JP4910945B2 - 部品実装装置 - Google Patents

部品実装装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4910945B2
JP4910945B2 JP2007220558A JP2007220558A JP4910945B2 JP 4910945 B2 JP4910945 B2 JP 4910945B2 JP 2007220558 A JP2007220558 A JP 2007220558A JP 2007220558 A JP2007220558 A JP 2007220558A JP 4910945 B2 JP4910945 B2 JP 4910945B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
line sensor
camera
image
suction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007220558A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009054819A (ja
Inventor
忠士 遠藤
章 納土
和英 永尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2007220558A priority Critical patent/JP4910945B2/ja
Priority to PCT/JP2008/065785 priority patent/WO2009028713A1/en
Priority to US12/668,102 priority patent/US8553080B2/en
Priority to CN2008800253775A priority patent/CN101755497B/zh
Priority to DE112008001925T priority patent/DE112008001925T5/de
Priority to KR1020107001275A priority patent/KR20100046149A/ko
Publication of JP2009054819A publication Critical patent/JP2009054819A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4910945B2 publication Critical patent/JP4910945B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Supply And Installment Of Electrical Components (AREA)

Description

本発明は、基台に対して移載ヘッドを移動させることにより、移載ヘッドが備える吸着ノズルに吸着させた部品を基台上に位置決めした基板に搭載させる部品実装装置に関するものである。
部品実装装置は、基台に対して移動自在な移載ヘッドに吸着ノズルを備えており、部品供給部が供給する部品を吸着ノズルに吸着(ピックアップ)させて基台上に位置決めした基板に搭載させるようになっている。吸着ノズルにピックアップされた部品は基板に搭載される前に基台上に設置した部品カメラの上方を通過するように移動され、部品カメラによる部品の画像認識(撮像)が行われる。そして、得られた画像情報から吸着ノズルに対する上下軸まわり方向のずれ(吸着ずれ)等が検出され、部品が基板に搭載されるときの位置ずれ補正量が算出される。
また、吸着ノズルに吸着された部品は部品カメラによる部品の画像認識が行われるとき、部品カメラの近傍に配置されたラインセンサカメラによって画像認識(撮像)され、得られた画像に基づいて部品の吸着ノズルに対する吸着姿勢の良否が判定される。ラインセンサカメラを構成する投光器とラインセンサはその検査光の光軸が部品の移動方向と平面視において直交(或いはほぼ直交)するように配置され、吸着ノズルに吸着された部品は検査光の光軸を横切るときにラインセンサカメラによって撮像される。そして、得られた画像から部品の画像の高さ(高さ方向寸法)を求め、これが予め定めた基準値(この基準値は部品の厚さに許容誤差を加味して設定される)を上回っていた場合には、その部品は吸着ノズルに対して傾いた姿勢で吸着されている可能性が高いことから吸着ノズルに対する吸着姿勢は不良であると判定し、その部品を基板に搭載することなく廃棄する(特許文献1)。
特開2004−356139号公報
しかしながら、部品が微小化すると、部品がラインセンサの検査光を横切るのに要する時間が短くなるためにラインセンサカメラによって得られる部品の画像の測定点数は全体として少なくなり、部品の外形の判断を正確に行うことが難しくなって吸着姿勢の良否の判定精度が低下するおそれが出てくる。ここで、ラインセンサカメラによって得られる部品の画像の測定点数を多くするためには検査光を横切るときの部品の移動速度(すなわち移載ヘッドの移動速度)を遅くすればよいが、そうすると今度は実装タクトタイムが低下してしまうという新たな問題が生じてしまう。
そこで本発明は、実装タクトタイムを低下させることなく部品の吸着ノズルに対する吸着姿勢の良否の判定を精度よく行うことができる部品実装装置を提供することを目的とする。
請求項1に記載の部品実装装置は、基台に対して移載ヘッドを移動させることにより、移載ヘッドが備える吸着ノズルに吸着させた部品を基台上に位置決めした基板に搭載させる部品実装装置であって、撮像面を上に向けてカメラ上方を通過させながら吸着ノズルに吸着された部品の下面を撮像する部品カメラと、検査光を水平方向に投光する投光器及び投光器が投光する検査光を受光するラインセンサから成るラインセンサカメラと、移載ヘッドの吸着ノズルに吸着された基板への搭載前の部品がラインセンサカメラの検査光の光軸を平面視において0°<θ≦45°を満たす角度θで水平に横切るように移載ヘッドを前記部品カメラの上方を移動させてラインセンサカメラに部品の撮像を行わせる撮像制御手段及びラインセンサカメラによる部品の撮像によって得られた部品の画像に基づいてその部品の吸着ノズルに対する吸着姿勢の良否の判定を行う判定手段として機能するとともに、前記部品カメラによって得られた画像に基づいて部品の吸着ノズルに対する吸着ずれを検出する制御装置とを備えた。
請求項2に記載の部品実装装置は、請求項1に記載の部品実装装置であって、ラインセンサカメラを構成する投光器及びラインセンサが移載ヘッドの基台に対する移動可能領域の外側に設けられている。
請求項3に記載の部品実装装置は、請求項1又は2に記載の部品実装装置であって、部品が基板に挿入実装される複数のリード部を有する挿入実装型の部品であり、判定手段は、ラインセンサカメラによる部品の撮像によって得られた部品の画像に基づいて、その部品のリード部の変形の有無の判定を行う。
請求項4に記載の部品実装装置は、請求項1に記載の部品実装装置であって、前記制御装置は部品の基板への搭載動作が終わった後、次の部品を吸着する前に全ての吸着ノズルがラインセンサカメラの検査光を横切るようにして撮像を行い、いずれかの吸着ノズルに部品が吸着された状態となっているかどうかを検出する。
本発明の部品実装装置では、移載ヘッドの吸着ノズルに吸着された基板への搭載前の部品がラインセンサカメラの検査光の光軸を平面視において0°<θ≦45°を満たす角度θで横切るように移載ヘッドを移動させて部品の撮像を行うようにしているので、部品が検査光の光軸と平面視において直交(或いはほぼ直交)する方向に横切るようにしていた従来よりも、ラインセンサから見た部品の移動速度を相対的に低下させることができ、ラインセンサによって得られる部品の画像の測定点数を増大させることができるので、部品の外形の判断を正確に行うことができる。このため本発明によれば、移載ヘッドの移動速度を低下させて実装タクトタイムを低下させることなく、部品の吸着ノズルに対する吸着姿勢の良否の判定を精度よく行うことができる。
以下、図面を参照して本発明の実施の形態について説明する。図1は本発明の一実施の形態における部品実装装置の平面図、図2は本発明の一実施に形態における移載ヘッド及びラインセンサカメラの斜視図、図3は本発明の一実施の形態における部品実装装置の制御系を示すブロック図、図4は本発明の一実施の形態におけるラインセンサカメラの検査光の光軸と移載ヘッドの移動軌道との関係を示す図、図5(a),(b),(c),(d)は本発明の一実施の形態における吸着ノズルに吸着された部品の吸着姿勢の例を示す図、図6(a),(b),(c),(d)は本発明の一実施の形態におけるラインセンサによって得られる部品の画像の例を示す図、図7は本発明の一実施の形態におけるラインセンサによって得られる部品の画像の一例を示す図、図8(a),(b),(c),(d),(e)は本発明の一実施の形態におけるラインセンサによって撮像される部品の順番を説明する図、図9は本発明の一実施の形態におけるラインセンサカメラによって得られる複数の部品の画像の一例を示す図、図10は本発明の一実施の形態における挿入実装型部品の斜視図、図11は本発明の一実施の形態におけるラインセンサカメラによって得られる挿入実装型部品の画像の一例を示す図である。
図1において、部品実装装置1は、基台2上に水平面内の一の方向(X軸方向)に延びた基板搬送路3を有しており、基板搬送路3の上方にはX軸方向と直交する水平面内の方向(Y軸方向)に延びたY軸テーブル4が設けられている。Y軸テーブル4にはY軸テーブル4に一端が支持された2つのX軸テーブル5がX軸方向に延びて設けられており、各X軸テーブル5にはX軸テーブル5に沿ってX軸方向に移動自在な移動ステージ6が設けられている。各移動ステージ6には移載ヘッド7が取り付けられており、基板搬送路3の側方領域には部品供給部としての複数のパーツフィーダ8がX軸方向に並んで設けられている。各パーツフィーダ8は移載ヘッド7の基台2に対する移動可能領域R内に部品供給口8aを位置させている。
図2において、各移載ヘッド7には複数の吸着ノズル9が下方に延びて設けられており、各吸着ノズル9の下端部にはパーツフィーダ8の部品供給口8aに供給された部品Pを吸着することができるようになっている。本実施の形態では吸着ノズル9はX軸方向に4本、Y軸方向に2列の計8本の吸着ノズル9が移載ヘッド7に設けられているものとする。
図3において、部品実装装置1には、基板搬送路3を駆動する搬送路駆動機構11、各X軸テーブル5をY軸テーブル4に沿って移動させるX軸テーブル移動機構12、各移動ステージ6をX軸テーブル5に沿って移動させる移動ステージ移動機構13、各吸着ノズル9を個別に昇降及び上下軸(Z軸)回りに回転させるノズル駆動機構14及び各吸着ノズル9に吸着動作を行わせるノズル吸着機構15が備えられている。この部品実装装置1に備えられる制御装置16は搬送路駆動機構11の作動制御を行って基板10の搬送と基台2に対する所定位置への位置決めを行い、X軸テーブル移動機構12、移動ステージ移動機構13、ノズル駆動機構14及びノズル吸着機構15の作動制御を行ってパーツフィーダ8の部品供給口8aからピックアップした部品Pを基板10へ搭載する部品実装動作を含む移載ヘッド7の作動制御を行う。
図1において、移載ヘッド7には撮像面を下に向けた基板カメラ17が設けられており、基台2上には撮像面を上に向けた部品カメラ18及び検査光を水平方向に投光(検査光をその光軸20が水平方向となるように投光)する投光器21と投光器21が投光する検査光を受光するラインセンサ22から成るラインセンサカメラ23が設けられている。これら基板カメラ17、部品カメラ18及びラインセンサカメラ23(投光器21及びラインセンサ22)は制御装置16によりその作動制御がなされる(図3)。
制御装置16は予め記憶した実装プログラムを実行して部品Pを基板10へ実装する制御を行う。部品Pの基板10への実装は、先ず、基板搬送路3を作動させて実装の対象となる基板10を基台2上の所定位置に搬送・位置決めし、移載ヘッド7を基板10の上方に移動させて基板カメラ17により基板10の隅に設けられた位置決めマーク(図示せず)を画像認識させる。基板カメラ17が画像認識した位置決めマークの画像情報は制御装置16に送られ、制御装置16はこの基板カメラ17から送られた画像情報に基づいて位置ずれ検出用マークが予め定められた基準の位置からどれだけずれているかの判断を行い、基板10の位置ずれを検出する。
制御装置16は、基板10の位置ずれを検出したら移載ヘッド7をパーツフィーダ8の上方に移動させ、吸着ノズル9によりパーツフィーダ8の部品供給口8aに供給されている部品Pをピックアップ(吸着)させる。そして、図4に示すように、吸着ノズル9に吸着された部品Pが部品カメラ18の上方(部品カメラ18の視野内)を通過するようなX軸方向と平行な水平な移動軌道B上を一定の方向(図4中に示す矢印Aの方向)に移動させ、部品カメラ18に部品Pの下面の画像認識(撮像)を行わせる。この部品カメラ18の画像認識によって得られた各部品Pの下面の画像情報は制御装置16に送られ(図3)、制御装置16はこの部品カメラ18から送られた画像情報に基づいて各部品Pが吸着ノズル9に対してどれだけずれているかの判断を行い、部品Pの吸着ノズル9に対するずれ(吸着ずれ)を検出する。
ラインセンサカメラ23を構成する投光器21及びラインセンサ22は、図4に示すように、その検査光の光軸20が移載ヘッド7の移動軌道Bと平面視において0°<θ≦45°を満たす角度θで交叉するように配置されている。このため移載ヘッド7が移動軌道B上を移動するとき、移載ヘッド7の吸着ノズル9に吸着されている各部品Pは、ラインセンサカメラ23の検査光の光軸20を平面視において0°<θ≦45°を満たす角度θ
で水平に横切ることになる。なお、ラインセンサカメラ23を構成する投光器21及びラインセンサ22は、図1に示すように、移載ヘッド7の基台2に対する移動可能領域Rの外側に設けられている。
制御装置16は、移載ヘッド7が移動軌道B上を移動することにより移載ヘッド7の吸着ノズル9に吸着されている各部品Pがラインセンサカメラ23の検査光を水平方向に横切るときは、ラインセンサカメラ23に各部品Pをその側方(水平方向)から画像認識(撮像)させる。ラインセンサカメラ23が画像認識した各部品Pの画像情報(このラインセンサカメラ23が画像認識した各部品Pの画像情報には吸着ノズル9の一部の画像も含まれる)は制御装置16に送られる(図3)。
制御装置16は、上記のように基板10の位置ずれと部品Pの吸着ずれを検出したら、吸着ノズル9に吸着されている部品Pをその部品Pに対して与えられている搭載位置データに基づいて基板10上に搭載する。このとき制御装置16は検出された基板10の位置ずれと部品Pの位置ずれが修正されるように搭載位置データの補正を行い、部品Pを基板10上の正しい位置に搭載させる。
制御装置16は、上記のように部品Pを基板10に搭載させる前、ラインセンサカメラ23から送られた各部品Pの画像情報に基づいて、その部品Pの吸着ノズル9に対する吸着姿勢の良否の判定を行う。そして、吸着姿勢が良好であると判定した部品Pについてはそのまま基板10に搭載させるが、吸着姿勢が不良であると判定した部品Pについては基板10に搭載させずに、基台2上に設置された箱状の部品廃棄部19内に廃棄する。
このように制御装置16は、本実施の形態における部品実装装置1において、移載ヘッド7の吸着ノズル9に吸着された基板10への搭載前の部品Pがラインセンサカメラ23の検査光の光軸20を平面視において0°<θ≦45°を満たす角度θで水平に横切るように移載ヘッド7を移動させてラインセンサカメラ23に部品Pの撮像を行わせる撮像制御手段及びラインセンサカメラ23による部品Pの撮像によって得られた部品Pの画像に基づいてその部品Pの吸着ノズル9に対する吸着姿勢の良否の判定を行う判定手段として機能している。以下、制御装置16による部品Pの吸着姿勢の良否判定の手順の詳細について説明する。
部品Pの吸着ノズル9に対する吸着姿勢としては、図5(a)のように部品Pが水平から傾くことなく正常に吸着される場合(吸着姿勢が良好な場合)のほか、図5(b),(c),(d)のように部品Pが水平から傾いて正常に吸着されていない場合(吸着姿勢が不良な場合)とがある。また、吸着姿勢が不良な場合として、図5(b)のように部品Pの一部が吸着ノズル9の内部に入り込んでいない場合と、図5(c),(d)のように部品Pの一部が吸着ノズル9の内部に入り込んでいる場合とがある。図5(a),(b),(c),(d)の部品Pの吸着状態はそれぞれラインセンサカメラ23に図6(a),(b),(c),(d)のように画像認識(撮像)される。なお、図6では吸着ノズル9の画像には符号D9を付し、部品Pの画像には符号DPを付している(後述する図7においても同じ)。
制御装置16は、ラインセンサカメラ23の撮像によって得られた部品Pの画像に基づいてその部品Pの画像DPの高さ(高さ方向寸法)H(図6及び図7参照)が予め定めた基準値Hを上回っているか否か及びその部品Pの画像DPの下縁Lに水平からの傾斜部分があるか否かの判断を行い、これらの判断結果に応じてその部品Pの吸着姿勢の良否の判定を行う。なお、部品Pの画像DPの下縁Lに水平からの傾斜部分がある場合としては、画像DPの下縁Lの全体が水平から傾斜している場合と、画像DPの下縁Lの一部のみが水平から傾斜している場合とがある。
ここで、部品Pの画像DPの高さHとは、図6(a),(b),(c),(d)に示すように、部品Pの画像DPの吸着ノズル9の下端部に相当する位置9aと部品Pの画像DPの下縁L上の各点Qとの間の上下方向距離h(図6(c)中の部分拡大図参照)の最大値のことであり、部品Pの画像DPの下縁L上の各点Qについての上下方向距離hを相互に比較することによって求めることができる。また基準値Hは、図5(a)に示す部品Pの厚さtに許容誤差を加味して設定される。図6(a),(b),(c),(d)において、部品Pの画像DPの高さHはそれぞれHa,Hb,Hc,Hd(但し、Ha≒H、Hb>H、Hc>H、Hd≒H)であるとする。
部品Pの画像DPの高さHが基準値Hを上回っている場合には、その部品Pが吸着ノズル9に正常に吸着されていることはあり得ないので、制御装置16はその部品Pについては吸着姿勢が不良であると判定する。したがって図6(b),(c)の場合には、制御装置16は、部品Pの画像DPの高さHが基準値Hを上回っているか否かの判断だけで部品Pの吸着姿勢が不良であることを検知することができる。
また、部品Pの画像DPの下縁Lに水平からの傾斜部分がある場合には、その部品Pが吸着ノズル9に正常に吸着されていることはあり得ないので、制御装置16はその部品Pについても吸着姿勢が不良であると判定する。ここで、部品Pの画像DPの下縁Lに水平からの傾斜部分があることは、図7に示すように、部品Pの画像DPの下縁L上の複数の点Q,Qについて計測した上下方向距離h1,h2同士の差Δhが予め定めた基準量を超えていること(吸着姿勢が良好であれば、差Δhはほぼ0となるため)、或いは、下縁L上の各点Qについての上下方向距離hの平均値と部品Pの画像DPの高さHの差が予め定めた基準量を超えていること(吸着姿勢が良好であれば、距離hの平均値は高さHとほぼ等しくなるため)等を検出することによって検知することができる。このような方法により、図6(c)又は図(d)の場合に部品Pの吸着姿勢が不良であることを検知することができる。また、吸着ノズル9の上下方向の中心軸を中心とした所定範囲内(例えば吸着ノズル9の中心軸の左右10ライン)において上記処理を行うことにより、処理の高速化を図ることができる。
このように、本実施の形態における部品実装装置1では、ラインセンサカメラ23の撮像によって得られた部品Pの画像に基づいてその部品Pの画像DPの高さHが予め定めた基準値Hを上回っているか否か及びその部品Pの画像DPの下縁Lに水平からの傾斜部分があるか否かの判断を行い、これらの判断結果に応じてその部品Pの吸着姿勢の良否の判定を行うようになっているので、図6(d)の場合のように、部品Pが水平から傾いて吸着ノズル9に正常に吸着されていないにも拘らず、部品Pの画像DPの高さHが基準値Hを上回っていない(Hd≒H)ために部品Pの画像DPの高さHを求めただけでは部品Pの吸着不良状態を検出できないときであっても、部品Pの画像DPの下縁Lに水平からの傾斜部分があるか否かの判断を行うことによって、吸着不良状態の検出をすることができる。また、図6(b)の場合において、部品Pの形状や寸法等によっては、部品Pの画像DPの高さHが基準値Hを上回らず、したがって部品Pの画像DPの高さHを求めただけではその部品Pの吸着不良状態を検出できない場合もあり得るが(特に、部品Pが微小である場合に起こり得る)、部品Pの画像DPの下縁Lの一部に水平からの傾斜部分(図6(b)中に示す符号L1において示す部分参照)が検出されれば、その部品Pが吸着不良の状態であることを検知することができる。
本実施の形態における部品実装装置1では、前述のように、ラインセンサカメラ23の検査光の光軸20は移載ヘッド7と移動軌道Bと平面視において0°<θ≦45°を満たす角度θで交叉しており、ラインセンサカメラ23の検査光の光軸20と移載ヘッド7の移動軌道Bとは平面視において直交していないので、移載ヘッド7が備える複数の吸着ノ
ズル9のそれぞれに吸着された複数の部品Pの画像DPは、他の部品Pの画像DPと重なっていない、各個独立したものとして得られる。したがって図8に示すように、8つの吸着ノズル9に8つの部品P1,P2,・・・,P8が吸着されている場合、移載ヘッド7が移動軌道B上を(a)→(b)→(c)→(d)→(e)の順で移動すると、8つの部品P1〜P8はP1→P2→・・・→P4→P5→・・・P8の順で検査光を横切ってこの順でラインセンサカメラ23により撮像され、得られる画像を時間T方向に並べると図9に示すようになる。
図9では、吸着ノズル9の画像を符号D9で示すほか、部品P1〜P8の画像を符号DP1〜DP8で示している。この図9の例では、部品P4の吸着姿勢が不良となっているが、これは、前述した部品Pの画像DPの高さHが基準値Hを上回っているか否か及び部品Pの画像DPの下縁Lに水平からの傾斜部分があるか否かの判断を行って部品Pの吸着姿勢の良否を判定する手法を適用することによって検知することができる。
ここで、本実施の形態における部品実装装置1では、移載ヘッド7の吸着ノズル9に吸着された基板10への搭載前の部品Pがラインセンサカメラ23の検査光の光軸20を平面視において0°<θ≦45°を満たす角度θで横切るように移載ヘッド7を移動させて部品Pの撮像を行うようにしているので、部品Pが検査光の光軸20と平面視において直交(あるいはほぼ直交)する方向に横切るようにしていた従来よりも、ラインセンサから見た部品Pの移動速度を相対的に低下させることができ、ラインセンサカメラ23によって得られる部品Pの画像DPの測定点数を増大させることができるので、部品Pの外形の判断を正確に行うことができる。このため移載ヘッドの移動速度を低下させて実装タクトタイムを低下させることなく、部品Pの吸着ノズル9に対する吸着姿勢の良否の判定を精度よく行うことができる。
また、本実施の形態における部品実装装置1では、ラインセンサカメラ23を構成する投光器21及びラインセンサ22が移載ヘッド7の基台2に対する移動可能領域Rの外側に設けられているので、移載ヘッド7はラインセンサカメラ23(投光器21及びラインセンサ22)と干渉するおそれがなく、移載ヘッド7は移動可能領域R内で自由な動作を行うことができるので、ラインセンサカメラ23が部品カメラ18の近傍位置に(すなわち移載ヘッド7の移動可能領域R内に)設けられていた従来よりも実装タクトタイムを向上させることができる。
また、移載ヘッド7による部品Pの基板10への実装動作後、何らかの理由により基板10に部品Pを搭載することができずに吸着ノズル9に部品Pが吸着されたままとなる不具合(いわゆる部品の持ち帰り)が生じることがあるが、このような部品の持ち帰り(持ち帰り部品の有無)を検出するためには部品Pの基板10への搭載動作が終わった後、次の部品Pをピックアップする前に全ての吸着ノズル9がラインセンサカメラ23の検査光を横切るようにして撮像を行い、いずれかの吸着ノズル9部品Pが吸着された状態となっているかどうかを検出するようにすればよい。
本実施の形態における部品実装装置1では、ラインセンサカメラ23を構成する投光器21とラインセンサ22が従来のように部品カメラ18の近傍位置ではなく、移載ヘッド7と干渉することのない、移載ヘッド7の基台2に対する移動可能領域Rの外側に設けられているので、持ち帰り部品の有無の検出の際には必ずしも部品Pの吸着姿勢の良否を検出するときと同じ移動軌道B上を移動させる必要はなく、移動軌道Bと直交する径路を含む自由な径路で移動させることができるので、その面からも実装タクトタイムを向上させることができる。なお、部品の持ち帰りが検出された場合、どの吸着ノズル9に持ち帰り部品が吸着されているかを改めて検出する必要があるが、その際には移載ヘッド7を移動軌道B上で移動させてラインセンサ23による個々の部品Pの撮像を行えばよい。この場
合、個々の部品Pの撮像は、吸着姿勢に良否の判定の場合と同様に、移動軌道Bに沿った移載ヘッド7の移動を1回行うだけで実行することができる。
また、本実施の形態における部品実装装置1では、ラインセンサカメラ23による部品Pの撮像によって得られた部品Pの画像DPに基づいてその画像DPの高さHが基準値Hを上回っているか否か及びその画像DPの下縁Lに水平からの傾斜部分があるか否かの判断を行い、その判断結果に応じてその部品Pの吸着ノズル9に対する吸着姿勢の良否の判定を行うようになっているので、部品Pの画像DPの高さを基準値Hと比較するだけでは検出できなかった吸着姿勢の不良状態を精度よく検出することができ、微小な部品Pに対しても吸着姿勢の良否の判定を正確に行うことができる。
なお、部品Pの画像の高さHが基準値Hを上回っているか否かの判断と部品Pの画像DPの下縁Lに水平からの傾斜部分があるか否かの判断は常に双方行う必要はなく、部品Pの画像DPの高さHが基準値Hを上回っていた場合には傾斜部分があるか否かの判断を行うまでもなくその部品Pの吸着姿勢が不良であることが分かるので、部品Pの画像DPの下縁Lに水平からの傾斜部分があるか否かの判断は、部品Pの画像DPの高さHが基準値Hを上回っているか否かの判断を行った結果、画像DPの高さHが基準値Hを上回っていた場合には行わないようにしてもよい。このようにすれば処理速度が向上し、実装タクトタイムを向上させることができる。
また、本実施の形態における部品実装装置1によれば、部品が図10に示すような基板10に挿入実装される複数のリード部Sを有する挿入実装型の部品Paである場合、その部品Paの吸着ノズル9に対する吸着姿勢の良否の判定だけでなく、リード部Sの変形の有無の判定をも行うこともできる。このような部品はリード部Sの先端部(下部Sa)の表面の面積が小さいこともあり、下方からの画像認識によりリード部Sの先端部の位置を正確に特定することが困難であったが、本実施の形態における部品実装装置1によれば、以下のようにしてリード部Sの変形の有無の判定を容易に行うことができる。
図10に示すような挿入実装型の部品Paを吸着ノズル9に吸着させた移載ヘッド7を移動軌道B上で移動させて部品Paをラインセンサカメラ23により撮像した場合、得られる画像DPは例えば図11に示すようになるが、判定手段としての制御装置16は、部品Paのリード部Sの下部Sa(図10参照)の画像DSaの下端DSpの高さがいずれも同じ高さにある場合のみ吸着姿勢が良好であると判定し、それ以外の場合には吸着姿勢が不良であると判定する。
また制御装置16は、部品Paのリード部Sの変形の有無については、各リード部Sの下部Saの画像DSaの横幅ΔDSa、各リード部Sの上部Sb(図10参照)の画像DSbの横幅ΔDSb、隣接するリード部Sの下部Saの画像DSa同士の間隔Δda及び隣接するリード部Sの上部Sbの画像DSb同士の間隔Δdbがそれぞれ一定(但し、部品Paの両側に配置されたリード部S同士の間隔Δda1,Δdb1については判断の対象外とする)であればリード部Sに変形はないと判定し、上記ΔDSa,ΔDSb,Δda,Δdbがそれぞれ一定でなければ、その部品Paにはリード部Sの変形があると判定する。
これにより、挿入実装型の部品Paについて、その吸着ノズル9に対する吸着姿勢は良好であっても、リード部Sに変形があって基板10への搭載が不能である部品Paの排除を確実に行うことができる。
なお、基板10側の挿入孔に挿入されるのはリード部Sの下部Saなので、ΔDSb,Δdbがそれぞれ一定であるか否かは必ずしも判定する必要はないが、ΔDSb,Δdb
がそれぞれ一定であるか否かも併せて判定することにより、リード部Sの下部Saが正規の位置にあるにも拘らずリード部Sの中間部が変形している場合の判定も可能となる。
また、部品カメラ18により部品Pの吸着ノズル9に対する上下軸まわりの方向のずれを認識した後、そのずれに基づいて吸着ノズル9の上下軸まわりの回転姿勢を調整しつつ、部品Paの短辺をラインセンサカメラ23の検査光の光軸20に一致させた状態で移載ヘッド7を移動軌道Bに沿って移動させて行う撮像と、部品Paの長辺をラインセンサカメラ23の検査光の光軸20に一致させた状態で移載ヘッド7を移動軌道Bに沿って移動させて行う撮像とを実行することにより、リード部Sの変形をより正確に判定することができる。
実装タクトタイムを低下させることなく部品の吸着ノズルに対する吸着姿勢の良否の判定を精度よく行うことができるようにする。
本発明の一実施の形態における部品実装装置の平面図 本発明の一実施に形態における移載ヘッド及びラインセンサカメラの斜視図 本発明の一実施の形態における部品実装装置の制御系を示すブロック図 本発明の一実施の形態におけるラインセンサカメラの検査光の光軸と移載ヘッドの移動軌道との関係を示す図 (a),(b),(c),(d)本発明の一実施の形態における吸着ノズルに吸着された部品の吸着姿勢の例を示す図 (a),(b),(c),(d)本発明の一実施の形態におけるラインセンサによって得られる部品の画像の例を示す図 本発明の一実施の形態におけるラインセンサによって得られる部品の画像の一例を示す図 (a),(b),(c),(d),(e)本発明の一実施の形態におけるラインセンサによって撮像される部品の順番を説明する図 本発明の一実施の形態におけるラインセンサカメラによって得られる複数の部品の画像の一例を示す図 本発明の一実施の形態における挿入実装型部品の斜視図 本発明の一実施の形態におけるラインセンサカメラによって得られる挿入実装型部品の画像の一例を示す図
符号の説明
1 部品実装装置
2 基台
7 移載ヘッド
9 吸着ノズル
10 基板
16 制御装置(撮像制御手段、判定手段)
20 検査光の光軸
21 投光器
22 ラインセンサ
23 ラインセンサカメラ
P 部品
DP 部品の画像
R 移載ヘッドの基台に対する移動可能領域

Claims (4)

  1. 基台に対して移載ヘッドを移動させることにより、移載ヘッドが備える吸着ノズルに吸着させた部品を基台上に位置決めした基板に搭載させる部品実装装置であって、撮像面を上に向けてカメラ上方を通過させながら吸着ノズルに吸着された部品の下面を撮像する部品カメラと、検査光を水平方向に投光する投光器及び投光器が投光する検査光を受光するラインセンサから成るラインセンサカメラと、移載ヘッドの吸着ノズルに吸着された基板への搭載前の部品がラインセンサカメラの検査光の光軸を平面視において0°<θ≦45°を満たす角度θで水平に横切るように移載ヘッドを前記部品カメラの上方を移動させてラインセンサカメラに部品の撮像を行わせる撮像制御手段及びラインセンサカメラによる部品の撮像によって得られた部品の画像に基づいてその部品の吸着ノズルに対する吸着姿勢の良否の判定を行う判定手段として機能するとともに、前記部品カメラによって得られた画像に基づいて部品の吸着ノズルに対する吸着ずれを検出する制御装置とを備えたことを特徴とする部品実装装置。
  2. ラインセンサカメラを構成する投光器及びラインセンサが移載ヘッドの基台に対する移動可能領域の外側に設けられていることを特徴とする請求項1に記載の部品実装装置。
  3. 部品が基板に挿入実装される複数のリード部を有する挿入実装型の部品であり、判定手段は、ラインセンサカメラによる部品の撮像によって得られた部品の画像に基づいて、その部品のリード部の変形の有無の判定を行うことを特徴とする請求項1又は2に記載の部品実装装置。
  4. 前記制御装置は部品の基板への搭載動作が終わった後、次の部品を吸着する前に全ての吸着ノズルがラインセンサカメラの検査光を横切るようにして撮像を行い、いずれかの吸着ノズルに部品が吸着された状態となっているかどうかを検出することを特徴とする請求項1に記載の部品実装装置。
JP2007220558A 2007-08-28 2007-08-28 部品実装装置 Active JP4910945B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007220558A JP4910945B2 (ja) 2007-08-28 2007-08-28 部品実装装置
PCT/JP2008/065785 WO2009028713A1 (en) 2007-08-28 2008-08-27 Component placement apparatus
US12/668,102 US8553080B2 (en) 2007-08-28 2008-08-27 Component placement apparatus
CN2008800253775A CN101755497B (zh) 2007-08-28 2008-08-27 元件放置设备
DE112008001925T DE112008001925T5 (de) 2007-08-28 2008-08-27 Bauelementbestückungsvorrichtung
KR1020107001275A KR20100046149A (ko) 2007-08-28 2008-08-27 부품 실장 장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007220558A JP4910945B2 (ja) 2007-08-28 2007-08-28 部品実装装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009054819A JP2009054819A (ja) 2009-03-12
JP4910945B2 true JP4910945B2 (ja) 2012-04-04

Family

ID=40505636

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007220558A Active JP4910945B2 (ja) 2007-08-28 2007-08-28 部品実装装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4910945B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5299379B2 (ja) * 2010-08-17 2013-09-25 パナソニック株式会社 部品実装装置および部品検出方法
JP5299380B2 (ja) * 2010-08-17 2013-09-25 パナソニック株式会社 部品実装装置および部品検出方法
JP5333408B2 (ja) * 2010-10-22 2013-11-06 東京エレクトロン株式会社 保持部材の姿勢判定装置、その方法、基板処理装置及び記憶媒体
JP5752401B2 (ja) * 2010-12-02 2015-07-22 富士機械製造株式会社 部品保持方位検出方法
JP6674705B2 (ja) * 2015-10-06 2020-04-01 株式会社Fuji 画像認識装置
JP6154456B2 (ja) * 2015-12-24 2017-06-28 Juki株式会社 電子部品実装方法及び電子部品実装装置
JP7114537B2 (ja) * 2019-09-13 2022-08-08 株式会社東芝 半導体検査装置及び半導体装置の検査方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0723872B2 (ja) * 1985-02-22 1995-03-15 株式会社日立製作所 棒状突起物の検査方法
BE1011535A3 (nl) * 1997-11-05 1999-10-05 Framatome Connectors Belgium Werkwijze en inrichting voor het opmeten van de positie van een reeks contactpennen en voor het aanbrengen van deze reeks in een plaat met gedrukte schakelingen.
JP4428794B2 (ja) * 1999-12-08 2010-03-10 富士機械製造株式会社 電気部品位置検出方法および電気回路組立方法
JP4576062B2 (ja) * 2001-03-21 2010-11-04 富士機械製造株式会社 リード位置検出方法,電気部品装着方法およびリード位置検出装置
JP4346349B2 (ja) * 2003-05-27 2009-10-21 パナソニック株式会社 部品実装方法
JP4331054B2 (ja) * 2004-06-01 2009-09-16 ヤマハ発動機株式会社 吸着状態検査装置、表面実装機、及び、部品試験装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009054819A (ja) 2009-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8553080B2 (en) Component placement apparatus
JP4910945B2 (ja) 部品実装装置
US10650543B2 (en) Component mounting device
JP4998148B2 (ja) 部品実装装置
JP4872854B2 (ja) 部品実装装置
JP5792588B2 (ja) 電子部品実装装置
WO2017064786A1 (ja) 部品実装装置
JP6513805B2 (ja) ロータリーヘッド型部品実装機
JP6378053B2 (ja) 部品実装機および部品実装ヘッド
US7950145B2 (en) Component mounting apparatus and method for determining component holding members
JP2007214212A (ja) 実装状態判定方法、実装状態判定プログラム、実装状態判定装置、実装方法
JP4921346B2 (ja) 部品実装装置における吸着位置補正方法
JP2005347412A (ja) 吸着状態検査装置、表面実装機、及び、部品試験装置
WO2013168450A1 (ja) 部品実装装置
JP2003318599A (ja) 部品実装方法及び部品実装装置
JP4809251B2 (ja) 実装方法
JP2017191888A (ja) 部品実装機および部品実装ヘッド
JP5787397B2 (ja) 電子部品実装装置および電子部品実装方法
JP4401193B2 (ja) 電子部品実装装置
JP6001441B2 (ja) 電子部品実装装置及び電子部品実装方法
JP2007200990A (ja) 部品認識方法、同装置および表面実装機
JPH09326591A (ja) 電子部品実装装置および電子部品実装方法
JP5227824B2 (ja) 電子部品実装装置
JP6435241B2 (ja) 電子部品実装装置、基板の製造方法
JP2007294776A (ja) フラックス転写装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091124

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20091214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110927

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111111

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111220

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120102

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4910945

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150127

Year of fee payment: 3