JP4912581B2 - 高周波加熱装置 - Google Patents

高周波加熱装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4912581B2
JP4912581B2 JP2004302598A JP2004302598A JP4912581B2 JP 4912581 B2 JP4912581 B2 JP 4912581B2 JP 2004302598 A JP2004302598 A JP 2004302598A JP 2004302598 A JP2004302598 A JP 2004302598A JP 4912581 B2 JP4912581 B2 JP 4912581B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
frequency
power supply
voltage
frequency modulation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2004302598A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006114419A (ja
Inventor
英明 守屋
治雄 末永
伸一 酒井
信夫 城川
学 木下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2004302598A priority Critical patent/JP4912581B2/ja
Priority to DE602005026838T priority patent/DE602005026838D1/de
Priority to PCT/JP2005/019046 priority patent/WO2006043512A1/ja
Priority to US11/577,341 priority patent/US20080047959A1/en
Priority to EP05793496A priority patent/EP1806954B1/en
Priority to CNB2005800356091A priority patent/CN100558202C/zh
Publication of JP2006114419A publication Critical patent/JP2006114419A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4912581B2 publication Critical patent/JP4912581B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B6/00Heating by electric, magnetic or electromagnetic fields
    • H05B6/64Heating using microwaves
    • H05B6/66Circuits
    • H05B6/68Circuits for monitoring or control
    • H05B6/681Circuits comprising an inverter, a boost transformer and a magnetron
    • H05B6/682Circuits comprising an inverter, a boost transformer and a magnetron wherein the switching control is based on measurements of electrical values of the circuit
    • H05B6/685Circuits comprising an inverter, a boost transformer and a magnetron wherein the switching control is based on measurements of electrical values of the circuit the measurements being made at the low voltage side of the circuit
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B40/00Technologies aiming at improving the efficiency of home appliances, e.g. induction cooking or efficient technologies for refrigerators, freezers or dish washers

Description

本発明は電子レンジのようにマグネトロンを駆動して誘電加熱を行う高周波加熱装置の分野で、高調波電流発生を抑制する制御に関するものである。
一般家庭で使用される電子レンジ等の高周波加熱調理機器に用いられる電源としてはその性質上(持ち運びが容易で且つ調理室を大きくするために電源が内蔵される機械室スペースは小さいものが望まれる)、小型で軽いものが望まれてきた。そのため、電源のスイッチング化による小型軽量化、低コスト化が進められ、その結果スイッチングにより発生する高調波成分を多く含む電流波形となっていた。その上、電子レンジでは調理時間の短縮から2000W近い消費電力となり、そのため電流の絶対値も大きくなることから電源高調波性能を満足することが困難になりつつある。そのため高調波電流抑制のための制御方式(改善策)が提案されている(例えば特許文献1参照)。
図12はインバータ電源を用いた高周波加熱装置の一例を示している。直流電源1、リーケージトランス2、第一の半導体スイッチング素子3、第一のコンデンサ5(スナバコンデンサ)、第二のコンデンサ6(共振コンデンサ)、第三のコンデンサ7(平滑コンデンサ)、第二の半導体スイッチング素子4、駆動部13、全波倍電圧整流回路11、およびマグネトロン12とから構成されている。
直流電源1は商用電源を全波整流して直流電圧VDCを、第二のコンデンサ6とリーケージトランス2の一次巻線8との直列回路に印加する。第一の半導体スイッチング素子3と第二の半導体スイッチング素子4とは直列に接続され、リーケージトランス2の一次巻線8と第二のコンデンサ6との直列回路は第二の半導体スイッチング素子4に並列に接続されている。
第一のコンデンサ5は第二の半導体スイッチング素子4に並列に接続され、スイッチン
グの際に発生する突入電流(あるいは電圧)を抑えるスナバ的な役割を有する。リーケージトランス2の二次巻線9で発生した交流高電圧出力は全波倍電圧整流回路11で直流の高電圧に変換されてマグネトロン12のアノード−カソード間に印加されている。リーケージトランス2の三次巻線10はマグネトロン12のカソードに電流を供給している。
第一の半導体スイッチング素子3および第二の半導体スイッチング素子4はIGBTと、それに並列に接続されるフライホイールダイオードとから構成されている。当然であるが前記第一、第二の半導体スイッチング素子3、4はこの種類に限定されるものではなくサイリスタ、GTOスイッチング素子等を用いることもできる。
駆動部13はその内部に第一の半導体スイッチング素子3と第二の半導体スイッチング素子4の駆動信号を作るための発振部を有し、この発振部で所定周波数の矩形波が発生され、第一の半導体スイッチング素子3および第二の半導体スイッチング素子4にDRIVE信号が与えられる。第一の半導体スイッチング素子3、あるいは第二の半導体スイッチング素子4の一方がターンオフした直後は他方の半導体スイッチング素子の両端電圧が高いため、この時点でターンオフさせるとスパイク状の過大電流が流れ、不要な損失、ノイズが発生する。しかし、デッドタイムを設けることにより、この両端電圧が約0Vに減少するまでターンオフを遅らせるため前記不要な損失、ノイズ発生が防止できる。当然、逆の切り替わり時も同様の働きをする。
駆動部13より与えられるDRIVE信号による各モードの詳細な動作については割愛するが図12の回路構成の特徴としては一般家庭向け電源で最も高い電圧となる欧州240Vにおいても第一の半導体スイッチング素子3、第二の半導体スイッチング素子4への発生電圧は直流電源電圧VDCと同等となり、すなわち240√2=339Vとなる。よって雷サージ、瞬時電圧停止からの復帰時等の異常時を想定したとしても第一の半導体スイッチング素子3と第二の半導体スイッチング素子4は安価な600V程度の耐圧品で問題なく使用できる(例えば、特許文献2参照)。
次にこの種のインバータ電源回路(インダクタンスLとキャパシタンスCで共振回路を構成)における共振特性を図13に示す。図13は一定電圧を印加した場合の電流−使用周波数特性を示す線図であり、周波数f0が共振周波数である。実際のインバータ動作においてはこの周波数f0より高い周波数範囲f1〜f3の電流−周波数曲線特性I1(実線部)を使用している。
すなわち、共振周波数f0の時が電流I1は最大で周波数範囲がf1〜f3へと高くなるにしたがって電流I1は減少する。なぜならf1〜f3の間で低周波になるほど共振周波数に近づくためリーケージトランスの二次側に流れる電流が大きくなり、逆に高周波になると共振周波数から遠ざかるためリーケージトランスの二次側電流が小さくなるからである。非線形負荷であるマグネトロンを駆動するインバータ電源においてはこの周波数を変えることにより所望の出力を得ている。例えば200W出力で使用する場合はf3近傍に、600W出力の場合はf2近傍、1200W出力の場合はf1近傍という具合にLC電源では不可能なリニアな連続出力を得ることができる。
また、交流の商用電源を使用しているため電源位相の0°、180°付近では高電圧を印加しないと高周波発振しないマグネトロンの特性に合わせて、この区間ではインバータ動作周波数として共振電流が大きくなるf1近傍に設定する。これにより商用電源電圧に対するマグネトロン印加電圧の昇圧比を高め、電波を発する導通角が広げられる。その結果、電源位相ごとのインバータ動作周波数を変えることで、より基本波成分の多い、高調波成分の少ない電流波形を実現できる。すなわち、周波数変調制御の良し悪しが電源高調波性能を左右する。
特開2004−6384号公報 特開2000−58252号公報
しかしながら、上記のような構成では下記の課題があった。
すなわち、インバータ回路を構成する主要部品(リーケージトランスや共振コンデンサ)の定数バラツキ(結合係数や容量値)や制御IC部の電源Vccを作成するツェナーダイオードのバラツキ(ツェナー電圧)により基本となるインバータ共振回路や周波数変調波形自体のバラツキが発生し、これに起因してインバータ動作周波数も変化し、その組み合わせバラツキ度合い如何によっては電源高調波性能を満たせない高調波成分を多く含んだ電流波形となっていた。
本発明の高周波加熱装置は上記課題を解決するために、商用電源と該商用電源の電圧を整流する整流回路と該整流回路の出力電圧を平滑する平滑コンデンサとを有する直流電源と、2個の半導体スイッチング素子からなる直列回路と、リーケージトランスの一次巻線とコンデンサが接続された共振回路と、2個の前記半導体スイッチング素子を駆動する駆動回路と、前記リーケージトランスの二次巻線に接続された全波倍電圧整流回路と、前記リーケージトランスの三次巻線と前記全波倍電圧整流回路に接続されマグネトロンとを備えた高周波加熱装置であって、前記リーケージトランスの二次巻線で発生した交流高電圧出力は、前記全波倍電圧整流回路で直流の高電圧に変換されて前記マグネトロンのアノード−カソード間に印加され、前記リーケージトランスの三次巻線は、前記マグネトロンのカソードに電流を供給し、前記直列回路は、前記直流電源に並列に接続され、前記共振回路は、一端が前記直列回路の中点に、他端が前記直流電源の一端に接続されると共に、コンデンサを並列に接続し、前記駆動回路は、前記商用電源を整流した信号に応じて周波数変調波形を生成する周波数変調作成回路と、周波数可変の三角波信号を出力する発振回路と、前記発振回路の出力に基づいて前記2個の半導体スイッチング素子を駆動するスイッチング素子駆動回路とを備え、前記発振回路は、直列接続される複数の抵抗を有し、前記複数の抵抗は、前記周波数変調作成回路の出力電圧信号に応じて、その中点における並列合成抵抗によって、電源位相の0°〜90°の動作周波数が極力広がるような値を有し、かつ、前記周波数変調回路は、入力信号の振幅の、上限を制限する上限クランプおよび下限を制限する下限クランプを有し、前記上限クランプの上限および前記下限クランプの下限によって、前記スイッチング素子のスイッチングにより発生する高調波成分や、インバータ回路を構成する主要部品の定数バラツキにより発生する高調波成分が抑制したものである。すなわち、周波数変調波形を構成するためのパラメータを多く設けて且つ半導体スイッチング素子の駆動信号を与えるための発振部で作成される所定周波数の矩形波発生を容易に変えられる構成とした。
上記のような構成において本発明は、インバータ回路を構成する主要部品の定数バラツキや駆動用制御IC部の電源Vccバラツキ等種々のバラツキを吸収した周波数変調波形を形成することができ、いかなる組み合わせ条件においても電源高調波性能を満たし、その規格値に対する余裕度の向上が期待できる。
本発明の高周波加熱装置によれば、商用電源の各位相でのインバータ動作周波数が可変で且つ0°〜90°での動作周波数差を大きくすることにより高調波成分の少ない電流波形を実現できる。また前記インバータ動作周波数を決定する周波数変調波形形状においては上限クランプ、下限クランプ、最低周波数に相当する下限値を設けることにより自由度の高い周波数変調波形形状の形成が実現でき、高周波加熱装置を構成する主要部品定数の必然的なバラツキをも吸収し得る周波数変調波形の構築も容易である。
第1の発明は、商用電源と該商用電源の電圧を整流する整流回路と該整流回路の出力電圧を平滑する平滑コンデンサとを有する直流電源と、2個の半導体スイッチング素子からなる直列回路と、リーケージトランスの一次巻線とコンデンサが接続された共振回路と、2個の前記半導体スイッチング素子を駆動する駆動回路と、前記リーケージトランスの二次巻線に接続された全波倍電圧整流回路と、前記リーケージトランスの三次巻線と前記全波倍電圧整流回路に接続されマグネトロンとを備えた高周波加熱装置であって、前記リーケージトランスの二次巻線で発生した交流高電圧出力は、前記全波倍電圧整流回路で直流の高電圧に変換されて前記マグネトロンのアノード−カソード間に印加され、前記リーケージトランスの三次巻線は、前記マグネトロンのカソードに電流を供給し、前記直列回路は、前記直流電源に並列に接続され、前記共振回路は、一端が前記直列回路の中点に、他端が前記直流電源の一端に接続されると共に、コンデンサを並列に接続し、前記駆動回路は、前記商用電源を整流した信号に応じて周波数変調波形を生成する周波数変調作成回路と、周波数可変の三角波信号を出力する発振回路と、前記発振回路の出力に基づいて前記2個の半導体スイッチング素子を駆動するスイッチング素子駆動回路とを備え、前記発振回路は、直列接続される複数の抵抗を有し、前記複数の抵抗は、前記周波数変調作成回路の出力電圧信号に応じて、その中点における並列合成抵抗によって、電源位相の0°〜90°の動作周波数が極力広がるような値を有し、かつ、前記周波数変調回路は、入力信号の振幅の、上限を制限する上限クランプおよび下限を制限する下限クランプを有し、前記上限クランプの上限および前記下限クランプの下限によって、前記スイッチング素子のスイッチングにより発生する高調波成分や、インバータ回路を構成する主要部品の定数バラツキにより発生する高調波成分が抑制したものである。
この構成により、前記高周波スイッチング動作の周波数を決定する発振回路の出力信号の周波数が、複数の抵抗を接続する端子からみた発振回路全体の並列合成抵抗値にて容易に変えることができる。
第2の発明は、第1の発明において、前記上限クランプと前記下限クランプとの電圧差は極力小さく、周波数変調波形の形状は平らに近いことを特徴とする。
第3の発明は、第1の発明において、前記周波数変調作成回路は、前記下限クランプにより、前記商用電源を整流した信号に基づいた信号に対して、最低周波数制限に相当する下限値を設けて出力することを特徴とする。
上記の構成により、インバータ回路を構成する主要部品の定数バラツキや駆動用制御IC部の電源(Vcc)バラツキ等種々のバラツキが含まれた条件においても、これらを吸収した周波数変調波形を形成することが容易にできる。そして、いかなる組み合わせ条件においても電源高調波性能を満足し、その規格値に対する余裕度の向上が期待できる。
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら説明する。なお、この実施の形態によって本発明が限定されるものではない。
(実施の形態1)
図1は本発明に係わるマグネトロン駆動用のインバータ回路を示している。直流電源1、リーケージトランス2、第一の半導体スイッチング素子3、第二の半導体スイッチング素子4、第一のコンデンサ5、第二のコンデンサ6、第三のコンデンサ7、駆動用制御IC部14、全波倍電圧整流回路11およびマグネトロン12とで主回路が構成されている。主回路の構成は図12と同じであるので、重複説明は省略する。
半導体スイッチング素子3、4を駆動するための駆動用制御IC部14ではまず商用電源電圧を基に抵抗分割した波形を用いて周波数変調作成回路15で周波数変調波形を形成する。また周波数変調作成回路15では先に述べたように所望の入力(200Wとか600W)になるように一定制御する入力一定制御回路19からの信号を受けながらフィードバック制御が行われている。
次に周波数変調作成回路15より得た信号をもとに発振回路16にて実際の動作周波数が決定されデッドタイム作成回路17にて所望のデッドタイムが決定され最終的にはスイッチング素子駆動回路18にて作成される矩形波が第一の半導体スイッチング素子3および第二の半導体スイッチング素子4のゲートに与えられる。
図2は発振回路16の詳細な回路である。コンバレータ164、165の出力はSRフ
リップフロップ166のS端子とR端子に入れられる。SRフリップフロップ166の非Q端子の出力でコンデンサ163への充放電回路が形成されており、非Q端子がHiの時I16にて充電されコンデンサ163の電位が上昇する。このコンデンサ163の電位がスイッチング素子駆動回路18へ出力される。これに伴ってコンパレータ164の(+)端子の電位が上昇して(−)端子のV1を超えた時出力HiがS端子に加えられる。その後SRフリップフロップ166の非Q端子がLoとなりコンデンサ163の電位が降下(放電)していく。そしてコンパレータ165の(−)端子の電位が降下して(+)の電位V2以下になった時、出力HiがR端子に加えられる。その後SRフリップフロップ166の非Q端子が再びHiとなりコンデンサ163の電位が上昇する。これを繰り返すことにより三角波がスイッチング素子駆動回路18へ搬送される。
当然周波数変調作成回路15からの信号を基に図2のMOD端子における、抵抗161、162を含む発振回路全体の並列合成抵抗にてコンデンサ163への充電電流I16は決定される。すなわちこのI16の大きさで三角波の勾配、つまりインバータ動作周波数が決定される。図3は抵抗161と162の設定による周波数変調作成回路15からの出力とインバータ動作周波数の関係を示すグラフである。図3に示す通り並列合成抵抗値が小さければ小さい程周波数変調作成回路15の出力変化に対する勾配は急となり、逆に大きければ大きい程勾配は緩やかとなる。すなわち抵抗161と162の設定次第で容易に周波数変調作成回路15出力のインバータ動作周波数を調節でき、また高調波発生抑制のためには電源位相の0°〜90°の動作周波数を極力広げることが重要である。
(実施の形態2)
図4は図1で示した周波数変調作成回路15の詳細を表す一例である。商用電源を整流した後の分圧波形を基に抵抗151、152で与えられる固定電圧にて上限は制限される。図6(a)はこの時の周波数変調波形を示すもので、点線で与えられる商用電源整流分圧波形を基に実線では上限が与えられていることがわかる。次に図5に示す通り上限クランプの間にダイオード158,159と抵抗155,156,157を介してやれば固定値ではなく抵抗151、152で与えられる基準電圧から、ある変化を持った曲線で周波数変調波形が形成できる。図6(b)の実線ではこの曲線を示している。またこれら上限クランプを固定とせずに電圧変動に対して可変とするため商用電源電圧情報を基に増減を加えることも可能である。これにより各電源電圧においても、高調波成分の発生を抑制するための最適な周波数変調波形の形成が実現できる。
(実施の形態3)
図7は図1で示した周波数変調作成回路15の詳細を表す一例である。商用電源を整流した後の分圧波形を基に抵抗153、154で与えられる固定電圧にて下限は制限される。この場合下限クランプと最低周波数制限に相当する下限値は同義となる。図9(a)はこの時の周波数変調波形を示すもので、点線で与えられる商用電源整流分圧波形を基に実線では下限(最低周波数に相当する下限)が与えられていることがわかる。次に図8に示す通り下限クランプの間に抵抗を介してやれば固定値ではなく抵抗153、154で与えられる基準電圧から、ある変化を持った曲線で周波数変調波形が形成できる。図9(b)の実線ではこの曲線を示している。またこれら下限クランプや最低周波数制限を固定とせずに電圧変動に対して可変とするため商用電源電圧情報を基に増減を加えることも可能である。この構成により各電源電圧においても、高調波成分の発生を抑制するための最適な周波数変調波形の形成が実現できる。
(実施の形態4)
図10は上記実施の形態2と3にて示した周波数変調波形作成回路15における周波数変調波形形成のための手段を複合したものである。上限クランプ、下限クランプ、最低周波数制限に相当する下限値すべてを周波数変調波形形状に盛り込むことにより、図11に
示す実線の波形が得られ、実施の形態1にて説明したインバータ動作周波数の関係から電源電圧位相の各々の点において様々な周波数変調が可能となる。当然これら変調手段を固定とせずに電圧変動に対して可変とするため商用電源電圧情報を基に増減を加えることも可能である。この構成により、各電源電圧においても、高調波成分の発生を抑制するための最適な周波数変調波形の形成が実現できる。また、これら制御因子パラメータが増えた際には田口メソッドを改良した弊社独自の科学的解決手法である品質安定化設計手法(QSD)にて組み合わせ最適解として捉えて、よりスピーディーに電源高調波を抑制しつつ種々のバラツキに対しても変化の少ない周波数変調波形が効率良く形成できた。その際のポイントとしては上限クランプと下限クランプの差が極力小さく、周波数変調波形の形状は平らに近いものであったことも補足しておく。
以上のように、本発明にかかる高周波加熱装置は、商用電源の各位相でのインバータ動作周波数が可変で且つ0°〜90°での動作周波数差を大きくすることにより高調波成分の少ない電流波形を実現できるので、インバータを用いた各種装置に適用できる。
本発明の実施の形態1〜4における高周波加熱装置の回路構成図 本発明の実施の形態1における詳細な発振回路図 本発明の実施の形態1における周波数変調出力−インバータ動作周波数特性グラフ 本発明の実施の形態2における詳細な周波数変調作成回路図 本発明の実施の形態2における詳細な周波数変調作成回路図 本発明の実施の形態2における周波数変調波形を示す図 本発明の実施の形態3における詳細な周波数変調作成回路図 本発明の実施の形態3における詳細な周波数変調作成回路図 本発明の実施の形態3における周波数変調波形を示す図 本発明の実施の形態4における詳細な周波数変調作成回路図 本発明の実施の形態4における周波数変調波形を示す図 従来の高周波加熱装置の回路構成図 インバータ共振回路に一定電圧を印加した場合の電流−使用周波数特性グラフ
1 直流電源
2 リーケージトランス
3 第一の半導体スイッチング素子(スイッチング素子)
4 第二の半導体スイッチング素子(スイッチング素子)
5 第一のコンデンサ
6 第二のコンデンサ
7 第三のコンデンサ
11 全波倍電圧整流回路
12 マグネトロン
14 駆動用制御IC部
15 周波数変調作成回路
16 発振回路
17 デッドタイム作成回路
18 スイッチング素子駆動回路
19 入力一定制御回路
155、156、157 抵抗
158、159 ダイオード
161、162 抵抗(直列抵抗)

Claims (3)

  1. 商用電源と該商用電源の電圧を整流する整流回路と該整流回路の出力電圧を平滑する平滑コンデンサとを有する直流電源と、
    2個の半導体スイッチング素子からなる直列回路と、
    リーケージトランスの一次巻線とコンデンサが接続された共振回路と、
    個の前記半導体スイッチング素子を駆動する駆動回路と、
    前記リーケージトランスの二次巻線に接続された全波倍電圧整流回路と、
    前記リーケージトランスの三次巻線と前記全波倍電圧整流回路に接続されマグネトロンと
    を備えた高周波加熱装置であって、
    前記リーケージトランスの二次巻線で発生した交流高電圧出力は、前記全波倍電圧整流回路で直流の高電圧に変換されて前記マグネトロンのアノード−カソード間に印加され、
    前記リーケージトランスの三次巻線は、前記マグネトロンのカソードに電流を供給し、
    前記直列回路は、前記直流電源に並列に接続され、
    前記共振回路は、一端が前記直列回路の中点に、他端が前記直流電源の一端に接続されると共に、コンデンサを並列に接続し、
    前記駆動回路は、前記商用電源を整流した信号に応じて周波数変調波形を生成する周波数変調作成回路と、周波数可変の三角波信号を出力する発振回路と、前記発振回路の出力に基づいて前記2個の半導体スイッチング素子を駆動するスイッチング素子駆動回路とを備え、
    前記発振回路は、直列接続される複数の抵抗を有し、
    前記複数の抵抗は、前記周波数変調作成回路の出力電圧信号に応じて、その中点における並列合成抵抗によって、電源位相の0°〜90°の動作周波数が極力広がるような値を有し、
    かつ、前記周波数変調回路は、入力信号の振幅の、上限を制限する上限クランプおよび下限を制限する下限クランプを有し、
    前記上限クランプの上限および前記下限クランプの下限によって、前記スイッチング素子のスイッチングにより発生する高調波成分や、インバータ回路を構成する主要部品の定数バラツキにより発生する高調波成分が抑制した高周波加熱装置。
  2. 前記上限クランプと前記下限クランプとの電圧差は極力小さく、周波数変調波形の形状は平らに近いことを特徴とした請求項1記載の高周波加熱装置。
  3. 前記周波数変調作成回路は、前記下限クランプにより、前記商用電源を整流した信号に基づいた信号に対して、最低周波数制限に相当する下限値を設けて出力する請求項1に記載の高周波加熱装置。
JP2004302598A 2004-10-18 2004-10-18 高周波加熱装置 Active JP4912581B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004302598A JP4912581B2 (ja) 2004-10-18 2004-10-18 高周波加熱装置
DE602005026838T DE602005026838D1 (de) 2004-10-18 2005-10-17 Hochfrequenz-heizungs-stromversorgungseinrichtung
PCT/JP2005/019046 WO2006043512A1 (ja) 2004-10-18 2005-10-17 高周波加熱電源装置
US11/577,341 US20080047959A1 (en) 2004-10-18 2005-10-17 High Frequency Heating Apparatus
EP05793496A EP1806954B1 (en) 2004-10-18 2005-10-17 High-frequency heating power supply device
CNB2005800356091A CN100558202C (zh) 2004-10-18 2005-10-17 高频加热电源设备

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004302598A JP4912581B2 (ja) 2004-10-18 2004-10-18 高周波加熱装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006114419A JP2006114419A (ja) 2006-04-27
JP4912581B2 true JP4912581B2 (ja) 2012-04-11

Family

ID=36202928

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004302598A Active JP4912581B2 (ja) 2004-10-18 2004-10-18 高周波加熱装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20080047959A1 (ja)
EP (1) EP1806954B1 (ja)
JP (1) JP4912581B2 (ja)
CN (1) CN100558202C (ja)
DE (1) DE602005026838D1 (ja)
WO (1) WO2006043512A1 (ja)

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8839527B2 (en) * 2006-02-21 2014-09-23 Goji Limited Drying apparatus and methods and accessories for use therewith
WO2007096878A2 (en) * 2006-02-21 2007-08-30 Rf Dynamics Ltd. Electromagnetic heating
US8653482B2 (en) 2006-02-21 2014-02-18 Goji Limited RF controlled freezing
US10674570B2 (en) 2006-02-21 2020-06-02 Goji Limited System and method for applying electromagnetic energy
US20090272735A1 (en) * 2006-06-02 2009-11-05 Panasonic Corporation Power control unit for high-frequency dielectric heating and control method thereof
JP4978062B2 (ja) * 2006-06-02 2012-07-18 パナソニック株式会社 高周波誘電加熱用電力制御装置およびその制御方法
JP5124996B2 (ja) * 2006-06-07 2013-01-23 パナソニック株式会社 高周波誘電加熱用電力制御装置およびその制御方法
JP5092286B2 (ja) * 2006-06-07 2012-12-05 パナソニック株式会社 高周波誘電加熱用電力制御装置およびその制御方法
JP5124995B2 (ja) * 2006-06-07 2013-01-23 パナソニック株式会社 高周波誘電加熱用電力制御装置およびその制御方法
US7558086B2 (en) * 2006-06-28 2009-07-07 Zippy Technology Corp. Inverter control circuit with a resonant frequency modulation function
CN101513118A (zh) * 2006-07-10 2009-08-19 射频动力学有限公司 食物制备
EP2127481A1 (en) 2007-02-21 2009-12-02 RF Dynamics Ltd. Rf controlled freezing
IL184672A (en) 2007-07-17 2012-10-31 Eran Ben-Shmuel Apparatus and method for concentrating electromagnetic energy on a remotely-located object
US9131543B2 (en) 2007-08-30 2015-09-08 Goji Limited Dynamic impedance matching in RF resonator cavity
EP2112862B1 (en) * 2008-04-25 2013-04-10 Electrolux Home Products Corporation N.V. Method and arrangement for dynamic wave form correction
EP2345304B1 (en) 2008-11-10 2014-01-08 Goji Limited Device and method for heating using rf energy
KR101094765B1 (ko) * 2008-12-15 2011-12-16 한양대학교 산학협력단 파형 생성 회로
CN101557663B (zh) * 2009-04-23 2011-07-27 广东威特真空电子制造有限公司 磁控管驱动电源
EP2499505B2 (en) 2009-11-10 2021-05-05 Goji Limited Device and method for controlling energy
GB2475261B (en) 2009-11-11 2014-10-22 E2V Tech Uk Ltd High frequency cathode heater supply for a microwave source
ES2563734T3 (es) 2010-05-03 2016-03-16 Goji Limited Análisis modal
US9538880B2 (en) * 2012-05-09 2017-01-10 Convotherm Elektrogeraete Gmbh Optical quality control system
CN103108423B (zh) * 2012-11-14 2016-04-13 明达实业(厦门)有限公司 一种单管电磁场发生器
JP6586274B2 (ja) * 2014-01-24 2019-10-02 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America 調理装置、調理方法、調理制御プログラム、および、調理情報提供方法
CN103997238B (zh) * 2014-05-05 2016-08-17 南京航空航天大学 一种双Boost逆变器的半周期调制方法
KR101759159B1 (ko) 2015-01-27 2017-07-18 엘지전자 주식회사 전력변환장치, 및 이를 구비하는 조리기기
CN104936327B (zh) * 2015-07-08 2016-08-24 王春芳 一种微波炉用磁控管电源功率传输与控制方法
EP3570639A4 (en) * 2017-01-10 2020-01-08 Panasonic Corporation ELECTROMAGNETIC FIELD DISTRIBUTION ADJUSTING DEVICE AND MICROWAVE HEATING DEVICE
JP7448262B2 (ja) 2021-04-02 2024-03-12 北京航天雷特机電工程有限公司 マイクロ波発生回路及びマイクロ波発生装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04215287A (ja) * 1990-12-12 1992-08-06 Sanyo Electric Co Ltd 高周波加熱装置
JP3216568B2 (ja) * 1997-04-30 2001-10-09 松下電器産業株式会社 高周波加熱装置
JP3191773B2 (ja) * 1998-08-06 2001-07-23 松下電器産業株式会社 高周波加熱装置
DE69905375T2 (de) * 1998-08-06 2003-09-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd Hochfrequenzheizapparat
JP3477085B2 (ja) * 1998-10-05 2003-12-10 株式会社東芝 高周波加熱装置用インバータ電源
JP2003308960A (ja) * 2002-04-17 2003-10-31 Sanyo Electric Co Ltd 高周波加熱調理器
US6870144B2 (en) * 2002-12-24 2005-03-22 Lg Electronics Inc. Inverter circuit of induction heating rice cooker
KR20040068748A (ko) * 2003-01-27 2004-08-02 엘지전자 주식회사 주파수 가변형 인버터 전자레인지 및 그 제어방법
JP2004006384A (ja) * 2003-07-17 2004-01-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 高周波加熱装置
JP4142549B2 (ja) * 2003-10-16 2008-09-03 松下電器産業株式会社 高周波加熱装置
JP4142609B2 (ja) * 2004-04-07 2008-09-03 松下電器産業株式会社 高周波加熱装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE602005026838D1 (de) 2011-04-21
EP1806954A1 (en) 2007-07-11
CN100558202C (zh) 2009-11-04
CN101044797A (zh) 2007-09-26
EP1806954A4 (en) 2009-11-11
US20080047959A1 (en) 2008-02-28
EP1806954B1 (en) 2011-03-09
WO2006043512A1 (ja) 2006-04-27
JP2006114419A (ja) 2006-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4912581B2 (ja) 高周波加熱装置
JP4978062B2 (ja) 高周波誘電加熱用電力制御装置およびその制御方法
US7282682B2 (en) High-frequency heating apparatus
WO2005099309A1 (ja) 高周波加熱装置
EP1811813B1 (en) High-frequency heating power source
JP5179874B2 (ja) 高周波加熱電源装置
JP4142549B2 (ja) 高周波加熱装置
JP5124995B2 (ja) 高周波誘電加熱用電力制御装置およびその制御方法
JP4479511B2 (ja) 高周波加熱装置
JP4350772B2 (ja) 高周波加熱装置
JP5124996B2 (ja) 高周波誘電加熱用電力制御装置およびその制御方法
JPH09115454A (ja) マグネトロン駆動用電源装置
JP2007288823A (ja) スイッチング電源回路
JP2006252851A (ja) 高周波加熱電源装置
US20090283518A1 (en) High frequency heating apparatus
JP3186724B2 (ja) マグネトロン駆動装置
JPH0473885A (ja) 高周波加熱装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070308

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20070412

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081202

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090714

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090909

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091013

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20091120

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091211

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100608

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100908

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100924

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20101126

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110929

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111111

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111125

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120118

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4912581

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150127

Year of fee payment: 3