に放射線(例えば、熱放射線)を印加するために、プロセッサにより制御される。一例において、異なる量の熱放射線が、易焼結性材料の複数の層のそれぞれに加えられる。
例示するために、一例において、易焼結性材料の5つの層が支持部材102上に堆積されることになっている。易焼結性材料の第1の層が支持部材102上へ堆積された後、プロセッサにより、可動放射源108が6つの波形の熱放射線を易焼結性材料の第1の層上に印加する。所定数の波形の熱放射線が印加された後、易焼結性材料の第2の層が支持部材102上に堆積される。プロセッサにより、可動放射源108が5つの波形の熱放射線を易焼結性材料の第2の層上に印加する。かくして、1つ少ない波形の熱放射線が、易焼結性材料の新たな層の後続の堆積毎に印加される。留意されるべきは、この例は、例示であり、本開示の制限として解釈されるべきではない。
一例において、単一波形の熱放射は、例えば、2パス(一般に、第1のパス及び第2のパス)でY軸またはX軸において、支持部材102上の可動放射源108の移動を含み、例えば、可動放射源108は左から右方向に移動され、次いで可動放射源108は、可動放射源の元の開始位置に戻るように右から左方向に移動され、逆もまた同じである。留意されるべきは、用語「左から右方向」及び「右から左方向」は、可動放射源の元の位置関係に依存する相対的な用語である。言い換えれば、可動放射源108の開始位置に依存して、プロセッサ112は、図1に示されたようなY軸またはX軸において任意の方法で可動放射源108を移動させることができる。
ブロック220において、プロセッサは、複数のブランク層を印刷し、例えば、プロセッサは図1の様々な構成要素と相互作用して、複数のブランク層の印刷をもたらす。例えば、10個のブランク層が、溶融プロセスにおいて1つの波形の加熱を用いて印刷され得る。一般に、各層の印刷は、易焼結性材料の層の堆積、続いて易焼結性材料の予熱、続いて溶融剤の付着、次いで画像形成された領域(例えば、溶融剤が付着された領域)の溶融で終了することを含む。複数のブランク層の印刷は、所望の3D物体の実際の印刷に先だって、熱均一性を提供する。留意されるべきは、任意の数のブランク層が印刷され得る。
ブロック230において、プロセッサは、溶融プロセスにおいて1つの波形の加熱を用いて3D物体の様々な部分を印刷する。例えば、3D物体の各部分は、易焼結性材料の複数の溶融した層を含むことができる。次いで、方法200は、ブロック295で終了する。
図3は、3D印刷システムにおける3D物体の生産または印刷に関連する第2の例示的な方法300の流れ図を示す。方法300は、例えば図1のシステム100の様々な構成要素により実行され得る。留意されるべきは、方法300は、図2のブロック220及び230のそれぞれにより実行され得る。さて、例えば、方法300は、当該方法のブロックが図1のシステム100の様々な構成要素を制御しているプロセッサ112のような、プロセッサにより実行される例に関して説明される。図1の説明に関連して使用される限り、用語「プロセッサ」は、複数のプロセッサ、又はハードウェア論理ユニット(例えば特定用途向け集積回路(ASIC)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)のようなプログラム可能論理回路(PLD)など)も含むことができる。
方法300は、ブロック305から開始する。ブロック310において、プロセッサは、支持部材102(例えば、粉末床)上に易焼結性材料の層を堆積、付着または塗布する。例えば、プロセッサ112が関連する命令を実行することにより、易焼結性材料分配器104が、支持部材102上へ易焼結性材料の層を提供する。
ブロック320において、プロセッサは、可動放射源108を用いて、支持部材102上へ堆積された易焼結性材料の層を予熱(一般に、加熱)する。
ブロック330において、プロセッサは、画像形成される領域(例えば、3D物体の一部が印刷されることになる支持部材上の所定の領域)に溶融剤を付着または塗布する。
ブロック340において、プロセッサは、可動放射源108を用いて、支持部材102上の画像形成された領域を溶融(又は一般に、加熱)する。言い換えれば、現在の「溶融」ブロック340と同じ可動放射源108が、「予熱」ブロック320で使用される。方法300は、ブロック395で終了する。
図4は、3D印刷システムにおける3D物体の生産または印刷に関連する第3の例示的な方法400の流れ図を示す。方法400は、例えば図1のシステム100の様々な構成要素により実行され得る。留意されるべきは、方法400は、図2のブロック220及び230のそれぞれにおいて実行され得る。さて、例えば、方法400は、当該方法のブロックが図1のシステム100の様々な構成要素を制御しているプロセッサ112のような、プロセッサにより実行される例に関して説明される。図1の説明に関連して使用される限り、用語「プロセッサ」は、複数のプロセッサ、又はハードウェア論理ユニット(例えば特定用途向け集積回路(ASIC)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)のようなプログラム可能論理回路(PLD)など)も含むことができる。
方法400はブロック405から開始する。ブロック410において、プロセッサは、支持部材102(例えば、粉末床)上に易焼結性材料の層を堆積、付着または塗布する。例えば、プロセッサ112が関連する命令を実行することにより、易焼結性材料分配器104が、支持部材102上へ易焼結性材料の層を提供する。
ブロック415において、プロセッサは、易焼結性材料表面の層の温度を測定する。例えば、プロセッサ112は、IRセンサ105を用いて温度の測定値を取るために、関連する命令を実行する。
ブロック420において、プロセッサは、易焼結性材料表面の層の温度が温度閾値(一般に、第1の温度閾値)より高いか否かを判断する。一例において、温度閾値は、120℃〜123℃に設定され得る。留意されるべきは、温度閾値は、使用される易焼結性材料のタイプ、又は印刷されることになる3D物体に関連する他の印刷パラメータに従って選択される。易焼結性材料表面の層の温度が温度閾値より高い場合、方法400はブロック425に進み、そうでない場合、方法400はブロック430に進む。
ブロック425において、プロセッサは、支持部材102上の易焼結性材料の層を予熱(又は一般に、加熱)するために、支持部材に第1の速度で第1の波形の熱を印加する。例えば、プロセッサ112が関連する命令を実行することにより、支持部材102を横切るように可動放射源108の移動が生じる。一例において、第1の速度は、第1の波形の各パスにおいて、63.5〜76.2cm/秒(25〜30インチ/秒(ips))の速度で可動放射源108を移動させることを含み、この場合、第1の波形は、可動放射源108の単一波形の移動を含む。この第1の波形は、易焼結性材料の層が大量の予熱を必要としない現在測定された温度を有するという意味において、「弱い」波形であると考えられ得る。留意されるべきは、63.5〜76.2cm/秒(25〜30ips)の速度は単なる一例である。
ブロック430において、プロセッサは、支持部材102上の易焼結性材料の層を予熱(又は一般に、加熱)するために、支持部材に第2の速度で第2の波形の熱を印加する。例えば、プロセッサ112が関連する命令を実行することにより、支持部材102を横切るように可動放射源108の移動が生じる。一例において、第2の速度は、第2の波形の各パスにおいて、50.8〜63.5cm/秒(20〜25ips)の速度で可動放射源108を移動させることを含み、この場合、第2の波形は、可動放射源108の単一波形の移動を含む。この第2の波形は、測定された温度が温度閾値未満であるという理由で、易焼結性材料の層が大量の予熱を必要とする現在測定された温度を有するという意味において、「強い」波形であると考えられ得る。留意されるべきは、50.8〜63.5cm/秒(20〜25ips)の速度は単なる一例である。
ブロック435において、プロセッサは、画像形成される領域(例えば、3D物体の一部が印刷されることになる支持部材上の所定の領域)に溶融剤を付着または塗布する。例えば、プロセッサ112が関連する命令を実行することにより、溶融剤を付着するために支持部材102を横切るように薬剤分配器106(即ち、106a、106b)の移動が生じる。
ブロック440において、プロセッサは、付着された溶融剤を備える易焼結性材料表面の層の温度を測定する。例えば、プロセッサ112は、IRセンサ105を用いて別の温度の測定値を取るために関連する命令を実行する。
ブロック445において、プロセッサは、付着された溶融剤を備える易焼結性材料表面の層の温度が別の温度閾値(一般に、第2の温度閾値)より高いか否かを判断する。一例において、第2の温度閾値は、130℃〜135℃に設定され得る。留意されるべきは、温度閾値は、使用される易焼結性材料のタイプ、又は印刷されることになる3D物体に関連する他の印刷パラメータに従って選択される。付着された溶融剤を備える易焼結性材料表面の層の温度が温度閾値より高い場合、方法400はブロック450に進み、そうでない場合、方法400はブロック455に進む。
ブロック450において、プロセッサは、第1の速度からなる第1のパスの熱で、画像形成された領域を溶融する、即ち、易焼結性材料の層を溶融するために支持部材に、第1の速度で第1のパスの熱を加える。例えば、プロセッサ112が関連する命令を実行することにより、支持部材102を横切るように可動放射源108の移動が生じる。一例において、第1の速度は、単一のパスにおいて、45.72〜60.96cm/秒(18〜24インチ/秒(ips))の速度で可動放射源108を移動させることを含む。この第1のパスは、溶融剤を備える易焼結性材料の層が大量の溶融熱を必要としない現在測定された温度を有するという意味において、「弱い」パワーを加えられていると考えられ得る。留意されるべきは、45.72〜60.96cm/秒(18〜24ips)の速度は単なる一例である。ブロック450の後、方法400は、ブロック460に進む。
ブロック455において、プロセッサは、第2の速度からなる第2のパスの熱で、画像形成された領域を溶融する、即ち、易焼結性材料の層を溶融するために支持部材に、第2の速度で第2のパスの熱を加える。例えば、プロセッサ112が関連する命令を実行することにより、支持部材102を横切るように可動放射源108の移動が生じる。一例において、第2の速度は、単一のパスにおいて、35.56〜45.72cm/秒(14〜18インチ/秒(ips))の速度で可動放射源108を移動させることを含む。この第2のパスは、溶融剤を備える易焼結性材料の層が大量の溶融熱を必要とする現在測定された温度を有するという意味において、「強い」パワーを加えられていると考えられ得る。留意されるべきは、35.56〜45.72cm/秒(14〜18ips)の速度は単なる一例である。ブロック455の後、方法400は、ブロック460に進む。
ブロック460において、プロセッサは、易焼結性材料の追加の層が堆積されるべきであるか否かを判断する。易焼結性材料の別の層が堆積されるべきである場合、方法400はブロック410に進み、そうでない場合、方法400はブロック495において終了する。
留意されるべきは、本開示で使用される「弱い」及び「強い」というような用語は、単なる例示であり、それらは相対的な用語である。言い換えれば、これら用語は、異なる検出された状態の下で、異なる速度の相対的適用を示すために使用され、本開示の制限として解釈されるべきではない。
更に、上記の開示は、各波形が少なくとも2つのパスを含むことを示すが、留意されるべきは、少なくとも2つのパスのそれぞれに対して設定される動作パラメータは同じ又は異なることができる。例えば、単一波形の第1のパスは、53.34cm/秒(21ips)で可動放射源を移動させる速度で設定され得るが、同じ単一波形の第2のパスも、53.34cm/秒(21ips)で可動放射源を移動させる速度で設定され得る。別の例の場合、単一波形の第1のパスは、53.34cm/秒(21ips)で可動放射源を移動させる速度で設定され得るが、同じ単一波形の第2のパスは、48.26cm/秒(19ips)等で可動放射源を移動させる速度で設定され得る。更に、留意されるべきは、放射源を移動させることに関する波形は、2つよりも多いパス、例えば、3パス、4パスなどを含むことができる。言い換えれば、一例において、左から右方向の移動または右から左方向の移動は、単一のパス等ではなくて2つの交互のパスを必要とするかもしれない。
留意されるべきは、本開示で使用される「第1」及び「第2」のような用語は、単なる例示であり、それらは単なる表記の用語である。言い換えれば、これら表記の用語を用いて、異なる要素または異なるパラメータを示し、特にそのようなものとして示されない限り、必ずしも一連の事象を意味するとは限らない。
留意されるべきは、明確に指定されていないが、上述した方法200、300及び400のブロック、機能または動作の少なくとも1つは、格納、表示および/または出力することを含むことができる。言い換えれば、当該方法で説明された何らかのデータ、記録、フィールド、及び/又は中間結果は、特定のアプリケーションに応じて、別のデバイスに格納、表示および/または出力され得る。更に、判断動作を記載する又は決定を含む図2〜図4のブロック、機能または動作は、判断動作の双方のブランチが実施されることを必ずしも意味しない。言い換えれば、判断動作のブランチの1つは、任意と見なされ得る。
留意されるべきは、本開示は、機械可読命令により、及び/又は機械可読命令およびハードウェアの組み合わせにおいて、例えば特定用途向け集積回路(ASIC)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)を含むプログラマブルロジックアレイ(PLA)、又はハードウェアデバイス上に展開されたステートマシン、コンピュータ、又は任意の他のハードウェア等価物を用いて実現されることができ、例えば、上述した方法(単数または複数)に関係するコンピュータ可読命令は、上述した方法のブロック、機能、及び/又は動作を実行するために、ハードウェアプロセッサを構成するために使用され得る。
理解されるように、上述した及び他の特徴および機能の変形態様、又はその代替案は、多くの他の異なるシステム又はアプリケーションへ組み合わされ得る。本明細書において現時点で予見できない又は予期せぬ様々な代替案、変更態様、又は変形態様が、その後に成されることができ、そられも以下の特許請求の範囲により包含されることが意図されている。

Claims (15)

  1. 3次元(3D)物体を印刷する方法であって、
    プロセッサにより、支持部材上に易焼結性材料の層を堆積し、
    前記プロセッサにより、可動放射源を用いて前記易焼結性材料の層を加熱し、
    前記プロセッサにより、前記易焼結性材料の層の画像形成される領域に溶融剤を付着し、
    前記プロセッサにより、前記可動放射源を用いて前記易焼結性材料の層の画像形成された領域を溶融することを含む、方法。
  2. 前記易焼結性材料が、ポリアミド粉末を含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記易焼結性材料が、ナイロン粉末を含む、請求項1に記載の方法。
  4. 前記支持部材上に前記易焼結性材料の層を堆積した後、前記易焼結性材料の層の表面の第1の温度を測定することを更に含む、請求項1に記載の方法。
  5. 前記加熱することは、前記易焼結性材料の層の表面の第1の温度が第1の温度閾値を上回る場合に、第1の速度で第1の波形の熱を加えることを含む、請求項4に記載の方法。
  6. 前記加熱することは、前記易焼結性材料の層の表面の第1の温度が第1の温度閾値未満である場合に、第2の速度で第2の波形の熱を加えることを含む、請求項4に記載の方法。
  7. 前記溶融剤が付着された後に、前記易焼結性材料の層の表面の第2の温度を測定することを更に含む、請求項1に記載の方法。
  8. 前記溶融することは、前記溶融剤が付着された後での前記易焼結性材料の層の表面の第2の温度が第2の温度閾値を上回る場合に、前記易焼結性材料の層の画像形成された領域の上で、第1の速度で第1のパスの熱を加えることを含む、請求項7に記載の方法。
  9. 前記溶融することは、前記溶融剤が付着された後での前記易焼結性材料の層の表面の第2の温度が第2の温度閾値未満である場合に、前記易焼結性材料の層の画像形成された領域の上で、第2の速度で第2のパスの熱を加えることを含む、請求項7に記載の方法。
  10. 3次元(3D)物体を印刷するためのシステムであって、
    支持部材と、
    前記支持部材上に易焼結性材料を提供するための第1の分配器と、
    放射線を提供するための可動放射源と、
    溶融剤を提供するための第2の分配器と、
    動作を実施するように命令を実行するためのコントローラとを含み、
    前記動作が、
    前記第1の分配器を用いて前記支持部材上に前記易焼結性材料の層を堆積し、
    前記可動放射源を用いて前記易焼結性材料の層を加熱し、
    前記第2の分配器を用いて、前記易焼結性材料の層の画像形成される領域に前記溶融剤を付着し、
    前記可動放射源を用いて、前記易焼結性材料の層の画像形成された領域を溶融することを含む、システム。
  11. 前記支持部材が粉末床を含む、請求項10に記載のシステム。
  12. 前記可動放射源が溶融ランプを含む、請求項10に記載のシステム。
  13. プロセッサにより実行された場合に前記プロセッサに動作を行わせる命令を格納する持続性コンピュータ可読媒体であって、その動作は、
    粉末床上に粉末の層を堆積し、
    可動溶融ランプを用いることにより波形で前記粉末の層を加熱し、
    前記粉末の層の画像形成される領域に溶融剤を付着し、
    前記可動溶融ランプを用いて前記粉末の層の画像形成された領域を溶融することを含む、持続性コンピュータ可読媒体。
  14. 前記波形が、前記溶融する前に前記粉末の層を加熱するために前記粉末床の上での前記可動溶融ランプの少なくとも2つのパスを含む、請求項13に記載の持続性コンピュータ可読媒体。
  15. 前記少なくとも2つのパスのうちの第1のパスの第1の速度が、前記少なくとも2つのパスのうちの第2のパスの第2の速度と異なる、請求項14に記載の持続性コンピュータ可読媒体。
JP2017554821A 2015-07-30 2015-07-30 3d印刷用の制御された加熱 Ceased JP2018513798A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/US2015/042894 WO2017019088A1 (en) 2015-07-30 2015-07-30 Controlled heating for 3d printing

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018513798A true JP2018513798A (ja) 2018-05-31

Family

ID=57884798

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017554821A Ceased JP2018513798A (ja) 2015-07-30 2015-07-30 3d印刷用の制御された加熱

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10556386B2 (ja)
EP (1) EP3271151B1 (ja)
JP (1) JP2018513798A (ja)
KR (1) KR102130284B1 (ja)
CN (1) CN107530968A (ja)
BR (1) BR112017023040A2 (ja)
WO (1) WO2017019088A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7384366B2 (ja) 2020-04-17 2023-11-21 フリーメルト エービー 粉末床の予熱

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102015006363A1 (de) * 2015-05-20 2016-12-15 Voxeljet Ag Phenolharzverfahren
US11691343B2 (en) 2016-06-29 2023-07-04 Velo3D, Inc. Three-dimensional printing and three-dimensional printers
KR102233013B1 (ko) * 2017-02-10 2021-03-26 휴렛-팩커드 디벨롭먼트 컴퍼니, 엘.피. 융합 모듈
CN106910112A (zh) * 2017-02-16 2017-06-30 落地创意(武汉)科技有限公司 一种3d打印云平台报价方法及系统
WO2018186872A1 (en) * 2017-04-06 2018-10-11 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Additive manufacturing
JP6832438B2 (ja) 2017-04-21 2021-02-24 ヒューレット−パッカード デベロップメント カンパニー エル.ピー.Hewlett‐Packard Development Company, L.P. 高溶融温度ポリマーを用いた3d形成オブジェクト
US11254055B2 (en) * 2017-04-21 2022-02-22 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Additive manufacturing machine heat flux
EP3634725A4 (en) 2017-07-10 2021-03-31 Hewlett-Packard Development Company, L.P. ANTI-FUSION AGENTS WITH COLORS
CN107901403B (zh) * 2017-11-27 2019-09-27 东莞宜安科技股份有限公司 一种3d打印的微波加热机构
WO2019117886A1 (en) * 2017-12-13 2019-06-20 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Thermal behavior prediction from a contone map
KR101939639B1 (ko) * 2017-12-21 2019-01-17 박성호 탄소 소재를 출력할 수 있는 삼차원 구조체 출력 장치
DE102018215002A1 (de) * 2018-09-04 2020-03-05 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verfahren zur additiven Herstellung eines Formkörpers
CN111421809A (zh) * 2019-01-09 2020-07-17 严铜 高致密3d打印的方法及应用该方法的打印机
US20220288861A1 (en) * 2019-10-30 2022-09-15 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Print operation using plural sets of process values
GB2610621A (en) * 2021-09-13 2023-03-15 Stratasys Powder Production Ltd Method of operation for an apparatus for layer-by-layer manufacture of 3D objects

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009544501A (ja) * 2006-07-27 2009-12-17 アルカム アーベー 3次元物体を生成する方法および装置
WO2013021173A1 (en) * 2011-08-05 2013-02-14 Loughborough University Methods and apparatus for selectively combining particulate material
WO2014074947A2 (en) * 2012-11-08 2014-05-15 Das, Suman Systems and methods for additive manufacturing and repair of metal components
WO2015108546A2 (en) * 2014-01-16 2015-07-23 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Generating three-dimensional objects

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10211658A (ja) * 1997-01-31 1998-08-11 Toyota Motor Corp 粉粒体積層造形方法及びその装置
US6986654B2 (en) * 2002-07-03 2006-01-17 Therics, Inc. Apparatus, systems and methods for use in three-dimensional printing
US6815636B2 (en) 2003-04-09 2004-11-09 3D Systems, Inc. Sintering using thermal image feedback
DE102004012682A1 (de) * 2004-03-16 2005-10-06 Degussa Ag Verfahren zur Herstellung von dreidimensionalen Objekten mittels Lasertechnik und Auftragen eines Absorbers per Inkjet-Verfahren
US7261542B2 (en) * 2004-03-18 2007-08-28 Desktop Factory, Inc. Apparatus for three dimensional printing using image layers
US20050263934A1 (en) * 2004-05-28 2005-12-01 3D Systems, Inc. Single side feed parked powder wave heating with wave flattener
EP2001656B1 (en) 2006-04-06 2014-10-15 3D Systems Incorporated KiT FOR THE PRODUCTION OF THREE-DIMENSIONAL OBJECTS BY USE OF ELECTROMAGNETIC RADIATION
GB0917936D0 (en) 2009-10-13 2009-11-25 3D Printer Aps Three-dimensional printer
FR2984779B1 (fr) 2011-12-23 2015-06-19 Michelin Soc Tech Procede et appareil pour realiser des objets tridimensionnels
US20140363326A1 (en) 2013-06-10 2014-12-11 Grid Logic Incorporated System and method for additive manufacturing
WO2015108543A1 (en) * 2014-01-16 2015-07-23 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Three-dimensional (3d) printing method

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009544501A (ja) * 2006-07-27 2009-12-17 アルカム アーベー 3次元物体を生成する方法および装置
WO2013021173A1 (en) * 2011-08-05 2013-02-14 Loughborough University Methods and apparatus for selectively combining particulate material
WO2014074947A2 (en) * 2012-11-08 2014-05-15 Das, Suman Systems and methods for additive manufacturing and repair of metal components
WO2015108546A2 (en) * 2014-01-16 2015-07-23 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Generating three-dimensional objects

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7384366B2 (ja) 2020-04-17 2023-11-21 フリーメルト エービー 粉末床の予熱

Also Published As

Publication number Publication date
WO2017019088A1 (en) 2017-02-02
EP3271151A1 (en) 2018-01-24
BR112017023040A2 (pt) 2018-07-03
EP3271151B1 (en) 2022-04-27
CN107530968A (zh) 2018-01-02
KR102130284B1 (ko) 2020-07-08
KR20170130590A (ko) 2017-11-28
EP3271151A4 (en) 2018-12-05
US10556386B2 (en) 2020-02-11
US20180133975A1 (en) 2018-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2018513798A (ja) 3d印刷用の制御された加熱
JP6302077B2 (ja) 三次元物体の生成
TWI583538B (zh) 產生三維物件之技術
CN107206682B (zh) 用于产生三维彩色功能部件的方法、系统和存储介质
CN107530954B (zh) 用于产生三维对象的系统和方法
JP6353547B2 (ja) 3次元物体の生成
US11097472B2 (en) Generating three-dimensional objects
EP3487683B1 (en) Build material particle layering
KR20170100000A (ko) 다중-구조의 3d 물체의 프린팅
US11186035B2 (en) Forming three-dimensional (3D) parts
JP6730412B2 (ja) 3次元物体の生成
JP6546306B2 (ja) 三次元物体の生成

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171019

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180925

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181220

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190604

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190920

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20190930

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191126

A045 Written measure of dismissal of application [lapsed due to lack of payment]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045

Effective date: 20200331