JP4909774B2 - 電子機器およびパーソナルコンピュータ - Google Patents

電子機器およびパーソナルコンピュータ Download PDF

Info

Publication number
JP4909774B2
JP4909774B2 JP2007071240A JP2007071240A JP4909774B2 JP 4909774 B2 JP4909774 B2 JP 4909774B2 JP 2007071240 A JP2007071240 A JP 2007071240A JP 2007071240 A JP2007071240 A JP 2007071240A JP 4909774 B2 JP4909774 B2 JP 4909774B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lid member
opening
disk device
housing
region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007071240A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008234747A (ja
Inventor
将彦 高草木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2007071240A priority Critical patent/JP4909774B2/ja
Priority to CN2008100871793A priority patent/CN101271355B/zh
Priority to US12/051,791 priority patent/US8441785B2/en
Publication of JP2008234747A publication Critical patent/JP2008234747A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4909774B2 publication Critical patent/JP4909774B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B33/00Constructional parts, details or accessories not provided for in the other groups of this subclass
    • G11B33/12Disposition of constructional parts in the apparatus, e.g. of power supply, of modules
    • G11B33/121Disposition of constructional parts in the apparatus, e.g. of power supply, of modules the apparatus comprising a single recording/reproducing device
    • G11B33/123Mounting arrangements of constructional parts onto a chassis
    • G11B33/124Mounting arrangements of constructional parts onto a chassis of the single recording/reproducing device, e.g. disk drive, onto a chassis
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1615Constructional details or arrangements for portable computers with several enclosures having relative motions, each enclosure supporting at least one I/O or computing function
    • G06F1/1616Constructional details or arrangements for portable computers with several enclosures having relative motions, each enclosure supporting at least one I/O or computing function with folding flat displays, e.g. laptop computers or notebooks having a clamshell configuration, with body parts pivoting to an open position around an axis parallel to the plane they define in closed position
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1656Details related to functional adaptations of the enclosure, e.g. to provide protection against EMI, shock, water, or to host detachable peripherals like a mouse or removable expansions units like PCMCIA cards, or to provide access to internal components for maintenance or to removable storage supports like CDs or DVDs, or to mechanically mount accessories
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1656Details related to functional adaptations of the enclosure, e.g. to provide protection against EMI, shock, water, or to host detachable peripherals like a mouse or removable expansions units like PCMCIA cards, or to provide access to internal components for maintenance or to removable storage supports like CDs or DVDs, or to mechanically mount accessories
    • G06F1/1658Details related to functional adaptations of the enclosure, e.g. to provide protection against EMI, shock, water, or to host detachable peripherals like a mouse or removable expansions units like PCMCIA cards, or to provide access to internal components for maintenance or to removable storage supports like CDs or DVDs, or to mechanically mount accessories related to the mounting of internal components, e.g. disc drive or any other functional module

Description

本発明は、ディスク装置が搭載される電子機器およびパーソナルコンピュータに関する。
例えば、ディスク装置を搭載した電子機器として、以下のものが開示されている。この電子機器は、筐体と、筐体に設けられたディスク収納部と、ディスク収納部に収容されるディスク装置と、ディスク収納部を覆う蓋部材と、蓋部材とディスク装置との間に設けられる衝撃吸収材と、を備えている。この電子機器では、上記の衝撃吸収材を設けることで、電子機器の耐衝撃性を高め、電子機器に強い衝撃が加えられた際に、ディスク装置にデータ破損が生ずるのを防止している(例えば、特許文献1参照)。
通常、電子機器は、CPUなどが実装された回路基板を備えており、この回路基板は、前記ディスク収納部から離れた位置に配置されることが多い。これによって、回路基板とディスク収納部とが重なって配置されることを防いで、電子機器の厚み寸法が増大ずることを防止している。
特開平11−242881号公報
しかしながら、例えばBTO(Build To Order)などに対応するため、当初のディスク装置に加えて、回路基板と筐体との間の位置に、さらに別のディスク装置を配置しなければならないこともある。この場合には、厚み寸法が大きくなった専用の筐体を用意する必要があり、この筐体の製造に用いる成形型が必要となって、製造コストが増大してしまう問題があった。また、筐体の厚み寸法が増大すると、電子機器の美観を損なう問題があった。
本発明の目的は、例えばディスク装置等を追加する際に、筐体の設計変更を最小限にすることができる電子機器を提供することにある。
前記目的を達成するため、本発明の一つの形態にかかる電子機器は、筐体と、前記筐体の内部に収容されるプリント回路板と、前記筐体の底面の開口部を覆うよう着脱可能に配置された第1の蓋部材と、前記第1の蓋部材が前記開口部から外れた状態で、前記開口部の内側かつ前記プリント回路板よりも下方の位置に装着されるディスク装置と、前記開口部の内側に前記ディスク装置が装着された状態で前記開口部を覆うよう着脱可能に配置された第2の蓋部材と、を具備し、前記第2の蓋部材は、収納部を有し、この収納部に前記ディスク装置が収納される。
前記目的を達成するため、本発明の一つの形態にかかるパーソナルコンピュータは、表示ユニットと、キーボードを有する本体ユニットと、前記本体ユニットの内部に収容されるプリント回路板と、前記本体ユニットの底面の開口部を覆うよう着脱可能に配置された第1の蓋部材と、前記第1の蓋部材が前記開口部から外れた状態で、前記開口部の内側かつ前記プリント回路板よりも下方の位置に装着されるハードディスク装置と、前記開口部の内側に前記ハードディスク装置が装着された状態で前記開口部を覆うよう着脱可能に配置された第2の蓋部材と、を具備し、前記第2の蓋部材は、収納部を有し、この収納部に前記ハードディスク装置が収納される。
本発明によれば、ディスク装置等を追加する際に、筐体の設計変更を最小限にすることができる。
以下に、図1から図8を参照して、電子機器の実施形態について説明する。図1に示すように、電子機器の一例であるポータブルコンピュータ11は、本体ユニット12と、表示ユニット13と、本体ユニット12と表示ユニット13との間に設けられるヒンジ部14と、を備えている。ヒンジ部14は、表示ユニット13を支持しており、表示ユニット13を本体ユニット12に対して回動させることができる。表示ユニット13は、ディスプレイ15、およびラッチ16を有している。なお、パーソナルコンピュータは、デスクトップ型のものと、ノート型のものと、を包含する概念であり、ポータブルコンピュータ11は、このパーソナルコンピュータの一例である。
本体ユニット12は、樹脂製の筐体21と、キーボード22と、ポインティングデバイスであるタッチパッド23およびボタン24と、を有している。本体ユニット12は、筐体21の内部に、例えばCPU(central processing unit)などの電子部品を実装したプリント回路板25と、主ディスク装置26と、ディスク装置である副ディスク装置27とを備えている。主ディスク装置26は、ポータブルコンピュータ11に標準で搭載されるディスク装置である。副ディスク装置27は、例えば顧客からのBTO(Build To Order)などに対応して、ポータブルコンピュータ11に適宜に搭載されるディスク装置である。主ディスク装置26および副ディスク装置27は、例えば、ハードディスク装置で構成されている。
筐体21は、底面21Aと、底面21Aの一部に設けられた第1の開口部31および第2の開口部32と、第1の開口部31を覆うための第1の蓋部材41と、第1の開口部31を覆うための第2の蓋部材42と、第2の開口部32を覆うための第3の蓋部材43と、を有している。図2に示すように、第1の開口部31は、筐体21の底面21Aの一部に対応する位置、つまり底面21Aの右部に設けられている。第2の開口部32は、筐体21の底面21Aの一部に対応する位置、つまり底面21Aの左部に設けられている。上記したように、筐体21は、第1の開口部31を覆うための蓋部材を2種類有している。第3の蓋部材43は、第3の蓋本体43Aと、第3の蓋本体43Aから突出するように形成された第3の脚部43Bと、を有している。
図2に示すように、第2の開口部32は、方形に形成されており、筐体21の内部に形成された図示しない第2の収容部と連続している。第2の開口部32の周囲に、第3の蓋部材43をねじ止めするための図示しない第2のねじ孔が設けられている。第2の収容部の内部に、主ディスク装置26が収納されている。主ディスク装置26は、図示しない第2のコネクタによって、プリント回路板25と電気的に接続されている。
図4に示すように、第1の開口部31は、方形に形成されており、筐体21の内部に形成された第1の収容部44と連続している。第1の収容部44の底部は、プリント回路板25で規定されている。つまり、プリント回路板25は、第1の開口部31を介して外部に露出されている。第1の開口部31の周囲に、第1の蓋部材41および第2の蓋部材42をねじ止めするための第1のねじ孔45が設けられている。また、第1の収容部44の内部には、図5に示す副ディスク装置27と接続するための第1のコネクタ46が設けられている。なお、プリント回路板25と、副ディスク装置27との間には、これらを絶縁するためのインシュレータが設けられている。なお、インシュレータの図示は省略している。
図5に示すように、副ディスク装置27は、第1の蓋部材41が第1の開口部31から外れた状態で、第1の収容部44に対して装着されている。より具体的には、副ディスク装置27は、第1の開口部31の内側で、かつプリント回路板25よりも下方の位置に装着されている。
図3に示すように、第1の蓋部材41は、方形で略平板状の第1の蓋本体41Aと、第1の蓋本体41Aから突出するように形成された第1の脚部41Bと、を有している。第1の脚部41Bは、錐台形状に形成されている。第1の蓋部材41は、図3に示すように第1の開口部31を覆ったり、図4に示すように第1の開口部31から外れたりすることができる。
図6に示すように、第2の蓋部材42は、第2の蓋本体42Aと、第2の蓋本体42Aに設けられる収納部42Bと、収納部42Bから突出するように形成された第2の脚部42Cと、を有している。収納部42Bは、底板部47と、底板部47の周囲から立ち上がった枠形状の枠部48と、を有している。第2の脚部42Cは、長円形状に形成されているが、その高さ寸法は、第1の脚部41Bの高さ寸法よりも小さく形成されている。収納部42Bの内側に、副ディスク装置27を収納することができる。
図7に示すように、第2の蓋部材42の収納部42Bは、第1の蓋部材41の第1の脚部41Bの高さの範囲内に配置されている。第2の蓋部材42は、第1の開口部31の内側に副ディスク装置27が装着された状態で、図6に示すように第1の開口部31を覆ったり、図4に示すように第1の開口部31から外れたりすることができる。
図7に示すように、筐体21の厚み寸法は、第1の開口部31に第1の蓋部材41を装着した状態と、第1の開口部31に第2の蓋部材42を装着した状態とにおいて同一になるように設計されている。このため、第2の蓋部材42の収納部42Bの高さと第2の脚部42Cの高さとを加算した寸法は、第1の蓋部材41の第1の蓋本体41Aの高さと第1の脚部41Bの高さとを加算した寸法に等しくなっている。
続いて、図2と図8を参照して、主ディスク装置26と第3の蓋部材43の第3の脚部43Bとの間の位置関係、副ディスク装置27と第2の蓋部材42の第2の脚部42Cとの間の位置関係について説明する。
図2に示すように、第3の蓋部材43の第3の脚部43Bは、ポータブルコンピュータ11の例えば幅方向Wにおいて、主ディスク装置26から外れた位置に配置されている。また、図8に示すように、第2の蓋部材42の第2の脚部42Cは、ポータブルコンピュータ11の例えば幅方向Wにおいて、副ディスク装置27から外れた位置に配置されている。このため、ポータブルコンピュータ11を机等に置いた際の衝撃が、主ディスク装置26および副ディスク装置27に直接的に伝達されることがないようになっている。もっとも、第3の脚部43Bおよび第2の脚部42Cは、ポータブルコンピュータ11の幅方向Wにおいてディスク装置26、27から外れた位置にあるものに限られない。第3の脚部43Bおよび第2の脚部42Cは、ポータブルコンピュータ11の幅方向Wと直交する奥行き方向においてディスク装置26、27から外れた位置にあってもよい。
続いて、図3から図6を参照して、ポータブルコンピュータ11に副ディスク装置27を装着する作業について説明する。まず、図3に示すように、標準の状態では、第1の開口部31には副ディスク装置27が装着されることはなく、第1の蓋部材41のみが装着されている。
顧客からのBTOに応じて、副ディスク装置27を増設する場合には、図4に示す何も装着されていない第1の開口部31に対して副ディスク装置27を装着する。図5に示すように、副ディスク装置27は、第1の開口部31の内側で、プリント回路板25よりも下方の位置に装着される。なお、図5では逆置きされているため、副ディスク装置27は、同図においてプリント回路板25よりも上方の位置に装着される。
このとき、副ディスク装置27は、第1のコネクタ46に取り付けられて、プリント回路板25と電気的に接続される。さらに、図6に示すように、第1の開口部31に第2の蓋部材42を装着して、第2の蓋部材42で副ディスク装置27を覆うことで、副ディスク装置27の装着作業が完了する。
以上が、ポータブルコンピュータ11の実施形態である。本実施形態によれば、ポータブルコンピュータ11は、筐体21と、筐体21の内部に収容されるプリント回路板25と、筐体21の底面の一部に設けられた第1の開口部31を覆ったり、この第1の開口部31から外れたりする第1の蓋部材41と、第1の蓋部材41が第1の開口部31から外れた状態で、第1の開口部31の内側かつプリント回路板25よりも下方の位置に装着される副ディスク装置27と、第1の開口部31の内側に副ディスク装置27が装着された状態で第1の開口部31を覆ったり、第1の開口部31から外れたりする第2の蓋部材42と、を具備し、第2の蓋部材42は、収納部42Bを有し、この収納部42Bに副ディスク装置27が収納される。
この構成によれば、例えば、BTO等に対応して、副ディスク装置27を増設しなければならない場合であっても、第1の蓋部材41を第2の蓋部材42に付け替えることで、簡単に対応することができる。このため、第2の蓋部材42を成形するための成形型を別途用意すれば足り、筐体21全体を成形するための成形型を新たに用意する必要がない。このため、筐体21の設計変更を最小限にすることができる。これにより、筐体21の製造にかかるコストを低減することができる。
この場合、第1の蓋部材41は、第1の蓋本体41Aと、第1の蓋本体41Aから突出するように形成された第1の脚部41Bと、を有し、第2の蓋部材42の収納部42Bは、第1の蓋部材41の第1の脚部41Bの高さの範囲内に配置される。この構成によれば、第2の蓋部材42を装着して副ディスク装置27を新たに搭載する場合であっても、筐体21の厚み寸法が大きくなってしまうことを防止することができる。
この場合、第2の蓋部材42は、第2の脚部42Cを有し、この第2の脚部42Cは収納部42Bから突出するように形成されており、第2の蓋部材42の収納部42Bの高さと第2の脚部42Cの高さとを加算した寸法は、第1の蓋部材41の第1の蓋本体41Aの高さと第1の脚部41Bの高さとを加算した寸法に等しくなっている。この構成によれば、第1の開口部31に第1の蓋部材41を装着した状態と、第1の開口部31に第2の蓋部材42を装着した状態との間において、ポータブルコンピュータ11の厚み寸法を同一にすることができる。これにより、副ディスク装置27の搭載の有無にかかわらず、ポータブルコンピュータ11のキーボード22の設置高さを同じにすることができる。よって、ユーザがキーボード22を使用する際に、同一のタイプ感覚を維持することができる。
この場合、第2の脚部42Cは、副ディスク装置27から外れた位置に配置される。ポータブルコンピュータ11を机などに勢いよく置くと、各脚部41B、42C、43Bを介して衝撃が筐体21に伝えられるのが通常である。この構成によれば、第2の脚部42Cが副ディスク装置27から外れた位置にあるため、上記のような衝撃が直接的に副ディスク装置27に伝達されてしまうことを防止することができる。これにより、副ディスク装置27に保存されたデータを守ることができる。
また、同様に、第3の脚部43Bは、主ディスク装置26から外れた位置に配置される。これによって、上記の衝撃が直接的に主ディスク装置26に伝達されてしまうことを防止することができる。このため、主ディスク装置26に保存されたデータを守ることができる。
本発明の電子機器は、ポータブルコンピュータ11用に限らず、例えば携帯情報端末のようなその他の電子機器に対しても実施可能である。その他、電子機器は、発明の要旨を逸脱しない範囲で種々変形して実施することができる。
第1の実施形態に係るポータブルコンピュータを示す斜視図。 図1に示すポータブルコンピュータを示す底面図。 図2に示すポータブルコンピュータの第1の開口部に第1の蓋部材が取り付けられた状態を示す斜視図。 図3に示す第1の開口部から第1の蓋部材を取り外した状態を示す斜視図。 図4に示す第1の開口部に副ディスク装置を装着した状態を示す斜視図。 図5に示す開口部に第2の蓋部材を取り付けられた状態を示す斜視図。 図3に示す第1の蓋部材が取り付けられたポータブルコンピュータと、第2の蓋部材が取り付けられたポータブルコンピュータとを比較して示す側面図。 図6に示すポータブルコンピュータのF8−F8線に沿った断面図。
符号の説明
11…ポータブルコンピュータ、21…筐体、25…プリント回路板、27…副ディスク装置、31…第1の開口部、41…第1の蓋部材、41A…第1の蓋本体、41B…第1の脚部、42…第2の蓋部材、42B…収納部、42C…第2の脚部、44…第1の収容部

Claims (6)

  1. 第1領域と、この第1領域よりも外周側に位置され該第1領域よりも厚み寸法が小さい第2領域とを含む筐体と、
    前記筐体の内部に収容されプリント回路板と、
    前記筐体の底面に設けられて前記第1領域と前記第2領域との間に位置された段部と、
    前記筐体の底面の前記第2領域にある開口部を覆うよう着脱可能に配置された第1蓋部材と、
    前記第1蓋部材が前記開口部から外れた状態で、前記開口部の内側かつ前記プリント回路板と重なる位置に装着されるディスク装置と、
    前記開口部の内側に前記ディスク装置が装着された状態で前記開口部を覆うよう着脱可能に配置された第2蓋部材と、
    を具備する電子機器。
  2. 前記第1蓋部材は、
    蓋本体と、
    前記蓋本体から突出するように形成された第1の脚部と、
    を有し、
    前記第2蓋部材は、前記ディスク装置が収納される収納部を有し、前記収納部は、前記第1の蓋部材の第1の脚部の高さの範囲内に配置されることを特徴とする請求項1に記載の電子機器。
  3. 前記第2蓋部材は、第2の脚部を有し、この第2の脚部は前記収納部から突出するように形成されており、
    前記第2蓋部材の前記収納部の高さと前記第2の脚部の高さとを加算した寸法は、前記第1蓋部材の前記蓋本体の高さと前記第1の脚部の高さとを加算した寸法に等しいことを特徴とする請求項2に記載の電子機器。
  4. 前記第2の脚部は、前記ディスク装置から外れた位置に配置されることを特徴とする請求項3に記載の電子機器。
  5. キーボードが取り付けられた筐体と、
    前記筐体の内部に収容されプリント回路板と、
    前記筐体の底面の開口部を覆うよう着脱可能に配置された第1の蓋部材と、
    前記第1の蓋部材が前記開口部から外れた状態で、前記開口部の内側かつ前記プリント回路板に重なる位置に装着されるディスク装置と、
    前記開口部の内側に前記ディスク装置が装着された状態で前記開口部を覆うよう着脱可能に配置された第2の蓋部材と、
    前記第2の蓋部材に設けられ前記ディスク装置が収納される収納部と、
    前記第2の蓋部材に設けられ前記収納部から突出した第2の脚部と、
    を具備し、
    前記収納部の高さと前記第2の脚部の高さとを加算した寸法は、前記第1の蓋部材の蓋本体の高さと前記蓋本体から突出した第1の脚部の高さとを加算した寸法に等しい電子機器。
  6. 第1領域と、この第1領域よりも外周側に位置され該第1領域よりも厚み寸法が小さい第2領域とを含み、前記第2領域に位置された開口部が設けられた筐体を備え、
    前記筐体には、前記筐体外壁との間で其々異なる厚み寸法を構成する第1蓋部材及び第2蓋部材を前記開口部を覆うように選択的に取り付け可能である電子機器。
JP2007071240A 2007-03-19 2007-03-19 電子機器およびパーソナルコンピュータ Expired - Fee Related JP4909774B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007071240A JP4909774B2 (ja) 2007-03-19 2007-03-19 電子機器およびパーソナルコンピュータ
CN2008100871793A CN101271355B (zh) 2007-03-19 2008-03-19 电子设备和个人计算机
US12/051,791 US8441785B2 (en) 2007-03-19 2008-03-19 Electronic apparatus and personal computer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007071240A JP4909774B2 (ja) 2007-03-19 2007-03-19 電子機器およびパーソナルコンピュータ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008234747A JP2008234747A (ja) 2008-10-02
JP4909774B2 true JP4909774B2 (ja) 2012-04-04

Family

ID=39907358

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007071240A Expired - Fee Related JP4909774B2 (ja) 2007-03-19 2007-03-19 電子機器およびパーソナルコンピュータ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8441785B2 (ja)
JP (1) JP4909774B2 (ja)
CN (1) CN101271355B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102640224A (zh) * 2009-12-03 2012-08-15 富士通株式会社 电子设备
TWI456374B (zh) * 2011-03-03 2014-10-11 Acer Inc 筆記型電腦
CN102707776A (zh) * 2011-03-28 2012-10-03 宏碁股份有限公司 笔记型计算机
GB201205123D0 (en) * 2012-03-23 2012-05-09 Pace Plc Mounting system for electronic components and housing therefor

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3215231B2 (ja) * 1993-07-26 2001-10-02 株式会社東芝 携帯型情報処理装置
JPH07219676A (ja) * 1994-01-28 1995-08-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 情報処理装置
JPH08255471A (ja) 1995-03-16 1996-10-01 Fujitsu Ltd 収納ユニット
JP3297251B2 (ja) * 1995-06-20 2002-07-02 株式会社東芝 携帯形電子機器
JPH09230961A (ja) * 1996-02-27 1997-09-05 Toshiba Corp 携帯形電子機器
JP3090068B2 (ja) 1996-11-13 2000-09-18 富士通株式会社 端末装置および記憶装置固定機構
JP4105309B2 (ja) * 1997-11-06 2008-06-25 富士通株式会社 電子装置及び搭載機構
JP2001075674A (ja) * 1999-09-03 2001-03-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 携帯型情報処理装置
KR100840941B1 (ko) * 2002-12-11 2008-06-24 삼성전자주식회사 휴대용 컴퓨터
KR100604897B1 (ko) * 2004-09-07 2006-07-28 삼성전자주식회사 하드 디스크 드라이브 조립체, 하드 디스크 드라이브의장착 구조 및 이를 채용한 휴대폰
CN100546446C (zh) * 2005-01-10 2009-09-30 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 电连接器
JP4819618B2 (ja) * 2006-08-16 2011-11-24 富士通株式会社 電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
US20080273438A1 (en) 2008-11-06
US8441785B2 (en) 2013-05-14
CN101271355A (zh) 2008-09-24
JP2008234747A (ja) 2008-10-02
CN101271355B (zh) 2011-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8379383B2 (en) Electronic apparatus
EP2630553B1 (en) Portable computer with reveal region
JP5574420B2 (ja) 携帯型電子機器
JP5750127B2 (ja) ポインティング・デバイス、キーボード・アセンブリおよび携帯式コンピュータ。
US9148966B2 (en) Electronic device
JP4909774B2 (ja) 電子機器およびパーソナルコンピュータ
JP4357579B1 (ja) 電子機器
JP2010146482A (ja) 電子機器及び電子機器の製造方法
CN108279742A (zh) 键盘
US20070040246A1 (en) Touch pad module with electrostatic discharge protection
JP4282671B2 (ja) 電子機器
JP2009037330A (ja) 電子機器
JP4309732B2 (ja) 情報機器
JP6781390B1 (ja) 電子機器
US8194400B2 (en) Electronic device
JP2009015390A (ja) 電子機器
JP2009020981A (ja) 電子機器
JP4922241B2 (ja) 電子機器
JP2013114862A (ja) 電池パック
JP7208553B1 (ja) 電子機器
JP5740382B2 (ja) 情報処理装置
JP5520784B2 (ja) 電子機器
JP6680972B2 (ja) 折り畳み電子機器及びキーボードユニット
JP5713981B2 (ja) 情報処理装置
WO2019026235A1 (ja) 電子楽器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091203

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110412

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110613

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111220

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120116

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150120

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150120

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees