JP5412787B2 - 波形表示装置及び波形表示方法 - Google Patents

波形表示装置及び波形表示方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5412787B2
JP5412787B2 JP2008265026A JP2008265026A JP5412787B2 JP 5412787 B2 JP5412787 B2 JP 5412787B2 JP 2008265026 A JP2008265026 A JP 2008265026A JP 2008265026 A JP2008265026 A JP 2008265026A JP 5412787 B2 JP5412787 B2 JP 5412787B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
display
waveform
writing
storage area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008265026A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010096517A (ja
Inventor
哲哉 重野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokogawa Electric Corp
Original Assignee
Yokogawa Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokogawa Electric Corp filed Critical Yokogawa Electric Corp
Priority to JP2008265026A priority Critical patent/JP5412787B2/ja
Publication of JP2010096517A publication Critical patent/JP2010096517A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5412787B2 publication Critical patent/JP5412787B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Description

本発明は、電圧波形、電流波形、その他の各種波形を表示する波形表示装置及び波形表示方法に関する。
オシロスコープやスペクトラムアナライザー等の波形測定装置は、周知の通り、電気信号の経時的な変化や周波数分布等を示す波形をCRT(Cathode Ray Tube)やLCD(Liquid Crystal Display)等のディスプレイに表示する。これらの波形測定装置は、波形を動画のように表示するために、電気信号を測定して得られた波形データを用いて画像データを作成してディスプレイに出力する波形表示装置を備える。
具体的に、波形表示装置は、波形データを用いてディスプレイに表示すべき波形の画像データを作成するデータ処理回路と、データ処理回路によって作成される画像データを一時的に記憶する表示メモリと、データ処理回路によって作成される画像データを表示メモリに書き込むとともに、表示メモリに書き込まれた画像データを読み出してディスプレイに出力する表示処理回路とを備える。この波形表示装置では、表示処理回路によって、ディスプレイに表示すべき1画面分の画像データが垂直帰線期間内に一括して表示メモリに書き込まれ、表示メモリに書き込まれた画像データが所定のタイミングで1ライン(1走査線)分ずつ読み出されて順次ディスプレイに出力される。
波形表示装置においては、表示メモリからの画像データの読み出しが滞るとディスプレイの表示が乱れてしまうため、表示メモリからの画像データの読み出しは、表示メモリに対する画像データの書き込みよりも優先される。従って、表示メモリに対する画像データの書き込みは、表示メモリからの画像データの読み出しが行われてない間に行う必要がある。
ここで、ディスプレイに対する画像データの表示が行われる期間(垂直表示期間)内においても、表示メモリからの1ライン分の画像データの読み出しが終了してから次の1ライン分の画像データの読み出しが開始されるまでの間であれば、表示メモリに対する画像データの書き込みを行うことは可能である。しかしながら、このような期間に画像データの書き込みを行うと、前後する画像データが混じった不連続な画像がディスプレイに表示されるため、ディスプレイの表示がちらついてしまう。このようなちらつきの発生を防止するために、従来の波形表示装置は、上述の通り、表示メモリに対する画像データの書き込みを垂直帰線期間内に一括して行っている。
尚、上述した波形測定装置が備える波形表示装置の詳細については、例えば以下の特許文献1,2を参照されたい。
特開平02−307065号公報 特開2004−271296号公報
ところで、近年の波形測定装置は、ユーザの利便性を高めるために高機能化が図られている。例えば、波形測定装置の一種であるディジタルオシロスコープを例に挙げると、複数波形の同時測定を可能とする機能(複数チャネル測定機能)を始めとして、繰り返し波形の出現頻度に応じた濃淡表示を可能とする機能(濃淡表示機能)等の機能が設けられている。ここで、上記の濃淡表示機能を用いると、設定されたトリガに対して波形データが繰り返し取得され、これらの波形データがトリガを基準として重ね合わされ、波形(サンプルデータ)の出現頻度に応じた濃淡表示が行われる。
このように、波形測定装置の多機能化に伴って波形測定装置で取り扱われる波形データのデータ量が飛躍的に増大しており、当然ながら、波形表示装置が取り扱うべき波形データのデータ量も飛躍的に増大している。取り扱うべき波形データのデータ量が増大すると、1画面分の画像データを作成して表示メモリに書き込む迄に要する時間が長くなってしまい、垂直帰線期間内に表示メモリに対する画像データの書き込みが終了しない状況が生ずる。すると、垂直表示期間内においても表示メモリに対する画像データの書き込みをせざるを得ず、前述したちらつきの発生によってディスプレイに表示される画像の表示品質が悪くなるという問題があった。
本発明は上記事情に鑑みてなされたものであり、取り扱うデータ量が増大しても、ちらつきの発生による表示品質の低下を招くことがない波形表示装置及び波形表示方法を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明の波形表示装置は、波形データを用いてディスプレイ(17)に表示すべき波形の画像データを作成するデータ処理部(13)を備えており、当該データ処理部で作成された画像データを前記ディスプレイに出力することにより前記波形の表示を行う波形表示装置において、前記データ処理部によって作成される画像データを一時的に記憶する第1,第2記憶領域(15a、15b)を有するメモリ部(15、20)と、前記メモリ部の前記第1記憶領域に対する画像データの書き込みと前記第2記憶領域に記憶された画像データの読み出しとを排他的に行い、前記メモリ部の前記第1記憶領域に記憶された画像データの読み出しと前記第2記憶領域に対する画像データの書き込みとを排他的に行う表示処理部(16、21)とを備えることを特徴としている。
この発明によると、データ処理部で作成された画像データの第1領域に対する書き込みと第2記憶領域に記憶された画像データの読み出しとが排他的に行われ、メモリ部の第1記憶領域に記憶された画像データの読み出しとデータ処理部で作成された画像データの第3領域に対する書き込みとが排他的に行われる。
また、本発明の波形表示装置は、前記メモリ部が、画像データの入出力ポートを1つのみ備えており、前記表示処理部が、前記入出力ポートを介して、前記メモリ部の前記第1記憶領域に対する画像データの書き込み及び読み出し、並びに、前記メモリ部の前記第2記憶領域に対する画像データの書き込み及び読み出しを行うことを特徴としている。
また、本発明の波形表示装置は、前記表示処理部が、排他的に行われる前記メモリ部の前記第1記憶領域に対する画像データの書き込み及び前記第2記憶領域に記憶された画像データの読み出しと、排他的に行われる前記メモリ部の前記第1記憶領域に記憶された画像データの読み出し及び前記第2記憶領域に対する画像データの書き込みとを垂直帰線期間(TV2)内に切り替えることを特徴としている。
また、本発明の波形表示装置は、前記メモリ部が、前記第1,第2記憶領域に加えて、前記データ処理部によって作成される画像データを一時的に記憶する第3記憶領域(15c)を有しており、前記表示処理部が、前記第1,第2,第3記憶領域のうちの画像データの読み出しが行われていない2つの記憶領域のうちの何れか一方の記憶領域に対する画像データの書き込みが終了した場合に、何れか他方の記憶領域に対する画像データの書き込みを開始することを特徴としている。
また、本発明の波形表示装置は、前記表示処理部が、前記第1,第2,第3記憶領域のうちの画像データの読み出しが行われていない2つの記憶領域に対する画像データの書き込みが垂直帰線期間において終了してる場合には、より新しい画像データが書き込まれている記憶領域から画像データの読み出しを行うことを特徴としている。
本発明の波形表示方法は、波形データを用いてディスプレイ(17)に表示すべき波形の画像データを作成し、当該画像データを前記ディスプレイに出力することにより前記波形の表示を行う波形表示方法において、前記画像データを一時的に記憶する第1,第2記憶領域(15a、15b)を有するメモリ部(15、20)の前記第1記憶領域に対する画像データの書き込みと前記第2記憶領域に記憶された画像データの読み出しとを排他的に行う第1ステップと、前記メモリ部の前記第1記憶領域に記憶された画像データの読み出しと前記第2記憶領域に対する画像データの書き込みとを排他的に行う第2ステップとをを含むことを特徴としている。
本発明によれば、データ処理部で作成された画像データの第1領域に対する書き込みと第2記憶領域に記憶された画像データの読み出しとを排他的に行い、メモリ部の第1記憶領域に記憶された画像データの読み出しとデータ処理部で作成された画像データの第3領域に対する書き込みとを排他的に行っているため、取り扱うデータ量が増大しても、前後する画像データが混じった不連続な画像がディスプレイに表示されることはなく、ディスプレイの表示にちらつきが生ずることはないから、表示品質の低下を招くことはないという効果がある。
以下、図面を参照して本発明の実施形態による波形表示装置及び波形表示方法について詳細に説明する。
〔第1実施形態〕
図1は、本発明の第1実施形態による波形表示装置を備える波形測定装置の要部構成を示すブロック図である。尚、本実施形態では、波形表示装置が波形測定装置の一種であるオシロスコープに設けられた態様について説明する。図1に示す通り、波形測定装置1は、入力回路11、A/D変換回路12、データ処理回路13(データ処理部)、アクイジションメモリ14、表示メモリ部15(メモリ部)、表示処理回路16(表示処理部)及びディスプレイ17を備えており、入力端子T1から入力される被測定信号の経時変化を示す波形をディスプレイ17に表示する。
入力回路11は、インピーダンス変換回路や増幅回路(プリアンプ)等を備えており、入力端子T1を介して入力される被測定信号を必要に応じて増幅して出力する。A/D変換回路12は、入力回路11から出力される信号に対して標本化及び量子化を行い、その信号をディジタル信号の波形データに変換する。尚、図1においては図示を省略しているが、本実施形態の波形測定装置1は複数チャネル(例えば、4チャネル)の同時測定が可能であり、上記の入力端子T1、入力回路11、及びA/D変換回路12は、チャネル数分だけ(4つずつ)それぞれ設けられる。
データ処理回路13は、A/D変換回路12で変換された波形データをアクイジションメモリ14に格納するとともに、アクイジションメモリ14に記憶された波形データを必要に応じて読み出してディスプレイ17に表示すべき波形の画像データを作成する。アクイジションメモリ14は、A/D変換回路12で変換された波形データを記憶するRAM等からなるメモリである。
表示メモリ部15は、データ処理回路13で作成された画像データを一時的に記憶する2つの表示メモリ15a,15b(第1,第2記憶領域)を備える。これら表示メモリ15a,15bは、物理的に異なる2つのメモリチップを実装することによって実現することができる。或いは、1つのメモリチップのアドレス空間をアドレスを用いて論理的に2つの領域に分けることによっても実現できる。
表示メモリ部15は、画像データの入出力ポートを1つのみ備える。このため、表示メモリ15aに対する画像データの書き込み、表示メモリ15aからの画像データの読み出し、表示メモリ15bに対する画像データの書き込み、及び表示メモリ15bからの画像データの読み出しの何れか1つのみを一時に行うことができ、これらのうちの何れか2つ以上を同時に行うことはできないという制約がある。
表示処理回路16は、データ処理回路13によって作成された画像データを表示メモリ部15に一時的に書き込むとともに、表示メモリ部15に書き込まれた画像データを所定のタイミングで1ライン(1走査線)分ずつ読み出して順次ディスプレイ17に出力する。尚、表示メモリ部15からの画像データの読み出しが滞るとディスプレイ17の表示が乱れてしまうため、表示メモリ部15の表示メモリ15a,15bからの画像データの読み出しは、これらに対する画像データの書き込みよりも優先される。
ここで、表示メモリ部15の表示メモリ15a,15bに対する画像データの書き込み及び読み出しには上述した制約がある。このため、表示処理回路16は、表示メモリ部15が備える1つの入出力ポートを介して、表示メモリ部15の表示メモリ15aに対する画像データの書き込みと表示メモリ15bに記憶された画像データの読み出しとを排他的に行い、表示メモリ部15の表示メモリ15aに記憶された画像データの読み出しと表示メモリ15bに対する画像データの書き込みとを排他的に行う。
表示処理回路16は、排他的に行われる表示メモリ部15の表示メモリ15aに対する画像データの書き込み及び表示メモリ15bに記憶された画像データの読み出しと、排他的に行われる表示メモリ部15の表示メモリ15aに記憶された画像データの読み出し及び表示メモリ15bに対する画像データの書き込みとを垂直帰線期間内に切り替える。このため、ある垂直表示期間においては、表示メモリ部15の表示メモリ15aに対する画像データの書き込みと表示メモリ15bに記憶された画像データの読み出しとが排他的に行われ、次の垂直表示期間においては、表示メモリ部15の表示メモリ15aに記憶された画像データの読み出しと表示メモリ15bに対する画像データの書き込みとが排他的に行われる。
ディスプレイ17は、例えば液晶表示装置又はCRT(Cathode Ray Tube)を備えており、測定された波形やユーザによって操作される各種メニュー等が表示される。尚、ユーザの利便性を高めるために、ディスプレイ17にタッチパネル(図示省略)を設けて、ユーザがディスプレイ17の表示画面を押圧することにより画面に表示された各種メニューの操作を可能とするのが望ましい。
次に、上記構成における波形測定装置1の動作について説明する。図2は、本発明の第1実施形態による波形表示装置の動作を説明するためのタイミングチャートである。被測定信号の測定を行うにあたり、ユーザは波形測定装置1の電源を投入するとともに、各チャネル毎に設けられた入力端子T1の少なくとも1つにプローブを接続する。そして、ユーザがプローブを操作して、その先端を被測定部に電気的に接続させることにより波形データの取り込みが開始される。
プローブを介して図1に示す入力端子T1から入力された被測定信号は、入力回路11において必要に応じて増幅されて出力される。入力回路11から出力された被測定信号は、A/D変換回路12において標本化及び量子化が行われて二値化され、ディジタル信号である波形データに変換され、データ処理回路13によってアクイジションメモリ14に書き込まれる。
アクイジションメモリ14に書き込まれた波形データは必要に応じてデータ処理回路13によって読み出され、読み出された波形データを用いてディスプレイ17に表示すべき波形の画像データが作成される。データ処理回路13で作成された画像データは、表示処理回路16に出力され、表示処理回路16によって表示メモリ部15に一時的に書き込まれるとともに、所定のタイミングで表示メモリ部15から読み出されてディスプレイ17に出力される。これにより、被測定信号の波形がディスプレイ17に表示される。
ここで、表示処理回路16及びディスプレイ17は、図2に示す垂直同期信号及び水平同期信号に同期して動作する。このため、表示処理回路16からディスプレイ17に対しては、図2に示す通り、1ライン(1走査線)分の画像データ(ラインデータ)を水平同期信号に同期して順次出力する必要がある。尚、図2に示す例では、ディスプレイ17の走査線の数をN(Nは2以上の整数)としている。
ディスプレイ17において実際に画像データの表示が行われる期間は、図2に示す表示期間で表される。つまり、1画面分の画像データの表示は垂直表示期間TV1内のみで行われ、垂直帰線期間TV2内では行われない。また、垂直表示期間TV1内であっても、各走査線毎の表示は水平表示期間TH1内のみで行われ、水平帰線期間TH2内では行われない。前述した通り、表示メモリ部15の表示メモリ15a,15bからの画像データの読み出しは、これらに対する画像データの書き込みよりも優先されるため、本実施形態では、表示が行われない垂直帰線期間TV2及び水平帰線期間TH2を利用して表示メモリ15a,15bに対する画像データの書き込みを行っている。
いま、図2中の時刻t1において、既に表示メモリ15aに画像データが書き込まれているとする。すると、図2中の時刻t1から時刻t3までの期間T11において、表示メモリ15aからの画像データの読み出しと表示メモリ15bに対する画像データの書き込みとが表示処理回路16によって排他的に行われる(第1ステップ)。この動作を図2を参照して説明すると以下の通りである。
つまり、時刻t1から時刻t2までは垂直帰線期間TV2であるため、表示メモリ15aからの画像データの読み出しは行われず、表示メモリ15bに対する画像データの書き込みのみが表示処理回路16によって行われる。時刻t2が経過すると、垂直表示期間TV1になり1画面分の画像データの表示が開始される。ここで、図2に示す通り、時刻t2が経過しても表示メモリ15bに対する画像データの書き込みが終了しないときには、表示処理回路16は、表示メモリ15bに対する画像データの書き込みを中断し、水平表示期間TH1が到来した時点で表示メモリ15aからの画像データの読み出しを開始する。
次いで、1ライン(1走査線)分の画像データの読み出しが終了し、水平帰線期間TH2が到来すると、表示処理回路16は先に中断した表示メモリ15bに対する画像データの書き込みを再開する。その水平帰線期間TH2が経過するまでに表示メモリ15bに対する画像データの書き込みが終了しないときには、表示処理回路16は表示メモリ15bに対する画像データの書き込みを再度中断し、表示メモリ15aからの画像データの読み出しを開始する。
以下、同様に1画面分の画像データが表示メモリ15bに書き込まれるまで、水平表示期間TH1内における表示メモリ15aからの画像データの読み出しと、水平帰線期間TH2内における表示メモリ15bに対する画像データの書き込みとが交互に行われる。そして、表示メモリ15bに対する1画面分の画像データの書き込みが終了すると、水平表示期間TH1内における表示メモリ15aからの画像データの読み出しのみが順次行われる。
次に、時刻t3になると、期間T11で行われていた表示メモリ15aからの画像データの読み出し及び表示メモリ15bに対する画像データの書き込みが、表示メモリ15aに対する画像データの書き込み及び表示メモリ15bからの画像データの読み出しに切り替えられる。すると、図2中の時刻t3から次の垂直帰線期間TV2が到来するまでの期間T12において、表示メモリ15aに対する画像データの書き込みと表示メモリ15bからの画像データの読み出しとが表示処理回路16によって排他的に行われる(第2ステップ)。
尚、期間T12における表示メモリ15aに対する画像データの書き込み及び表示メモリ15bからの画像データの読み出しは、期間T11における表示メモリ15bに対する画像データの書き込み及び表示メモリ15aからの画像データの読み出しと同様に行われる。つまり、時刻t3から時刻t4までの垂直帰線期間TV2内においては、表示メモリ15bからの画像データの読み出しは行われず、表示メモリ15aに対する画像データの書き込みのみが表示処理回路16によって行われる。
ここで、時刻t4が経過しても表示メモリ15aに対する画像データの書き込みが終了しないときには、期間T12内の垂直表示期間TV1において、1画面分の画像データが表示メモリ15aに書き込まれるまで、水平表示期間TH1内における表示メモリ15bからの画像データの読み出しと、水平帰線期間TH2内における表示メモリ15aに対する画像データの書き込みとが交互に行われる。そして、表示メモリ15aに対する1画面分の画像データの書き込みが終了すると、水平表示期間TH1内における表示メモリ15bからの画像データの読み出しのみが順次行われる。
以上説明した通り、本実施形態においては、データ処理回路13で生成される画像データを一時的に記憶する2つの表示メモリ15a,15bを表示メモリ部15に設け、表示処理回路16によって、表示メモリ部15の表示メモリ15aに対する画像データの書き込みと表示メモリ15bに記憶された画像データの読み出しとを排他的に行い、表示メモリ部15の表示メモリ15aに記憶された画像データの読み出しと表示メモリ15bに対する画像データの書き込みとを排他的に行っている。このため、取り扱うデータ量が増大しても、前後する画像データが混じった不連続な画像がディスプレイ17に表示されることはなく、ディスプレイ17の表示にちらつきが生ずることはないから、表示品質の低下を招くことはない。
〔第2実施形態〕
図3は、本発明の第2実施形態による波形表示装置を備える波形測定装置の要部構成を示すブロック図である。尚、本実施形態においても、波形表示装置が波形測定装置の一種であるオシロスコープに設けられた態様について説明する。図3に示す通り、波形測定装置2は、図1に示す表示メモリ部15及び表示処理回路16に代えて表示メモリ部20及び表示処理回路21を備える。
表示メモリ部20は、図1に示す表示メモリ15a,15bに加えてデータ処理回路13で作成された画像データを一時的に記憶する表示メモリ15c(第3記憶領域)を備える。この表示メモリ部20の表示メモリ15a〜15cは、物理的に異なる3つのメモリチップを実装することによって実現することができ、或いは、1つのメモリチップのアドレス空間をアドレスを用いて論理的に3つの領域に分けることによっても実現できる。
表示メモリ部20は、図1に示す表示メモリ部15と同様に、画像データの入出力ポートを1つのみ備える。このため、表示メモリ15aに対する画像データの書き込み、表示メモリ15aからの画像データの読み出し、表示メモリ15bに対する画像データの書き込み、表示メモリ15bからの画像データの読み出し、表示メモリ15cに対する画像データの書き込み、及び表示メモリ15cからの画像データの読み出しの何れか1つのみを一時に行うことができ、これらのうちの何れか2つ以上を同時に行うことはできないという制約がある。
表示処理回路21は、図1に示す表示処理回路16と同様に、データ処理回路13によって作成された画像データを表示メモリ部20に一時的に書き込むとともに、表示メモリ部20に書き込まれた画像データを所定のタイミングで1ライン(1走査線)分ずつ読み出して順次ディスプレイ17に出力する。尚、表示処理回路21においても、表示メモリ部20の表示メモリ15a〜15cからの画像データの読み出しは、これらに対する画像データの書き込みよりも優先される。
ここで、表示メモリ部20における上記の制約から、表示処理回路21は、表示メモリ部20が備える1つの入出力ポートを介して、表示メモリ部20の表示メモリ15a〜15cのうちの何れか一つの表示メモリからの画像データの読み出しと、残りの表示メモリのうちの何れか一方に対する画像データの書き込みとを排他的に行う。また、表示処理回路21は、垂直帰線期間内において、画像データの読み出しを行う表示メモリと、画像データの書き込みを行う表示メモリとの切り替えを行う。
表示処理回路21は、表示メモリ部20が備える表示メモリ15a〜15cのうちの画像データの読み出しが行われていない2つの表示メモリのうちの一方の表示メモリに対する画像データの書き込みが終了した場合には、他方の表示メモリに対する画像データの書き込みを開始する。これは、データ処理回路13から出力される画像データを第1実施形態よりも効率良く表示メモリ部20に記憶させるために行われる。
また、表示処理回路21は、表示メモリ部20が備える表示メモリ15a〜15cのうちの画像データの読み出しが行われていない2つの表示メモリに対する画像データの書き込みが垂直帰線期間において共に終了してる場合には、より新しい画像データが書き込まれている表示メモリから画像データの読み出しを行う。これは、ディスプレイ17に表示可能な状態にある画像データが複数ある場合に、より新しい画像データの表示をすることで、時間的に古い不要な画像データを表示する処理を省略するためである。
次に、上記構成における波形測定装置2の動作について説明する。図4は、本発明の第2実施形態による波形表示装置の動作を説明するためのタイミングチャートである。尚、ここでは、重複した説明を避けるために、被測定信号の波形データが取得されてアクイジションメモリ14に格納されており、この波形データを用いてディスプレイ17に表示すべき波形の画像データがデータ処理回路13によって作成されているとする。
いま、図4中の時刻t1において、既に表示メモリ15aに画像データが書き込まれているとする。すると、図4中の時刻t1から時刻t3までの期間T11において、表示メモリ15aからの画像データの読み出しと表示メモリ15b又は表示メモリ15cに対する画像データの書き込みとが表示処理回路16によって排他的に行われる(第1ステップ)。この動作を図4を参照して説明すると以下の通りである。
つまり、時刻t1から時刻t2までの垂直帰線期間TV2内においては、表示メモリ15aからの画像データの読み出しは行われず、表示メモリ15bに対する画像データの書き込みのみが表示処理回路16によって行われる。ここで、時刻t2が経過しても表示メモリ15bに対する画像データの書き込みが終了しないときには、期間T11内の垂直表示期間TV1において、1画面分の画像データが表示メモリ15bに書き込まれるまで、水平表示期間TH1内における表示メモリ15aからの画像データの読み出しと、水平帰線期間TH2内における表示メモリ15bに対する画像データの書き込みとが交互に行われる。
この垂直表示期間TV1内において表示メモリ15bに対する1画面分の画像データの書き込みが終了すると、表示処理回路16は、図4に示す通り表示メモリ15cに対する画像データの書き込みを開始する。つまり、垂直表示期間TV1の残りの期間において、水平表示期間TH1内における表示メモリ15aからの画像データの読み出しと、水平帰線期間TH2内における表示メモリ15cに対する画像データの書き込みとが交互に行われる。
次に、時刻t3になると、時刻t3から時刻t4までは垂直帰線期間TV2であるため、表示メモリ15aからの画像データの読み出しは行われず、表示メモリ15cに対する画像データの書き込みのみが表示処理回路16によって行われる。いま、図4中の時刻t3から次の垂直帰線期間TV2が到来するまでの期間T12における期間垂直帰線期間TV2内の時刻t11において、表示メモリ15cに対する1画面分の画像データの書き込みが終了したとすると、表示処理回路16は画像データの読み出しを行う表示メモリと画像データの書き込みを行う表示メモリとの切り替えを行う。
ここで、図4に示す例では、時刻t11において1画面分の画像データの書き込みが終了している2つの表示メモリ15b,15cが存在する。このため、表示処理回路21は、より新しい画像データが書き込まれている表示メモリ(表示メモリ15c)からの画像データの読み出しを開始する。尚、表示処理回路21が表示メモリ15cからの画像データの読み出しを開始するのは、時刻t4が経過して期間T12における垂直表示期間TV1が到来した後である。他方、表示処理回路16は、期間T11において画像データの読み出しを行っていた表示メモリ15aに対して画像データの書き込みを開始する。
このようにして、期間T12における時刻t11から時刻t4までの間は、表示メモリ15aに対する画像データの書き込みのみが行われ、時刻t4から次の垂直帰線期間TV2が到来するまでの間は、水平表示期間TH1内における表示メモリ15cからの画像データの読み出しと、水平帰線期間TH2内における表示メモリ15aに対する画像データの書き込みとが交互に行われる(第2ステップ)。
以上、垂直帰線期間TV2において1画面分の画像データの書き込みが終了している2つの表示メモリ15b,15cが存在する場合の動作を例に挙げて説明した。垂直帰線期間TV2において1画面分の画像データの書き込みが終了した表示メモリが1つのみであり、他の表示メモリに対する画像データの書き込みが終了していない場合には、画像データの書き込みが終了していない表示メモリに対する画像データの書き込みが継続されるとともに、画像データの書き込みが終了した表示メモリからの画像データの読み出しが次の垂直表示期間TV1において行われる。
以上説明した通り、本実施形態においては、表示メモリ部20の表示メモリ15a〜15cのうちの何れか一つの表示メモリからの画像データの読み出しと、残りの表示メモリのうちの何れか一方に対する画像データの書き込みとを排他的に行っている。このため、取り扱うデータ量が増大しても、前後する画像データが混じった不連続な画像がディスプレイ17に表示されることはなく、ディスプレイ17の表示にちらつきが生ずることはないから、表示品質の低下を招くことはない。
また、本実施形態では、表示メモリ部20が備える表示メモリ15a〜15cのうちの画像データの読み出しが行われていない2つの表示メモリのうちの一方の表示メモリに対する画像データの書き込みが終了した場合には、他方の表示メモリに対する画像データの書き込みを開始している。これにより、データ処理回路13で生成された画像データを第1実施形態よりも効率的に表示メモリ部20に記憶させることができ、ちらつきの発生を第1実施形態よりも抑制することができる。
以上、本発明の一実施形態による波形表示装置及び波形表示方法について説明したが、本発明は上記実施形態に制限されることなく、本発明の範囲内で自由に変更が可能である。例えば、上記実施形態では、2つの表示メモリ15a,15bを備える構成及び3つの表示メモリ15a〜15cを備える構成について説明したが、表示メモリの数は4以上であっても良い。
また、上記実施形態では、本発明の波形表示装置が波形測定装置の一種であるオシロスコープに組み込まれた態様について説明したがオシロスコープ以外の他の波形測定装置に設けることも可能である。尚、他の波形測定装置としては、スペクトラムアナライザー、シリアルバスアナライザー、ロジックアナライザー、チャートレコーダ、電力計等の波形測定装置が挙げられる。
本発明の第1実施形態による波形表示装置を備える波形測定装置の要部構成を示すブロック図である。 本発明の第1実施形態による波形表示装置の動作を説明するためのタイミングチャートである。 本発明の第2実施形態による波形表示装置を備える波形測定装置の要部構成を示すブロック図である。 本発明の第2実施形態による波形表示装置の動作を説明するためのタイミングチャートである。
符号の説明
13 データ処理回路
15 表示メモリ部
15a〜15c 表示メモリ
16 表示処理回路
17 ディスプレイ
20 表示メモリ部
21 表示処理回路
TV2 垂直帰線期間

Claims (6)

  1. 波形データを用いてディスプレイに表示すべき波形の画像データを作成するデータ処理部を備えており、当該データ処理部で作成された画像データを前記ディスプレイに出力することにより前記波形の表示を行う波形表示装置において、
    前記データ処理部によって作成される画像データを一時的に記憶する第1,第2記憶領域を有するメモリ部と、
    前記第2記憶領域に記憶された画像データの読み出しを行うことなく前記第1記憶領域に対する画像データの書き込みを行う一方で、前記第1記憶領域に対する画像データの書き込みを行うことなく前記第2記憶領域に記憶された画像データの読み出しを行い、前記第2記憶領域に対する画像データの書き込みを行うことなく前記第1記憶領域に記憶された画像データの読み出しを行う一方で、前記第1記憶領域に記憶された画像データの読み出しを行うことなく前記第2記憶領域に対する画像データの書き込みを行う表示処理部と
    を備えることを特徴とする波形表示装置。
  2. 前記メモリ部は、画像データの入出力ポートを1つのみ備えており、
    前記表示処理部は、前記入出力ポートを介して、前記メモリ部の前記第1記憶領域に対する画像データの書き込み及び読み出し、並びに、前記メモリ部の前記第2記憶領域に対する画像データの書き込み及び読み出しを行う
    ことを特徴とする請求項1記載の波形表示装置。
  3. 前記表示処理部は、前記第1記憶領域に対する画像データの書き込み及び前記第2記憶領域に記憶された画像データの読み出しと、前記第1記憶領域に記憶された画像データの読み出し及び前記第2記憶領域に対する画像データの書き込みとを垂直帰線期間内に切り替えることを特徴とする請求項1又は請求項2記載の波形表示装置。
  4. 前記メモリ部は、前記第1,第2記憶領域に加えて、前記データ処理部によって作成される画像データを一時的に記憶する第3記憶領域を有しており、
    前記表示処理部は、前記第1,第2,第3記憶領域のうちの画像データの読み出しが行われていない2つの記憶領域のうちの何れか一方の記憶領域に対する画像データの書き込みが終了した場合に、何れか他方の記憶領域に対する画像データの書き込みを開始することを特徴とする請求項1から請求項3の何れか一項に記載の波形表示装置。
  5. 前記表示処理部は、前記第1,第2,第3記憶領域のうちの画像データの読み出しが行われていない2つの記憶領域に対する画像データの書き込みが垂直帰線期間において終了してる場合には、より新しい画像データが書き込まれている記憶領域から画像データの読み出しを行う
    ことを特徴とする請求項4記載の波形表示装置。
  6. 波形データを用いてディスプレイに表示すべき波形の画像データを作成し、当該画像データを前記ディスプレイに出力することにより前記波形の表示を行う波形表示方法において、
    前記画像データを一時的に記憶する第1,第2記憶領域を有するメモリ部の前記第2記憶領域に記憶された画像データの読み出しを行うことなく前記第1記憶領域に対する画像データの書き込みを行う一方で、前記第1記憶領域に対する画像データの書き込みを行うことなく前記第2記憶領域に記憶された画像データの読み出しを行う第1ステップと、
    前記メモリ部の前記第2記憶領域に対する画像データの書き込みを行うことなく前記第1記憶領域に記憶された画像データの読み出しを行う一方で、前記第1記憶領域に記憶された画像データの読み出しを行うことなく前記第2記憶領域に対する画像データの書き込みを行う第2ステップ
    を含むことを特徴とする波形表示方法。
JP2008265026A 2008-10-14 2008-10-14 波形表示装置及び波形表示方法 Active JP5412787B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008265026A JP5412787B2 (ja) 2008-10-14 2008-10-14 波形表示装置及び波形表示方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008265026A JP5412787B2 (ja) 2008-10-14 2008-10-14 波形表示装置及び波形表示方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010096517A JP2010096517A (ja) 2010-04-30
JP5412787B2 true JP5412787B2 (ja) 2014-02-12

Family

ID=42258318

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008265026A Active JP5412787B2 (ja) 2008-10-14 2008-10-14 波形表示装置及び波形表示方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5412787B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102014208464A1 (de) * 2014-02-28 2015-09-03 Rohde & Schwarz Gmbh & Co. Kg Digitales Oszilloskop und Verfahren mit paralleler Akquisition und Signalnachverarbeitung

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6411295A (en) * 1987-07-03 1989-01-13 Yokogawa Electric Corp Display device
US5412579A (en) * 1993-04-05 1995-05-02 Tektronix, Inc. Slow display method for digital oscilloscope with fast acquisition system
JP2006133114A (ja) * 2004-11-08 2006-05-25 Iwatsu Test Instruments Corp 波形表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010096517A (ja) 2010-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5001350B2 (ja) データ・アクイジション装置及び方法
US20100027973A1 (en) Image processing circuit and method capable of performing online color space conversion
JPS61295723A (ja) 波形デ−タ圧縮回路
JP5412787B2 (ja) 波形表示装置及び波形表示方法
JP4167937B2 (ja) デュアル・タイムベース型デジタル・ストレージ・オシロスコープ及びデジタル・ストレージ・オシロスコープのデュアル・タイムベース実現方法
JP5037085B2 (ja) デジタル・ロジック信号の測定機器及び処理方法
JP5375017B2 (ja) 波形測定装置
KR20040098144A (ko) 온 스크린 디스플레이를 이용한 화질 테스트 방법
CN117368571B (zh) 一种实时频谱分析仪及其数据处理方法
JP3057549B2 (ja) 測定装置
US20050046757A1 (en) Image signal processor circuit and portable terminal device
JPH08220145A (ja) デジタルオシロスコープの波形表示方法
JP5218814B2 (ja) 波形測定装置
CN101657851A (zh) 用于控制显示单元的输出的方法及实现该方法的系统
JP4941725B2 (ja) 波形測定装置
JP3407667B2 (ja) データ表示方法及びこれを用いた測定器
KR19980038780A (ko) 에이치디(hd) 모니터에서의 화면비 변환장치
JP2002073100A (ja) 波形測定器の波形表示方法およびその装置
JPH06311461A (ja) プラズマディスプレイ表示装置の信号入力回路
JP5152473B2 (ja) 波形表示装置
JPH01185448A (ja) ディジタルオシロスコープ
JPH11352155A (ja) デジタルオシロスコープ
JP3075425B2 (ja) デジタルオシロスコープ
JPH10171434A (ja) 同期変換装置および方法
JPH0473683A (ja) 表示メモリ回路

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110815

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130530

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130604

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130718

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130813

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130926

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131015

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131028

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5412787

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250