JP4883203B2 - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4883203B2
JP4883203B2 JP2010111639A JP2010111639A JP4883203B2 JP 4883203 B2 JP4883203 B2 JP 4883203B2 JP 2010111639 A JP2010111639 A JP 2010111639A JP 2010111639 A JP2010111639 A JP 2010111639A JP 4883203 B2 JP4883203 B2 JP 4883203B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating film
semiconductor device
via hole
manufacturing
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010111639A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011029602A (ja
Inventor
裕康 定別当
Original Assignee
株式会社テラミクロス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社テラミクロス filed Critical 株式会社テラミクロス
Priority to JP2010111639A priority Critical patent/JP4883203B2/ja
Priority to KR1020100061768A priority patent/KR20110002426A/ko
Priority to US12/827,651 priority patent/US20110001247A1/en
Priority to TW099121657A priority patent/TW201120994A/zh
Priority to CN2010102208561A priority patent/CN101944495A/zh
Publication of JP2011029602A publication Critical patent/JP2011029602A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4883203B2 publication Critical patent/JP4883203B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/31Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape
    • H01L23/3107Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed
    • H01L23/3121Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed a substrate forming part of the encapsulation
    • H01L23/3128Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed a substrate forming part of the encapsulation the substrate having spherical bumps for external connection
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/48Manufacture or treatment of parts, e.g. containers, prior to assembly of the devices, using processes not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326
    • H01L21/4814Conductive parts
    • H01L21/4846Leads on or in insulating or insulated substrates, e.g. metallisation
    • H01L21/486Via connections through the substrate with or without pins
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/50Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container
    • H01L21/56Encapsulations, e.g. encapsulation layers, coatings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6835Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49827Via connections through the substrates, e.g. pins going through the substrate, coaxial cables
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/538Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames the interconnection structure between a plurality of semiconductor chips being formed on, or in, insulating substrates
    • H01L23/5389Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames the interconnection structure between a plurality of semiconductor chips being formed on, or in, insulating substrates the chips being integrally enclosed by the interconnect and support structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/552Protection against radiation, e.g. light or electromagnetic waves
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/18High density interconnect [HDI] connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/19Manufacturing methods of high density interconnect preforms
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/50Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container
    • H01L21/56Encapsulations, e.g. encapsulation layers, coatings
    • H01L21/568Temporary substrate used as encapsulation process aid
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/0401Bonding areas specifically adapted for bump connectors, e.g. under bump metallisation [UBM]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/04105Bonding areas formed on an encapsulation of the semiconductor or solid-state body, e.g. bonding areas on chip-scale packages
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/12105Bump connectors formed on an encapsulation of the semiconductor or solid-state body, e.g. bumps on chip-scale packages
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/18High density interconnect [HDI] connectors; Manufacturing methods related thereto
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73253Bump and layer connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73267Layer and HDI connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/82Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected by forming build-up interconnects at chip-level, e.g. for high density interconnects [HDI]
    • H01L2224/82009Pre-treatment of the connector or the bonding area
    • H01L2224/8203Reshaping, e.g. forming vias
    • H01L2224/82035Reshaping, e.g. forming vias by heating means
    • H01L2224/82039Reshaping, e.g. forming vias by heating means using a laser
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/83001Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector involving a temporary auxiliary member not forming part of the bonding apparatus
    • H01L2224/83005Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector involving a temporary auxiliary member not forming part of the bonding apparatus being a temporary or sacrificial substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/838Bonding techniques
    • H01L2224/8385Bonding techniques using a polymer adhesive, e.g. an adhesive based on silicone, epoxy, polyimide, polyester
    • H01L2224/83855Hardening the adhesive by curing, i.e. thermosetting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/91Methods for connecting semiconductor or solid state bodies including different methods provided for in two or more of groups H01L2224/80 - H01L2224/90
    • H01L2224/92Specific sequence of method steps
    • H01L2224/921Connecting a surface with connectors of different types
    • H01L2224/9212Sequential connecting processes
    • H01L2224/92142Sequential connecting processes the first connecting process involving a layer connector
    • H01L2224/92144Sequential connecting processes the first connecting process involving a layer connector the second connecting process involving a build-up interconnect
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49811Additional leads joined to the metallisation on the insulating substrate, e.g. pins, bumps, wires, flat leads
    • H01L23/49816Spherical bumps on the substrate for external connection, e.g. ball grid arrays [BGA]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/522Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
    • H01L23/525Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body with adaptable interconnections
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L24/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/10Bump connectors ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L24/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01005Boron [B]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01006Carbon [C]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01027Cobalt [Co]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01029Copper [Cu]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01033Arsenic [As]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01078Platinum [Pt]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01082Lead [Pb]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/013Alloys
    • H01L2924/014Solder alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/153Connection portion
    • H01L2924/1531Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface
    • H01L2924/15311Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface being a ball array, e.g. BGA
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/153Connection portion
    • H01L2924/1532Connection portion the connection portion being formed on the die mounting surface of the substrate
    • H01L2924/1533Connection portion the connection portion being formed on the die mounting surface of the substrate the connection portion being formed both on the die mounting surface of the substrate and outside the die mounting surface of the substrate
    • H01L2924/15331Connection portion the connection portion being formed on the die mounting surface of the substrate the connection portion being formed both on the die mounting surface of the substrate and outside the die mounting surface of the substrate being a ball array, e.g. BGA
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/3025Electromagnetic shielding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/35Mechanical effects
    • H01L2924/351Thermal stress
    • H01L2924/3511Warping

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)
  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)
  • Encapsulation Of And Coatings For Semiconductor Or Solid State Devices (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Description

本発明は、半導体装置の製造方法に関する。
従来の半導体装置には、半導体素子が基板上に実装され、その基板の上に封止体がモールドされ、半導体素子が封止体によってパッケージされ、半導体素子の下側において基板にビアホールが形成され、ビアホール内に導体が充填され、その導体によって半導体素子の電極と外部電極との電気的接続がとられたものがある(特許文献1参照)。
特開2008−42063号公報
ところで、半導体素子が基板上に実装されているため、基板の厚みによって半導体装置全体が厚くなってしまう。そこで、半導体素子を絶縁膜上に実装しようとする試みがなされている。絶縁膜単体では絶縁膜が変形してしまうので、絶縁膜を支持基材に支持した状態でその絶縁膜上に半導体素子を実装する。そして、その絶縁膜上に封止体をモールド成形した後、基材をエッチング等で除去することになる。その後、絶縁膜にレーザー光を照射することによってその絶縁膜にビアホールを形成して、ビアホールを半導体素子の電極まで貫通させた後、ビアホール内に導体を設けたり、絶縁膜の表面に配線をパターニングしたりする。
ところが、レーザー光によって絶縁膜にビアホールを形成する際には、半導体素子に熱的ダメージを与えてしまう。半導体素子の熱的ダメージを抑えるべく、レーザー光の強度が弱いと、絶縁膜にビアホールを形成することができなくなる場合がある。
そこで、本発明が解決しようとする課題は、レーザー光による半導体素子への熱的ダメージを抑えながらビアホールの位置精度を向上させることである。
本発明に係る半導体装置の製造方法は、第1基材に配置された、第1ビアホールを有する第1絶縁膜の一方の面に、接着剤層を介して、電極が形成された半導体素子を接着し、前記第1基材を前記第1絶縁膜から除去し、前記第1ビアホールを介して前記接着剤層に第1レーザー光を照射して前記接着剤層に第2ビアホールを形成して、前記接着剤層から前記電極を露出させ、前記第2ビアホールに金属層を形成して、前記金属層を前記電極と接続する方法である。
前記第1レーザー光の径は前記第1ビアホールの径より大きく、前記第1絶縁膜をマスクとして前記第2ビアホールを形成することが好ましい。
前記第1絶縁膜は繊維強化樹脂を含むことが好ましい。
前記第1絶縁膜には少なくとも1層以上の金属マスク層が設けられており、前記第2ビアホールを形成後、前記金属マスク層を除去することが好ましい。
前記第1レーザー光は紫外線レーザー光であることが好ましい。
前記第1ビアホールは、前記第1レーザー光より強度の強い第2レーザー光を前記第1絶縁膜に照射することによって形成されることが好ましい。
前記第1ビアホールは、炭酸ガスレーザー光を前記第1絶縁膜に照射することによって形成されることが好ましい。
前記金属層は、前記第2ビアホールから前記第1絶縁膜上にわたって連続して形成されており、前記金属層をパターニングして前記電極に接続された配線を形成することが好ましい。
前記第1絶縁膜に接着された前記半導体素子を封止層で封止することが好ましい。
前記第1絶縁膜の一方の面に接着された前記半導体素子と、第2基材に配置された第2絶縁膜と、の間に前記封止層を挟み、前記第1基材及び第2基材の両側から加圧することが好ましい。
前記第2絶縁膜は前記第1絶縁膜と同じ材料であることが好ましい。
前記第2絶縁膜に上部接地層を形成することが好ましい。
前記半導体素子の周囲における前記第1絶縁膜の前記一方の面に下部接地層を形成することが好ましい。
前記第2絶縁膜にヒートシンクを形成することが好ましい。
前記第1絶縁膜と前記第1基材との間に、前記第1基材と異なる材料を有する第1金属層が設けられており、前記第1絶縁膜に炭酸ガスレーザー光を照射して、前記第1絶縁膜に前記第1ビアホールを形成し、前記第1絶縁膜をマスクとして、前記第1ビアホールから前記第1金属層をエッチングすることが好ましい。
前記第1絶縁膜と前記第1金属層との間に、前記第1金属層と異なる材料を有する第2金属層が設けられており、前記第1絶縁膜をマスクとして、前記第1ビアホールから前記第2金属層をエッチングすることが好ましい。
本発明によれば、良好に半導体素子を製造することができる。
本発明の第1実施形態としての半導体装置の断面図。 パッケージされる半導体構成体として一例を示した断面図。 パッケージされる半導体構成体として一例を示した断面図。 パッケージされる半導体構成体として一例を示した断面図。 図1に示す半導体装置の製造方法の最初の工程における原材料の断面図。 図5に続く工程における断面図。 図6に続く工程における断面図。 図7に続く工程における断面図。 図8に続く工程における断面図。 図9に続く工程における断面図。 図10に続く工程における断面図。 図11に続く工程における断面図。 図12に続く工程における断面図。 図13に続く工程における断面図。 図14に続く工程における断面図。 本発明の第2実施形態としての半導体装置の断面図。 本発明の第3実施形態としての半導体装置の断面図。 本発明の第4実施形態としての半導体装置の断面図。 図18に示す半導体装置の製造方法の一工程における断面図。 本発明の第5実施形態としての半導体装置の断面図。 図20に示す半導体装置の製造方法の一工程における断面図。 本発明の第6実施形態としての半導体装置の製造方法の最初の工程における原材料の断面図。 図22に続く工程における断面図。 図23に続く工程における断面図。 図24に続く工程における断面図。 図25に続く工程における断面図。 図26に続く工程における断面図。 図27に続く工程における断面図。 図28に続く工程における断面図。 図29に続く工程における断面図。 本発明の第7実施形態としての半導体装置の製造方法の一工程における断面図。 本発明の第8実施形態としての半導体装置の製造方法の一工程における断面図。 図32に続く工程における断面図。
以下に、本発明を実施するための好ましい形態について図面を用いて説明する。但し、以下に述べる実施形態には、本発明を実施するために技術的に好ましい種々の限定が付されているが、発明の範囲を以下の実施形態及び図示例に限定するものではない。
<第1の実施の形態>
図1は、半導体装置1の断面図である。
この半導体装置1は、半導体構成体2をパッケージしたものである。半導体構成体2は、トランジスタ等の集積回路を有する半導体素子3及び複数の電極4を備える。半導体素子3は、シリコン基板といった半導体基板の下面に集積回路を設けたものである。半導体素子3の下面に複数の電極4が設けられている。電極4は、Cuを含むものである。なお、電極4は、配線の一部であってもよい。半導体素子3の下面の4辺の周縁には図示しない複数の接続パッドが配列されている。接続パッドは、半導体素子3に形成された集積回路に接続されている。
封止される前の半導体構成体2は、図2〜図4の何れかのようになっている。
図2の断面図に示すように、半導体素子3には、CSP(Chip Size Package)といわれるパッケージが施されている。つまり、パッケージとなる絶縁膜5が半導体素子3の下面に形成され、その絶縁膜5には、複数の接続パッドにそれぞれ対応した複数のビアホール6が形成されている。一端がビアホール6に埋められることによって接続パッドに接続された再配線層となる複数の電極4が設けられている。複数の電極4の他端は、接続用の端子であって、絶縁膜5の表面全体において縦横に並んでマトリクス状に配置されている。絶縁膜5としては、無機絶縁層(例えば、酸化シリコン層又は窒化シリコン層)若しくは樹脂絶縁層(例えば、ポリイミド樹脂層)又はこれらの積層体である。絶縁膜5が積層体である場合、無機絶縁層が半導体素子3の下面に成膜され、樹脂絶縁層がその無機絶縁層の表面に成膜されていてもよいし、その逆であってもよい。
図3の例では、図2の電極4にさらに柱状のポスト7が凸設されている。ポスト7はCuを含む。
図4の例では、図2の電極4及び絶縁膜5を覆うカバーコート8が形成されている。なお、図3のようにポスト7が形成されている場合でも、図4のように電極4及び絶縁膜5がカバーコート8によって覆われていてもよい。その場合、ポスト7の凸面がカバーコート8によって覆われていてもよいし、覆われていなくてもよい。
なお、半導体構成体2は複数の電極4が設けられていないで接続パッドが剥き出しになっているベアチップであってもよい。
図1に示すように、半導体素子3は、絶縁性を有する封止層9によって封止されている。この封止層9は、半導体素子3を包み込んでいる。封止層9は、エポキシ系樹脂、ポリイミド系樹脂その他の絶縁性樹脂を含む。封止層9は、フィラーを含有した熱硬化樹脂(例えば、エポキシ樹脂)を含むことが好ましい。なお、封止層9は、ガラス布基材を含むガラス繊維含有絶縁性樹脂のように繊維強化されたものではないが、繊維強化樹脂を含むものとしてもよい。
封止層9は、封止層9の上面に設けられた絶縁膜10と封止層9の下面に設けられた絶縁膜(第1の絶縁膜)11との間に挟持されている。絶縁膜10及び絶縁膜11は、繊維強化樹脂膜である。具体的には、絶縁膜10及び絶縁膜11は、ガラス繊維含有エポキシ樹脂、ガラス繊維含有ポリイミド樹脂その他のガラス繊維含有基材絶縁性樹脂複合材を含む。絶縁膜10の材料と絶縁膜11の材料が同じであることが好ましい。なお、絶縁膜10及び絶縁膜11がガラス繊維以外の補強フィルムを含んでもよい。
半導体素子3の下面が絶縁膜11に向いた状態で、半導体素子3が絶縁膜11の中央部上に搭載されている。半導体素子3の下面及び電極4が接着剤層13によって絶縁膜11に接着されている。半導体素子3は、絶縁膜11に接着された状態で封止層9によって封止されている。接着剤層13は、絶縁性を有し、エポキシ系樹脂といった熱硬化性樹脂を含む。この接着剤層13は、繊維強化されていない。
接着剤層13のうち電極4の上記他端と重なる部分には、ビアホール(第2のビアホール)14が形成されている。また、絶縁膜11のうち電極4の上記他端と重なる部分には、ビアホール(第1のビアホール)12が形成されている。したがってビアホール12とビアホール14が連なっている。ビアホール14は、ビアホール12より深さが小さく、ビアホール14形成前に既に形成されているビアホール12を介してレーザーからのレーザー光を接着剤層13に照射することによって形成されたものである。
封止層9、絶縁膜10及び絶縁膜11には、複数のスルーホール19が形成されている。スルーホール19は、絶縁膜10の表面(封止層9との界面の反対側の面)から絶縁膜11の表面(封止層9との界面の反対側の面)まで連続して絶縁膜10、封止層9及び絶縁膜11を貫通している。
また、絶縁膜11の表面(封止層9との界面の反対側の面)には、下層配線15が形成されている。絶縁膜10の表面(封止層9との界面の反対側の面)には、上層配線17及び遮光兼接地層54が形成されている。遮光兼接地層54は、半導体素子3を遮光するとともに半導体素子3を外部ノイズから保護する。下層配線15にはコンタクトパッド16が設けられており、上層配線17にはコンタクトパッド18が設けられている。スルーホール19には、上下導通部20が形成されている。具体的には、上下導通部20は、スルーホール19の内壁面に成膜されているとともに筒状に設けられており、下層配線15の少なくとも一部及び上層配線17を導通している。下層配線15、上層配線17及び上下導通部20は、銅若しくはニッケル又は銅とニッケルの積層体を含む。なお、下層配線15、上層配線17及び上下導通部20が他の金属を含むものとしてもよい。
また、コンタクトパッド16を除く下層配線15及び絶縁膜11は下層オーバーコート層21によって覆われている。コンタクトパッド18を除く上層配線17及び絶縁膜10は上層オーバーコート層23によって覆われている。上下導通部20の中空部には絶縁性の充填材25が充填されている。下層オーバーコート層21、上層オーバーコート層23及び充填材25はともに同じ絶縁性樹脂材料で形成されている。
下層オーバーコート層21及び上層オーバーコート層23はソルダーレジストとして機能する。下層オーバーコート層21のうち下層配線15のコンタクトパッド16に対応する部分には開口22が形成されている。開口22内には半田バンプ26が形成され、半田バンプ26とコンタクトパッド16が接続されている。一方、上層オーバーコート層23のうち上層配線17のコンタクトパッド18に対応する部分には開口24が形成されている。なお、開口22,24内においてコンタクトパッド16,18の表面には、メッキ(例えば、金メッキを含む単層メッキ、ニッケルメッキ・金メッキを含む二層メッキ)が形成され、半田バンプ26がメッキを介してコンタクトパッド16上に形成されていてもよい。
この半導体装置1においては、半導体構成体2が絶縁膜11上に実装されているが、絶縁膜11単体で半導体構成体2を保持するのではなく、封止層9、絶縁膜10及び絶縁膜11全体によって半導体構成体2を保持するため、絶縁膜11は薄膜にすることができ、半導体装置1を薄型化することができる。
半導体構成体2の電極4を露出するビアホール14の形成をビアホール12の形成と別に行うことが可能となり、また接着剤層13は繊維強化されていないので、接着剤層13のビアホール14を、紫外線レーザー光(UVレーザー光)のような出力が小さいレーザー光で形成できるため、半導体構成体2への伝熱を抑制できる。
そして、絶縁膜11はガラス布基材といったガラス繊維が含有されていることで繊維強化をされているために紫外線レーザー光のような出力が小さいレーザー光では消失しないので、絶縁膜11をマスクとして、絶縁膜11に設けられたビアホール12と自己整合的にビアホール14を形成することができる。このため、ビアホール14の形成のために、別途フォトリソグラフィーによって形成されるレジストマスクを形成する必要がない。
半導体装置1の製造方法について説明する。
まず、図5に示すように、製造工程中、半導体構成体2を搬送するための第1の基材41上に、繊維強化樹脂(例えば、ガラス繊維含有エポキシ樹脂又はガラス繊維含有ポリイミド樹脂)を含む絶縁膜11を成膜する。基材41は、絶縁膜11の取り扱いを容易にするためのキャリアであり、具体的には銅等の金属板である。このように準備した基材41、絶縁膜11のサイズは、図1に示された1つの半導体装置1が複数個まとまったサイズとなっており、図5〜図15は1つの半導体装置1を代表して示しているが、実際は複数の半導体装置1が横方向に連続して設けられている製造工程に係る図面である。
次に、図6に示すように、レーザーからレーザー光を絶縁膜11に照射し、絶縁膜11に複数のビアホール12を形成する。絶縁膜11が繊維強化樹脂を含むため、レーザー光としては比較的高出力の炭酸ガスレーザー光(CO2レーザー光)を用いることが好ましい。
次に、図7に示すように、フェースダウン実装法により半導体素子3を絶縁膜11上に実装する。具体的には、非導電性ペースト(NCP;Non-Conductive Paste)を印刷法又はディスペンサ法によってビアホール12及びその周囲(搭載領域)に塗布した後、又は非導電性フィルム(NCF;Non-Conductive Film)をビアホール12及びその周囲の上に予め供給した後、半導体素子3の下面を非導電性ペースト又は非導電性フィルムに向けて、各電極4の他端をそれぞれ各ビアホール12に位置合わせして、半導体素子3を非導電性ペースト又は非導電性フィルム上にフェースダウンし、加熱圧着により半導体素子3の下面及び電極4を絶縁膜11に接着する。非導電性ペースト又は非導電性フィルムの一部がビアホール12内に埋まって充填物13aとして硬化し、絶縁膜11上の非導電性ペースト又は非導電性フィルムが硬化して接着剤層13となる。なお、図3に示された半導体構成体2を搭載する場合には、各ポスト7をそれぞれ各ビアホール12に位置合わせする。
非導電性ペーストの場合、絶縁膜11上及びビアホール12で露出した基材41上に非導電性ペーストを塗布し、塗布された非導電性ペーストに半導体素子3を載置してから硬化する以外にも、電極4を含む半導体素子3の下面全体に非導電性ペーストを塗布して、塗布された非導電性ペーストを絶縁膜11に接するように半導体素子3を載置してから硬化してもよい。
次に、図8に示すように、第2の基材42の一方の面に絶縁膜(第2絶縁膜)10が成膜されたものを準備するとともに、熱硬化樹脂シート9aを準備する。第2の基材42の材料は第1の基材41の材料と同じであり、絶縁膜10の材料は絶縁膜11の材料と同じである。熱硬化樹脂シート9aは、エポキシ系樹脂、ポリイミド系樹脂その他の熱硬化樹脂にフィラーを含有させ、その熱硬化樹脂を半硬化状態にしてシート状に成したものである。
次に、熱硬化樹脂シート9aを半導体素子3の上及び絶縁膜11上に載置し、熱硬化樹脂シート9aを絶縁膜11と絶縁膜10の間に挟み込み、これらを一対の熱盤43,44の間に挟み込み、熱盤43,44によって第1の基材41、絶縁膜11、熱硬化樹脂シート9a、絶縁膜10及び第2基材42をホットプレスする。加熱加圧によって絶縁膜10と絶縁膜11との間で熱硬化樹脂シート9aが半導体構成体2に応じて変形されて、その後の冷却により熱硬化樹脂シート9aが硬化して、半導体構成体2及び接着剤層13を封止する封止層9になる(図9参照)。
ここで、図8に示すように、互いに同じ材料からなる絶縁膜11、絶縁膜10を熱硬化樹脂シート9aの両面それぞれに配置し、更に両側に配置された第1の基材41と第2の基材42が同じ材料であるので、熱膨張の程度が同じであるため、図9に示された積層体に反りが発生しにくく、それ以後の工程での加工精度に支障を来しにくいようにすることができる。
次に、図10に示すように、第1の基材41及び第2の基材42をエッチング(例えば、ケミカルエッチング、ウェットエッチング)によって除去する。基材41,42を除去することによって、絶縁膜10及び絶縁膜11が露出する。また、ビアホール12内に埋められた充填物13aの表面も露出する。このとき電極4は充填物13aによって保護されているのでエッチングされない。製造工程中に半導体構成体2を支持していた基材41,42を除去しても、除去前に形成された封止層9、絶縁膜10及び絶縁膜11の存在により、強度を十分に確保することができる。また、基材41,42を除去するので、完成する半導体装置1の厚さを薄くすることができる。
次に、図11に示すように、絶縁膜11に対して半導体素子3及び電極4とは反対側からレーザー光をビアホール12内の充填物13aに向けて照射する。そうすることによって、ビアホール12内に埋められた充填物13aを消失してビアホール12に空隙を形成するとともに、ビアホール12に連なり且つビアホール12と自己整合的なビアホール14を接着剤層13に形成する。ビアホール14が電極4まで通じて、ビアホール14内で電極4が露出したら、レーザー光照射を止める。なお、図4に示された半導体構成体2を搭載した場合には、接着剤層13に続いてカバーコート8にもビアホール14を形成し、電極4を露出させる。
ここで用いるレーザー光は、先にビアホール12を形成する際に用いたレーザー光よりも低強度ものとすることができる。例えば、紫外線レーザー光を用いて、充填物13aの消失及びビアホール14の形成を行う。低強度のレーザー光を用いることができるのは、接着剤層13及び充填物13aよりも耐レーザー光性の高い絶縁膜11に予めビアホール12が形成されているためである。紫外線レーザー光は紫外線波長域であり、一酸化炭素レーザー光も赤外線波長域ではないので半導体素子3への熱ダメージを抑制できる。なお、出力の小さい紫外線レーザー光で形成した部分には、スミアが生じにくいので後述するデスミア処理をしなくてもよい。
また、レーザー光の径は、ビアホール12の径より大きいことが好ましい。この場合、レーザー光は、ビアホール12の内部全体及びビアホール12の周囲の絶縁膜11に照射されることになる。ここで、充填物13aの消失やビアホール14の形成に用いるレーザー光が低強度であり、加えて繊維強化されているために耐レーザー光性の高い絶縁膜11がレーザー光で消失しないので、ビアホール12の径が拡張することがなく、絶縁膜11がレーザー光のマスクとして機能する。このように絶縁膜11がマスクとして機能するから、別途マスクを用いることなしにビアホール12に連なり且つビアホール12と自己整合的なビアホール14を形成できる。
さらに、接着剤層13の半導体構成体2の電極4を露出するビアホール14の形成をビアホール12の形成と別に行うことが可能となり、また接着剤層13は繊維強化されていないので、接着剤層13のビアホール14を紫外線レーザー光のような出力が小さいレーザー光で形成できるため、半導体構成体2への伝熱を抑制できる。
また、先に除去した基材41を除去せずに基材41をマスクとして用いるべく、基材41をフォトリソグラフィー法・エッチング法によってパターニングして、ビアホール12に重なる開口を基材41に形成するという手間も省くことができ、自己整合なのでフォトリソグラフィーのマスク位置合わせを調整する必要がない。よって、低コスト且つ迅速にビアホール14を形成することができる。
また、充填物13aの消失やビアホール14の形成に用いるレーザー光が低強度であるので、半導体素子3に熱的ダメージを与えないようにすることができ、特に紫外線レーザー光の場合デスミア処理が不要となる。
次に、メカニカルドリル又は高出力のCO2レーザー光によって絶縁膜10、封止層9及び絶縁膜11を貫通したスルーホール19を形成する。次に、スルーホール19内やビアホール12内をデスミア処理する。
次に、図12に示すように、パネルメッキ法で無電解メッキ処理、電気メッキ処理を順に行うことによって、絶縁膜10及び絶縁膜11の表面全体に金属層15aを成膜する。この際、スルーホール19の内壁面にも金属層15aの一部が形成されるとともに、ビアホール14,12内でも金属層15aの一部が電極4上に堆積し、ビアホール14,12内が金属層15aの一部によって埋められる。
次に、図13に示すように、金属層15aに対してフォトリソグラフィー法及びエッチング法を施すことによって、金属層15aをパターニングして、金属層15aを下層配線15、上層配線17、遮光兼接地層54及び上下導通部20に加工する。なお、金属層15aのパターニングは、上述のようなフォトリソマスクでエッチングするサブトラクティブ法によって下層配線15、上層配線17及び上下導通部20のパターンニングを行う以外にも、フォトリソマスクでパターニングされた金属層15aを成膜するセミアディティブ法によって下層配線15、上層配線17及び上下導通部20のパターニングを行ってもよい。
次に、図14に示すように、絶縁膜11の表面上及び下層配線15上に樹脂材料を印刷して、その樹脂材料を硬化させることによって、下層オーバーコート層21をパターニングする。同様に、絶縁膜10の表面上、遮光兼接地層54の表面上及び上層配線17上に上層オーバーコート層23をパターニングする。また、上下導通部20の中空部内に充填材25を形成する。下層オーバーコート層21及び上層オーバーコート層23のパターニングにより、開口22,24が形成され、開口22,24内でパッド16,18が露出している。
なお、ディップコート法又はスピンコート法により感光性樹脂を絶縁膜11、下層配線15、絶縁膜10及び上層配線17の表面全体にコーティングするとともに、感光性樹脂を上下導通部20の中空部内に充填した後、塗布した感光性樹脂を露光・現像することによって、下層オーバーコート層21、上層オーバーコート層23及び充填材25をパターニングしてもよい。
次に、開口22,24内においてパッド16,18の表面に金メッキ又はニッケルメッキ・金メッキを無電界メッキ法により成長させる。
次に、図15に示すように、開口22内に半田バンプ26を形成する。
次に、上層オーバーコート層23、絶縁膜10、封止層9、絶縁膜11及び下層オーバーコート層21を切断するダイシング処理により複数連なった半導体装置1を図1に示すように個々に分割する。
以上のように本実施形態によれば、絶縁膜11及び絶縁膜10が繊維強化樹脂を含むから、プリプレグ材(強材のガラス布に熱硬化性樹脂を含浸させた材料)でない熱硬化樹脂シート9aを用いることができる(図8参照)。仮に熱硬化樹脂シート9aの代わりに変形しにくいプリプレグ材を用いると、そのプリプレグ材に半導体素子3の収納用の開口を設ける必要があり、半導体装置の取り数が減ってしまう。ところが、本実施形態では、熱硬化樹脂シート9aを用いたので、熱硬化樹脂シート9aに開口を設ける必要が無く、複数の半導体素子3を小ピッチで絶縁膜11上に配列することができ、半導体装置1の取り数を多くすることができる。
また、接着剤層13にビアホール14を形成する前に(図11参照)、絶縁膜11にビアホール12を形成したから(図6参照)、低強度のレーザー光を用いてビアホール14を形成することができる。なお、図9に示したように絶縁膜10と絶縁膜11との間に封止層9を形成した後に、第2の基材42の全体を除去するのではなく、第2の基材42の一部(半導体構成体2の上方の部分)を残留させるように第2の基材42を形状加工することで、第2の基材42の残留した部分及び金属層15aの積層構造の遮光兼接地層54としてもよい。
<第2の実施の形態>
図16は、第2実施形態における半導体装置1Aの断面図である。この半導体装置1Aと第1実施形態の半導体装置1との間で互いに対応する部分には、同一の符号を付す。
この半導体装置1Aは、半導体装置1と比較すると、更にビルドアップ法により配線を多層化したものとなっている。即ち、下層オーバーコート層21と絶縁膜11との間に第2絶縁膜27が設けられ、第2絶縁膜27と下層オーバーコート層21の層間に第2下層配線31が設けられている。上層側についても、上層オーバーコート層23と絶縁膜10との間に第2絶縁膜29が設けられ、第2絶縁膜29と上層オーバーコート層23の層間に第2上層配線32が設けられている。
第2絶縁膜27にはビアホール28が形成され、ビアホール28内に第2下層配線31の一部が埋められ、第2下層配線31と下層配線15が接続している。また、第2絶縁膜29にはビアホール30が形成され、ビアホール30内に第2上層配線32の一部が埋められ、第2上層配線32と上層配線17が接続している。
第2絶縁膜27及び第2絶縁膜29は、繊維強化樹脂を含む。具体的には、第2絶縁膜27及び第2絶縁膜29は、ガラス繊維含有エポキシ複合材、ガラス繊維含有ポリイミド複合材その他のガラス繊維含有絶縁性樹脂複合材を含む。第2下層配線31及び第2上層配線32は、銅若しくはニッケル又は銅とニッケルの積層体を含む。充填材25は、エポキシ系樹脂、ポリイミド系樹脂その他の絶縁性樹脂を含む。
以上に説明したことを除いて、この半導体装置1Aと第1実施形態の半導体装置1との間で互いに対応する部分は同様に設けられている。
半導体装置1Aの製造方法について説明する。
下層配線15、上層配線17及び上下導通部20を形成するまでの工程は、第1実施形態の場合と同様である(図5〜図13参照)。
下層配線15、上層配線17及び上下導通部20の形成後、上下導通部20の中空内に充填材25を充填する。
次に、絶縁膜10の表面及び上層配線17を第2絶縁膜29によって被覆する。レーザーからレーザー光を照射して第2絶縁膜29にビアホール30を形成し、第2上層配線32をパターニング形成し、上層オーバーコート層23をパターニング形成する。
そして、絶縁膜11の表面及び下層配線15を第2絶縁膜27によって被覆する。レーザーからレーザー光を照射して第2絶縁膜27にビアホール28を形成し、第2下層配線31をパターニング形成する。下層オーバーコート層21をパターニングし、下層オーバーコート層21の開口22内に半田バンプ26を形成する。次に、ダイシング処理により複数連なった半導体装置1を個々に分割する。また、半導体構成体2の上方における絶縁膜10と上層オーバーコート層23との間には、接地されている遮光兼接地層54が介在してもよい。
<第3の実施の形態>
図17は、第3実施形態における半導体装置1Bの断面図である。この半導体装置1Bと第1実施形態の半導体装置1との間で互いに対応する部分には、同一の符号を付す。
この半導体装置1Bは、半導体装置1と比較すると、スルーホール19、充填材25、上下導通部20、上層配線17、パッド18及び開口24が設けられていない。他の部分については半導体装置1Bと半導体装置1は同様に設けられている。
この半導体装置1Bの製造方法では、第1実施形態の半導体装置1の製造方法においてスルーホール19を形成する工程や上層配線17及び上下導通部20をパターニングする工程がない。また、この半導体装置1Bの製造方法では、上層オーバーコート層23をパターニングせずに単に成膜するだけである。それ以外については、半導体装置1Bの製造方法と半導体装置1の製造方法は同様である。
<第4の実施の形態>
図18は、第4実施形態における半導体装置1Cの断面図である。この半導体装置1Cと第1実施形態の半導体装置1との間で互いに対応する部分には、同一の符号を付す。
この半導体装置1Cは、半導体装置1と比較すると、スルーホール19、充填材25、上下導通部20、上層配線17、パッド18及び開口24が設けられていない。
また、この半導体装置1Cは、接地用の配線を有したものとなっている。即ち、絶縁膜11と封止層9の層間に接地層45が設けられ、絶縁膜11にビアホール12が形成され、絶縁膜11と下層オーバーコート層21の層間に接地用配線47が設けられ、接地用配線47の一部がビアホール46に埋められて接地層45に接続し、下層オーバーコート層21に開口48が形成され、その開口48内に半田バンプ49が設けられ、半田バンプ49が接地用配線47に接続している。
また、半導体構成体2の上方における絶縁膜10と上層オーバーコート層23との間には、接地されている遮光兼接地層54が介在していることによって、半導体素子3が外部光及び外部ノイズから保護されている。遮光兼接地層54は、半導体構成体2の放熱部材としても機能する。
他の部分については半導体装置1Bと半導体装置1は同様に設けられている。
半導体装置1Cの製造方法について説明する。
第1の基材41上に絶縁膜11を成膜する工程は、第1実施形態の場合と同様である(図5参照)。その後、炭酸ガスレーザー光を絶縁膜11に照射して絶縁膜11にビアホール12を形成する。次いで図19に示すように、絶縁膜11上に接地層45を形成する。その後、半導体構成体2を絶縁膜11上に実装する工程から、ビアホール12内の充填物13aを消失するとともに接着剤層13にビアホール14を形成する工程までは、第1実施形態の場合と同様である(図19、図7〜図11参照)。ただし、接地層45を形成してから第1の基材41を除去後に、絶縁膜11の下面に向けて炭酸ガスレーザー光を照射し、絶縁膜11の所定の位置にビアホール46を形成する。また、接地層45は、ビアホール12形成後に限らず、図5に示す工程において、絶縁膜11の表面に形成してもよく、この場合、接地層45形成後に、絶縁膜11にビアホール12を形成する。またビアホール46は、紫外線レーザー光で形成してもよく、この場合、接地層45を形成してから、図6に示す工程においてビアホール12と同時にビアホール46を形成してもよい。いずれにしても、ビアホール46は、接地層45の形成後に形成する。
ビアホール14の形成後は、第1実施形態のようなスルーホール19を形成する工程を行わずに、下層配線15及び接地用配線47をパターニングする。
次に、上層オーバーコート層23を単に成膜するが、上層オーバーコート層23のパターニングは行わない。一方、下層オーバーコート層21のパターニングを行うことによって、下層オーバーコート層21に開口22及び開口48を形成し、下層配線15を開口22内で露出させるとともに、接地用配線47を開口48内で露出させる。
次に、下層オーバーコート層21の開口22内に半田バンプ26を形成するとともに、開口48内に半田バンプ49を形成する。
次に、ダイシング処理により複数連なった半導体装置1を個々に分割する。
<第5の実施の形態>
図20は、第5実施形態における半導体装置1Dの断面図である。この半導体装置1Dと第1実施形態の半導体装置1との間で互いに対応する部分には、同一の符号を付す。
この半導体装置1Dは、半導体装置1と比較すると、スルーホール19、充填材25、上下導通部20、上層配線17、パッド18及び開口24が設けられていない。
また、この半導体装置1Dは、半導体装置1と比較して、放熱性に優れた構造となっている。即ち、半導体素子3の上であって絶縁膜10と封止層9の層間には、伝熱膜50が設けられ、絶縁膜10には複数のビアホール51が形成され、絶縁膜10上に膜状のヒートシンク52が成膜され、ヒートシンク52の一部がビアホール51に埋められて伝熱膜50に接触し、上層オーバーコート層23に開口53が形成され、ヒートシンク52が開口53内において露出している。伝熱膜50及びヒートシンク52は、銅その他の金属材料を含む。半導体構成体2の熱は伝熱膜50及びヒートシンク52によって放熱される。このヒートシンクは接地され、シールド層として機能することが好ましい。
半導体装置1Dの製造方法について説明する。
半導体素子3を絶縁膜11上に実装する工程までは、第1実施形態の場合と同様である(図5〜図7)。
その後、第2の基材42上に絶縁膜10が成膜されたものを準備するとともに、熱硬化樹脂シート9aを準備する(図21)。絶縁膜10の下面には伝熱膜50が半導体素子3ごとにパターニングされている。
次に、熱硬化樹脂シート9aを半導体素子3の上から絶縁膜11の上に載置し、伝熱膜50を半導体素子3に位置合わせして、熱硬化樹脂シート9aを絶縁膜11と絶縁膜10の間に挟み込み、これらを一対の熱盤43,44によってホットプレスする。
その後、第1の基材41及び第2の基材42を除去する工程から、ビアホール12内の充填物13aを消失するとともに接着剤層13にビアホール14を形成する工程までは、第1実施形態の場合と同様である(図10〜図11参照)。
その後、第1実施形態のようなスルーホール19を形成する工程を行わずに、絶縁膜10にビアホール51を形成し、ビアホール51内にて伝熱膜50を露出させる。
次に、ヒートシンク52をパターニングする。ヒートシンク52をパターニングすることによって、ヒートシンク52の一部がビアホール51内に埋まり、ヒートシンク52が伝熱膜50に接触する。次に、上層オーバーコート層23をパターニングし、上層オーバーコート層23に開口53を形成し、ヒートシンク52を開口53内で露出させる。
そして下層配線15をパターニング後、下層オーバーコート層21を形成し、下層オーバーコート層21に開口22を形成し、下層配線15を開口22内で露出させ、下層オーバーコート層21の開口22内に半田バンプ26を形成する。
<第6の実施の形態>
本実施形態における半導体装置の構造は、第1実施形態における半導体装置1の構造と同じである。本実施形態における半導体装置の製造方法は、第1実施形態に半導体装置1の製造方法と相違する。
本実施形態における半導体装置の製造方法について説明する。
まず、図22に示すように、第1の基材41上には第1の金属膜61が成膜され、第1の金属膜61上には第2の金属膜62が成膜されている。第2の金属膜62と第1の基材41が共に主に銅からなり、第1の金属膜61が主にニッケルからなる。なお、金属膜61,62は他の金属を含むものとしてもよい。また、第2の金属膜62が成膜されていなくて、第1の金属膜62の一層のみであってもよい。また、第1の基材41上に積層された金属膜が金属膜61,62の二層ではなく、三層以上であってもよい。
そして、第2の金属膜62上に絶縁膜11を成膜する。第2の金属膜62が成膜されていない場合には、第1の金属膜61上に絶縁膜11を成膜する。
次に、第1実施形態の場合と同様に、図23に示すようにCO2レーザー光等によって絶縁膜11にビアホール12を形成する。
次に、図24に示すように、絶縁膜11をマスクとして、第2の金属膜62のうちビアホール12内の部分を第1エッチャントでウェットエッチングするとともに、第1の金属膜61のうちビアホール12内の部分を第2エッチャントでウェットエッチングする。これにより、第2の金属膜62に開口64を形成し、第1の金属膜61に開口63を形成する。第2の金属膜62をエッチングする際には、第1エッチャントが第1の金属膜61をエッチングしにくい性質のため、第1の金属膜61がエッチングストッパとして機能するので、第2の金属膜62のみをエッチングし、第1エッチャントによって第2の金属膜62と同じ銅を含む第1の基材41がダメージを受けない。また、第1の金属膜61をエッチングする際には、第2エッチャントが第2の金属膜62及び基材41をエッチングしにくい性質のため基材41がエッチングストッパとして機能するので、第1の金属膜61のみをエッチングし、第2エッチャントによって第2の金属膜62及び基材41がダメージを受けない。このように第1の金属膜61の材料が第2の金属膜62及び第1の基材41の材料と異なるから、第1の金属膜61の材料と第2の金属膜62の材料との間で選択比がとれるエッチャントを用いることによって第2の金属膜62及び第1の基材41がダメージを受けない。
その後、半導体素子3を実装する工程から、半導体素子3を封止層9によって封止する工程までは、第1の実施の形態の場合と同様である(図25〜図27)。なお、半導体素子3を実装すると、非導電性ペースト又は非導電性フィルムの一部が開口63,64及びビアホール12内に埋まって充填物13aとして硬化する。
次に、図28に示すように、第1の基材41をエッチングにより除去するが、第2の基材42は除去しない。
次に、図29に示すように、紫外線レーザー光によって開口63,64及びビアホール12内に埋められた充填物13aを消失するとともに、開口63,64及びビアホール12に連なったビアホール14を接着剤層13に形成する。この際、レーザー光の径は、開口63,64及びビアホール12の各径より大きいので、レーザー光は開口63,64及びビアホール12の内部全体及び開口63の周囲の第1の金属膜61に照射されることになるが、第1の金属膜61及び第2の金属膜62が金属マスク層として機能するから、レーザー光によって開口63,64及びビアホール12が広がらず、レーザー光照射前の開口63,64及びビアホール12と自己整合的なビアホール14を形成するとともに絶縁膜11のダメージを抑えることができる。また低出力の紫外線レーザー光によって形成しているため、半導体構成体2の熱のダメージを抑えることができる。また、ビアホール12、開口63,64が予め形成されているから、強度を低いレーザー光でビアホール14を形成できる。
次に、メカニカルドリル又はレーザー光によってスルーホール19を第2の基材42の表面から絶縁膜11の表面まで貫通させる。
次に、図30に示すように、エッチングにより第2の基材42、第1の金属膜61及び第2の金属膜62を除去する。なお、第1の金属膜61をエッチングによって除去する工程は、レーザー光によってビアホール14を形成する工程の前であって且つ第1の基材41をエッチングにより除去した後であってもよい。
その後、下層配線15、上層配線17及び上下導通部20のパターンニングをする工程から、ダイシング工程までは、第1の実施の形態の場合と同様である(図12〜図15参照)。
<第7の実施の形態>
本実施形態における半導体装置の構造は、第1、第6実施形態における半導体装置1の構造と同じである。本実施形態における半導体装置の製造方法は、第1、第6実施形態に半導体装置1の製造方法と相違する。
本実施形態における半導体装置の製造方法について説明する。
第2の金属膜62上に絶縁膜11を成膜する工程から、ビアホール14やスルーホール19を形成する工程までは、第6実施形態の場合と同様である(図22〜図29参照)。
その後、図31に示すように、第1の金属膜61をエッチングにより除去するが、第2の金属膜62及び第2の基材42は残留させる。
次に、無電解メッキによりスルーホール19の内壁面、ビアホール14,12内にシード層を形成後、これらシード層及び残留した第2の金属膜62及び第2の基材42をシード層として、電気メッキ処理を行うことによって、絶縁膜10及び絶縁膜11の表面全体、スルーホール19の内壁面、ビアホール14,12内に金属層15aを形成し(図12参照)、次いでレジストマスクによって不要部分をエッチングするサブトラクティブ法によって金属層15aをパターニングする。なお、サブトラクティブ法に限らず、セミアディティブ法によってパターンを形成してもよい。
次に、フォトリソグラフィー法及びエッチング法によって金属層15aを下層配線15、上層配線17及び上下導通部20にパターニングする(図13参照)。
その後、上層オーバーコート層23、下層オーバーコート層21及び充填材25を形成する工程から、ダイシング工程までは、第1の実施の形態と同様である(図14〜図15参照)。
<第8の実施の形態>
本実施形態における半導体装置の構造は、第1、第6、第7実施形態における半導体装置の構造と同じである。本実施形態における半導体装置の製造方法は、第1、第6、第7実施形態に半導体装置の製造方法と相違する。
本実施形態における半導体装置の製造方法について説明する。
第2の金属膜62上に絶縁膜11を成膜する工程から、ビアホール14やスルーホール19を形成する工程までは、半導体素子3を封止層9によって封止する工程までは、第6実施形態の場合と同様である(図22〜図27参照)。但し、第2の金属膜62と第1の金属膜61の密着性が低く、第1の金属膜61及び第1の基材41が第2の金属膜62から剥離可能となっている。
その後、図32に示すように、第1の金属膜61及び第1の基材41を第2の金属膜62から機械的に剥離する。
次に、図33に示すように、紫外線レーザー光によってビアホール12及び開口64内に埋められた充填物13aを消失するとともに、ビアホール12及び開口64に連なったビアホール14を接着剤層13に形成する。この際、レーザー光の径はビアホール12の径より大きいので、レーザー光はビアホール12の内部全体及びビアホール12の周囲の絶縁膜11に照射されることになるが、第2の金属膜62がマスクとして機能するから、レーザー光によってビアホール12が広がらず、レーザー光照射前のビアホール12と自己整合的なビアホール14を形成するとともに絶縁膜11のダメージを抑えることができる。また、ビアホール12が予め形成されており、第2の金属膜62及び絶縁膜11がマスクとして機能するから、レーザー光強度を低くすることができる。
次に、メカニカルドリル又はレーザー光によってスルーホール19を第2の基材42の表面から第2の金属膜62の表面まで貫通させる。
その後、第2の金属膜62及び第2の基材42をシード層として金属層15aを成長させる工程から、ダイシング工程までは、第7の実施の形態の場合と同様である。
種々の典型的な実施の形態を示しかつ説明してきたが、本発明は上記実施の形態に限定されない。従って、本発明の範囲は、特許請求の範囲によってのみ限定されるものである。
1、1A、1B、1C、1D 半導体装置
2 半導体構成体
3 半導体素子
10 絶縁膜(第2絶縁膜)
11 絶縁膜(第1絶縁膜)
12 ビアホール(第1のビアホール)
13 接着剤層
14 ビアホール(第2のビアホール)
15 配線
41 第1の基材
42 第2の基材
61 第1の金属膜
62 第2の金属膜

Claims (16)

  1. 第1基材に配置された、第1ビアホールを有する第1絶縁膜の一方の面に、接着剤層を介して、電極が形成された半導体素子を接着し、
    前記第1基材を前記第1絶縁膜から除去し、
    前記第1ビアホールを介して前記接着剤層に第1レーザー光を照射して前記接着剤層に第2ビアホールを形成して、前記接着剤層から前記電極を露出させ、
    前記第2ビアホールに金属層を形成して、前記金属層を前記電極と接続することを特徴とする半導体装置の製造方法。
  2. 請求項1に記載の半導体装置の製造方法において、前記第1レーザー光の径は前記第1ビアホールの径より大きく、前記第1絶縁膜をマスクとして前記第2ビアホールを形成することを特徴とする半導体装置の製造方法。
  3. 請求項1又は2に記載の半導体装置の製造方法において、前記第1絶縁膜は繊維強化樹脂を含むことを特徴とする半導体装置の製造方法。
  4. 請求項1から3の何れか一項に記載の半導体装置の製造方法において、前記第1絶縁膜には少なくとも1層以上の金属マスク層が設けられており、前記第2ビアホールを形成後、前記金属マスク層を除去することを特徴とする半導体装置の製造方法。
  5. 請求項1から4の何れか一項に記載の半導体装置の製造方法において、前記第1レーザー光は紫外線レーザー光であることを特徴とする半導体装置の製造方法。
  6. 請求項1から5の何れか一項に記載の半導体装置の製造方法において、前記第1ビアホールは、前記第1レーザー光より強度の強い第2レーザー光を前記第1絶縁膜に照射することによって形成されることを特徴とする半導体装置の製造方法。
  7. 請求項6に記載の半導体装置の製造方法において、前記第1ビアホールは、炭酸ガスレーザー光を前記第1絶縁膜に照射することによって形成されることを特徴とする半導体装置の製造方法。
  8. 請求項1から7の何れか一項に記載の半導体装置の製造方法において、前記金属層は、前記第2ビアホールから前記第1絶縁膜上にわたって連続して形成されており、
    前記金属層をパターニングして前記電極に接続された配線を形成することを特徴とする半導体装置の製造方法。
  9. 請求項1から8の何れか一項に記載の半導体装置の製造方法において、前記第1絶縁膜に接着された前記半導体素子を封止層で封止することを特徴とする半導体装置の製造方法。
  10. 請求項9に記載の半導体装置の製造方法において、前記第1絶縁膜の一方の面に接着された前記半導体素子と、第2基材に配置された第2絶縁膜と、の間に前記封止層を挟み、前記第1基材及び第2基材の両側から加圧することを特徴とする半導体装置の製造方法。
  11. 請求項10に記載の半導体装置の製造方法において、前記第2絶縁膜は前記第1絶縁膜と同じ材料であることを特徴とする半導体装置の製造方法。
  12. 請求項10又は11に記載の半導体装置の製造方法において、前記第2絶縁膜に上部接地層を形成することを特徴とする半導体装置の製造方法。
  13. 請求項1から12の何れか一項に記載の半導体装置の製造方法において、前記半導体素子の周囲における前記第1絶縁膜の前記一方の面に下部接地層を形成することを特徴とする半導体装置の製造方法。
  14. 請求項10に記載の半導体装置の製造方法において、前記第2絶縁膜にヒートシンクを形成することを特徴とする半導体装置の製造方法。
  15. 請求項1から3の何れか一項に記載の半導体装置の製造方法において、前記第1絶縁膜と前記第1基材との間に、前記第1基材と異なる材料を有する第1金属層が設けられており、
    前記第1絶縁膜に炭酸ガスレーザー光を照射して、前記第1絶縁膜に前記第1ビアホールを形成し、
    前記第1絶縁膜をマスクとして、前記第1ビアホールから前記第1金属層をエッチングすることを特徴とする半導体装置の製造方法。
  16. 請求項15に記載の半導体装置の製造方法において、前記第1絶縁膜と前記第1金属層との間に、前記第1金属層と異なる材料を有する第2金属層が設けられており、
    前記第1絶縁膜をマスクとして、前記第1ビアホールから前記第2金属層をエッチングすることを特徴とする半導体装置の製造方法。
JP2010111639A 2009-07-01 2010-05-14 半導体装置の製造方法 Expired - Fee Related JP4883203B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010111639A JP4883203B2 (ja) 2009-07-01 2010-05-14 半導体装置の製造方法
KR1020100061768A KR20110002426A (ko) 2009-07-01 2010-06-29 반도체장치의 제조방법
US12/827,651 US20110001247A1 (en) 2009-07-01 2010-06-30 Semiconductor device manufacturing method
TW099121657A TW201120994A (en) 2009-07-01 2010-07-01 Method for manufacturing a semiconductor device and semiconductor device
CN2010102208561A CN101944495A (zh) 2009-07-01 2010-07-01 半导体器件的制造方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009156951 2009-07-01
JP2009156951 2009-07-01
JP2010111639A JP4883203B2 (ja) 2009-07-01 2010-05-14 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011029602A JP2011029602A (ja) 2011-02-10
JP4883203B2 true JP4883203B2 (ja) 2012-02-22

Family

ID=43412192

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010111639A Expired - Fee Related JP4883203B2 (ja) 2009-07-01 2010-05-14 半導体装置の製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20110001247A1 (ja)
JP (1) JP4883203B2 (ja)
KR (1) KR20110002426A (ja)
CN (1) CN101944495A (ja)
TW (1) TW201120994A (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101003585B1 (ko) * 2008-06-25 2010-12-22 삼성전기주식회사 전자부품 내장형 인쇄회로기판 및 그 제조방법
US8535980B2 (en) * 2010-12-23 2013-09-17 Stmicroelectronics Pte Ltd. Method for producing vias in fan-out wafers using dry film and conductive paste, and a corresponding semiconductor package
CN102698313B (zh) * 2012-01-11 2014-07-16 北京大学 一种纳米银抗菌水凝胶及其制备方法
US20130186676A1 (en) 2012-01-20 2013-07-25 Futurewei Technologies, Inc. Methods and Apparatus for a Substrate Core Layer
US8872355B2 (en) * 2012-08-29 2014-10-28 Intel Corporation Semiconductor device with pre-molding chip bonding
US8975726B2 (en) * 2012-10-11 2015-03-10 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. POP structures and methods of forming the same
JP2014099526A (ja) * 2012-11-15 2014-05-29 Fujitsu Ltd 半導体装置、半導体装置の製造方法、電子装置及び電子装置の製造方法
CN103871996A (zh) * 2012-12-11 2014-06-18 宏启胜精密电子(秦皇岛)有限公司 封装结构及其制作方法
US9536840B2 (en) * 2013-02-12 2017-01-03 Qualcomm Incorporated Three-dimensional (3-D) integrated circuits (3DICS) with graphene shield, and related components and methods
US9171608B2 (en) 2013-03-15 2015-10-27 Qualcomm Incorporated Three-dimensional (3D) memory cell separation among 3D integrated circuit (IC) tiers, and related 3D integrated circuits (3DICS), 3DIC processor cores, and methods
WO2016043761A1 (en) 2014-09-18 2016-03-24 Intel Corporation Method of embedding wlcsp components in e-wlb and e-plb
CN105810599A (zh) * 2014-12-30 2016-07-27 深南电路有限公司 埋入指纹识别芯片的基板及其加工方法
CN106158672B (zh) * 2015-04-01 2019-01-15 深南电路股份有限公司 埋入指纹识别芯片的基板及其加工方法
DE102015219824A1 (de) * 2015-10-13 2017-05-04 Osram Gmbh Verfahren zum Herstellen einer elektronischen Baugruppe und Elektronische Baugruppe
JP6741419B2 (ja) * 2015-12-11 2020-08-19 株式会社アムコー・テクノロジー・ジャパン 半導体パッケージおよびその製造方法
DE102016214607B4 (de) * 2016-08-05 2023-02-02 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Elektronisches Modul und Verfahren zu seiner Herstellung
US11632860B2 (en) * 2019-10-25 2023-04-18 Infineon Technologies Ag Power electronic assembly and method of producing thereof
KR20220004847A (ko) * 2020-07-02 2022-01-12 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 이의 제조 방법

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0734059B1 (en) * 1995-03-24 2005-11-09 Shinko Electric Industries Co., Ltd. Chip sized semiconductor device and a process for making it
JP2003101188A (ja) * 2001-09-26 2003-04-04 Nitto Denko Corp ビアホールの形成方法及びそれを用いたフレキシブル配線板とその製造方法
JP4204989B2 (ja) * 2004-01-30 2009-01-07 新光電気工業株式会社 半導体装置及びその製造方法
JP2005353837A (ja) * 2004-06-10 2005-12-22 Shinko Electric Ind Co Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP2008042063A (ja) * 2006-08-09 2008-02-21 Renesas Technology Corp 半導体装置
JP2009043857A (ja) * 2007-08-08 2009-02-26 Casio Comput Co Ltd 半導体装置およびその製造方法
JP2009182202A (ja) * 2008-01-31 2009-08-13 Casio Comput Co Ltd 半導体装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN101944495A (zh) 2011-01-12
KR20110002426A (ko) 2011-01-07
JP2011029602A (ja) 2011-02-10
TW201120994A (en) 2011-06-16
US20110001247A1 (en) 2011-01-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4883203B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP4840373B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP4592751B2 (ja) プリント配線基板の製造方法
JP4093186B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US10745819B2 (en) Printed wiring board, semiconductor package and method for manufacturing printed wiring board
US10098243B2 (en) Printed wiring board and semiconductor package
US10249561B2 (en) Printed wiring board having embedded pads and method for manufacturing the same
US20110001245A1 (en) Semiconductor device including sealing film for encapsulating semiconductor chip and projection electrodes and manufacturing method thereof
KR20160002069A (ko) 인쇄회로기판, 패키지 기판 및 이의 제조 방법
US9949372B2 (en) Printed wiring board and method for manufacturing the same
JP2006173232A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2009054666A (ja) 半導体装置およびその製造方法
TW201405745A (zh) 晶片封裝基板、晶片封裝結構及其製作方法
US9706663B2 (en) Printed wiring board, method for manufacturing the same and semiconductor device
JP4636090B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2017038044A (ja) 配線基板及びその製造方法と電子部品装置
JP5296636B2 (ja) 半導体パッケージの製造方法
JP2009272512A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2009182202A (ja) 半導体装置の製造方法
TWI463622B (zh) 具有單側基板設計的半導體封裝及其製造方法
JP6447073B2 (ja) 配線基板及びラミネート装置
CN111863737A (zh) 一种嵌入式器件封装基板及其制造方法
JP2014045092A (ja) 部品内蔵基板
JP4341484B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP4977169B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110816

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110823

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111011

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111101

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20111115

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111121

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141216

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees