JP4891549B2 - プラスチック成形用金型 - Google Patents

プラスチック成形用金型 Download PDF

Info

Publication number
JP4891549B2
JP4891549B2 JP2005011769A JP2005011769A JP4891549B2 JP 4891549 B2 JP4891549 B2 JP 4891549B2 JP 2005011769 A JP2005011769 A JP 2005011769A JP 2005011769 A JP2005011769 A JP 2005011769A JP 4891549 B2 JP4891549 B2 JP 4891549B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plastic material
plastic
cavity
mold
molding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005011769A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006198838A (ja
Inventor
文行 鈴木
正 望月
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Priority to JP2005011769A priority Critical patent/JP4891549B2/ja
Priority to US11/320,596 priority patent/US7845934B2/en
Publication of JP2006198838A publication Critical patent/JP2006198838A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4891549B2 publication Critical patent/JP4891549B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C33/00Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
    • B29C33/12Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor with incorporated means for positioning inserts, e.g. labels
    • B29C33/14Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor with incorporated means for positioning inserts, e.g. labels against the mould wall
    • B29C33/18Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor with incorporated means for positioning inserts, e.g. labels against the mould wall using vacuum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C41/00Shaping by coating a mould, core or other substrate, i.e. by depositing material and stripping-off the shaped article; Apparatus therefor
    • B29C41/003Shaping by coating a mould, core or other substrate, i.e. by depositing material and stripping-off the shaped article; Apparatus therefor characterised by the choice of material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C41/00Shaping by coating a mould, core or other substrate, i.e. by depositing material and stripping-off the shaped article; Apparatus therefor
    • B29C41/02Shaping by coating a mould, core or other substrate, i.e. by depositing material and stripping-off the shaped article; Apparatus therefor for making articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C41/20Shaping by coating a mould, core or other substrate, i.e. by depositing material and stripping-off the shaped article; Apparatus therefor for making articles of definite length, i.e. discrete articles incorporating preformed parts or layers, e.g. moulding inserts or for coating articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/02Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C43/021Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles characterised by the shape of the surface
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/02Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C43/18Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles incorporating preformed parts or layers, e.g. compression moulding around inserts or for coating articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/32Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C43/36Moulds for making articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C43/361Moulds for making articles of definite length, i.e. discrete articles with pressing members independently movable of the parts for opening or closing the mould, e.g. movable pistons
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/46Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it into the mould
    • B29C45/57Exerting after-pressure on the moulding material
    • B29C45/572Exerting after-pressure on the moulding material using movable mould wall or runner parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/32Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C43/36Moulds for making articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C43/361Moulds for making articles of definite length, i.e. discrete articles with pressing members independently movable of the parts for opening or closing the mould, e.g. movable pistons
    • B29C2043/3615Forming elements, e.g. mandrels or rams or stampers or pistons or plungers or punching devices
    • B29C2043/3618Forming elements, e.g. mandrels or rams or stampers or pistons or plungers or punching devices plurality of counteracting elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/25Solid
    • B29K2105/251Particles, powder or granules
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2011/00Optical elements, e.g. lenses, prisms
    • B29L2011/0016Lenses
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S425/00Plastic article or earthenware shaping or treating: apparatus
    • Y10S425/047Seal ring
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S425/00Plastic article or earthenware shaping or treating: apparatus
    • Y10S425/808Lens mold

Description

本発明は、プラスチック材料を成形するためのプラスチック成形用金型に関する。
プラスチック材料を圧縮成形してプラスチックレンズを製造するためのプラスチック成形用金型としては、上下に分割された主型を組み合せた際に、各主型に組み込まれた入子の間にキャビティが形成されるように構成されたプラスチック成形用金型がある。
このプラスチック成形用金型では、各主型を上下に離間させた状態で入子の間にプラスチック材料を投入し、プラスチック材料をガラス転移温度以上に加熱して軟化させた後に、上下の主型を組み合せることによって、キャビティ内でプラスチック材料を圧縮成形することができる(例えば、特許文献1参照)。
特開2000−25120号公報(段落0007〜0008、図1)
ここで、成形後のプラスチック材料を取り出す際に、プラスチック材料がガラス転移温度以上である場合には、軟化しているプラスチック材料の変形が生じ易いため、プラスチック材料をキャビティ内でガラス転移温度以下に冷却した後に取り出す必要がある。
このとき、プラスチック材料はガラス転移温度付近で急激な体積変化を生じることから、プラスチック材料をキャビティ内で冷却した際には、プラスチック材料がキャビティ内で収縮し、プラスチック材料がキャビティの内面から離れてしまうため、成形精度が低くなってしまうという問題がある。
そこで、前記プラスチック成形用金型では、圧縮成形後のプラスチック材料をキャビティ内で冷却する際に、入子をキャビティの内方に向けて移動させて、プラスチック材料の加圧状態を維持することにより、プラスチック材料がキャビティの内面に密着している状態が維持されるように構成されている。すなわち、プラスチック材料を冷却した際の収縮に追従させて入子を移動させることにより、キャビティ内の容積を減少させている。
しかしながら、前記プラスチック成形用金型では、入子を移動させるための駆動機構を主型に組み込む必要があるとともに、プラスチック材料の体積変化に追従させて入子を移動させるための制御機構を設ける必要があるため、金型の構造が複雑になってしまうという問題がある。
また、前記した方法によって成形された製品では、入子の移動方向の寸法がばらつくため、この方向の寸法が重要な製品には、前記した方法を利用することができないという問題がある。
そこで、本発明では、前記した問題を解決し、金型の構造を複雑にすることなく、プラスチック材料の成形精度を高めることができるプラスチック成形用金型を提供することを課題とする。
前記課題を解決するため、請求項1に記載の発明は、プラスチック材料を成形するためのプラスチック成形用金型であって、成形対象のプラスチック材料が投入されるキャビティを備え、キャビティの内面の一部が弾性体によって構成され、キャビティの内面には、プラスチック材料の両面に形成される光学面と、プラスチック材料の外周面の少なくとも一部の全周と、に対応する成形部が設けられ、キャビティの内面の一部には弾性体が設けられ、弾性体はキャビティの内面において成形部以外のみに設けられており、キャビティの内面には、弾性体が嵌め込まれる嵌合溝が形成され、嵌合溝の内面には凹状の逃げ部が形成され、プラスチック材料からの押圧力によってキャビティの外側に向けて変形した弾性体の復元力が、プラスチック材料に作用することを特徴としている。
ここで、本発明のプラスチック成形用金型は、キャビティ内でプラスチック材料を成形するように構成されており、その成形方法は射出成形や圧縮成形など限定されるものではない。
また、プラスチック材料の材質は限定されるものではなく、例えば、ポリカーボネイト、アクリル、環状ポリオレフィン、変形ポリエステル等のプラスチック材料を用いることができる。
このように、本発明のプラスチック成形用金型では、キャビティの内面の一部が弾性体によって構成されており、プラスチック材料の成形時には、キャビティ内で飽和状態となったプラスチック材料からの押圧力によって、弾性体がキャビティの外方に向けて変形することになる。このとき、キャビティ内のプラスチック材料には、弾性体の復元力が作用することになるため、冷却時にプラスチック材料がキャビティ内で収縮した場合であっても、弾性体の復元力によってプラスチック材料の加圧状態が維持されることになる。これにより、プラスチック材料を冷却する際にキャビティ内の容積を減少させるための駆動機構や制御機構を金型に組み込むことなく、冷却時にプラスチック材料がキャビティの内面に密着している状態を維持することができる。
なお、弾性体は、冷却時にプラスチック材料の加圧状態を維持するための復元力を発揮することができるものであれば、その材質や形状、および硬度は限定されるものではなく、例えば、ゴム材を用いることができる。
また、本発明のプラスチック成形用金型では、キャビティの内面において、製品として高い形状精度が要求される面に対応する成形部以外に弾性体が設けられているため、プラスチック材料を精度良く成形することができる。
また、請求項に記載の発明は、請求項1に記載のプラスチック成形用金型であって、プラスチック成形用金型は、圧縮成形用の金型であることを特徴としている。
このように、本発明のプラスチック成形用金型では、プラスチック成形用金型が圧縮成形用の金型であり、圧縮成形後の冷却時にプラスチック材料が収縮した場合であっても、キャビティ内の弾性体の復元力によってプラスチック材料の加圧状態が維持されるため、プラスチック材料がキャビティの内面に密着している状態を維持することができる。これにより、プラスチック材料の圧縮成形において、金型の構造を複雑にすることなく、成形精度を高めることができる。
また、請求項に記載の発明は、請求項1または請求項2に記載のプラスチック成形用金型であって、弾性体はプラスチック材料のガラス転移温度よりも高い耐熱温度を備えていることを特徴としている。
このように、本発明のプラスチック成形用金型では、弾性体がプラスチック材料のガラス転移温度よりも高い耐熱温度を備えているため、プラスチック材料をガラス転移温度よりも高い温度に加熱して成形する場合であっても、熱による弾性体の劣化を防ぐことができる。
なお、プラスチック材料のガラス転移温度よりも高い耐熱温度を備えている弾性体の材質は限定されるものではなく、成形するプラスチック材料のガラス転移温度に応じて選定されるものであり、例えば、耐熱性ゴムであるフッ素ゴムやシリコンゴムを用いることができる。
また、請求項に記載の発明は、請求項1から請求項のいずれか1項に記載のプラスチック成形用金型であって、弾性体は、ゴム材によって構成されており、弾性体のゴム硬度が50〜100であることを特徴としている。
このように、本発明のプラスチック成形用金型では、ゴム材によって構成された弾性体のゴム硬度を50〜100に設定することにより、プラスチック材料を冷却した際には、弾性体からプラスチック材料に対して効果的に復元力が作用することになるため、弾性体によってプラスチック材料を確実に加圧することができる。なお、ゴム硬度が70〜100のときには弾性体からプラスチック材料に対して復元力が顕著に作用するため、ゴム硬度を70〜100に設定することが好ましい。
このようなプラスチック成形用金型によれば、キャビティの内面の一部が弾性体によって構成されており、プラスチック材料の成形時に変形した弾性体の復元力がキャビティ内のプラスチック材料に作用することになる。これにより、冷却時にプラスチック材料がキャビティ内で収縮した場合であっても、プラスチック材料の加圧状態が維持されることになり、プラスチック材料がキャビティの内面に密着している状態を維持することができるため、金型の構造を複雑にすることなく、プラスチック材料の成形精度を高めることができる。
次に、本発明の実施形態について、適宜図面を参照しながら詳細に説明する。
図1は、本実施形態のプラスチック成形用金型を示した図で、(a)は各主型を離間させた状態の側断面図、(b)は各主型を組み合せた状態の側断面図である。図2は、本実施形態のプラスチック成形用金型を示した図で、(a)は上方主型の平面図、(b)は下方主型の平面図である。
本実施形態では、プラスチック材料を圧縮成形してプラスチックレンズを製造するためのプラスチック成形用金型を例として説明する。
(プラスチック成形用金型の構成)
プラスチック成形用金型1は、図1に示すように、上下に配置された上方主型10および下方主型20を組み合せることにより、上方主型10と下方主型20との間に形成された空間であるキャビティ30内に投入されたプラスチック材料を圧縮成形するように構成されている。
(上方主型の構成)
上方主型10は、図1(a)および図2(a)に示すように、鋼製の直方体であり、その下面の中央部には、平断面が円形の凹部11が設けられている。
上方主型10の凹部11には、鋼製の円柱部材である上方入子12の上端部が嵌め込まれており、上方主型10の下面から上方入子12が下方に向けて突出した状態となっている。
上方入子12の下端面13は、凹状の光学面を成形するための成形部であり、凹状の光学面の曲率に対応させた凸状の球面等の湾曲面となっている。
(下方主型の構成)
下方主型20は、図1(a)および図2(b)に示すように、鋼製の直方体であり、その上面の中央部には、平断面が円形の導入穴21が設けられている。
この導入穴21は、上方主型10の上方入子12よりも僅かに大きな直径となっており、上方入子12を挿入することができる。また、導入穴21の深さは、上方入子12の突出量よりも深く形成されており、導入穴21に上方入子12を挿入した場合に、導入穴21の底面と上方入子12の下端面13との間に隙間が形成されることになる(図1(b)参照)。
導入穴21の底面には、平断面が円形で導入穴21よりも小径の凹部22が設けられており、この凹部22には、鋼製の円柱部材である下方入子23が嵌め込まれている。
下方入子23の上端面24は、導入穴21の底面と同一平面上に配置されている。この上端面24は、凸状の光学面を成形するための成形部であり、凸状の光学面の曲率に対応させた凹状の球面等の湾曲面となっている。
導入穴21の下端部の内周側面には、矩形断面の凹溝である嵌合溝25が底面の外周に沿って円周状に設けられている。この嵌合溝25には、弾性体であるゴムリング26の外周端部が嵌め込まれており、ゴムリング26の下面が導入穴21の底面に接した状態となっている。
さらに、嵌合溝25の内周側面には、ゴムリング26が導入穴21の内方からの押圧力によって十分に変形可能となるようにするための逃げ部として、矩形断面の凹溝である逃げ溝27が嵌合溝25に沿って円周状に設けられている。
(ゴムリングの構成)
本実施形態のゴムリング26は、成形対象であるプラスチック材料のガラス転移温度よりも高い耐熱温度を備えた耐熱性ゴムによって構成されている。なお、耐熱性ゴムの材質は限定されるものではなく、例えば、フッ素ゴムやシリコンゴムを用いることができる。さらに、ゴムリング26のゴム硬度は70〜90となっている。
ゴムリング26の内径は、上端開口部から下端開口部に向うに連れて狭くなっており、下端開口部は下方入子23の上端面24と同径に形成されている。これにより、ゴムリング26の開口部から下方入子23の上端面24全域を臨むことができるように構成されている。また、ゴムリング26の外径は、ゴムリング26の外周側面が嵌合溝25の内周側面に接するように設定されている。
(キャビティの構成)
キャビティ30は、図1(b)に示すように、上方主型10を下方主型20に対して下降させることにより、上方主型10の上方入子12を下方主型20の導入穴21に挿入して、上方主型10と下方主型20とを組み合せた際に、導入穴21の下部で導入穴21の底面と上方入子12の下端面13との間に形成される隙間であり、成形対象のプラスチック材料を圧縮成形するための空間である。
キャビティ30の内部上面は、上方入子12の下端面13によって構成され、キャビティ30の内部下面は、下方入子23の上端面24によって構成されている。また、キャビティ30の内周側面の一部には、ゴムリング26が設けられた状態となっている。
このように、キャビティ30の内面において、上方入子12の下端面13および下方入子23の上端面24以外の部位にゴムリング26が設けられている。すなわち、キャビティ30の内面のうち、成形面である光学面を成形する成形部以外の部分にゴムリング26が設けられていることになる。
(プラスチック成形用金型を用いたプラスチックレンズの製造方法)
次に、本実施形態のプラスチック成形用金型1を用いたプラスチックレンズの製造方法について説明する。
図3は、本実施形態のプラスチック成形用金型を用いたプラスチックレンズの製造方法を示した図で、(a)はプラスチック材料を投入した状態の側断面図、(b)はプラスチック材料を圧縮成形した状態の側断面図である。
本実施形態では、ポリカーボネイトであるプラスチック材料を圧縮成形してプラスチックレンズを製造する場合を例として説明する。
まず、図3(a)に示すように、上方主型10と下方主型20とを上下に離間させ、下方主型20の導入穴21内にプラスチック材料40を投入して、プラスチック材料40を下方入子23の上端面24に載置する。
続いて、下方主型20を加熱するなどして、プラスチック材料40をガラス転移温度以上まで加熱して軟化させた後に、図3(b)に示すように、上方主型10を下方主型20に対して下降させることにより、上方主型10の上方入子12を下方主型20の導入穴21に挿入して、上方主型10と下方主型20とを組み合せる。
これにより、プラスチック材料40は、上方入子12の下端面13と下方入子23の上端面24との間に形成されたキャビティ30内に投入された状態となり、プラスチック材料40が上方入子12によって加圧されることにより、プラスチック材料40が変形してキャビティ30内で飽和状態となる。
ここで、上方入子12の下端面13は、凹状の光学面の形状に対応しており、下方入子23の上端面24は、凸状の光学面の形状に対応しているため、キャビティ30内で飽和状態となったプラスチック材料40は、上方入子12の下端面13から下方入子23の上端面24までの高さに対応する厚みで、凹凸両側の光学面が形成されたプラスチックレンズの形状を成すことになる。
また、プラスチック材料40が圧縮された際には、ゴムリング26がプラスチック材料40からの押圧力によって外方に向けて変形することになる。具体的には、ゴムリング26の内径が拡径された状態となり、この拡径に応じてゴムリング26の外周部が逃げ溝27内に突出した状態となる。
なお、ゴムリング26は、プラスチック材料40のガラス転移温度よりも高い耐熱温度を備えているため、ガラス転移温度以上に加熱されたプラスチック材料40の接触による劣化が防止されている。
その後、圧縮成形後のプラスチック材料40をキャビティ30内でガラス転移温度以下になるまで冷却する。このとき、プラスチック材料40がキャビティ30内で収縮することになるが、変形したゴムリング26の復元力がプラスチック材料40に作用することになるため、プラスチック材料40の加圧状態が維持され、プラスチック材料40が上方入子12の下端面13と下方入子23の上端面24に押し付けられた状態となる。これにより、プラスチック材料40は、光学面を成形するための成形部に密着している状態が維持されることになるため、光学面を精度良く成形することができる。
なお、本実施形態のプラスチック成形用金型1では、光学面を成形するための成形部である上方入子12の下端面13および下方入子23の上端面24以外のキャビティ30の内面にゴムリング26が設けられており、柔軟で不安定な弾性体によって光学面が成形されないため、光学面の成形精度が高まっている。
また、光学面を成形する成形部である上方入子12の下端面13と下方入子23の上端面24とが、プラスチック材料40の圧縮成形後に移動することなく間隔が保たれているため、成形するプラスチックレンズの厚さを一定にすることができる。
さらに、本実施形態では、ゴムリング26のゴム硬度は70〜90に設定されており、プラスチック材料40の冷却時に、ゴムリング26からプラスチック材料40に対して効果的に復元力が作用することになるため、プラスチック材料40の加圧状態が確実に維持されている。
ここで、ゴムリング26のゴム硬度が50未満の場合には、プラスチック材料40に対して十分に復元力が作用しない可能性があり、また、ゴム硬度が100を超える場合には、プラスチック材料40が圧縮された際に、ゴムリング26が拡径しない可能性があり、本実施形態のように、ゴム硬度が70〜90に設定されている場合には、プラスチック材料40を効果的に加圧することができる。
このようにして、圧縮成形後のプラスチック材料40をキャビティ30内でガラス転移温度以下に冷却した後に、上方主型10と下方主型20を離間させて、下方主型20の導入穴21からプラスチック材料40を取り出し、プラスチック材料40の円周部を加工してプラスチックレンズを完成させる。
したがって、本発明のプラスチック成形用金型1によれば、キャビティ30の内面の一部が弾性体であるゴムリング26によって構成されており、プラスチック材料40を圧縮成形した際に変形したゴムリング26の復元力が、キャビティ30内で冷却されているプラスチック材料40に作用することになる。これにより、プラスチック材料40が冷却時に収縮した場合であっても加圧状態が維持されることになり、プラスチック材料40がキャビティ30内の光学面の成形部に密着している状態を維持することができるため、金型の構造を複雑にすることなく、圧縮成形によるプラスチックレンズの成形精度を高めることができる。
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は前記実施形態には限定されない。図4は、本実施形態のプラスチック成形用金型の参考例を示した図で、(a)はゴムリングの下部を下方入子に嵌め込んだ構成の側断面図、(b)はゴムリングを下方入子に嵌め込んだ構成の側断面図、(c)はゴムリングを上方入子に嵌め込んだ構成の側断面図である。図5は、本実施形態のプラスチック成形用金型の他の構成を示した図で、プラスチック材料を射出成形する構成を示した側断面図である。
例えば、本実施形態では、図1(b)に示すように、導入穴21の下端部の内周側面に設けられた嵌合溝25にゴムリング26の外周端部が嵌め込まれているが、図4(a)に示した参考例のように、下方入子23´の上端面24の外周縁部にゴムリング26の下端部が嵌め込まれるように構成することもできる。
また、図4(b)に示した参考例のように、下方入子23´の上端面24とゴムリング26の上端面とが同じ高さになるように、下方入子23´の上端面24の外周縁部にゴムリング26を嵌め込むように構成したり、図4(c)に示した参考例のように、上方入子12´の下端面13とゴムリング26の下端面とが同じ高さになるように、上方入子12´の下端面13の外周縁部にゴムリング26を嵌め込むように構成することもできる。
また、本実施形態では、図3に示すように、下方主型20に上方主型10を組み合せることにより、下方主型20に投入されているプラスチック材料40を圧縮成形するプラスチック成形用金型1について説明したが、図5に示すように、予め組み合わされている主型10’,20’のキャビティ30’内に、溶解させたプラスチック材料40をランナ31から流入させて射出成形するプラスチック成形用金型1’に本発明の構成を適用することもできる。すなわち、射出成形用のプラスチック成形用金型1’のキャビティ30’内にゴムリング26を設けることにより、射出成形後のプラスチック材料40を冷却する際に、ゴムリング26の復元力によってプラスチック材料40の加圧状態が維持されることになる。これにより、プラスチック材料40が光学面の成形部に密着している状態を維持することができるため、射出成形によるプラスチックレンズの成形精度を高めることができる。
また、本実施形態では、図1に示すように、上方主型10および下方主型20に各々入子12,23を嵌め込んでいるが、入子12,23を用いることなく、上方主型10と下方主型20との間にキャビティ30が形成されるように構成してもよい。
さらに、ゴムリング26の逃げ部の形状は溝状に限定されるものではなく、凹部等によって、ゴムリング26と下方主型20との間に逃げ部となる隙間が形成されていればよい
また、キャビティ30の内面の一部に設けられる弾性体は、ゴムリング26に限定されるものではなく、各種材質の弾性体を用いることができ、その形状もリング形状に限定されるものではない。
本実施形態のプラスチック成形用金型を示した図で、(a)は各主型を離間させた状態の側断面図、(b)は各主型を組み合せた状態の側断面図である。 本実施形態のプラスチック成形用金型を示した図で、(a)は上方主型の平面図、(b)は下方主型の平面図である。 本実施形態のプラスチック成形用金型を用いたプラスチックレンズの製造方法を示した図で、(a)はプラスチック材料を投入した状態の側断面図、(b)はプラスチック材料を圧縮成形した状態の側断面図である。 参考例のプラスチック成形用金型の他の構成を示した図で、(a)はゴムリングの下部を下方入子に嵌め込んだ構成の側断面図、(b)はゴムリングを下方入子に嵌め込んだ構成の側断面図、(c)はゴムリングを上方入子に嵌め込んだ構成の側断面図である。 本実施形態のプラスチック成形用金型の他の構成を示した図で、プラスチック材料を射出成形する構成を示した側断面図である。
符号の説明
1 プラスチック成形用金型
10 上方主型
12 上方入子
20 下方主型
23 下方入子
26 ゴムリング
30 キャビティ
40 プラスチック材料

Claims (4)

  1. プラスチック材料を成形するためのプラスチック成形用金型であって、
    成形対象のプラスチック材料が投入されるキャビティを備え、
    前記キャビティの内面には、前記プラスチック材料の両面に形成される光学面と、前記プラスチック材料の外周面の少なくとも一部の全周と、に対応する成形部が設けられ
    前記キャビティの内面の一部には弾性体が設けられ、前記弾性体は前記キャビティの内面において前記成形部以外のみに設けられており、
    前記キャビティの内面には、前記弾性体が嵌め込まれる嵌合溝が形成され、前記嵌合溝の内面には凹状の逃げ部が形成され、
    前記プラスチック材料からの押圧力によって前記キャビティの外側に向けて変形した前記弾性体の復元力が、前記プラスチック材料に作用することを特徴とするプラスチック成形用金型。
  2. 前記プラスチック成形用金型は、圧縮成形用の金型であることを特徴とする請求項1に記載のプラスチック成形用金型。
  3. 前記弾性体は、前記プラスチック材料のガラス転移温度よりも高い耐熱温度を備えていることを特徴とする請求項1または請求項2に記載のプラスチック成形用金型。
  4. 前記弾性体は、ゴム材によって構成されており、前記弾性体のゴム硬度が50〜100であることを特徴とする請求項1から請求項のいずれか1項に記載のプラスチック成形用金型。
JP2005011769A 2005-01-19 2005-01-19 プラスチック成形用金型 Expired - Fee Related JP4891549B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005011769A JP4891549B2 (ja) 2005-01-19 2005-01-19 プラスチック成形用金型
US11/320,596 US7845934B2 (en) 2005-01-19 2005-12-30 Plastic molding die

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005011769A JP4891549B2 (ja) 2005-01-19 2005-01-19 プラスチック成形用金型

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006198838A JP2006198838A (ja) 2006-08-03
JP4891549B2 true JP4891549B2 (ja) 2012-03-07

Family

ID=36683037

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005011769A Expired - Fee Related JP4891549B2 (ja) 2005-01-19 2005-01-19 プラスチック成形用金型

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7845934B2 (ja)
JP (1) JP4891549B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6505123B1 (en) 2000-07-24 2003-01-07 Weatherbank, Inc. Interactive weather advisory system
US20060161469A1 (en) 2005-01-14 2006-07-20 Weatherbank, Inc. Interactive advisory system
US8229467B2 (en) 2006-01-19 2012-07-24 Locator IP, L.P. Interactive advisory system
US8634814B2 (en) 2007-02-23 2014-01-21 Locator IP, L.P. Interactive advisory system for prioritizing content
TW201034829A (en) * 2009-03-27 2010-10-01 Kinik Co Mold of optical lens
EA030450B1 (ru) 2010-10-01 2018-08-31 Апталис Фарма Лимитид Составы с низкой дозой панкрелипазы и кишечнорастворимым покрытием
ES2784227T3 (es) 2013-08-09 2020-09-23 Allergan Pharmaceuticals Int Ltd Composición de enzimas digestivos adecuada para la administración entérica
JP6270577B2 (ja) * 2014-03-25 2018-01-31 本田技研工業株式会社 成形金型

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1680823A (en) * 1927-11-02 1928-08-14 Textile Rubber Company Process of manufacturing composite rubber wheels or other articles
US2233057A (en) * 1937-11-09 1941-02-25 Signal Service Corp Molding apparatus
US2294589A (en) * 1939-02-13 1942-09-01 Carl C Waterbury Method for making rubber articles
US3733159A (en) * 1969-09-11 1973-05-15 Shell Oil Co Apparatus for manufacture of void-free and warp-free slab stock
US3720491A (en) * 1970-07-15 1973-03-13 Burroughs Corp Apparatus for forming articles from powdered metal
US3825378A (en) * 1973-04-13 1974-07-23 Dart Container Mold apparatus
US4121896A (en) * 1976-03-24 1978-10-24 Shepherd Thomas H Apparatus for the production of contact lenses
US4166088A (en) * 1977-05-25 1979-08-28 Neefe Charles W Method of making high quality plastic lenses
JPS57136723A (en) * 1981-02-17 1982-08-23 Omron Tateisi Electronics Co Photoelectric switch
JPS60112408A (ja) * 1983-11-24 1985-06-18 Hoya Corp 眼鏡用プラスチックレンズの製造方法
JPS60145919A (ja) * 1983-12-29 1985-08-01 Ohara Inc 高精度ガラス成形品のプレス成形方法
CA1263208A (en) * 1985-12-19 1989-11-28 Kirk K.S. Hwang Method and apparatus for making optical devices
US5700416A (en) * 1986-02-14 1997-12-23 Sumitomo Chemical Company, Limited Press molding of thermoplastic resins
JPH06102555B2 (ja) * 1986-06-12 1994-12-14 オリンパス光学工業株式会社 光学素子の成形装置
JPS62297120A (ja) * 1986-06-18 1987-12-24 Hoya Corp レンズ成形型
JPS62297119A (ja) * 1986-06-18 1987-12-24 Hoya Corp コンタクトレンズ成形型
US4732553A (en) * 1987-07-06 1988-03-22 Libbey-Owens-Ford Co. Seal construction for a mold structure for encapsulating glass with a gasket
NL8702201A (nl) * 1987-09-16 1989-04-17 Philips Nv Werkwijze voor het vervaardigen van lenselementen.
JPH01186143A (ja) * 1988-01-19 1989-07-25 Olympus Optical Co Ltd 無鉄心電機子とその製造方法及び無鉄心電機子成形用金型
US4929265A (en) * 1989-03-08 1990-05-29 Corning Incorporated Method of molding glass optical elements
JPH04282216A (ja) * 1991-03-08 1992-10-07 Ricoh Co Ltd 射出成形金型及び射出成形方法
JPH04294126A (ja) * 1991-03-25 1992-10-19 Mitsubishi Rayon Co Ltd エラストマー成形体を加圧源とするプラスチック製品の成形方法
US5368790A (en) * 1992-08-19 1994-11-29 Greshes; Martin Method for making lenses
JP3068735B2 (ja) * 1993-10-20 2000-07-24 キヤノン株式会社 成形品及びその製造方法及び成形型
US5853627A (en) * 1996-11-07 1998-12-29 Ricoh Company, Ltd. Plastic molding apparatus and method
JP2000025120A (ja) 1998-07-10 2000-01-25 Sony Corp プラスチックレンズの製造方法、およびプラスチックレンズの製造装置
JP2000246738A (ja) * 1999-03-01 2000-09-12 Canon Inc 樹脂製型の成形用型
JP2004519170A (ja) * 2001-02-13 2004-06-24 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 膜構造を有する電気音響変換器を製造する方法
JP4695313B2 (ja) * 2001-09-27 2011-06-08 富士フイルム株式会社 鏡筒付き光学素子の成形型
US7044429B1 (en) * 2002-03-15 2006-05-16 Q2100, Inc. Methods and systems for coating eyeglass lens molds
JP4071764B2 (ja) * 2003-12-09 2008-04-02 Hoya株式会社 光学部品の製造方法、製造装置、および光学部品
US7332110B2 (en) * 2003-12-09 2008-02-19 Hoya Corporation Method and device for producing optical part

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006198838A (ja) 2006-08-03
US7845934B2 (en) 2010-12-07
US20060157834A1 (en) 2006-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4891549B2 (ja) プラスチック成形用金型
CN101326041B (zh) 用于在接触透镜生产中使用的模具
KR101023891B1 (ko) 광학 소자 형성 방법 및 형성 장치와 기판과 성형 툴
US8228610B2 (en) Lens injection mold
JP4335811B2 (ja) コンタクトレンズ用成形型およびそれを用いたコンタクトレンズの製造方法
US20080055736A1 (en) Optical element and production device for producing same
CN102529028A (zh) 模具构件
JP4399022B1 (ja) 延伸合成樹脂シートの成形方法
JP3867966B2 (ja) 光学素子、成形用金型、及び光学素子の製造方法
KR20170099768A (ko) 프레스 성형형 및 광학 소자의 제조 방법
JPH03218932A (ja) レンズ成形用型
KR101988595B1 (ko) 다촛점 작동 콘택트렌즈 캐스팅 성형방법
JP2009122572A (ja) レンズ及び樹脂成形金型
KR102154467B1 (ko) 조립구조를 갖는 세라믹 성형물 제조용 초경지그 금형
JP3961474B2 (ja) ガラスレンズ成形用金型
JP2000113701A5 (ja) 前照灯用レンズの製造方法
US20060269646A1 (en) Molding metal mold and method for producing the molding metal mold
JP4630494B2 (ja) 眼用レンズの製造方法
JP2002234742A (ja) 光学素子の成形金型
JP2006096579A (ja) 光学素子の成形方法
JP6515619B2 (ja) 枠体付窓ガラスの製造方法
JPH0414429Y2 (ja)
JP2012223988A (ja) ドーム型の射出成形品の射出成形型とそのドーム型射出成形品
JP7255415B2 (ja) 射出成形用金型および製造方法
JPH09300371A (ja) 光学素子の成形型

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20061213

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070606

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100202

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100316

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101214

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110203

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111129

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111216

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141222

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees