JP4912708B2 - 新規物質tmr - Google Patents
新規物質tmr Download PDFInfo
- Publication number
- JP4912708B2 JP4912708B2 JP2006081893A JP2006081893A JP4912708B2 JP 4912708 B2 JP4912708 B2 JP 4912708B2 JP 2006081893 A JP2006081893 A JP 2006081893A JP 2006081893 A JP2006081893 A JP 2006081893A JP 4912708 B2 JP4912708 B2 JP 4912708B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tmr
- substance
- antioxidant
- catechin
- strain
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
- Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
- Anti-Oxidant Or Stabilizer Compositions (AREA)
Description
すなわち、請求項1記載の本発明は、一般式(1)で表される新規物質TMRである。
本発明の物質TMRは、微生物を用いて製造したものに限定されず合成したものであってもよいが、下記に示す微生物を用いた製造方法の方がより簡便で好ましい。
形態的特徴:幅0.8μm、長さ1.0〜1.2μmの桿菌で、芽胞は形成せず、運動性は確認された。グラム染色は陰性であった。
培養的特徴:LB寒天培地上でのコロニーは0.5〜1.0mm程度で、形状は円形、色調は黄色を示し、半透明であった。
その他、ビタミン類など菌体の増殖を促進する物質を加えることができる。
培地のpHは、4.5〜8.0でよい。培養温度は、20〜40℃、好ましくは30℃付近に保つのがよい。培養時間は液体培養の場合、数時間〜14日間程度とされる。
精製物に関しては、特公平1−44234号公報、同2−12474号公報、同2−22755号公報、特開平4−20589号公報、同5−260907号公報、同8−109178号公報などに記載された方法により製造することができ、例えば、茶葉を上記の溶媒で抽出して得られた抽出物を、有機溶媒分画や吸着樹脂などを用いて所望の程度に精製して得ることができる。
そして、本発明で原料に用いるカテキン類は、特に限定されず、上記抽出物、精製物等の液体、固体(粉末を含む)の別を問わず利用することができる。
本発明の抗酸化剤の利用形態は、特に限定されず、例えば粉末状、顆粒状、錠剤などの固形状であってもよいし、液状や半固形状などであってもよい。
本発明の抗酸化剤は、例えばビタミンE等、他の抗酸化剤と併用して用いても何ら問題は生じない。他の抗酸化剤と併用した場合には、より優れた抗酸化効果を期待することができる。
関東近縁より採取した土壌約0.1mgをCA液体培地〔硫酸アンモニウム10g、リン酸一水素カリウム0.5g、リン酸二水素カリウム0.5g、硫酸マンガン七水和物0.5g、硫酸鉄七水和物0.005g、(+)−カテキン0.25g、塩酸チアミン0.4mg、リボフラビン0.2mg、ピリドキシン塩酸塩0.4mg、ニコチン酸0.4mg、葉酸0.01mg、パントテン酸カルシウム0.4mg、ビオチン0.002mg、イノシトール2mg、アミノベンゾイック酸0.2mg/1L:pH7.0〕に添加し、28℃で集積培養した。この培養液をCA寒天培地(CA液体培地に寒天15gを加えたもの)に塗布し、28℃で培養してコロニーを形成させた。形成されたコロニーをCA寒天培地を用いて純化し、カテキン代謝株を分離した。
抽出溶媒はメタノール:0.02Mリン酸(20:80)、検出はUV254nm、流速は1mL/分で行なった。数時間の反応で(+)−カテキンの減少が約80%にも及ぶ強い活性を有するMT−07株を高カテキン代謝株として以降の研究に用いた。
MT−07株をLB 液体培地に接種して28℃で培養し、前培養液とした。この前培養液が数千分の一量になるようにLB 液体培地に添加し、28℃でOD650=0.7になるまで培養し、遠心分離(5,000rpm、10分間)により集菌した。この菌体を15%グリセロール含有1mM MOPS溶液100mLに懸濁させ、遠心分離(5,000rpm、10分間)により集菌した。この操作を2回繰り返した後、15%グリセロール含有1mM MOPS溶液1mLに懸濁させ、変異株作成用の細胞(コンピテントセル)とした。
HE−46株をLB液体培地に接種し、28℃で24時間培養した。この培養液を0.025%(+)−カテキン含有LB液体培地に植え継ぎし、28℃で培養した。10mMリン酸カリウム緩衝液(pH7.0)を用いて洗浄した後、OD600=5となるように調整し、(+)−カテキンを終濃度3mg/mLとなるように加え、28℃で数時間反応させた。遠心分離(7,000rpm、10分間、4℃)して得られた上清をODSカラムを用いて分取し、TMR−1を得た。物質TMR−1の物理化学的性状を下記に示す。
(1)分子式:C10H12O5
(2)ESIマススペクトル(m/z):211[M−H]−
(3)1H NMRスペクトル(400MHz,MeOD)図1に示す
(4)13C NMRスペクトル(100MHz,MeOD)図2に示す
0.2mM TMR−1溶液及び比較として0.2mM(+)−カテキン溶液を調製し、分析試料とした。400μM 1,1−diphenyl−2−picrylhydrazyl、200mM 2−morpholinoethanesulphonic acid buffer(pH6.0)、100%EtOHを等量混合した溶液0.9mLを試験管に分注した。イオン交換水(300−a)μLを加え、その後分析試料aμL(a=0、3、6、15、30、60、120、180μL)を加え、ボルテックスで混合した。添加20分後に520nmの吸光度を測定し、ラジカル消去能をみた。
その結果、TMR−1は(+)−カテキンよりも強い抗酸化能を有することが分かった(図3)。なお、(+)−カテキン以外のカテキン類においても、上記と同様の効果を確認した。
水900mLを60℃まで加熱し、これに緑茶葉30gを加え6分間抽出した。これを30メッシュのストレーナーで茶殻を除去し、30℃以下まで冷却した後、濾紙濾過(工業用濾紙No.26:ADVANTEC社製、捕集粒子径=3μm)により清澄化を行い、抽出液760mLを得た。この緑茶抽出液を飲用濃度(カテキン濃度60mg%)となるようにイオン交換水で稀釈し、L−アスコルビン酸を0.03重量%となるように添加した後、重曹でpH6.1〜6.3の範囲に調整し、調合液とした。この調合液に物質TMR−1を0.1重量%添加してよく攪拌した。これらを80℃以上の温度条件下でホットパック充填を行い、その後、レトルト殺菌にて、121℃、10分間(F0=10以上)の殺菌を行った。これらを室温に冷却後、緑茶飲料を得た。本品は、抗酸化作用を有する飲用しやすい緑茶飲料であった。
乳糖77g、物質TMR−1 25g、アスパルテーム0.5g、シュガーエステル0.7g、1/5濃縮レモン果汁2g、ビタミンC5g、ビタミンE粉末0.2g、β―カロテン粉末0.2g及び粉末レモンフレーバー1gを均一に混合後、1錠500mg、直径10mm、錠剤の厚さ3.2mmに打錠した。本品は、抗酸化作用を有する飲み易い錠剤であった。
スクワラン23g、ステアリン酸5g、ベヘニルアルコール0.8g、モノステアリン酸ポリエチレングリコール2g、自己乳化型モノステアリン酸グリセリン2.5g、酸化チタン2.5g及びパラオキシ安息香酸メチル0.05gを加熱溶解後80℃とし、これにアラントイン0.1g、1,3−ブチレングリコール2g、パラオキシ安息香酸メチル0.15g、物質TMR−1 1g及び精製水を加熱溶解して80℃としたものを加え、混合乳化した。よく攪拌しながら30℃まで冷却後、容器に充填し製品とした。本品は、抗酸化作用を有する化粧用クリームであった。
Claims (4)
- 下記の一般式(1)で表される新規物質TMR。
- 請求項1記載の式(1)で表される物質TMRを有効成分とする抗酸化剤。
- 請求項1記載の式(1)で表される物質TMRの製造方法であって、バークホルデリア(Burkholderia)属に属するMT−07株及び/またはその変異株であるHE−46株をカテキン類と反応させて物質TMRを生成させ、これを採取する、物質TMRの製造方法。
- 請求項1記載の式(1)で表される物質TMRを生産することができる、バークホルデリア(Burkholderia)属に属するMT−07株及び/またはその変異株であるHE−46株。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006081893A JP4912708B2 (ja) | 2006-03-24 | 2006-03-24 | 新規物質tmr |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006081893A JP4912708B2 (ja) | 2006-03-24 | 2006-03-24 | 新規物質tmr |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007254399A JP2007254399A (ja) | 2007-10-04 |
JP4912708B2 true JP4912708B2 (ja) | 2012-04-11 |
Family
ID=38628995
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006081893A Expired - Fee Related JP4912708B2 (ja) | 2006-03-24 | 2006-03-24 | 新規物質tmr |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4912708B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5781199B2 (ja) * | 2014-06-23 | 2015-09-16 | 三井農林株式会社 | カテキン代謝物含有組成物 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4456771A (en) * | 1982-09-07 | 1984-06-26 | Ethyl Corporation | Chemical process for preparing 1,3-diketones |
JPS60190731A (ja) * | 1984-03-09 | 1985-09-28 | Ube Ind Ltd | 1−ヒドロキシ−1−(ヒドロキシフエニル)−2−アルカノン類の製造法 |
JPS60222437A (ja) * | 1984-04-17 | 1985-11-07 | Ube Ind Ltd | 1−フエニル−2−アルカノン類の製造法 |
JPH0753679B2 (ja) * | 1988-10-06 | 1995-06-07 | 長谷川香科株式会社 | 3−ヒドロキシ−4−フエニル−2−ブタノンの製法 |
JPH02247121A (ja) * | 1989-03-17 | 1990-10-02 | Koken Kk | 人の悪性腫瘍細胞増殖抑制剤 |
JPH04202127A (ja) * | 1990-11-30 | 1992-07-22 | Terumo Corp | インターロイキン―1産生抑制剤 |
CN100346776C (zh) * | 2000-01-27 | 2007-11-07 | 宝生物工程株式会社 | 治疗剂 |
-
2006
- 2006-03-24 JP JP2006081893A patent/JP4912708B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007254399A (ja) | 2007-10-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6523579B2 (ja) | 乳酸菌の菌体外多糖及びその用途 | |
JP2000210075A (ja) | γ―アミノ酪酸高生産能を有する乳酸菌、及びその乳酸菌を使用したγ―アミノ酪酸高含有発酵食品とその製造法。 | |
JP7373402B2 (ja) | ウロリチン類の製造方法 | |
JP4693487B2 (ja) | 乳酸菌および茶飲料の製造方法 | |
WO2007052806A1 (ja) | Gaba含有発酵物の製造方法 | |
JP5568276B2 (ja) | カテキン代謝物の製造方法 | |
JP6132398B2 (ja) | エクオール以外のイソフラボン類の含有量が低いエクオール含有組成物 | |
JP2005348698A (ja) | ケフィア粒から分離された微生物とこの微生物あるいはそれを含む微生物群を培養して得られる微生物培養物ならびにそれらを用いた製品 | |
JP2006199624A (ja) | 酢酸菌体を含有する生体内抗酸化性組成物 | |
KR101276789B1 (ko) | 발효 오일 및 그 발효오일을 포함하는 건강기능식품 | |
JPWO2009119109A1 (ja) | テアフラビン類を豊富に含む発酵茶飲料の製造方法 | |
JP7385387B2 (ja) | 没食子酸の製造方法及び茶発酵物の製造方法、並びに、乳酸菌、乳酸菌組成物、茶発酵物、及び飲食品 | |
JP2024010170A (ja) | エクオール含有組成物の製造方法 | |
JP4912708B2 (ja) | 新規物質tmr | |
JP4104741B2 (ja) | ビタミンk高生産性菌株及びそれを用いたビタミンkの生産方法 | |
JP2006265118A (ja) | アカテツ科植物抽出物を含む抗菌剤および抗菌性組成物 | |
JP4068103B2 (ja) | 雲南sl−001菌の培養によるビタミンkの生産方法 | |
JP5419296B2 (ja) | メチル化カテキン含有発酵茶飲料 | |
JP6860284B2 (ja) | Agp分解酵素生産菌 | |
JP5781199B2 (ja) | カテキン代謝物含有組成物 | |
KR20110084691A (ko) | 오미자 발효물, 그 발효방법 및 상기 발효물을 포함하는 식품 조성물 | |
Chen et al. | Effect of fermentation with single and co-culture of lactic acid bacteria on Chinese Elaeagnus angustifolia juice: Evaluation of bioactive compounds and volatile profiles | |
KR20170038474A (ko) | 화산석 송이 추출물을 이용한 박테리아 셀룰로오스의 제조 방법 및 그 방법에 의하여 얻어진 박테리아 셀룰로오스 | |
Hu et al. | Antioxidant and antigenotoxicity activities of extracts from liquid submerged culture of culinary-medicinal ferula oyster mushroom, Pleurotus eryngii (DC.) Quel. var. ferulae (Lanzi) Sacc.(Agaricomycetideae) | |
JP2015139424A (ja) | エクオール含有組成物の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090206 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111124 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111208 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120105 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120118 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4912708 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150127 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150127 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |