JP4913456B2 - 半導体装置の製造方法 - Google Patents
半導体装置の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4913456B2 JP4913456B2 JP2006078195A JP2006078195A JP4913456B2 JP 4913456 B2 JP4913456 B2 JP 4913456B2 JP 2006078195 A JP2006078195 A JP 2006078195A JP 2006078195 A JP2006078195 A JP 2006078195A JP 4913456 B2 JP4913456 B2 JP 4913456B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wiring
- resist film
- forming
- film
- columnar electrode
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/10—Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/11—Manufacturing methods
Landscapes
- Materials For Photolithography (AREA)
- Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
- Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)
Description
次に、この半導体装置の製造方法の第1の例について説明する。まず、図2に示すように、ウエハ状態のシリコン基板(以下、半導体ウエハ21という)の上面にアルミニウム系金属等からなる接続パッド2、酸化シリコン等からなる絶縁膜3およびポリイミド系樹脂等からなる保護膜(絶縁膜)5が形成され、接続パッド2の中央部が絶縁膜3および保護膜5に形成された開口部4、6を介して露出されたものを用意する。
次に、図1に示す半導体装置の製造方法の第2の例について説明する。まず、図3に示すように、全面に下地金属層7を形成した後に、図12に示すように、下地金属層7をメッキ電流路とした銅の電解メッキを行うことにより、下地金属層7の上面全体に配線形成用膜8aを形成する。この場合、下地金属層7は、例えば、スパッタにより形成されたクロム層上にスパッタによりニッケル層を形成したからなっている。
2 接続パッド
3 絶縁膜
5 保護膜(絶縁膜)
7 下地金属層
8 配線
9 柱状電極
10 封止膜
11 半田ボール
21 半導体ウエハ
22 ダイシングライン
23 配線形成用メッキレジスト膜
24 開口部
25 柱状電極形成用メッキレジスト膜
26 第1の開口部
27 第2の開口部
31 配線形成用レジスト膜
32 保護用レジスト膜
33 柱状電極形成用レジスト膜
34 第1の開口部
25 第2の開口部
Claims (11)
- 一面に複数の接続パッドを有する半導体ウエハの前記一面に前記接続パッドを露出する開口部を有する絶縁膜を形成し、前記接続パッドを含む前記絶縁膜の全面に下地金属層を形成し、前記下地金属層上に前記接続パッドに接続されパターニングされた配線を形成するとともに前記配線を露出し且つ少なくとも前記半導体ウエハのダイシングラインに対応する部分の前記下地金属層を覆うレジスト膜を形成し、前記配線の接続パッド部を露出する第1の開口部を有し且つ前記レジスト膜の少なくとも前記ダイシングラインに対応する部分を露出する第2の開口部を有する柱状電極形成用メッキレジスト膜を形成し、前記下地金属層をメッキ電流路とした電解メッキを行なうことにより、前記柱状電極形成用メッキレジスト膜の第1の開口部内の前記配線の接続パッド部上に柱状電極を形成し、前記レジスト膜および前記柱状電極形成用メッキレジスト膜をレジスト剥離液を用いて剥離し、前記配線下以外の前記下地金属層を除去することを特徴とする半導体装置の製造方法。
- 請求項1に記載の発明において、前記配線の形成は、前記下地金属層上に配線形成領域に対応する部分に開口部を有する配線形成用メッキレジスト膜を形成し、前記下地金属層をメッキ電流路とした電解メッキを行なうことにより、前記配線形成用メッキレジスト膜の開口部内の前記下地金属層上に配線を形成する工程であることを特徴とする半導体装置の製造方法。
- 請求項2に記載の発明において、前記柱状電極形成用メッキレジスト膜の形成は、前記配線および前記配線形成用メッキレジスト膜上に、前記配線の接続パッド部に対応する部分および前記ダイシングラインに対応する部分に第1の開口部および第2の開口部を有する柱状電極形成用メッキレジスト膜を形成する工程であることを特徴とする半導体装置の製造方法。
- 請求項3に記載の発明において、前記配線形成用メッキレジスト膜および前記柱状電極形成用メッキレジスト膜を同一のレジスト剥離液を用いて同時に剥離することを特徴とする半導体装置の製造方法。
- 請求項3に記載の発明において、前記配線形成用メッキレジスト膜はポジ型のレジストで形成し、前記柱状電極形成用メッキレジスト膜はネガ型のレジストで形成することを特徴とする半導体装置の製造方法。
- 請求項5に記載の発明において、前記配線形成用メッキレジスト膜はノボラック系樹脂のポジ型の液状レジストで形成し、前記柱状電極形成用メッキレジスト膜はアクリル系樹脂のネガ型のドライフィルムレジストで形成することを特徴とする半導体装置の製造方法。
- 請求項6に記載の発明において、前記レジスト剥離液はモノエタノールアミン系のレジスト剥離液であることを特徴とする半導体装置の製造方法。
- 請求項1に記載の発明において、前記配線の形成は、前記下地金属層の全面に形成された配線形成用膜をパターニングして形成する工程であることを特徴とする半導体装置の製造方法。
- 請求項8に記載の発明において、前記配線を形成した後に、前記ダイシングラインに対応する部分の前記下地金属層を覆う前記レジスト膜を形成することを特徴とする半導体装置の製造方法。
- 請求項9に記載の発明において、前記レジスト膜および前記柱状電極形成用メッキレジスト膜は共にポジ型のレジストで形成することを特徴とする半導体装置の製造方法。
- 請求項10に記載の発明において、前記レジスト膜はノボラック系樹脂のポジ型の液状レジストで形成し、前記柱状電極形成用メッキレジスト膜はノボラック系樹脂のポジ型のドライフィルムレジストで形成することを特徴とする半導体装置の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006078195A JP4913456B2 (ja) | 2006-03-22 | 2006-03-22 | 半導体装置の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006078195A JP4913456B2 (ja) | 2006-03-22 | 2006-03-22 | 半導体装置の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007258306A JP2007258306A (ja) | 2007-10-04 |
JP4913456B2 true JP4913456B2 (ja) | 2012-04-11 |
Family
ID=38632261
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006078195A Expired - Fee Related JP4913456B2 (ja) | 2006-03-22 | 2006-03-22 | 半導体装置の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4913456B2 (ja) |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03132036A (ja) * | 1989-10-18 | 1991-06-05 | Fujitsu Ltd | 半導体装置の製造方法 |
JP2005333162A (ja) * | 1998-08-10 | 2005-12-02 | Fujitsu Ltd | ハンダバンプの形成方法 |
JP2000235989A (ja) * | 1999-02-16 | 2000-08-29 | Furukawa Electric Co Ltd:The | バンプ付き回路基板の製造方法 |
JP4225005B2 (ja) * | 2002-08-19 | 2009-02-18 | 株式会社デンソー | 電解めっきを用いた配線の形成方法 |
JP4161754B2 (ja) * | 2003-03-14 | 2008-10-08 | カシオ計算機株式会社 | 半導体装置の製造方法 |
JP4539364B2 (ja) * | 2004-02-20 | 2010-09-08 | Jsr株式会社 | バンプ形成用樹脂組成物、バンプ形成用二層積層膜、およびバンプ形成方法 |
-
2006
- 2006-03-22 JP JP2006078195A patent/JP4913456B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007258306A (ja) | 2007-10-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
TWI413461B (zh) | 佈線板之製造方法 | |
KR100956229B1 (ko) | 전해 도금으로 돌기전극을 형성하는 반도체장치 및 그제조방법 | |
KR100614548B1 (ko) | 반도체 소자 실장용 배선 기판의 제조 방법 및 반도체 장치 | |
KR101746480B1 (ko) | 반도체 컴포넌트 및 구조물의 제조 방법 | |
CN109727942B (zh) | 半导体装置以及半导体装置的制造方法 | |
JP5247998B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP4506767B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP2010056266A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP4225005B2 (ja) | 電解めっきを用いた配線の形成方法 | |
JP4913456B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP4949790B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP4686962B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP4161754B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP5061653B2 (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
JP4971960B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP4134770B2 (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
KR100599636B1 (ko) | 무 도금선 패턴을 갖는 비오씨 반도체 패키지용인쇄회로기판의 제조방법 | |
JP2005294546A (ja) | メッキパターンの形成方法 | |
JP2005129665A (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
JPH06342796A (ja) | 突起電極の形成方法 | |
JP2007250849A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP2009016869A (ja) | 電子装置の製造方法 | |
JP5068830B2 (ja) | 半導体装置 | |
JP2009272448A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP2010062176A (ja) | 半導体装置およびその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20080515 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090318 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100405 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20111115 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20111220 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120119 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150127 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |