JP4910173B2 - 釣り糸 - Google Patents
釣り糸 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4910173B2 JP4910173B2 JP2007087995A JP2007087995A JP4910173B2 JP 4910173 B2 JP4910173 B2 JP 4910173B2 JP 2007087995 A JP2007087995 A JP 2007087995A JP 2007087995 A JP2007087995 A JP 2007087995A JP 4910173 B2 JP4910173 B2 JP 4910173B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fishing line
- fishing
- rubbing
- hard coat
- coat layer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Chemical Or Physical Treatment Of Fibers (AREA)
Description
この測定値から初期の引張強力に対する強力保持率(%)を算出し、この値を横方向擦過試験後の引張強力保持率とする。
アンリツ社製レーザー外径測定機「KL−151A」を使用し、釣り糸300mを30m/分の速度で計測部分を走行させることにより測定し、平均直径を算出した。
JIS L1013の規定に準じて、釣り糸を20℃、65%RHの温湿度調整室で24時間放置後、(株)オリエンテック社製「テンシロンUTM−4−100型」引張試験機を使用して、試長250mm、引張速度300mm/分の条件で引張破断強力を1サンプルに対して5回測定し、その平均を求め強度を算出した。
釣り糸の断面が観察可能な切片を作成し、キーエンス社製マイクロスコープVH−7000を使い倍率50倍に拡大してコーティング層の厚みを測定した。
上記図1で説明した方法と同様に測定した。
図1の擦過試験において、擦過体4の移動方向を繊維軸方向(B−B方向)に変更した以外は、同様にして測定した。
複数の釣り人に、実施例または比較例で得られた釣り糸を太さに合わせ、0.064mm、0.040mmは鮎釣り用水中糸として使用0.15mmは防波堤での根魚釣りに使用、0.218mmは磯釣り用道糸としてフカセ釣りで使用、0.70mm、1.05mmは磯釣り用道糸として石鯛釣り用道糸としてそれぞれ使用してもらい、魚を掛けたときの耐根擦れ性について次の2段階で評価を依頼した。
○:二日間連続で同じ糸を使い実釣テストを行ったが二日使用後の糸の表面に微キズの発生も無く使用前と変わらぬ光沢をしていた。また、太さに合わせて色々な釣り方で実釣テストを実施したが、いずれの太さも魚が掛かったときの横方向の擦れに対しても糸切れ擦ることなく、快適に釣りを楽しむことができた。
×:二日間の実釣で、釣り糸表面に微キズが発生して釣り糸の光沢が極端になくなっていたばかりか、従来の糸同様掛かった魚が底に向かって逃げるときの縦方向の擦れに対しては、ある程度持ちこたえた物の横に逃げ出したとき、横方向に糸が擦れた瞬間に釣り糸が切れてしまい魚を逃がしてしまった。
6/66共重合ナイロン樹脂(東レ製M6021H4:融点212℃、相対粘度4.65)を、エクストルーダー型紡糸機を使い270℃で溶融し、孔径1.0mmの口金を通して紡糸し、さらに20℃の水中で冷却した。
得られた釣り糸の評価結果を表1に示す。
ナイロンモノフィラメントの素材を6ナイロン樹脂(東レ製M1041:融点223℃、相対粘度4.30)に変更した以外は、実施例1に準じて釣り糸を作成した。得られた釣り糸の評価結果を表1に示す。
実施例1の製法で得られたモノフィラメントに、ハードコート層を形成することなく、そのまま釣り糸として評価した結果を表1に示す。
モノフィラメントの表面に、ハードコート層の代わりに、アミノ当量2000のシリコンオイルを乳化剤を用いて濃度5%の水性エマルジョンとした溶液を塗布した以外外は、実施例1と同様にして、表面に厚さ1.5μmの乳化剤層を有する釣り糸を作成した。釣り糸を作成した。得られた釣り糸の評価結果を表1に示す。
モノフィラメントの表面に、ハードコート層の代わりに、荒川化学工業社製ポリウレタンコーティング剤・商品名「ユリアーノW−321」の溶液を使い、ディップコート法で塗布した以外は、実施例1と同様にして、表面に厚さ1.5μmの硬化層を有する釣り糸を作成した。得られた釣り糸の評価結果を表1に示す。
2 荷重
3 頂点角度
4 擦過体
5 移動方向
6 フリーローラー
Claims (1)
- 直径が0.05mm〜0.80mmのポリアミド系樹脂モノフィラメントからなる釣り糸であって、その外表面に、種類の異なる2層以上のポリシラザン透明ハードコート層及び紫外線硬化型透明ハードコート層を有し、下記横方向擦過試験後の引張強力保持率が80%以上であることを特徴とする釣り糸。
擦過試験法:2個のフリーローラー(ローラー間距離:70mm)を底辺とし、擦過体としての仕上げ用の丸ヤスリ(NTカッター社製:RS−310P)を頂点とする二等辺三角形の頂点角度が120°になる位置に、前記擦過体をセットし、一端側を固定した釣り糸を、一方のフリーローラーの下側、擦過体の上側、他方のフリーローラーの下側、更に糸道規制用フリーローラーの上側の順になるようにセットし、この釣り糸の他端側に釣り糸の繊度(dtex)に対して0.196Xdtexの荷重(cN)を掛けてセットする。この状態で擦過体を釣り糸の繊維軸に対して垂直方向に速度:30往復/1分、移動距離:25mm/片道の条件で10往復擦過させた後の釣り糸を採取して、その引張強力をJIS L1013の規定に準じて測定する。この測定値から初期の引張強力に対する強力保持率(%)を算出し、この値を横方向擦過試験後の引張強力保持率とする。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007087995A JP4910173B2 (ja) | 2007-03-29 | 2007-03-29 | 釣り糸 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007087995A JP4910173B2 (ja) | 2007-03-29 | 2007-03-29 | 釣り糸 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008245535A JP2008245535A (ja) | 2008-10-16 |
JP4910173B2 true JP4910173B2 (ja) | 2012-04-04 |
Family
ID=39971245
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007087995A Expired - Fee Related JP4910173B2 (ja) | 2007-03-29 | 2007-03-29 | 釣り糸 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4910173B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7021764B2 (ja) * | 2017-03-31 | 2022-02-17 | 株式会社サンライン | 釣糸 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4839268A (ja) * | 1971-09-23 | 1973-06-09 | ||
JP2553361B2 (ja) * | 1987-09-14 | 1996-11-13 | 馨 岡本 | 被覆釣り糸 |
JP4565086B2 (ja) * | 2000-03-07 | 2010-10-20 | 東レ・モノフィラメント株式会社 | 釣糸およびその製造方法 |
-
2007
- 2007-03-29 JP JP2007087995A patent/JP4910173B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008245535A (ja) | 2008-10-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP1335046B1 (en) | A rope comprising high strength polyethylene fibers | |
US7081298B2 (en) | Specific gravity-adjustable yarns with low elongation rate and excellent abrasion resistance | |
KR102054035B1 (ko) | 끈목 | |
JP6946819B2 (ja) | 芯鞘複合繊維 | |
WO2012046748A1 (ja) | 人工毛髪用繊維及びそれからなる頭髪装飾品 | |
PT2510148E (pt) | Uso de partículas do tipo núcleo-invólucro para aplicação anti-absorção de um fio ou pano | |
JP4910173B2 (ja) | 釣り糸 | |
CA1189750A (en) | Coated polyamide monofilament | |
WO2010134561A1 (ja) | 人工毛髪用繊維及びその製造方法 | |
JP4054646B2 (ja) | 比重調整可能な低伸度耐磨耗性糸条 | |
US10555514B2 (en) | Fly fishing line and method for manufacturing same | |
JP5327411B1 (ja) | 繊維、その製造方法および撥水性布帛 | |
JP2010168700A (ja) | 糸条 | |
JP2011205930A (ja) | 釣糸用モノフィラメントとその製造方法および釣糸 | |
JP2007330264A (ja) | 比重調整可能な低伸度耐磨耗性糸条 | |
JPS5844767B2 (ja) | ポリウレタン弾性糸の製造法 | |
JPH0754211A (ja) | 高強度ポリフッ化ビニリデンモノフィラメントおよびその製造法 | |
JP2009219518A (ja) | ラケット用ガットおよびその製造方法 | |
JP4257447B2 (ja) | 複合モノフィラメントおよび釣糸 | |
JP2002362304A (ja) | シートベルトウェビング及びその製造方法 | |
JP6906365B2 (ja) | 釣り糸およびその製造方法 | |
JP7021764B2 (ja) | 釣糸 | |
JP4224574B2 (ja) | 着色テグス | |
JP6175665B2 (ja) | ラケット用ガット | |
JPH04136212A (ja) | 高結節強度ポリフッ化ビニリデンモノフィラメントの製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100308 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20100301 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20100301 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110420 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110830 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111028 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20111028 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20111028 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20111213 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20111226 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4910173 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150127 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |