JP4891593B2 - 獣脂含有廃水の処理方法 - Google Patents

獣脂含有廃水の処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4891593B2
JP4891593B2 JP2005316155A JP2005316155A JP4891593B2 JP 4891593 B2 JP4891593 B2 JP 4891593B2 JP 2005316155 A JP2005316155 A JP 2005316155A JP 2005316155 A JP2005316155 A JP 2005316155A JP 4891593 B2 JP4891593 B2 JP 4891593B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tallow
aqueous phase
containing wastewater
fatty acid
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005316155A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007117939A (ja
Inventor
修一 仁上
和夫 細田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Miyoshi Oil and Fat Co Ltd
Original Assignee
Miyoshi Oil and Fat Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Miyoshi Oil and Fat Co Ltd filed Critical Miyoshi Oil and Fat Co Ltd
Priority to JP2005316155A priority Critical patent/JP4891593B2/ja
Publication of JP2007117939A publication Critical patent/JP2007117939A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4891593B2 publication Critical patent/JP4891593B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Removal Of Specific Substances (AREA)

Description

本発明は獣脂含有廃水の処理方法に関する。
屠殺場で解体された動物を界面活性剤を用いて脱脂洗浄した際に生じる獣脂含有廃水は、そのまま放出すると河川等を汚染することとなる。このため放出前に廃水中の油脂や界面活性剤を微生物分解する等の処理が必要であるが、大規模な排水処理設備が必要となるという問題があった。界面活性剤を使用することなく、水のみを用いて被洗浄物の脱脂洗浄する方法として、超音波を利用した方法が知られている(特許文献1)。
特開平7−108236号公報
特許文献1に記載されている方法は、洗浄槽において洗浄水に超音波を印加して被洗浄物に付着した油膜の表面を乳化して離脱し易くした後、流体を高速で吹き付けて油膜表面の乳化層を離脱させ、再び露出した油膜層の乳化、離脱を繰り返して脱脂洗浄する方法である。しかしながらこの方法は金属や樹脂等の表面に付着した油脂を除去することを目的とするものであり、高付加価値の電子部品等の洗浄には適しているが、洗浄用の特定な槽が必要であり、非常に洗浄装置が高価であるため、屠殺場で解体された動物の洗浄用としてはコストが高くつくという問題がある。また屠殺場では、獣脂以外にも血液等が混入する為、装置自体が腐食や劣化しやすい。更に使用する洗浄剤の種類によっては有害物質を含有する可能性もあり、また廃水の処理能力が、屠殺場において排出される獣脂含有廃水量に追いつかず、実用性が低いという問題があった。
本発明者らは従来の問題を解決すべく鋭意研究した結果なされたもので、大規模な排水処理設備の新規導入を必要とせず、効率的に獣脂含有廃水から獣脂を分離回収することができ、排水負荷の低減化を図ることができる獣脂含有廃水の処理方法を提供することを目的とする。
即ち本発明は、
殺場において解体された動物を水溶性脂肪酸金属塩で洗浄した獣脂含有廃水に、獣脂含有廃水中の水溶性脂肪酸金属塩量の0.1〜2倍モル量の酸を加えて油相と、水相とに分離して獣脂を回収し、獣脂を分離回収した後の水相に、水酸化カルシウム及び/又は水酸化マグネシウムを添加し、水相中の脂肪酸を不溶性脂肪酸金属塩として沈殿させて回収することを特徴とする獣脂含有廃水の処理方法、
を要旨とするものである。
本発明方法は、獣脂含有廃水から容易に獣脂を回収して再利用が可能であり、また洗浄に用いた脂肪酸金属塩の構成脂肪酸も容易に回収することができ、処理後の廃水のCODを容易に低減化することができる。また油相分離後の水相に水酸化カルシウム及び/又は水酸化マグネシウムを添加して水相中の水溶性脂肪酸金属塩を沈殿除去することにより、更に廃水のCODを低減化でき、廃水の処理負担を軽減することができる。
本発明において屠殺場で解体された動物の獣脂を洗浄する水溶性脂肪酸金属塩としては、飽和又は不飽和高級脂肪酸のカリウム塩、ナトリウム塩、アミン塩が挙げられるが、炭素数8〜22の脂肪酸のナトリウム塩、カリウム塩が好ましい。
獣脂を水溶性脂肪酸金属塩で洗浄して生成した獣脂含有廃水に、酸を添加することにより獣脂の油相と、水相とを分離させる。添加する酸は、有機酸、無機酸のいずれでも良いが、排水処理の負荷が少ない無機酸が好ましい。無機酸としては例えば、塩酸、硫酸、硝酸等が挙げられるが、塩酸、硫酸が好ましい。酸は獣脂含有廃水中の水溶性脂肪酸金属塩量の0.1〜2倍モル量を添加するが、0.5〜1.5倍モル量が好ましいく、pHが2〜9となるように添加することが好ましい。獣脂含有廃水に酸を添加して十分攪拌した後、静置することで油相と水相とが分離する。油相と水相は静置だけで分離させることができるが、必要によって補助的に遠心分離を行っても良い。
油相を分離した後の水相には、水溶性脂肪酸金属塩が溶解しているため、水相の処理が容易となるようにするために、水相中から脂肪酸金属塩を除去する。水相中の水溶性脂肪酸金属塩は、水相に水酸化カルシウム及び/又は水酸化マグネシウムを、油相を分離後の水相に添加することにより水相中に溶解している水溶性脂肪酸金属塩を不溶性の金属石鹸として析出させ、更に水相中の獣脂由来の蛋白質も析出した金属石鹸に吸着され、ほぼ完全に除去することができる。水酸化カルシウム及び/又は水酸化マグネシウムの添加量は、水相100重量部に対して0.0001〜10重量部が好ましい。本発明方法により分離した獣脂は、燃料や、脱水剤として再利用することができる。
以下、実施例を挙げて本発明を更に詳細に説明する。尚、以下の実施例、比較例は屠殺場で解体された動物を界面活性剤(水溶性脂肪酸金属塩又はその他の界面活性剤)で洗浄した獣脂含有廃水を、牛脂に界面活性剤を添加して模擬的に形成して行った。
実施例1〜4、比較例1〜4
牛脂100gを1リットルの水に入れ、これに界面活性剤10gを入れ攪拌したものを獣脂含有廃水として用いた。この廃水に35%塩酸を表1に示すpHとなるまで添加して攪拌し、分液ロートに入れて静置して水相と油相とを分離させた。分離後の水相を取り出して、CODを測定した。更に水相に水酸化カルシウム0.1gを加えて攪拌し、ろ過した後、ろ液のCODを測定した。結果を表1に示した。
(表1)
Figure 0004891593

Claims (1)

  1. 屠殺場において解体された動物を界面活性剤である水溶性脂肪酸金属塩で洗浄した獣脂含有廃水に、獣脂含有廃水中の水溶性脂肪酸金属塩量の0.1〜2倍モル量の酸を加えて油相と、水相とに分離して獣脂を回収し、獣脂を分離回収した後の水相に、水酸化カルシウム及び/又は水酸化マグネシウムを添加し、水相中の脂肪酸を不溶性脂肪酸金属塩として沈殿させて回収することを特徴とする獣脂含有廃水の処理方法。
JP2005316155A 2005-10-31 2005-10-31 獣脂含有廃水の処理方法 Active JP4891593B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005316155A JP4891593B2 (ja) 2005-10-31 2005-10-31 獣脂含有廃水の処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005316155A JP4891593B2 (ja) 2005-10-31 2005-10-31 獣脂含有廃水の処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007117939A JP2007117939A (ja) 2007-05-17
JP4891593B2 true JP4891593B2 (ja) 2012-03-07

Family

ID=38142358

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005316155A Active JP4891593B2 (ja) 2005-10-31 2005-10-31 獣脂含有廃水の処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4891593B2 (ja)

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE321044B (ja) * 1965-10-21 1970-02-23 Apothekernes Lab
JPS525779B2 (ja) * 1973-05-17 1977-02-16
NO740247L (ja) * 1974-01-28 1975-08-25 Apothekernes Lab
JPS5470645A (en) * 1977-11-16 1979-06-06 Hitachi Plant Eng & Constr Co Ltd Purification disposal method of waste water containing oil
JPS5943232B2 (ja) * 1981-03-10 1984-10-20 神奈川県 エマルジヨン切削油廃液のパラフインによる抽出方法
JPH02164405A (ja) * 1988-12-19 1990-06-25 Fushimi Kamaboko Kk 食品加工排液の処理方法
JPH06262185A (ja) * 1993-03-12 1994-09-20 Kurita Water Ind Ltd 脂肪酸カルシウムの生成方法
JP2001046806A (ja) * 1999-06-04 2001-02-20 Masanobu Miyake エマルジョン廃液の油水分離方法及びその装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007117939A (ja) 2007-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2005109162A (ru) Добавки, улучшающие удаление металлов и аминов в процессах обессоливания на нефтеперерабатывающих заводах
JP2007301491A (ja) 重金属含有水田土壌の浄化方法
US6251258B1 (en) Method and apparatus for removing toxic substances from waste marine products
WO2011119043A1 (en) Method for removal of contaminations from water
JP6330186B2 (ja) 亜鉛含有廃液処理剤
JP2008152048A (ja) 感光性平版印刷版用現像処理装置の洗浄廃水の処理方法、現像処理方法、および現像処理装置
JP4891593B2 (ja) 獣脂含有廃水の処理方法
Nguyen et al. A case study of low pressure air flotation ferryboat for algae removal in Korean rivers and lakes
CN105441966A (zh) 一种铝合金除油清洗剂
JP6618612B2 (ja) 含油廃液の処理方法及びその装置
US20140131258A1 (en) Method for removing oil
JP2013010084A (ja) 水処理プロセス及びその浄水装置
JP2011218258A (ja) 水性塗装ブース循環水連続浄化方法
JP2004043752A (ja) 船底および海中設置物に付着した貝殻の除去剤
CN101428877A (zh) 一种涂装废水中脱脂废液去除乳化油的方法
JP4858828B2 (ja) 動物の組織、または臓器から重金属を除去する方法
JPH11323391A (ja) 金属製品用水系脱脂処理浴及びその運転方法
US6300300B1 (en) Liquid cleaning, degreasing, and disinfecting concentrate and methods of use
JP4363867B2 (ja) 油脂含有廃液処理剤及び油脂含有廃液処理方法
JP2005058951A (ja) ホタテ貝内臓浸漬液中の重金属および脂肪とタンパク質の分離・除去・濃縮・回収方法
JP2004066132A (ja) 超音波照射による重金属汚染土壌の修復方法
JP2006193653A (ja) 金属部材洗浄用の洗浄剤と洗浄方法
Van Gerpen The advantages of water washing biodiesel
JP2004321861A (ja) 処理剤およびそれを用いた処理方法、廃液の処理方法
JP5049843B2 (ja) 放射性物質及びtocの除去方法並びに除去装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080908

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090930

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111026

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111128

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111213

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111216

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4891593

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141222

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250