JP4893941B2 - 波形表示装置 - Google Patents

波形表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4893941B2
JP4893941B2 JP2006307990A JP2006307990A JP4893941B2 JP 4893941 B2 JP4893941 B2 JP 4893941B2 JP 2006307990 A JP2006307990 A JP 2006307990A JP 2006307990 A JP2006307990 A JP 2006307990A JP 4893941 B2 JP4893941 B2 JP 4893941B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
waveform
logic
signal
key
channel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006307990A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008122285A (ja
Inventor
誠児 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokogawa Electric Corp
Original Assignee
Yokogawa Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokogawa Electric Corp filed Critical Yokogawa Electric Corp
Priority to JP2006307990A priority Critical patent/JP4893941B2/ja
Publication of JP2008122285A publication Critical patent/JP2008122285A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4893941B2 publication Critical patent/JP4893941B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、複数のアナログ信号と複数のロジック信号とが入力され、入力されたアナログ信号やロジック信号の両方または一方の波形を表示する波形表示装置に関し、詳しくは、ロジック信号の波形表示を変更するための操作性を向上できる波形表示装置に関するものである。
波形表示装置は、例えば、デジタルオシロスコープ等であり、近年、アナログ/ロジック混在回路の多信号を1台の測定器で観測するため、アナログ入力端子だけでなく、ロジック入力端子も備えたものが製品化されている(例えば、特許文献1参照)。
このような装置では、アナログ信号をAD変換してメモリに格納し、2値(”0”または”1”)のロジック信号をサンプラでサンプリングしてメモリに格納する。そして、メモリからデータを読み出して表示部の表示画面に波形表示させる。
図5は、従来の波形表示装置の前面の一例を示した図である。一例としてアナログ信号の入力端子が4チャネル、ロジック信号の入力端子が8ビットのものを図示している。なお、測定可能な信号の個数を、アナログ信号はチャネルで示し、ロジック信号はビットで示す。
図5において、装置前面の最下段にはアナログ信号の入力端子が設けられ、プローブ(図示せず)が接続される。一例として、4チャネル入力を示している。また、表示画面D1が前面左側に設けられ、操作パネルPaが前面右側に設けられている。
そして、表示画面D1には、アナログ信号の波形と、ロジック信号の波形とを同時に表示する例を示している。もちろん、アナログ信号またはロジック信号のいずれか一方の波形のみを表示してもよい。
また、操作パネルPaには、複数のキーが設けられるが、例えば、所望のチャネルを選択するためのチャネル用キーK1(アナログ信号のチャネル数分設けられる)、アナログ信号の波形表示位置を変更する表示ポジションノブN1、アナログ信号の波形の垂直方向の拡大、縮小を行なうスケール変更ノブN2等が設けられる。
特開平7−294558号公報
このように波形表示装置が、アナログ信号、ロジック信号の両方または一方を波形表示するので、ユーザはアナログ信号、ロジック信号の測定・解析等を行なうことができる。
また、所望のチャネルのアナログ信号の波形の位置を垂直方向に変更する場合や、波形を垂直方向(つまり、振幅方向)に拡大、縮小する場合は、変更したいチャネル番号に対応したチャネル用キーK1を押す。そして、表示ポジションノブN1やスケール変更ノブN2を回転して波形の位置変更、波形の振幅変更等を行なう。
例えば、2チャネル目に入力されたアナログ信号の波形の振幅を変更する場合、「CH2」と記載されたチャネル用キーK1を押し、スケール変更ノブN2を回転して波形を拡大表示、縮小表示させる。
一方、ロジック信号は、2値の信号を波形表示するだけなので、表示画面D1の表示領域に対してビット数が少ない場合、各ビットのロジック信号の波形を容易に判別できるので、アナログ信号の波形のように垂直方向の位置変更、振幅変更はあまり必要とされていなかった。
また、所望のチャネルのロジック信号の波形の位置を垂直方向に移動させる場合であっても、操作パネルに図6(a)に示すようなロジック信号の位置変更キーをビット数分設け、操作させることが多かった。また、垂直方向に波形拡大、縮小させる場合であっても、表示画面の一部にファンクションメニューを表示し、各ビットごとに図6(b)に示すようなメニューを表示させて操作させる場合が多かった。
しかしながら、より多くのビット数のロジック信号を同時に測定したいというユーザの要望によりロジック信号のビット数が増加(例えば、32ビット)しているが、装置全体の小型化の要請もあり、表示画面D1の大きさには限界がある。従って、全ビットを同時に表示した場合、波形同士が重なったり、重ならないためには振幅を非常に小さくする必要があった。そのため、ユーザは、測定したいビットの波形を抽出するため、1ビットづつ操作して波形を移動したり、各ビットの波形を1個づつ拡大する必要があり、操作性が非常に悪いという問題があった。
また、アナログ信号の波形表示を変更(垂直方向の位置変更や拡大、縮小等)する場合と操作が異なるため、ユーザにとって操作が煩雑になり、表示したいと思ったような波形表示にすることを困難にしているという問題があった。
そこで本発明の目的は、ロジック信号の波形表示を変更するための操作性を向上できる波形表示装置を実現することにある。
請求項1記載の発明は、
複数のアナログ信号と複数のロジック信号とが入力され、入力された前記アナログ信号、前記ロジック信号の波形を表示画面に表示する波形表示装置において、
前記アナログ信号の所望のチャネルを選択するチャネル用キーと、
前記ロジック信号を選択するロジックキーと、
前記チャネル用キーが押された場合に選択されたチャネルのアナログ信号の波形の位置を垂直方向に移動させ、前記ロジックキーが押された場合に全てのロジック信号の波形の位置を垂直方向に移動させる表示ポジションノブと
を設けたことを特徴とするものである。
請求項2記載の発明は、
複数のアナログ信号と複数のロジック信号とが入力され、入力された前記アナログ信号、前記ロジック信号の波形を表示画面に表示する波形表示装置において、
前記アナログ信号の所望のチャネルを選択するチャネル用キーと、
前記ロジック信号を選択するロジックキーと、
前記チャネル用キーが押された場合に選択されたチャネルのアナログ信号の波形を垂直方向に拡大または縮小させ、前記ロジックキーが押された場合に全てのロジック信号の波形を垂直方向に拡大または縮小させるスケール変更ノブと
を設けたことを特徴とするものである。
請求項3記載の発明は、請求項2記載の発明において、
前記チャネル用キーが押された場合に選択されたチャネルのアナログ信号の波形の位置を垂直方向に移動させ、前記ロジックキーが押された場合に全てのロジック信号の波形の位置を垂直方向に移動させる表示ポジションノブを設けたことを特徴とするものである。
請求項4記載の発明は、請求項1〜3のいずれかに記載の発明において、
ロジック信号の波形それぞれが重ならないことを特徴とするものである。
本発明によれば、以下のような効果がある。
請求項1、3、4によれば、同一の表示ポジションノブで、アナログ信号およびロジック信号の波形を垂直方向に移動するので、アナログ信号の波形と異なる操作を必要としない。これにより、ロジック信号の波形表示を変更するための操作性を向上できる。従って、アナログ信号やロジック信号の波形測定、波形解析等が容易になる。
請求項2〜4によれば、同一のスケール変更ノブで、アナログ信号およびロジック信号の波形を垂直方向に拡大または縮小するので、アナログ信号の波形と異なる操作を必要としない。これにより、ロジック信号の波形表示を変更するための操作性を向上できる。従って、アナログ信号やロジック信号の波形測定、波形解析等が容易になる。
以下図面を用いて本発明の実施の形態を説明する。
図1は、本発明の一実施例を示した構成図である。図2は、図1に示す装置の前面の一例を示した図である。ここで、図5と同一のものには同一符号を付し、説明を省略する。
図1、図2において、アナログ信号の入力端子Ainが複数個(図1、図2では一例として4チャネル)設けられ、2値化されたロジック信号の入力端子Dinが複数個(例えば、32ビット)設けられる。なお、入力端子Ain,Dinには、被測定対象から信号を取得するプローブ(図示せず)が接続される。また、ロジック入力端子Dinに接続されるプローブ内にはコンパレータが設けられ、被測定対象からの信号を2値化してロジック入力端子Dinに出力する。
AD変換器1は、入力端子Ainごとに設けられ、入力端子Ainからのアナログ信号をアナログ・デジタル変換し、変換したデジタルデータをメモリ3に格納する。
サンプラ2は、入力端子Dinごとに設けられ、入力端子Dinからのロジック信号をサンプリングして2値化データをメモリ3に格納する。なお、AD変換器1、サンプラ2は、同じクロック信号(必要に応じてクロック信号を周波数変換した信号)が供給され、アナログ信号とロジック信号間の時間的な関係が確保される
メモリ3は、記憶部であり、AD変換器1からのデジタルデータ、サンプラ2からの2値化データを記憶する。
操作部4は、操作パネルPaのキー、ノブ等や表示画面D1のメニューキー等であり、チャネル用キーK1(入力端子Ainそれぞれに対応して設けられる)、ロジックキーK2が設けられ、ノブN1の代わりに表示ポジションノブN3、ノブN2の代わりにスケール変更ノブN4が設けられる。
チャネル用キーK1は、複数のチャネルのなかから所望のチャネルを選択させるものであり、ロジックキーK2は、ロジック信号を選択させるものである。
表示ポジションノブN3は、チャネル用キーK1が押された場合、選択されたチャネルのアナログ信号の波形の位置を垂直方向に移動させ、ロジックキーK2が押された場合、全てのロジック信号の波形の位置を垂直方向に移動させるものである。
スケール変更ノブN4は、チャネル用キーが押された場合、選択されたチャネルのアナログ信号の波形を垂直方向に拡大または縮小させ、ロジックキーK2が押された場合、全てのロジック信号の波形を垂直方向に拡大または縮小させるものである。
表示処理部5は、切替手段51、アナログ波形表示手段52、ロジック波形表示手段53を有し、メモリ3からデジタルデータ、2値化データを読み出し、表示部6の表示画面D1にアナログ信号、ロジック信号それぞれの波形を表示する。
切替手段51は、ノブN3、N4、キーK1,K2から信号が入力され、キーK1,K2の操作に従って、ノブN3、N4の操作内容をアナログ波形表示手段52またはロジック波形表示手段53に出力する。
アナログ波形表示手段52は、メモリ3のデジタルデータを表示画面D1に波形表示する。ロジック波形表示手段53は、メモリ3の2値化データを表示画面D1に波形表示する。
表示部6は、表示画面D1を有し、波形処理部5からのデータを表示画面D1に表示する。
このような装置の動作を説明する。
まず、波形を表示するまでの動作を説明する。
AD変換器1が、入力端子Ainに入力されたアナログ信号をデジタルデータに変換してメモリ3に格納すると共に、サンプラ2が、入力端子Dinに入力されたロジック信号を2値化データにしてメモリ3に格納する。
そして、表示処理部5のアナログ波形表示手段52が、メモリ3のデジタルデータを所定の形式に従って画像データに変換し、表示部6の表示画面D1の上側に表示する。
また、表示処理部5のロジック波形表示手段53が、メモリ3の2値化データを所定の形式に従って画像データに変換し、表示部6の表示画面D1の下側に表示する。なお、ロジック信号が32ビットのため、表示するのはnビット分のみとなる。ここで、nは、(n=1〜32)であり、ビット数、表示画面D1中のロジック信号の波形を表示する表示領域の垂直方向の大きさ、振幅の倍率等によって定まる。例えば、図2では、ロジック波形表示手段53が、32ビット中8ビット分のみを表示し、各ロジック信号の波形が重ならないように、垂直方向に所定の間隔をあけて表示する。
次にアナログ信号の波形表示を変更する動作を説明する。
所望のチャネルのアナログ信号の波形の位置を垂直方向に変更する場合から説明する。ユーザが、変更したいチャネル番号に対応したチャネル用キーK1を押す。これにより、操作部4が、切替手段51にチャネル番号を通知する。そして、ユーザが、表示ポジションノブN3を回転して波形の位置変更を行なう。これにより、操作部4が、切替手段51にノブN3の回転方向および回転量を切替手段51に出力する。さらに、切替手段51が、アナログ波形表示手段52に、チャネル番号、ノブN3の回転方向、回転量を出力する。そして、アナログ波形表示手段52が、指定されたチャネル番号の波形を、ノブN3の回転方向および回転量に応じて垂直方向に移動させる。
所望のチャネルのアナログ信号の波形を垂直方向に拡大、縮小する場合(つまり、波形の振幅の拡大、縮小)を説明する。ユーザが、変更したいチャネル番号に対応したチャネル用キーK1を押す。これにより、操作部4が、切替手段51にチャネル番号を通知する。そして、ユーザが、スケール変更ノブN4を回転して波形の拡大・縮小を行なう。これにより、操作部4が、切替手段51にノブN4の回転方向および回転量を切替手段51に出力する。さらに、切替手段51が、アナログ波形表示手段52に、チャネル番号、ノブN4の回転方向、回転量を出力する。そして、アナログ波形表示手段52が、指定されたチャネル番号の波形を、ノブN4の回転方向および回転量に応じて垂直方向に拡大、縮小する。
なお、他のチャネル番号に対応したキーK1や、ロジック信号を選択するロジックキーK2が押されるまで、切替手段51が、アナログ波形表示手段52に、ノブN3,N4の回転方向および回転量を出力する。
次にロジック信号の波形表示を変更する動作を説明する。
ロジック信号の波形の位置を垂直方向に変更する場合から説明する。ユーザが、ロジックキーK2を押す。これにより、操作部4が、切替手段51にロジックキーK2が押されたことを通知する。そして、ユーザが、表示ポジションノブN3を回転して波形の位置変更を行なう。これにより、操作部4が、切替手段51にノブN3の回転方向および回転量を切替手段51に出力する。さらに、切替手段51が、ロジック波形表示手段53に、ノブN3の回転方向、回転量を出力する。そして、ロジック波形表示手段53が、ロジック信号の全波形を、ノブN3の回転方向および回転量に応じて垂直方向に移動させる。
ここで図3を用いて説明する。図3は、表示画面D1の表示例を示した図である。例えば、ロジック信号の波形W1〜W32のうち、波形W4〜W8が表示画面D1に表示されている。そして、ポジションノブN3が右回転されると、ロジック波形表示手段53が、波形W1〜W32全体を画面D1の上側に移動させる。これによって、画面D1に表示される波形が、W6〜W10となり、その他の波形W1〜W5,W11〜W32は表示されない。また、ポジションノブN3が左回転されると、ロジック波形表示手段53が、波形W1〜W32全体を画面D1の下側に移動させる。
ロジック信号の波形を垂直方向に拡大、縮小する場合を説明する。ユーザが、ロジックキーK2を押す。これにより、操作部4が、切替手段51にロジックキーK2が押されたことを通知する。そして、ユーザが、スケール変更ノブN4を回転して波形の拡大・縮小を行なう。これにより、操作部4が、切替手段51にノブN4の回転方向および回転量を切替手段51に出力する。さらに、切替手段51が、ロジック波形表示手段53に、ノブN4の回転方向、回転量を出力する。そして、ロジック波形表示手段53が、ロジック信号の全波形を、ノブN4の回転方向および回転量に応じて垂直方向に拡大、縮小する。
ここで図4を用いて説明する。図4は、表示画面D1のその他の表示例を示した図である。例えば、ロジック信号の波形W1〜W32のうち、波形W4〜W8が表示画面D1に表示されている。そして、変更ノブN4が右回転されると、ロジック波形表示手段53が、波形W1〜W32全体の振幅を拡大させる。これによって、画面D1に表示される波形の振幅も拡大される。もちろん、画面D1の大きさは一定なので、波形W5〜W7と表示波形数が減少し、その他の波形W1〜W4,W8〜W32は表示されない。また、ポジションノブN3が左回転されると、ロジック波形表示手段53が、波形W1〜W32全体の振幅を縮小表示する。この際、波形の間隔は、倍率に関わらず一定としておいてもいいし、倍率に従って間隔を広げたり、狭くしてもよい。
なお、アナログ信号の所望のチャネルを選択するチャネル用キーK1が押されるまで、切替手段51が、ロジック波形表示手段53に、ノブN3,N4の回転方向および回転量を出力する。
このように、同一の表示ポジションノブN3で、アナログ信号およびロジック信号の両方の波形を垂直方向に移動し、同一のスケール変更ノブN4で、アナログ信号およびロジック信号の両方の波形を垂直方向に拡大または縮小するので、アナログ信号の波形と異なる操作を必要としない。これにより、ロジック信号の波形表示を変更するための操作性を向上できる。従って、アナログ信号やロジック信号の波形測定、波形解析等が容易になる。
また、ノブN3,N4が、全てのロジック信号の波形に対して同時に位置変更、振幅の倍率変更を行なうので、ビット数が多い場合であっても、所望のビットの波形を画面D1に容易に表示でき、波形の倍率変更等も容易にできる。これにより、波形を重ねて表示したり、振幅を著しく小さくする必要が無く、波形測定、波形解析等が容易になる。
さらに、ノブN3,N4でアナログ信号、ロジック信号の両方の波形表示を変更するので、図6に示すようなロジック信号の各ビットそれぞれの専用キーを設ける必要が無い。これにより、キーの設置スペースを省略でき、装置の小型化、コストダウンを図ることができる。
なお、本発明はこれに限定されるものではなく、以下に示すようなものでもよい。
ロジック信号の入力端子Dinに入力されるロジック信号の数が少ない場合は、全波形を表示画面D1に同時に表示してもよい。
表示画面D1を上下に分割し、アナログ信号の波形とロジック信号の波形とを表示する構成を示したが、分割はどのように行なってもよい。
表示画面D1を上下に分割し、アナログ信号の波形とロジック信号の波形とを表示する構成を示したが、上側の画面にロジック信号の波形を表示し、下側の画面に上画面に表示される波形の一部を時間軸方向(横軸方向)に拡大した波形を表示してもよい。この場合、垂直方向の位置変更、振幅変更は、上下の画面に対して同時に行なうとよい。
アナログ信号およびロジック信号の波形表示を変更できるノブN3、N4を両方設ける構成を示したが、いずれか一方のみでもよい。
アナログ信号を4チャネル、ロジック信号を32ビットとする構成を示したが、チャネル数、ビット数はいくつでもよい。
本発明の一実施例を示した構成図である。 図1に示す装置の前面の一例を示した図である。 図1に示す装置の表示画面の表示例を示した図である。 図1に示す装置の表示画面のその他の表示例を示した図である。 従来の波形表示装置の前面の一例を示した図である。 ロジック信号用の操作キーの一例を示した図である。
符号の説明
D1 表示画面
K1 チャネル用キー
K2 ロジックキー
N3 表示ポジションノブ
N4 スケール変更ノブ

Claims (4)

  1. 複数のアナログ信号と複数のロジック信号とが入力され、入力された前記アナログ信号、前記ロジック信号の波形を表示画面に表示する波形表示装置において、
    前記アナログ信号の所望のチャネルを選択するチャネル用キーと、
    前記ロジック信号を選択するロジックキーと、
    前記チャネル用キーが押された場合に選択されたチャネルのアナログ信号の波形の位置を垂直方向に移動させ、前記ロジックキーが押された場合に全てのロジック信号の波形の位置を垂直方向に移動させる表示ポジションノブと
    を設けたことを特徴とする波形表示装置。
  2. 複数のアナログ信号と複数のロジック信号とが入力され、入力された前記アナログ信号、前記ロジック信号の波形を表示画面に表示する波形表示装置において、
    前記アナログ信号の所望のチャネルを選択するチャネル用キーと、
    前記ロジック信号を選択するロジックキーと、
    前記チャネル用キーが押された場合に選択されたチャネルのアナログ信号の波形を垂直方向に拡大または縮小させ、前記ロジックキーが押された場合に全てのロジック信号の波形を垂直方向に拡大または縮小させるスケール変更ノブと
    を設けたことを特徴とする波形表示装置。
  3. 前記チャネル用キーが押された場合に選択されたチャネルのアナログ信号の波形の位置を垂直方向に移動させ、前記ロジックキーが押された場合に全てのロジック信号の波形の位置を垂直方向に移動させる表示ポジションノブを設けたことを特徴とする請求項2記載の波形表示装置。
  4. ロジック信号の波形それぞれが重ならないことを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の波形表示装置。
JP2006307990A 2006-11-14 2006-11-14 波形表示装置 Active JP4893941B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006307990A JP4893941B2 (ja) 2006-11-14 2006-11-14 波形表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006307990A JP4893941B2 (ja) 2006-11-14 2006-11-14 波形表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008122285A JP2008122285A (ja) 2008-05-29
JP4893941B2 true JP4893941B2 (ja) 2012-03-07

Family

ID=39507185

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006307990A Active JP4893941B2 (ja) 2006-11-14 2006-11-14 波形表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4893941B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5440044B2 (ja) * 2009-09-08 2014-03-12 横河電機株式会社 波形表示装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4743844A (en) * 1986-12-19 1988-05-10 Tektronix, Inc. Self-adjusting oscilloscope
JPH02151774A (ja) * 1988-12-02 1990-06-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd ロジックアナライザ
JPH0720847A (ja) * 1993-06-30 1995-01-24 Hioki Ee Corp 記録計の表示部に表示された波形のスクロール方法
JP4098861B2 (ja) * 1997-11-18 2008-06-11 日置電機株式会社 測定装置
JP2001141751A (ja) * 1999-11-11 2001-05-25 Keyence Corp デ−タ処理装置
JP2003098192A (ja) * 2001-09-26 2003-04-03 Keyence Corp 波形表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008122285A (ja) 2008-05-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5995450B2 (ja) 試験測定装置及び時間領域情報表示方法
US20040153274A1 (en) Fail analysis device
JP2008298553A (ja) 波形測定装置
JP4893941B2 (ja) 波形表示装置
JP5338191B2 (ja) 波形表示装置
JP4655831B2 (ja) 波形測定装置
CN109521980A (zh) 确定实体显示屏显示内容的方法、装置、介质及电子设备
JP5136034B2 (ja) 測定装置
JP5154236B2 (ja) 測定装置および設定画面の表示方法
JP5218814B2 (ja) 波形測定装置
JP4924882B2 (ja) 波形測定装置
JP2009109283A (ja) 波形表示装置
JP3539616B2 (ja) 波形測定器
JPH10333656A (ja) 画像表示装置、画像表示方法、並びに、記憶媒体
JP3057275B2 (ja) 波形表示装置
JP2005300408A (ja) 波形表示装置
JP2005502281A (ja) マルチ画像表示
JP5412787B2 (ja) 波形表示装置及び波形表示方法
JP2007199019A (ja) 表示制御装置
JP2003222643A (ja) 波形表示装置
JP5349995B2 (ja) 波形表示装置
JP3804065B2 (ja) 波形測定器
JP3407667B2 (ja) データ表示方法及びこれを用いた測定器
JP2010169524A (ja) 波形測定装置
KR100848962B1 (ko) 와이드 뷰 기능을 구비한 오실로스코프

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091014

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111118

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111124

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111207

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4893941

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150106

Year of fee payment: 3