JP4891091B2 - シリコーン感圧接着剤および物品 - Google Patents

シリコーン感圧接着剤および物品 Download PDF

Info

Publication number
JP4891091B2
JP4891091B2 JP2006547044A JP2006547044A JP4891091B2 JP 4891091 B2 JP4891091 B2 JP 4891091B2 JP 2006547044 A JP2006547044 A JP 2006547044A JP 2006547044 A JP2006547044 A JP 2006547044A JP 4891091 B2 JP4891091 B2 JP 4891091B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
adhesive
diluent
less
polydiorganosiloxane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006547044A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007520265A (ja
JP2007520265A5 (ja
Inventor
チョウ,チミン
エー. シャーマン,オードリー
ケー. ダンシー,ウェイン
ジェイ. ウィンクラー,ウェンディ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
3M Innovative Properties Co
Original Assignee
3M Innovative Properties Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 3M Innovative Properties Co filed Critical 3M Innovative Properties Co
Publication of JP2007520265A publication Critical patent/JP2007520265A/ja
Publication of JP2007520265A5 publication Critical patent/JP2007520265A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4891091B2 publication Critical patent/JP4891091B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J175/00Adhesives based on polyureas or polyurethanes; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J175/04Polyurethanes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L15/00Chemical aspects of, or use of materials for, bandages, dressings or absorbent pads
    • A61L15/16Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons
    • A61L15/42Use of materials characterised by their function or physical properties
    • A61L15/58Adhesives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/30Low-molecular-weight compounds
    • C08G18/32Polyhydroxy compounds; Polyamines; Hydroxyamines
    • C08G18/3225Polyamines
    • C08G18/3237Polyamines aromatic
    • C08G18/324Polyamines aromatic containing only one aromatic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/61Polysiloxanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L83/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J183/00Adhesives based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon, with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J183/10Block or graft copolymers containing polysiloxane sequences
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2170/00Compositions for adhesives
    • C08G2170/40Compositions for pressure-sensitive adhesives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L83/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L83/02Polysilicates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L83/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L83/10Block- or graft-copolymers containing polysiloxane sequences
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/28Web or sheet containing structurally defined element or component and having an adhesive outermost layer
    • Y10T428/2852Adhesive compositions
    • Y10T428/2896Adhesive compositions including nitrogen containing condensation polymer [e.g., polyurethane, polyisocyanate, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31652Of asbestos
    • Y10T428/31663As siloxane, silicone or silane

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Description

ポリジオルガノシロキサンポリ尿素共重合体、希釈剤、およびシリケート粘着付与樹脂の非反応性混合物を含む感圧接着剤組成物。本組成物は、医療用デバイスなどの物品に有用である。
ポリジオルガノシロキサンポリ尿素共重合体をベースにする様々な組成物が記載されてきた。
米国特許第5,580,915号明細書は、優れたクイックスティック性、剥離性およびタック接着性を有するシリコーン接着剤組成物を記載している。一般に、接着剤組成物は、シラノール含有シロキサン樹脂、シリコーンポリマーガム、およびシラノール基およびシラノール様の基と反応できる官能基を含有するシリコーン流体の反応混合物であり、任意に、溶媒および硬化触媒が添加されている。
EP 0 667 382 A1号明細書は、熱可塑性多セグメント化共重合体を含有するシリコーン感圧接着剤を記載している。
国際公開第97/40103号パンフレットは、シリコーン流体、シリコーン−尿素セグメント化共重合体および約30重量%以下のシリケート粘着付与樹脂を含有する組成物を記載している。
国際公開第03/052019号パンフレットは、接着剤がシリコーン粘着付与樹脂およびポリジオルガノシロキサンポリ尿素共重合体を含有する感圧接着剤および方法を記載している。これらの接着剤のタックは、可塑剤などの加工助剤の使用により改善される。
様々な組成物が記載されてきたが、業界では、使用中、接着剤が皮膚に接着している、医療用途に特に好適な組成物が有利だと考えられる。
一実施形態では、本発明は、基材、および基材上に配置された感圧接着剤組成物を備える医療用デバイスなどの物品を開示する。接着剤組成物は、ポリジオルガノシロキサンポリ尿素共重合体、10重量%より多くの希釈剤、および、30重量%より多くのシリケート粘着付与樹脂の非反応性混合物を含む。
別の実施形態では、本発明は、基材、基材上に配置された繋ぎ層(tie layer)組成物、および、繋ぎ層上に配置された感圧接着剤組成物を備える物品を開示する。繋ぎ層組成物および接着剤組成物は、共通のベースポリマーおよび共通の粘着付与樹脂を含む。繋ぎ層組成物は、更に補強材料を含む。幾つかの態様では、繋ぎ層は、ポリジオルガノシロキサンポリ尿素共重合体、シリケート粘着付与樹脂、および、ポリマー繊維を含む。
本発明の各実施形態において、接着剤の希釈剤および樹脂は、好ましくは、接着剤の成分と反応する官能基を含まない。好ましくは、ポリジオルガノシロキサンポリ尿素共重合体は、反応性末端基も実質的に含まない。希釈剤は、好ましくはシリコーン流体である。希釈剤は、典型的には、約20重量%〜約50重量%の範囲の量で存在する。希釈剤は、好ましくは、50,000g/モル未満の重量平均分子量を有する。シリケート粘着付与樹脂の量は、典型的には、約60重量%未満である。接着剤は、好ましくは、約25℃で約1×105Pa以下の貯蔵弾性率を有する。更に、接着剤のポリプロピレンからの初期剥離力は、約0.12kg/線m(約3g/線インチ(2.54cm)約7.87kg/線m(約200g/線インチ(2.54cm)の範囲である。
本発明は、接着剤組成物、並びに、基材、および基材上に配置される感圧接着剤を備える医療用デバイスなどの物品に関する。接着剤組成物は、少なくとも1種類のポリジオルガノシロキサンポリ尿素共重合体、10重量%より多くの少なくとも1種類の希釈剤、および、30重量%より多くの少なくとも1種類のシリケート粘着付与樹脂の非反応性混合物を含む。
感圧接着剤(PSA)組成物は、以下、即ち、(1)強力で永久的なタック、(2)指圧以下での接着、(3)被着体を保持する十分な能力、および(4)被着体からきれいに除去できる十分な凝集力、を含む特性を有することが当業者に周知である。PSAとして良好に機能することが分かっている材料は、タック、剥離接着力、および剪断保持力の所望のバランスが得られる、必要な粘弾性を示すように設計および配合されているポリマーである。適切な特性バランスを得ることは、単純なプロセスではない。
本明細書で使用する時、医療用デバイスは、少なくとも1つの基材および接着剤組成物を備える物品を指す。使用中、接着剤組成物は、(例えば、ヒトの)皮膚に一時的に結合される。本発明の感圧接着剤は、テープ、絆創膏、ドレッシング、ドレープ、運動用テープ、医療用デバイス(センサ、電極、およびストーマ装具など)を接着するのに使用されるテープおよびタブ、並びに、経皮薬物送達デバイスなどの多くの医療用途に有用である。更に、防護および装飾用フェースマスクに接着剤を使用してもよい。
本明細書に記載するように、適切な種類と量のポリジオルガノシロキサンポリ尿素共重合体、シリケート粘着付与樹脂、および希釈剤を使用することにより、接着剤は、特徴的に、手触りが「柔軟」であり、ゲル様の稠度を有する。接着剤の柔軟性は、ある一定の試験を用いて少なくともある程度、特徴付けることができる。例えば、軟らかさは、動的機械分析で特徴付けることができる。本発明の例示的な接着剤組成物は、25℃で約1×105Pa以下の貯蔵弾性率(G’)を示す。好ましくは、貯蔵弾性率(G’)は、25℃で約1×104Pa以下である。接着剤は、約1×105Pa〜約1×104Paの間の任意の整数の貯蔵弾性率(G’)を有してもよい。本発明の接着剤組成物の利点は、貯蔵弾性率が約25℃〜50℃、更には〜100℃の温度で平坦域を示すことである。医療用デバイス用の接着剤では、接着剤は、(例えば、ヒトの)皮膚に対する十分な接着力も示す。ポリプロピレン試験板を使用して皮膚への接着力をシュミレートすることが多い。接着剤組成物は、好ましくは、後述の実施例に記載する試験方法によるポリプロピレンに対する180°剥離接着力が少なくとも0.12kg/線m(3g/線インチ(2.54cm)である。好ましくは、ポリプロピレンに対する180°剥離接着力は、少なくとも0.20〜0.39kg/線m(5〜10g/線インチ(2.54cm)である。有利には、本発明の接着剤は、あまり強力ではない。従って、ポリプロピレンに対する180°剥離接着力は、39.37kg/線m(1000g/線インチ(2.54cm未満、好ましくは19.69kg/線m(500g/線インチ(2.54cm)未満、更に好ましくは7.87kg/線m(200g/線インチ(2.54cm)未満(例えば、3.94kg/線m(100g/線インチ(2.54cm)未満)である。別の利点は、除去した後、接着剤を皮膚に再貼付できることである。更に、接着剤は、その柔軟性のため、毛を抜去することなくきれいに除去することができる。
接着剤は、多孔質および非多孔質バッキングを含む、医療用途に好適な任意のバッキングに塗工することができる。基材(即ち、バッキング)は、好ましくは、可撓性であるが引裂に対する耐性がある。基材の厚さは、典型的には、少なくとも0.0125mmである。一般に、基材の厚さは3mm以下である。基材は、少なくとも5g/m2の坪量を有してもよい。更に、基材は、典型的には、200g/m2以下の坪量を有する。
好適な基材には、布帛、不織又は織成ポリマーウェブ、ポリマーフィルム、ハイドロコロイド、発泡体、金属箔、紙、および/又はこれらの組み合わせが挙げられる。
幾つかの実施形態では、開孔を有する基材(例えば、スクリム)を使用することが望ましい。多孔質基材中の孔(即ち、開口部)は、接着剤とバッキングの機械的結合を促進するのに十分なサイズと十分な数を有する。追加の利点として、このような構成は、典型的には高通気性である。スクリムは、典型的には、一緒に織成又は編成されてスクリムを形成する複数の縦糸要素と複数の横糸要素を備える。縦糸要素は、バッキング層に沿って縦方向に延び、互いに均一に横方向で離間している。横糸要素は、典型的には縦糸要素に直角に、バッキング層に沿って横方向に延びる。また、織成又は不織(例えば、メルトブロー)のどちらかである他の開放構造を使用してもよい。他の実施形態では、後で記載するように、接着剤とバッキングの間に繋ぎ層を使用することが好ましい。
バッキング又は支持基材の材料には、紙;綿、レーヨン、羊毛、麻、ジュート、ナイロン、ポリエステル、ポリアセテート、ポリアクリル、アルギネート、エチレン−プロピレン−ジエンゴム、天然ゴム、ポリエステル、ポリイソブチレン、ポリオレフィン(例えば、ポリプロピレンポリエチレン、エチレンプロピレン共重合体、および、エチレンブチレン共重合体)、ポリウレタン(ポリウレタンフォームを含む)、ビニル類(ポリ塩化ビニル、および、エチレン−酢酸ビニルを含む)、ポリアミド、ポリスチレンなどの材料から製造される天然又は合成の繊維、糸およびヤーン、ガラス繊維、セラミック繊維、および/又は、これらの組み合わせを含む様々な材料が挙げられる。
また、バッキングに伸張−解放(stretch−release)特性を付与することもできる。伸張−解放は、物品を表面から引っ張ると、物品が目に見えるかなりの残留物を残すことなく表面から脱離することを特徴とする接着性物品の特性を指す。例えば、フィルムバッキングは、エラストマー性で熱可塑性のA−B−Aブロック共重合体を含む、高伸展性で高弾性の組成物から形成することができ、低いゴム弾性率、少なくとも200%の縦方向の破断点伸び、および、2,000ポンド/平方インチ(13.8メガパスカル(MPa))以下の50%ゴム弾性率を有する。このようなバッキングは、米国特許第4,024,312号明細書(コルプマン(Korpman))に記載されている。或いは、バッキングは、米国特許第5,516,581号明細書(クレッケル(Kreckel)ら)に記載されるもののように、高伸展性で、実質的に回復不可能とすることができる。
接着剤組成物は、好ましくは、少なくとも1種類のポリジオルガノシロキサンポリ尿素共重合体、少なくとも1種類の非反応性希釈剤、および、少なくとも1種類のシリケート粘着付与樹脂の非反応性混合物を含む。このような好ましい実施形態では、ポリジオルガノシロキサンポリ尿素共重合体は、好ましくは非反応性末端基を含む。非反応性混合物は、経時変化後でも安定な接着性を示すため、好ましい。安定な接着性は、後で記載するように、粘着性残留物を残すことなく、(例えば、ヒトの)皮膚および/又はポリプロピレン基材からきれいに除去することを指す。或いは、一時的な使用に好適な、および/又はより短い貯蔵寿命を有する物品では、ポリジオルガノシロキサンポリ尿素共重合体は、任意に、エチレン性不飽和を有する末端基を含んでもよい。
本明細書で使用する時、共重合体は、ターポリマー、テトラポリマーなどを含む、2種類以上の異なるモノマーを含有するポリマーを指す。本発明による接着剤の調製に使用するのに好適な、好ましいポリジオルガノシロキサンポリ尿素共重合体は、少なくとも1種類のポリアミン(ここで、ポリアミンは少なくとも1種類のポリジオルガノシロキサンポリアミン(好ましくは、ジアミン)を包含する)と、少なくとも1種類のポリイソシアネート、および、任意選択的多官能性連鎖延長剤(有機アミンおよび/又はアルコールなど)との反応生成物である。イソシアネート対アミンのモル比は、好ましくは約0.9:1〜約1.1:1、更に好ましくは約0.95:1〜約1.05:1、最も好ましくは約0.97:1〜約1.03:1の範囲である。即ち、本発明による感圧接着剤の調製に使用するのに好適な、好ましいポリジオルガノシロキサンポリ尿素共重合体は、ポリジオルガノシロキサン単位、ポリイソシアネート残基単位、および、任意に、有機ポリアミンおよび/又はポリオール残基単位を有する。ポリイソシアネート残基単位およびポリアミン残基単位は、好ましくは、ポリジオルガノシロキサンポリ尿素共重合体の15重量%未満、更に好ましくは5重量%未満を形成する。ポリイソシアネート残基は、ポリイソシアネートから−NCO基を引いたものであり、ポリアミン残基は、ポリアミンから−NH2基を引いたものである。ポリイソシアネート残基は、尿素結合によりポリアミン残基に接続されている。ポリイソシアネート残基は、ウレタン結合によりポリオール残基に接続されている。このようなセグメント化共重合体の例は、米国特許第5,461,134号明細書(レイア(Leir)ら)および国際公開第96/34029号パンフレット、同第96/35458号パンフレット、および同第98/17726号パンフレットに開示されている。
本発明の接着剤の調製に使用される、好ましいポリジオルガノシロキサンポリ尿素共重合体は、繰り返し単位(式I)で表すことができる:
Figure 0004891091
式中、各Rは、独立に、アルキル部分(好ましくは、炭素数1〜12であり、例えば、トリフルオロアルキル基又はビニル基で置換されていてもよい)、ビニル部分又は高級アルケニル部分(好ましくは、式−R2(CH2aCH=CH2で表され、式中、R2は−(CH2b−又は−(CH2cCH=CH−であり、aは1、2又は3であり、bは0、3又は6であり、cは3、4又は5である)、シクロアルキル部分(好ましくは、炭素数6〜12であり、例えば、アルキル基、フルオロアルキル基又はビニル基で置換されていてもよい)、若しくは、アリール部分(好ましくは、炭素数6〜20であり、例えば、アルキル基、シクロアルキル基、フルオロアルキル基又はビニル基で置換されていてもよい)であるか、又は、Rはフッ素含有基(米国特許第5,236,997号明細書(フジキ(Fujiki))に記載されるもの、米国特許第5,028,679号明細書(テラエ(Terae)ら)に記載されるパーフルオロアルキル基、又は、米国特許第4,900,474号明細書(テラエ(Terae)ら)および同第5,118,775号明細書(イノマタ(Inomata)ら)に記載されるパーフルオロエーテル含有基を含む)であり;好ましくは、R部分の少なくとも50%はメチル部分であり、残部は、炭素数1〜12の1価アルキル又は置換アルキル部分、アルケニレン部分、フェニル部分、又は置換フェニル部分であり;
各Zは、独立に、アリーレン部分、アラルキレン部分、アルキレン部分、又はシクロアルキレン部分(それぞれ、好ましくは炭素数6〜20である)である多価部分であり;好ましくは、Zは、2,6−トリレン、4,4’−メチレンジフェニレン、3,3’−ジメトキシ−4,4’−ビフェニレン、テトラメチル−m−キシレン、4,4’−メチレンジシクロヘキシレン、3,5,5−トリメチル−3−メチレンシクロへキシレン、1,6−ヘキサメチレン、1,4−シクロヘキシレン、2,2,4−トリメチルヘキシレン、および、これらの混合物であり;
各Yは独立に、独立にアルキレン部分(好ましくは、炭素数1〜10である)、アラルキレン部分又はアリーレン部分(それぞれ、好ましくは炭素数6〜20である)である多価部分であり;
各Eは、独立に、水素、炭素数1〜10のアルキル部分、フェニル、又は、Yを含む環構造を完成し複素環を形成する部分であり、
各Aは、独立に、酸素又は−N(G)−であり、各Gは、独立に、水素、炭素数1〜10のアルキル部分、フェニル、又は、Bを含む環構造を完成し複素環を形成する部分であり、
Bは、アルキレン、アラルキレン、シクロアルキレン、フェニレン、ポリアルキレン、ポリアルキレンオキシド(例えば、ポリエチレンオキシド、ポリプロピレンオキシド、ポリテトラメチレンオキシド、ポリカプロラクトン、ポリエチレンアジペートを含む)、これらの共重合体又は混合物、又は、Aを含む環構造を完成し複素環を形成する部分であり;
mは、0〜約1000、好ましくは0〜約25の数であり、
nは、1以上の数であり(好ましくは、nは8より大きい)、および
pは、約5以上、好ましくは約15〜約2000、更に好ましくは約70〜約1500、最も好ましくは約150〜約1500の数である。
Zが2より大きい官能価を有する部分であるときポリイソシアネートを、および/又は、Bが2より大きい官能価を有する部分であるときポリアミンを使用すると、式Iの構造は、ポリマー主鎖における分岐を反映するように変性される。
反応中の異なるイソシアネートは、ポリジオルガノシロキサンポリ尿素共重合体の特性を様々に変性する。本発明のプロセスに有用なジイソシアネートは、次式(式II)で表すことができる。
OCN−Z−NCO
ポリアミン、特に、下記の式IIIのポリジオルガノシロキサンジアミンと反応できる任意のジイソシアネートを本発明に使用することができる。このようなジイソシアネートの例としては、芳香族ジイソシアネート(2,6−トルエンジイソシアネート、2,5−トルエンジイソシアネート、2,4−トルエンジイソシアネート、m−フェニレンジイソシアネート、p−フェニレンジイソシアネート、メチレンビス(o−クロロフェニルジイソシアネート)、メチレンジフェニレン−4,4’−ジイソシアネート、ポリカルボジイミド−変性メチレンジフェニレンジイソシアネート、(4,4’−ジイソシアナト−3,3’,5,5’−テトラエチル)ジフェニルメタン、4,4’−ジイソシアナト−3,3’−ジメトキシビフェニル(o−ジアニシジンジイソシアネート)、5−クロロ−2,4−トルエンジイソシアネート、1−クロロメチル−2,4−ジイソシアナトベンゼンなど)、芳香族−脂肪族ジイソシアネート(m−キシレンジイソシアネート、テトラメチル−m−キシレンジイソシアネートなど)、脂肪族ジイソシアネート(1,4−ジイソシアナトブタン、1,6−ジイソシアナトヘキサン、1,12−ジイソシアナトドデカン、2−メチル−1,5−ジイソシアナトペンタンなど)、および、脂環式ジイソシアネート(メチレンジシクロヘキシレン−4,4’−ジイソシアネート、3−イソシアナトメチル−3,5,5−トリメチルシクロヘキシルイソシアネート(イソホロンジイソシアネート)、2,4,4−トリメチルヘキシルジイソシアネート、および、シクロヘキシレン−1,4−ジイソシアネートなど)、並びにこれらの混合物が挙げられるが、これらに限定されない。
好ましいジイソシアネートとしては、2,6−トルエンジイソシアネート、メチレンジフェニレン−4,4’−ジイソシアネート、ポリカルボジイミド−変性メチレンジフェニルジイソシアネート、4,4’−ジイソシアナト−3,3’−ジメトキシビフェニル(o−ジアニシジンジイソシアネート)、テトラメチル−m−キシレンジイソシアネート、メチレンジシクロヘキシレン−4,4’−ジイソシアネート、3−イソシアナトメチル−3,5,5−トリメチルシクロヘキシルイソシアネート(イソホロンジイソシアネート)、1,6−ジイソシアナトヘキサン、2,4,4−トリメチルヘキシルジイソシアネート、および、シクロヘキシレン−1,4−ジイソシアネートが挙げられる。
本発明のプロセスに有用なポリジオルガノシロキサンポリアミンは、好ましくは、次式(式III)で表すことができるジアミンである:
Figure 0004891091
式中、R、Y、Eおよびpはそれぞれ前記のように定義される。一般に、本発明に有用なポリジオルガノシロキサンポリアミンの数平均分子量は、約700より大きい。
本発明に有用な好ましいポリジオルガノシロキサンジアミン(シリコーンジアミンとも称される)は、前記の式III内に入るいずれかのものであり、数平均分子量が約5000〜約150,000の範囲のものを含む。ポリジオルガノシロキサンジアミンは、例えば、米国特許第3,890,269号明細書(マーティン(Martin))、同第4,661,577号明細書(ジョレイン(JoLane)ら)、同第5,026,890号明細書(ウェブ(Webb)ら)、同第5,214,119号明細書(レイア(Leir)ら)、同第5,276,122号明細書(アオキ(Aoki)ら)、同第5,461,134号明細書(レイア(Leir)ら)、および同第5,512,650号明細書(レイア(Leir)ら)に開示されている。
ポリジオルガノシロキサンポリアミンは、例えば、オハイオ州アクロンのシンエツ・シリコーンズ・オブ・アメリカ社(Shin−Etsu Silicones of America,Inc.,Akron,OH)、およびニュージャージー州ピスカタウェイのヒュルス・アメリカ社(Huels America,Inc.,Pitscataway,NJ)から市販されている。米国特許第5,214,119号明細書(レイア(Leir)ら)に開示されているように調製された実質的に純粋なポリジオルガノシロキサンジアミンが好ましい。このような高純度を有するポリジオルガノシロキサンジアミンは、無水アミノアルキル官能性シラノレート触媒(テトラメチルアンモニウム−3−アミノプロピルジメチルシラノレートなど)を、好ましくは環状オルガノシロキサンの総量の重量をベースにして0.15重量%未満の量で利用し、2段階で反応させて、環状オルガノシランとビス(アミノアルキル)ジシロキサンとの反応から調製される。特に好ましいポリジオルガノシロキサンジアミンは、セシウムおよびルビジウム触媒を使用して調製され、米国特許第5,512,650号明細書(レイア(Leir)ら)に開示されている。
本発明に有用なポリジオルガノシロキサンポリアミンの例としては、ポリジメチルシロキサンジアミン、ポリジフェニルシロキサンジアミン、ポリトリフルオロプロピルメチルシロキサンジアミン、ポリフェニルメチルシロキサンジアミン、ポリジエチルシロキサンジアミン、ポリジビニルシロキサンジアミン、ポリビニルメチルシロキサンジアミン、ポリ(5−ヘキセニル)メチルシロキサンジアミン、並びに、これらの共重合体および混合物が挙げられるが、これらに限定されない。
本発明のポリジオルガノシロキサンポリ尿素セグメント化共重合体の調製に使用されるポリジオルガノシロキサンポリアミン成分は、得られる共重合体の弾性の弾性率を調整する手段を提供する。一般に、高分子量ポリジオルガノシロキサンポリアミンは、低弾性率の共重合体を提供し、他方、低分子量ポリジオルガノシロキサンポリアミンは、高弾性率のポリジオルガノシロキサンポリ尿素セグメント化共重合体を提供する。
ポリジオルガノシロキサンポリ尿素セグメント化共重合体組成物が、任意選択的有機ポリアミンを含有するとき、この任意選択的成分は、本発明の共重合体の弾性の弾性率を調節する更に別の手段を提供する。有機ポリアミンの濃度、並びに、有機ポリアミンの種類および分子量は、それがこの成分を含有するポリジオルガノシロキサンポリ尿素セグメント化共重合体の弾性率にどのように影響を与えるかを決定する。
本発明に有用な有機ポリアミンの例としては、D−230、D−400、D−2000、D−4000、DU−700、ED−2001、およびEDR−148(これらは全てユタ州ソルトレークシティのハンツマン・ケミカル社(Huntsman Chemical Corp.,Salt Lake City,UT)から入手可能)などのポリオキシアルキレンジアミン、T−3000およびT−5000(ハンツマン(Huntsman)から入手可能)などのポリオキシアルキレントリアミン、ダイテック(DYTEK)Aおよびダイテック(DYTEK)EP(デラウェア州ウィルミントンのデュポン(DuPont,Wilmington,DE)から入手可能)などのポリアルキレンジアミン、1,4−ビス(3−アミノプロピル)ピペラジン、(3,3’−ジアミノ−N−メチル−ジプロピルアミン)(共に、ウィスコンシン州ミルウォーキーのアルドリッチ・ケミカル社(Aldrich Chemical Co.,Milwaukee,WI)から入手可能)、並びに、これらの混合物が挙げられるが、これらに限定されない。
ポリジオルガノシロキサンポリ尿素共重合体中のイソシアネート残基の性質は、剛性および流動特性に影響を与え、また、混合物の特性にも影響を与える。結晶性尿素を形成するジイソシアネート(テトラメチル−m−キシレンジイソシアネート、1,12−ドデカンジイソシアネート、およびジアニシジンジイソシアネートなど)から得られるイソシアネート残基は、十分なポリジオルガノシロキサンポリ尿素共重合体が使用される場合、メチレンジシクロヘキシレン−4,4’−ジイソシアネート、3−ジイソシアナトメチル−3,5,5−トリメチルシクロヘキシルイソシアネート、および、m−キシレンジイソシアネートから調製されるものより剛性が大きくなり得る混合物を提供する。
所望する場合、架橋剤を使用してもよく、例えば、Si−H含有剤を使用して、硬化性ポリジオルガノシロキサンポリ尿素共重合体を架橋してもよく、又は、フリーラジカル硬化性ポリジオルガノシロキサン尿素共重合体に光開始剤を使用することができる。また、ヒドロシリル化(hydrosilation)硬化剤、過酸化物硬化剤、および光硬化剤(トリアジンなど)などの追加の硬化剤が存在してもよい。使用するとき、このような成分の量は、意図される目的に好適な量とし、典型的には、重合性組成物の総重量の約0.1重量%〜約5重量%の濃度で使用される。架橋剤は、所望する場合、電子線放射を使用して実施することもできる。
或いは、あまり好ましくはないが、ポリジオルガノシロキサンポリ尿素共重合体は反応性末端基を含んでもよい。例えば、ポリジオルガノシロキサンポリ尿素共重合体は、水素末端基が次式(式IV)で表される紫外線(UV)硬化性末端基で置換されていること以外、前述の式IIIと同じ一般式を有してもよく、
Figure 0004891091
式中、Xはエチレン性不飽和を有する基であり、
Qは、2価の連結基であり、
rは0〜1の整数である。
ポリジオルガノシロキサンポリ尿素共重合体の末端基がUV硬化性であるか又は非反応性であるかに関わらず、ポリジオルガノシロキサンポリ尿素共重合体は、一般に、ジアミン対ジイソシアネートのモル比が約1.0:0.95〜1.0:1.05の範囲に維持されるように調製される。分子量の比較的大きいジアミンを約1対1のモル比と組み合わせて使用することにより、得られるポリジオルガノシロキサンポリ尿素共重合体は、高分子量を有する。
本発明の接着剤は、直前に記載したポリジオルガノシロキサンポリ尿素共重合体の2種類以上の混合物を含んでもよい。例えば、接着剤は、それぞれが非反応性末端基を有する2種類のポリジオルガノシロキサンポリ尿素共重合体のブレンドを含んでもよく、第1の共重合体は、第2の共重合体より分子量が大きい。別の例として、接着剤は、2種類のポリジオルガノシロキサンポリ尿素共重合体のブレンドを含んでもよく、ここで、第1の共重合体はエチレン性不飽和を有する末端基を含み、第2の共重合体は、非反応性末端基を含む。
ポリジオルガノシロキサンポリ尿素共重合体は、溶剤をベースにする方法および溶剤を使用しない方法を含む、様々な既知の方法のいずれかによって製造することができる。溶剤をベースにするプロセスの例には、チャギ(Tyagi)らの「セグメント化オルガノシロキサン共重合体:2。シロキサン尿素共重合体の熱的および機械的特性(Segmented Organosiloxane Copolymers:2.Thermal and Mechanical Properties of Siloxane urea Copolymers)」ポリマー、第25巻、1984年12月、および、米国特許第5,214,119号明細書(レイア(Leir)ら)が挙げられる。好適な溶剤は、ポリイソシアネートと非反応性であり、且つ反応物と生成物を重合反応中ずっと完全に溶液中に維持する有機溶剤である。典型的な有機溶剤としては、極性および非極性の性質の組み合わせを有するものが挙げられ、又は、極性溶剤と非極性溶剤の混合物を使用することができる。好ましい有機溶剤としては、極性非プロトン性溶剤、塩素化溶剤、エーテル、芳香族炭化水素、脂肪族炭化水素、およびアルコールが挙げられる。例としては、ヘプタン、トルエン、キシレン、メチルエチルケトン、2−プロパノール、tert−ブタノール、テトラヒドロフラン、イソアミルアルコール、クロロホルム、ジクロロメタン、およびジメチルホルムアミドなど、並びにこれらの組み合わせが挙げられる。溶剤を使用しないプロセスの例は、国際公開第96/34029号パンフレット、同第96/35458号パンフレット、および同第98/17726号パンフレットに記載されている。
本発明の接着剤組成物は、皮膚への適切な接着レベルを提供するため、30重量%より多くの少なくとも1種類のシリケート粘着付与樹脂を含む。典型的には、シリケート粘着付与樹脂の量は、約60重量%以下である。好ましくは、シリケート粘着付与樹脂の量は、少なくとも40重量%である。最小と最大の間の任意の整数のシリケート粘着付与樹脂量を注意して使用することができる。
本発明に有用なシリケート粘着付与樹脂としては、次の構造単位、M(R’3SiO1/2単位)、D(R’2SiO2/2単位)、T(R’SiO3/2単位)、およびQ(SiO4/2単位)、並びに、これらの組み合わせから構成される樹脂が挙げられる。典型的な例としては、MQシリコーン粘着付与樹脂、MQDシリコーン粘着付与樹脂、およびMQTシリコーン粘着付与樹脂が挙げられる。これらは、好ましくは、約100〜約50,000、更に好ましくは約500〜約15,000の数平均分子量を有し、一般にメチル置換基を有する。
MQシリコーン粘着付与樹脂は、R’3SiO1/2単位(「M」単位)およびSiO4/2単位(「Q」単位)を有する共重合性シリコーン樹脂である。このような樹脂は、例えば、「ポリマー科学および工学の百科事典(Encyclopedia of Polymer Science and Engineering)」第15巻、ジョン・ウィリー・アンド・サンズ、ニューヨーク(John Wiley & Sons,New York)(1989年)265〜270頁、および、米国特許第2,676,182号明細書(ドート(Daudt)ら)、同第3,627,851号明細書(ブレイディ(Brady))、同第3,772,247号明細書(フラニガン(Flannigan))、および、同第5,248,739号明細書(シュミット(Schmidt)ら)に記載されている。
ある一定のMQシリコーン粘着付与樹脂は、米国特許第3,627,851号明細書(ブレイディ(Brady))、および米国特許第3,772,247号明細書(フラニガン(Flannigan))によれば変更された米国特許第2,676,182号明細書(ドート(Daudt)ら)に記載のシリカヒドロゾルキャッピングプロセスで調製することができる。変更されたドート(Daudt)らのプロセスは、ケイ酸ナトリウム溶液の濃度、および/又は、ケイ酸ナトリウム中のケイ素対ナトリウムの比、および/又は、中和されたケイ酸ナトリウム溶液をキャッピングするまでの時間をドート(Daudt)らが開示しているものより概ね低い値に制限することを包含する。中和されたシリカヒドロゾルは、好ましくは、2−プロパノールなどのアルコールで安定化され、中和後できるだけ直ぐにR3SiO1/2シロキサン単位でキャッピングされる。MQ樹脂のケイ素が結合しているヒドロキシル基の濃度を低減し得る、好ましくは約1.5重量%未満に、更に好ましくは約1.2重量%以下に、更により好ましくは約1.0重量%以下に、最も好ましくは0.8重量%以下に低減し得ることに留意することが重要である。これは、例えば、ヘキサメチルジシラザンをシリコーン粘着付与樹脂と反応させることにより達成されてもよい。このような反応は、例えば、トリフルオロ酢酸で触媒されてもよい。或いは、トリメチルクロロシラン又はトリメチルシリルアセトアミドをシリコーン粘着付与樹脂と反応させてもよく、この場合、触媒は必要ではない。
好適なシリケート粘着付与樹脂は、ミシガン州ミッドランドのダウ・コーニング(Dow Corning,Midland,MI)、ニューヨーク州ウォーターフォードのゼネラル・エレクトリック・シリコーンズ(General Electric Silicones Waterford,NY)、および、サウスカロライナ州ロックヒルのローディア・シリコーンズ(Rhodia Silicones,Rock Hill,SC)などの供給元から市販されている。特に有用なMQシリコーン粘着付与樹脂の例としては、共にニューヨーク州ウォーターフォードのGEシリコーンズ(GE Silicones Waterford,NY)から市販されているSR−545およびSR−1000の商標名で入手可能なものが挙げられる。このような樹脂は、一般に、有機溶媒中にある状態で供給され、受け取られた状態で本発明の接着剤に使用されてもよい。
接着剤組成物は、10重量%より多くの少なくとも1種類の非反応性希釈剤を含む。非反応性は、希釈剤が、接着剤組成物のシリケート粘着付与樹脂又はポリジオルガノシロキサンポリ尿素共重合体と反応しないことを意味する。希釈剤は、接着剤の製造中、接着剤を基材に塗布する間、又は経時変化時に、このような成分と反応しない。典型的には、希釈剤は、反応性の基を実質的に含まない。典型的には、希釈剤の量は、50重量%以下である。好ましくは、シリケート粘着付与樹脂の量は、少なくとも20重量%、更に好ましくは少なくとも30重量%である。最小と最大の間の任意の整数の希釈剤量を使用することができる。
希釈剤が相分離しないように、有用な非反応性希釈剤は、ポリジオルガノシロキサンポリ尿素共重合体と相溶性がある。相分離を検出する手段(即ち、後で)は、皮膚から医療用デバイスを除去した後に皮膚に残る粘着性残留物の存在によるか、又は、接着剤が塗工されている基材をポリプロピレン試験基材(即ち、後述の実施例に更に記載する)から除去する際の粘着性残留物の存在による。
好ましい希釈剤は、典型的には少なくとも約150g/モル、更に好ましくは少なくとも約500g/モルの数平均分子量を有する。希釈剤の分子量は、好ましくは100,000g/モル未満、更に好ましくは約50,000g/モル未満、幾つかの実施形態では、好ましくは約30,000g/モル未満である。約40重量%以上の希釈剤の量では、分子量は、好ましくは約20,000g/モル未満である。希釈剤の分子量は、供給業者(例えば、ニューヨーク州ウォーターフォードのGEシリコーンズ(GE Silicones,Waterford,NY))によって測定又は報告されてもよい。幾つかの実施形態では、非反応性希釈剤の分子量は、ポリジオルガノシロキサンポリ尿素共重合体を製造するのに使用されるジアミンの分子量より小さい。
好ましい非反応性希釈剤は、シリコーンオイルである。代表的なシリコーンオイルには、以下に限定されないが、トリアルキルシロキシ停止ポリジメチルシロキサン、ポリフェニルメチルシロキサン(polyphenylmethylsoloxane)、ポリジアルキルシロキサン、並びに、このようなものとトリアルキルシロキシ停止種との共重合体が挙げられる。
他の好適な希釈剤としては、例えば、炭化水素流体、低分子量オリゴマーおよび油が挙げられる。他のこのような好適な希釈剤の選択は、相溶性に基づくものとする。更に、医療用デバイスでは、また、例えば、鉱油など、皮膚刺激物であることが知られていない希釈剤を選択するように注意する。必要に応じて、希釈剤の様々な組み合わせを使用することができる。
本発明の感圧接着剤は、1種類以上の添加剤を含有することができる。例えば、染料又は顔料を着色剤として添加してもよく;電気および/又は熱伝導性化合物を添加して、接着剤を電気および/又は熱伝導性又は帯電防止性にしてもよく;酸化防止剤および静菌剤を添加してもよく;ヒンダードアミン光安定剤(HALS)などのUV光安定剤および吸収剤を添加して、PSAをUV劣化しないように安定化させ、且つある一定のUV波長が物品を通過しないように遮断してもよい。他の添加剤としては、接着促進剤、フィラー、タック向上剤、ガラス又はセラミック微小気泡(microbubbles)、膨張又は非膨張ポリマー微小球、発泡剤、ポリマー、および、他の特性調節剤(粘土、難燃剤、および相溶化剤など)が挙げられる。これらの添加剤は、様々な組み合わせで、接着剤組成物の総重量をベースにして約0.05重量%〜約3重量%の量で使用することができる。
接着剤組成物は、溶液塗工、溶液噴霧、ホットメルト塗工、押出、共押出、積層、パターン塗工などを含む広範にわたるプロセスで、適切な剥離ライナーに、又は直接基材(例えば、テープバッキング)に塗布し、接着剤ラミネートを製造することができる。
市販のライナーには、ミシガン州ミッドランドのダウ・コーニング社(Dow Corning Corp.,Midland,MI)から「ダウ・コーニング(Dow Corning)SYL−OFF Q2−7785」の商標名で市販されているもの;カリフォルニア州トランスのシンエツ・シリコーンズ・オブ・アメリカ社(Shin−Etsu Silicones of America,Inc.,Torrance,CA)から「X−70−029NS」の商標名で市販されているもの;および、イリノイ州ベッドフォードパークのリリース・インターナショナル(Release International,Bedford Park,IL)から「S テイクオフ(TAKE−OFF)2402」の商標名で市販されているものなどの、フルオロシリコーン剥離コーティングを有するライナーが挙げられる。
本発明の物品は、プライマー、バリヤコーティング、繋ぎ層、および、これらの組み合わせなどの追加の層を含有してもよい。層のプライマー処理は、化学的又は機械的プライマー処理などのプライマー処理工程を包含してもよい。バッキングとの機械的結合がないか又は不十分な非多孔質バッキングの場合、感圧接着剤組成物と支持体との間に繋ぎ層を具備することが好ましい。
繋ぎ層は、好ましくは、接着剤組成物と同じベースポリマーおよび樹脂(即ち、共通)を含み、更に補強材料を含む。好ましい補強材料は、ポリマー繊維である。好適なポリマー繊維としては、ポリオレフィン(例えば、ポリエチレン共重合体、ターポリマー、およびテトラポリマー;ポリプロピレン共重合体)、ポリアミド、ポリエステル、およびコポリエステルなどが挙げられる。
補強材料は、接着剤組成物にあまり影響を受けない。特に、補強材料は、接着剤組成物の希釈剤によって可塑化されておらず、従って、機械的特性の実質的な低下を示さない。繋ぎ層組成物は、典型的には、希釈剤を実質的に含まない。或いは、繋ぎ層は希釈剤を含んでもよいが、接着剤の濃度よりかなり低い濃度で含む。ポリジオルガノシロキサンポリ尿素共重合体、シリケート粘着付与樹脂、およびポリオレフィン繊維から構成される繋ぎ層は、現在、同じポリマーおよび樹脂を含む接着剤組成物と組み合わせて開示されているが、共通のベースポリマーおよび樹脂を少なくとも1種類の補強材料と組み合わせて含む繋ぎ層の使用を、他の種類の感圧接着剤組成物(例えば、熱可塑性ブロック共重合体をベースにするもの)にも同様に採用してよいことが推測される。
本発明の目的および利点を以下の実施例で更に例証するが、これらの実施例に引用される特定の材料およびその量、並びに、他の条件および詳細は、本発明を限定するものと見なされるべきではない。テープ調製および実施例に列記される量は全て、別途明記されない限り、重量による。
実施例で使用する成分を次の表1に記載する。
Figure 0004891091
試験方法
180°剥離接着力
この剥離接着力試験は、ASTM D 3330−90に記載されている試験方法に類似しているが、前記試験に記載されているステンレス鋼基材の代わりにポリプロピレン(PP)基材又は高密度ポリエチレン(HDPE)(これらは共に、ミネソタ州バーンスビルのエーロマット・プラスチックス(Aeromat Plastics,Burnsville,MN)から市販されている)を使用する。
38マイクロメートルのPETフィルム厚さを有するポリエチレンテレフタレートのアミノ化ポリブタジエンでプライマー処理されたポリエステルフィルムに接着剤を塗工したものを、1.27センチメートル×15センチメートルのストリップに切断した。次いで、各ストリップを10センチメートル×20センチメートルの清浄で溶剤洗浄されたポリプロピレン板に、ストリップ上に2キログラムのローラーを通過させて接着した。結合されたアセンブリを室温で約1分間休ませ、アイマス(IMASS)滑り/剥離試験機(モデル3M90、オハイオ州ストロングスビルのインストルメンターズ社(Instrumentors Inc.,Strongsville,OH)から市販)を使用し、2.3メートル/分(90インチ/分)又は30.5センチメートル/分(12インチ/分)の速度で5秒間のデータ収集時間にわたって180°剥離接着力を試験した。2つのサンプルを試験した;報告された剥離接着力値は、2つのサンプルのそれぞれの剥離接着力値の平均であり、破壊モード−PPにおける接着、PETにおける凝集又は接着、を記録した。
動的機械分析(DMA)
歪制御された振動モードで運転されるレオメトリックス・アレス(Rheometrics ARES)レオメータを使用して、貯蔵(G’)および損失(G”)剪断弾性率を決定した。アレス(ARES)レオメータ(デラウェア州ニューキャッスルのTAインストルメンツ(TA Instruments,New Castle,Delaware)から入手可能)に8mmの平行板を装備し、温度制御のために強制空気対流オーブンで取り囲んだ。
接着剤組成物の調製
I.シリコーンポリ尿素溶液(SPUエラストマー)の調製
吸収した二酸化炭素を除去するため、100℃、減圧下で脱ガス処理されたPDMSジアミン33,000を330部、および、等モル比のダイテック(DYTEK)A(1.86部)を反応容器に入れた。トルエン/2−プロパノールの混合物(重量で70/30)を添加してジアミン混合物溶液(1693g)を製造した。次いで、この溶液を室温で攪拌し、H−MDIを6.71部添加し、得られた混合物を2時間攪拌して高分子量SPUエラストマー溶液(固形分20%)を得た。
様々な分子量のシリコーン流体を使用して実施例の接着剤組成物を製造した。これらの流体の分子量を次の表IIに記載する。
実施例1
シリコーン流体DMS−T11、70部、およびSPUエラストマー溶液150部(固体30部)を、シリコーン粘着付与剤SR−545、166.7部(固体100部)と混合し、感圧接着剤(PSA)を調製した。このPSAをトルエン/イソプロパノール混合物280部(重量で70/30)で希釈し、PSA溶液(固体30%)を調製した。次いで、このPSA溶液を、ナイフコーターを使用してPETフィルムに塗工し、湿潤間隙が8ミルとなるように制御した。塗工されたPSAを70℃で20分間乾燥させ、約2ミルのPSA乾燥フィルムを得た。
実施例2〜7
次の表IIに示すように、異なる分子量のシリコーン流体を使用したこと以外、実施例1のように実施例2〜7を調製した。
実施例8
シリコーン流体DMS−T11、80部、およびSPUエラストマー溶液100部(固体20部)を、シリコーン粘着付与剤SR−545、166.7部(固体100部)と混合し、感圧接着剤(PSA)を調製した。このPSAを希釈し、実施例1に記載されるように塗工した。
実施例9〜13
次の表IIに示すように、異なる分子量のシリコーン流体を使用したこと以外、実施例8のように実施例9〜13を調製した。
Figure 0004891091
剥離試験前にサンプルを25℃/相対湿度50%で24時間、調整した。実施例1〜13の接着性能を試験した。得られた剥離力および破壊モードの結果を表IIIに報告する。
Figure 0004891091
繋ぎ層の調製
米国特許第5,512,650号明細書の実施例2に概ね記載されている手順でシリコーンジアミンを製造し、分子量は約77,000g/モルであった。このシリコーンジアミン(14.96部)をガラス反応容器に投入し、トルエン39.00部および2−プロパノール21.00部と混合した。次いで、得られた溶液を、SR−545、25.00部と混合した。この溶液を室温で攪拌し、IPDIを0.04部添加した。6時間後、溶液は粘稠になった。得られた溶液は、シリコーンポリ尿素対MQ樹脂の重量比が50:50であった。この溶液をライナー上に流延し、室温で乾燥させて固体繋ぎ層中間サンプルを製造した。
250ミリリットルのボウルミキサ(ニュージャージー州サウスハッケンサックのC.W.ブラベンダー・インストルメンツ社(C.W.Brabender Instruments,Inc.,South Hackensack,NJ)から入手可能)を装備したシングルスクリュ押出機中で、固体繋ぎ層中間サンプル(225g)のサンプルをPOE10樹脂25gと、150℃で10分間ホットメルト混合し、均質な混合物を製造した。ドイツ、カールスルーエ(Karlsruhe,Germany)のハーケ(Haake)から「ハーケ・レオコード(Haake Rheocord)」の商標名で入手可能な3/4インチ(1.9cm)のシングルスクリュ押出機を使用して、繋ぎ層組成物を、イリノイ州ベッドフォードパークのロパレックス社(Loparex Inc.,Bedford Park,IL)から「レクサム20987番(REXAM No.20987)」の商標名で市販されているフッ素化シリコーン剥離ライナーに3ミルの厚さでホットメルト塗工した。繋ぎ層組成物をレーヨン不織バッキングに転写塗工したが、このようなバッキングは、3M社から「マイクロポア(Micropore)」の商標名で市販されている医療用テープ上に存在する。
実施例14
PSAフィルムを実施例1のように製造したが、但し、PETではなく「レクサム20987番(REXAM No.20987)」に塗工した。塗工したPSAを70℃で20分間乾燥させ、約2ミルのPSA乾燥フィルムを得た。次いで、乾燥した接着剤フィルムを室温で繋ぎ層/不織バッキング構成に積層し、医療用テープを製造した。
実施例15を実施例14のように調製したが、但し、使用したPSAフィルムは実施例2のように製造した。
実施例16を実施例14のように調製したが、但し、使用したPSAフィルムは実施例3のように製造した。
実施例17を実施例14のように調製したが、但し、使用したPSAフィルムは実施例4のように製造した。
実施例18を実施例14のように調製したが、但し、使用したPSAフィルムは実施例5のように製造した。
実施例19を実施例14のように調製したが、但し、使用したPSAフィルムは実施例6のように製造した。
実施例20を実施例14のように調製したが、但し、使用したPSAフィルムは実施例7のように製造した。
剥離試験前に積層サンプルを25℃/相対湿度50%で24時間、調整した。次の表IVに報告するように、剥離力を測定し、破壊モードと共に記録した。
Figure 0004891091
実施例21
反応容器に、PDMSジアミン14,000を7.50部、およびPDMSジアミン33,000を7.50部入れた。混合後、IEMを0.23部添加した。この混合物に、ニューヨーク州タリータウンのスペチャルティ・ケミカル社(Specialty Chemical,Corp.,Tarrytown,NY)から「ダロキュア(Darocur)1173」の商標名で市販されている光開始剤を1.00部添加した。これを2時間混合し、次に、サウスカロライナ州ロックヒルのローディア社(Rodia Inc.,Rock Hill,SC)から「ロードーシル・フルーイッド(Rhodorsil Fluid)47V−500」の商標名で市販されているポリジメチルシロキサンを35.0部添加した。混合後、DC2−7066溶液を50部添加した。これを1時間混合した後、PET上に流延し、70℃のオーブン中で10分間乾燥させ、乾燥時に厚さ2ミルのフィルムを得た。次に、乾燥したPSAにレクサム(Rexham)剥離ライナーを積層し、積層構造をUV光下に30分間置いてエラストマー混合物を硬化させた。硬化が完了した後、ライナーを除去し、サンプルを試験した。試験結果は、次の通りであった。
硬化した接着剤組成物は、透明で、僅かな指タック(即ち、1〜3のスケールで1)を有した。ポリプロピレンからの剥離は、3.27kg/線m(8g/線インチ(2.54cm)であった。
本明細書に引用されている特許、特許出願、および出版物の完全な開示は、参照によりその内容全体が、それぞれ個々に組み込まれるかのごとく組み込まれる。本発明の様々な変更および変形は、本発明の範囲および趣旨から逸脱することなく当業者に明らかとなる。本発明は、本明細書に記載される例証の実施形態および実施例によって不当に限定されるものではなく、このような実施例および実施形態は例示としてのみ表され、本発明の範囲は前述の特許請求の範囲によってのみ限定されるものとすることを理解されたい。

Claims (5)

  1. 基材、および
    前記基材上に配置された感圧接着剤組成物、
    を備える医療用デバイスであって、前記接着剤が、2.29m/分(90インチ/分)の速度で3.94kg/線m(100g/線インチ)未満のポリプロピレンに対する180°剥離接着力を示し、前記接着剤組成物が、
    10重量%〜20重量%のポリジオルガノシロキサンポリ尿素共重合体、
    30〜50重量%の希釈剤、ここで、前記希釈剤は、500g/モル〜30,000g/モルの数平均分子量を有するシリコーン流体である、および
    30重量%超〜60重量%未満のシリケート粘着付与樹脂、
    の非反応性混合物を含む、医療用デバイス。
  2. 前記接着剤が、2.29m/分(90インチ/分)の速度で19.69kg/線m(500g/線インチ)未満のポリプロピレンに対する180°剥離接着力を示す、請求項1に記載の医療用デバイス。
  3. 前記接着剤が、2.29m/分(90インチ/分)の速度で7.87kg/線m(200g/線インチ)未満のポリプロピレンに対する180°剥離接着力を示す、請求項1に記載の医療用デバイス。
  4. 前記希釈剤が、前記接着剤組成物の前記ポリジオルガノシロキサンポリ尿素共重合体およびシリケート粘着付与樹脂と反応する官能基を実質的に含まない、請求項1に記載の医療用デバイス。
  5. 10重量%〜20重量%のポリジオルガノシロキサンポリ尿素共重合体、
    30〜50重量%の希釈剤、ここで、前記希釈剤は、500g/モル〜30,000g/モルの数平均分子量を有するシリコーン流体である、および
    30重量%超〜60重量%未満のシリケート粘着付与樹脂、
    の非反応性混合物を含み、
    前記接着剤が、2.29m/分(90インチ/分)の速度で19.69kg/線m(500g/線インチ)未満のポリプロピレンに対する180°剥離接着力を示す、感圧接着剤組成物。
JP2006547044A 2003-12-22 2004-12-03 シリコーン感圧接着剤および物品 Expired - Fee Related JP4891091B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/744,212 US7407709B2 (en) 2003-12-22 2003-12-22 Silicone pressure sensitive adhesive and articles
US10/744,212 2003-12-22
PCT/US2004/040653 WO2005065736A2 (en) 2003-12-22 2004-12-03 Silicone pressure sensitive adhesive and articles

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2007520265A JP2007520265A (ja) 2007-07-26
JP2007520265A5 JP2007520265A5 (ja) 2008-06-05
JP4891091B2 true JP4891091B2 (ja) 2012-03-07

Family

ID=34678784

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006547044A Expired - Fee Related JP4891091B2 (ja) 2003-12-22 2004-12-03 シリコーン感圧接着剤および物品

Country Status (12)

Country Link
US (2) US7407709B2 (ja)
EP (1) EP1696973B1 (ja)
JP (1) JP4891091B2 (ja)
CN (1) CN100423787C (ja)
AT (1) ATE457748T1 (ja)
AU (1) AU2004311940A1 (ja)
BR (1) BRPI0417984A (ja)
CA (1) CA2550858A1 (ja)
DE (1) DE602004025615D1 (ja)
TW (1) TW200602094A (ja)
WO (1) WO2005065736A2 (ja)
ZA (1) ZA200606069B (ja)

Families Citing this family (61)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070117880A1 (en) * 2003-11-10 2007-05-24 Leading Edge Innovations, Inc. Fluid impervious gel barrier
DE102004044578A1 (de) * 2004-09-13 2006-03-30 Lts Lohmann Therapie-Systeme Ag Transdermales therapeutisches System mit einer Haftschicht, Verfahren zum Silikonisieren einer Rückschicht des Systems und Verwendung der Rückschicht
US20060057367A1 (en) * 2004-09-14 2006-03-16 Sherman Audrey A Optical film
SE0500062L (sv) * 2005-01-11 2006-07-12 Moelnlycke Health Care Ab Komponent för att underlätta infästning av ett stomibandage mot hud
SE0500061L (sv) 2005-01-11 2006-07-12 Moelnlycke Health Care Ab Tätande filmförband
RU2398565C2 (ru) * 2005-11-03 2010-09-10 Унилевер Н.В. Композиции для обработки волос
DE102005054781A1 (de) * 2005-11-15 2007-05-16 Tesa Ag Verwendung eines doppelseitigen Haftklebebandes zur Verklebung bei der Herstellung von Elektronikartikel
US7371464B2 (en) * 2005-12-23 2008-05-13 3M Innovative Properties Company Adhesive compositions
US7501184B2 (en) 2005-12-23 2009-03-10 3M Innovative Properties Company Polydiorganosiloxane polyoxamide copolymers
US20070179461A1 (en) * 2006-02-02 2007-08-02 Bristol-Myers Squibb Company Hot-melt silicone based ostomy and wound care skin attachment adhesives
US20080318065A1 (en) 2007-06-22 2008-12-25 Sherman Audrey A Mixtures of polydiorganosiloxane polyamide-containing components and organic polymers
US7705101B2 (en) * 2007-06-22 2010-04-27 3M Innovative Properties Company Branched polydiorganosiloxane polyamide copolymers
US8063166B2 (en) 2007-06-22 2011-11-22 3M Innovative Properties Company Polydiorganosiloxane polyamide copolymers having organic soft segments
US7507849B2 (en) * 2007-06-22 2009-03-24 3M Innovative Properties Company Cyclic silazanes containing an oxamido ester group and methods of making these compounds
US7705103B2 (en) * 2007-06-22 2010-04-27 3M Innovative Properties Company Polydiorganosiloxane polyoxamide copolymers
US8513323B2 (en) * 2007-06-22 2013-08-20 Kimbery-Clark Worldwide, Inc. Multifunctional silicone blends
US8323258B2 (en) * 2007-07-27 2012-12-04 The Procter & Gamble Company Quiet adhesive fastening system for a disposable absorbent article
US8202934B2 (en) * 2007-07-31 2012-06-19 3M Innovative Properties Company Hot melt processable polyurea copolymers and methods of their preparation and use
BRPI0721978A2 (pt) * 2007-09-06 2014-03-18 Moelnlycke Health Care Ab Componente para fixação de um artigo de natureza médico-técnica à pele
KR20100103870A (ko) 2008-01-11 2010-09-28 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 컴파니 광학적으로 투명한 연신 해제 감압 접착제
US8765245B2 (en) * 2008-03-04 2014-07-01 Source One Distributors, Inc. Self adhering fabric patch
US20100021670A1 (en) * 2008-03-04 2010-01-28 Mark Llano (51%) & Randall Webb (49%) Self adhering fabric patch and moisture resistant flexible enclosure for containing the patch
US8993083B1 (en) 2008-03-04 2015-03-31 Source One Tactical, Inc. Self adhering fabric patch
US8431671B2 (en) * 2008-03-26 2013-04-30 3M Innovative Properties Company Structured polydiorganosiloxane polyamide containing devices and methods
CN102203204B (zh) * 2008-10-29 2016-01-20 3M创新有限公司 对皮肤温和的粘合剂
BRPI0919627A8 (pt) * 2008-10-29 2018-12-18 3M Innovative Properties Co materiais de silicone curados com feixe de elétrons
EP2350195B1 (en) * 2008-10-29 2013-09-18 3M Innovative Properties Company Electron beam cured, nonfunctionalized silicone pressure sensitive adhesives
US8822560B2 (en) 2008-10-29 2014-09-02 3M Innovative Properties Company Electron beam cured silicone release materials
WO2010077435A1 (en) * 2008-12-31 2010-07-08 3M Innovative Properties Company Stretch releasable pressure-sensitive adhesives
US8273435B2 (en) * 2009-06-01 2012-09-25 Polymer Ventures, Inc. Polyol coatings, articles, and methods
US8287974B2 (en) * 2009-06-01 2012-10-16 Polymer Ventures, Inc. Polyol-based release paper, articles, and methods
CA2766120C (en) * 2009-07-07 2018-08-14 Convatec Technologies Inc. Amphiphilic silicone copolymers for pressure sensitive adhesive applications
US8778278B2 (en) * 2009-07-15 2014-07-15 General Electric Company Non bio-adhesive polymer coating composition, articles and devices thereof
WO2011136977A1 (en) 2010-04-29 2011-11-03 3M Innovative Properties Company Electron beam cured siliconized fibrous webs
US8653190B2 (en) 2011-08-08 2014-02-18 3M Innovative Properties Company Curable cyclic anhydride copolymer/silicone composition
US9890302B2 (en) * 2011-12-22 2018-02-13 3M Innovative Properties Company Adhesive article including primer layer and method of making the same
JP6396884B2 (ja) 2012-03-28 2018-09-26 ダウ シリコーンズ コーポレーション 両親媒性樹脂−直鎖状オルガノシロキサンブロックコポリマー
US9365747B2 (en) * 2012-08-14 2016-06-14 Source One Tactical, Inc. Protective panel repair patch
EP2745851B1 (en) * 2012-12-21 2017-04-12 Mölnlycke Health Care AB Method for attachment of medical devices to surfaces
GB2509752B (en) * 2013-01-14 2019-06-26 Pelican Healthcare Ltd An ostomy pouch assembly
WO2014170220A2 (en) * 2013-04-16 2014-10-23 Tomtec Nv Thermoplastic sheet material and use thereof
CN106572713A (zh) * 2014-08-11 2017-04-19 3M创新有限公司 具有皮肤友好的粘合剂周边的无带式面罩
JP6810052B2 (ja) 2015-03-27 2021-01-06 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー フィブリン組成物、方法及び創傷物品
USD804677S1 (en) 2015-09-30 2017-12-05 3M Innovative Properties Company Surgical drape with a retraction member
USD804678S1 (en) 2015-09-30 2017-12-05 3M Innovative Properties Company Oval surgical drape with a retraction member
US10604688B2 (en) * 2015-12-15 2020-03-31 Dow Silicones Corporation Silicone pressure-sensitive adhesive composition
US10282583B2 (en) 2015-12-22 2019-05-07 Gemalto Sa Fingerprint imaging systems comprising self-wetting adhesive, films and methods
EP3522941A4 (en) 2016-10-05 2020-06-17 3M Innovative Properties Company FIBRINOGEN COMPOSITION, METHOD AND ARTICLES FOR WOUNDS
WO2018067628A1 (en) 2016-10-05 2018-04-12 3M Innovative Properties Company Fibrin composition comprising carrier material, method and wound articles
US11033436B2 (en) 2016-11-11 2021-06-15 3M Innovative Properties Company Trimmable conformable wound dressing
US20190314187A1 (en) 2016-12-02 2019-10-17 3M Innovative Properties Company Muscle or joint support article with bump
WO2018102521A1 (en) 2016-12-02 2018-06-07 3M Innovative Properties Company Muscle or joint support article with a strap
CN110049749A (zh) 2016-12-02 2019-07-23 3M创新有限公司 肌肉或关节支撑制品
EP3589345A1 (en) 2017-03-02 2020-01-08 3M Innovative Properties Company Endotracheal tube securement systems and methods of using same
US10221883B2 (en) 2017-04-07 2019-03-05 Artskills, Inc. Apparatus for supporting articles
CN108721677B (zh) * 2017-04-17 2021-11-19 广西美丽肤医疗器械有限公司 复合性材料
CN107129770A (zh) * 2017-06-05 2017-09-05 苏州金禾新材料股份有限公司 铁氧体专用胶带
CN111936593B (zh) 2018-04-05 2022-08-02 3M创新有限公司 包含聚二有机硅氧烷和丙烯酸类聚合物的交联共混物的凝胶粘合剂
JP2022514286A (ja) 2018-12-20 2022-02-10 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー シロキサン系ゲル接着剤及び物品
EP3938455A1 (en) * 2019-03-15 2022-01-19 3M Innovative Properties Company Tie layer chemistry to promote bonding with silicone adhesive
EP3979964A1 (en) 2019-06-05 2022-04-13 3M Innovative Properties Company Medical dressings with stiffening systems

Family Cites Families (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2676182A (en) 1950-09-13 1954-04-20 Dow Corning Copolymeric siloxanes and methods of preparing them
US3627851A (en) 1970-10-23 1971-12-14 Dow Corning Flexible coating composition
BE786656A (fr) 1971-07-30 1973-01-24 Ici Ltd Siloxanes
US3890269A (en) 1972-08-11 1975-06-17 Stauffer Chemical Co Process for preparing aminofunctional polysiloxane polymers
US4024312A (en) 1976-06-23 1977-05-17 Johnson & Johnson Pressure-sensitive adhesive tape having extensible and elastic backing composed of a block copolymer
DE3273433D1 (en) 1981-06-22 1986-10-30 Kanegafuchi Chemical Ind Thermoplastic elastomers for medical use as moulded articles brought into direct contact with blood
US4661577A (en) 1985-10-01 1987-04-28 General Electric Company Aminofunctional polysiloxanes
US5512650A (en) 1986-06-20 1996-04-30 Minnesota Mining And Manufacturing Company Block copolymer, method of making the same, diamine precursors of the same, method of making such diamines and end products comprising the block copolymer
AU591989B2 (en) * 1986-06-20 1989-12-21 Minnesota Mining And Manufacturing Company Block copolymer, method of making the same, diamine precursors of the same method, method of making such diamines and end products comprising the block
US5214119A (en) 1986-06-20 1993-05-25 Minnesota Mining And Manufacturing Company Block copolymer, method of making the same, dimaine precursors of the same, method of making such diamines and end products comprising the block copolymer
JPS6422310A (en) 1987-07-17 1989-01-25 Shinetsu Chemical Co Antifoaming agent
US5026890A (en) 1988-05-20 1991-06-25 General Electric Company Method and intermediates for preparation of bis(aminoalkyl)polydiorganosiloxanes
JPH0623255B2 (ja) 1988-10-05 1994-03-30 信越化学工業株式会社 パーフルオロアルキル基含有オルガノポリシロキサンの製造方法
JPH0618880B2 (ja) 1989-02-21 1994-03-16 信越化学工業株式会社 フルオロオルガノポリシロキサン及びその製造方法
US5237082A (en) 1989-09-22 1993-08-17 Minnesota Mining And Manufacturing Company Radiation-curable silicone elastomers and pressure sensitive adhesives
US5516581A (en) 1990-12-20 1996-05-14 Minnesota Mining And Manufacturing Company Removable adhesive tape
JP2669948B2 (ja) 1991-02-18 1997-10-29 信越化学工業株式会社 硬化性フルオロシリコ−ンポリマ−組成物
JP2684130B2 (ja) 1991-08-15 1997-12-03 信越化学工業株式会社 アミノ基含有ポリシロキサンの製造方法
US5248739A (en) 1991-10-18 1993-09-28 Dow Corning Corporation Silicone pressure sensitive adhesives having enhanced adhesion to low energy substrates
DE4414653A1 (de) 1993-05-13 1994-11-17 Gen Electric Schneller klebende Silicon-Klebstoffzusammensetzungen
DE4414982A1 (de) 1993-05-13 1994-11-17 Gen Electric Silicon-Haftkleber-Zusammensetzungen
US5482988A (en) 1994-01-14 1996-01-09 Dow Corning Corporation Hot-melt silicone pressure sensitive adhesive with siloxylated polyether waxes as additives
CA2141651A1 (en) 1994-02-09 1995-08-10 Randall Paul Sweet Silicone pressure sensitive adhesive composition containing thermoplastic multi-segmented copolymer
US5670598A (en) 1995-03-24 1997-09-23 Minnesota Mining And Manufacturing Company Diblock and triblock polydiorganosiloxane-polyurea block copolymers
CA2218912A1 (en) * 1995-04-25 1996-11-14 Minnesota Mining And Manufacturing Company Tackified polydiorganosiloxane polyurea segmented copolymers and a process for making same
WO1996035458A2 (en) 1995-04-25 1996-11-14 Minnesota Mining And Manufacturing Company Tackified polydiorganosiloxane polyurea segmented copolymers and a process for making same
MX9707967A (es) 1995-04-25 1997-12-31 Minnesota Mining & Mfg Copolimeros sagmentados de polidiorganoxiloxan poliurea y un proceso para producir los mismos.
US6355759B1 (en) 1996-04-25 2002-03-12 3M Innovative Properties Company Polydiorganosiloxane polyurea segmented copolymers and a process for making same
US6441118B2 (en) 1996-04-25 2002-08-27 3M Innovative Properties Company Polydiorganosiloxane oligourea segmented copolymers and a process for making same
US6407195B2 (en) 1996-04-25 2002-06-18 3M Innovative Properties Company Tackified polydiorganosiloxane oligourea segmented copolymers and a process for making same
US6664359B1 (en) 1996-04-25 2003-12-16 3M Innovative Properties Company Tackified polydiorganosiloxane polyurea segmented copolymers and a process for making same
AU6909396A (en) 1996-04-25 1997-11-12 Minnesota Mining And Manufacturing Company Silicone compositions containing a silicone-urea segmented copolymer
US6846893B1 (en) 1996-10-23 2005-01-25 Minnesota Mining And Manufacturing Company Polymer mixtures containing polydiorganosiloxane urea-containing components
US6007914A (en) 1997-12-01 1999-12-28 3M Innovative Properties Company Fibers of polydiorganosiloxane polyurea copolymers
US7012110B2 (en) 2001-12-18 2006-03-14 3M Innovative Properties Company Silicone pressure sensitive adhesives prepared using processing aids, articles, and methods
US6730397B2 (en) * 2001-12-18 2004-05-04 3M Innovative Properties Company Silicone pressure sensitive adhesives, articles and methods

Also Published As

Publication number Publication date
CN1897987A (zh) 2007-01-17
US20050136266A1 (en) 2005-06-23
JP2007520265A (ja) 2007-07-26
AU2004311940A1 (en) 2005-07-21
WO2005065736A3 (en) 2005-11-17
CA2550858A1 (en) 2005-07-21
WO2005065736A2 (en) 2005-07-21
ZA200606069B (en) 2007-11-28
US7807268B2 (en) 2010-10-05
DE602004025615D1 (de) 2010-04-01
TW200602094A (en) 2006-01-16
EP1696973B1 (en) 2010-02-17
BRPI0417984A (pt) 2007-04-17
EP1696973A2 (en) 2006-09-06
ATE457748T1 (de) 2010-03-15
CN100423787C (zh) 2008-10-08
US7407709B2 (en) 2008-08-05
US20080268242A1 (en) 2008-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4891091B2 (ja) シリコーン感圧接着剤および物品
JP4520150B2 (ja) 加工助剤を用いて製造されるシリコーン感圧接着剤、物品および方法
JP5249006B2 (ja) シリコーン下塗組成物、物品および方法
KR100565919B1 (ko) 실리콘 공중합체 개질된 박리 테이프
JP4598396B2 (ja) シリコーン感圧接着剤、物品および方法
KR100375798B1 (ko) 이블록및삼블록폴리디오르가노실록산-폴리우레아블록공중합체
JP4558997B2 (ja) ポリウレア系接着剤、それから製造される物品、ならびにそれを製造および使用する方法
CN108603090A (zh) 粘合剂组合物
CN114829517A (zh) 粘合剂底漆和包含粘合剂底漆的制品
KR20070021119A (ko) 실리콘 감압 접착제 및 물품
KR20230137328A (ko) 실리콘 접착제 층을 위한 이형 라이너, 및 이형 라이너를포함하는 라미네이트 및 롤 본체

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071129

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080416

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110208

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110506

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110513

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110712

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110802

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111019

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111115

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111215

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141222

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees