JP4911431B2 - 撮像装置用検査装置及び撮像装置の検査方法 - Google Patents

撮像装置用検査装置及び撮像装置の検査方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4911431B2
JP4911431B2 JP2007027838A JP2007027838A JP4911431B2 JP 4911431 B2 JP4911431 B2 JP 4911431B2 JP 2007027838 A JP2007027838 A JP 2007027838A JP 2007027838 A JP2007027838 A JP 2007027838A JP 4911431 B2 JP4911431 B2 JP 4911431B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inspection
leg
imaging
imaging device
solder balls
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007027838A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008193566A (ja
Inventor
成憲 清末
光央 加納
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Opto Inc
Original Assignee
Konica Minolta Opto Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Opto Inc filed Critical Konica Minolta Opto Inc
Priority to JP2007027838A priority Critical patent/JP4911431B2/ja
Publication of JP2008193566A publication Critical patent/JP2008193566A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4911431B2 publication Critical patent/JP4911431B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Description

本発明は、撮像素子を内包するBGAタイプのパッケージセンサをシールドケースによって被覆した撮像装置を検査する撮像装置用検査装置及び撮像装置の検査方法に関する。
近年は、携帯電話機やPDA(Personal Digital Assistant)等の携帯端末の小型化、軽量化、高機能化、高速化への要求が高まるにつれ、この携帯端末に搭載される撮像装置にも同様の要求がなされている。
これらの撮像装置には、CCD(Charge Coupled Device)型イメージセンサやCMOS(Complementary Metal−Oxide Semiconductor)型イメージセンサ等の撮像素子が使用されている。
しかし、撮像素子をより小型化し、高集積化するためには、高密度実装技術が必要であり、従来より用いられているQFP(Quad Flatpack Package)では線配列のために多ピン化にも限度があり、同時に内部のチップ面積の数倍から数十倍の基板占有面積が必要となるため、対応が困難になっている。
そこで、撮像素子を内包するBGA(Ball Grid Array)タイプのパッケージセンサを用いることが検討されている。BGAタイプのパッケージセンサは、半田ボールをグリッド状に並べたICのパッケ−ジであり、従来のQFPより小型に形成することができる。
なお、BGAに関してはいくつかの特許文献公報が開示されている。
例えば、半田ボールのつぶれ過ぎを防止したBGA型半導体パッケージが開示されている(特許文献1参照)。
また、BGA構造を有して高信頼性を保持することを目的とした半導体装置が開示されている(特許文献2参照)。
特開平11−26507号公報 特開2000−21903号公報
BGAタイプのパッケージセンサを用いた撮像装置の一例を図1を参照して詳細に説明する。図1は撮像装置の断面図とプリント配線基板の図である。
撮像装置1は、撮像レンズ11、固定絞り12、赤外カットフィルタ13、パッケージセンサ14、鏡胴15、及びシールドケース16から構成される。
そして、撮像レンズ11、固定絞り12、赤外カットフィルタ13及びパッケージセンサ14は接着剤Gにて鏡胴15に固定されている。
なお、接着剤Gとしては、紫外線熱硬化併用型や加熱硬化型を用い、組み立てた撮像装置を高温の恒温槽内で加熱して接着剤Gを硬化させる。
また、パッケージセンサ14は不図示の撮像素子を内包したパッケージに形成されている。撮像素子としては、CCD(Charge Coupled Device)型イメージセンサであっても、CMOS(Complementary Metal−Oxide Semiconductor)型イメージセンサであってもよい。
パッケージセンサ14は、BGAタイプであって、内部のプリント配線基板の上面に撮像素子を搭載してワイヤーボンディングによってプリント配線基板に設けた導電性パターンと接続し、下面に半田ボール14aをグリッド状(格子状)に配置し、前記導電性パターンと半田ボール14aを前記プリント配線基板に設けたスルーホールを介して導通させている。
また、このような撮像装置を搭載した携帯電話機においては、撮像装置で撮像を行うと共に通信機能で通信を行う。この際に、撮像素子から発生する電磁波が通信に悪影響を与えてはならないし、通信のために発せられる電磁波が撮像した画像に悪影響を与えてはならない。その他に、人の指が携帯電話機に接触して静電気が発生することがあり、この静電気が撮像素子に伝達されると、撮像素子が破損する虞がある。
そこで、金属板から形成されたシールドケース16を鏡胴15に不図示の接着剤で接合してパッケージセンサ14を被覆し、一体化している。
以上の如き構成に組み立てた撮像装置1を別工程でプリント配線基板2に取り付ける。プリント配線基板2は不図示の電源や制御回路とパッケージセンサ14内の撮像素子とを導通させるためのものであり、予備半田された複数の導電性パターン2aが配置されている。
そして、パッケージセンサ14の半田ボール14aとプリント配線基板2の導電性パターン2aを各々当接させ、リフローを行って半田ボール14a及び導電性パターン2aの予備半田を溶融させて互いに半田接合する。
このとき同時に、シールドケース16の錫メッキされた脚部16aをプリント配線基板2のグランド用の導電性パターン2bに半田接合し、接地する。なお、導電性パターン2bも予備半田されている。
ここで、図2の半田ボールの拡大図に示す如く、半田ボール14aの高さは一定でなく、個々に異なる高さに形成されていて、最も高い半田ボール14a1と最も低い半田ボール14a2により高さの最大差Rが生じている。
前述の如く、パッケージセンサ14の半田ボール14aとプリント配線基板2の導電性パターン2aとの半田接合と同時に、シールドケース16の錫メッキされた脚部16aがプリント配線基板2のグランド用の導電性パターン2bとも半田接合する。
この半田接合の際の加熱前には最も高い半田ボール14a1やこれに近い高さの半田ボールは導電性パターン2aに当接するが、最も低い半田ボール14a2やこれに近い高さの半田ボールは導電性パターン2aに当接しない。しかし、リフローによって各半田ボール14aや導電性パターン2aの予備半田が溶融すると、最も低い半田ボール14a2であっても導電性パターン2aに当接して、全ての半田ボール14aが導電性パターン2aに半田接合する。
一方、シールドケース16の脚部16aを半田接合するときには、導電性パターン2bの予備半田が溶融するのみで、金属板から形成された脚部16aは溶融することはない。
このために、脚部16aの先端がプリント配線基板2に接近していれば、半田ボール14aの溶融時に脚部16aの先端が導電性パターン2bに突き当たり、半田ボール14aの半田接合の妨げになる。一方、脚部16aの先端がプリント配線基板2から離れているならば、脚部16aは導電性パターン2bに確実に半田接合されない。
従って、脚部16aの先端位置を半田ボール14aに対して所定の寸法Lに設定する必要がある。
しかし、前述の如く半田ボール14aの高さはバラツキがある上に、パッケージセンサ14、鏡胴15及びシールドケース16には加工による寸法バラツキがあり、更に、シールドケース16で鏡胴15を被覆するときにある程度の浮きが生ずる。
依って、撮像装置1を別工程であるプリント配線基板2を半田接合する工程に送る前に、シールドケース16の脚部16aの先端位置が所定の許容範囲に入っているか否かを検査する必要がある。また、半田ボール14aの高さのバラツキやシールドケース16の脚部16aの先端位置の許容量は10μmの単位で非常に小さいので、目視で検査するのは困難である。
本発明はかかる問題に鑑みてなされたものであり、撮像装置に設けたシールドケースの脚部の先端位置の良否を容易に検査することができる撮像装置用検査装置及び撮像装置の検査方法を提案することを目的とする。
前記目的は、下記に記載した発明により達成される。
1.撮像レンズと、
撮像素子を内包し所定のプリント配線基板と半田接合するための複数の半田ボールを配設したパッケージセンサと、
金属板から形成され前記パッケージセンサを被覆すると共に前記パッケージセンサの外周側に前記プリント配線基板と半田接合するための脚部が形成されたシールドケースと、を備えた撮像装置を検査する撮像装置用検査装置であって
前記半田ボールのうち高さの高い少なくとも3個が当接し、前記脚部は当接せずに外側に露呈するように前記撮像装置を載置する平滑な載置面を有する検査治具と、
少なくとも、前記脚部と前記載置面の側面を撮像する検査用カメラと、
前記検査用カメラで撮像した前記脚部と前記載置面を表示すると共に、前記載置面を示す基準線と、前記脚部の先端が所定の範囲内にあるか否かを判別するための前記基準線に平行な2本の判別線と、有する表示装置と、を備えたことを特徴とする撮像装置用検査装置。
2.前記載置面に対して略45度の角度で傾斜し反射鏡を備え、該反射鏡で反射した前記脚部と前記載置面の側面を前記検査用カメラで撮像することを特徴とする1に記載の撮像装置用検査装置。
3.撮像レンズと、
撮像素子を内包し、所定のプリント配線基板と半田接合するための複数の半田ボールを配設したパッケージセンサと、
金属板から形成され前記パッケージセンサを被覆すると共に前記パッケージセンサの外周側に前記プリント配線基板と半田接合するための脚部が形成されたシールドケースと、を備えた撮像装置の検査方法であって、
前記半田ボールのうち高さの高い少なくとも3個が当接し、前記脚部は当接せずに外側に露呈するように前記撮像装置を載置する平滑な載置面を有する検査治具と、
少なくとも、前記脚部と前記載置面の側面を撮像する検査用カメラと、
前記検査用カメラで撮像した前記脚部と前記載置面を表示すると共に、前記載置面を示す基準線と、前記脚部の先端が所定の範囲内にあるか否かを判別するための前記基準線に平行な2本の判別線と、を有する表示装置と、を備える撮像装置用検査装置を用い、
前記表示装置に表示された前記載置面と前記基準線を合致させる工程と、
前記検査治具に前記半田ボールのうち高さの高い少なくとも3個を当接させ、前記脚部は当接せずに外側に露呈させて前記撮像装置を載置する工程と、
少なくとも、前記脚部と前記載置面を側面から前記検査用カメラにより撮像し、前記表示装置に表示する工程と、
撮像した前記脚部の先端が2本の前記判別線の間にあるか否かを判定する工程と、を有することを特徴とする撮像装置の検査方法
本発明の撮像装置用検査装置及び撮像装置の検査方法によれば、シールドケースにおけるプリント配線基板に半田接合するための脚部の先端位置の良否を容易に検査することができる。
撮像装置に設けたシールドケースの脚部の先端位置を検査する撮像装置用検査装置及び撮像装置の検査方法を図を参照して詳細に説明する。
先ず、撮像装置用検査装置の一例を図3及び図4を参照して説明する。図3は撮像装置用検査装置の斜視図、図4は表示装置の拡大図である。
図3において、1は図1及び図2の如く構成した撮像装置、31は撮像装置1を載置する検査治具、32はシールドケース16の脚部16aを撮像する検査用カメラである。
そして、撮像装置用検査装置は検査治具31、検査用カメラ32及び後述する表示装置33から構成される。
検査治具31は平滑な面に形成されて撮像装置1を載置する載置面31aを有する。この載置面31aに撮像装置1におけるパッケージセンサ14の半田ボール14aを当接させて撮像装置1を載置する。なお、図2に示したように半田ボール14aの高さにはバラツキがあるので、最も高い半田ボール14a1から上位3個位の半田ボール14aが載置面31aに当接して、他の半田ボール14aは載置面31aから浮くことになることが多い。また、この状態ではシールドケース16の脚部16aは載置面31aの端部31bの外側にあって載置面31aに当接しない位置にある。
本撮像装置1においては、脚部16aが所定の側面に2個設けられており、該所定の側面と対向する側面にも2個設けられている。
なお、脚部16aの上記の脚数は一例であって、脚数はいくつであってもよい。
本撮像装置1においては、シールドケース16における対向する二つの側面に脚部16aが設けられているので、脚部16aを撮像するための2台の検査用カメラ32が検査治具31の両側に配設されている。
この検査用カメラ32で撮像した画像を表示する表示装置33を図4に示す。
表示装置33の表示画面には検査治具31の載置面31a及びシールドケース16の脚部16aが拡大されて表示されている。
表示画面には載置面31aを示す基準線33aが予め設けられており、検査前に撮像された載置面31aが基準線33aに合致するように検査用カメラ32若しくは検査治具31の位置や姿勢を調整しておく。
また、表示画面には脚部16aの先端が所定の範囲内にあるか否かを判別するための2本の判別線33b,33cが基準線33aと平行になるように予め設けれている。そして、全ての脚部16aが2本の判別線33b,33cの間に位置していれば、その撮像装置1を良品とし、一つでも脚部16aの先端が2本の判別線33b,33cの何れかの外側に位置していれば、その撮像装置1を不良品とする。
このように、検査員は表示装置33の表示画面に拡大された脚部16aの画像を視認して、その画像が2本の判別線33b,33cの間に位置しているか否かで撮像装置1の良否を判別すればよいので、時間を掛けて検査作業に習熟する必要はなく、誰でも直ぐに検査業務を行うことが可能になる。
なお、検査用カメラ32のピントは、載置面31aの端部31bと脚部16aとに合っていればよく、半田ボール14aには合っている必要はない。
また、図3に示した撮像装置用検査装置においては、検査用カメラ32、検査治具31及び検査用カメラ32の順で水平方向に配設されているため、水平方向に大きなスペースが必要である。しかし、このような大きなスペースが取れない場合には、図5の如き構成にすればよい。
図5において、41は検査治具であって、前述と同様に平滑な面に形成された載置面41aに撮像装置1を載置する。検査治具41には2枚の反射鏡44が載置面41aに対して略45度の傾斜で配置されていて、上方に2台の検査用カメラ42が配置されている。これにより、2台の検査用カメラ42は各々の反射鏡44で反射されたシールドケース16の脚部16aを撮像し、前述の表示装置33に表示する。従って、この撮像装置用検査装置においては、垂直方向には検査用カメラ42のためのスペースが必要であるが、水平方向には小さなスペースで済む。
なお、場合によってはシールドケース16の脚部16aを一方の側面のみに設けるようにしてもよく、この様な場合には当然のことながら検査用カメラ32,42及び反射鏡44は一つだけでよい。
撮像装置の断面図とプリント配線基板の図である。 半田ボールの拡大図である。 撮像装置用検査装置の斜視図である。 表示装置の拡大図である。 他の形態の撮像装置用検査装置の斜視図である。
符号の説明
1 撮像装置
11 撮像レンズ
14 パッケージセンサ
14a 半田ボール
16 シールドケース
16a 脚部
2 プリント配線基板
2a,2b 導電性パターン
31,41 検査治具
31a,41a 載置面
32,42 検査用カメラ
33 表示装置
33a 基準線
33b,33c 判別線
44 反射鏡

Claims (3)

  1. 撮像レンズと、
    撮像素子を内包し所定のプリント配線基板と半田接合するための複数の半田ボールを配設したパッケージセンサと、
    金属板から形成され前記パッケージセンサを被覆すると共に前記パッケージセンサの外周側に前記プリント配線基板と半田接合するための脚部が形成されたシールドケースと、を備えた撮像装置を検査する撮像装置用検査装置であって
    前記半田ボールのうち高さの高い少なくとも3個が当接し、前記脚部は当接せずに外側に露呈するように前記撮像装置を載置する平滑な載置面を有する検査治具と、
    少なくとも、前記脚部と前記載置面の側面を撮像する検査用カメラと、
    前記検査用カメラで撮像した前記脚部と前記載置面を表示すると共に、前記載置面を示す基準線と、前記脚部の先端が所定の範囲内にあるか否かを判別するための前記基準線に平行な2本の判別線と、有する表示装置と、を備えたことを特徴とする撮像装置用検査装置。
  2. 前記載置面に対して略45度の角度で傾斜し反射鏡を備え、該反射鏡で反射した前記脚部と前記載置面の側面を前記検査用カメラで撮像することを特徴とする請求項1に記載の撮像装置用検査装置。
  3. 撮像レンズと、
    撮像素子を内包し、所定のプリント配線基板と半田接合するための複数の半田ボールを配設したパッケージセンサと、
    金属板から形成され前記パッケージセンサを被覆すると共に前記パッケージセンサの外周側に前記プリント配線基板と半田接合するための脚部が形成されたシールドケースと、を備えた撮像装置の検査方法であって、
    前記半田ボールのうち高さの高い少なくとも3個が当接し、前記脚部は当接せずに外側に露呈するように前記撮像装置を載置する平滑な載置面を有する検査治具と、
    少なくとも、前記脚部と前記載置面の側面を撮像する検査用カメラと、
    前記検査用カメラで撮像した前記脚部と前記載置面を表示すると共に、前記載置面を示す基準線と、前記脚部の先端が所定の範囲内にあるか否かを判別するための前記基準線に平行な2本の判別線と、を有する表示装置と、を備える撮像装置用検査装置を用い、
    前記表示装置に表示された前記載置面と前記基準線を合致させる工程と、
    前記検査治具に前記半田ボールのうち高さの高い少なくとも3個を当接させ、前記脚部は当接せずに外側に露呈させて前記撮像装置を載置する工程と、
    少なくとも、前記脚部と前記載置面を側面から前記検査用カメラにより撮像し、前記表示装置に表示する工程と、
    撮像した前記脚部の先端が2本の前記判別線の間にあるか否かを判定する工程と、を有することを特徴とする撮像装置の検査方法
JP2007027838A 2007-02-07 2007-02-07 撮像装置用検査装置及び撮像装置の検査方法 Expired - Fee Related JP4911431B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007027838A JP4911431B2 (ja) 2007-02-07 2007-02-07 撮像装置用検査装置及び撮像装置の検査方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007027838A JP4911431B2 (ja) 2007-02-07 2007-02-07 撮像装置用検査装置及び撮像装置の検査方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008193566A JP2008193566A (ja) 2008-08-21
JP4911431B2 true JP4911431B2 (ja) 2012-04-04

Family

ID=39753199

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007027838A Expired - Fee Related JP4911431B2 (ja) 2007-02-07 2007-02-07 撮像装置用検査装置及び撮像装置の検査方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4911431B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5556382B2 (ja) * 2010-05-28 2014-07-23 トヨタ自動車株式会社 ワーク段積み状態認識装置
KR102521612B1 (ko) * 2015-12-07 2023-04-13 엘지이노텍 주식회사 카메라 모듈

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3183811B2 (ja) * 1994-09-14 2001-07-09 富士通株式会社 検査支援装置
JPH1038970A (ja) * 1996-07-26 1998-02-13 Iwaki Electron Corp Ltd 検査治具および自動検査装置
JP2940483B2 (ja) * 1996-08-28 1999-08-25 日本電気株式会社 Mcm検査治具
JPH11163494A (ja) * 1997-11-28 1999-06-18 Toshiba Corp 表面実装デバイスの実装方法、bgaパッケージの実装構造、及び電子機器
JP2000039307A (ja) * 1998-07-22 2000-02-08 Hitachi Ltd 半導体検査装置
JP2002290842A (ja) * 2001-03-23 2002-10-04 Sanyo Electric Co Ltd 固体撮像素子の製造方法
JP4242125B2 (ja) * 2002-08-30 2009-03-18 パナソニック フォト・ライティング 株式会社 カメラモジュールおよびカメラモジュールの製造方法
JP3873951B2 (ja) * 2003-08-27 2007-01-31 ミツミ電機株式会社 カメラモジュール用コネクタ
JP2006066435A (ja) * 2004-08-24 2006-03-09 Nec Access Technica Ltd 半導体パッケージ及びその実装構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008193566A (ja) 2008-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11570336B2 (en) System-level camera module with electrical support and manufacturing method thereof
JP5764781B2 (ja) フレキシブル基板上のイメージ撮像デバイスの実装におけるシステムと方法
US20050236708A1 (en) Microelectronic imaging devices and methods of packaging microelectronic imaging devices
JP4413130B2 (ja) プローブカードを用いた半導体素子の検査方法およびその検査方法により検査した半導体装置
US20130301904A1 (en) Visual inspection apparatus
KR101576859B1 (ko) 프린트 기판
KR102171366B1 (ko) 카메라 모듈
JP2009539325A (ja) 事前に成形されたレンズハウジングを備えるカメラモジュール及びその製造方法
US8953088B2 (en) Low profile camera module packaging
US8917340B2 (en) Circuit board assembly and camera module using same
CN110993578A (zh) 印刷回路板和电子装置
JP4911431B2 (ja) 撮像装置用検査装置及び撮像装置の検査方法
CN106611719A (zh) 倒装芯片的助焊剂涂覆状态检查方法
JP3722608B2 (ja) 外観検査装置
JP2003060398A (ja) 部品実装方法及び装置
TWI393439B (zh) 攝影模組
KR102521612B1 (ko) 카메라 모듈
JP3326665B2 (ja) 半田ボール搭載の検査方法、半田ボール搭載の検査装置、及び半田ボール搭載装置
JPH1074802A (ja) ボールグリッドアレイパッケージの接続構造及びその接続検査方法
KR101231499B1 (ko) 카메라 모듈 조립체
KR101673897B1 (ko) 카메라 모듈 패키지 및 카메라 모듈 패키지 제조방법
JP2006041167A (ja) 半導体装置の検査方法および検査装置
JP2016048814A (ja) 半導体装置、固体撮像素子、周辺ic装置、撮像装置、並びに電子機器
KR20110002984A (ko) 구동소자의 뒤집힘 불량 검출방법
KR101231276B1 (ko) 카메라 모듈 조립체

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091203

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20110215

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111013

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111018

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111207

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111226

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120108

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150127

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees