JP4907256B2 - 半導体ヘテロ構造、および半導体ヘテロ構造を形成する方法 - Google Patents

半導体ヘテロ構造、および半導体ヘテロ構造を形成する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4907256B2
JP4907256B2 JP2006218649A JP2006218649A JP4907256B2 JP 4907256 B2 JP4907256 B2 JP 4907256B2 JP 2006218649 A JP2006218649 A JP 2006218649A JP 2006218649 A JP2006218649 A JP 2006218649A JP 4907256 B2 JP4907256 B2 JP 4907256B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
semiconductor heterostructure
additional
silicon
strained
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006218649A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007096274A (ja
Inventor
ケンナルド マルク
フィグエット クリストファー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Soitec SA
Original Assignee
Soitec SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Soitec SA filed Critical Soitec SA
Publication of JP2007096274A publication Critical patent/JP2007096274A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4907256B2 publication Critical patent/JP4907256B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/16Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only elements of Group IV of the Periodic Table
    • H01L29/161Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only elements of Group IV of the Periodic Table including two or more of the elements provided for in group H01L29/16, e.g. alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/762Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers
    • H01L21/7624Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using semiconductor on insulator [SOI] technology
    • H01L21/76251Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using semiconductor on insulator [SOI] technology using bonding techniques
    • H01L21/76254Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using semiconductor on insulator [SOI] technology using bonding techniques with separation/delamination along an ion implanted layer, e.g. Smart-cut, Unibond
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02367Substrates
    • H01L21/0237Materials
    • H01L21/02373Group 14 semiconducting materials
    • H01L21/02381Silicon, silicon germanium, germanium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02436Intermediate layers between substrates and deposited layers
    • H01L21/02439Materials
    • H01L21/02441Group 14 semiconducting materials
    • H01L21/0245Silicon, silicon germanium, germanium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02436Intermediate layers between substrates and deposited layers
    • H01L21/02494Structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02436Intermediate layers between substrates and deposited layers
    • H01L21/02494Structure
    • H01L21/02496Layer structure
    • H01L21/02502Layer structure consisting of two layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02436Intermediate layers between substrates and deposited layers
    • H01L21/02494Structure
    • H01L21/02496Layer structure
    • H01L21/0251Graded layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02524Group 14 semiconducting materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02524Group 14 semiconducting materials
    • H01L21/02532Silicon, silicon germanium, germanium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02587Structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02612Formation types
    • H01L21/02617Deposition types
    • H01L21/0262Reduction or decomposition of gaseous compounds, e.g. CVD
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/20Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds
    • H01L29/201Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds including two or more compounds, e.g. alloys
    • H01L29/205Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds including two or more compounds, e.g. alloys in different semiconductor regions, e.g. heterojunctions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/22Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only AIIBVI compounds
    • H01L29/221Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only AIIBVI compounds including two or more compounds, e.g. alloys
    • H01L29/225Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only AIIBVI compounds including two or more compounds, e.g. alloys in different semiconductor regions, e.g. heterojunctions

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Recrystallisation Techniques (AREA)
  • Led Devices (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Element Separation (AREA)

Description

発明の詳細な説明
本発明は、第1の面内格子パラメータaを有する基板を提供するステップと、第2の面内格子パラメータaを有するバッファ層を設けるステップと、このバッファ層の上に上部層を設けるステップとを含む、半導体ヘテロ構造を形成する方法に関する。本発明は、さらに、対応する半導体ヘテロ構造、およびそのような半導体ヘテロ構造を含む半導体デバイスに関する。
このような半導体ヘテロ構造は、歪み半導体層を有する半導体ヘテロ構造デバイスを開示している米国特許第5442205号から知られる。この周知のヘテロ構造は、シリコン基板の上に設置されたシリコンまたはゲルマニウムの歪みエピタキシャル層を含み、このシリコン基板は、空間的に傾斜したGeSi1−xエピタキシャル層を有し、この上に、シリコン基板と歪み層の間に介在する傾斜していないキャッピング層GexoSi1−xoがある。その中でこの傾斜層およびキャッピング層は、バッファ層の役割を果たし、歪み層は上部層の役割を果たす。このようなヘテロ構造は、例えば、表面発光LEDまたはMOSFETの基礎として役立つことができる。
バッファ層の空間傾斜GeSi1−x層は、欠陥の密度を最小限に抑えようと試みながら、下の基板と堆積させた緩和材料との間で格子パラメータを適合させるために使用される。通常、傾斜層の上面で得られる濃度に相当する一定のGe濃度を有するSiGeからなる追加のキャッピング層が、構造の結晶品質を改善するための緩和層として設けられる。
得られる構造は、通常、その後の使用には適さない表面形態を有している。半導体ヘテロ構造内でのドーパントの相互拡散を防止することを主眼としている米国特許出願公開第2003/0215990号は、さらなる層を成長させる前の平坦化ステップ、特に化学的機械研磨(CMP)ステップを提案している。この場合、CMPの役割は、一般に約2Åである研磨された平滑な表面を提供することである。CMPに続いて、後続の層堆積の準備をするために、基板をさらに処理する必要がある。こうした処理には、いかなる酸化物も除去するためにHF溶液を使用し、さらにベーキングを用いて表面を処理することが含まれる。次いで米国特許出願公開第2003/0215990号は、シリコンゲルマニウム層または歪みシリコン層のような、さらなる複数の層のエピタキシャル堆積を提案している。
しかし、上記の従来技術のプロセスを適用する際には、半導体ヘテロ構造の得られた表面特性は、満足すべきものでないようである。実際のところ、さらなる層を堆積する前のベーキングによって、シリコンゲルマニウム表面の粗面化が起きる。後続の、例えば歪みシリコン層の成長中に、この表面粗さは最終の粗さでは再び減少する傾向があるが、それでもやはり、CMPプロセスの後の、傾斜GeSi層表面の粗さ、あるいはキャッピング層がある場合はその粗さよりもかなり粗いままである。というのは、歪みシリコン層の厚さは、それを超えると層内で、または歪み層とその下の層との境界面に欠陥が凝集する、限界厚さを超えることができないからである。したがって、歪みシリコン層の全体の厚みはあまりに薄く、その結果歪みシリコン層の表面を所望の値まで平坦化するための追加のCMPを実施することができない。表面粗さの部分的改善を可能にする厚さの面に加えて、米国特許出願公開第2003/0215990号は、平坦化の後に各層を成長させる際の温度を制御することも提案しているが、それでもなお、5Å程度の最終表面粗さの値しか達成されない。
さらに、上部層、例えば歪み層とその下の層との間の埋込み境界面は、バッファ層のCMP後のベーキングのためにより粗くなっている。しかし、この埋込み境界面は、絶縁型半導体ヘテロ構造上に歪みシリコンを作製するために歪み層をハンドル基板上に移転させる場合には、上部自由表面になり得る。これは、例えばスマートカット(SmartCut)技術をベースとしたプロセスを使用して実現することができる。この場合も、表面を平坦化するための追加のCMPを実施することはできない。
ヘテロ構造上の表面が粗いと、その上に作られる電子デバイスの最終構造が粗くなることになり、その上、形成されるデバイスの電子的挙動に対して有害であるので、表面粗さは基板の品質にとって決定的に重要である。したがって、本発明の目的は、ヘテロ構造を形成する方法、ならびによりよい表面粗さ特性および/または埋込み境界面粗さ特性を有する、対応する半導体ヘテロ構造を提供することである。
この目的は、請求項1による半導体ヘテロ構造を形成する方法によって達成される。
本発明の驚くべき発見は、面内格子パラメータの値が第1の格子パラメータと第2の格子パラメータの間になるように選択された追加層を、特に平坦化ステップおよびベーキングステップの後に、バッファ層と上部層の間に設けることによって、追加層の表面粗さがその下のバッファ層の表面粗さに比べて低減することである。その結果、ヘテロ構造の表面粗さは現況技術のヘテロ構造に比べて低減する。これは、上部層が、すでにより平滑になっている表面上に成長することによる。加えて、上部層がハンドル基板に移転され、追加層と上部層の間の埋込み境界面が実際に新しい自由表面になる場合には、追加層の表面がその下のバッファ層の表面よりも平滑であるので、改善された表面粗さが観察されることにもなる。
この文脈で、「面内格子パラメータ」という用語は、様々な層間の各境界面に実質的に平行なある方向での様々な層の格子パラメータ、およびこれらの層が緩和状態で示すはずの各格子パラメータに相当する。実際のところ、格子パラメータは、使用される材料によって決まるが、それが堆積される下の材料の性質にも依存することが周知である。異なる各層の格子パラメータの値を後で比較できるように、格子パラメータ値は、疑似形態(pseudomorphic)成長または整合(commensurate)成長という用語でも知られているヘテロエピタキシャル条件下で、各層が、歪み状態にあるのではなく、あたかも緩和状態にあるような値を常に指すものとする。1つの境界面を2つの格子パラメータによって特徴づけることができるので、上に述べた条件は、両方の格子パラメータに対して満足することも、一方の格子パラメータだけに対して満足することもできる。さらに、前に述べたようにバッファ層は、複数の層、例えばキャッピング層を有するまたは有さない、組成の傾斜した層を含むことができる。請求項1の表現では、基板の後に続く層はバッファ層であり、バッファ層の後に続く層は追加層である。加えて、ヘテロ構造の上部層は必ずしも最終層でなく、その上にさらなる歪み層または緩和層を設けることもできる。
好ましい一実施形態によれば、追加層および/または上部層は、バッファ層の成長温度よりも低い成長温度で成長させることができる。もう1つの驚くべき観測結果は、追加層の面内格子パラメータが中間の値になることに加えて、バッファ層の成長温度に比べて追加層および/または上部層の成長温度が下がることにより、半導体ヘテロ構造の表面粗さが、従来技術によって達成されるものに比べてさらに改善されることである。したがって、この2つの粗さ低減方法を組み合わせることによって、表面粗さの全体的な低減をさらに向上させることができる。
成長温度は、バッファ層を形成するのに用いられる成長温度より約50〜約500℃低くなるように選択すると有利である。この温度の正確な選択は、例えば各層のCVD式堆積中に使用される前駆体によって変わる。この範囲内で、多数の材料について最良の結果が得られた。
有利な一実施形態によれば、追加層の厚さは、それを超えると欠陥が発生する限界厚さ未満とすることができ、具体的には1000Å未満、より具体的には約200Å〜800Åの厚さ、さらに具体的には約600Åの厚さとすることができる。この限界厚さは、追加層およびその下の層の材料の選択によって変わるが、堆積温度の関数でもあることに留意されたい。しかし、上記の値の場合に、改善された表面粗さの値が得られた。追加層を薄く保つことには、その表面の欠陥を防止する利点があり、さらに、スループットを高く保てるので、生産に関して有利である。
有利には、バッファ層および追加層は、少なくとも2種の化合物AとBとを含むことができ、互いに異なる組成A1−xa2xa2およびA1−xa3xa3を有することができる。例えば、バッファ層は、格子パラメータが基板から上部層との境界面に向かって増大(または減少)するような2成分材料の傾斜層とすることができ、追加層については、格子パラメータの後退(または増加)が認められるように2成分材料の組成を選択することができる。実際のところ、組成を変えることによって、通常は、格子パラメータも変わる。同じ複数の化合物を使用することによって、バッファ層と追加層を同様なプロセス条件の下で成長させることができ、異なる組成を、したがって異なる格子パラメータを実現するのに、それらの化合物の供給量を適合させるだけでよい。
組成の差Δx=xa2−xa3は、約0.5〜8%、具体的には2〜5%、より具体的には2.5%であることが好ましい。このような組成の変化幅の場合に、上部層の表面について最適な表面粗さの値が得られた。Δxが0.5%未満の場合には、所望の平坦化効果が十分でなく、Δxが8%より大きい場合には、限界厚さが低減するので、追加層の最大厚さが大幅に制限される。
好ましくは、上部層は緩和層の歪み層とすることができ、特に歪みシリコン(sSi)、シリコンゲルマニウム(Si1−xGe)、ゲルマニウム(Ge)、およびガリウム砒素(GaAs)のうちの1つとすることができる。これらの材料は最近の電子工学において重要な役割を果たしており、したがって、これらの材料からなる改善された半導体ヘテロ構造によって、電子的特性の最適化を実現することができる。有利には、基板をシリコンとすること、および/またはバッファ層をシリコンゲルマニウム(Si1−xa2Gexa2)とすることができる。シリコンは、標準的な材料として容易に入手でき、製造コストを低く維持することを可能にし、さらにシリコンゲルマニウムに関しては、そのバッファ層の堆積プロセスが十分に確立されており、その結果、シリコン前駆体およびゲルマニウム前駆体の供給量をそれぞれ加減することによって、高品質の傾斜層、または階段状の組成を有する層が得られるようになる。好ましい一実施形態によれば、追加層はシリコンゲルマニウム(Si1−xa3Gexa3)とすることができる。したがって、この追加層を成長させるには、バッファ層用にすでに使用したプロセスを、所望の層が成長するように適合させるだけでよい。
好ましい一実施形態によれば、Si基板から出発してバッファ層の格子パラメータが増加する。バッファ層のCMPおよびベーキングの後に得られる表面粗さは、山と谷を有する表面トポロジに起因すると考えることができ、公称の格子パラメータと比べて、結晶性材料の格子パラメータは山でより大きくなる傾向があり、谷でより小さくなる傾向がある。次に、公称格子パラメータがより小さい追加層を成長させることによって、谷内の層の成長速度は、格子パラメータのよりよい整合が認められるので、山の場合よりも速くなるはずである。それによって、所望の表面平坦化効果がもたらされる。
好ましくは、上部層および/または追加層に使用されるときのシリコンゲルマニウムの成長温度は、以下のように選択することができる。

この特定の材料選択の場合に、改善された表面粗さの値が観察された。有利には、上部層に使用されるときの歪みシリコンゲルマニウムの成長温度は600℃未満、特に550℃未満から700℃までに選択することができ、あるいは、上部層に使用されるときのゲルマニウムの成長温度は、500℃未満に選択される。この特定の材料選択の場合に、改善された表面粗さの値が観察された。
好ましくは、追加層の前駆体は、ハロゲン化物要素を含まないように選択することができる。GeSiの場合には、例えばゲルマンの前駆体と、シランの前駆体またはジシランの前駆体ということになる。前駆体中にハロゲン化物が存在すると、例えば、欠陥の大きさを増大させ層の品質を劣化させることになる、GeSi材料中に存在するかもしれない結晶欠陥の位置での優先的エッチングにより、結晶欠陥が現れる危険が生じる。
本発明は、請求項12による半導体ヘテロ構造にも関する。上記で説明したように、このような半導体ヘテロ構造は、改善された表面粗さの値から利益を得る。
請求項12による半導体ヘテロ構造では、上部層の表面粗さが1.8ÅRMS未満、具体的には1.5ÅRMS未満、より具体的には1.3ÅRMS以下である。このように表面粗さの値が小さいのは、その表面に形成されるデバイスの電気的挙動が初期の基板の粗さに実際に大きく依存するので有利である。
請求項12または13による半導体ヘテロ構造では、追加層と上部層の間の境界面における境界面粗さが2.5ÅRMS未満、具体的には2.0ÅRMS未満、より具体的には1.8ÅRMS未満である。半導体ヘテロ構造の使用に応じて、追加層と上部層の間の埋込み境界面は再び自由面になることができ、この場合には、表面粗さが改善されると、特に電子的特性が表面粗さに大きく依存するので有利である。
一変形形態によれば、バッファ層と追加層は少なくとも2種の化合物AとBとを含むことができ、互いに異なる組成A1−xa2xa2およびA1−xa3xa3を有することができる。各層の組成を変更することによって、成長条件を変更すれば所望の格子パラメータを容易に得ることができる。
一変形形態によれば、前に述べたように、組成の差Δx=xa2−xa3は、約0.5〜8%、具体的には2〜5%、より具体的には2.5%である。これらの値の場合に、最適の表面粗さの値が観察された。Δxが0.5%未満の場合には、所望の平坦化効果が十分でなく、Δxが8%を超える場合には、限界厚さが低減するので、追加層の最大厚さが大幅に限定される。
追加層および/または上部層の厚さは、それを超えると欠陥が発生する限界厚さ未満であることが好ましく、具体的には1000Å未満、より具体的には約200〜800Åの厚さ、さらに具体的には約600Åの厚さである。追加層を薄く保つことには、その表面の欠陥を防止する利点があり、さらに、スループットを高く保てるので、生産に関して有利である。その上、転位の生成が防止される。上部層材料の成長後に、表面粗さが良くなる傾向のあることが観察されており、そのため実際に、層の粗さを最小にするためにより厚い層を成長させようとすることになる。しかし、異なる結晶パラメータを有する下の層上に成長させた結晶構造内では、増大する応力が転位のような欠陥をもたらし、それにより基板の品質が劣化するので、厚さのこの有利な効果は限界厚さによって制限される。
好ましくは、上部層は、歪みシリコン、シリコンゲルマニウム、およびゲルマニウムのうちの1つとすることができ、基板はシリコンとすることができ、バッファ層はシリコンゲルマニウムとすることができる。
本発明はさらに、前述の半導体ヘテロ構造を、半導体デバイスの製造プロセスにおいて基板として使用することに関する。本発明による半導体ヘテロ構造上に製作された半導体デバイスの電気的挙動は、その表面粗さが最適化されているので、現況技術による半導体ヘテロ構造上に形成されたデバイスよりも優れたものになる。
本発明はさらに、前述のある半導体ヘテロ構造を、ある半導体デバイスの製造プロセスにおいて基板として使用することに関する。加えて、上記で開示した半導体ヘテロ構造は、有利なことに歪み層オンインシュレータウェハ、特に歪みシリコンオンインシュレータウェハの製作プロセスで使用することができる。本発明の半導体ヘテロ構造の改善された表面粗さにより、改善された特性を有する電子デバイス、および改善された特性を有する特別設計の(engineered)基板が実現可能である。特に、歪みシリコンのような歪み層を含む基板は、ますます重要になっている。これらは、より高速の半導体デバイスの基礎となる。
好ましくは、上記で開示した半導体ヘテロ構造は、半導体ヘテロ構造がドナー基板として使用される、スマートカット式製作プロセスで使用することができる。一般にスマートカット式プロセスは、ハンドル基板、例えばシリコンウェハを提供するステップと、ドナー基板内に所定の分割領域を形成するステップと、ドナー基板をハンドル基板に取り付けるステップと、所定の分割領域でドナー基板を取り外し、それによってハンドル基板上にドナー基板の層を移転させて、複合材料ウェハを生成するステップとを含む。追加層内、または追加層と上部層の間の埋込み境界面に所定の分割領域を形成することにより、この埋込み境界面は、追加層の残留材料を除去するエッチングステップの後に、複合材料ウェハの自由面になる。本発明による半導体ヘテロ構造を使用する場合、埋込み境界面は改善された表面粗さを有するので、最終表面粗さが劣化しないように最終エッチングステップが制御される限り、スマートカット式プロセスによって得られる特別設計のウェハの最終品質が改善される。
本発明はまた、前述の半導体ヘテロ構造を含む半導体デバイスにも関する。前に述べたように、この半導体デバイスは、現況技術のヘテロ構造基板を含む類似の半導体デバイスに比べて優れた電気的挙動を示す。
本発明はまた、ウェハ、特にSiウェハと、その一方の表面にあり、上記で開示した半導体ヘテロ構造からウェハに移転された歪みSi層とを含む、歪みシリコンオンインシュレータ(sSOI)ウェハにも関する。このsSOIウェハでは、上部層が歪みシリコン層であり、歪みシリコン層と追加層の間の最初に埋込まれた境界面がsSOIウェハの自由面に相当する。このsSOIウェハは、その表面粗さの品質が従来技術のsSOIウェハに比べて改善されていることにより、従来技術と差別化される。
本発明の有利な諸実施形態を以下で図に関して説明する。
以下の諸実施形態は、シリコン基板、シリコンゲルマニウムのバッファ層、および歪みシリコン層を使用して説明する。しかし、このことは、本発明をこれらの材料に限定することを表すものではない。実際には、本発明は、歪みSiGe、SiGeC、Ge、またはGaAsのような他の適切な材料に適用することもできる。
図1は、半導体ヘテロ構造を形成する本発明の方法の、第1の実施形態を示すブロック図である。ステップS1で、シリコン基板を提供する。シリコン基板は、様々なサイズ、および様々な結晶面をもつものが容易に入手可能である。次にステップS2で、シリコン基板上にSi1−xGeのバッファ層を、好ましくはエピタキシャルに成長させる。このバッファ層は傾斜バッファ層とすることができ、したがって、その2種の化合物、すなわちシリコンとゲルマニウムの濃度が、このバッファ層の厚さ全体にわたって変化する。こうすることによって、傾斜バッファ層内の格子パラメータはゆるやかに変化する。例えば、その格子パラメータが下のSi基板の格子パラメータと一致するように、シリコン基板に対する境界面でx=0から始めることができる。次いでゲルマニウムの濃度を約20%まで高めることができ、それによって面内格子パラメータはより大きくなる。ただし、最終ゲルマニウム濃度は、例えば30%、あるいは40%に自由に選択することができ、100%に達してもよいことに留意されたい。
バッファ層の成長は、現況技術の技法、例えば標準的なプロセス条件を用いたエピタキシャル装置内での化学的気相成長を用いて実現することができる。シリコンゲルマニウムを堆積させるための適切な前駆体ガスには、例えばSiH、Si、Si、DCSまたはTCSとGeH、GeHCl、GeHCl、GeHCl、またはGeClに、キャリアガスとしてのHを加えたものが含まれる。ゲルマニウム含有率が約20%までのSi1−xa2Gexa2を成長させるのに適したいくつかの可能な例を示す表2からわかるように、これらの前駆体ガスおよびその分解温度に応じて堆積温度を選択する。組成傾斜は、Siおよび/またはGeの前駆体の量を適合させることによって得られる。あるいは、分子線エピタキシによって堆積を実施することもできる。

次にステップS3で、Si1−xa2Gexa2層上に2μm×2μmの走査窓に対して粗さ約1.3ÅRMSの表面を得るための化学的機械研磨(CMP)を含む、表面処理を実施する。次に、得られた構造をベーキングステップにかけ、例えばフッ化水素酸HFに浸し、水素H中で約800〜850℃の温度範囲で約3分間加熱する。このステップは、バッファ層の表面から酸化物を除去するために用いられるが、ベーキングステップによって表面粗さが約2.6ÅRMSに増大することになる。
表面処理に続いて、ステップS4で、バッファ層上に追加層を成長させる。この追加層は、同じ化合物シリコンおよびゲルマニウムの一定の組成で成長させるが、組成はSi1−xa3Gexa3であり、バッファ層の最終層の組成とは異なっている。同じ化合物を有するので、各化合物用に供給される前駆体ガスの量以外は、実質的に同じ成長条件を選択することができる。追加層と、バッファ層に格子整合していないそれに続くすべての層の合計厚さは、限界厚さを超えると発生するはずの転位または他の欠陥の核形成を防止するために、その限界厚さ未満でなければならない。この限界厚さの値は、バッファ層と追加層の間のGe濃度の差に依存し、また堆積温度にも依存する。追加層が厚さ1000Å未満の場合、具体的には厚さの範囲が約200〜600Å、より具体的には厚さが約600Åの場合に、最良の結果が得られた。第2の層の組成は、その面内格子パラメータが、第1のバッファ層の最終層の面内格子パラメータよりも小さくなるように選択する。バッファ層の上面でのゲルマニウムの組成が20%とすると、この例では、追加層に適したゲルマニウムの百分比は12〜19.5%、具体的には17.5%である。バッファ層内のGeが40%の場合には、追加層のGe濃度は35〜39.5%である。
次にステップS5では、現況技術の堆積方法を用いて、追加のバッファ層上に歪みシリコン(sSi)層をエピタキシャル堆積させる。
図2は、上で説明したように本発明のプロセスを実施した後に得られた結果を示す。すなわち、この実施形態による半導体ヘテロ構造1は、第1の面内格子パラメータaを有するシリコン基板2と、基板2との境界面で0%のゲルマニウム百分比を有し、上部面4で約20%のゲルマニウム百分比を有する傾斜したSi1−xa2Gexa2のバッファ層3とを含む。バッファ層3内では、面内格子パラメータaは、Geの量が増すにつれて増大する。この傾斜バッファ層は、本質的に緩和している。傾斜バッファ層3上に、前に述べたようにバッファ層3のCMPおよびベーキングの後に形成された、追加のエピタキシャルSi1−xa3Gexa3層5が設けられている。この追加層は、ゲルマニウム百分比が約12〜19.5%の範囲であり、具体的には17.5%である。したがって、その公称の、すなわち緩和した、面内格子パラメータaは、バッファ層3の上面のaより小さい。しかし、その厚さが限界厚さ未満であるので、追加層5は歪み層であり、その面内格子パラメータは公称値よりも大きいことになる。最後に、追加層5の上面に、上部層として歪みシリコン層6がある。
バッファ層3のベーキング後の表面粗さが約2.6ÅRMS程度の場合に、厚さが約200Åの歪みシリコン層6で、1.8ÅRMS未満の表面粗さの値、具体的には1.3ÅRMS未満の値が達成された。これまで、現況技術のプロセスでは、1.8ÅRMSを超える表面粗さしか観察されていない。
追加層5と歪みシリコン層6の間の埋込み境界面7は、粗さがすでに2.5ÅRMS未満、具体的には2.0ÅRMS未満、より具体的には1.8ÅRMS未満であることに留意されたい。すなわち、この埋込み境界面の粗さは、CMPおよびベーキングの後の粗さが2.6Å程度の境界面4に比べて改善されている。
本発明の第1の実施形態を傾斜バッファ層3に関して説明してきた。しかし、異なる組成の構造を有するバッファ層を提供することも可能である。例えば、CMPおよびベーキングの前に、傾斜層3上にキャッピング層を設けることができ、あるいは、バッファ層が、1つの2重層が傾斜組成を有し第2の2重層が一定の組成を有する、複数の2重層、具体的には3〜5段の2重層からなるスタックを含むこともできる。それぞれ一定のゲルマニウム組成を有するが、組成が層から層へと増大する複数の層からなるバッファ層は、さらなる代替形態である。加えて、追加層5と最終層6の間に、キャッピング層または緩和層とも呼ばれる1つまたは複数のさらなる追加層を設けることも可能である。例えば、追加バッファ層の上に、異なるSiGe組成をもつ、もう1つのSiGe層を堆積させることができる。
シリコンゲルマニウムのバッファ層の代わりに、他の複合材料を使用して、格子パラメータをシリコン基板から出発して所望の値に向かってゆるやかに増加させることができる。
さらなる変形形態によれば、歪みシリコン層6の代わりに、ゲルマニウムGe、Si1−yGe、またはSiGeCの層を最終層として成長させることができる。
半導体ヘテロ構造を形成する本発明の方法の第2の実施形態は、第1の実施形態のステップS1〜S3およびS5を含む。これらの説明は再度繰り返さないが、参照により本明細書に組み込む。第1の実施形態との違いは、追加層の成長中に(ステップS4)、バッファ層3の形成中に用いる成長温度よりも低い成長温度を用いることにある。追加のSi1−xGe層の成長温度は、傾斜バッファ層の成長温度よりも約50〜約500℃低くなるように選択する。バッファ層の成長中は、速い成長速度を確保するために一般に高い堆積温度を選ぶが、追加層に対してはより低い温度を選択することにより、成長速度は遅くなるものの、好ましいことにSi1−xGeバッファ層の表面の山の上ではなく谷に材料を堆積させることが可能になる。その結果、平滑化効果が生じ、この効果が、第1の実施形態で適用された、より小さい面内格子パラメータを有するという、元から有利な効果に加わる。したがって、追加層5の表面のさらに改善された平滑化が生じ、したがって上部層6の、この場合は歪みシリコン層の表面のさらに改善された平滑化も生じる。
実際のところ、成長温度が高い場合は、到達する原子の総熱エネルギーが高く、原子が堆積する表面のエネルギーは無視できるほどになり、したがって平滑化に対するプラスの影響をもつことができない。しかし、本明細書のように、熱エネルギーが比較的低い場合には、原子を谷の中に堆積させることによって全体の表面が小さくなり、エネルギー利得が認められるので、その表面エネルギーはプラスの影響をもつことができる。したがって、この場合には表面の平滑化が起きる。しかし、温度があまりに低い場合には、その熱エネルギーは、到達する原子が表面エネルギーを減少させるために谷の中の好ましい核形成の場所まで移動するのに十分ではなくなる。
第2の実施形態に従って得られた半導体へテロ構造は、図2に示した第1の実施形態の半導体へテロ構造に対応し、その特徴の説明を参照により本明細書に組み込む。その追加の諸変形形態を第2の実施形態に適用することもできる。その相違点は、埋込み境界面7でも上部層6の表面でも、表面粗さの特性がいっそう良くなっていることだけである。厚さ約200Åの歪みシリコン層6では、バッファ層3のベーキング後の表面粗さが約2.6ÅRMS程度で、1.15ÅRMS未満の表面粗さの値が得られた。追加層5と歪みシリコン層6の間の埋込み境界面7でも、粗さの値は1.8ÅRMS未満に改善され、さらに僅か1ÅRMSにもなった。
実際に用いられる有利な温度範囲は、層の材料によって変わり、例えばSi1−xGeの層では、ゲルマニウム含有率、使用される前駆体ガス、および層の厚さによって決まる。表3に、追加層5の好ましい温度範囲をSi1−xGe中のゲルマニウムの百分比の関数として示す。

追加層のCVD層堆積の場合には、各前駆体は、表3に示した使用した温度範囲よりも低いか、または少なくともそれに近い分解温度を有するように選択しなければならない。その結果、追加層5を成長させるために、バッファ層3用と異なる前駆体を使用すること、または使用する必要があることが起こり得る。
図3(a)〜(f)は、本発明による第3の実施形態、すなわち、歪み層オンインシュレータウェハ、ここでは歪みシリコンオンインシュレータウェハ(sSOI)を製作するために、第1または第2の実施形態による半導体へテロ構造を使用するスマートカット式製作プロセスを示す。
図3(a)は、前述の第1または第2の実施形態に従って製作された歪みシリコン層6および追加層5を含む、半導体へテロ構造1を示す。この半導体へテロ構造は、最初のドナー基板として使用される。歪み層6上に分離層10が設けられている。この層10は、例えば歪み層6を熱酸化させることによって得られる。ヘテロ構造1は、分離層10と一緒になってドナー基板12を形成する。
図3(b)は、一般に標準のウェハ、例えばSiウェハである、ハンドル基板14を示す。このハンドル基板の表面は、自然の分離層または成長させた分離層、例えばSiウェハの場合には自然のSiOを有するものでも有さないものでもよい。
図3(c)は、最初のドナー基板1内に所定の分割領域16を生成するプロセスを示す。これは、例えば水素イオンまたは他の不活性ガスのような原子種18を、所定の量およびエネルギーで注入することによって実現される。この注入により、ドナー基板12の内部に所定の分割領域16が生成される。その注入条件は、所定の分割領域16が追加層5内、または上部層6に対する埋込み境界面7近くに配置されるように選択する。
図3(d)は、ドナー基板12の絶縁層10の自由面をハンドル基板14に接合することによって最初のドナー基板12をハンドル基板14に取り付け、それによってドナー−ハンドル複合物20を形成するという、プロセスの次のステップを示す。最終的に接合する前に表面処理ステップを実施する。
次いで、このドナー−ハンドル複合物20を炉(図示せず)に入れ加熱して、所定の分割領域16を脆弱化させ、ドナー基板12の残りの部分22が最終的に分離するようにする。熱エネルギーを与える代わりに、任意の形の追加エネルギーを、例えば機械的エネルギー、または熱エネルギーと機械的エネルギーの組合せを与えることによって、脆弱化および分離を実現することもできる。
図3(e)に、この分離ステップの結果を示す。ハンドル基板14上に、絶縁層10、上部層6、および追加層5の一部をこの順序で含む、複合材料ウェハ24が得られる。
次いでこの複合材料ウェハ24に、追加層5の残りの部分を除去するためにさらに表面処理を施す。これは、例えばエッチングステップによって実現することができる。その結果、元の半導体ヘテロ構造1の埋込み境界面7が、今や自由面になる。図3(f)に最終歪みシリコンオンインシュレータ基板26を示す。これは、ハンドル基板14、分離層10、および上部層6、すなわち歪みシリコン層を含む。追加層5が設けられるため、今や自由面である埋込み境界面7が優れた表面粗さ特性を有しているので、この実施形態による歪みシリコンウェハは、従来技術に比べて改善されている。歪みシリコンオンインシュレータウェハの代わりに、前述のSiGe、Ge、またはGaAsを含めて他のタイプの上部層6を移転することもできる。
sSOIウェハに加えて、例えば上述のような、SiGeを上部層6として使用することによって、または上部層6上にSiGeの緩和層、すなわちバッファ層と格子整合した層を堆積させることによって、SiGeオンインシュレータ(SiGeOI)ウェハを生成することもできる。
改善された表面粗さ特性をもつ基板を用いて、改善された電気的または光学的特性を実現することができるので、第1および第2の実施形態による半導体へテロ構造、並びに第3の実施形態による歪み層オンインシュレータウェハは、半導体デバイスに使用されると有利である。
半導体ヘテロ構造を形成する本発明の方法の第1の実施形態を示す図である。 対応する本発明の1つの半導体ヘテロ構造を示す図である。 (a)〜(f)は、本発明による半導体ヘテロ構造を使用したスマートカット式プロセスを示す図である。
符号の説明
1…半導体ヘテロ構造、2、12…基板、3、13…バッファ層、4…境界面、5…追加層、6…歪みシリコン層(上部層)、7…埋込み境界面。

Claims (22)

  1. 第1の面内格子パラメータaを有する基板(2)を提供するステップと、
    第2の面内格子パラメータaを有するバッファ層(3)を設けるステップと、
    前記バッファ層(3)の上に上部層(6)を設けるステップとを含む、半導体ヘテロ構造を形成する方法であって、
    追加層(5)が前記バッファ層(3)と前記上部層(6)の間に設置され、前記追加層(5)がそれを超えると欠陥が発生する限界厚さ未満の厚さを有する歪み層であって、前記第1および第2の格子パラメータaとaの間である第3の面内格子パラメータaを有し、それによって前記上部層(6)の表面粗さを改善し、前記基板および前記バッファ層の前記各格子パラメータが、それぞれ緩和状態の格子パラメータ値に相当し、後続層に対する境界面での格子パラメータであることを特徴とする
    方法。
  2. 前記追加層(5)および/または前記上部層(6)を、前記バッファ層(3)の成長温度よりも低い成長温度で成長させる、請求項1に記載の方法。
  3. 前記追加層(5)および/または前記上部層(6)の成長温度が、前記バッファ層(3)の成長温度よりも5〜500℃低くなるように選択される、請求項2に記載の方法。
  4. 前記追加層(5)の厚さが、1000Å未満である、請求項1〜3のいずれかに記載の方法。
  5. 前記バッファ層(3、13)および前記追加層(5)が、少なくとも2種の化合物AとBとを含み、互いに異なる組成A1−xa2xa2およびA1−xa3xa3を有する、請求項1〜4のいずれか一項に記載の方法。
  6. 組成の差Δx=xa2−xa3 が0.5〜8%である、請求項5に記載の方法。
  7. 前記上部層(6)が歪み層または緩和層であり、シリコン(sSi)、シリコンゲルマニウム(Si1−xGe)、およびゲルマニウム(Ge)のうちの1つである、請求項1〜6のいずれか一項に記載の方法。
  8. 前記基板(12)がシリコンであり、および/または前記バッファ層(3、13)がシリコンゲルマニウム(Si1−xa2Gexa2)である、請求項1〜7のいずれか一項に記載の方法。
  9. 前記追加層(5)がシリコンゲルマニウム(Si1−xa3Gexa3)である、請求項1〜8のいずれか一項に記載の方法。
  10. 前記上部層(6)用に使用されるときのシリコンの成長温度が600℃未満になるように選択され、あるいは前記上部層(6)用に使用される場合のゲルマニウムの成長温度が500℃未満になるように選択される、請求項に記載の方法。
  11. 第1の面内格子パラメータaを有する基板(2)と、
    第2の面内格子パラメータaを有するバッファ層(3)と、
    前記バッファ層(3)の上に上部層(6)とを備える、半導体ヘテロ構造であって、
    追加層(5)が前記バッファ層(3)と前記上部層(6)の間にあり、前記追加層(5)がそれを超えると欠陥が発生する限界厚さ未満の厚さを有する歪み層であって、前記第1と第2の格子パラメータの間である第3の面内格子パラメータaを有し、前記各層の前記各格子パラメータが、それぞれ緩和状態の格子パラメータ値に相当し、後続層に対する境界面での格子パラメータであることを特徴とする、
    半導体ヘテロ構造。
  12. 前記上部層(6)の表面粗さが1.8ÅRMS未満である、請求項1に記載の半導体ヘテロ構造。
  13. 前記追加層(5)と前記上部層(6)の間の境界面での境界面粗さが2.5ÅRMS未満である、請求項1または1に記載の半導体ヘテロ構造。
  14. 前記バッファ層(3)および前記追加層(5)が、少なくとも2種の化合物AとBとを含み、互いに異なる組成A1−xa2xa2およびA1−xa3xa3を有する、請求項1〜1のいずれか一項に記載の半導体ヘテロ構造。
  15. 組成の差Δx=xa2−xa3 が0.5〜8%である、請求項1に記載の半導体ヘテロ構造。
  16. 前記追加層(5)および/または前記上部層の厚さが、1000Å未満である、請求項1〜1のいずれか一項に記載の半導体ヘテロ構造。
  17. 前記基板(2、12)がシリコンであり、および/または前記バッファ層(3、13)がシリコンゲルマニウム(Si1−xa2Gexa2)であり、および/または前記上部層()が歪み層または緩和層であり、歪みシリコン(sSi)、シリコンゲルマニウム(Si1−xGe)、およびゲルマニウム(Ge)のうちの1つであり、および/または前記追加層がシリコンゲルマニウム(Si1−xa3Gexa3)である、請求項1〜1のいずれか一項に記載の半導体ヘテロ構造。
  18. 請求項1〜1のいずれか一項に記載の半導体ヘテロ構造の、半導体デバイスの製作プロセス中での基板としての使用。
  19. 請求項1〜1のいずれか一項に記載の半導体ヘテロ構造の、歪み層オンインシュレータウェハの製作プロセス中での使用。
  20. 前記製作プロセスがスマートカット式プロセスであり、請求項1〜1のいずれか一項に記載の半導体ヘテロ構造がドナー基板として使用される、請求項1に記載の半導体ヘテロ構造の使用。
  21. 請求項1〜1のいずれか一項に記載の半導体ヘテロ構造を備える半導体デバイス。
  22. ウェハと、その一方の表面にあり、請求項1〜1のいずれか一項に記載の半導体ヘテロ構造から前記ウェハ上に移転された歪みSi層とを備え、前記上部層(6)が歪みシリコン層であり、前記歪みシリコン層(6)と前記追加層(5)の間の元からの埋込み境界面(7)がsSOIウェハの自由面に対応する、歪みシリコンオンインシュレータウェハ(sSOI)。
JP2006218649A 2005-09-07 2006-08-10 半導体ヘテロ構造、および半導体ヘテロ構造を形成する方法 Active JP4907256B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP05291841.4A EP1763069B1 (en) 2005-09-07 2005-09-07 Method for forming a semiconductor heterostructure
EP05291841.4 2005-09-07

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007096274A JP2007096274A (ja) 2007-04-12
JP4907256B2 true JP4907256B2 (ja) 2012-03-28

Family

ID=35130550

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006218649A Active JP4907256B2 (ja) 2005-09-07 2006-08-10 半導体ヘテロ構造、および半導体ヘテロ構造を形成する方法

Country Status (7)

Country Link
US (2) US7772127B2 (ja)
EP (1) EP1763069B1 (ja)
JP (1) JP4907256B2 (ja)
KR (1) KR100832152B1 (ja)
CN (1) CN101140864B (ja)
SG (2) SG131023A1 (ja)
TW (1) TWI343650B (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7785995B2 (en) * 2006-05-09 2010-08-31 Asm America, Inc. Semiconductor buffer structures
JP5380794B2 (ja) * 2007-06-22 2014-01-08 富士通セミコンダクター株式会社 半導体装置の製造方法および半導体層の形成方法
FR2918793B1 (fr) * 2007-07-11 2009-10-09 Commissariat Energie Atomique Procede de fabrication d'un substrat semiconducteur-sur- isolant pour la microelectronique et l'optoelectronique.
KR100873299B1 (ko) * 2007-08-20 2008-12-11 주식회사 실트론 Ssoi 기판의 제조방법
US7791063B2 (en) * 2007-08-30 2010-09-07 Intel Corporation High hole mobility p-channel Ge transistor structure on Si substrate
GB2467935B (en) * 2009-02-19 2013-10-30 Iqe Silicon Compounds Ltd Formation of thin layers of GaAs and germanium materials
US8367519B2 (en) * 2009-12-30 2013-02-05 Memc Electronic Materials, Inc. Method for the preparation of a multi-layered crystalline structure
CN102315246B (zh) * 2010-06-30 2013-03-13 中国科学院上海硅酸盐研究所 一种弛豫SiGe虚拟衬底及其制备方法
CN102122636B (zh) * 2010-12-08 2013-06-19 中国科学院上海微系统与信息技术研究所 三维电阻转换存储芯片制备方法
FR2972567B1 (fr) * 2011-03-09 2013-03-22 Soitec Silicon On Insulator Méthode de formation d'une structure de ge sur iii/v sur isolant
CN102738327A (zh) * 2011-04-13 2012-10-17 展晶科技(深圳)有限公司 半导体磊晶结构及制造方法
FR2977260B1 (fr) 2011-06-30 2013-07-19 Soitec Silicon On Insulator Procede de fabrication d'une couche epitaxiale epaisse de nitrure de gallium sur un substrat de silicium ou analogue et couche obtenue par ledit procede
US9127345B2 (en) 2012-03-06 2015-09-08 Asm America, Inc. Methods for depositing an epitaxial silicon germanium layer having a germanium to silicon ratio greater than 1:1 using silylgermane and a diluent
US9171715B2 (en) 2012-09-05 2015-10-27 Asm Ip Holding B.V. Atomic layer deposition of GeO2
FR2995447B1 (fr) 2012-09-07 2014-09-05 Soitec Silicon On Insulator Procede de separation d'au moins deux substrats selon une interface choisie
US9583364B2 (en) * 2012-12-31 2017-02-28 Sunedison Semiconductor Limited (Uen201334164H) Processes and apparatus for preparing heterostructures with reduced strain by radial compression
US9218963B2 (en) 2013-12-19 2015-12-22 Asm Ip Holding B.V. Cyclical deposition of germanium
US9611133B2 (en) * 2014-09-11 2017-04-04 Invensense, Inc. Film induced interface roughening and method of producing the same
US9490123B2 (en) * 2014-10-24 2016-11-08 Globalfoundries Inc. Methods of forming strained epitaxial semiconductor material(S) above a strain-relaxed buffer layer
US10923344B2 (en) * 2017-10-30 2021-02-16 Asm Ip Holding B.V. Methods for forming a semiconductor structure and related semiconductor structures
US10355105B2 (en) * 2017-10-31 2019-07-16 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Fin field-effect transistors and methods of forming the same
KR102606995B1 (ko) * 2018-02-13 2023-11-30 삼성디스플레이 주식회사 박막 트랜지스터 기판의 제조 방법
FR3083000A1 (fr) * 2018-06-21 2019-12-27 Soitec Substrat pour capteur d'image de type face avant et procede de fabrication d'un tel substrat
US20220389560A1 (en) * 2019-11-07 2022-12-08 Oerikon Surface Solutions AG, Pfäffikon Method for Producing a Coating
CN112927758B (zh) * 2019-12-05 2024-06-21 有研工程技术研究院有限公司 一种快速有效的异质界面建模方法

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5442205A (en) 1991-04-24 1995-08-15 At&T Corp. Semiconductor heterostructure devices with strained semiconductor layers
JPH08264552A (ja) * 1995-03-24 1996-10-11 Toshiba Ceramics Co Ltd シリコンウエーハの製造方法
US6154475A (en) * 1997-12-04 2000-11-28 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Silicon-based strain-symmetrized GE-SI quantum lasers
US6350993B1 (en) * 1999-03-12 2002-02-26 International Business Machines Corporation High speed composite p-channel Si/SiGe heterostructure for field effect devices
JP3393602B2 (ja) * 2000-01-13 2003-04-07 松下電器産業株式会社 半導体装置
JP3985519B2 (ja) * 2001-12-27 2007-10-03 株式会社Sumco 半導体基板及び電界効果型トランジスタ並びにこれらの製造方法
KR100710513B1 (ko) * 2001-08-06 2007-04-23 가부시키가이샤 섬코 반도체 기판 및 전계 효과형 트랜지스터 및 그 제조 방법
US6649492B2 (en) * 2002-02-11 2003-11-18 International Business Machines Corporation Strained Si based layer made by UHV-CVD, and devices therein
US6562703B1 (en) * 2002-03-13 2003-05-13 Sharp Laboratories Of America, Inc. Molecular hydrogen implantation method for forming a relaxed silicon germanium layer with high germanium content
WO2003079415A2 (en) 2002-03-14 2003-09-25 Amberwave Systems Corporation Methods for fabricating strained layers on semiconductor substrates
JP3719998B2 (ja) 2002-04-01 2005-11-24 松下電器産業株式会社 半導体装置の製造方法
KR100460201B1 (ko) * 2002-04-08 2004-12-08 한국전자통신연구원 SiGe/Si 이종 접합 전계 효과 트랜지스터 제조용 기판의 형성 방법
JP2003347229A (ja) * 2002-05-31 2003-12-05 Renesas Technology Corp 半導体装置の製造方法および半導体装置
US6995430B2 (en) * 2002-06-07 2006-02-07 Amberwave Systems Corporation Strained-semiconductor-on-insulator device structures
WO2004019391A2 (en) * 2002-08-23 2004-03-04 Amberwave Systems Corporation Semiconductor heterostructures having reduced dislocation pile-ups and related methods
EP1439570A1 (en) * 2003-01-14 2004-07-21 Interuniversitair Microelektronica Centrum ( Imec) SiGe strain relaxed buffer for high mobility devices and a method of fabricating it
KR100605504B1 (ko) * 2003-07-30 2006-07-28 삼성전자주식회사 저전위밀도를 갖는 에피텍셜층을 포함하는 반도체 소자 및 상기 반도체 소자의 제조방법
KR100925310B1 (ko) * 2004-01-16 2009-11-04 인터내셔널 비지네스 머신즈 코포레이션 고 완화율 및 저 적층 결함 밀도를 갖는 박막 sgoi웨이퍼를 형성하는 방법
US6995078B2 (en) * 2004-01-23 2006-02-07 Chartered Semiconductor Manufacturing Ltd. Method of forming a relaxed semiconductor buffer layer on a substrate with a large lattice mismatch
TWI263709B (en) * 2004-02-17 2006-10-11 Ind Tech Res Inst Structure of strain relaxed thin Si/Ge epitaxial layer and fabricating method thereof
US20050274978A1 (en) * 2004-05-27 2005-12-15 Antoniadis Dimitri A Single metal gate material CMOS using strained si-silicon germanium heterojunction layered substrate
US20060151787A1 (en) 2005-01-12 2006-07-13 International Business Machines Corporation LOW CONCENTRATION SiGe BUFFER DURING STRAINED Si GROWTH OF SSGOI MATERIAL FOR DOPANT DIFFUSION CONTROL AND DEFECT REDUCTION
EP1705697A1 (en) * 2005-03-21 2006-09-27 S.O.I. Tec Silicon on Insulator Technologies S.A. Composition graded layer structure and method for forming the same
EP1933384B1 (en) * 2006-12-15 2013-02-13 Soitec Semiconductor heterostructure

Also Published As

Publication number Publication date
US20100264463A1 (en) 2010-10-21
TW200735348A (en) 2007-09-16
KR20070028234A (ko) 2007-03-12
JP2007096274A (ja) 2007-04-12
CN101140864B (zh) 2011-03-02
CN101140864A (zh) 2008-03-12
SG150571A1 (en) 2009-03-30
TWI343650B (en) 2011-06-11
US7772127B2 (en) 2010-08-10
SG131023A1 (en) 2007-04-26
EP1763069B1 (en) 2016-04-13
US8084784B2 (en) 2011-12-27
US20070051975A1 (en) 2007-03-08
EP1763069A1 (en) 2007-03-14
KR100832152B1 (ko) 2008-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4907256B2 (ja) 半導体ヘテロ構造、および半導体ヘテロ構造を形成する方法
JP5068635B2 (ja) 半導体ヘテロ構造を作製する方法
EP1933384B1 (en) Semiconductor heterostructure
JP2008141206A6 (ja) 半導体ヘテロ構造を作製する方法
EP1482549B1 (en) Method of fabrication of a heteroepitaxial microstructure
EP1509949B1 (en) Formation of lattice-tuning semiconductor substrates
JP2008153671A6 (ja) 半導体ヘテロ構造
KR100611108B1 (ko) 박막 형성 방법
KR100768507B1 (ko) 반도체 기판 및 이의 제조 방법
JP2006156875A (ja) 半導体基板の製造方法及び半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070413

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090619

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090623

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090821

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20090821

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100831

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110913

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111220

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150120

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4907256

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250