JP4880123B2 - イオンビーム走査システム - Google Patents

イオンビーム走査システム Download PDF

Info

Publication number
JP4880123B2
JP4880123B2 JP2000600278A JP2000600278A JP4880123B2 JP 4880123 B2 JP4880123 B2 JP 4880123B2 JP 2000600278 A JP2000600278 A JP 2000600278A JP 2000600278 A JP2000600278 A JP 2000600278A JP 4880123 B2 JP4880123 B2 JP 4880123B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ion beam
target volume
gantry
scanning system
depth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000600278A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002542457A (ja
JP2002542457A5 (ja
Inventor
クラフト ゲルハルト
ウェバー ウルリッチ
Original Assignee
ジー エス アイ ゲゼルシャフト フュア シュベールイオーネンフォルシュンク エム ベー ハー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ジー エス アイ ゲゼルシャフト フュア シュベールイオーネンフォルシュンク エム ベー ハー filed Critical ジー エス アイ ゲゼルシャフト フュア シュベールイオーネンフォルシュンク エム ベー ハー
Publication of JP2002542457A publication Critical patent/JP2002542457A/ja
Publication of JP2002542457A5 publication Critical patent/JP2002542457A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4880123B2 publication Critical patent/JP4880123B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21KTECHNIQUES FOR HANDLING PARTICLES OR IONISING RADIATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; IRRADIATION DEVICES; GAMMA RAY OR X-RAY MICROSCOPES
    • G21K1/00Arrangements for handling particles or ionising radiation, e.g. focusing or moderating
    • G21K1/10Scattering devices; Absorbing devices; Ionising radiation filters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N5/00Radiation therapy
    • A61N5/10X-ray therapy; Gamma-ray therapy; Particle-irradiation therapy
    • A61N5/1042X-ray therapy; Gamma-ray therapy; Particle-irradiation therapy with spatial modulation of the radiation beam within the treatment head
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N5/00Radiation therapy
    • A61N5/10X-ray therapy; Gamma-ray therapy; Particle-irradiation therapy
    • A61N5/1042X-ray therapy; Gamma-ray therapy; Particle-irradiation therapy with spatial modulation of the radiation beam within the treatment head
    • A61N5/1043Scanning the radiation beam, e.g. spot scanning or raster scanning
    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21KTECHNIQUES FOR HANDLING PARTICLES OR IONISING RADIATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; IRRADIATION DEVICES; GAMMA RAY OR X-RAY MICROSCOPES
    • G21K1/00Arrangements for handling particles or ionising radiation, e.g. focusing or moderating
    • G21K1/02Arrangements for handling particles or ionising radiation, e.g. focusing or moderating using diaphragms, collimators
    • G21K1/04Arrangements for handling particles or ionising radiation, e.g. focusing or moderating using diaphragms, collimators using variable diaphragms, shutters, choppers
    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21KTECHNIQUES FOR HANDLING PARTICLES OR IONISING RADIATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; IRRADIATION DEVICES; GAMMA RAY OR X-RAY MICROSCOPES
    • G21K1/00Arrangements for handling particles or ionising radiation, e.g. focusing or moderating
    • G21K1/02Arrangements for handling particles or ionising radiation, e.g. focusing or moderating using diaphragms, collimators
    • G21K1/04Arrangements for handling particles or ionising radiation, e.g. focusing or moderating using diaphragms, collimators using variable diaphragms, shutters, choppers
    • G21K1/046Arrangements for handling particles or ionising radiation, e.g. focusing or moderating using diaphragms, collimators using variable diaphragms, shutters, choppers varying the contour of the field, e.g. multileaf collimators
    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21KTECHNIQUES FOR HANDLING PARTICLES OR IONISING RADIATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; IRRADIATION DEVICES; GAMMA RAY OR X-RAY MICROSCOPES
    • G21K5/00Irradiation devices
    • G21K5/04Irradiation devices with beam-forming means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N5/00Radiation therapy
    • A61N5/10X-ray therapy; Gamma-ray therapy; Particle-irradiation therapy
    • A61N2005/1085X-ray therapy; Gamma-ray therapy; Particle-irradiation therapy characterised by the type of particles applied to the patient
    • A61N2005/1087Ions; Protons
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N5/00Radiation therapy
    • A61N5/10X-ray therapy; Gamma-ray therapy; Particle-irradiation therapy
    • A61N2005/1092Details
    • A61N2005/1095Elements inserted into the radiation path within the system, e.g. filters or wedges

Description

【0001】
本発明は、請求項1〜20の前文に係るイオンビーム走査システム及び該システムの操作方法に関する。
【0002】
こうしたシステムは米国特許第5585642号公報から公知であり、粒子線治療において使用される。こうしたシステムを使用して腫瘍組織に対して実施することが可能なイオンビーム治療は主に、X線治療と比較して、より優れた線量分布、つまり高い腫瘍線量と、健康な組織が影響を受ける照射を減らす事実とにより主として区別される。こうした線量分布は、粒子線の物理特性の結果であり、これは逆線量プロフィールを有し、つまり透過深度とともに線量が増加する。結果として、通例の放射線治療で得られる従来的に可能な線量と比較して、腫瘍線量を増加させることができる。
【0003】
照射量を所定の標的体積に可能な限り上手く適合させるために、現在の治療においては、受動線生成用の装置が使用されているが、しかしながら、これは問題を十分に解決できない。こうした線生成装置は、標的体積、つまり腫瘍の体積よりも広い範囲に照射を行う発散イオンビームを扱うが、適切な境界決定装置と、腫瘍の外形をかたどった補正材料で作った補正形状とにより発散イオンビームを腫瘍体積に制限する。こうしたシステム及び方法には、発散イオンビームのために高いイオンビームエネルギーが必要となり、標的体積又は腫瘍の明確な個々の体積要素を標的とすることが不可能であるという不都合がある。
【0004】
個々の体積要素を明確に標的とし、照射量を体積要素に最適なものに適合させるために、イオンビーム用のラスタ走査装置が開発された。この装置により、標的体積は同一の粒子範囲の層に分解され、微細な強度制御イオンのペンシルビームがラスタの形態の個々の層に誘導される。イオン加速器による活動エネルギーの変化と併せることで、三次元である任意の望ましい標的体積において、正確な照射を達成することができる。
【0005】
しかしながら、こうした強度制御ラスタ走査装置にも、大きな不都合がある。第一に、ビームの配置をマイクロセカンドの範囲でモニタする複雑な制御システムが必要である。更に、密度の非均一性の結果として等エネルギーの断片化のリスクが存在する。特に治療中にエネルギー及びビームの幅が変化した場合、所定の横方向のビームの位置(ビームの焦点)を維持することも問題である。最後に、ビームプロフィールの幅により変化する標的体積の境界のカットオフは、標的体積の正確な照射にとって不利である。
【0006】
こうした問題は、この装置のビームパラメータの調整及び制御に、実際の患者への照射よりも遥かに多くの時間を要することを意味する。更に、専門家の集団において提案されているような、イオンビームのラスタ走査装置と、米国特許第5585642号公報の可動回転可能イオンビーム誘導システム、ガントリシステムとの組み合わせは、大きな技術的な課題を意味する。
【0007】
ガントリシステムにラスタ走査を組み込む場合、欧州特許出願公告第0779081A2号公報から公知であるように、制御手順は、これまでに達成された固定ビーム誘導よりも多くの時間を必要とする複雑なものとなる。更に、照射フィールドにおいて実用的なサイズを達成するためには、提案されるラスタ走査装置の組み込みにおいて、大きなアパーチャを有する磁石が必要である。急速なエネルギーの変化と相まって、この提案されるソリューションの大きなアパーチャと、これにより必要な散乱フィールドの遮断とから、超電導磁石の使用は除外される。したがって走査システムの組み込みにより、大きなアパーチャ、つまり多くの空間を占める高価な偏向磁石と長いガントリシステムが生じる。この走査システムを最後の偏向磁石の後ろ、つまりイオンビーム誘導システムの下流及び誘導システムのイオンビーム放出ウィンドウの下流に配置する場合、欧州特許出願公告第0779081A2号公報から知られるように、小さなアパーチャが可能であり、つまりコンパクトな磁石が使用できるが、必要なドリフトの長さ又は治療室の内部の幅のため、ガントリの半径は7mを超えることになる。したがって、不都合なことに、どちらの場合においても、100トンを超える質量をミリメートルの精度で移動させる必要がある。
【0008】
本発明の課題は、従来技術の欠点を克服すること、及び特に、提案されるイオンビームラスタ走査装置と比較して、現在の障害を克服するイオンビーム走査システムを提供することである。
【0009】
こうした課題は、請求項1〜20の本文により解決される。本発明の好適な実施形態の更なる特徴は従属請求項で与えられる。
【0010】
この課題を解決するために、イオン源装置と、イオン加速システムと、収束集中イオンビームのためのイオンビーム放出ウィンドウを備えるイオンビーム誘導システムとを有するイオンビーム走査システムが提供され、これには走査される標的体積のための機械的アラインメントシステムが結合される。こうしたアラインメントシステムは、従来技術で知られており、室内の任意の決定可能な角度から標的体積を照射できるように構成される。したがって、こうしたアラインメントシステムは通例、少なくとも1つの回転軸線の周りを回転可能で、3つの移動方向に移動可能な患者搬送テーブルを備え、アラインメント後、通例では(場合により)照射中、移動方向での更なる変更は行われない。
【0011】
本発明によるイオンビーム走査システムにおいて、イオン加速システムは最大の透過深度を得るために必要なイオンの加速を設定可能であり、この走査システムは、標的体積とイオンビーム放出ウィンドウとの間のイオンビームの経路に配置されるエネルギー吸収手段を備え、これはイオンビームの中心を横断し、イオンビームのエネルギーを変化させるために、イオンビームの中心を横断して移動できる。イオンビームの深度を調節するために、この目的で本発明にしたがって、エネルギー吸収手段はリニアモータにより、イオンビームを横断して移動し、都合の良いことに、標的体積においては、標的体積の体積要素の深度差走査を迅速に連続して実施可能である。
【0012】
こうしたイオンビーム走査システムは、深度調節に基づいており、ラスタ走査システムのガントリシステムへの設置及び組み込みに関して、有利な改善を提供する。本発明に従ったシステムでは、ラスタ走査システムで達成されるものと同様の線量分布が可能となるが、複雑性が大幅に減少した制御システムを要する。更に、このシステムは、超伝導磁石と連動させた場合でもコンパクトな構築が可能であり、このシステムでは、任意の望ましいフィールドサイズを達成できる。最後に、このシステムでは、腫瘍組織の上にある健康な組織への影響が大幅に減少し、特に皮膚への影響が少なくなる。更に、本発明によるイオンビーム走査システムは、固定イオンビーム誘導システム及び回転可能イオンビーム誘導システムの両方で共通して使用可能である。
【0013】
このイオンビーム走査システムの好適な実施形態において、エネルギー吸収手段は、イオンビームの中心を横断して移動可能なアブソーバウェッジを有し、このアブソーバウェッジは高性能リニアモータにより駆動され、ビーム強度制御式深度走査が実施可能である。このアブソーバウェッジシステムは、減速度によりビームの透過深度を調節し、つまり腫瘍深度上でブラッグの最大値が調節される。横方向の移動は、患者を2方向、例えば平面のx及びy方向に移動させることで達成される。これは、イオンビーム誘導システム全体で制御する必要があるのが固定エネルギーの微細ペンシルビームのみであるという利点を有する。システムにおけるビームの固定位置は、有利なことに、機械的に固定されるアパーチャダイヤフラムにより保証することが可能であり、小さな局所的な解像カウンタによりチェックすることもできる。ビーム強度は、体積要素あたりのビーム線量を追加するために、単純なイオン化チャンバで測定できる。
【0014】
好適な実施形態において、この走査システムは、アブソーバウェッジのリニア駆動のための電子制御システムと、ビームの粒子率を測定するためのイオン化チャンバとを備える。アブソーバウェッジは、所定の粒子数に達した時、好ましくは10〜100μmで、ステップ毎に共に接近するように移動し、この粒子数はイオン化チャンバで測定され、深度ステップに関して全く異なるものにすることが可能であるため、標的体積の体積要素の深度差走査が可能となる。こうした実施形態は、照射フィールド全体をチェックする大きな局所的解像検出器を必要としない利点を有する。これは、制御システムを大幅に減少させ、システム全体を小型化できることを意味する。
【0015】
理論的には、アブソーバウェッジシステムは、イオンビームを横断してステップ毎に移動し、厚さの増加により、組織又は標的体積へのイオンビームと透過深度を減少させる単一のアブソーバウェッジを含むことができる。しかしながら、単一のアブソーバウェッジのみを有するアブソーバウェッジシステムには、吸収度及びしたがって透過深度が、イオンビームの幅全体で変化するという不都合を有する。したがって、本発明の好適な実施形態において、エネルギー吸収手段は、少なくとも2つのアブソーバウェッジを備え、これらはイオンビームの中心を横断して反対方向に移動できる。これら2つのアブソーバウェッジは、同じアブソーバウェッジ角度を有し、2つのアブソーバウェッジが共にステップ毎に移動する時、イオンビームは常に同じ厚さのアブソーバ材料を通過することになる。しかしながら、この場合においても、イオンビーム自体は収束するため、一方のアブソーバウェッジから第二のアブソーバウェッジに移動する際にアブソーバウェッジの面において異なる断面を有し、この断面における吸収度が異なるため、イオンビームの断面において最低限のエネルギーの差異が発生する。
【0016】
この影響を減少させるため、エネルギー吸収手段は、好ましくは、イオンビームの中心を横断して反対方向に移動することが可能な2つのアブソーバウェッジ組立体を備える。こうしたアブソーバウェッジ組立体において、2つのアブソーバウェッジ間のギャップは複数のギャップに分布し、前記の不利な影響は他方に対する相対的なアブソーバウェッジの適切な配置により大幅に除去され、ウェッジ当たりの勾配は、互いに反対方向に移動可能な2つのウェッジを有するシステムと比較して減少する。
【0017】
本発明の更に好適な実施形態において、このイオンビーム走査システムは、標的体積とエネルギー吸収手段との間に移動可能なシャッタ要素を有する境界決定装置を備える。こうした機械的な境界決定は、複雑な制御システムを必要とすることなく、急勾配の境界のカットオフが可能になるという利点を有する。この目的のため、この走査システムは、好ましくは、標的体積に関するイオンビームの境界決定のためのアイリスダイヤフラムの形で独立して調整可能な境界シャッタを備える。
【0018】
標的体積全体を好ましく照射するために、このイオンビーム走査システムは、標的体積を搬送し、照射手順中にイオンビームを横断する平面において2次元の座標で移動可能な患者テーブルを備える。
【0019】
本発明による深度調節システムにより、標的体積は最初に、個別の標的ビーム周囲のカラムに分解される。このカラムに沿って、ビームの経路が個別の位置又はピクセルに区分され、ビーム範囲又はビーム線量が事前に計算される。リニアドライブが付いた複数のウェッジを含む、イオンのエネルギー吸収のための機械的な減速度システムを使用して、個別のピクセルの粒子範囲に達した時、あるピクセルから次のピクセルに対する妨害を発生させずに、強度を制御する形で、ビームのブラッグの最大値を誘導する。こうしたカラムへの区分は、提案されるラスタ走査装置の平坦な表面への区分よりも、腫瘍照射の実際の状況に上手く対応し、これは例えば腫瘍の上にある健康な組織構造等、標的体積の上流の密度の不均一性が正又は負の方向のカラムの移動を生じさせるが、カラム内の妨害を生じさせないためである。
【0020】
患者の腫瘍の治療に関して、本発明によるソリューションでは、ビーム誘導システムに必要な最高のエネルギーは患者に対する加速器から都合よく設定される。こうしたエネルギーの設定は、患者の直前にあるエネルギー吸収手段の急速に移動可能なアブソーバウェッジシステムの結果のみとして、深度の変更、つまりエネルギーの変化が発生するため、治療全体を通じて一定を維持する。個々の照射カラムの長さは、標的体積の形状により決定される。カラムの線量断面はガウスのプロフィールである。カラムの中心間の感覚は、連続的な重複を生成するために、ガウス分布の半値幅の半分よりも小さくする必要がある。過剰照射又は過小照射位置を排除するために、直径10mmの規模の範囲での比較的幅の広いビームプロフィールが有利である。こうしたビームプロフィールは、提案されるラスタ走査装置のものと比較して大きく、大きな標的体積の場合においても、患者当たりの照射時間が減少する。
【0021】
個々の線量カラムのいくつかの放射線量分布は、本発明の好適な実施形態の境界決定装置により吸収されるため、大きな半値幅にもかかわらず、決定的な位置での急勾配の境界カットオフを得ることができる。
【0022】
深度調節装置、或いは深度調節器又は深度スキャナの形態でのエネルギー吸収手段は、空気ベアリングを有するリニアモータによるアブソーバウェッジシステムの駆動により、標的体積を素早くカラムにおいて走査可能であるが、平面の2方向、x及びyにおける標的体積の横方向の移動に関して十分な時間が存在するため、標的体積を搬送し、照射手順中にイオンビームを横断して2つの横方向に移動可能な患者テーブルでは、カラム毎に段階的に、互いに重複して走査する十分な時間が存在する。
【0023】
本発明の更なる好適な実施形態においては、治療中、患者テーブルを1方向の座標のみで移動可能であり、他の横方向に関しては、イオンビームの適切な偏向磁石が提供され、イオンビームは患者テーブルの横方向を横断する放出ウィンドウにおける中心位置から変更させることができる。こうしたシステムの利点は、機械的な仕組みに依存するため1方向のみで移動が遅いこと、及び振動調節と横方向調節とが比較的迅速に実施できることである。
【0024】
好ましくは、体積要素に衝突するイオンの加重のためのイオン化チャンバは、エネルギー吸収手段の上流及びイオンビーム放出ウィンドウの下流に配置される。こうした配置により、有利なことに、体積要素に衝突するイオンの合計数により定義される放射線量を決定することができる。
【0025】
本発明の更に好適な実施形態において、このイオンビーム走査システムは、横方向に移動可能な患者テーブルに加えて、患者テーブルが移動する横方向を横断するガントリ回転軸線の周りを回転することが可能なガントリシステムを備える。照射フィールドでのガントリシステムの遅い前後移動のため、個々のカラムは互いに隣接する位置に配置されるため、有利なことに、腫瘍に一致する照射の第二の次元が達成される。
【0026】
ガントリシステムを有する好適なイオンビーム走査システムにおいて、イオンビームはガントリ回転軸線にあるガントリシステムに供給され、ガントリ回転軸線に対して直角な平面において0〜360°の調整角度で磁気光学の手段により標的体積に対して調整される。したがってイオンビームはガントリシステムのアイソセンタにおいてガントリ回転軸線と交差する。このガントリシステムは、ガントリ回転軸線の方向で横方向に移動可能な標的体積キャリヤを備え、この標的体積キャリヤはアイソセンタの上流に配置される。エネルギー吸収手段は、ガントリシステムの半径方向上流に配置される。深度方向での体積要素走査は、本発明による深度調節装置により達成され、横方向における傾斜体積要素走査は、ガントリシステムにより規定され、縦方向の体積要素走査は横方向に移動可能な標的体積キャリヤにより規定され、その結果、任意の形状の標的体積は、これら3種類の走査手段により、体積要素毎に走査できる。
【0027】
本発明の好適な実施形態において、ガントリ移動のアイソセンタは、照射量の下流、つまり後ろに存在することが重要である。照射量の僅かな円錐形状は、均一性を失うことなく、放射支持点の密なネットワークにおけるピクセルの適切な加重により考慮に入れることができる。
【0028】
ガントリの回転の結果としての偏心照射の角度の差異は、インレットチャネルにおける線量付加の更なる減少に関する決定的な利点を有するため、腫瘍組織の上の健康な組織が影響を受ける線量を減少させる。その大きな質量から、ガントリシステムは連続的又は小さなステップにおいてのみ移動可能であるため、供給される粒子フルエンスはカラム毎に求められるフルエンスよりも高い必要がある。これは、個々のカラムの照射が、ガントリシステムの小さな角度の移動の過程において実行されることを意味する。こうした好適な実施形態においては、ガントリ回転軸線の方向における照射装置を通じた標的体積キャリヤ上の横になった患者の遅いステップ毎の移動により、照射の第三の座標が達成される。こうした手順において、好ましくは、1cm/s未満の速度が観察され、患者の照射の十分な許容期間となる。
【0029】
本発明の更に好適な実施形態において、治療中、標的体積キャリヤは静止状態を維持し、照射中、イオンビームは偏向磁石によりガントリ平面で偏向される。したがって、患者カウチを移動させる代わりに、イオンビームは、ガントリ内の最後の偏向磁石において変化する磁場により偏向される。これにより、以下の自由な三次元での必要な移動シーケンス、つまりエネルギー吸収手段又は深度調節器により発生する最高の速度を有するビーム偏向において、有利な結果が得られる。このビームは、中程度の速度(例えば1〜2秒毎に4mm)で、ガントリ平面において、偏向磁石により次のカラムに誘導される。最も遅い移動はガントリの回転で、これはカラムの列の照射後、ガントリシステムをカラムの次の列に回転させることで実行される。こうしたイオンビーム走査システムの利点は、患者を移動させる必要がないこと、及び照射中にガントリシステムを前後に移動させる必要がなく、ステップ毎に回転させることが可能であることである。
【0030】
従来のシステムと比較して、ガントリ平面でのビームの可変偏向では、偏向磁石はどちらにしても必要であるため、必要な追加費用を比較的少ないもののみにすることができる。ビームの偏向の変化は低速(秒単位)で発生するため、磁石の電源又は制御システムに関する大きな要求も発生しない。ビームの偏向の変化に関する監視装置としては、比較的低い繰り返し率を有するものを選択する必要がある単純なワイヤチャンバで十分である。本発明の低速走査手法の制御電子機器は、ビームの追跡と制御を可能にするために、100μsごとにビーム位置を測定する必要がある、提案される競合するラスタ走査手法に比べ、複雑性が遥かに少ない。
【0031】
ガントリシステムを有するイオンビーム走査システムの好適な実施形態において、エネルギー吸収手段はガントリシステムの回転円の接線方向に移動することが可能なアブソーバ要素を備える。この実施形態は、ガントリシステムに直接固定された、つまりイオンビームの放出ウィンドウの下流にある、エネルギー吸収手段において達成される。ガントリシステムを有するイオンビーム吸収システムのこうした実施形態においては、単一のアブソーバウェッジの代わりに、ガントリシステムの回転円の接線方向で反対方向に移動することが可能な少なくとも2つのアブソーバウェッジ、又はガントリシステムの回転円の接線方向で半径方向にずれのあるアブソーバウェッジ組立体を有するようにすることも可能である。
【0032】
ガントリシステムを有するイオンビーム走査システムの更に好適な実施形態においては、標的体積の中央領域をガントリシステムの半径の少なくとも1/5だけアイソセンタの上流に配置し、標的体積自体がアイソセンタに存在しないようにする。こうした実施形態の利点については、すでに上で詳細に説明している。照射のインレットチャネルにおいて、健康な組織が影響を受ける照射を低く保つために、標的体積とアイソセンタとの間の光学的な間隔を設定することを重視すべきである。
【0033】
イオン源装置と、イオン加速システムと、収束集中イオンビームのためのイオンビーム放出ウィンドウ及び走査される標的体積のための機械的なアラインメントシステムを含むイオンビーム誘導システムとを使用したイオンビーム走査の好適な方法においては、以下の方法ステップ、即ち、
イオン加速システムを、最高の透過深度を得るために必要なイオンの加速に設定するステップと、
イオンビーム強度の検出ステップと、
イオンビームの深度調節のために厚さが変更可能なエネルギー吸収手段を横方向に移動させるステップと、
標的体積の体積要素の放射イオンを所定の放射線量まで加重するステップと、
体積要素の所定の放射線量に達した時、次の上流の体積要素を照射するために、エネルギー吸収手段の横方向の移動により、イオンビームの透過深度を変更するステップと、
が実施される。
【0034】
こうした方法の利点は、イオン加速システムでのイオンの加速を一度だけ決定し、治療段階全体で維持できることである。照射の深度調節は、照射される標的体積の上流及びイオンビーム放出ウィンドウの下流に配置されたエネルギー吸収手段のみにより実行される。エネルギー吸収手段又は深度調節器を除いて、ビームが組織に到達する前にビームの経路にその他の材料が存在しないため、吸収の全体量は深度調節器と一定である組織の深度とにより発生することになり、核の断片化は最小となり、透過深度に関係しなくなる。したがって一定のブラッグプロフィールが標的深度で達成される。従来の方法で使用されていた、ブラッグプロフィールを均一にする特別なフィルタ、更にはリップルフィルタの使用は、本発明による方法では必要なくなる。
【0035】
深度調節のためのアブソーバウェッジの移動は、線量分布の計算モデルに従って、入射線の強度により制御される。それぞれの照射カラムの長さは、個々の画像点で区分され、ビーム、つまりビームのブラッグの最大値は、有利なことに、必要な粒子数に達した時、あるピクセル又は画像点から、次へと移行される。したがって、本発明による方法は、患者に関する可能な限りの安全性と、腫瘍組織の照射における高い精度と、上流の健康な組織への最低限の照射を提供する。
【0036】
この方法を実施する好適な形において、アブソーバウェッジのリニア駆動のための電子制御システムは、イオン化チャンバによりビームの粒子率を測定し、それぞれの深度ステップに関して異なる可能性のある所定の粒子数に達した時、ウェッジをステップ毎に移動させ、共に接近させる。これにより標的体積の体積要素の深度差走査が達成される。好ましくは、アブソーバウェッジが移動して共に接近するステップの幅は、10〜100μmである。
【0037】
体積要素毎に測定された強度は、標的体積の走査中、10〜10吸収イオンである。標的体積は、深度調節中、患者テーブル又はガントリの一方或いは両方が他の2方向に同時に移動する点において前進的に継続して走査可能である。深度方向での標的体積の走査は常に深度調節の結果としてカラムにおいて達成されるが、こうしたカラムは、継続する前進的な走査の場合、ジグザグの形で移行可能である。
【0038】
この方法を実施する別の好適な形において、標的体積の走査はステップ毎に行われる。こうしたステップ毎の手順は、移動する質量の差異により、異なる速度で移動が達成される時、特に有利である。
【0039】
従って、好ましくは、標的体積の走査は、深度方向において連続的に実行し、横方向及び縦方向においてステップ毎に実行することが可能であり、或いは標的体積の走査は深度方向及び横方向において連続的に実施し、縦方向においてステップ毎に行うことができる。この方法を実施する好適な態様において、イオンビーム走査システムは、ガントリシステムを使用して操作される。このため、以下の方法ステップ、即ち
1.標的体積をアイソセンタの上流に配置するステップ、
2.ガントリシステムの半径方向上流に配置されたエネルギー吸収手段により、深度方向で体積要素を走査するステップ、
3.ガントリシステムの回転角度を変更することにより、横方向で体積要素を走査するステップ、
4.標的体積キャリヤのラスタ移動により、縦方向で体積要素を走査するステップ、
が実施される。
【0040】
こうした方法の利点は、照射中に標的体積キャリヤ又は患者テーブルを1方向のみに移動させる必要があり、他の2方向の一方はエネルギー吸収手段による深度調節により得られ、他方はガントリシステムの回転又は前後の移動により実施されることである。
【0041】
エネルギー吸収手段のアブソーバウェッジシステムに関しては、リニアモータを使用して比較的小さな質量が移動されるが、ガントリシステムの回転移動は相応して更に低速で達成され、患者テーブルの移動は、ガントリシステムと比較して小さな質量だがエネルギー吸収手段と比較して大きな質量であるため、これら2種類の装置の中間の慣性を有する。
【0042】
更に好適な方法において、患者はガントリシステムが使用される時、患者テーブル上に完全に静止し、標的体積キャリヤは治療前に調整され、照射中に静止状態を維持し、イオンビームは縦方向での体積要素走査を実施するために、最後のガントリ偏向磁石により、ガントリ平面で偏向される。
【0043】
以下、本発明の更なる利点、特徴、及び可能な応用について、実施形態に基き更に詳細に説明する。
図1は、イオン源装置(表示なし)と、イオン加速システム(表示なし)と、収束集中イオンビーム3のためのイオンビーム放出ウィンドウ2を備えるビーム誘導システム1とを備えるイオンビーム走査システムの第一の実施形態を示す図である。このイオンビーム走査システムは、走査される標的体積5のための機械的なアラインメントシステム(表示なし)を含む。
このアラインメントシステムにより、標的体積を少なくとも1つの軸線の周りで回転させ、3つの空間座標の方向に移動させることが可能となり、標的体積に対して室内の任意の望ましい選択可能な角度からイオンビームを照射することができる。こうした配置は、標的体積に対するイオンの実際の照射の前に達成される。
【0044】
イオン加速システム(表示なし)により、最初に最大の透過深度を得るために必要なイオンの加速が設定される。このエネルギーは治療全体を通じて変化せず、イオンビームが標的体積の最深のポイントまで組織を透過できる状態を確保する。標的体積5とイオンビームの中心を横断するイオンビーム放出ウィンドウ2との間に配置され、イオンビームのエネルギーを変化させるために、イオンビームの中心を横断して矢印Aの方向に移動可能なエネルギー吸収手段7により、最大の透過深度のブラッグの最大値は、エネルギー吸収を増加させることで低い透過深度へと移行される。この手順は、深度調節又は深度走査が発生するように継続的又はステップ毎に実施することが可能で、これらは以下では深度走査とも呼ばれる。エネルギー吸収の変化は、エネルギー吸収手段において、互いに対をなして向き合って配置されたアブソーバウェッジ13をリニアモータ8により互いに向けて矢印Aの方向で横に移動させることにより達成され、そのため標的体積の体積要素の深度差走査は迅速に連続して実施できる。
【0045】
その目的で、リニアモータ8のロータ31は空気ベアリング上に取り付けられ、圧縮空気シリンダ32により圧縮空気が供給される。アブソーバウェッジ13をステップ毎に共に接近させるために、モータ電流はステッパモータコントロール35を通じて制御され、これは1つのパワーステージを有する。
【0046】
標的体積の体積要素当たりの所定のビーム線量に到達するまで、及びリニアモータ8がアブソーバウェッジ13を更なるステップ毎、好ましくは10〜100μm毎に、共に接近させることが可能になるまで、イオンの数を測定し合算するために、周波数が発生イオン率(イオン/秒)に比例するTTLパルスを有するパルスコントロールは、イオン化チャンバ16により、下流電圧周波数コンバータ33を有する電流増幅器を通じて制御される。特定のTTLパルス数に対応する、体積要素のために十分な線量に到達するとすぐに、パルスコントロールは、ステッパモータコントロールへの制御パルスにより、次のステップを始動する。この手順は深度走査が完了するまで繰り返される。
【0047】
図2は、互いに相対的に移動する深度線量の重ね合わせの原理を示している。深度走査により、個々のブラッグ曲線36〜44は、それぞれの場合において、あるアブソーバ位置から次の位置まで、4.3mm移動される。ブラッグ曲線の高さは、対応するアブソーバ位置で標的に衝突する粒子の数により決定する。粒子数が事前に正確に計算されている場合、ブラッグ曲線の重ね合わせにより、標的体積の深度の範囲に対応する望ましい幅の広いブラッグのピークが発生する。したがって、透過の深度はcm単位の横座標と共に示され、相対的な線量は%単位の縦座標と共に示される。
こうした例において、明確に分かるように、ブラッグ曲線が合算される時、標的体積は100%の相対線量で照射され、その上の健康な組織の照射付加は60%未満となり、その下の組織が吸収する必要があるのは20%を大きく下回る放射線量である。X線治療と比較したイオンビーム治療の利点の範囲は、これにより明らかとなる。
【0048】
図2は、重ね合わせの原理を明らかにするものである。実際の深度走査においては、遥かに小さな間隔を有する数千のブラッグ曲線を重ね合わせる。これにより、エネルギー吸収手段7のドライブの事実上継続的な移動が可能になり、したがって、均一な重ね合わせが確保されるため、本発明の実施形態によるイオンビーム走査システムが使用される時、従来のリップルフィルタは必要なくなる。
【0049】
図3は、図1による実施形態を使用したカラムにおける標的体積の走査の原理を示している。こうした実施形態において、標的体積は、矢印X及びYの方向に機械的に移動され、固定イオンビーム誘導システムのイオンビーム3は中心方向を維持する。エネルギー吸収手段による深度調節又は深度走査により、標的体積5の体積要素9はカラムにおいて、カラムの長さ又はブラッグ曲線36〜43の加重によるポイントでの標的体積の深度に対応する幅の広いブラッグのピークの範囲1で走査される。図3が明確に示すように、健康な組織10は、可能な限り大きな範囲で照射を免れ、腫瘍組織は非常に多様な形状を取ることが可能であり、これは深度調節のみが、例えばz座標等、座標の1方向における腫瘍組織の範囲に従う必要があることを意味する。
【0050】
図4は単一のアブソーバウェッジの形態のエネルギー吸収手段を示す斜視図である。このアブソーバウェッジは、図6に示すようなアブソーバウェッジ組立体の単一のウェッジである。このアブソーバウェッジ角度αは6〜10°であり、この例においては8.765°±0.01に設定されている。アブソーバウェッジの長さは100〜150mmで、この例においては120±0.02mmに設定されている。アブソーバウェッジの最大の厚さは15〜30mmで、この例においては19±0.01mmに設定されている。アブソーバエッジの平行六面体端部は、図6に示すように、アブソーバエッジを組立体に積み重ねる役割を果たす。平行六面体端部の寸法は、15×15mm〜30×30mmで、長さは40〜60mmであり、この例では50mmである。この平行六面体断面は、最大のアブソーバウェッジ深度である19mmと一致し、この例では20×20mmである。中央穴44により、個々のウェッジを複数組み合わせ、図6に示すように、アブソーバウェッジ組立体を作成できる。
【0051】
図5は、矢印Aの方向へ移動し互いに接近することが可能で、矢印Bの方向へ移動して離れることが可能な2つのアブソーバウェッジ13を有するエネルギー吸収手段の断面を示している。これら2つのアブソーバウェッジが移動して離れる時、傾いたアブソーバウェッジ表面の間に大きな間隔が生じる。収束集中イオンビーム3のため、イオンビームの領域の右側はビームの左側に比べて大きな厚さのアブソーバ材料を通過する必要があることが明らかとなる。したがって、イオンビームの断面で見られる標的体積への透過深度は異なる。これのバランスを取り、最小化するために、図6においては、5つのアブソーバウェッジ13をそれぞれ備えるアブソーバウェッジ組立体18を備えるエネルギー吸収手段7の断面が表示されている。明確に分かるように、収束イオンビームの右側が透過する必要のあるアブソーバ材料は、左側に比べてほとんど多くない。したがって、アブソーバウェッジ組立体18を使用した深度調節は、図5に示すように、2つのアブソーバウェッジ13を使用した深度調節に好適である。
【0052】
アブソーバウェッジ13は、好ましくは、複数のプレキシガラスウェッジで構成される。アブソーバウェッジ組立体18として一方を他方の上におくことで、図5の2つのアブソーバウェッジ13と同じ効果を有するが、勾配は異なる。図5に示すように、2つのアブソーバウェッジの場合、アブソーバウェッジ13で得ることが可能な加速により、十分なアブソーバ効果を得るために、大きな勾配が必要である。図6において、大きな勾配は、小さな勾配を有する複数のアブソーバウェッジに分散している。
【0053】
2つの厚いアブソーバウェッジ13と比較して、互いの上に配置された複数のアブソーバウェッジ13を有することの利点は、ビームが不可避的にアブソーバウェッジ13において散乱することで、2つの厚いアブソーバウェッジの場合では、一部のビームがビームの別の部分よりも多くの材料を通過する。その結果、ビームの不確定なエネルギー分布が生じ、これは避けることが好ましい。このアブソーバウェッジ13は、アルミニウムコーナピースによりリニアモータ8に固定される。ネジ固定は正確に行い、遊びは作らない。
【0054】
アブソーバウェッジ13の材料としてのプレキシガラスは、正確に加工可能であるという利点を有し、放射線学の観点からは、水と非常に似ている。したがって、炭素イオンビームに関して、厚さ1cmのピクセルガラス層は、厚さ1.15cmの水の層と正確に同じように振る舞う。勾配の角度α=8.765°を有する2×4のアブソーバウェッジが使用される時、モータによる1mmの移動により、アブソーバの厚さは、1.42mmの水に相当する距離で増加する。
【0055】
本発明によるイオンビーム走査システムは、深度調節システム及びエネルギー吸収手段7の移動性に関する高い要求を行う。エネルギー吸収手段、又は深度スキャナは、重イオンビームにより、深さ2〜15cmの一般的な寸法を有する滑らかな深度線量プロフィールを生成するべきである。この目的から、移動によりビームが通過する距離を変更することが可能なアブソーバウェッジが使用される。深度スキャナは、ビーム抽出中、正確に規定された形でアブソーバの厚さを変化させる。変化する厚さの吸収設定を通過する重イオンビームは、このプロセスにおいて重ね合わせ、合算した時、望ましい深度線量プロフィールを生成する。
【0056】
重ね合わせにおいて、所定の設定からの逸脱が発生しないように、アブソーバウェッジの厚さのそれぞれの設定において、正確に規定された量のイオンビーム又は粒子数が標的に衝突しなくてはならない。これは、アブソーバウェッジが特定の位置に存在する期間が長すぎる時又は短すぎる時、望ましい深度線量プロフィールからの逸脱が存在することを意味する。こうした逸脱を避けるために、イオンビーム流は時間の関数として測定する必要があり、測定されたイオン数に応じて、アブソーバウェッジを高い精度及び変化するステップ速度で移動させる。
【0057】
イオンビーム流は、特にイオン加速システム、好ましくはシンクロトロンにより加速された重イオンの場合、一定ではなく、非常に大きな変動を示すため、不均一なイオンビーム流の結果として、アブソーバウェッジ13を非常に不規則及び場合によりは断続的に移動させる必要もある。これは、こうしたエネルギー吸収手段7の駆動及び制御システムの精度と力学に関して極めて高い要求となり、結果として、好ましくは以下のパラメータが観察される。
【0058】
抽出期間:2〜4秒
深度線量プロフィール:2〜15cm
最高速度:1〜2m/s
加速:20〜30m/s
精度:100〜200μm
【0059】
この目的で図6に示すアブソーバウェッジ組立体が使用される。
可能な限り、測定されたイオンビーム強度との高い同時性を有するアブソーバウェッジの移動を実施するために、測定及び制御電子機器は比較的迅速に反応する必要がある。反応時間、つまり図1に示すイオン化チャンバ16、電流増幅器33、及びステッパモータコントロール35の遅延時間定数の合計は、結果として1ms未満となる。
【0060】
境界決定装置20の力学に関する要求はこれより少ない。図7は動作不能位置にある境界決定装置を示している。この例において、境界決定装置は、6つの個別の長方形タングステンプレート45〜50により構成されており、これらは独立して図7に示す動作不能位置から中心に向けて移動できる。この目的から、タングステンプレート45〜50は、高さにおいてオフセットを付けて配置し、これらを合わせた時に互いに邪魔にならないようにする。イオンビームが腫瘍組織、又は標的体積5の境界に接近する時、図8に示す対応する境界シャッタ19を移動させ、相対的に幅の広いイオンビームの境界を明確に決定することが可能となる。原則としては、長方形のタングステンプレートを備える3枚の高さにずれのあるシャッタにより、組織の任意の境界を決定することが可能だが、6枚のプレートは大きな多様性を提供する利点を有する。
【0061】
図9は、空気ベアリングを有するリニアモータ8の図であり、このモータにエネルギー吸収手段7のアブソーバ組立体18を固定することが可能である。こうしたモータは、恒久的に励起される2相リラクタンスモータであり、二つの構造単位、つまり静止ステータ51と可動部分、つまり空気ベアリングを有するロータ52とにより構成される。
【0062】
ロータは少なくとも2つの磁石システム53及び54を備え、それぞれが一定の磁束源として永久磁石55を有する。巻線56の電流により、リムの磁束を制御することが可能であり、これは1つのリムにおいて磁束を増幅し、関連する他方のリムにおいて磁束を弱められることを意味する。移動方向での動的な影響は、ステータ51とロータ52との間のエアギャップにおける磁場のエネルギーの変化の結果である。磁石システム53及び54の両方の巻線が、横方向に移動するsinoidal電流により操作される場合、同時性のある行動、又はそれぞれの電流の関係に関する所定の位置が得られる。ロータ要素は、直線運動が影響を受けるように、X方向に配置される。ステータ要素51は、接着により鋼鉄の本体、成型鉱物材料、天然の硬岩、或いは軽量グラスファイバ又は中空カーボンファイバの本体に取り付けられる構造化された柔らかい鉄の細片で構成される。
【0063】
空気静力学的空気ベアリングを得るために、それぞれのロータ52には空気ベアリングジェットが設けられる。ロータ52とステータ51との間の電磁力学的効果により、空気ベアリングには大きなバイアスがかかり、動作圧力では、エアギャップは極めて一定である。摩擦及び摩耗は発生しないため、耐用年数は有利なことに原則として無制限である。潤滑剤も必要としない。これは、医療の分野での好適な使用を促進する。
【0064】
本発明によるイオンビーム走査システムの実施形態では、リニアモータは、図1に表示するように、2つのモータが同じステータ上で矢印Aの方向で反対方向に動くように設計された。この目的から、ステータの寸法は64mm×64mm×1mの高さで、深度スキャナには約50cmのみの長さが必要である。ステータも1.28mmの期間を有する薄膜構造を有する。モータは空気ベアリングに取り付けられ、原則として磁気浮上の形で動作する。モータの技術データは以下の通りである。
【0065】
質量:700g
保持力:100N
最高速度:2m/s
最高加速:40m/s
位置精度:10μm
繰り返し精度:3μm
誘導精度:5μm
空気圧ベアリング:3.5bar
【0066】
有利なことに、図1の位置35に示すステッパモータコントロール35は、深度スキャナ又は深度調節器に適している。ステッパモータコントロール35は、ステップコマンド又は方向コマンドを与える、ほぼ2つのTTL入力80、81のみで構成される単純で効果的なインタフェースを有する。ステップコマンドの場合、パワーステージのモータ電流は、第一の入力80でのそれぞれの着信TTLパルスにより偏向され、この例において、モータは引き続き20μmで反対方向に動く。方向コマンドでは、第二の入力81のレベル(TTL)が方向、つまり互いに離れる運動又は互いに向かう運動を決定する。
【0067】
図1に示すイオン化チャンバは、加速器により1秒毎に抽出された粒子(重イオン)の数を示す。この値は時間的な変化が大きいため、リアルタイムで測定する必要がある。この目的から、約1cmの気体距離(窒素CO混合物:80/20%)を有する平行板伝達イオン化チャンバが使用され、これは1600Vで動作する。チャンバの放出口で測定可能な電流は、粒子エネルギーが同じ状態を維持する時、ビーム電流に比例する。加速器の通常のビーム電流では、イオン化チャンバからの電流はμAの領域にある。
【0068】
検出器の反応速度は、イオン化チャンバ内のイオン化検出分子(イオンコア)のドリフト時間により制限され、約100μsの遅延定数を有する。
【0069】
電流増幅器ブロック33の測定電子機器は、イオン化チャンバから電流をTTLパルスの比例周波数に変換する。Volt範囲の電圧信号は電流信号から生成される。TTLパルスは、振幅周波数変換により電圧信号から生成され、このパルスの周波数は電圧に比例する。4MHzは約10Vに対応する。
図1の電流増幅器33の一定の増幅において、TTLパルスは結果的にイオン化チャンバで生成された特定の電荷に対応し、これは同様に特定の粒子数により生成される。したがって、生成されるTTLパルスの数は、イオン化チャンバ16内を飛ぶ重イオンの数に比例する。比例定数は±3%の精度で実験的に決定可能であり、これは粒子エネルギー及び増幅により変化する。
【0070】
図1のパルスコントロールは、原則として、可変パルス率コンバータである。このコントロールシステムは、複数の領域に区分できるメモリを有する。接続したPCにより、照射前に、個々の領域に関する一連の数字を入力できる。数字の数は、リニアモータが深度操作に利用する位置の数に対応し、実際には、領域当たり数千の位置となる。
【0071】
照射が開始されると、パルスコントロール34は、測定電子機器から来るパルスをカウントし、第一の位置に関するパルス数に到達した時、それ自体がステッパモータコントロールにパルスを送る。その後、カウンタは0にリセットされ、第二の位置に関するパルス数に到達するまで、再びカウントを実施し、TTLパルスは再び送出される。この手順は、最後の位置に到達するまで繰り返される。パルスコントロールはその後、加速器に停止信号を送り、数μs以内にビーム抽出が終了される。
【0072】
その後直ちに、異なる深度走査を実施するために、別の一連の数字を有する次のメモリ領域を起動できる。コンピュータ60は、一連の数字をパルスコントロールにロードするために使用される。更に、コンピュータは、インデックスカードにより、直接ステッパモータコントロール35を制御できる。したがって、モータは、実際の深度走査の前に、基準位置又は開始位置に自動的に移動することができる。
【0073】
図10は本発明の第二の実施形態を示している。深度スキャナ70は、その構造及び動作において、図1の深度スキャナに対応している。しかしながら、この好適な応用においては、ガントリシステムが使用され、これはイオンビーム3をガントリの回転軸線28の周りで回転させることを可能にする。深度調節器又は深度スキャナ70により、標的体積5をカラムにおいて走査することが可能であり、ガントリシステムを数度の角度で回転させることにより、標的体積を横方向方走査できる。こうした仕組みの利点は特に、標的体積をガントリシステム27のアイソセンタ29の上に配置できることである。したがって、イオンビームのインレットチャネルは上流方向で分岐し、これは、標的体積5の上の領域でのイオンビームの照射が大きな体積に分散するため、患者の皮膚及び更には健康な組織が影響を受ける照射が少なくなることを意味する。図10によるガントリシステムを使用することで、標的体積キャリヤ30は1方向のみ、好ましくは矢印の方向Cにより示す、ガントリの回転軸線28の方向にのみ移動する必要がある。
【0074】
図11は、図10による実施形態における標的体積のアイソセンタの上の配置を示す図である。この図は、深度スキャナ70を使用して、連続するカラムにおいて標的体積5が深度走査されるガントリの回転方向Dを明確に示している。それぞれの体積要素9に関して、イオン化チャンバ16内のイオン数が測定され、必要であれば、境界決定装置20により、腫瘍の境界近くで明確な境界カットオフを調整できる。更に明確に分かるように、腫瘍組織の上にある健康な組織10の照射は、比較的大きな体積に分散し、健康な組織が影響を受ける照射の量は減少する。
【0075】
図10及び11に示すシステムでは、標的体積キャリヤ30は、標的体積全体を照射するために、縦方向に移動する必要があるが、図12は本発明の第三の実施形態を示す図であり、ここではアイソセンタに対する標的体積のアラインメント後、標的体積を更に機械的に移動させる必要はない。図12による実施形態においては、標的体積キャリヤの代わりとして、ガントリシステム内のイオンビーム誘導システムの偏向磁石23、24、及び25により、ガントリシステムのビーム誘導平面において、イオンビームが偏向され、イオンビームは最後の偏向磁石のダイポールのギャップの方向に偏向されることから、偏向磁石の設計を改める必要がないため、偏向磁石の電流に関する大きな出費を必要としない。こうしたシステムにおいては、図1及び図10による本発明の第一及び第二の実施形態と同じ深度スキャナ70が使用される。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の第一の実施形態を示す模式図である。
【図2】 互いに相対的に移動する深度線量の重ね合わせの原理を示す図である。
【図3】 図1による実施形態を使用したカラムにおける標的体積の走査の原理を示す図である。
【図4】 単一のアブソーバウェッジの形態のエネルギー吸収手段を示す斜視図である。
【図5】 二つのアブソーバウェッジを有するエネルギー吸収手段の断面図である。
【図6】 それぞれが5つのアブソーバウェッジを備えるアブソーバウェッジ組立体を有するエネルギー吸収手段の断面図である。
【図7】 動作不能位置にある境界決定装置を示す図である。
【図8】 動作位置にある2つのシャッタを有する境界決定装置を示す図である。
【図9】 空気ベアリングを有するリニアモータの概略図である。
【図10】 本発明の第二の実施形態の概略図である。
【図11】 図10による実施形態における標的体積のアイソセンタ上の配置の概略図である。
【図12】 本発明の第三の実施形態を示す概略図である。
【符号の説明】
1 ビーム誘導システム
2 イオンビーム放出ウィンドウ
3 収束集中イオンビーム
4 アラインメントシステム
5 標的体積
6 走査システム
7 エネルギー吸収手段
8 リニアモータ
9 体積要素
10 健康な組織
11 腫瘍組織
12 透過深度
13 アブソーバウェッジ
14 電子制御システム
16 イオン化チャンバ
17 イオンビームの中心
18 アブソーバウェッジ組立体
19 境界シャッタ
20 境界決定装置
21 移動可能シャッタ要素
22 患者テーブル
23 偏向磁石
24 偏向磁石
25 偏向磁石
27 ガントリシステム
28 ガントリ回転軸線
29 アイソセンタ
30 標的体積キャリヤ
31 ロータ
32 圧縮空気シリンダ
33 下流電圧周波数コンバータ
34 電子制御システム
35 ステッパモータコントロール
36〜44 ブラッグ曲線
45〜50 タングステンプレート
51 静止ステータ
52 ロータ
53 磁石システム
54 磁石システム
55 永久磁石
56 巻線
60 コンピュータ
70 深度スキャナ
80 TTL入力
81 TTL入力

Claims (18)

  1. イオン源装置と、十分な透過深度を達成するために必要なイオン加速度に設定可能なイオン加速システムと、収束集中イオンビーム(3)のためのイオンビーム放出ウィンドウ(2)を備えるイオンビーム誘導システム(1)と、走査される標的体積(5)のための機械的なアラインメントシステム(4)と、イオンビームと垂直の平面において、イオンビームの中心を横切って移動(以下横断移動ともいう)可能なエネルギー吸収手段(7)と、標的体積(5)に対してイオンビーム(3)の向きを合わせるガントリシステム(27)とを有するイオンビーム走査システムであって
    前記イオンビーム(3)が、ガントリシステム(27)に供給されると共に、ガントリ回転軸線(28)に垂直な平面内において0〜360°の調整角度で磁気光学的手段(23、24、25)により、イオンビーム(3)がガントリシステム(27)のアイソセンタ(29)でガントリ回転軸線(28)と交差するように、標的体積(5)に対して向きを合わせることができ、前記ガントリシステム(27)が、ガントリ回転軸線(28)の方向で横方向(C)に移動可能な標的体積キャリヤ(30)を備え、前記標的体積(5)がアイソセンタ(29)の上流に配置され、
    前記走査システム(6)が、イオンビームと垂直の平面において、イオンビームの中心を横切って標的体積(5)とイオンビーム放出ウィンドウ(2)との間のイオンビームの経路内に配置される、アブソーバーウェッジ(13)を備える、エネルギー吸収手段(7)と前記アブソーバーウェッジ(13)のリニア駆動のためのリニアモーター(8)と、さらに、アブソーバーウェッジ(13)を備えるエネルギー吸収手段(7)の上流にあるビーム粒子率を測定するためのイオン化チャンバー(16)含む該アブソーバーウェッジ(13)のリニアー駆動のための電子制御システム(14,34)とを含み、それにより、ビーム強度制御式深度走査がイオンビームのエネルギーの変化によっておこなわれ、その結果、エネルギー吸収手段(7)の横断移動と共にリニアモータ(8)により、標的体積(5)においてイオンビームの深度調節を実施することが可能であり、以って標的体積(5)として腫瘍組織(11)の体積要素(9)の深度差走査を迅速に連続して実施し得ることを特徴とするイオンビーム走査システム。
  2. 前記標的体積(5)が健康な組織(10)に囲まれた腫瘍組織(11)であり、イオンビーム(3)の透過深度(12)がイオンビーム(12)のイオンのエネルギーにより決定され、腫瘍組織(11)への透過深度がイオンの可変加速により到達され得ることを特徴とする請求項1記載のイオンビーム走査システム。
  3. 前記走査システムが、アブソーバウェッジ(13)のリニア駆動のための電子制御システム(14、34)を備えると共に、イオンビームの粒子率(単位時間当たりに加えられる粒子数)を測定するイオン化チャンバを含み、深度ステップ毎に異なり得る所定の粒子数に到達した時、アブソーバウェッジ(13)を好ましくは10μm〜100μmのステップで互いに接近するように移動させ、以って標的体積(5)の体積要素(9)の深度差走査を可能にしたことを特徴とする請求項3記載のイオンビーム走査システム。
  4. 前記エネルギー吸収手段(7)が、イオンビームと垂直の平面において、前記イオンビームを横切って反対方向に移動可能な少なくとも2つのアブソーバウェッジ(13)を備えることを特徴とする前記請求項1〜3のいずれか1項に記載のイオンビーム走査システム。
  5. 前記エネルギー吸収手段(7)が、イオンビームと垂直の平面において、前記イオンビームを横切って反対方向に移動可能な少なくとも2つのアブソーバウェッジ組立体(18)を備えることを特徴とする前記請求項1〜4のいずれか1項に記載のイオンビーム走査システム。
  6. 前記システムが、標的体積(5)とエネルギー吸収手段(7)との間に、イオンビームに直交する平面内で、移動可能なシャッタ要素(21)を有する境界決定装置(20)を備えることを特徴とする前記請求項1〜5のいずれか1項に記載のイオンビーム走査システム。
  7. 前記走査システムが、標的体積に対してイオンビーム(3)の境界の一部を決定するためにアイリスダイアフラムの方法で独立して調節可能な境界シャッタ(19)を備えることを特徴とする前記請求項1〜6のいずれか1項に記載のイオンビーム走査システム。
  8. 前記標的体積(5)を搬送し、イオンビーム(3)を横切る平面内で照射中に座標の2方向に移動可能な患者テーブル(22)を備えることを特徴とする前記請求項1〜7のいずれか1項に記載のイオンビーム走査システム。
  9. 前記標的体積(5)を搬送し、照射手順中にイオンビーム(3)を横切る横方向(C)の移動が可能な患者テーブル(22)を備え、患者テーブル(22)の横方向を横切る放出ウィンドウ(2)の中央位置からのイオンビーム(1)を偏向させる偏向磁石(23、24、25)を有することを特徴とする前記請求項1〜8のいずれか1項に記載のイオンビーム走査システム。
  10. イオンビーム走査の強度が、体積要素(9)に衝突するイオンの総数により決定されることを特徴とする前記請求項1〜9のいずれか1項に記載のイオンビーム走査システム。
  11. 前記エネルギー吸収手段(7)の上流に配置されてイオンビーム強度を測定するイオン化チャンバ(16)を有することを特徴とする前記請求項1〜10のいずれか1項に記載のイオンビーム走査システム。
  12. 前記標的体積(5)を搬送し、照射中にイオンビーム(3)を横断する横方向(C)の移動が可能な患者テーブル(22)を備え、患者テーブル(22)の移動の横方向(C)を横切る(D)ガントリ回転軸線の周りを回転可能なガントリシステム(27)を有することを特徴とする前記請求項1〜11のいずれか1項に記載のイオンビーム走査システム。
  13. 標的体積(5)に対してイオンビーム(3)の向きを合わせるガントリシステムを有するイオンビーム走査システムであって、 前記イオンビーム(3)が、ガントリシステムに供給されると共に、ガントリ回転軸線(28)に垂直な平面内において0〜360°の調整角度で磁気光学的手段(23、24、25)により、イオンビーム(3)がガントリシステム(7)のアイソセンタ(29)でガントリ回転軸線(28)と交差するように、標的体積(5)に対して向きを合わせることができ、前記ガントリシステム(27)が、ガントリ回転軸線(28)の方向で横方向(C)に移動可能な標的体積キャリヤ(30)を備え、前記標的体積(5)がアイソセンタ(29)の上流に配置され、ガントリシステム(27)の半径方向上流に配置されるエネルギー吸収手段(7)が深度方向での体積要素走査を規定し、前記ガントリシステム(27)が横方向(D)での角度のある体積要素走査を規定し、横方向(C)に移動可能な標的体積キャリヤ(30)が横方向(C)に対する縦方向での体積要素走査を規定し、これら3種類の走査手段により、任意の形状の標的体積を体積要素毎に走査可能にしたことを特徴とするイオンビーム走査システム。
  14. 照射中、前記標的体積キャリヤ(30)が静止状態を維持し、照射中、偏向磁石(23、24、25)がガントリ平面内のイオンビームを偏向させることを特徴とする請求項13に記載のガントリシステムを有するイオンビーム走査システム。
  15. 前記エネルギー吸収手段(7)が、ガントリシステム(27)の回転円の接線方向に移動可能なアブソーバウェッジ(13)を備えることを特徴とする請求項13〜14のいずれか1項に記載のガントリシステムを有するイオンビーム走査システム。
  16. 前記エネルギー吸収手段(7)が、ガントリシステム(27)の回転円の接線方向で反対方向に移動可能な少なくとも2つのアブソーバウェッジ(13)を備えることを特徴とする請求項13〜15のいずれか1項に記載のガントリシステムを有するイオンビーム走査システム。
  17. 前記エネルギー吸収手段(7)が、ガントリシステム(27)の回転円の接線方向で半径方向にずれのある形で移動可能なアブソーバウェッジ組立体(18)を備えることを特徴とする請求項13〜16のいずれか1項に記載のガントリシステムを有するイオンビーム走査システム。
  18. 前記標的体積(5)の中央領域が、ガントリシステムの半径の少なくとも5分の1だけアイソセンタの上流に配置され、その結果、体積要素(9)自体がアイソセンタ(29)に存在しないことを特徴とする請求項13〜17のいずれか1項に記載のガントリシステムを有するイオンビーム走査システム。
JP2000600278A 1999-02-19 2000-02-11 イオンビーム走査システム Expired - Fee Related JP4880123B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19907098A DE19907098A1 (de) 1999-02-19 1999-02-19 Ionenstrahl-Abtastsystem und Verfahren zum Betrieb des Systems
DE19907098.9 1999-02-19
PCT/EP2000/001149 WO2000049624A1 (de) 1999-02-19 2000-02-11 Ionenstrahl-abtastsystem und verfahren zum betrieb des systems

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2002542457A JP2002542457A (ja) 2002-12-10
JP2002542457A5 JP2002542457A5 (ja) 2006-10-19
JP4880123B2 true JP4880123B2 (ja) 2012-02-22

Family

ID=7898113

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000600278A Expired - Fee Related JP4880123B2 (ja) 1999-02-19 2000-02-11 イオンビーム走査システム

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6891177B1 (ja)
EP (1) EP1153398B1 (ja)
JP (1) JP4880123B2 (ja)
AT (1) ATE310310T1 (ja)
AU (1) AU3280200A (ja)
DE (2) DE19907098A1 (ja)
WO (1) WO2000049624A1 (ja)

Families Citing this family (180)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002045793A2 (en) 2000-12-08 2002-06-13 Loma Linda University Medical Center Proton beam therapy control system
ATE357839T1 (de) 2001-10-30 2007-04-15 Univ Loma Linda Med Einrichtung zum ausrichten eines patienten zur strahlentherapie
US7505811B2 (en) * 2001-11-19 2009-03-17 Dune Medical Devices Ltd. Method and apparatus for examining tissue for predefined target cells, particularly cancerous cells, and a probe useful in such method and apparatus
JP3691020B2 (ja) * 2002-02-28 2005-08-31 株式会社日立製作所 医療用荷電粒子照射装置
US6777700B2 (en) 2002-06-12 2004-08-17 Hitachi, Ltd. Particle beam irradiation system and method of adjusting irradiation apparatus
WO2004060486A1 (en) * 2003-01-02 2004-07-22 Loma Linda University Medical Center Configuration management and retrieval system for proton beam therapy system
GB2398965B (en) 2003-02-27 2005-05-18 Toshiba Res Europ Ltd Methods of controlling transmission power levels in air interface channels
EP1477206B2 (en) * 2003-05-13 2011-02-23 Hitachi, Ltd. Particle beam irradiation apparatus and treatment planning unit
DE10323654A1 (de) 2003-05-26 2004-12-30 GSI Gesellschaft für Schwerionenforschung mbH Energiefiltereinrichtung
US7317192B2 (en) 2003-06-02 2008-01-08 Fox Chase Cancer Center High energy polyenergetic ion selection systems, ion beam therapy systems, and ion beam treatment centers
CA2891712A1 (en) * 2003-08-12 2005-03-03 Loma Linda University Medical Center Patient positioning system for radiation therapy system
KR101249815B1 (ko) * 2003-08-12 2013-04-03 로마 린다 유니버시티 메디칼 센터 방사선 테라피 시스템을 위한 환자 배치 시스템
JP3643371B1 (ja) 2003-12-10 2005-04-27 株式会社日立製作所 粒子線照射装置及び照射野形成装置の調整方法
EP1584353A1 (en) * 2004-04-05 2005-10-12 Paul Scherrer Institut A system for delivery of proton therapy
DE102004028035A1 (de) * 2004-06-09 2005-12-29 Gesellschaft für Schwerionenforschung mbH Vorrichtung und Verfahren zur Kompensation von Bewegungen eines Zielvolumens während einer Ionenstrahl-Bestrahlung
US7283307B2 (en) 2004-07-07 2007-10-16 Oasys Technology, Llc Common aperture vision system
ES2654328T3 (es) 2004-07-21 2018-02-13 Mevion Medical Systems, Inc. Generador en forma de onda de radio frecuencia programable para un sincrociclotrón
US7208748B2 (en) * 2004-07-21 2007-04-24 Still River Systems, Inc. Programmable particle scatterer for radiation therapy beam formation
CN101031336B (zh) 2005-02-04 2011-08-10 三菱电机株式会社 粒子射线照射方法及该方法中使用的粒子射线照射装置
DE112005002171B4 (de) * 2005-02-04 2009-11-12 Mitsubishi Denki K.K. Teilchenstrahl-Bestrahlungsverfahren und dafür verwendete Teilchenstrahl-Bestrahlungsvorrichtung
CN1822239B (zh) * 2005-02-17 2010-06-23 Ge医疗系统环球技术有限公司 滤波器和x射线成像设备
DE102005038242B3 (de) * 2005-08-12 2007-04-12 Siemens Ag Vorrichtung zur Aufweitung einer Partikelenergieverteilung eines Partikelstrahls einer Partikeltherapieanlage, Strahlüberwachungs- und Strahlanpassungseinheit und Verfahren
CN101361156B (zh) 2005-11-18 2012-12-12 梅维昂医疗系统股份有限公司 用于实施放射治疗的设备
DE102005063220A1 (de) 2005-12-22 2007-06-28 GSI Gesellschaft für Schwerionenforschung mbH Vorrichtung zum Bestrahlen von Tumorgewebe eines Patienten mit einem Teilchenstrahl
JP4716284B2 (ja) * 2006-03-29 2011-07-06 国立大学法人大阪大学 荷電粒子線偏向装置および荷電粒子線照射装置
DE102006046193B3 (de) * 2006-09-29 2008-05-08 Siemens Ag Partikeltherapieanlage für die Partikeltherapie eines einer Bewegung ausgesetzten Zielvolumens
CN101641748B (zh) 2006-11-21 2013-06-05 洛马林达大学医学中心 用于固定乳腺放疗患者的装置和方法
ATE511888T1 (de) * 2007-02-27 2011-06-15 Wisconsin Alumni Res Found Strahlentherapiesystem mit schweren ionen mit stairstep-modulation
US7714309B2 (en) 2007-02-27 2010-05-11 Wisconsin Alumni Research Foundation Phantom for ion range detection
US7856082B2 (en) 2007-02-27 2010-12-21 Wisconsin Alumni Research Foundation System and method for optimization of a radiation therapy plan in the presence of motion
WO2008106484A1 (en) 2007-02-27 2008-09-04 Wisconsin Alumni Research Foundation Ion radiation therapy system with rocking gantry motion
US8129701B2 (en) 2007-02-27 2012-03-06 Al-Sadah Jihad H Areal modulator for intensity modulated radiation therapy
US9006677B2 (en) * 2007-02-27 2015-04-14 Wisconsin Alumni Research Foundation Fan beam modulator for ion beams providing continuous intensity modulation
US7763873B2 (en) 2007-02-27 2010-07-27 Wisconsin Alumni Research Foundation Ion radiation therapy system with variable beam resolution
US7977648B2 (en) 2007-02-27 2011-07-12 Wisconsin Alumni Research Foundation Scanning aperture ion beam modulator
DE102007014715B4 (de) * 2007-03-23 2019-05-09 Gsi Helmholtzzentrum Für Schwerionenforschung Gmbh Bestimmung von Steuerparametern für eine Bestrahlung eines bewegten Zielvolumens in einem Körper
DE102007020599A1 (de) * 2007-05-02 2008-11-06 Siemens Ag Partikeltherapieanlage
DE102007033894B3 (de) * 2007-07-20 2008-12-11 Siemens Ag Partikelstrahlapplikationsvorrichtung, Bestrahlungsvorrichtung sowie Verfahren zur Führung eines Partikelstrahls
DE102007036035A1 (de) * 2007-08-01 2009-02-05 Siemens Ag Steuervorrichtung zur Steuerung eines Bestrahlungsvorgangs, Partikeltherapieanlage sowie Verfahren zur Bestrahlung eines Zielvolumens
US8003964B2 (en) * 2007-10-11 2011-08-23 Still River Systems Incorporated Applying a particle beam to a patient
US8933650B2 (en) 2007-11-30 2015-01-13 Mevion Medical Systems, Inc. Matching a resonant frequency of a resonant cavity to a frequency of an input voltage
US8581523B2 (en) 2007-11-30 2013-11-12 Mevion Medical Systems, Inc. Interrupted particle source
DE102008014406A1 (de) * 2008-03-14 2009-09-24 Siemens Aktiengesellschaft Partikeltherapieanlage und Verfahren zur Modulation eines in einem Beschleuniger erzeugten Partikelstrahls
US8901509B2 (en) 2008-05-22 2014-12-02 Vladimir Yegorovich Balakin Multi-axis charged particle cancer therapy method and apparatus
US10548551B2 (en) 2008-05-22 2020-02-04 W. Davis Lee Depth resolved scintillation detector array imaging apparatus and method of use thereof
US8975600B2 (en) 2008-05-22 2015-03-10 Vladimir Balakin Treatment delivery control system and method of operation thereof
US10029122B2 (en) 2008-05-22 2018-07-24 Susan L. Michaud Charged particle—patient motion control system apparatus and method of use thereof
US8378311B2 (en) 2008-05-22 2013-02-19 Vladimir Balakin Synchrotron power cycling apparatus and method of use thereof
US8710462B2 (en) 2008-05-22 2014-04-29 Vladimir Balakin Charged particle cancer therapy beam path control method and apparatus
NZ589387A (en) 2008-05-22 2012-11-30 Vladimir Yegorovich Balakin Charged particle beam extraction method and apparatus used in conjunction with a charged particle cancer therapy system
US8368038B2 (en) 2008-05-22 2013-02-05 Vladimir Balakin Method and apparatus for intensity control of a charged particle beam extracted from a synchrotron
US9058910B2 (en) * 2008-05-22 2015-06-16 Vladimir Yegorovich Balakin Charged particle beam acceleration method and apparatus as part of a charged particle cancer therapy system
US8598543B2 (en) 2008-05-22 2013-12-03 Vladimir Balakin Multi-axis/multi-field charged particle cancer therapy method and apparatus
US8373143B2 (en) * 2008-05-22 2013-02-12 Vladimir Balakin Patient immobilization and repositioning method and apparatus used in conjunction with charged particle cancer therapy
US9974978B2 (en) 2008-05-22 2018-05-22 W. Davis Lee Scintillation array apparatus and method of use thereof
US8896239B2 (en) 2008-05-22 2014-11-25 Vladimir Yegorovich Balakin Charged particle beam injection method and apparatus used in conjunction with a charged particle cancer therapy system
US9737733B2 (en) 2008-05-22 2017-08-22 W. Davis Lee Charged particle state determination apparatus and method of use thereof
US9168392B1 (en) 2008-05-22 2015-10-27 Vladimir Balakin Charged particle cancer therapy system X-ray apparatus and method of use thereof
US10092776B2 (en) 2008-05-22 2018-10-09 Susan L. Michaud Integrated translation/rotation charged particle imaging/treatment apparatus and method of use thereof
US8969834B2 (en) 2008-05-22 2015-03-03 Vladimir Balakin Charged particle therapy patient constraint apparatus and method of use thereof
US10684380B2 (en) 2008-05-22 2020-06-16 W. Davis Lee Multiple scintillation detector array imaging apparatus and method of use thereof
US8089054B2 (en) 2008-05-22 2012-01-03 Vladimir Balakin Charged particle beam acceleration and extraction method and apparatus used in conjunction with a charged particle cancer therapy system
US9682254B2 (en) 2008-05-22 2017-06-20 Vladimir Balakin Cancer surface searing apparatus and method of use thereof
US9937362B2 (en) 2008-05-22 2018-04-10 W. Davis Lee Dynamic energy control of a charged particle imaging/treatment apparatus and method of use thereof
US8144832B2 (en) * 2008-05-22 2012-03-27 Vladimir Balakin X-ray tomography method and apparatus used in conjunction with a charged particle cancer therapy system
US8188688B2 (en) * 2008-05-22 2012-05-29 Vladimir Balakin Magnetic field control method and apparatus used in conjunction with a charged particle cancer therapy system
CA2725493C (en) * 2008-05-22 2015-08-18 Vladimir Yegorovich Balakin Charged particle cancer therapy beam path control method and apparatus
US8907309B2 (en) 2009-04-17 2014-12-09 Stephen L. Spotts Treatment delivery control system and method of operation thereof
US8178859B2 (en) 2008-05-22 2012-05-15 Vladimir Balakin Proton beam positioning verification method and apparatus used in conjunction with a charged particle cancer therapy system
US9782140B2 (en) 2008-05-22 2017-10-10 Susan L. Michaud Hybrid charged particle / X-ray-imaging / treatment apparatus and method of use thereof
US8309941B2 (en) * 2008-05-22 2012-11-13 Vladimir Balakin Charged particle cancer therapy and patient breath monitoring method and apparatus
US7943913B2 (en) 2008-05-22 2011-05-17 Vladimir Balakin Negative ion source method and apparatus used in conjunction with a charged particle cancer therapy system
US9616252B2 (en) 2008-05-22 2017-04-11 Vladimir Balakin Multi-field cancer therapy apparatus and method of use thereof
US10143854B2 (en) 2008-05-22 2018-12-04 Susan L. Michaud Dual rotation charged particle imaging / treatment apparatus and method of use thereof
US8642978B2 (en) 2008-05-22 2014-02-04 Vladimir Balakin Charged particle cancer therapy dose distribution method and apparatus
US7953205B2 (en) * 2008-05-22 2011-05-31 Vladimir Balakin Synchronized X-ray / breathing method and apparatus used in conjunction with a charged particle cancer therapy system
US9744380B2 (en) 2008-05-22 2017-08-29 Susan L. Michaud Patient specific beam control assembly of a cancer therapy apparatus and method of use thereof
US9855444B2 (en) 2008-05-22 2018-01-02 Scott Penfold X-ray detector for proton transit detection apparatus and method of use thereof
AU2009249863B2 (en) 2008-05-22 2013-12-12 Vladimir Yegorovich Balakin Multi-field charged particle cancer therapy method and apparatus
US9981147B2 (en) 2008-05-22 2018-05-29 W. Davis Lee Ion beam extraction apparatus and method of use thereof
US8718231B2 (en) 2008-05-22 2014-05-06 Vladimir Balakin X-ray tomography method and apparatus used in conjunction with a charged particle cancer therapy system
US8637833B2 (en) 2008-05-22 2014-01-28 Vladimir Balakin Synchrotron power supply apparatus and method of use thereof
US9177751B2 (en) 2008-05-22 2015-11-03 Vladimir Balakin Carbon ion beam injector apparatus and method of use thereof
US8569717B2 (en) 2008-05-22 2013-10-29 Vladimir Balakin Intensity modulated three-dimensional radiation scanning method and apparatus
US8093564B2 (en) * 2008-05-22 2012-01-10 Vladimir Balakin Ion beam focusing lens method and apparatus used in conjunction with a charged particle cancer therapy system
US9056199B2 (en) 2008-05-22 2015-06-16 Vladimir Balakin Charged particle treatment, rapid patient positioning apparatus and method of use thereof
US8688197B2 (en) 2008-05-22 2014-04-01 Vladimir Yegorovich Balakin Charged particle cancer therapy patient positioning method and apparatus
US9095040B2 (en) 2008-05-22 2015-07-28 Vladimir Balakin Charged particle beam acceleration and extraction method and apparatus used in conjunction with a charged particle cancer therapy system
MX2010012716A (es) 2008-05-22 2011-07-01 Vladimir Yegorovich Balakin Metodo y aparato de rayos x usados en conjunto con un sistema de terapia contra el cancer mediante particulas cargadas.
US8624528B2 (en) 2008-05-22 2014-01-07 Vladimir Balakin Method and apparatus coordinating synchrotron acceleration periods with patient respiration periods
US8373145B2 (en) 2008-05-22 2013-02-12 Vladimir Balakin Charged particle cancer therapy system magnet control method and apparatus
US7939809B2 (en) 2008-05-22 2011-05-10 Vladimir Balakin Charged particle beam extraction method and apparatus used in conjunction with a charged particle cancer therapy system
US8399866B2 (en) 2008-05-22 2013-03-19 Vladimir Balakin Charged particle extraction apparatus and method of use thereof
US7940894B2 (en) * 2008-05-22 2011-05-10 Vladimir Balakin Elongated lifetime X-ray method and apparatus used in conjunction with a charged particle cancer therapy system
US8374314B2 (en) 2008-05-22 2013-02-12 Vladimir Balakin Synchronized X-ray / breathing method and apparatus used in conjunction with a charged particle cancer therapy system
US9044600B2 (en) 2008-05-22 2015-06-02 Vladimir Balakin Proton tomography apparatus and method of operation therefor
US9498649B2 (en) 2008-05-22 2016-11-22 Vladimir Balakin Charged particle cancer therapy patient constraint apparatus and method of use thereof
US8373146B2 (en) * 2008-05-22 2013-02-12 Vladimir Balakin RF accelerator method and apparatus used in conjunction with a charged particle cancer therapy system
US8129699B2 (en) 2008-05-22 2012-03-06 Vladimir Balakin Multi-field charged particle cancer therapy method and apparatus coordinated with patient respiration
US9737272B2 (en) 2008-05-22 2017-08-22 W. Davis Lee Charged particle cancer therapy beam state determination apparatus and method of use thereof
US9737734B2 (en) 2008-05-22 2017-08-22 Susan L. Michaud Charged particle translation slide control apparatus and method of use thereof
US8378321B2 (en) * 2008-05-22 2013-02-19 Vladimir Balakin Charged particle cancer therapy and patient positioning method and apparatus
US8198607B2 (en) 2008-05-22 2012-06-12 Vladimir Balakin Tandem accelerator method and apparatus used in conjunction with a charged particle cancer therapy system
US8436327B2 (en) * 2008-05-22 2013-05-07 Vladimir Balakin Multi-field charged particle cancer therapy method and apparatus
US9155911B1 (en) 2008-05-22 2015-10-13 Vladimir Balakin Ion source method and apparatus used in conjunction with a charged particle cancer therapy system
US8129694B2 (en) * 2008-05-22 2012-03-06 Vladimir Balakin Negative ion beam source vacuum method and apparatus used in conjunction with a charged particle cancer therapy system
US9910166B2 (en) 2008-05-22 2018-03-06 Stephen L. Spotts Redundant charged particle state determination apparatus and method of use thereof
US8519365B2 (en) 2008-05-22 2013-08-27 Vladimir Balakin Charged particle cancer therapy imaging method and apparatus
US8045679B2 (en) * 2008-05-22 2011-10-25 Vladimir Balakin Charged particle cancer therapy X-ray method and apparatus
US8288742B2 (en) * 2008-05-22 2012-10-16 Vladimir Balakin Charged particle cancer therapy patient positioning method and apparatus
US9579525B2 (en) 2008-05-22 2017-02-28 Vladimir Balakin Multi-axis charged particle cancer therapy method and apparatus
US10070831B2 (en) 2008-05-22 2018-09-11 James P. Bennett Integrated cancer therapy—imaging apparatus and method of use thereof
US8625739B2 (en) 2008-07-14 2014-01-07 Vladimir Balakin Charged particle cancer therapy x-ray method and apparatus
US8229072B2 (en) 2008-07-14 2012-07-24 Vladimir Balakin Elongated lifetime X-ray method and apparatus used in conjunction with a charged particle cancer therapy system
US8627822B2 (en) 2008-07-14 2014-01-14 Vladimir Balakin Semi-vertical positioning method and apparatus used in conjunction with a charged particle cancer therapy system
DE102008051476A1 (de) * 2008-10-13 2010-04-29 Gsi Helmholtzzentrum Für Schwerionenforschung Gmbh Vorrichtung und Verfahren zur Bestimmung von Steuerparametern für eine Bestrahlungsanlage, Bestrahlungsanlage und Bestrahlungsverfahren
SG173879A1 (en) 2009-03-04 2011-10-28 Protom Aozt Multi-field charged particle cancer therapy method and apparatus
DE102009017440A1 (de) * 2009-04-15 2010-10-28 Siemens Aktiengesellschaft Anordnung zur Aufweitung der Partikelenergieverteilung eines Partikelstrahls, Partikeltherapieanlage sowie Verfahren zur Aufweitung der Partikelenergieverteilung eines Partikelstrahls
DE102009033318A1 (de) 2009-07-15 2011-01-27 Gsi Helmholtzzentrum Für Schwerionenforschung Gmbh Verfahren zur Bestrahlung eines sich bewegenden Zielvolumens sowie Bestrahlungsanlage
DE102009043283B4 (de) 2009-09-29 2013-07-04 Gsi Helmholtzzentrum Für Schwerionenforschung Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Überprüfung einer Bestrahlungsanlage sowie Bestrahlungsanlage
US9737731B2 (en) 2010-04-16 2017-08-22 Vladimir Balakin Synchrotron energy control apparatus and method of use thereof
US10179250B2 (en) 2010-04-16 2019-01-15 Nick Ruebel Auto-updated and implemented radiation treatment plan apparatus and method of use thereof
US10555710B2 (en) 2010-04-16 2020-02-11 James P. Bennett Simultaneous multi-axes imaging apparatus and method of use thereof
US10086214B2 (en) 2010-04-16 2018-10-02 Vladimir Balakin Integrated tomography—cancer treatment apparatus and method of use thereof
US10349906B2 (en) 2010-04-16 2019-07-16 James P. Bennett Multiplexed proton tomography imaging apparatus and method of use thereof
US10188877B2 (en) 2010-04-16 2019-01-29 W. Davis Lee Fiducial marker/cancer imaging and treatment apparatus and method of use thereof
US10638988B2 (en) 2010-04-16 2020-05-05 Scott Penfold Simultaneous/single patient position X-ray and proton imaging apparatus and method of use thereof
US11648420B2 (en) 2010-04-16 2023-05-16 Vladimir Balakin Imaging assisted integrated tomography—cancer treatment apparatus and method of use thereof
US10751551B2 (en) 2010-04-16 2020-08-25 James P. Bennett Integrated imaging-cancer treatment apparatus and method of use thereof
US10556126B2 (en) 2010-04-16 2020-02-11 Mark R. Amato Automated radiation treatment plan development apparatus and method of use thereof
US10376717B2 (en) 2010-04-16 2019-08-13 James P. Bennett Intervening object compensating automated radiation treatment plan development apparatus and method of use thereof
US10589128B2 (en) 2010-04-16 2020-03-17 Susan L. Michaud Treatment beam path verification in a cancer therapy apparatus and method of use thereof
US10625097B2 (en) 2010-04-16 2020-04-21 Jillian Reno Semi-automated cancer therapy treatment apparatus and method of use thereof
US10518109B2 (en) 2010-04-16 2019-12-31 Jillian Reno Transformable charged particle beam path cancer therapy apparatus and method of use thereof
JP5638606B2 (ja) * 2010-12-27 2014-12-10 住友重機械工業株式会社 エネルギーデグレーダ、及びそれを備えた荷電粒子照射システム
US8915833B1 (en) * 2011-02-15 2014-12-23 Velayudhan Sahadevan Image guided intraoperative simultaneous several ports microbeam radiation therapy with microfocus X-ray tubes
WO2012120615A1 (ja) * 2011-03-07 2012-09-13 三菱電機株式会社 粒子線照射装置及び粒子線治療装置
CA2829094A1 (en) 2011-03-07 2012-11-29 Loma Linda University Medical Center Systems, devices and methods related to calibration of a proton computed tomography scanner
CN103338819B (zh) * 2011-03-08 2015-12-02 三菱电机株式会社 粒子射线治疗装置及粒子射线治疗装置的照射剂量设定方法
CN103492026B (zh) * 2011-04-25 2016-03-23 三菱电机株式会社 粒子射线能量变更装置、具备该粒子射线能量变更装置的粒子射线治疗装置、以及粒子射线能量变更方法
DE102011102977A1 (de) 2011-05-23 2012-11-29 Gsi Helmholtzzentrum Für Schwerionenforschung Gmbh Multiple Reichweitenmodulatoren
US8963112B1 (en) 2011-05-25 2015-02-24 Vladimir Balakin Charged particle cancer therapy patient positioning method and apparatus
DE102011109380B4 (de) 2011-08-04 2015-05-13 Gsi Helmholtzzentrum Für Schwerionenforschung Gmbh Verbesserter Energiemodulator
JP6099184B2 (ja) * 2012-05-16 2017-03-22 住友重機械工業株式会社 放射性同位元素製造装置
JP6367201B2 (ja) 2012-09-28 2018-08-01 メビオン・メディカル・システムズ・インコーポレーテッド 粒子ビームの強度の制御
TW201422278A (zh) 2012-09-28 2014-06-16 Mevion Medical Systems Inc 粒子加速器之控制系統
JP6254600B2 (ja) 2012-09-28 2017-12-27 メビオン・メディカル・システムズ・インコーポレーテッド 粒子加速器
WO2014052708A2 (en) 2012-09-28 2014-04-03 Mevion Medical Systems, Inc. Magnetic shims to alter magnetic fields
US10254739B2 (en) 2012-09-28 2019-04-09 Mevion Medical Systems, Inc. Coil positioning system
EP2900325B1 (en) 2012-09-28 2018-01-03 Mevion Medical Systems, Inc. Adjusting energy of a particle beam
US9622335B2 (en) 2012-09-28 2017-04-11 Mevion Medical Systems, Inc. Magnetic field regenerator
EP2901822B1 (en) 2012-09-28 2020-04-08 Mevion Medical Systems, Inc. Focusing a particle beam
WO2014052734A1 (en) 2012-09-28 2014-04-03 Mevion Medical Systems, Inc. Controlling particle therapy
US8933651B2 (en) 2012-11-16 2015-01-13 Vladimir Balakin Charged particle accelerator magnet apparatus and method of use thereof
EP2976771B1 (en) 2013-03-22 2017-05-10 Deutsches Krebsforschungszentrum Contour collimator for radiotherapy
DE102013208621B4 (de) * 2013-05-10 2022-02-03 Siemens Healthcare Gmbh Computertomographiegerät mit einer Mineralgusstragestruktur
US8791656B1 (en) 2013-05-31 2014-07-29 Mevion Medical Systems, Inc. Active return system
US9730308B2 (en) 2013-06-12 2017-08-08 Mevion Medical Systems, Inc. Particle accelerator that produces charged particles having variable energies
EP3014629B1 (en) * 2013-07-05 2018-03-28 University of Iowa Research Foundation System for dynamically-trimmed spot scanning for ion therapy
CN110237447B (zh) 2013-09-27 2021-11-02 梅维昂医疗系统股份有限公司 粒子治疗系统
EP2853292B1 (en) * 2013-09-30 2019-07-31 Ion Beam Applications S.A. Charged hadron beam delivery
US10675487B2 (en) 2013-12-20 2020-06-09 Mevion Medical Systems, Inc. Energy degrader enabling high-speed energy switching
US9962560B2 (en) * 2013-12-20 2018-05-08 Mevion Medical Systems, Inc. Collimator and energy degrader
JP5777749B2 (ja) * 2014-02-19 2015-09-09 三菱電機株式会社 粒子線治療装置、および照射線量設定方法
US9661736B2 (en) 2014-02-20 2017-05-23 Mevion Medical Systems, Inc. Scanning system for a particle therapy system
US9950194B2 (en) 2014-09-09 2018-04-24 Mevion Medical Systems, Inc. Patient positioning system
US10786689B2 (en) 2015-11-10 2020-09-29 Mevion Medical Systems, Inc. Adaptive aperture
EP3174069A1 (en) * 2015-11-27 2017-05-31 Paul Scherrer Institut Degrader comprising boron carbide
US9907981B2 (en) 2016-03-07 2018-03-06 Susan L. Michaud Charged particle translation slide control apparatus and method of use thereof
US10037863B2 (en) 2016-05-27 2018-07-31 Mark R. Amato Continuous ion beam kinetic energy dissipater apparatus and method of use thereof
EP3481503B1 (en) 2016-07-08 2021-04-21 Mevion Medical Systems, Inc. Treatment planning
US11103730B2 (en) 2017-02-23 2021-08-31 Mevion Medical Systems, Inc. Automated treatment in particle therapy
WO2019006253A1 (en) 2017-06-30 2019-01-03 Mevion Medical Systems, Inc. CONFIGURABLE COLLIMATOR CONTROLLED BY LINEAR MOTORS
EP3421087A1 (en) * 2017-06-30 2019-01-02 RaySearch Laboratories AB Assigning ripple filter settings
JP2021532943A (ja) * 2018-08-09 2021-12-02 ザ ジェネラル ホスピタル コーポレイション 治療要求を正確に満たす患者の体の標的領域へのエネルギーの伝送
CN109819574B (zh) * 2019-01-22 2019-11-26 深圳中广核沃尔辐照技术有限公司 一种加速器辐照用束流输出系统
WO2020185543A1 (en) 2019-03-08 2020-09-17 Mevion Medical Systems, Inc. Collimator and energy degrader for a particle therapy system
JP6807125B1 (ja) * 2020-06-17 2021-01-06 株式会社ビードットメディカル 荷電粒子ビーム照射装置
JP6830290B1 (ja) * 2020-09-03 2021-02-17 株式会社ビードットメディカル 荷電粒子ビーム照射装置
CN113031048B (zh) * 2021-03-05 2022-11-15 中国科学院近代物理研究所 一种离子束射程快速质控验证的装置及方法

Family Cites Families (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3777124A (en) * 1970-11-27 1973-12-04 Varian Associates Computer assisted radiation therapy machine
FR2526215A1 (fr) * 1982-04-30 1983-11-04 Thomson Csf Diaphragme de delimitation d'un faisceau de rayonnement
US4596932A (en) * 1983-05-17 1986-06-24 Allied Memorial Hospital For Cancer & Diseases Portable dosimeter
JPS60111662A (ja) * 1983-11-22 1985-06-18 株式会社東芝 放射線治療装置
US4726046A (en) * 1985-11-05 1988-02-16 Varian Associates, Inc. X-ray and electron radiotherapy clinical treatment machine
CA1244971A (en) * 1985-11-14 1988-11-15 Shih-Ping Wang X-ray radiography method and system
US4868843A (en) * 1986-09-10 1989-09-19 Varian Associates, Inc. Multileaf collimator and compensator for radiotherapy machines
JPS63249578A (ja) * 1987-04-03 1988-10-17 三菱電機株式会社 飛程調整器
DE3844716C2 (de) * 1987-08-24 2001-02-22 Mitsubishi Electric Corp Partikelstrahlmonitorvorrichtung
US4998270A (en) * 1989-09-06 1991-03-05 General Electric Company Mammographic apparatus with collimated controllable X-ray intensity and plurality filters
JP2728986B2 (ja) * 1991-06-05 1998-03-18 三菱電機株式会社 放射線モニタ
US5317616A (en) * 1992-03-19 1994-05-31 Wisconsin Alumni Research Foundation Method and apparatus for radiation therapy
JPH07275381A (ja) * 1994-04-07 1995-10-24 Toshiba Corp ビーム治療装置
US5537452A (en) * 1994-05-10 1996-07-16 Shepherd; Joseph S. Radiation therapy and radiation surgery treatment system and methods of use of same
JPH07318699A (ja) * 1994-05-27 1995-12-08 Canon Inc ステージ装置及びこれを有する露光装置とデバイス製造方法
SE508661C2 (sv) * 1994-12-19 1998-10-26 Elekta Instr Ab Anordning för strålbegränsning
US5585642A (en) 1995-02-15 1996-12-17 Loma Linda University Medical Center Beamline control and security system for a radiation treatment facility
EP0757839B1 (en) * 1995-02-27 1999-12-22 Koninklijke Philips Electronics N.V. X-ray examination apparatus comprising a collimator unit
JPH08229145A (ja) * 1995-02-27 1996-09-10 Toshiba Corp ビーム治療装置
DE19536804A1 (de) * 1995-10-02 1997-04-03 Deutsches Krebsforsch Konturenkollimator für die Strahlentherapie
JP2833602B2 (ja) * 1995-12-11 1998-12-09 株式会社日立製作所 荷電粒子出射方法および荷電粒子出射装置
EP0779081A3 (en) * 1995-12-11 1999-02-03 Hitachi, Ltd. Charged particle beam apparatus and method of operating the same
EP1378265B1 (en) * 1996-08-30 2007-01-17 Hitachi, Ltd. Charged particle beam apparatus
JPH10127792A (ja) * 1996-11-01 1998-05-19 Hitachi Ltd 荷電粒子ビーム装置
US6256591B1 (en) * 1996-11-26 2001-07-03 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Method of forming energy distribution
WO1998035358A1 (en) * 1997-02-06 1998-08-13 The University Of Miami Iso-energetic intensity modulator for therapeutic electron beams, electron beam wedge and flattening filters
JPH10289875A (ja) * 1997-04-16 1998-10-27 Canon Inc 露光装置および半導体製造方法
JPH10300899A (ja) * 1997-04-22 1998-11-13 Mitsubishi Electric Corp 放射線治療装置
JP3698860B2 (ja) * 1997-06-12 2005-09-21 三菱電機株式会社 荷電粒子照射装置およびそのビーム制御方法
JPH11142600A (ja) * 1997-11-12 1999-05-28 Mitsubishi Electric Corp 荷電粒子線照射装置及び照射方法
IL125676A (en) * 1998-08-05 2003-01-12 Moshe Ein Gal Positioner for radiation treatment
US6225633B1 (en) * 1998-10-22 2001-05-01 Rae Systems, Inc. Photo-ionization detector for volatile gas measurement and a method for self-cleaning the same
US6466455B2 (en) * 2000-09-08 2002-10-15 Seimens Medical Solutions Usa, Inc. Unified power architecture with dynamic reset
US6529387B2 (en) * 2001-06-06 2003-03-04 Siemens Medical Solutions Usa. Inc. Unified power architecture

Also Published As

Publication number Publication date
DE19907098A1 (de) 2000-08-24
EP1153398A1 (de) 2001-11-14
JP2002542457A (ja) 2002-12-10
EP1153398B1 (de) 2005-11-16
US6891177B1 (en) 2005-05-10
WO2000049624A1 (de) 2000-08-24
AU3280200A (en) 2000-09-04
DE50011638D1 (de) 2005-12-22
ATE310310T1 (de) 2005-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4880123B2 (ja) イオンビーム走査システム
JP3702885B2 (ja) 粒子線照射装置及び照射野形成装置の調整方法
JP3178381B2 (ja) 荷電粒子照射装置
US5012506A (en) Multileaf collimator
JP3655292B2 (ja) 粒子線照射装置及び荷電粒子ビーム照射装置の調整方法
US5440133A (en) Charged particle beam scattering system
CN102421481B (zh) 粒子射线照射装置
CN101740156B (zh) 激光驱动粒子束辐照设备及方法
US7154107B2 (en) Particle beam irradiation system and method of adjusting irradiation field forming apparatus
US9079027B2 (en) Radiation irradiation device, radiation irradiation method and program storage medium
US8193512B2 (en) Irradiation field forming device
JP3518270B2 (ja) 荷電粒子ビーム装置
JPH0232744B2 (ja)
JPH11142600A (ja) 荷電粒子線照射装置及び照射方法
US20120025105A1 (en) Power concentrator for transmuting isotopes
JP2000214298A (ja) 荷電粒子線照射装置及びその装置に用いるエネルギ―コンペンセ―タ、並びに荷電粒子線照射方法
JP5944940B2 (ja) 正に荷電された粒子ビームを抽出する装置及び方法
JPH08257148A (ja) 回転ガントリ
EP0740569B1 (en) Charged particle beam scattering system
JP2007175540A (ja) 粒子線照射装置の制御システム及びその制御方法
JP2011050660A (ja) 粒子線治療システム及び粒子線照射方法
JPH05264797A (ja) ビーム照射方法及びその装置
JP3681382B2 (ja) 粒子線照射装置及び荷電粒子ビーム照射装置の調整方法
JPH07148277A (ja) 重荷電粒子線原体照射用不均一リッジフィルターシステム
JPH10211292A (ja) 荷電粒子照射装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060901

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060901

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091027

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100122

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100129

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100226

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100305

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100312

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101012

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110107

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110117

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110204

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111114

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111201

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141209

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees