JP4881450B2 - 電子機器および車両 - Google Patents

電子機器および車両 Download PDF

Info

Publication number
JP4881450B2
JP4881450B2 JP2010032959A JP2010032959A JP4881450B2 JP 4881450 B2 JP4881450 B2 JP 4881450B2 JP 2010032959 A JP2010032959 A JP 2010032959A JP 2010032959 A JP2010032959 A JP 2010032959A JP 4881450 B2 JP4881450 B2 JP 4881450B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main body
terminal
winding
protrusion
wound around
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010032959A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011171455A (ja
Inventor
考志 多田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2010032959A priority Critical patent/JP4881450B2/ja
Priority to US12/960,244 priority patent/US8289120B2/en
Publication of JP2011171455A publication Critical patent/JP2011171455A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4881450B2 publication Critical patent/JP4881450B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/06Mounting, supporting or suspending transformers, reactors or choke coils not being of the signal type

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Coils Or Transformers For Communication (AREA)
  • Coils Of Transformers For General Uses (AREA)

Description

本発明は、ボビンに巻線を巻きつけた電子機器に関する。さらに、本発明は車両に関する。
例えば自動車のような電子制御が用いられる車両や、パーソナルコンピュータのような電子機器は、種々の電子部品が実装された回路基板を備えている。回路基板に、トランスやインダクタのような電子部品が実装される。
トランスは、筒状の本体を有するボビンと、ボビンの本体に巻き付けられた巻線と、ボビンに挿入される磁性体とを備えている。特許文献1に開示されるトランスは、ボビンの本体を隔壁によって2つの領域に区切っている。隔壁を挟んでボビンの本体に第1の巻線と第2の巻線とをそれぞれ巻きつけることで、トランスが形成される。
巻線がボビンに巻き付けられたコイル部分と、トランスの端子との間には、沿面距離を設ける必要がある。沿面距離を設けるため、ボビンの本体の両端に沿面テープを巻きつけることが行なわれている。
特開2008−205153号公報
コイル部分の巻線に巻きずれが生じると、トランスの漏れインダクタンスが増大してしまう。これを防ぐために、ボビンの本体に巻き付けられる沿面テープで巻線の巻き位置合わせが行なわれている。
しかし、沿面テープの幅は、製造時にばらつきが生じている場合がある。さらに、沿面テープがボビンの本体に巻き付けられる位置にばらつきが生じる場合もある。このため、ボビンの本体に沿面テープを巻き付けたとしても、コイル部分の巻線に巻きずれが生じるおそれがある。
本発明の目的は、巻線の巻きずれを防止できる電子機器を提供することにある。さらに、本発明の目的は、電子部品の巻線の巻きずれを防止できる車両を提供することにある。
上記目的を達成するための本発明の一つの形態に係る電子機器は、
筐体と、前記筐体に収容された回路基板と、筒状の本体と、前記本体の一方の端部に設けられ、前記本体の外周面に突出された第1の突出部と、前記第1の突出部に隣接して設けられるとともに、前記回路基板と電気的に接続された第1の端子を有する第1の接続部と、前記本体の他方の端部に設けられ、前記本体の外周面に突出された第2の突出部と、前記第2の突出部に隣接して設けられるとともに、第2の端子を有し第2の接続部と、前記第1の端子に電気的に接続されて、前記第1の突出部と前記第2の突出部の間に位置された前記本体に巻き付けられた巻線と、を具備する。前記第1の突出部は、前記第1の端子から前記本体に向かう前記巻線が引掛けられた第1の係止部を有する。
上記目的を達成するための本発明の一つの形態に係る電子機器は、
筐体と、前記筐体に収容された回路基板と、本体と、前記本体の一方の端部に設けられた第1の突出部と、前記第1の突出部に隣接して設けられ、前記回路基板と電気的に接続された第1の端子を有する第1の接続部と、前記本体の他方の端部に設けられた第2の突出部と、前記第2の突出部に隣接して設けられ、第2の端子を有した第2の接続部と、前記第1の端子と電気的に接続されて、前記第1の突出部の側縁に当接して前記第1の突出部と前記第2の突出部の間の前記本体に巻き付けられた巻線と、を具備する。
上記目的を達成するための本発明の一つの形態に係る車両は、
車両本体と、前記車両本体に収容された回路基板と、筒状の本体と、前記本体の端部に設けられ、前記本体の外周面から突出された突出部と、前記突出部に隣接して設けられるとともに、端子を有する接続部と、前記端子に電気的に接続されて、前記本体に巻き付けられた巻線と、を備えるとともに、前記回路基板に実装された電子部品と、を具備する。前記突出部は、前記端子から前記本体に向かう巻線が引掛けられた係止部を有する。
本発明の電子機器によれば、巻線の巻きずれを防止できる。さらに、本発明の車両によれば、電子部品の巻線の巻きずれを防止できる
本発明の第1の実施の形態に係る乗用車の側面図。 第1の実施形態の車両のインバータを示す斜視図。 第1の実施形態のインバータの回路基板を示す平面図。 第1の実施形態のトランスを示す斜視図。 第1の実施形態のボビンを示す平面図。 第1の実施形態のボビンを図5とは反対方向から示す平面図。 第1の実施形態のボビンを示す側面図。 第1の実施形態のボビンを図7とは反対方向から示す側面図。 図5のF9―F9線に沿って示す断面図。 本発明の第2の実施の形態にかかるポータブルコンピュータの斜視図。
以下に、本発明の第1の実施の形態を図1ないし図9に基づいて説明する。
図1は、乗用車1を概略的に示す側面図である。乗用車1は、車両の一例である。なお、本発明の車両はこれに限らず、例えばバス、トラック、および電車などを含む種々の車両でも良い。
図1に示すように、乗用車1は、車両本体2と、インバータ3とを備えている。車両本体2は、車体構造、エンジン、変速機、バッテリー、および発電機などを含んでいる。インバータ3は、車両本体2の、例えばエンジンルームに収容されている。インバータ3は、バッテリーや発電機のような他の部品と接続されている。
図2は、インバータ3を示す斜視図である。図2に示すように、インバータ3は、インバータ本体10と、回路基板11とを有している。回路基板11は、インバータ本体10の内部に取り付けられている。すなわち、回路基板11は、車両本体2に収容されている。
図3は、回路基板11を示す平面図である。図3に示すように、回路基板11に、トランス15と、その他の電子部品16とが実装されている。トランス15は、電子部品の一例である。その他の電子部品16は、チップやコネクタのような、種々の電子部品を含む。
図4は、トランス15を示す斜視図である。トランス15は、ボビン21と、磁心22と、コイル23と、固定部24とを有している。ボビン21と磁心22とは、互いに組み合わせられてテープで固定される。さらに、組み合わせられたボビン21および磁心22は、樹脂によって形成される固定部24によって固定される。
図5は、ボビン21を示す平面図である。図6は、図5の反対側からボビン21を示す平面図である。図7は、ボビン21を示す側面図である。図8は、図7の反対側からボビン21を示す側面図である。
ボビン21は、本体31と、一対の突出部32,33と、一対の接続部34,35とを有している。本体31は、筒状に形成されている。図7および図8に示すように、本体31に、本体31の一方の端部から他方の端部まで形成された挿入孔37が設けられている。挿入孔37に、磁心22が挿入される。
突出部32は、本体31の一方の端部に設けられている。突出部32は、本体31と一体に成形される。突出部33は、本体31の他方の端部に設けられている。突出部32,33はそれぞれ、本体31の外周面から突出されて設けられている。
図5に示すように、突出部32,33は、本体31の周方向に連続して設けられている。なお、突出部32,33の形状はこれに限らず、例えば、本体31の周方向に並んで設けられた複数の突起など、種々の形状であっても良い。
図6に示すように、突出部32に、切欠部41が設けられている。切欠部41は、本体31の周方向に連続する突出部の一部分を切り欠いて形成される。切欠部41が設けられることにより、本体31の一部である導入部42が形成される。
突出部32は、第1の係止部45を有している。第1の係止部45は、切欠部41が設けられることにより形成された、本体31に面する突出部32の角部である。図6に示すように、第1の係止部45は、円弧状に形成されている。
接続部34は、突出部32に隣接して設けられている。接続部35は、突出部33に隣接して設けられている。接続部34,35は、本体31と一体に成形されている。
図6に示すように、接続部34は、端子47と、複数の上層用端子48と、第2の係止部49とを有している。端子47は、第1の端子部51と、第2の端子部52とを含んでいる。複数の上層用端子48は、端子47と並んで設けられている。端子47は、複数の上層用端子48の並び方向に沿う端部に配置されている。
第2の係止部49は、接続部34から突出して設けられている。第2の係止部49は、端子47と、第1の係止部45との間に介在している。一方、接続部35は、複数の他の端子53を有している。
コイル23は、第1の巻線55と、第2の巻線56(図9に示す)とを有している。第1の巻線55と、第2の巻線56とは、例えば、それぞれ絶縁コーティングされた銅線によって形成されている。
第1の巻線55は、巻線の一例である。第1の巻線55は、第1の端部55aと、第1の掛かり部55bと、第2の掛かり部55cと、巻き付け部55dと、第2の端部55eとを有している。
第1の端部55aは、例えば半田付けによって第1の端子部51に電気的に接続されている。第1の掛かり部55bは、第2の係止部49に引掛けられている。第1の掛かり部55bは、第1の端子部51から第1の係止部45に向かう第1の巻線55の一部である。
第2の掛かり部55cは、第1の係止部45に引掛けられている。第2の掛かり部55cは、第2の係止部49から本体31に向かう第1の巻線55の一部である。すなわち、第1の係止部45に、端子47から本体31に向かう第1の巻線55が引掛けられている。第2の端部55eは、例えば半田付けによって第2の端子部52に電気的に接続されている。
巻き付け部55dは、第2の掛かり部55cが引掛けられた第1の係止部45から、本体31に巻き付けられる。巻き付け部55dは、一方の突出部32と他方の突出部33との間に密に巻き付けられ、突出部32,33の間に収まっている。
図9は、図5のF9−F9線に沿う方向にトランス15を示す断面図である。図9に示すように、本体31の外周面からの突出部32の高さHは、第1の巻線55の直径Dよりも大きい。すなわち、突出部32は、第1の巻線55の直径Dよりも大きく本体31の外周面から突出されている。
図9に示すように、絶縁テープ58が、突出部32,33、第1の巻線55、および本体31を覆っている。すなわち、絶縁テープ58は、突出部32,33および第1の巻線55の上から、本体31に巻き付けられている。絶縁テープ58は、絶縁性であって、経年劣化が起こり難いテープが適用される。
絶縁テープ58の上に、一対の沿面テープ59が巻き付けられている。沿面テープ59は、例えば絶縁テープ58の上から本体31の端部に巻き付けられている。沿面テープ59は、絶縁性であって、経年劣化が起こり難いテープが適用される。
第2の巻線56は、一対の沿面テープ59の間で、絶縁テープ58の上から本体31に巻き付けられている。第2の巻線56は、上層巻線の一例である。第2の巻線56は、上層用端子48に電気的に接続されている。第2の巻線56は、一方の沿面テープ59と他方の沿面テープ59との間に密に巻き付けられ、一方の沿面テープ59と他方の沿面テープ59との間に収まっている。
なお、図示されていないが、第2の巻線56によって形成されるコイル層の上に、複数の巻線および絶縁テープによる複数のコイル層が形成される。複数の巻線は、それぞれ上層用端子48や他の端子53に電気的に接続される。
図5に示すように、カバーテープ61が、第2の巻線56のコイル層を含む複数のコイル層の上から本体31を覆っている。カバーテープ61は、絶縁性であって、経年劣化が起こり難いテープが適用される。
前記構成のトランス15において、第1の巻線55は、次のように本体31に巻きつけられる。
第1の巻線55の第1の端部55aが、第1の端子部51に半田付けされる。第1の巻線55の第1の掛かり部55bが、第2の係止部49に引掛けられる。次に、第1の巻線55は、導入部42を通されて、第2の掛かり部55cを第1の係止部45に引掛けられる。
第1の巻線55は、第2の掛かり部55cが引掛けられた第1の係止部45から、本体31に巻き付けられる。第1の巻線55は、一方の突出部32の縁から、他方の突出部33の縁まで、密に巻き付けられる。
本体31に巻き付けられた第1の巻線55は、第2の係止部49に引掛けられる。その後、第1の巻線55の第2の端部55eが、第2の端子部52に半田付けされる。
前記構成の乗用車1のトランス15によれば、本体31の端部に突出部32,33が設けられている。突出部32,33が設けられることで、本体31に直接巻き付けられる第1の巻線55については、巻き位置合わせのための沿面テープが不要になる。
突出部32,33は本体31と一体に成形されるため、本体31に対する位置や形状は一定である。このため、沿面テープで巻き位置合わせを行なう場合に比べ、第1の巻線55の巻きずれを防止でき、漏れインダクタンスを低減することができる。
第1の巻線55は、導入部42を通されて、第2の掛かり部55cを第1の係止部45に引掛けられる。第1の巻線55は、突出部32に乗り上げることなく、導入部42を通されて第1の係止部45まで導かれる。これにより、第1の巻線55を本体31に密に巻き付けることができる。
端子47は、複数の上層用端子48の並び方向に沿う端部に配置されている。これにより、接続部34の端部から順に端子への巻き線を行なうことができるため、トランス15の製造作業が容易になる。
第1の巻線55は、第1の係止部45に引掛けられてから、本体31に巻き付けられる。このため、第1の巻線55を突出部32の縁に沿わせるとともに、本体31に密に巻き付けることができる。さらに、第1の係止部45が円弧状に形成されているため、第1の巻線55の絶縁コーティングおよび銅線部分が損傷することを防止できる。
図9に示すように、本体31の外周面からの突出部32の高さHは、第1の巻線55の直径Dよりも大きい。これにより、絶縁テープ58やカバーテープ61を本体31に正確に巻き付けることができる。
第1の巻線55は、第2の係止部49に引掛けられる。機械により自動で本体31に第1の巻線55を巻き付ける場合、第1の巻線55を第2の係止部49に引掛ける中間動作があることにより、第1の巻線55を本体31に巻き付けることができる。すなわち、第2の係止部49に第1の巻線55を引掛けることにより、機械で第1の巻線55を本体31に巻き付けることができる。
次に、本発明の第2の実施の形態について、図10を参照して説明する。このとき、第1の実施形態の乗用車1と同一の機能を有する構成部分には同一の参照符号を付してその説明を省略する。
図10は、ポータブルコンピュータ70を示す斜視図である。ポータブルコンピュータ70は、電子機器の一例である。なお、本発明の電子機器はこれに限らず、例えばテレビ、PDA、携帯音楽プレーヤー、および携帯電話などを含む種々の電子機器でも良い。
ポータブルコンピュータ70は、コンピュータ本体71と、ディスプレイユニット72とを有している。コンピュータ本体71は、偏平な箱状のメイン筐体74を備えている。メイン筐体74は、筐体の一例である。
メイン筐体74の内部に、回路基板76が収容されている。回路基板76に、チップインダクタ77、中央演算処理装置78、およびその他の電子部品79がそれぞれ実装されている。チップインダクタ77は、電子部品の一例である。
チップインダクタ77の構成は、第1の実施の形態のトランス15と同様である。すなわち、チップインダクタ77は、筒状の本体31と、本体31の端部に設けられ、本体31の外周面から突出された突出部32と、突出部32に隣接して設けられるとともに、端子47を有する接続部34と、端子47に電気的に接続されて、本体31に巻き付けられた巻線55と、を具備している。突出部32は、端子47から本体31に向かう巻線55が引掛けられた第1の係止部45を有している。
なお、本発明は上記実施の形態に特定されるものではなく、発明の趣旨を逸脱しない範囲内で種々変更して実施可能である。例えば、第1の実施の形態のトランス15において、第2の巻線56は、第1の巻線55の上から本体31に巻き付けられている。しかし、第2の巻線56はこれに限らず、第1の巻線55と直列に並んで本体31に巻き付けられても良い。
さらに、前記構成のトランスやチップインダクタのような電子部品は、車両や電子機器以外にも、飛行機などの種々の機器や施設に適用できる。加えて、トランスやチップインダクタに限らず、例えば巻線抵抗など、コイルを有する種々の電子部品に前記構成のトランスおよびチップインダクタと同様の構成を適用することができる。
以下に、出願当初の特許請求の範囲の内容を付記する。
(1)筒状の本体と、
前記本体の端部に設けられ、前記本体の外周面から突出された突出部と、
前記突出部に隣接して設けられるとともに、端子を有する接続部と、
前記端子に電気的に接続されて、前記本体に巻き付けられた巻線と、を具備し、
前記突出部は、前記端子から前記本体に向かう巻線が引掛けられた第1の係止部を有することを特徴とする電子部品。
(2)前記突出部は、前記巻線の直径よりも大きく前記本体の外周面から突出されたことを特徴とする(1)に記載の電子部品。
(3)前記端子と前記第1の係止部との間に介在するとともに、前記巻線が引掛けられた第2の係止部を更に具備したことを特徴とする(2)に記載の電子部品。
(4)前記端子は、第1の端子部と、第2の端子部とを含み、
前記巻線は、前記第1の端子部に電気的に接続された第1の端部と、前記第2の係止部に引掛けられた第1の掛かり部と、前記第1の係止部に引掛けられた第2の掛かり部と、前記第2の端子部に電気的に接続された第2の端部と、を含むことを特徴とする(3)に記載の電子部品。
(5)前記接続部は、前記端子と並んで設けられた複数の上層用端子を更に有し、
前記端子は、前記上層用端子の並び方向に沿う端部に配置されたことを特徴とする(2)に記載の電子部品。
(6)前記巻線および前記本体を覆う絶縁テープと、
前記上層用端子に電気的に接続されるとともに、前記絶縁テープの上から前記本体に巻き付けられた上層巻線と、
を更に具備したことを特徴とする(5)に記載の電子部品。
(7)前記絶縁テープの上から前記本体に巻き付けられた一対の沿面テープを更に具備し、
前記上層巻線は、前記一対の沿面テープの間で、前記絶縁テープの上から前記本体に巻き付けられたことを特徴とする(6)に記載の電子部品。
(8)前記第1の係止部は、円弧状に形成されたことを特徴とする(1)に記載の電子部品。
(9)車両本体と、
前記車両本体に収容された回路基板と、
筒状の本体と、前記本体の端部に設けられ、前記本体の外周面から突出された突出部と、前記突出部に隣接して設けられるとともに、端子を有する接続部と、前記端子に電気的に接続されて、前記本体に巻き付けられた巻線と、を備えるとともに、前記回路基板に実装された電子部品と、を具備し、
前記突出部は、前記端子から前記本体に向かう巻線が引掛けられた係止部を有することを特徴とする車両。
(10)筐体と、
前記筐体に収容された回路基板と、
筒状の本体と、前記本体の端部に設けられ、前記本体の外周面から突出された突出部と、前記突出部に隣接して設けられるとともに、端子を有する接続部と、前記端子に電気的に接続されて、前記本体に巻き付けられた巻線と、を備えるとともに、前記回路基板に実装された電子部品と、を具備し、
前記突出部は、前記端子から前記本体に向かう巻線が引掛けられた係止部を有することを特徴とする電子機器。
15…トランス,31…本体,32,33…突出部,34,35…接続部,45…第1の係止部,47…端子,55…第1の巻線,77…チップインダクタ。

Claims (10)

  1. 筐体と、
    前記筐体に収容された回路基板と、
    筒状の本体と、
    前記本体の一方の端部に設けられ、前記本体の外周面に突出された第1の突出部と、
    前記第1の突出部に隣接して設けられるとともに、前記回路基板と電気的に接続された第1の端子を有する第1の接続部と、
    前記本体の他方の端部に設けられ、前記本体の外周面に突出された第2の突出部と、
    前記第2の突出部に隣接して設けられるとともに、第2の端子を有し第2の接続部と、
    前記第1の端子に電気的に接続されて、前記第1の突出部と前記第2の突出部の間に位置された前記本体に巻き付けられた巻線と、を具備し、
    前記第1の突出部は、前記第1の端子から前記本体に向かう前記巻線が引掛けられた第1の係止部を有することを特徴とする電子機器。
  2. 筐体と、
    前記筐体に収容された回路基板と、
    本体と、
    前記本体の一方の端部に設けられた第1の突出部と、
    前記第1の突出部に隣接して設けられ、前記回路基板と電気的に接続された第1の端子を有する第1の接続部と、
    前記本体の他方の端部に設けられた第2の突出部と、
    前記第2の突出部に隣接して設けられ、第2の端子を有した第2の接続部と、
    前記第1の端子と電気的に接続されて、前記第1の突出部の側縁に当接して前記第1の突出部と前記第2の突出部の間の前記本体に巻き付けられた巻線と、を具備した電子機器。
  3. 前記第1の突出部は、前記巻線の直径よりも大きく前記本体の外周面から突出されたことを特徴とする請求項1または2に記載の電子機器。
  4. 前記第1の端子と前記第1の係止部との間に介在するとともに、前記巻線が引掛けられた第2の係止部を更に具備したことを特徴とする請求項に記載の電子機器。
  5. 前記第1の端子は、第1の端子部と、第2の端子部とを含み、
    前記巻線は、前記第1の端子部に電気的に接続された第1の端部と、前記第2の係止部に引掛けられた第1の掛かり部と、前記第1の係止部に引掛けられた第2の掛かり部と、前記第2の端子部に電気的に接続された第2の端部と、を含むことを特徴とする請求項4に記載の電子機器。
  6. 前記第1の接続部は、前記第1の端子と並んで設けられた複数の上層用端子を更に有し、
    前記第1の端子は、前記上層用端子の並び方向に沿う端部に配置されたことを特徴とする請求項1または2に記載の電子機器。
  7. 前記巻線および前記本体を覆う絶縁テープと、
    前記上層用端子に電気的に接続されるとともに、前記絶縁テープの上から前記本体に巻き付けられた上層巻線と、
    を更に具備したことを特徴とする請求項6に記載の電子機器。
  8. 前記絶縁テープの上から前記本体に巻き付けられた一対の沿面テープを更に具備し、
    前記上層巻線は、前記一対の沿面テープの間で、前記絶縁テープの上から前記本体に巻き付けられたことを特徴とする請求項7に記載の電子機器。
  9. 前記第1の係止部は、円弧状に形成されたことを特徴とする請求項1または2に記載の電子機器。
  10. 車両本体と、
    前記車両本体に収容された回路基板と、
    筒状の本体と、前記本体の端部に設けられ、前記本体の外周面から突出された突出部と、前記突出部に隣接して設けられるとともに、端子を有する接続部と、前記端子に電気的に接続されて、前記本体に巻き付けられた巻線と、を備えるとともに、前記回路基板に実装された電子部品と、を具備し、
    前記突出部は、前記端子から前記本体に向かう巻線が引掛けられた係止部を有することを特徴とする車両。
JP2010032959A 2010-02-17 2010-02-17 電子機器および車両 Active JP4881450B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010032959A JP4881450B2 (ja) 2010-02-17 2010-02-17 電子機器および車両
US12/960,244 US8289120B2 (en) 2010-02-17 2010-12-03 Electronic component, vehicle and electronic apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010032959A JP4881450B2 (ja) 2010-02-17 2010-02-17 電子機器および車両

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011171455A JP2011171455A (ja) 2011-09-01
JP4881450B2 true JP4881450B2 (ja) 2012-02-22

Family

ID=44369256

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010032959A Active JP4881450B2 (ja) 2010-02-17 2010-02-17 電子機器および車両

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8289120B2 (ja)
JP (1) JP4881450B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101388819B1 (ko) * 2012-06-28 2014-04-23 삼성전기주식회사 코일 부품 및 이를 구비하는 디스플레이 장치
CN105990011B (zh) * 2015-02-11 2017-11-21 中达电子(江苏)有限公司 变压器、变压器绕组及其制作方法
JP7035482B2 (ja) 2017-11-24 2022-03-15 Tdk株式会社 巻線部品
JP7062925B2 (ja) * 2017-11-24 2022-05-09 Tdk株式会社 巻線部品
TWI640021B (zh) * 2018-01-05 2018-11-01 一諾科技股份有限公司 Transformer winding structure for improving winding stability

Family Cites Families (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2941173A (en) * 1954-09-07 1960-06-14 Cgs Lab Inc Controllable inductor
JPH01135719A (ja) * 1987-11-20 1989-05-29 Toyama Chem Co Ltd 抗生物質組成物
JPH02224212A (ja) 1988-11-11 1990-09-06 Mitsubishi Electric Corp インダクタンス部品
JPH0499811A (ja) 1990-08-17 1992-03-31 Nippon Steel Corp 鋼中介在物を微細化する精錬方法
JPH0595019A (ja) 1991-10-02 1993-04-16 Nec Corp 半導体装置
JP3217848B2 (ja) 1992-03-25 2001-10-15 クミアイ化学工業株式会社 ピリジン誘導体及び除草剤
JPH07263238A (ja) * 1994-03-22 1995-10-13 Tdk Corp インダクタンス素子
JPH08203753A (ja) * 1995-01-24 1996-08-09 Taiyo Yuden Co Ltd コイルボビン
JP3425265B2 (ja) * 1995-03-24 2003-07-14 エヌイーシートーキン株式会社 昇圧トランス用コイル
JPH09162042A (ja) * 1995-12-05 1997-06-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd トランス
JPH09223631A (ja) * 1996-02-19 1997-08-26 Murata Mfg Co Ltd トランス
JPH1032127A (ja) * 1996-07-15 1998-02-03 Yamaha Corp 変圧器およびその組立方法
JPH118140A (ja) * 1997-06-16 1999-01-12 Ngk Spark Plug Co Ltd 高圧トランス
JPH11144936A (ja) * 1997-11-06 1999-05-28 Tokin Corp コイルボビンおよび電子部品
GB2340667B (en) * 1998-05-29 2000-04-12 Electronic Tech Housing for an electronic component
JP2000100619A (ja) 1998-09-17 2000-04-07 Hitachi Media Electoronics Co Ltd トランス
US6459586B1 (en) * 2000-08-15 2002-10-01 Galaxy Power, Inc. Single board power supply with thermal conductors
DE10157590A1 (de) 2001-11-23 2003-06-05 Abb T & D Tech Ltd Wicklung für einen Transformator oder eine Spule
JP4099811B2 (ja) 2002-03-18 2008-06-11 独立行政法人産業技術総合研究所 定形多孔質シリカ乃至シリカ金属複合体粒子及びその製造方法
TWI291183B (en) 2003-12-26 2007-12-11 Delta Electronics Inc Transformer structure
JP2005286188A (ja) 2004-03-30 2005-10-13 Tamura Seisakusho Co Ltd トランス
JP4191097B2 (ja) * 2004-06-14 2008-12-03 株式会社タムラ製作所 コイルボビンおよびトランス
JP2006012989A (ja) * 2004-06-23 2006-01-12 Murata Mfg Co Ltd コモンモードチョークコイル
JP2007012944A (ja) * 2005-06-30 2007-01-18 Mitsumi Electric Co Ltd 電機巻線部品用ボビン
TWI279817B (en) 2005-09-06 2007-04-21 Delta Electronics Inc Transformer structure
JP2007335453A (ja) * 2006-06-12 2007-12-27 Sumida Corporation 高圧トランス
TWI314743B (en) 2006-09-28 2009-09-11 Darfon Electronics Corp Transformer and multi-lamp driving circuit using the same
JP2008112753A (ja) 2006-10-27 2008-05-15 Tdk Corp 横型低背コイル部品及びその巻線端末のはんだ付け方法
TW200832460A (en) 2007-01-31 2008-08-01 Delta Electronics Inc Transformer structure
JP4973230B2 (ja) 2007-02-20 2012-07-11 パナソニック株式会社 トランス
TW200849290A (en) 2007-06-13 2008-12-16 Delta Electronics Inc Transformer and winding wound method thereof
CN201181642Y (zh) 2007-09-08 2009-01-14 台达电子工业股份有限公司 变压器结构
JP2009105342A (ja) * 2007-10-25 2009-05-14 Tdk Corp 横型コイル部品及びボビン、並びに巻線端末の接続固定方法
US20090108976A1 (en) * 2007-10-31 2009-04-30 General Electric Company Transformer bobbin with isolation wind
US7886425B2 (en) 2007-12-17 2011-02-15 Delta Electronics, Inc. Method of manufacturing a transformer
US7633367B2 (en) 2007-12-17 2009-12-15 Delta Electronics, Inc. Structure of transformer
TWI370466B (en) 2008-05-09 2012-08-11 Delta Electronics Inc Trensformer structure
JP5147062B2 (ja) * 2008-07-17 2013-02-20 Necトーキン株式会社 巻線部品
TWI381612B (zh) 2008-08-04 2013-01-01 Delta Electronics Inc 變壓器結構
WO2010092676A1 (ja) 2009-02-13 2010-08-19 三菱電機株式会社 変圧器
JP4888843B2 (ja) * 2009-08-24 2012-02-29 Tdk株式会社 トランス
TW201113913A (en) 2009-10-15 2011-04-16 Delta Electronics Inc Transformer structure
US8698587B2 (en) 2010-07-02 2014-04-15 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Transformer

Also Published As

Publication number Publication date
US20110199176A1 (en) 2011-08-18
JP2011171455A (ja) 2011-09-01
US8289120B2 (en) 2012-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN103137305B (zh) 一种变压器导电结构及变压器
US8896404B2 (en) Coil component and method of manufacturing the same
US20070126542A1 (en) Transformer
JP4881450B2 (ja) 電子機器および車両
JP6743680B2 (ja) コイル装置
JP4022529B2 (ja) トランス
JP2594305B2 (ja) リード線の隔離スロット付き変圧器
US8878640B2 (en) Common-mode choke coil
JP6637834B2 (ja) 電磁誘導器及び電磁誘導器の製造方法
KR200495510Y1 (ko) 슬림형 트랜스포머
JP6163120B2 (ja) トランス
CN106505321B (zh) 天线线圈
US9536652B2 (en) Inductor
CN110098037B (zh) 线圈装置
JP2013168476A (ja) コモンモードチョークコイル
CN109427470B (zh) 线圈装置
JP2006173201A (ja) コモンモードチョークコイル
JP3141709U (ja) コイル部品
JP3654888B2 (ja) 低背型スイッチングトランス
JP2016207811A (ja) 表面実装用トランス
JP6631386B2 (ja) ノイズフィルタ付き導電路
JP2013182927A (ja) コイル部品
JP2013183066A (ja) コイル装置
JP5219151B2 (ja) トランス
JP7211152B2 (ja) トランス装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110412

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110608

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110823

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111012

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111108

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111202

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4881450

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141209

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313121

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350