JP4894181B2 - エアゾール組成物 - Google Patents

エアゾール組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP4894181B2
JP4894181B2 JP2005210693A JP2005210693A JP4894181B2 JP 4894181 B2 JP4894181 B2 JP 4894181B2 JP 2005210693 A JP2005210693 A JP 2005210693A JP 2005210693 A JP2005210693 A JP 2005210693A JP 4894181 B2 JP4894181 B2 JP 4894181B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stock solution
mass
aerosol composition
aerosol
propellant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005210693A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007022994A (ja
Inventor
剛 内山
太郎 堀江
晃也 阿部
清香 宮地
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taisho Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Taisho Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taisho Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Taisho Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP2005210693A priority Critical patent/JP4894181B2/ja
Publication of JP2007022994A publication Critical patent/JP2007022994A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4894181B2 publication Critical patent/JP4894181B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Description

本発明は、エアゾール組成物である。更に詳しくは、ヒトの外皮に使用するエアゾール組成物である。
従来から、消炎剤、鎮痒剤、抗真菌剤及び育毛剤などを配合したエアゾール組成物が知られている。エアゾール組成物の中には、噴射時に液だれをしたり、べたつき感があったり、使用感の悪いものがあった。
ポリビニルピロリドン及びカルボキシビニルポリマーは、外用剤に配合されており、例えば、特許文献1に、ポリビニルピロリドン及びカルボキシビニルポリマーを配合する外用剤が開示されている。しかし、特許文献1には、エアゾール組成物の具体的な開示はない。
また、カルボキシビニルポリマーを配合したエアゾール組成物としては、例えば、特許文献2に、カルボキシビニルポリマー、アルコール類及び塩基類を配合したジェル形成用エアゾール組成物が開示されている。
しかしながら、ポリビニルピロリドン及びカルボキシビニルポリマーを配合し、噴射時に液だれがなく、べたつき感もなく、使用感の良いエアゾール組成物の開示はない。
WO00/38731号 特開平11−35419号
本発明は、ポリビニルピロリドン及びカルボキシビニルポリマーを配合し、噴射時に液だれがなく、べたつき感もなく、使用感の良いエアゾール組成物を提供することにある。
本発明者らは、かかる課題を解決すべく鋭意検討を重ねた結果、ポリビニルピロリドン、カルボキシビニルポリマー、塩基類及びアルコール類を特定の範囲で配合することにより、噴射時に液だれがなく、べたつき感もなく、使用感の良いエアゾール組成物を得ることができることを見いだし、本発明を完成した。
すなわち、本発明は、
1.(A)ポリビニルピロリドン;0.1〜2質量%、(B)カルボキシビニルポリマー;0.05〜1質量%、(C)塩基類を1種以上;0.05〜1質量%、(D)アルコール類;5〜35質量%、(E)水及び(F)薬理活性成分を原液中に含み、原液と噴射剤の質量比が85:15〜50:50であることを特徴とするエアゾール組成物、
2.(C)塩基類が、トリエチルアミン、ジエチルアミン、トリエタノールアミン、ジエタノールアミン、トリイソプロパノールアミン、ジイソプロパノールアミン、水酸化ナトリウム及びアンモニア水からなる群から選ばれる1種以上である上記1に記載のエアゾール組成物、
3.アルコール類がエタノール、イソプロパノール、プロパノールからなる群から選ばれる1種以上である上記1又は2に記載のエアゾール組成物、
4.原液の25℃での粘度が30mPa・s〜180mPa・sである上記1〜3のいずれかに記載のエアゾール組成物、
5.噴射剤がジメチルエーテルを含む噴射剤である上記1〜4のいずれかに記載のエアゾール組成物である。
本発明により、適度な粘性で噴射時に液だれがなく、べたつきが少なく、使用感が良いエアゾール組成物を得ることができる。
本発明に用いる成分について説明する。
薬理活性成分は1種又は2種以上組み合わせて用いることができ、外用薬として用いられるものであり、例えば、抗炎症剤(ブフェキサマク、インドメタシン、ケトプロフェン、ジクロフェナック、アンチピリン、メフェナム酸、ピロキシカム、グリチルレチン酸、グリチルリチン酸ジカリウム、サリチル酸メチルなど)、育毛剤(ミノキシジルなど)、血管収縮剤(ナファゾリン、フェニレフリンなど)、抗真菌剤(クロトリマゾール、ミコナゾール、エコナゾール、クロコナゾール、イソコナゾール、ピロールニトリン、ブテナフィン、テルビナフィン、オモコナゾール、ラノコナゾール、リラナフテート、イトラコナゾール、フルコナゾール、トルナフテート、スルコナゾール、ビフォナゾールなど)、局所麻酔剤(リドカイン、ジブカイン、オキシプロカインなど)、鎮痒剤(クロタミトン、イクタモールなど)抗ヒスタミン剤(ジフェンヒドラミン、イソチペンジルなど)、殺菌剤(ヨウ化カリウム、アクリノール、イソプロピルメチルフェノール、ベンザルコニウムなど)、清涼化剤(メントール、カンフル、ハッカ油など)、抗ヘルペス剤(アシクロビルなど)などが挙げられ、またそれらの塩も用いることができる。
ポリビニルピロリドンとは基剤成分として一般医薬品に使用されているものを用いることができ、配合量は原液中に0.1〜2質量%が好ましい。
カルボキシビニルポリマーとは基剤成分として一般医薬品に使用されているものを用いることができ、配合量は原液中に0.05〜1質量%が好ましい。
塩基類は1種又は2種以上組み合わせて用いることができ、例えば、トリエチルアミン、ジエチルアミン、トリエタノールアミン、ジエタノールアミン、トリイソプロパノールアミン、ジイソプロパノールアミン、水酸化ナトリウム、アンモニア水が挙げられる。配合量は原液中に0.05〜1質量%が好ましい。
アルコール類は1種又は2種以上組み合わせて用いることができ、例えば、エタノール、イソプロパノール、プロパノールが挙げられ、エタノールが特に好ましい。配合量は原液中に5質量%〜35質量%が好ましい。
噴射時に液だれしないための粘度として25℃の原液の粘度が振動粘度計で30mPa・s〜180mPa・sの範囲が好ましい。原液の粘度が30mPa・sを下回ると液だれが起こり、また180mPa・sを超えると液がべたつき、使用感が悪くなり、また噴射性状も悪くなる。
噴射剤としてはジメチルエーテルが好ましく、更に液化石油ガス(LPG)を添加してよい。
原液と噴射剤の質量比は85:15〜50:50が好ましく、75:25〜60:40が特に好ましい。原液と噴射剤の質量比が、85より原液側に偏ると霧状に噴射できなくなる。原液と噴射剤の質量比が、50より噴射剤側に偏ると原液が凝集して噴射できなくなる。
本発明のエアゾール組成物は、常法により製造することができる。例えば、水にカルボキシビニルポリマーを攪拌し膨潤させた後塩基類を加えて水溶液を得る。別途、アルコール類にポリビニルピロリドンを加え攪拌溶解し、更に薬理活性成分を溶解する。2つの溶液を混合した原液を得、その原液をエアゾール容器に充填し、その容器のバルブをクリンプして噴射剤を充填することにより、製造することができる。次いで、その容器にスパウトを取り付けてエアゾール剤を製造することができる。
以下に、実施例および試験例をあげて本発明をさらに詳細に説明する。
(原液)
塩酸ジブカイン 0.5g
ポリビニルピロリドン 1.0g
カルボキシビニルポリマー 0.2g
ジイソプロパノールアミン 0.45g
エタノール 20.0g
水 77.85g
原液合計 100g
原液粘度(61mPa・s 25℃)
(製剤)
原液 67g
ジメチルエーテル 33g
水にカルボキシビニルポリマーを攪拌し膨潤させた後ジイソプロパノールアミンを加えて水溶液を得る。別途、エタノールにポリビニルピロリドンを加え攪拌溶解し、更に塩酸ジブカインを溶解する。2つの溶液を混合し原液を得、その原液をエアゾール容器に充填し、その容器のバルブをクリンプして噴射剤のジメチルエーテルを充填した。ついで、その容器にスパウトを取り付け、エアゾール剤を製造した。
(原液)
ピロキシカム 0.5g
ポリビニルピロリドン 1.0g
カルボキシビニルポリマー 0.2g
ジイソプロパノールアミン 0.45g
エタノール 20.0g
水 77.85g
原液合計 100g
原液粘度(39mPa・s 25℃)
(製剤)
原液 67g
ジメチルエーテル 30g
液化石油ガス 3g
実施例1に準拠し、エアゾール剤を製造した。
(原液)
塩酸ナファゾリン 0.5g
ポリビニルピロリドン 1.0g
カルボキシビニルポリマー 0.2g
ジイソプロパノールアミン 0.35g
エタノール 30.0g
水 67.95g
原液合計 100g
原液粘度(52mPa・s 25℃)
(製剤)
原液 60g
ジメチルエーテル 37g
液化石油ガス 3g
実施例1に準拠し、エアゾール剤を製造した。
(原液)
インドメタシン 1.0g
ポリビニルピロリドン 0.5g
カルボキシビニルポリマー 0.2g
ジイソプロパノールアミン 0.35g
エタノール 20.0g
水 77.95g
原液合計 100g
原液粘度(68mPa・s 25℃)
(製剤)
原液 65g
ジメチルエーテル 35g
実施例1に準拠し、エアゾール剤を製造した。
試験例1:使用感テスト(液だれ・べたつき)
[方法]
下記の表1に記載の実施例5〜8、比較例1及び比較例2の処方のエアゾール剤を製造し、各エアゾール剤の使用感テストを実施した。
4名のモニターの前腕部にサンプルを約1秒間噴射塗布し、噴射物の液だれとべたつきの使用感を実施した。モニターから得られた下記の使用感得点を平均化し平均点と評価に規定した判定を行った。
Figure 0004894181
実施例5〜8は、噴射したとき液だれはなく、わずかなべたつき感があるか、もしくはべたつき感はなく、良い又は非常に良い使用感であった。比較例1は、液だれが認められた。比較例2は、液だれは無いがべたつき感があり使用感が悪かった。
本発明により、噴射時に液だれがなく、べたつき感もほとんどない、ポリビニルピロリドン、カルボキシビニルポリマーを配合したエアゾール剤を提供することができる。

Claims (4)

  1. (A)ポリビニルピロリドン;0.1〜2質量%、(B)カルボキシビニルポリマー;0.05〜1質量%、(C)塩基類を1種以上;0.05〜1質量%、(D)アルコール類;5〜35質量%、(E)水及び(F)薬理活性成分を原液中に含み、原液の25℃での粘度が30mPa・s〜180mPa・sであり、原液と噴射剤の質量比が85:15〜50:50であることを特徴とする外用エアゾール組成物。
  2. (C)塩基類が、トリエチルアミン、ジエチルアミン、トリエタノールアミン、ジエタノールアミン、トリイソプロパノールアミン、ジイソプロパノールアミン、水酸化ナトリウム及びアンモニア水からなる群から選ばれる1種以上である請求項1に記載の外用エアゾール組成物。
  3. アルコール類がエタノール、イソプロパノール及びプロパノールからなる群から選ばれる1種以上である請求項1又は2に記載の外用エアゾール組成物。
  4. 噴射剤がジメチルエーテルを含む噴射剤である請求項1〜3のいずれかに記載の外用エアゾール組成物。
JP2005210693A 2005-07-21 2005-07-21 エアゾール組成物 Active JP4894181B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005210693A JP4894181B2 (ja) 2005-07-21 2005-07-21 エアゾール組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005210693A JP4894181B2 (ja) 2005-07-21 2005-07-21 エアゾール組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007022994A JP2007022994A (ja) 2007-02-01
JP4894181B2 true JP4894181B2 (ja) 2012-03-14

Family

ID=37784235

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005210693A Active JP4894181B2 (ja) 2005-07-21 2005-07-21 エアゾール組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4894181B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022163694A1 (ja) * 2021-01-29 2022-08-04 花王株式会社 外用剤組成物

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2947502B2 (ja) * 1993-08-09 1999-09-13 株式会社ツムラ 育毛用エアゾール製剤
JP3876081B2 (ja) * 1998-10-22 2007-01-31 東洋エアゾール工業株式会社 フォーム形成用エアゾール組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007022994A (ja) 2007-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8263098B2 (en) High alcohol content foaming compositions with silicone-based surfactants
US7199090B2 (en) High alcohol content gel-like and foaming compositions comprising an alcohol and fluorosurfactant
US20100151054A1 (en) Emulsion lotion
JP6770693B2 (ja) 外用組成物
KR20090083286A (ko) 경피 흡수 약물의 에어졸제
JP4894181B2 (ja) エアゾール組成物
JP5253009B2 (ja) 酸性染毛料組成物
JP4856868B2 (ja) エアゾール組成物
JP5095239B2 (ja) ジェルスプレー用エアゾール組成物
JP5986394B2 (ja) 泡沫形成エアゾール組成物
CN101106969A (zh) O/w乳液组合物
JP2010053083A (ja) エアゾールスプレー型整髪剤用組成物
JP6514757B2 (ja) 点鼻用組成物
JP2011136923A (ja) ソフトコンタクトレンズ用点眼剤
JP5163845B2 (ja) スプレー剤
IL181664A (en) Mucosal or cutaneous system which is medical or hygienic
JP2005350379A (ja) 吉草酸酢酸プレドニゾロンを安定化させる方法及び安定性に優れた吉草酸酢酸プレドニゾロン配合皮膚外用剤
JP2019131497A (ja) エアゾール式頭髪用化粧料
JP2012219094A (ja) 高濃度アルコールフォーム剤
JP5513827B2 (ja) 外用医薬組成物
JP7045750B1 (ja) 使用感を改善したアルコール系擦り込み式手指消毒組成物
JPH0925244A (ja) 消炎鎮痛用組成物
JPH10139658A (ja) 皮膚冷却エアゾール剤
JP6858476B2 (ja) エアゾールフォーム整髪剤組成物、及びエアゾールフォーム整髪剤
WO2004010994A1 (ja) インドメタシン外用剤

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080708

RD07 Notification of extinguishment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7427

Effective date: 20090624

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110808

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110812

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110928

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111018

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111108

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111129

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111212

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4894181

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150106

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150106

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250