JP4878428B2 - タラロマイセスのキシラナーゼ - Google Patents

タラロマイセスのキシラナーゼ Download PDF

Info

Publication number
JP4878428B2
JP4878428B2 JP2002529518A JP2002529518A JP4878428B2 JP 4878428 B2 JP4878428 B2 JP 4878428B2 JP 2002529518 A JP2002529518 A JP 2002529518A JP 2002529518 A JP2002529518 A JP 2002529518A JP 4878428 B2 JP4878428 B2 JP 4878428B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polypeptide
sequence
plant
polynucleotide
seq
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2002529518A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004509626A (ja
Inventor
ヨハネス・ペトルス・テオドルス・ウィルヘルムス・ファン・デン・ホンベルフ
ヤン−メッツケ・ファン・デル・ラーン
ジャン−マルク・ジョルジュ・ダラン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JP2004509626A publication Critical patent/JP2004509626A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4878428B2 publication Critical patent/JP4878428B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K40/00Shaping or working-up of animal feeding-stuffs
    • A23K40/25Shaping or working-up of animal feeding-stuffs by extrusion
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A21BAKING; EDIBLE DOUGHS
    • A21DTREATMENT, e.g. PRESERVATION, OF FLOUR OR DOUGH, e.g. BY ADDITION OF MATERIALS; BAKING; BAKERY PRODUCTS; PRESERVATION THEREOF
    • A21D8/00Methods for preparing or baking dough
    • A21D8/02Methods for preparing dough; Treating dough prior to baking
    • A21D8/04Methods for preparing dough; Treating dough prior to baking treating dough with microorganisms or enzymes
    • A21D8/042Methods for preparing dough; Treating dough prior to baking treating dough with microorganisms or enzymes with enzymes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K20/00Accessory food factors for animal feeding-stuffs
    • A23K20/10Organic substances
    • A23K20/189Enzymes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K30/00Processes specially adapted for preservation of materials in order to produce animal feeding-stuffs
    • A23K30/10Processes specially adapted for preservation of materials in order to produce animal feeding-stuffs of green fodder
    • A23K30/15Processes specially adapted for preservation of materials in order to produce animal feeding-stuffs of green fodder using chemicals or microorganisms for ensilaging
    • A23K30/18Processes specially adapted for preservation of materials in order to produce animal feeding-stuffs of green fodder using chemicals or microorganisms for ensilaging using microorganisms or enzymes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K40/00Shaping or working-up of animal feeding-stuffs
    • A23K40/20Shaping or working-up of animal feeding-stuffs by moulding, e.g. making cakes or briquettes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L2/00Non-alcoholic beverages; Dry compositions or concentrates therefor; Their preparation
    • A23L2/70Clarifying or fining of non-alcoholic beverages; Removing unwanted matter
    • A23L2/84Clarifying or fining of non-alcoholic beverages; Removing unwanted matter using microorganisms or biological material, e.g. enzymes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/82Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for plant cells, e.g. plant artificial chromosomes (PACs)
    • C12N15/8241Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology
    • C12N15/8242Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology with non-agronomic quality (output) traits, e.g. for industrial processing; Value added, non-agronomic traits
    • C12N15/8243Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology with non-agronomic quality (output) traits, e.g. for industrial processing; Value added, non-agronomic traits involving biosynthetic or metabolic pathways, i.e. metabolic engineering, e.g. nicotine, caffeine
    • C12N15/8245Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology with non-agronomic quality (output) traits, e.g. for industrial processing; Value added, non-agronomic traits involving biosynthetic or metabolic pathways, i.e. metabolic engineering, e.g. nicotine, caffeine involving modified carbohydrate or sugar alcohol metabolism, e.g. starch biosynthesis
    • C12N15/8246Non-starch polysaccharides, e.g. cellulose, fructans, levans
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/14Hydrolases (3)
    • C12N9/24Hydrolases (3) acting on glycosyl compounds (3.2)
    • C12N9/2402Hydrolases (3) acting on glycosyl compounds (3.2) hydrolysing O- and S- glycosyl compounds (3.2.1)
    • C12N9/2477Hemicellulases not provided in a preceding group
    • C12N9/248Xylanases
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y302/00Hydrolases acting on glycosyl compounds, i.e. glycosylases (3.2)
    • C12Y302/01Glycosidases, i.e. enzymes hydrolysing O- and S-glycosyl compounds (3.2.1)
    • C12Y302/01008Endo-1,4-beta-xylanase (3.2.1.8)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y302/00Hydrolases acting on glycosyl compounds, i.e. glycosylases (3.2)
    • C12Y302/01Glycosidases, i.e. enzymes hydrolysing O- and S-glycosyl compounds (3.2.1)
    • C12Y302/01032Xylan endo-1,3-beta-xylosidase (3.2.1.32), i.e. endo-1-3-beta-xylanase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y302/00Hydrolases acting on glycosyl compounds, i.e. glycosylases (3.2)
    • C12Y302/01Glycosidases, i.e. enzymes hydrolysing O- and S-glycosyl compounds (3.2.1)
    • C12Y302/01136Glucuronoarabinoxylan endo-1,4-beta-xylanase (3.2.1.136), i.e. feraxanase or feraxan-endoxylanase

Description

【0001】
発明の分野
本発明は、タラロマイセス由来のキシラナーゼのごとき新規キシラナーゼおよびセルロース中のキシランの分解におけるそれらの使用に関する。キシラナーゼは製パン、動物飼料(飼料の転換率を改善するために)および製紙において用途が見出される。
【0002】
発明の背景
植物細胞壁の組成は複雑であり、変化に富み、数種類の炭水化物バイオポリマーを含んでいる。多糖類は主としてセルロース(植物細胞壁の主要構成成分)、ヘミセルロース(キシログルカンのごとき種々のβ−キシラン鎖)、ペクチンおよびリグニンの長い鎖の形態として見出される。最も豊富なヘミセルロースはキシランならびにアラビノキシランおよびキシログリカンのごときそれらの誘導体である。
【0003】
植物ヘミセルロースはキシラン、アラビノキシラン、グルクロノアラビノキシランおよびキシログルカンを含む。キシラン(CAS登録番号9014−63−5)はアラビノースおよび/またはグルクロン酸残基のごとき側鎖で置換されていてもよいβ−1,4−結合したD−キシロピラノシル単位の骨格からなる。その構造は:
【化1】
Figure 0004878428
(Xylp=キシロピラノシル単位であり;A=α−(4−O)−メチル−(D−グルコノピラノシル単位でありアセチルの場合もあり、B=α−(L−アラビノフラノシル)単位でありアセチルの場合もある)
で示される。
【0004】
キシランは地球上の植物の乾燥重量の30%以上を占める。それゆえキシランは、製パンから動物飼料転換率の改善および製紙に至る工業プロセスにおいて使用されている天然由来の物質の重要な構成成分である。
【0005】
単子葉植物(例えば、穀類および牧草)と双子葉植物(例えば、クローバー、アブラナおよびダイス)の間、ならびに植物の種子と生長部分の間には基本的な相違が存在する。単子葉植物は主要ヘミセルロース骨格としてのアラビノキシラン複合体の存在により特徴付けられ、双子葉植物のヘミセルロースの主要構造はキシログルカン複合体である。より高いペクチン濃度は単子葉植物よりも双子葉植物において見られる。一般的には、種子はペクチン性物質に富むが、セルロース性物質は比較的少ない。
【0006】
セルロース分解酵素は主な植物細胞壁物質に作用する能力を有するので、食品中の植物性材料の処理加工ならびに飼料に適用されており、あるいは食品または飼料の添加物として使用されている。
【0007】
工業に利用できる大部分のセルロース分解酵素は、比較的低分子量で高温で中庸の安定性を有するキシラナーゼであると思われる。しかしながら、特定の用途には、比較的高い熱安定性を有するキシラナーゼを用いることが望ましい。キシラナーゼを動物飼料添加物として用いる場合には、動物飼料をペレット化させる間に高温条件を用いるので、高い熱安定性が好ましい。
【0008】
発明の概要
植物性物質中に存在するようなβ−D−キシランを開裂することのできる新規キシラナーゼが提供される。そのキシラナーゼはアラビノキシランを加水分解することもでき(アラビノキシラナーゼ活性を有するともいえる)さらにアリール−β−D−キシロピラノシドを加水分解することもできる(キシロシダーゼ活性を有するともいえる)。
【0009】
したがって、本発明は、(単離された)β−キシラナーゼポリペプチドを提供するものであり、該ポリペプチドは下記のものを含む:
(i)配列番号:2のアミノ酸配列;または
(ii)β−D−キシランを開裂することのできる(i)の変種;または
(iii)β−D−キシランを開裂することのできる(i)または(ii)のフラグメント。
【0010】
本発明のもう1つの態様によれば、下記のものを含むポリペプチドが提供される:
(a)配列番号:1の核酸配列、または本発明のポリペプチドをコードする配列;
(b)(a)に示す配列に対して相補的な、あるいはハイブリダイゼーションする配列
(c)(a)または(b)の配列のフラグメント;
(d)(a)、(b)または(c)に示す配列に対して少なくとも60%の同一性を有する配列;または
(e)遺伝学的コードの縮重の結果として(a)ないし(d)に示す配列のいずれかに対して縮重した配列。
【0011】
さらに本発明は下記のものを提供する:
−本発明のポリヌクレオチドを含み、本発明のポリペプチドを発現する能力を有しうる(例えば発現)ベクター;
−本発明のベクターを含む細胞系;
−本発明のポリペプチドの発現を得るのに適した条件下に本発明の細胞系を維持し、必要ならば本発明のポリペプチドを単離することを特徴とする、本発明のポリペプチドの製造方法;
−β−D−キシランを本発明のポリペプチドと接触させることを特徴とする、β−D−キシランの分解方法;ならびに
−β−D−キシランの存在下で本発明のポリペプチドを試験化合物と接触させ、次いで、活性のモジュレーションをモニターあるいは検出することを特徴とする、キシラナーゼ活性をモジュレーションする化合物の同定方法。
【0012】
配列の簡単な説明
配列番号:1はタラロマイセス・エメルソニイ(Talaromyces emersonii)由来の本発明のキシラナーゼをコードするDNA配列である。
配列番号:2はそのキシラナーゼのアミノ酸配列である。
配列番号:3および4は配列番号:1にハイブリダイゼーションする人工PCRプライマーである。
【0013】
発明の詳細な説明
A.ポリヌクレオチド
本発明は、本発明のポリペプチドをコードする(例えば、単離されたおよび/または精製された)ポリヌクレオチドを提供する。かくして本発明は、アミノ酸配列が配列番号:2に示すものであるキシラナーゼ(例えば、アミノ酸23から408までの成熟配列)をコードするポリヌクレオチドを提供する。さらに本発明は、配列番号:2に示すアミノ酸配列に対して実質的なアミノ酸配列相同性を有するポリペプチドをコードするポリヌクレオチドを提供する。下記のものから選択されるポリヌクレオチドも包含される:
(a)配列番号:1に示すヌクレオチド配列(例えば、69から1224までのポリヌクレオチド)を含むポリヌクレオチド、またはその相補物;
(b)配列番号:1に示すヌクレオチド配列に(例えば、選択的に)ハイブリダイゼーションしうるヌクレオチド配列を含むポリヌクレオチド、またはそのフラグメント;
(c)配列番号:1に示すヌクレオチド配列の相補物に(例えば、選択的に)ハイブリダイゼーションしうるヌクレオチド配列を含むポリヌクレオチド、またはそのフラグメント;および/または
(d)遺伝学的コードの縮重の結果として(a)、(b)または(c)に示すポリヌクレオチドに対して縮重しているポリヌクレオチド配列を含むポリヌクレオチド。
【0014】
本発明のポリヌクレオチドは下記のポリヌクレオチドも包含する:
(a)キシラナーゼ活性を有するポリペプチドをコードするポリヌクレオチドであって、
(1)配列番号:1のコーディング配列(例えば、69から1224までのポリヌクレオチド)であるもの;または
(2)(1)に示す配列の相補物に選択的にハイブリダイゼーションする配列であるもの;または
(3)遺伝学的コードの縮重の結果として(1)または(2)に示す配列に対して縮重している配列であるもの;あるいは
(b)(a)に示すポリヌクレオチドに対して相補的な配列であるポリヌクレオチド。
なお、特記しないかぎり、配列番号:1という場合には、成熟コーディング配列(69から1224までのポリヌクレオチド)と置き換えてもよい。
【0015】
ハイブリダイゼーション可能な配列
用語「ハイブリダイゼーションしうる」は、バックグラウンドよりも有意に高いレベルにおいて、本発明の標的ポリヌクレオチドが、プローブとして使用される核酸(例えば、配列番号:1に示すヌクレオチド配列、またはそのフラグメントもしくはその相補物)にハイブリダイゼーションしうることを意味する。また本発明は、本発明のキシラナーゼまたはその変種をコードするヌクレオチド配列ならびにそれらに対して相補的なヌクレオチド配列を包含する。ヌクレオチド配列はRNAまたはDNAであってよく、よって、ゲノムDNA、合成DNAまたはcDNAを包含する。好ましくは、ヌクレオチド配列はDNA配列であり、最も好ましくはcDNA配列である。典型的には、本発明のポリヌクレオチドは、選択的な条件下において配列番号:1の(例えば成熟)コーディング配列またはその相補物にハイブリダイゼーションしうるヌクレオチドの連続した配列を含む。当該分野においてよく知られた方法により、かかるヌクレオチドを合成することができる。
【0016】
本発明のポリヌクレオチドは、バックグラウンドよりも有意に高いレベルで、配列番号:1のコーディング配列またはその相補物にハイブリダイゼーションしうる。バックグラウンドハイブリダイゼーションは、例えば、cDNAライブラリー中に存在する他のcDNAにより生じうる。典型的には、シグナルレベル(例えば、本発明のポリヌクレオチドとコーディング配列またはその相補物との間の相互作用により生じる)は、他のポリヌクレオチドと配列番号:1の(例えば成熟)コーディング配列との間の相互作用の少なくとも10倍、好ましくは少なくとも100倍である。相互作用の強度を、例えばプローブを32Pで放射性標識することにより測定してもよい。典型的には、低いストリンジェンシー(0.3M塩化ナトリウムおよび0.03Mクエン酸ナトリウム、約40℃)、中庸のストリンジェンシー(0.3M塩化ナトリウムおよび0.03Mクエン酸ナトリウム、約50℃)または高いストリンジェンシー(0.3M塩化ナトリウムおよび0.03Mクエン酸ナトリウム、約60℃)の条件を用いて選択的ハイブリダイゼーションを達成してもよい。当該分野で知られたいずれの適当な条件下でハイブリダイゼーションを行なってもよく、指針として、低いストリンジェンシーは2xSSC、55℃であってもよく、中庸のストリンジェンシーは0.5ないし1.0xSSC、60℃であってもよく、高いストリンジェンシーは0.5% SDS存在下0.1または0.2xSSC、60℃またはそれ以上(例えば68℃)であってもよい。
【0017】
修飾
本発明のポリヌクレオチドはDNAまたはRNAを含みうる。それらは1本さまたは2本鎖であってよい。それらは1個またはそれ以上の合成または修飾ヌクレオチドを含むポリヌクレオチドであってもよい。ポリヌクレオチドに対する多くの異なるタイプの修飾が当該分野において知られている。これらはメチルホスホネートおよびホスホロチオエート骨格ならびに/あるいは分子の3’および/または5’末端におけるアクリジンまたはポリリジン鎖の付加を包含する。本発明の目的のために、本明細書記載のポリヌクレオチドを当該分野で利用可能ないずれの方法により修飾してもよいことが理解されるべきである。
【0018】
当業者は、常套的方法を用いて、本発明のポリヌクレオチドによりコードされるポリペプチド配列に影響しないヌクレオチド置換を行なうことができ、例えば本発明のポリペプチドが発現されるべき特定の宿主生物のコドン利用を反映するものとすることができることを理解すべきである。
【0019】
配列番号:1の(例えば成熟)コーディング配列を、ヌクレオチド置換により、例えば1、2または3ないし10、25、50または100までの置換により修飾してもよい。別法としてあるいはさらに、1またはそれ以上の挿入および/または欠失および/または片方または両方の末端における伸長によりポリヌクレオチドを修飾してもよい。一般的には、修飾ポリヌクレオチドはキシラナーゼ活性を有するポリペプチドをコードする。縮重置換を行なってもよく、そして/あるいは、例えばポリペプチドに関して後述するように修飾配列が翻訳される場合に保存的アミノ酸置換を生じさせる置換を行なってもよい。
【0020】
ホモログ
配列番号:1(またはヌクレオチド69−1224)のDNAコーディング配列(例えば、その相補物)に選択的にハイブリダイゼーションしうるヌクレオチド配列は、配列番号:1のコーディング配列に対して少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも98%または少なくとも99%の同一性(または相同性)を有していてもよい。このことは、少なくとも20個、好ましくは少なくとも30個または60個、例えば少なくとも100個、少なくとも200個、より好ましくは少なくとも300個の連続したヌクレオチドの領域に関して、あるいは最適には配列番号:1の全長に関してあてはまってもよい。
【0021】
上で定義した相同性および最小サイズのいずれの組合せを用いて本発明のポリヌクレオチドを定義してもよいが、よりストリンジェントな組合せ(すなわち、より長い領域に関してより高い相同性)が好ましい。よって、例えば、40個のヌクレオチドに関して少なくとも90%の相同性を有するポリヌクレオチドと同様に、25個、好ましくは30個のヌクレオチドに関して少なくとも80%または90%の相同性を有するポリヌクレオチドは本発明の1態様を形成する。
【0022】
ポリヌクレオチド(または蛋白)配列のホモログは、例えば、少なくとも20、25、30、100個またはそれ以上の連続したヌクレオチド(またはアミノ酸)の領域に関して、典型的には、少なくとも70%の相同性、好ましくは少なくとも80、90、95、97または97%の相同性を有する。アミノ酸同一性に基づいて相同性を計算してもよい(「ハードホモロジー」という場合がある)。
【0023】
例えば、UWGCGパッケージはBESTFITプログラムを提供し、該プログラムを用いて相同性を計算することができる(例えば、そのデフォールトセッティングにより使用)。PILEUPおよびBLASTアルゴリズムを用いて相同性を計算し、あるいは配列を並べる(例えば、デフォールトセッティング6,7により同等または対応配列を同定する)ことができる。
【0024】
BLAST分析を行なうためのソフトウェアはNational Center for Biotehchnology Information (http://www.ncbi.nlm.nih.gov/)から公に利用できる。このアルゴリズムは、データベース配列中の同じ長さのワードと並置された場合に、先ず、いくつかの正の値の閾スコアTと合致または満足する問題となる配列中の長さWの短いワードを同定することにより高いスコアの配列ペアー(HSPs)を同定することを特徴とする。Tを隣接ワードスコア閾値という6,7。これらの初期隣接ワードのヒットはそれらを含むHSPsを見つけるための検索を開始するための種として作用する。ワードのヒットは、積算並置スコアが増加しうるかぎり各配列の両方向において拡張される。各方向におけるワードのヒットに関する拡張が以下の場合に停止される:積算並置スコアがその最大達成値から量Xだけ下落した場合;1またはそれ以上の負のスコアを示す残基の並置の蓄積により積算スコアがゼロまたはそれ以下になった場合;あるいはいずれかの配列の末端に達した場合。BLASTアルゴリズムパラメーターW、TおよびXは並置の感度および速度を決定する。BLASTプログラムはワード長11、BLOSUM62スコアリングマトリックス並置(B)50、期待値(E)10、M=5、N=4、ならびに両方の鎖の比較をデフォールトとして用いる。
【0025】
BLASTアルゴリズムは2つの配列間の類似性の統計学的分析を行なう。BLASTアルゴリズムにより提供される類似性の1の尺度は最小総確率(P(N))であり、2つのヌクレオチドまたはアミノ酸配列間の合致が偶発的に生じる確率の示度を提供する。例えば、第1の配列と第2の配列を比較した場合の最小総確率が約1未満、好ましくは約0.1未満、より好ましくは約0.01未満、最も好ましくは約0.001未満である場合に1の配列がもう1つの配列と類似であるとみなされる。
【0026】
プライマーおよびプローブ
本発明のポリヌクレオチドをプライマーとして、例えば、PCRプライマー、別の増幅反応用のプライマー、プローブとして用いてもよく、あるいはポリヌクレオチドをベクター中にクローン化してもよい。かかるプライマー、プローブおよび他のフラグメントは少なくとも20、25、30または40ヌクレオチドの長さ、あるいは20、25、30または40ヌクレオチドまでの長さ、例えば、少なくとも25、30または40ヌクレオチドの長さである。典型的には、それらは30、40、50、60、70,100、150、200または300ヌクレオチドまでの長さであり、あるいは配列番号:1の(例えば成熟)コーディング配列よりもこの数だけ短い長さである(5または10ヌクレオチドのような数個のヌクレオチドだけ短いものであってもよい)。
【0027】
一般的には、プライマーは、所望ヌクレオチドを段階的に製造することを包含する合成的手段により製造されるであろう。当該分野において自動的方法を用いてこれを行なう方法を容易に用いることができる。本発明のプイライマーの例を配列番号:3および4に示す。
【0028】
一般的には、組換え法を用いて、例えば、PCR(ポリメラーゼ連鎖反応)クローニング法を用いてより長いポリヌクレオチドが製造されるであろう。この方法は、クローン化が望まれるキシラナーゼの領域に対するプライマー(例えば約15ないし30ヌクレオチド)のペアーを作成し、標的(例えば、酵母、細菌、植物、原核生物または真菌)細胞、好ましくはタラロマイセス株の細胞から得たmRNAまたはcDNAにプライマーを接触させ、所望領域の増幅を引き起こす条件下でポリメラーゼ連鎖反応を行ない、増幅されたフラグメントを単離し(例えば、アガロースゲル上で反応混合物を精製することにより)、ついで、増幅されたDNAを回収することを含むであろう。適当な制限酵素認識部位を含むようにプライマーを設計して、増幅されたDNAを適当なクローニングベクター中にクローン化できるようにしてもよい。
【0029】
かかる方法を用いて本明細書に記載したキシラナーゼの全体または一部を得てもよい。配列番号:1のcDNAまたは例えばイントロンおよびプロモーター領域を含むキシラナーゼ遺伝子に対応するゲノムクローンも本発明の範囲内であり、真菌、酵母、細菌、植物または原核生物細胞からのゲノムDNAから出発して同様の方法(例えば、組換え法PCR、クローニング法)で得ることができる。
【0030】
ポリヌクレオチドまたはプライマーは指示標識、例えば放射性または非放射性標識を担持していてもよい。適当な標識は32Pまたは35Sのごときラジオアイソトープ、酵素標識、あるいはビオチンのごとき他の蛋白標識を包含する。かかる標識を本発明のポリヌクレオチドまたプライマーに付加してもよく、自体公知の方法を用いて検出してもよい。
【0031】
標識されたあるいは標識されていないポリヌクレオチドを、(例えば真菌の)試料中のキシラナーゼまたはその変種の検出あるいは配列決定のための核酸に基づく試験に使用してもよい。検出のためのかかる試験は、一般的には、ハイブリダイゼーション条件下において、DNAを含有する(疑いのある)(例えば真菌の)試料を本発明のプローブまたはプライマーと接触させ、次いで、プローブと試料中の核酸との間に形成された2本鎖を検出することを含む。PCRのごとき方法を用いて、あるいはプローブを固体支持体上に固定化し、プローブにハイブリダイゼーションしない試料中の核酸を除去し、次いで、プローブにハイブリダイゼーションした核酸を検出することによりかかる検出を行なってもよい。別法として、試料核酸を固体支持体上に固定化し、次いで、かかる支持体に結合したプローブ量を検出してもよい。
【0032】
便利には、本発明のプローブを適当な容器中の試験キットの形態としてパッケージングしてもよい。かかるキットにおいて、プローブが固体支持体に結合されていてもよく、その場合、キットが設計されるアッセイフォーマットはかかる結合を必要とする。キットは探索すべき試料を処理するための適当な試薬を含んでいてもよく、それにより試料中の核酸にプローブがハイブリダイゼーションし、さらにキットは対照試薬、説明書等を含んでいてもよい。
【0033】
好ましくは、ポリペプチドと同じ生物、例えば真菌、特にタラロマイセス属の真菌から本発明のポリヌクレオチドを得る。
【0034】
本発明のポリヌクレオチドはキシラナーゼ活性を有する配列番号:1の配列の変種も包含する。付加、置換および/または欠失により変種を得てもよく、変種はβ−D−キシランポリマーを開裂する能力を有していてもよい。
【0035】
ポリヌクレオチドの製造
配列番号:1(例えば配列番号:1の成熟コーディング配列)に対して100%の同一性は有していないが、本発明の範囲内に属するポリヌクレオチドを多くの方法で得ることができる。よって、本明細書記載のキシラナーゼ配列の変種を、例えば本発明のポリペプチドのソースとして議論される一定範囲の生物から作成されたゲノムDNAライブラリーを探索することにより得てもよい。さらに、キシラナーゼの他の真菌、植物または原核生物ホモログを得てもよく、一般的には、かかるホモログおよびそのフラグメントは配列番号:1にハイブリダイゼーションしうるであろう。他の種由来のcDNAライブラリーまたはゲノムDNAライブラリーを探索し、次いで、高いストリンジェンシー(すでに述べた)の媒体条件下で配列番号:1の全体または一部を含むプローブを用いてかかるライブラリーを探索することによりかかる配列を得てもよい。配列番号:1の全体または一部を含む核酸プローブを用いて、本発明のポリペプチドのソースとして記載された他の種由来のcDNAライブラリーを探索してもよい。
【0036】
変種および保存されたアミノ酸配列をコードするホモログ中の配列を標的にするよう設計されたプライマーを用いる縮重PCRを用いて種ホモログを得てもよい。プライマーは1またはそれ以上の縮重位置を含んでいてもよく、既知配列に対する単一配列プライマーを用いる配列のクローニングに用いるよりも低いストリンジェンシーの条件で用いられるであろう。
【0037】
別法として、キシラナーゼ配列またはその変種の部位特異的突然変異によりかかるポリヌクレオチドを得てもよい。このことは、例えば、ポリヌクレオチド配列が発現される特定の宿主細胞に適したコドンに配列を最適化するためにサイレントコドン変化が必要とされる場合に有用でありうる。制限酵素部位を導入するために、あるいはポリヌクレオチドによりコードされるポリペプチドの特性または機能を変化させるために他の配列変化が望ましいかもしれない。
【0038】
本発明は本発明のポリヌクレオチドおよびその相補物を含む2本鎖ポリヌクレオチドを包含する。
【0039】
また本発明は、後で説明する本発明のポリペプチドをコードするポリヌクレオチドも提供する。かかるポリヌクレオチドは本発明のポリペプチドの組換え法による製造のための配列として有用であろうから、それらが配列番号:1の配列にハイブリダイゼーションしうることは必要ではないが、一般的には、ハイブリダイゼーションしうることが望ましい。さもなくば、所望ならばかかるポリヌクレオチドを上で説明したように標識し、使用し、製造してもよい。特定のプライマーを用いるPCR法33,34を用いることによりDNAフラグメントを得てもよい。
【0040】
B.ポリペプチド
本発明は、(例えば(実質的に)精製および/または単離された)キシラナーゼおよびその変種に関する。本発明のポリペプチドは配列番号:2のアミノ酸配列、またはその一部分(例えば位置23から408までの成熟配列)、またはその変種を必須として構成されるものであってもよい。ポリペプチド上記の本発明のポリヌクレオチドによりコードされていてもよい。配列番号:2という場合には、特記しないかぎり、成熟配列のみ(残基Ala23からLeu408まで)と置き換えてもよい。
【0041】
本発明のポリペプチドはアラビノキシランおよびアリール−β−D−キシロシドの両方に対して活性を有しうる(例えば、アラビノキシリナーゼおよびキシロシダーゼ活性を有する)。
【0042】
本発明のポリペプチドは単離形態あるいは実質的に精製された形態であってもよい。ポリペプチドを、ポリペプチドの目的および/または機能を妨害しないであろう担体または希釈剤と混合してもよく、それでも実質的に単離されているとみなされることが理解されよう。一般的には、調合物中のポリペプチドは20重量%よりも多くを占め、例えば、調合物の30重量%、40重量%、50重量%、80重量%、90重量%、95重量%または99重量%を占める。これらは比較的純粋な組成物である:いくつかの適用に関しては、ポリペプチドは組成物中10%、5%、2%、1%まで、あるいは0.5%未満を占めてもよい。常套的手段を用いて本発明の蛋白を精製および/または合成することができる。いくつかの処方には(例えば、非医薬用途には)、存在するポリペプチド量は少なくてもよく、例えば0.01ないし10%、例えば0.1ないし5%または2%または0.2ないし1%であってもよい。
【0043】
好ましくは、キシラナーゼ活性を有する酵素をコードする遺伝子を有する微生物から本発明のポリペプチドを得ることができる。より好ましくは、微生物は真菌であり、最適には糸状菌である。よって、好ましい生物はタラロマイセス・エメルソニイ種(例えば、CBS393.64または814.70)のごときタラロマイセス属のものである。
【0044】
活性
本発明のポリペプチドは下記の特徴の1つまたはそれ以上を有し得る:
(1)β−D−キシラナーセ活性を有する;
(2)2ないし6、例えば3ないし5、最適には3.5ないし5.0の至適pH範囲を有する;
(3)50℃ないし95℃、例えば70ないし90℃、最適には75ないし85℃の温度において最適活性を有する;
(4)(脱糖鎖されている場合には)30ないし50kDa、好ましくは35ないし45kDa、最適には40ないし44kDaあるいは(糖鎖付加されている場合には)50ないし75kDa、好ましくは55ないし70kDa、最適には60ないし66kDaの分子量を有する;そして/あるいは
(5)3.0ないし3.6の等電点を有する。
【0045】
ポリペプチドはEC.3.2.1.8の活性を有しうる。好ましくは、ポリペプチドはファミリー10(以前はF−タイプと呼ばれた)からのものである。
【0046】
「キシラナーゼ活性」は、セルロースまたはβ−D−キシランポリマー(例えば、オート麦や大麦のごとき植物中に見出される)を開裂する能力として定義される。よって、該活性は、例えば隣接したキシロピラノシル末端および/または非末端単位間においてβ−D−キシランの開裂を可能にする。好ましくは、開裂は[キシロピラノシル(1−4)キシロピラノシル]結合において起こる。ポリペプチドは2つの隣接した(例えば、未置換)単位を優先的に開裂するものであってもよい。よって、それはエンド型活性を有し得る(すなわち、エンドキシラナーゼでありうる)。基質ポリマーは置換されていてもよく、置換されていなくてもよい。それは、例えば末端キシロピラノシル単位を開裂するようなエキソ型活性を有していてもよい(すなわち、エキソキシラナーゼでありうる)。好ましくは、ポリペプチドはグルカナーゼ活性を有しない。
【0047】
本発明のポリペプチドはアラビノキシランに対して活性を有していてもよい。アラビノキシランはキシランのサブセットであり、キシロース主鎖残基のC−2またはC−3、あるいは両方に結合したL−アラビノ−フラノシル側鎖を有する。アラビノキシランはCAS登録番号98513−12−3を有する。それは3位に結合したα−L−アラビノース分枝を有する(1→4)−β−D−キシランという構造を有する。通常には、このタイプのキシランはオートスペルトキシラン(oat spelt xylan)中に見出される。
【0048】
この活性は未処理アラビノキシランを加水分解する能力である。このことは、アラビノキシランが未処理あるいは未修飾であること、例えば、それがアラビノフラノシダーゼで処理されていないことを意味する。この酵素はアラビノース側鎖を除去することができる。本発明のポリペプチドは、以前はアラビノフラノシダーゼでは処理されなかったアラビノキシランを加水分解(開裂)することができる。
【0049】
アラビノキシランはオートスペルト中に見出すことができ、本明細書では、ポリペプチドの活性(EXUならびにPAHBAH活性)は小麦粉由来のアラビノキシラン(アラビノース:キシロースが41:59)に対して決定される。アラビノキシラン(基質としての)のアッセイを後の実施例において説明する。
【0050】
本発明のポリペプチドはキシロシダーゼ活性を有していてもよく、置換された(例えば、アリール)−β−D−キシロシド(キシロピラノシドとしても知られる)を加水分解しうる。例えば、それらは4−メチルウンベリフェリル−β−D−キシロピラノシド(CAS登録番号6734−33−4、Sigma Chemical Coから入手可能)を加水分解できるものであってもよい。この活性は基質から蛍光マーカーを遊離させる能力である。それは5−ブロモ−4−クロロ−3−インドキシル−β−D−キシロピラノシド(CAS登録番号207606−55−1)を加水分解(これに対して活性がある)するものであってもよい。アラビノキシランおよびアリール−β−D−キシロシドの両方に対する活性の組合せは普通でなく36,37、キシラナーゼ活性を有するポリペプチドに関する新規な活性の組合せである。
【0051】
変種およびホモログ
本発明のポリペプチドは配列番号:2に示すアミノ酸配列または実質的に相同的な配列、またはいずれかの配列のフラグメントを含み得、キシラナーゼ活性を有し得る。一般的には、配列番号:2に示す天然に存在するアミノ酸配列が好ましい。
【0052】
詳細には、本発明のポリペプチドは下記のもの包含する:
a.配列番号:2の(成熟)ポリペプチド配列(残基23から408まで)または配列番号:2の全配列;
b.その天然に存在する変種または種ホモログ;あるいは
c.(a)または(b)に対して少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも98%または少なくとも99%の配列同一性を有する蛋白。
【0053】
変種は天然に存在するものであってもよく、例えば、真菌、細菌、酵母または植物細胞中に存在するものであってもよく、配列番号:2の蛋白と実質的に同様の様式で機能しうるものであり、例えば、キシラナーゼ活性を有するものである。同様に、該蛋白の種ホモログは、天然に存在する別の種中に存在するものであり、キシラナーゼとして機能しうる同等の蛋白であろう。変種は、本発明のポリペプチドと同じ株または異なる株(しかし、同じ属または同じ種のもの)に由来する対立遺伝子変種を包含する。
【0054】
配列番号:2のポリペプチドの製造に関して本明細書に記載した方法に従い、適当な細胞ソース、例えば、細菌、酵母、真菌または植物細胞に対してかかる方法を行なうことにより、変種および種ホモログを得ることができる。上で定義したプローブを用いて酵母、細菌、真菌または植物細胞から作成されたライブラリーを探索して、変種または種ホモログを包含するクローンを得ることもできよう。クローンを慣用的方法で処理して本発明のポリペプチドを得てもよく、自体公知の組換え法または合成法により得ることができる。
【0055】
好ましくは、本発明のポリペプチドは配列番号:2の蛋白に対して、例えば配列番号:2の少なくとも40、60、100、150、200、300または400個の連続したアミノ酸の領域に関して、あるいは配列番号:2の全長に関して、少なくとも70%の配列同一性、より好ましくはそれに対して少なくとも80%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも97%あるいは少なくとも99%の配列同一性を有する。
【0056】
よって、配列番号:2のポリペプチドおよび変種および種ホモログの配列を修飾して本発明のポリペプチドを提供することができる。アミノ酸置換、例えば、1、2または3個ないし10、20、30、50または100個までの置換を行なってもよい。同じ数の欠失または挿入を行なってもよい。これらの変化をポリペプチドの重要な領域の外側で行なってもよく、そうすることにより依然として活性酵素を得ることができる。一般的には、修飾ポリペプチドはキシラナーゼとしての活性を保持している。
【0057】
本発明のポリペプチドは配列番号:2の上記全長ポリペプチドおよびその変種を包含し、配列番号:2に示す配列のフラグメントも包含する。典型的には、かかるフラグメントはキシラナーゼとしての活性を保持している。フラグメントは少なくとも50、60、70、80、100、150、200または250アミノ酸の長さであってもよく、あるいは全長のアミノ酸(配列番号:2に示す)よりもこの数だけ短いものであってもよい。フラグメントまたは変種はβ−D−キシラン結合領域またはβ−D−キシラン開裂領域を含むかあるいはそれらを表すものである。
【0058】
必要ならば、本発明のポリペプチドを合成手段により製造することができるが、通常には、上記のごとくそれらを組換え法により製造する。例えば、ヒスチジン残基またはT7タグを付加することによりそれらを修飾してしてそれらの同定または精製を促進してもよく、あるいはシグナル配列をそれらに付加することにより細胞からのそれらの分泌を促進してもよい。
【0059】
用語「変種」は、キシラナーゼと同じ必須の特徴または基本的な生物学的機能を有しうるポリペプチドをいい、対立遺伝子変種を包含する。キシラナーゼの必須の特徴は、それがβ−D−キシラン中の1→4結合を開裂しうる酵素であるということである。キシラナーゼと同じ必須の特徴を有するポリペプチドを、後で説明するセルロース分解アッセイを用いることにより同定してもよい。
【0060】
配列番号:2の変種は、配列番号:2から変化しているが、必ずしも天然に存在するキシラナーゼ蛋白に由来するものではない配列も包含する。これらの変種は、配列番号:2に対して何%の相同性を有するものとしてあるいはこの配列中に何個の置換を有するものとして説明されるものであってもよい。あるいはまた、変種は配列番号:1にハイブリダイゼーションするポリヌクレオチドによりコードされるものであってもよい。
【0061】
配列番号:1の変種と同様にして変種を定義することができる。よって、変種はタラロマイセスの他の株に由来する変種配列を含んでいてもよい。キシラナーゼ活性を探し、次いで、すでに述べたようにクローニングし、配列決定することにより他のタラロマイセス株に由来する他の変種を同定することができる。変種は、そのペプチドがキシラナーゼの基本的な生物学的機能を維持しているかぎり、蛋白配列中に単一アミノ酸またはアミノ酸の群の欠失、修飾または付加を含んでいてもよい。
【0062】
例えば、下表に従って保存的置換を行なってもよい。第2カラムの同じブロック中、好ましくは第3カラムの同じ行中のアミノ酸を互いに置換してもよい。好ましくは、置換はポリペプチドのフォールディングまたは活性に影響しないものである。
【0063】
【表1】
Figure 0004878428
【0064】
修飾
本発明のポリペプチドは化学的に修飾、例えば、翻訳後修飾されてもよい。例えば、それらは糖鎖付加(同じまたは異なる糖で1回またはそれ以上)されてもよく、あるいはそれらは修飾アミノ酸残基を含むものであってもよい。それらをヒスチジン残基の付加(それらの精製を促進するため)あるいはシグナル配列の付加(細胞膜中への挿入を促進するため)により修飾してもよい。ポリペプチドは1またはそれ以上の(N)アミノ−または(C)カルボキシル−末端伸長部分、例えばアミノ末端メチオニン残基、約20〜25残基までの小型リンカーペプチド、またはポリ−ヒスチジンまたはT7タグのごとき精製を促進する(小型)伸長部分、抗原性エピトープまたは(マルトース)結合ドメイン14(例えばC−末端における)を有していてもよい。これらの伸長部分はリンカーを介して付加されてもよく、リンカーを介さずに付加されてもよい。
【0065】
本発明のポリペプチドを指示標識で標識してもよい。指示標識は、ポリペプチドの検出を可能にするいずれの適当な標識であってもよい。適当な標識は、例えば125I、35S、酵素、抗体、ポリヌクレオチドおよびビオチンのごときリンカーを包含する。
【0066】
ポリペプチドを修飾して天然に存在しないアミノ酸を含むようにしてもよく、あるいはポリペプチドの安定性を増大させてもよい。蛋白またはペプチドを合成法により製造する場合、かかるアミノ酸を製造中に導入してもよい。合成または組換え法による製造後に蛋白またはペプチドを修飾してもよい。
【0067】
本発明のポリペプチドを(1またはそれ以上の)D−アミノ酸を用いて製造してもよく、あるいは含んでいてもよい。そのような場合、本明細書で説明する慣用的なN to C sequenceを用いてアミノ酸残基を連結することができる。
多くの側鎖修飾が当該分野において知られており、本発明の蛋白またはペプチドの側鎖に施してもよい。かかる修飾は、例えば、アルデヒドとの反応、次いでNaBHを用いる還元による還元的アルキル化によるアミノ酸の修飾、メチルアセトアミドを用いるアミジノ化あるいは無水酢酸を用いるアシル化を包含する。
【0068】
本発明により提供される配列を、「第2世代」の酵素構築のための出発材料として用いてもよい。「第2世代」のキシラナーゼは、突然変異法(例えば、部位特異的突然変異誘発法)により変化させられた酵素であり、野生型キシラナーゼまたは本発明により製造される組換え型キシラナーゼとは異なる特性を有する。例えば、至適温度またはpH、特異的活性、基質親和性、または熱安定性を変化させて、決められたプロセスにより良く適用されるようにしてもよい。
【0069】
本発明のキシラナーゼの活性に必須のアミノ酸、そしてそれゆえ好ましくは置換のための対象であるアミノ酸を、部位特異的突然変異誘発法またはアラニン−スキャンニング突然変異法10のごとき当該分野で知られた方法に従って同定してもよい。後者の方法において、分子の残基ごとに突然変異を導入し、得られた変異分子を生物学的活性(例えばキシラナーゼ活性)について試験して、分子の活性に重要なアミノ酸残基を同定する。核磁気共鳴、結晶学的解析または光親和性標識11,12,13または分子モデリングのごとき方法により決定された結晶構造を分析することにより酵素−基質相互作用の部位を決定することもできる。
【0070】
酵母および真菌宿主細胞の使用は、本発明の組換え発現産物に最適な生物学的活性を付与するのに必要な、かかる翻訳後修飾(例えば、蛋白分解的処理、ミリスチル化、末端切断、およびチロシン、セリンまたはスレオニンのリン酸化)を提供すると期待される。
【0071】
本発明のポリペプチドを、それらの本来の細胞環境の外側にあるような形態で提供してもよい。よって、すでに述べたようにそれらは実質的に単離または精製されたものであってもよく、自然界においてはそれらが存在しない細胞中、例えば、他の真菌種、動物、細菌または細菌の細胞中に存在してもよい。
【0072】
C.組換えの態様
本発明は、クローニングベクターおよび発現ベクターを包含する、本発明のポリヌクレオチドを含むベクター、ならびに例えば本発明のポリペプチドの発現が起こる条件下で適当な宿主細胞中でかかるベクターを増殖、形質転換またはトランスフェクションする方法も提供する。ポリヌクレオチドが宿主細胞のゲノムに対して異種性である本発明のポリヌクレオチドまたはベクターを含む宿主細胞も提供される。用語「異種性」は、通常には、宿主細胞について用いる場合には、天然界においてはポリヌクレオチドがその宿主細胞のゲノム中に存在せず、あるいは天然界においてはポリペプチドがその宿主により作られないことを意味する。好ましくは、宿主細胞は酵母細胞、例えば、クルイベロマイセス(Kluyveromyces)属またはサッカロマイセス(Saccharomyces)属の酵母あるいは真菌細胞、例えばアスペルギルス(Aspergillus)属の細胞である。
【0073】
本発明のポリヌクレオチドを組換え複製可能なベクター、例えばクローニングまたは発現ベクター中に組み込むことができる。ベクターを用いて、適合する宿主細胞中で核酸を複製させてもよい。よって、さらなる態様において、本発明は、本発明のポリヌクレオチドを複製可能ベクター中に導入し、ベクターを適合する宿主細胞中に導入し、次いで、ベクターの複製を引き起こす条件下で宿主細胞を増殖させることによる、本発明のポリヌクレオチドの製造方法を提供する。ベクターを宿主細胞から回収してもよい。適当な宿主細胞は発現ベクターに関連づけて後で説明する。
【0074】
ベクター
本発明のポリヌクレオチドを発現カセットに挿入してもよい。発現カセットまたは本発明のポリヌクレオチドが挿入されるベクターは、組換えDNA法に慣用的に使用しうるものであってよく、ベクターの選択は、それが導入される宿主細胞に依存することが多い。よって、ベクターは自律的に複製するべく、すなわち、複製が染色体の複製とは独立である染色体外エントリーとして存在するベクターであってもよく、例えばプラスミドであってもよい。あるいはまた、ベクターは、宿主細胞に導入される場合、宿主細胞ゲノム中に組み込まれ、それが組み込まれた染色体と一緒に複製されるものであってもよい。
【0075】
好ましくは、ベクター中の本発明のポリヌクレオチドは、宿主細胞によるコーディング配列の発現を可能にする調節配列に作動可能に連結され、すなわち、ベクターは発現ベクターである。用語「作動可能に連結」は、記載された成分がそれらが予定する様式で機能することを可能にする関係において並置されていることをいう。コーディング配列に「作動可能に連結」されたプロモーター、エンハンサーまたは他の発現調節シグナルのごとき調節配列は、制御配列に適合する条件下でコーディング配列の発現が達成されるように配置され、あるいは配列が競争的に機能してそれらの目的を達成するように、例えば、転写がプロモーターにおいて開始し、ポリペプチドをコードするDNA配列を介して進行するように配置される。
【0076】
ベクターはプラスミド、コスミド、ウイルスまたはファージベクターであってもよく、通常には、複製開始点、所望によりポリヌクレオチド発現のためのプロモーターおよび所望によりプロモーターのエンハンサーおよび/またはレギュレーターが提供される。ターミネーター配列が存在してもよく、ポリアデニルか配列のようなものであってもよい。ベクターは1またはそれ以上の選択可能マーカー遺伝子、例えば、アンピシリン耐性遺伝子(細菌プラスミドの場合)またはネオマイシン耐性遺伝子(哺乳動物ベクター用)を含んでいてもよい。ベクターをインビトロで用いてもよく、例えば、RNAの製造に用いてもよく、あるいは宿主細胞のトランスフェクションまたは形質転換に用いてもよい。それらは2種またはそれ以上の本発明のポリヌクレオチドを含み、例えば、過剰発現するものであってもよい。
【0077】
好ましくは、ポリペプチドはコードするDNA配列を適当な宿主中に発現カセットの一部として導入され、発現カセット中においてDNA配列は宿主細胞中のDNA配列の発現を指令しうる発現シグナルに作動可能に連結される。適当な宿主を発現構築物で形質転換するために、当業者によく知られた形質転換手順3,4を利用することができる。発現構築物を、選択可能マーカーを担持するベクターの一部として宿主の形質転換に用いることができ、あるいは発現構築物を、別個の分子として、選択可能マーカーを担持するベクターと一緒に同時形質転換してもよい。ベクターは1またはそれ以上の選択可能なマーカー遺伝子を含んでいてもよい。
【0078】
好ましい選択可能マーカー15,16としては、宿主細胞中の欠損を補完するもの、あるいは薬剤耐性を付与するものが挙げられるが、これらに限らない。それらは、例えば、アセトアミド遺伝子またはcDNA(amdS、niaD、facA遺伝子またはA. nidulans、A. oryzae、またはA. niger由来のcDNA)、あるいはG418、ヒクロマイシン、ブレオマイシン、カナマイシン、フレオマイシンまたはベノミル耐性(benA)のような抗生物質耐性を提供する遺伝子のような、大部分の糸状菌および酵母の形質転換に使用しうる汎用マーカー遺伝子を包含する。別法として、対応変異宿主株を要するオキソトロフマーカーのごとき特別な選択マーカーを用いることもでき、例えば、URA3(S. cerevisiae由来または他の酵母由来の類似遺伝子)、pyrGまたはpyrA(A. nidulansまたはA. niger由来)、argB(A. nidulansまたはA. niger由来)またはtrpCがある。好ましい具体例において、発現構築物の導入後に選択マーカーが形質転換された宿主細胞から欠失されて、選択マーカー遺伝子を含まないポリペプチドを産生しうる形質転換された宿主細胞が得られる21,22
【0079】
他のマーカーとしては、ATP合成酵素、サブユニット9(oliC)、オロチジン−5’−ホスフェートデカルボキシラーゼ(pvrA)、細菌G418耐性遺伝子(これを酵母に使用してもよいが、カビに使用しない)、アンピシリン体制遺伝子(E. coli)、ネオマイシン耐性遺伝子(Bacillus)およびβ−グルクロニダーゼ(GUS)をコードしているE. coli UidA遺伝子等が挙げられる。ベクターをインビトロにおいて、例えば、RNAの製造に用いてもよく、あるいは宿主細胞をトランスフェクションまたは形質転換するために用いてもよい。
【0080】
大部分の糸状菌および酵母に関して、好ましくは、ベクターまたは発現構築物は宿主細胞のゲノム中に組み込まれて安定な形質転換を得る。しかしながら、ある種の酵母に関しては、安定かつ高レベル発現のために発現構築物が組み込まれているエピソームベクターが利用可能であり、その例としては、Saccharomyces2μおよびおよびKluyveromyces由来のpKD1プラスミド由来のベクター、あるいはAMA配列(例えば、Aspergillus由来のAMA13,20)を含むベクターが挙げられる。発現構築物が宿主細胞ゲノムに組み込まれる場合には、構築物はゲノム中にランダムに組み込まれ、あるいは前もって決められた標的遺伝子座に相同組換えを用いて組み込まれ、その場合、好ましくは、標的遺伝子座は高度に発現される遺伝子を含む。高度に発現される遺伝子は、そのmRNAが、例えば誘導条件下において全細胞mRNAの少なくとも0.01%(w/w)を占め得る遺伝子であり、あるいはその遺伝子産物が全細胞蛋白の少なくとも0.2%(w/w)を占め得る遺伝子であり、あるいは分泌遺伝子産物の場合には、少なくとも0.05g/lのレベルで分泌され得るものの遺伝子である。適当な高度に発現される遺伝子の多くの例を後で説明する。
【0081】
宿主細胞に関するベクターまたは発現構築物は、本発明のポリペプチドをコードする配列のコーディング鎖に対して5’末端から3’末端へと連続して互いに作動可能に連結された下記のエレメントを含んでいてもよい:
(1)宿主細胞中でポリペプチドをコードするDNA配列の転写を指令しうるプロモーター配列;
(2)所望により、宿主細胞から培地中へのポリペプチドの分泌を指令しうるシグナル配列;
(3)ポリペプチドの成熟形態そして好ましくは活性形態をコードするDNA配列;ならびに好ましくは
(4)ポリペプチドをコードするDNA配列の下流において転写を終結させうる転写終結領域(ターミネーター)。
【0082】
ポリペプチドをコードするDNA配列の下流には、1またはそれ以上の転写終結部位(例えば、ターミネーター)を含む3’非翻訳領域が存在してもよい。ターミネーターの起源はあまり重要でない。ターミネーターは、例えば、ポリペプチドをコードするDNA配列にとり本来的なものであってもよい。しかしながら、好ましくは、酵母のターミネーターを酵母宿主細胞において用い、糸状菌のターミネーターを糸状菌宿主細胞において用いる。より好ましくは、ターミネーターは宿主細胞(ポリペプチドをコードするDNA配列が発現される宿主細胞)に内在性のものである。
【0083】
本発明のポリペプチドをコードするポリヌクレオチドの向上した発現は、異種性調節領域、例えば、発現宿主からの目的蛋白の発現レベル、そして必要ならば分泌レベルを増大させるために、そして/あるいは本発明のポリペプチドの発現の誘導可能な制御を提供するために役立ちうるプロモーター、分泌リーダーおよび/またはターミネーター領域を選択することによっても達成できる。
【0084】
本発明のポリペプチドをコードする遺伝子に本来的なプロモーターのほかに、他のプロモーターを用いて本発明のポリペプチドの発現を指令してもよい。プロモーターは、所望発現宿主における本発明のポリペプチドの発現を指令する有効性に関して選択されてもよい。
【0085】
発現ベクターが設計される宿主細胞に適合するようにプロモーター/エンハンサーおよび他の発現調節シグナルを選択してもよい。例えば、原核プロモーターを用いてもよく、詳細には、E.coli株における使用に適した原核プロモーターを用いてもよい。哺乳動物細胞において発現を行なう場合、哺乳動物プロモーターを使用してもよい。組織特異的プロモーター、例えば、肝細胞特異的プロモーターを用いてもよい。ウイルスプロモーターを用いてもよく、例えば、Moloneyマウス白血病ウイルスLTR(MMLV LTR)プロモーター、ラウス肉腫ウイルス(RSV)LTRプロモーター、SV40(例えばラージT抗原)プロモーター、ヒトサイトメガロウイルス(CMV)IEプロモーター、単純ヘルペスウイルスプロモーターまたはアデノウイルスプロモーター、HSV IEプロモーターのごときHSVプロモーター、あるいはHPVプロモーター、特にHPV上流調節領域(URR)プロモーターを用いてもよい。酵母プロモーターはS. cerevisiae GAL4およびADHプロモーター、S. pombe nmt1およびadhプロモーターを包含する。哺乳動物プロモーターは、カドミウムおよびβ−ラクタムプロモーターのごとき重金属に応答して誘導されうるメタロチオネインプロモーターを包含する。組織特異的プロモーター、特に内皮細胞または神経細胞特異的プロモーター(例えば、DDAHIおよびDDAHIIプロモーター)が特に好ましい。
【0086】
本発明の宿主細胞中での転写を指令しうる種々のプロモーター15,16を用いることができる。好ましくは、プロモーター配列は上で定義した高度に発現される遺伝子に由来するものである。好ましくはプロモーターが由来し、そして/あるいは発現構築物の組み込みのために前もって決定された標的遺伝子座中に含まれる好ましい高度に発現される遺伝子の例は、トリオース−ホスフェートイソメラーゼ(TPI)、グリセルアルデヒド−ホスフェートデヒドロゲナーゼ(GAPDH)、ホスホグリセレートキナーゼ(PGK)、ピリベートキナーゼ(PYKまたはPKI)、アルコールデヒドロゲナーゼ(ADH)のごとき解糖系酵素をコードする遺伝子、ならびにアミラーゼ、グルコアミラーゼ、プロテアーゼ、キシラナーゼ、セロビオヒドロラーゼ、β−ガラクトシダーゼ、アルコール(メタノール)オキシダーゼ、伸長因子およびリボソーム蛋白をコードする遺伝子を包含するが、これらに限らない。適当な高度に発現される遺伝子の特別な例は、例えば、Kluyveromyces種由来のLAC4遺伝子、HansenulaおよびPichia由来のメタノールオキシダーゼ遺伝子(AOXおよびMOX)、A. nigerおよびA. awamori由来のグルコアミラーゼ(glaA)遺伝子、A. oryzaeのTAKA−アミラーゼ遺伝子、A. nidulansのgpdA遺伝子およびT. reeseiのセロビオヒドロラーゼ遺伝子を包含する。
【0087】
真菌発現宿主における使用に適した強力な構成的および/または誘導可能プロモーターの例は15,16,35、キシラナーゼ(xlnA)、フィターゼ、ATP−合成酵素、サブユニット9(oliC)、トリオースホスフェートイソメラーゼ(tpi)、アルコールデヒドロゲナーゼ(adhA)、α−アミラーゼ(amy)、アミログルコシダーゼ(AG−glaA遺伝子由来)、アセトアミダーゼ(amdS)およびグリセルアルデヒド−3−ホスフェートデヒドロゲナーゼ(gpd)プロモーターに関する真菌遺伝子から得ることができるものである。
強力な酵母プロモーターの例は、アルコールデヒドロゲナーゼ、ラクターゼ、3−ホスホスルセレートキナーゼおよびトリオースホスフェートイソメラーゼに関する遺伝子から得ることのできるものである。
強力な細菌プロモーターの例は、α−アミラーゼおよびSPo2プロモーターならびに細胞外プロテアーゼ遺伝子からのプロモーターである。
【0088】
キシラナーゼをコードする遺伝子の本来的なプロモーターを、本来的なプロモーターとは異なって調節されるプロモーターに置換してもよい。
植物細胞に適したプロモーターは、ナパリンシンターゼ(nos)、オクトピンシンターゼ(ocs)、マンノピンシンターゼ(mas)、リブロース小サブユニット(ribisco ssu)、ヒストン、コメ・アクチン、ファセオリン、カリフラワー・モザイクウイルス(CMV)35Sおよび19Sならびにサーコウイルス(circovirus)プロモーターを包含する。これらすべてのプロモーターは当該分野において容易に利用できる。
【0089】
さらにベクターは、真核ゲノム配列、好ましくは哺乳動物ゲノム配列、あるいはウイルスゲノム配列に対して相同的な配列を含む、RNAを生じさせるポリヌクレオチドに隣接した配列を包含する。このことは、相同組換えにより真核細胞またはウイルスゲノム中への本発明のポリヌクレオチドの導入を可能にする。詳細には、ウイルス配列により隣接された発現カセットを含むプラスミドベクターを用いて、哺乳動物細胞に本発明のポリヌクレオチドをデリバリーするのに適したウイルスベクターを得ることができる。適当なウイルスベクターの他の例は、単純ヘルペスウイルスベクター18,19ならびにレンチウイルス、アデノウイルス、アデノ−随伴ウイルスおよびHPVウイルス(HPV−16またはHPV−18のような)のごときレトロウイルスを包含する。これらのウイルスを用いる遺伝子移行法は当業者に知られている。例えば、レトロウイルスを用いて、アンチセンスRNAを生じさせるポリヌクレオチドを宿主ゲノム中に安定に組み込んでもよい。対照的に、複製−欠陥アデノウイルスベクターはエピソーム性のままであり、それゆえ一時的な発現を可能にする。
【0090】
ベクターは、アンチセンスRNAを産生させるためにアンチセンス方向の本発明のポリヌクレオチドを含んでいてもよい。所望ならば、これを用いてポリペプチドの発現レベルを減じてもよい。
【0091】
宿主細胞および発現
さらなる態様において、本発明は本発明のポリペプチドの製造方法を提供し、該方法は、ポリペプチドをコードするコーディング配列を発現させる(ベクターにより)条件下において宿主細胞(例えば、上記発現ベクターで形質転換またはトランスフェクションされたもの)を培養し、次いで、所望により発現されたポリペプチドを回収することを特徴とする。本発明のポリヌクレオチドを組換え複製可能ベクター、例えば発現ベクター中に組み込むことができる。ベクターを用いて適合する宿主細胞中で核酸を複製させてもよい。よって、さらなる具体例において、本発明は、本発明のポリヌクレオチドを複製可能ベクター中に導入し、適合する宿主細胞中にベクターを導入し、次いで、ベクターの複製を引き起こす条件下で宿主細胞を増殖させることにより本発明のポリヌクレオチドを製造する方法を提供する。ベクターを宿主細胞から回収してもよい。適当な宿主細胞は、E. coliのごとき細菌、酵母、哺乳動物細胞系および他の真核細胞系、例えば、Sf9のごとき昆虫細胞および(例えば、糸状)真菌細胞を包含する。
【0092】
好ましくは、ポリペプチドを分泌蛋白として得る。その場合、成熟形態のポリペプチドを構築物中でコードしているDNA配列はシグナル配列をコードするDNA配列に作動可能に連結される。好ましくは、シグナル配列はポリペプチドをコードするDNA配列に本来的(同種)なものである。あるいはまた、シグナル配列はポリペプチドをコードするDNA配列に対して外来性(異種)のものであり、その場合、好ましくは、シグナル配列はDNA配列が発現される宿主細胞に対して内在性である。酵母宿主細胞に適したシグナル配列の例は酵母α−因子遺伝子由来のシグナル配列である。同様に、糸状菌宿主細胞に適したシグナル配列は、例えば、糸状菌アミログルコシダーゼ(AG)遺伝子、例えば、A. nigerのglaA遺伝子に由来するシグナル配列である。これをアミログルコシダーゼ((グルコ)アミラーゼとも呼ばれる)プロモーター自身ならびに他のプロモーターと一緒に用いてもよい。ハイブリッドシグナル配列を本発明の目的に応じて用いてもよい。
【0093】
好ましい異種分泌リーダー配列は真菌アミログルコシダーゼ(AG)遺伝子(glaA−18アミノ酸および24アミノ酸両方のバージョン、例えばAspergillus由来)、α−因子遺伝子(酵母、例えばSaccharomycesおよびKluyveromyces)またはα−アミラーゼ遺伝子(Bacillus)に起源を発するものである。
【0094】
上記のごとく適当な宿主細胞中にベクターを形質転換またはトランスフェクションして本発明のポリペプチドを発現させてもよい。このプロセスは、ポリペプチドコーディング配列をベクターに発現させる条件下において上記のごとく発現ベクターで形質転換された宿主細胞を培養することを含む。
【0095】
よって、本発明のさらなる態様は、本発明のポリヌクレオチドまたはベクターで形質転換またはトランスフェクションされた宿主細胞あるいは本発明のポリヌクレオチドまたはベクターを含む宿主細胞を提供する。好ましくは、ポリヌクレオチドはポリヌクレオチドの複製および発現のためのベクター中に担持される。細胞はベクターに適合するように選択され、例えば、原核細胞(例えば細菌細胞)、真菌細胞、酵母細胞または植物細胞であってもよい。
【0096】
本発明のポリペプチドが他のセルロース分解酵素を実質的に含まない形態で産生されるように異種宿主を選択してもよい。このことは、通常にはかかる酵素を産生しないKluyveromyces lactisのごとき宿主を選択することにより行なわれてもよい。
【0097】
本発明は、本発明のポリペプチドをコードするDNA配列の組換え発現による本発明のポリペプチドの製造方法を包含する。この目的のために、本発明のDNA配列を遺伝子増幅および/またはプロモーター、分泌シグナル配列のごとき発現シグナルの交換のために用いて、適当な同種または異種宿主細胞におけるポリペプチドの経済的な製造を行なうことができる。同種宿主細胞は同じ種の宿主細胞であるか、あるいはDNAが得られた種と同じ種に属する変種である。
【0098】
好ましくは、適当な宿主細胞は細菌のごとき原核微生物細胞、あるいはより好ましくは真核細胞、例えば、酵母または糸状菌のごとき真菌、あるいは植物細胞である。一般的には、酵母細胞が真菌細胞のなかでも好ましい。なぜなら、それらは操作が簡単だからである。しかしながら、いくつかの蛋白は酵母細胞からわずかしか分泌されず、あるいはいくつかの場合には正しく産生されない(例えば、酵母における過剰糖鎖付加)。これらの場合に、カビ宿主生物を選択すべきである。
【0099】
宿主細胞はポリペプチドを過剰発現するものであってもよく、過剰発現させるための操作はよく知られている。よって、宿主はコーディングポリヌクレオチドの2またはそれ以上のコピーを有しうる(したがってベクターは2またはそれ以上のコピーを有しうる)。
【0100】
Bacillus属の細菌は、培地中に蛋白を分泌させる能力のため、異種宿主として非常に適している。宿主として適する他の細菌はStreptomycesおよびPseudomonas細菌である。ポリペプチドをコードするDNA配列の発現用宿主として好ましい酵母細胞はSaccharomyces、Kluyveromyces、Hansenula、Pichia、Yarrowia、およびSchizosaccharomyces属の酵母である。より好ましくは、酵母細胞はSaccharomyces cerevisiae、Kluyveromyces lactis(Kluyveromyces marxianus var. lactisとしても知られる)、Hansenula polymorpha、Pichia pastoris、Yarrowia lipolytica、およびSchizosaccharomyces pombeからなる群より選択される。
【0101】
しかしながら、最も好ましいのは(糸状)真菌宿主細胞である。好ましい糸状菌宿主細胞はAspergillus、Trichoderma、Fusarium、Disporotrichum、Penicillium、Acremonium、Neurospora、Thermoascus、Myceliophtora、Sporotrichum、Thielavia、およびTalaromyces属からなる群より選択される。より好ましくは、糸状菌宿主細胞はAspergillus oryzae、Aspergillus sojae、Aspergillus nidulans種のもの、またはAspergillus nigerグループ23のものである。これらはAspergillus niger、Aspergillus awamorii、Aspergillus tubingensis、Aspergillus aculeatus、Aspergillus foetidus、Aspergillus nidulans、Aspergillus japonicus、Aspergillus oryzaeおよびAspergillus ficuumを包含するが、これらに限らず、さらにTrichoderma reesei、Fusarium graminearum、Penicillium chtysogenum、Acremonium alabamense、Neurospora crassa、Myceliophtora thermophilum、Sporotrichum cellulophilum、Disporotrichum dimorphosporumおよびThielavia terrestris種を包含する。本発明の範囲内にある好ましい発現宿主の例はAspergillus種24,25およびTrichoderma種のごとき真菌;Bacillus種26,27、例えばBacillus subtilis、Bacillus licheniformis、Bacillus amyloliquefaciens、Pseudomonas種のごとき細菌;Kluyveromyces種28、例えばKluyveromyces lactis29およびSaccharomyces種、例えばSaccharomyces cerevisiaeのごとき酵母である。
【0102】
本発明の宿主細胞は植物細胞を包含し、それゆえ本発明は、本発明の1またはそれ以上の細胞を含有する植物およびその一部分のごときトランスジェニック生物を包含する。細胞は異種性であって本発明のポリペプチドを発現するものであってもよく、あるいは同種性であって本発明の1またはそれ以上のポリペプチドを含むものであってもよい。それゆえトランスジェニック(あるいは遺伝子操作された)植物は、そのゲノム中に挿入された(例えば安定に)本発明の1またはそれ以上のポリペプチドをコードする配列を有していてもよい。知られた方法、例えば、Agrobacterium tumefaciensのTiまたはRiプラスミドを用いて植物細胞の形質転換を行なうことができる。したがってプラスミド(またはベクター)は植物に感染するのに必要な配列を含んでいてもよく、Tiおよび/またはRiプラスミドの誘導体を用いてもよい。
【0103】
別法として、葉、根または茎のごとき植物の一部分の直接感染を行なうこともできる。この方法において、感染させられる植物は、例えばナイフで植物を切ることによりあるいは針で植物を刺すことによりあるいは研磨剤で植物をこすることにより傷をつけることができる。次いで、傷にAgrobacteriumを接種する。その後植物または植物の一部分を適当な媒体上で成長させ、成熟植物を得る。一般的には修飾植物への形質転換細胞の再生を、知られた方法、例えば、抗生物質を用いて形質転換された若枝を選択し、次いで、適当な栄養分、植物ホルモン等を含有する媒体上で若枝をサブカルチャーすることにより行なうことができる17
【0104】
宿主細胞の培養および組換え体の生産
さらに本発明は、キシラナーゼまたはその変種を発現するように修飾された細胞を包含する。かかる細胞は一時的なあるいは好ましくは安定な高等真核細胞系、例えば哺乳動物細胞または昆虫細胞、下等真核細胞、例えば酵母および(例えば糸状)真菌細胞あるいは原核細胞、例えば細菌細胞を包含する。
【0105】
本発明の蛋白を細胞系または膜上に、例えばバキュロウイルス発現系において一時的に発現させることも可能である。本発明の蛋白の発現に適合したかかる系も本発明の範囲内である。
【0106】
本発明によれば、本発明の1またはそれ以上のポリヌクレオチドで形質転換された微生物発現宿主を慣用的な栄養発酵培地で培養することにより本発明のポリペプチドの製造を行なうことができる。
【0107】
当該分野で知られた方法を用いて本発明による組換え宿主細胞を培養してもよい。ポリペプチドをコードするDNA配列の発現を行なうためのプロモーターと宿主細胞、培地のそれぞれの組み合わせが利用可能である。所望細胞密度またはポリペプチド力価に達した後、培養を停止し、既知方法を用いてポリペプチドを回収する。
【0108】
発酵培地は、炭素源(例えばグルコース、マルトース、糖蜜等)、窒素源(例えば硫酸アンモニウム、硝酸アンモニウム、塩化アンモニウム等)、有機窒素源(例えば酵母エキス、麦芽エキス、ペプトン等)および無機栄養源(例えばホスフェート、マグネシウム、カリウム、亜鉛、鉄等)を含有する既知の培地を包含しうる。最適には、誘導物質(例えばセルロース、ペクチン、マルトース、マルトデキストリンまたはキシロガラクツロナン)を含んでいてもよい。
【0109】
適当な培地の選択は発現宿主に応じたものであってもよく、そして/あるいは発現構築物の調節に必要なものに応じたものであってもよい。かかる培地は当業者に知られている。所望ならば、培地は他の潜在的な汚染混入微生物よりも形質転換発現宿主に好まれるさらなる成分を含んでいてもよい。
【0110】
発酵を0.5〜30日の期間行なうことができる。バッチ、連続またはフェドバッチプロセスであってもよく、適当には、0ないし45℃の温度範囲で、例えば2ないし10のpHにて発酵を行なうことができる。好ましい発酵条件は、20ないし37℃の範囲の温度、3ないし9の間のpHである。通常には、発現宿主および発現される蛋白の選択に基づいて適当な条件を選択する。
【0111】
発酵後、必要ならば、遠心分離または濾過により発酵ブロスから細胞を除去することができる。発酵停止後、あるいは細胞除去後、慣用的手段により本発明のポリペプチドを回収し、所望ならば、精製し単離してもよい。
【0112】
D.キシラナーゼの使用および植物またはセルロース(例えばキシラン)含有材料の処理方法
キシラナーゼ活性を有する本発明のポリペプチドを用いて真菌またはパルプおよび植物抽出物を包含する植物性材料を処理してもよい。例えば、それらを用いて穀物、野菜、果実またはそれらの抽出物を処理してもよい。都合よくは、本発明のポリペプチドを、バッファーを包含する適当な(固体または液体)担体または希釈剤と混合して組成物/酵素調合物を得る。ポリペプチドを担体に結合あるいは担体と混合してもよく、例えば固体担体に固定化してもよい。かくして本発明はさらなる態様において、本発明のポリペプチドを含む組成物を提供する。これは包装、輸送および/または保存に適した形態であってもよく、好ましくは、キシラナーゼ活性が保持されているものである。組成物はパスタ、液体、エマルジョン、粉末、フレーク、顆粒、ペレットまたは他の押し出し成形された形態であってもよい。
【0113】
さらに組成物は1種またはそれ以上の酵素、例えば、エンド−アラビナーゼおよびラムノガラクツロナーゼを包含するペクチナーゼ、セルラーゼ、(他の)キシラナーゼ、ガラクツロナーゼ、マンナーゼおよび/またはキシログルカナーゼのごとき付加的成分を含んでいてもよい。典型的には、ポリペプチドは液体または乾燥形態のいずれかとして安定に処方される。典型的には、所望により例えば安定化バッファーおよび/または保存料を含む組成物として製品を製造する。組成物は、植物性材料またはセルロースを消化できる他の酵素、例えば、他のセルラーゼ、例えば(β−D−)グルカナーゼを含んでいてもよい。特定の適用例には、固体マトリックスへの酵素の固定化あるいは固体担体粒子上または中への酵素の取り込みが好ましいかもしれない。組成物は種々の他の植物性材料分解酵素、例えばセルラーゼおよび他のペクチナーゼを含んでいてもよい。
【0114】
それゆえ、本発明のポリペプチドおよび組成物を、植物性材料を処理して植物または真菌材料の細胞壁のセルロース構成成分を分解または修飾する方法に使用してもよい。よって、さらなる態様において、本発明は植物細胞壁の分解または修飾方法を提供し、該方法は植物または真菌細胞壁を本発明のポリペプチドまたは組成物と接触させることを特徴とする。
【0115】
また本発明は植物性材料の処理方法を提供し、該方法は、植物性材料を本発明のポリペプチドまたは組成物と接触させて(植物性)材料中のセルロースを分解または修飾することを特徴とする。好ましくは、植物性材料は植物パルプまたはジュースのごとき植物抽出物である。
【0116】
詳細には、好ましくは、分解は植物細胞壁のセルロース成分のキシランサブユニットを開裂することを特徴とする。好ましくは、植物性材料は穀物、野菜、果実または野菜または果実パルプまたは抽出物である。さらに本発明は、植物性材料を本発明のポリペプチドまたは組成物と接触させることにより得ることのできる加工植物性材料を提供する。
【0117】
また本発明は植物抽出物の粘度を低下させる方法も提供し、該方法は、植物抽出物中に含まれるセルロース(またはキシラン)を分解するに有効な量の本発明のポリペプチドまたは組成物に植物抽出物を接触させることを特徴とする。
【0118】
植物およびセルロース含有材料は植物パルプ、植物の一部分および植物抽出物を包含する。本発明の文脈において、植物性材料からの抽出物は、抽出(機械的および/または化学的)、処理加工によりあるいは他の分離法により植物性材料から得ることのできる物質である。抽出物はジュース、ネクター、ベース、またはそれらから作られる濃縮物であってもよい。植物性材料は野菜、例えばニンジン、セロリー、タマネギ、マメ類またはマメ科植物(ダイズ、エンドウ)または果実、例えば梨果または種子果実(リンゴ、ナシ、マルメロ等)、ブドウ、トマト、柑橘類(オレンジ、レモン、ライム、マンダリン)、メロン、プルーン、サクランボ、クロスグリ、アカスグリ、ラズベリー、イチゴ、クランベリー、パイナップルおよび他の熱帯果実、樹木およびその一部分(例えば、花粉、マツ由来)、または穀物(オート麦、オオムギ、コムギ、トウモロコシ、コメ)を包含し、あるいはこれらに由来するものであってもよい。材料(加水分解される)は農業による残さであってもよく、例えば、サトウキビパルプ、トウモロコシの穂軸、麦わら、(挽かれた)堅果の殻、またはリサイクル可能な材料、例えば(使用済みの)紙であってもよい。
【0119】
よって、本発明のポリペプチドを用いて、植物パルプおよび植物抽出物を包含する植物性材料を処理することができる。それらを用いて液体または固体食糧または可食性食糧成分を処理してもよく、あるいはそれらをコーヒー、植物油脂、デンプンの抽出に、または食品における増粘剤として使用してもよい。
【0120】
典型的には、本発明のポリペプチドを上記組成物/酵素調合物として用いる。一般的には、例えば、植物性材料を破砕または粉砕するような機械的処理加工により得ることのできる植物パルプに組成物を添加する。植物と組成物とのインキュベーションを、典型的には、10分ないし5時間、例えば30分ないし2時間、好ましくは約1時間行なう。処理加工温度は好ましくは10〜55℃、例えば15ないし25℃、最適には約20℃であり、処理すべき材料1トンあたり10〜300g、好ましくは30〜70g、最適には約50gの酵素を使用することができる。使用されるすべての酵素またはそれらの組成物は植物パルプに続けてあるいは同時に添加することができる。酵素調合物の組成に応じて、植物性材料を先ず水に浸し(ピューレの状態にまで)あるいは液化させてもよい。本発明のポリペプチドを用いて、抽出物の収率、抽出物の粘度および/または抽出物の品質のごとき処理加工パラメーターを改善することができる。
【0121】
別法として、あるいは上記に加えて、本発明のポリペプチドを、植物パルプを圧搾または液化することにより得られる生ジュースに添加してもよい。使用量、温度および保持時間に関してパルプと同様のやり方で生ジュースの処理を行なう。さらに、上記の他の酵素を使用してもよい。典型的なインキュベーション条件は前の段落にて説明したものであり、その後ジュースを遠心分離または(限外)濾過して最終生成物を得る。
【0122】
本発明のポリペプチドで処理した後、(最終)生成物を、例えば100℃で1分ないし1時間、本発明のポリペプチドを不完全あるいは完全に不活性化させる条件下で熱処理することができる。
【0123】
本発明のポリペプチドを含む生成物を果実または野菜ピューレを製造する間に使用してもよい。
【0124】
本発明のポリペプチドを、醸造、ワイン製造、蒸留または製パンに使用してもよい。それゆえ、それをワインおよびビールのごときアルコール飲料の製造に使用してもよい。例えば、それはろ過性および清澄度(ビール、麦芽汁またはワインの)を改善しうる。本発明の蛋白は、例えば有機材料起源の蒸留廃棄物を微生物バイオマスに生物変換する場合において、ブロスまたは培地からの溶解した有機物質の除去を促進しうる。キシラナーゼは、液化(例えばα−アミラーゼを用いる)により製造される穀物由来のグルコースシロップのろ過性を改善しそして/あるいは粘度を低下させうる。
【0125】
製パンにおいて、本発明のポリペプチドはドウ構造を改善し、その粘着性または柔軟性を修飾し、ローフ堆積および/またはパンの中身の構造を改善し、あるいは破壊、せん断またはパンの中身の品質のごときテクスチャー特性を改善しうる。小麦粉1kgあたり100ないし3000、例えば150ないし2000、最適には200ないし1600EXUの量の本発明のポリペプチドを添加してもよい。
【0126】
本発明のポリペプチドはそのキシラナーゼ活性のために多くの産業領域において用途がある。これらはアルコール製造のみならずバイオメタン化、製パンおよびベーキング、歯の衛生(例えば、歯または口腔用組成物)、皮革の処理または製造、製紙、医薬品、茶、織物の製造または処理、ならびに廃棄物処理における用途を包含する。それゆえ、本発明の1の態様は、本発明のポリペプチドを含む食品または食糧、例えば、アルコール飲料、パン、ドウまたは茶である。本発明のポリペプチドは、植物性材料(例えばバルブ)を処理し、特に寄生虫、ダニおよびネマトーダを抑制するために、好ましくは1種またはそれ以上の殺真菌剤とともに水性組成物中(例えば熱水中)に存在してもよい。本発明のポリペプチドはキシランを消化できるので、それらを食品または食糧(例えば、ヒトが食べるもの)に添加してもよい。また本発明は、本発明のポリペプチドおよび医薬上または獣医学上許容される担体を含む医薬および獣医学的組成物も包含する。
【0127】
本発明のポリペプチドは抗真菌活性も示す。それらは真菌細胞壁を分解でき、それゆえ真菌細胞を溶解して細胞に穴をあけるために使用できる。このことにより菌体内蛋白が放出されうる。このようにして本発明のポリペプチドを用いて酵母および/または真菌抽出物を調製してもよい。
【0128】
E.動物の飼料
さらに本発明は、1種またはそれ以上の本発明のポリペプチドを含む食糧または動物飼料組成物または添加物にも関する。ポリペプチドはその本来の濃度とは異なる濃度で飼料中に存在していてもよい。好ましい量は飼料1kgあたり0.6ないし35、例えば1.5ないし15、好ましくは3ないし15mgである。適当には、本発明のポリペプチドは1000ないし50000EXU/kg飼料、例えば2500ないし25000EXU/kg飼料、最適には5000ないし20000EXU/kg飼料で飼料中に存在する。
【0129】
また本発明は、動物飼料組成物の製造方法にも関し、該方法は、適当にはキシランを含有する1種またはそれ以上の可食性飼料物質または成分に本発明のポリペプチドを添加することを特徴とする。本発明のポリペプチドを、飼料物質または成分とは別個に動物飼料組成物に添加することができ、あるいは他の飼料添加物と別個にまたは混合して添加することもできる。本発明のポリペプチドは飼料物質または成分の1つの必須部分でありうる。
【0130】
本発明のポリペプチドを、セルロースが豊富な動物飼料に添加して植物細胞壁の分解を改善し、動物による植物栄養の改善された利用に繋げてもよい。プレソーキングまたはウェットダイエットが好ましい場合には本発明のポリペプチドを飼料または貯蔵牧草に添加してもよい。有利には、本発明のポリペプチドは飼料中インビボにおいてセルロースを分解し続けることができる。一般的には、本発明の真菌によるポリペプチドは、特に低い至適pHを有し、動物の胃のような酸性条件下でも重要な栄養を遊離させることができる。また本発明は、1種またはそれ以上の本発明のポリペプチドを含む(例えば、動物用)飼料または食糧を企図する。本発明のポリペプチドを、大豆由来の牛乳置換物(代替品)の製造の間に使用してもよい。これらの牛乳置換物はヒトおよび動物の両方により消費されうる。これらの牛乳置換物の製造中における典型的な問題は大豆スラリーの高粘性であり、乾燥固形分10ないし15%にまでスラリーを希釈する必要が生じ、望ましくない。本発明のポリペプチドを含有する酵素調合物をスラリーに添加し、あるいはスラリー加工中に添加して、高濃度の乾燥固形分(典型的には40ないし50%)における処理加工を可能にすることができる。酵素を、例えば大豆由来のセイボリー製品の製造に使用してもよい。
【0131】
組成物はさらに(特に、動物飼料に使用するための処方する場合)1種またはそれ以上のイオノフォア、酸化剤、界面活性剤、ルーメン保護アミノ酸、酵素エンハンサーまたはエサを与えられた動物の胃腸管において本来的に生じうる酵素を含んでいてもよい。
【0132】
反芻動物または単胃動物(例えば、家禽またはブタ)用の飼料(貯蔵牧草を包含)に添加する場合、飼料はオオムギ、コムギ、トウモロコシ、ライムギもしくはオートムギのごとき穀物またはコムギフスマまたはトウモロコシフスマのごとき穀物副産物、またはダイズおよび他のマメ類のごとき他の植物性材料を含んでいてもよい。酵素は植物細胞壁の分解を有意に改善でき、動物によるより良好な植物の利用につながる。結果として、成長および/または飼料変換率が改善されうる。本発明のポリペプチドを飼料に添加(直接添加または添加物もしくは成分として添加)してもよく、あるいはそのかわりに処理された飼料成分(例えば、セルロース/キシラン)を添加してもよい。
【0133】
本発明の蛋白は飼料(キシラン含有)の粘度を低下させうる:蛋白はインビボにおいてキシランを加水分解し続けることができる。本発明の蛋白は、動物の胃中のごとき非常に酸性の条件下においても活性がありうるので、動物飼料に特に適用可能である。
【0134】
修飾されたキシラナーゼを(外部から)添加するための特に好ましい方法は、本発明のポリペプチドをトランスジェニック植物性材料および/または(例えばトランスジェニック)種子として添加することである。かくしてポリペプチドは異種遺伝子発現により合成され得、例えば、適当な植物発現シグナル、例えば種子特異的プロモーターのごとき組織特異的プロモーターの制御下の所望酵素をコードする遺伝子が植物発現ベクター中にクローン化され得る。その後、ポリペプチドをコードする遺伝子を含有する発現ベクターを植物細胞中に形質転換し、形質転換された細胞を植物体への再生に関して選択することができる。かくして得られたトランスジェニック植物を成長させ収穫し、次いで、異種(その植物にとり異種)ポリペプチドを含む植物の部分をそのままあるいはさらに処理加工した後1の組成物に含ませることができる。酵素の(異種)発現のための一般的方法は、酵素の種子特異的発現のための方法を包含し、それらは知られている30。異種ポリペプチドはトランスジェニック植物の種子に含まれていてもよく、あるいは植物の他の部分、例えば根、茎、葉、木部、花、樹皮および/または果実に含まれていてもよい。植物は単子葉植物または双子葉植物であってよい。適当な植物は、オートムギ、オオムギ、コムギ、トウモロコシおよびコメのごとき穀類を包含する。好ましくは、本発明のポリヌクレオチドは植物ゲノム中に安定に組み込まれる。
【0135】
トランスジェニック植物性材料の形態、例えばトランスジェニック種子の形態のポリペプチドの添加には、酵素を利用できるものにするため、あるいは少なくともその利用度を改善するために、植物性材料の処理加工を必要とするかもしれない。かかる処理加工法は種々の機械的方法(例えば、粉砕および/または磨砕)または押し出しもしくは伸長のごとき熱機械的処理を包含しうる。
【0136】
よって、本発明は、単胃動物または非反芻動物における成長および/または飼料変換率を促進する方法にも関し、該方法は本発明のポリペプチドを動物に与えることを特徴とする。適当な動物は、ブタ(または子豚)、家禽(ニワトリ、シチメンチョウのごとき)、幼獣または子牛または水性(例えば海洋)動物(例えば魚)のごとき家畜、単胃動物および/または非反芻動物を包含する。
【0137】
セルロース分解酵素の分析
キシラナーゼをモジュレーションしうるアゴニストまたはアンタゴニストとして作用しうる化合物を同定するためのスクリーニング方法において本発明のポリペプチドを使用することも本発明の範囲内である。一般的には、かかるスクリーニング方法は、本発明のポリペプチドを試験化合物と接触させ、次いで、活性を測定すること、あるいは試験化合物とともに本発明の化合物をインキュベーションし、次いで、キシラナーゼ活性のモジュレーションを検出することを含む。本発明のポリペプチドに結合する作用剤の結合アッセイにより同定されうる。
【0138】
調べたい基質に本発明の細胞を発現する細胞を接触させ、そしてポリペプチドにより媒介される効果をモニターすることにより、モジュレーター活性を決定することができる。ポリペプチドを発現する細胞をインビトロで使用してもよく、好ましくは、組換えポリペプチドを発現する細胞を用いてインビトロでアッセイを行なう。
【0139】
本明細書記載のアッセイおよび標準物質はキシラナーゼ活性の同定および確認を可能にするものである。これらのアッセイを用いて他のセルロース分解酵素、例えば、キシラナーゼ活性を有する酵素を検出することができる。このアッセイに使用可能な基質はキシランを包含する。
【0140】
本発明のもう1つの態様はセルロースを分解しうるポリペプチドの同定または検出のためのアッセイである。活性はキシラナーゼであってもよく、あるいはペクチンリアーゼ、ポリガラクツロナーゼ、エステラーゼ、セルラーゼ、キシログルカナーゼ、ガラクトナーゼ、アラビナーゼまたはラムノガラクツロナーゼであってもよい。アッセイは:
(a)候補化合物(通常はポリペプチド)のための基質として適当な基質(上記のような)を用意し;次いで
(b)基質を候補化合物と接触させ、次いで、キシラナーゼ活性の生成物が生成されるかどうかを検出する
ことを特徴とする。
【0141】
上記アッセイを用いてキシラナーゼ活性のモジュレーターを同定することができる。かかる化合物は果実の軟化を抑制することができ、そのことによりより良好な果実の香りおよび発色が可能となり、さらに陳列および/または輸送中の寿命も長くすることができる。したがってこれらのアッセイを用いて、果実の軟化を抑制しうる本発明のポリペプチドの阻害剤を同定してもよい。
【0142】
本発明の1の態様の好ましい特徴および特性を、必要な変更を加えて別の態様に適用することができる。
【0143】
下記実施例を参照して本発明を説明するが、実施例は本発明を説明するだけのものであり、限定するものではない。
【0144】
実施例
一般的方法
DNA単離、ゲル電気泳動、酵素による核酸の制限的修飾、サザン分析、E. coliの形質転換、コロニーリフトおよびフィルターハイブリダイゼーション等のごとき標準的な分子クローニング法を標準的な方法1,2を用いて行なった。合成オリゴデオキシヌクレオチドをISOGEN Bioscience (Maarsen, The Netherlands)から得た。Applied Biosystems 373A DNAシーケンサーにて供給者の指示に従ってDNA配列の分析を行なった。
ECLTM直接核酸標識および検出システム(Amersham LIFE SCIENCE, Little Chalfont, England)により、あるいは標準的な放射性標識法によりDNA標識およびハイブリダイゼーションを行なった。
【0145】
実施例1: T. emersonii からのRNAの単離およびcDNAの合成
T. emersonii株CBS393.64をキシランによる誘導条件下で培養した。数個の時点でMiracloth filtration wrapを用いて濾過することにより菌糸および培養上清を得た。脱無機質化された水で菌糸を十分に洗浄し、ペーパータオルに挟んで絞って過剰な水分を除去した。選択された時点(培養上清中のセルラーゼ測定値に基づく)で得た菌糸を液体窒素中で即座に凍結し、乳鉢と乳棒を用いて細紛にまで磨砕した。得られた粉末を滅菌済み50mlチューブに移し、秤量した:磨砕した1〜1.2gの菌糸のそれぞれに10mlのTRIzol試薬(Gibco/BRL)を添加した(チューブ1本あたり最大25ml)。即座に菌糸粉末を激しく混合することにより可溶化させ(1分間ボルテックス)、次いで、時々混合しながら室温で5分間インキュベーションした。0.2倍(もとのTRIzolに対して)体積のクロロホルム(かくしてもともと使用した10mlの各TRIzolにつき2ml)を添加し、ボルテックスし、次いで、室温で10分間放置した。その後、混合物を4℃で6000gにて30分遠心分離した。上の水相を新たなチューブに移し、0.5倍体積(もとのTRIzolに対して)のイソプロピルアルコールを添加することにより(かくしてもともと使用した10mlの各TRIzolにつき5ml)全RNAを沈殿させた。室温で10分間沈殿させた後、6000gで30分遠心分離することによりRNAを回収した。上清を除去し、RNAペレットを1倍体積の70%エタノールですすいだ。エタノール除去後、RNAペレットを風乾した。乾燥したRNAペレットを3mlのGTS(100mM Tris−Cl,pH7.5,4Mチオシアン酸グアニジニウム,0.5%ラウリル硫酸ナトリウム)バッファーに溶解した。RNA10μlを用いて核酸の品質および濃度を決定した。
【0146】
ノーザン分析を行なって、単離RNAをさらに精製した1,3。mRNAの単離のためには、PHARMACIA purification kit (カタログ番号27−9258−02)の改変プロトコル(遠心分離のかわりに重力フローを使用)を用いた。DNA合成のため、大きな変更点として以前記載されたようにpGBFINベクターを使用するために多くの最適化を行なったこと以外は製造者の指示に従いSTRATAGENE cDNA Synthesis KITを用いた。
TCA沈殿により合成cDNA量を評価し、次いで、アルカリ性アガロースゲルで電気泳動することにより分析を行なった。
【0147】
実施例2: T. emersonii mRNA由来のcDNAライブラリーの調製
実施例1で得たcDNAプールを平滑末端化し、アダプターに連結し、制限酵素消化を行なった
発現ベクターpGBFIN−11中のcDNAのクローニングにはcDNAの5’末端のEcoRI部位および3’−末端のXhoI部位の存在が必要である。それゆえ、発現ベクターに不可欠なセットを満足させるために第1鎖プライミングオリゴヌクレオチドおよび使用アダプター配列(Pharmacia)を選択した。
【0148】
得られたcDNAをSEPHAROSE CL-2Bマトリックスによるサイズ分画により分離し、それにより得られた個々のサイズのプールを非変性ゲル電気泳動により分析した。0.5kbおよび1.0kbのカットオフで得られた2つのcDNAのプールをそれぞれ、pGBFIN−11中のcDNAライブラリーの構築のために選択した。pGBFIN−11に関して、完全に二重消化された(EcoRI−XhoIで)pGBFIN−11のプール(バックグラウンドライゲーション<1%)を調製した。選択したcDNAプールをpGBFIN−11ベクター中に連結し、E. coli XL10-Gold細菌細胞中に形質転換して2つの一次cDNAライブラリーを得た。2つのプールの形質転換頻度は両方とも>1.0x10であった。
【0149】
両方のE. coli cDNAライブラリーのフラクションからコロニーをランダムに選択し、プラスミドDNAを単離した。このプラスミドDNAの分析により、cDNAライブラリーが90ないし95%のパーセンテージでインサートを有することが示された。
【0150】
さらにそのうえ、ライブラリーのフラクションからコロニーリフトを行なって、ついで、得られたフィルターを、グリセルアルデヒド−3−リン酸デヒドロゲナーゼ遺伝子をコードするT. emersonii gpdA遺伝子とハイブリダイゼーションさせた。次に、プラスミドDNAを単離し、制限分析により、すべてのプラスミドが正しい方向に単一インサートを含むことが示された。これらのT. emersonii gpdAを含むプラスミド中のcDNAの5’末端の配列決定により、58%よりも多いものが完全長であることが示された。
【0151】
実施例3: A. niger への発現ライブラリーの形質転換
以前記載されたようにしてE. coli cDNAライブラリーからDNAを単離した。全プラスミドDNAをNotIにて37℃で4時間消化してE. coli由来のプラスミド配列を除去した。精製後、DNAを滅菌脱無機質化水に溶解した。
1回の形質転換につき1.5x10ないし3.0x10個のプロトプラストおよび10μgのプラスミドDNAを用いて複数のA. niger DS2978の形質転換を行なった。アセトアミドを単一N−源とした場合の増殖によりamdS選択マーカーの存在に関して形質転換体を選択した。amdS選択マーカーおよびcDNA発現カセットの両方が組み込みカセット中に存在するので、アセトアミドでの増殖はcDNA発現カセットの存在を示すものである。
【0152】
30℃で約7〜10日インキュベーション後、10000個の形質転換体を精製した:Aspergillus niger形質転換体を、形質転換プレートから、1ウェルあたり150μlの固体選択培地(SM)(1000mlあたり:0.52g KCl,1.52g KHPO,0.52g MgSO,20gグルコース,1gアセトアミド,0.1M MESバッファー,15g寒天,1mlの微量元素溶液(1リットルあたり2.2g ZnSO/7HO,1.1g HBO,0.5g FeSO/7HO,0.17g CoCl/6HO,0.16g CuSO/7HO,0.15g NaMoO/2HO,5.0g EDTA,pH6.5を含有),pH5.5)を入れた96ウェルMTPマスタープレート(MPs)にロボット(FLexysTM colony picker automater)を用いて移した。形質転換体をSM培地で5日間34℃で増殖させた。かくして得られたMPsのセットを用いてMTPsに接種して増殖およびその後の酵素検出用とし、cDNAライブラリーのバックアッププレート(BPs)にも接種し、−80℃で保存した。
【0153】
実施例4: T. emersonii 発現ライブラリーの分析
5日間増殖させたMPsを複製鋳型として用い、0.075%のAZCL−キシランを含有する(1リットルあたり:0.52g KCl,1.52g KHPO,0.52g MgSO,20gグルコース,1gアセトアミド,0.1M MESバッファー,15g寒天,1mlの微量元素溶液(1リットルあたり2.2g ZnSO/7HO,1.1g HBO,0.5g FeSO/7HO,0.17g CoCl/6HO,0.16g CuSO/7HO,0.15g NaMoO/2HO,5.0g EDTA,pH6.5を含有),pH5.5,0.75g AZCL−キシラン(Megazyme, Australia)を含有する)新鮮な選択培地(SM)プレートにプレートをレプリカした。
【0154】
接種後、プレートを34℃で48時間インキュベーションし、次いで、65℃で6時間インキュベーションした。高温インキュベーションの前後でプレートを評点付けした。キシラナーゼ活性を示す陽性コロニーは青色拡散ハロを示した。
【0155】
この一次スクリーニングから得た陽性キシラナーゼクローンを新鮮なSM培地に再接種し、34℃で5日間増殖させた。次いで、かくして得られた鋳型プレートを選択培地および0.075%(w/v)AZCL−キシラン(Megazyme)含有選択培地にレプリカした。AZCL−キシランプレートをすでに説明したように処理した。
【0156】
SMプレートを34℃で48時間インキュベーションし、次いで、1リットルの50mMリン酸バッファー(pH7)中に調合されたオートスペルトキシラン(oat spelt xylan)(5gアガロース、0.5gオートスペルトキシラン(Sigma ref:X0627))を含有する上層寒天で満たした。上層寒天が固化してから、プレートを65℃で4時間置いた。活性を可視化するために、プレートをコンゴーレッド溶液(1リットルのリン酸バッファーpH7.0中コンゴーレッド10g)で15分間染色した。染色溶液を捨て、プレートを1M NaClで洗浄した。この洗浄工程を2回繰り返した。(コンゴーレッドの)赤色バックグラウンド上に薄青色のクリアランスハロを形成することにより陽性コロニーが出現した。最終的に9個の陽性キシラナーゼコロニーが同定された。
【0157】
キシラナーゼプレートアッセイにおいて同定されたキシラナーゼ産生Aspergillus形質転換体を振盪フラスコ培養で増殖させた。増殖5日目に培地試料を取り、下記のようにしてキシラナーゼ活性を分析した。
上清(必要な場合には前もって希釈した)を0.25M酢酸ナトリウムバッファー,pH4.5にて5倍希釈した。希釈された上清20μlをマイクロタイターディッシュに移し、50μlの基質(4%(w/v)Remazol Brilliant Blue RBB-Xylan(脱無機質化水に70℃にて溶解))を添加し、ピペッティングを繰り返すことにより十分に混合した。反応混合物を室温で30分インキュベーションした。200μlの96%エタノールを添加し、室温10分インキュベーションすることにより反応を停止した。反応が終結した後、マイクロタイタープレートをBeckman GPK遠心分離機で2500rpm、室温で10分間遠心分離した。100μlの上清を新たなマイクロタイタープレートディッシュに移し、青色の吸光度を、Anthosreader (Proton and Wilton)で620nmにおいて分光学的に測定した。0.25M酢酸バッファーpH4.5に溶解したキシラナーゼ標準物質を用いたキャリブレーション曲線から比活性を計算した。
【0158】
実施例5:陽性形質転換体の遺伝学的分析
実施例4で同定された陽性(再確認された)形質転換体を液体培地で増殖させ、菌糸を得て、糸状菌からのDNA単離用のPuregene Isolation System (Biozym B.V.)を用いて全(染色体)DNAを単離した。供給者のプロトコルに従ってDNAの単離および精製を行なったが、わずかに改変して行なった:蛋白沈殿工程3および4を繰り返した。
【0159】
プライマー12207(配列番号:4)および11937(配列番号:3)を用いるPCR反応において染色体DNAを鋳型として使用して、染色体DNA中に組み込まれた発現カセット中に存在するインサートを増幅した。
得られた菌糸をNOVOzymeではなく5mg/mlの濃度のGlucanexTM (Novo Nordisk)にて引き続き処理すること以外は既知プロトコルの適応バージョンに従って形質転換体に関する直接PCRを行なった。
PCR反応物は最終体積50μl中にeLONGaseTMBバッファー(Life Technologies, Breda, The Netherlands)、dNTPs(各200μl)、1μlのeLONGaseTMEnzyme Mix、1〜5μlの鋳型、および10〜30pmolの各オリゴを含んでいた。購入した各バッチについてオリゴの最適量を実験的に決定した。平均して、10ないし30pmolを使用した。各サイクル条件で反応を行なった:1x(2分)94℃、35x(1分94℃、1分55℃、6分72℃)、1x(7分72℃)。試料をアガロースゲルに乗せてPCR生成物の分析を行なった。
【0160】
かくして得られたPCR生成物をE. coli pcr2.1クローニングベクター(Invitrogen, 供給者の指示に従って)中にサブクローニングし、プラスミドpGBXEA−1を得た。pGBXEA−1を有するE. coli株をCentraal Bureau voor Schimmelcultures, Baarnm the Netherlandsに寄託し、受託番号CBS 102183を付与された。
サブクローニングされたPCR生成物を配列決定した。得られたコーディング領域のヌクレオチド配列を配列番号:1に示し、蛋白の推定アミノ酸配列を配列番号:2に示す。この蛋白をXEAと命名した。
【0161】
実施例6: Talaromyces emersonii のキシラナーゼの特徴付け
本明細書のエンドキシラナーゼ単位(EXU)の定義
キシラナーゼ活性の単位(EXU)を、アッセイ条件下で1分間に4.53μmolの還元糖(キシロース当量として測定)を遊離させる酵素(Asp. niger由来のエンドI エンド−1,4−β−キシラナーゼ31)の量と定義する。アッセイ条件は下記のとおり:100mMのクエン酸ナトリウムバッファー(pH3.5)中小麦粉由来の5mg/mlのアラビノキシラン(Megazyme, Australia, 2/11 Ponderosa Parade, Warriewood NSW 2101)、温度40℃、反応時間60分。1M NaOHを添加することにより反応を停止した。試料をFe−III−ヘキサシアニドとともに沸騰水中15分インキュベーションした後、比色法により420nmにおいて検出を行なった。1.17gのKFe(CN)および19.5gの無水炭酸ナトリウムを1リットルの水に溶解することによりヘキサシアノフェレート試薬を作成した。
【0162】
粘度測定アッセイ
上記のキシラナーゼの絶対的な測定に加えて、一定量の酵素を添加した場合のコムギアラビノキシラン(Megazyme, Australia, 2/11 Ponderosa Parade, Warriewood NSW 2101)溶液の粘度の低下による相対的な方法を用いた。コムギアラビノキシランを0.425Mのクエン酸ナトリウムバッファー(pH3.5)に溶解して8.3mg/mlの濃度とした。基質を55℃で10分インキュベーションした。次いで、少量の酵素(0.01〜0.05単位/ml)を添加し、反応を進行させた。60分の反応時間後、既知EXU活性のAspergillus nigerエンド−キシラナーゼ31標準物質とともにインキュベーションしたリファレンスに対して試料の粘度を測定した。標準に対するEXUで示される絶対活性を、上記のごとくFe−III−ヘキサシアニドを用いる還元糖法により測定した。Haake落下球粘度測定装置を用いて手動で粘度を測定した。
【0163】
還元糖活性分析
XPU決定による酵素活性を、4−ヒドロキシ安息香酸ヒドラジド(PAHBAH)を用いて還元糖を検出することにより測定した。1XPUの活性は、pH5.0、60℃で15分コムギアラビノキシランから還元糖を生成させた場合において1分間あたり1マイクロmolの還元糖を遊離させるに必要な酵素の量と定義される(D(+)キシロースのキャリブレーション曲線を用いた)。これは、以下の改変がPAHBAH試薬に施された既知アッセイ32である:0.05Mクエン酸三ナトリウム、0.1M NaSO、0.02M CaCl、0.5M NaOHおよび0.1M p−ヒドロキシ安息香酸ヒドラジド(PAHBAH)。最終pHは12であった。室温で保存されたアルカリ性溶液中PAHBAHを含有する試薬を1日以内に使用する。吸光度を420nmで測定した。酵素溶液のかわりに100μlの0.1M酢酸ナトリウムバッファーを添加することによりブランクを調製した。100μlの(希釈された)酵素溶液を400μlの0.1M酢酸ナトリウムバッファー(pH5.0)中0.35%コムギアラビノキシラン(Megazyme)と混合することによりキシラナーゼ活性をアッセイした。基質の入ったエッペンドルフカップを60℃で5分間プレインキュベーションした。酵素溶液を添加することにより反応を開始した。1.0mlのPAHBAH試薬を添加してから15分後に反応を停止させた。エッペンドルフカップを100℃で5分間加熱し、ついで、氷上で冷却した。試料を適当な速度で遠心分離して、例えば、Beckman Microfuge Eでフルスピードで1分間遠心分離して、固体物質を沈殿させた。吸光度を420nmで測定した。酵素溶液のかわりに100μlを添加することによりブランクを調製した。測定範囲は0.01〜0.1XPU/mlである。
【0164】
キシラナーゼの精製
10.45gの硫酸アンモニウムを43mlの無細胞ブロスに添加し、Akta explorer 100 (Pharmacia Biotech) カラムを用いるエチルセファロースTMカラムに乗せた:15ETHソース(コード17−0146−01,Pharmacia Biotech)(D=1.6cml=4.8cm,V=9.6ml)。100mM酢酸ナトリウムおよび40%飽和硫酸ナトリウム、pH5.0でカラムを平衡化した。溶出にはリニアグラジエントを用い、20カラム体積で100mMクエン酸ナトリウム(pH5.0)までとした。フラクションサイズ:5ml。流速:10ml/分。モニター波長:280、254、214nm。フラクションをキシラナーゼに関して試験し、HPLC−サイズ排除クロマトグラフィー(SEC)で分析した。
【0165】
大部分の純粋なキシラナーゼフラクションを、下記条件のセファクリルS200カラムに添加した。装置:Akta explorer 100 (Pharmacia Biotech)。カラム:HiPrep 16/60 セファクリルS200HR(Pharmacia Biotech)。100mM酢酸ナトリウムバッファー(pH5.0)で平衡化および溶出を行なった。流速:1ml/分。フラクションサイズ:4ml。モニター波長:280、254、214nm。溶出フラクションの純度をHPLC−SEC、SDS−PAGEおよびネイティブPAGEにより分析した。
【0166】
蛋白濃度
OD280を測定することにより蛋白濃度を決定した。T. emersonii由来の(成熟)キシラナーゼは11個のTrp残基(位置72、108、115、121、148、300、302、308、322、377および385)および23個のTyr残基(位置36、51、109、141、146、161、167、169、174、192、193、196、200、218、281、306、316、326、332、348、395、403および404)を含む。算出されたモル吸光係数は89530M−1・cm−1であった。分子量は41637g/molであった。1mg/mlのXEAのOD280は2.15であった。
【0167】
T. emersonii由来のキシラナーゼ(XEA)の比活性
40℃および60℃において還元糖PAHBAH法を用いて比活性を決定した。XEAの比活性はこれら2つの温度においてそれぞれ150XPUおよび500XPUであった。OD280を分析することにより蛋白濃度を決定した。
【表2】
Figure 0004878428
【0168】
N−末端配列
精製成熟XEAのN−末端アミノ酸配列は以下のものであることがわかった:
Ala−Gly−Leu−Asn−Thr−Ala(成熟配列においてこの最初のAla残基は配列番号:1のAla23である)。
【0169】
等電点(IEP)
装置:Phast system (Pharmacia Biotech)、IEF 3-9 Phastgels (Pharmacia Biotech)。製造者により提供された標準的なPhast systemプロトコルに従ってゲルを操作し、染色した(クマシ)。PhastGel IEF3-9を用いる等電点フォーカシングにより決定されたIEPは約3.3であった。
【0170】
分子量
Phast system(Pharmacia Biotech)、Phastgels(Pharmacia Biotech)、SDS-buffer strips/native buffer strips(Pharmacia Biotech)を用いてSDS−PAGE電気泳動を行なった。
試料処理:1体積のバッファー(500mM Tris−HCl pH6.8,10% SDS、0.1%ブロモ−フェノールブルー)を4体積の試料と混合し、3分間煮沸した。標準的なPhast system法に従ってゲルを操作し、染色した(クマシまたは銀)。分子量マーカー(Pharmacia)を用いるSDS−PAGE上の分子量は約63kDであった。アミノ酸組成に基づいて算出された分子量は41637ダルトンである。
【0171】
さらに、ゲル濾過分子量標準物質(BIORAD, カタログ番号151−1901)を用いるゲル透過クロマトグラフィーにより分子量を決定した。高品質−SECにより決定された分子量は42kDであった(TSK G3000SW(カタログ番号05103,Toso Haas)カラムを用いてHP−SECを行なった。室温において流速1ml/分の0.1Mリン酸ナトリウム(pH7)で試料を溶出した。280nmで検出を行なった。)。SDS−PAGEで観察された高い分子量は過大評価によるものと思われる。それはキシラナーゼの糖鎖付加により生じた可能性がある。
【0172】
脱糖鎖
5μlの精製酵素(約5mg/ml)を20μlの0.5% SDSおよび25μlの1%メルカプトエタノールと混合した。冷却後、1Mリン酸ナトリウムバッファー(pH7.0)中の20μlのN−グリコシダーゼF(500U/ml)および20μlの3% Triton X−100を添加した。その後、37℃で一晩インキュベーションし、SDS−PAGEにて脱糖鎖を分析した。アミノ酸配列は2つの糖鎖付加位置を示唆する(Asn56およびAsn123、配列番号:2参照)。
SDS−PAGEにより、N−グリコシダーゼF処理されたキシラナーゼがさらに泳動し、未処理または前処理(SDSおよびβ−メルカプトエタノールとともに煮沸)されたキシラナーゼよりも分子量が低いことが示される。それゆえ、SDS−PAGEで観察された驚くほど高い分子量はおそらく糖鎖付加により生じたのであろう。
【0173】
pHおよび温度プロファイル
異なるpHおよび温度において無細胞ブロスをキシラナーゼ活性に関して分析した。pH4および種々の温度(表1A参照)あるいは60℃および異なるpH(表1B参照)においてPAHBAHを用いる還元糖法によりキシラナーゼ活性を分析した。表1Aは、XEAの至適温度が約80℃であることを示す。表1BはXEAの至適pHがpH4とpH5の間であることを示す(数値欄が2つあるが、実験を2回行なったからである)。
【0174】
【表3】
Figure 0004878428
【0175】
【表4】
Figure 0004878428
【0176】
熱安定性
変性温度の示差走査熱量測定(DSC)分析
DSCを用いてXEAの変性温度を決定した。用いた測定条件は酢酸ナトリウムバッファー(pH5)、2〜4mg/mlおよび2.5度/分の加熱速度であった。XEAの変性温度(Td)は80.1℃であることがわかった。
【0177】
T50の測定
T50は20分インキュベーション後に50%の残存活性がある温度であり、それゆえ熱安定性の尺度である。下記のようにしてT50インキュベーションを行なった。最終キシラナーゼ濃度がPAHBAH試験の測定範囲(XPU単位)に入るようにキシラナーゼ試料を希釈した。次いで、それを、特異的結合およびチューブ表面での変性を避けるために1mg/mlのBSAを含有する0.1M酢酸ナトリウムバッファー(pH5.0)で希釈した。サーモミキサー中でバッファーを60、70、80、85および90℃で前もって加熱し、その後キシラナーゼを添加した。試料を20分加熱し、氷中で冷却した。PAHBAH試験を用いて活性を測定した。
【0178】
示された温度で20分インキュベーション後の残存活性をインキュベーションされなかった対照と比較して表2に示す。この表から、T50が82℃であると推定できる。
【0179】
【表5】
Figure 0004878428
【0180】
さらに、EDTA存在下において異なるpHでT50を測定した。結果を表3に示す。
【表6】
Figure 0004878428
表3: XEAの安定性に対するpHおよび金属イオンの影響 (pH7および8: 低温域においてデータが少なすぎた)
XEAはpH4からpH5までのpH領域で最も安定である。pH3.5未満およびpH5.5より高いと熱安定性が低下し始めるが、現在知られている真菌キシラナーゼの大部分のものよりも有意に良好である。EDTAの存在はT50に影響しない。このことは、XEAの安定性は、EDTAにより複合体化される正の金属イオンに依存しないことを意味する。
【0181】
実施例7:動物飼料における Talaromyces のキシラナーゼ(XEA)の使用
オスのブロイラー(Cobb)を用いて試験を行なった。生後1日目から5日目まではフロアペン(floor pen)中で飼育し、市販ブロイラー−スターター飼料を与えた。生後5日目に個々の体重に基づいて動物をランダムに54個のケージに分けた。生後5〜19日目にケージ1個につき15羽のブロイラーを飼育した。19日目にケージ1個あたりの動物数を12羽に減らした。6個のケージを1つの処理に割り当てた。ケージが実験単位であるので、このことは1つの処理につき6つの同じ系があったことを意味する。
【0182】
スリーティアー(three-tier)ケージシステムを用いて人工的に加熱、照明および換気されたブロイラーハウス中にケージをセットアップした。各ケージは0.98mのフロアスペースを有し、ワイヤーフロア(wire floor)を有していた。部屋を24時間/日照明したが、試験期間中は光の強度を徐々に低下させた。温度も徐々に低下させた:最初の1週間は28℃、最終週は23℃。試験期間中の湿度は約60%に維持した。通常のワクチン接種プログラムに従って感染性気管支炎およびニューキャッスル病に対するワクチンを動物に接種した。
【0183】
試験において9種の処理を行なった。コムギをベースとする食餌には酵素を添加しなかったか(対照)、あるいは約2500、5000、10000または25000EXU/kg飼料に等しい量のTalaromycesエンドキシラナーゼ(XEA)または対照としてAspergillus nigerエンドキシラナーゼ(エンドI、DSM N.V.,Agri Ingredients, Delft, The Netherlandsから市販されているエンド−1,4−β−エンドキシラナーゼ31)を添加した。エサに混ぜる前にプレミックス中に混合された顆粒化製品の形態で酵素をエサに添加した。食餌をペレットの形態で任意に動物に与えた。ペレット化プロセスの間、ペレットの温度は約70℃を超えなかった。水も自由に飲ませた。
【0184】
生後5〜19日目および生後5〜33日目の期間に関して体重増加(BWG)および飼料変換比(FCR)を決定した。
【表7】
Figure 0004878428
エサはオランダにおいて通常レベルのビタミンおよび微量無機物を含有していた。抗生物質成長促進剤およびコクシジウム抑制剤はエサに添加しなかった。
【0185】
この試験の結果を表5に示す。結果は2つの期間におけるブロイラーの平均BWGおよびFCRを示す。酵素添加は活性単位(EXU)で示す。BWGが増加するにつれFCRが減少する。FCRは成長に必要なエサ量(g)だからである。
【表8】
Figure 0004878428
酵素含有食餌に関しては、14日間の実験期間後および全実験期間後の両方において成長およびFCRが有意に(P<0.05)改善された。酵素使用量の間にはわずかしか相違が見られなかったが、XEA酵素は市販酵素と同等に(それより良好でないとしても)良好であった。
【0186】
実施例8:Talaromyces emersonii のエンドキシラナーゼ(XEA)の製パン性能
標準的な製パンプロセスにおいて3500gの小麦粉(約21℃における80% Kolibliおよび20% Ibis小麦粉(Meneba, Holland)の混合物)、77gの圧縮(Konings)酵母、70gの食塩、25ppmのアスコルビン酸、10ppmの真菌α−アミラーゼFermizymeTMP200(DSM N.V., Bakery Ingredients, Delft, The Netherlands)および異なる量のエンドキシラナーゼXEA酵素および2030mLの水(8〜15℃)をスピナルミキサー(Hobart)で2分間(スピード1)混合し、次いで約6分間(スピード2)混合して125Wh(ワット−アワー)のエネルギーを導入することによりチンブレッド(tin bread)の製造を行なった。ドウ温度は28℃であった。熟練したパン職人の手によりドウの機械加工性を分析した。
【0187】
ドウ混合直後に、ドウを各875gの6つの片に分け、丸めて、34℃でRH(相対湿度)85%のプルーフィングキャビネット中で35分間プルーフした。この期間の終わりにドウを成形し、平鍋に入れ、38℃でRH87%のプルーフィングキャビネット中で75分の最終プルーフを与えた。その後、十分にプループされたドウを電気オーブン中210℃で30分焼く。室温まで冷却後、ナタネ油置換法によりパンのローフの体積を決定した。室温で密封ポリエチレン袋中に16〜24時間保存した後、熟練したパン職人がパンの中身の品質を評価した。結果を表6に示す。
【0188】
【表9】
Figure 0004878428
【0189】
ドウの品質は非常に良好であった。最大のエンドキシラナーゼXEA使用量においてのみ、ドウの取り扱いにおいてわずかに粘着性であった。しかしながら、このわずかな粘着性はドウの機械加工性に影響しなかった。エンドキシラナーゼXEAを含有するすべてのドウは非常に柔軟で、取り扱いが容易であった。
これらの製パン結果から、からまりの体積および中身の品質の両方に関してパンの品質改善においてエンドキシラナーゼXEAは非常に有効であると結論された。ローフの体積が大きいにもかかわらず、中身の構造は依然として非常に規則正しく、細やかであった。
【0190】
実施例9および比較実施例10: Talaromyces emersonii 酵素(XEA)と Asp. niger 由来のエンドキシラナーゼとの製パン性能の比較
オランダチンブレッド製造(Dutch tin bread production)において、XEAの製パン性能を、現在用いられている真菌Aspergillus niger由来のエンドキシラナーゼと比較した。A. nigerのエンドキシラナーゼはその純粋な市販の形態、すなわちFermizymeTMHSP6000として供給された。FermizymeTMHSPは製パンに適用される良好な酵素であるが、それはドウに粘着性を付与する可能性があり、十分なパンのローフの体積を常に増加させるとは限らない。
異なる量のエンソキシラナーゼXEAまたはFermizymeTMHSP6000を用いたこと以外は実施例7の正確な手順を繰り返した。
結果を表7に示す。
【0191】
【表10】
Figure 0004878428
# ひとかたまりの体積が大きすぎてパンの形態がマッシュルーム型になった。
【0192】
結果から、エンドキシラナーゼXEAがドウに粘着性を付加せず、パンのローフの体積を改善し、FermizymeTMHSPを導入することにより得られるよりも大きな体積となったことが明らかである。そのうえ、FermizymeTMHSPのかわりにXEAを使用した場合には、一定レベルのローフ体積に達するにはより少量のエンドキシラナーゼ単位/kg小麦粉で足りる。破壊およびせん断特性は同等の体積において類似していた。XEAを添加することにより得られたパンの中身の構造はFermizymeTMHSPを用いて得られたものと少なくとも同様に良好であった。
全体的に見ると、エンドキシラナーゼXEAは、FermizymeTMHSPを用いるドウおよび製パンにおけるいくつかの問題を解決するものである。粘着性がドウに導入されず、パンのローフの体積が大きく、パンの中身の構造は体積が大きいにもかかわらず依然として規則正しく細やかであった。
【0193】
実施例11:ペレット化安定性試験
コーンスターチ(4543g)をErwekaTMZ-捏ね機に導入した。次いで、本発明のキシラナーゼを含有する1069gの限外濾過形態の発酵物(バッチXEA502−8m、43553EXU/gおよび6.7%乾燥物質を有する)を混合中にデンプンに添加して約15000EXU/g(94%乾燥物質まで乾燥させた場合)を有する湿混合物を得た。液体を添加した後、さらに10分間混合を続けた。
【0194】
減圧乾燥チャンバー(40℃)において、混合物を12時間乾燥させて94.5%乾燥物質とした。次いで、それをErwekaTMFreewittミル中で1mmのふるいを通して粉砕した。これが実施例11Aであった。
【0195】
LyxasanTMBatch OP 0036(DSM N.V., Bakery Ingredients, Delft, The Netherlandsから市販されているエンド−1,4−β−エンドキシラナーゼ31を含有)を用いて同じレシピを繰り返した。5885gのデンプンで、42550EXU/gおよび3.7%乾燥物質を有する1984gのUF(限外濾過物)を添加した。この混合物を94%乾燥物質まで乾燥させ、実施例11Aと同様に混合した(このことは比較実施例11Bを形成する)。
【0196】
第3の試料はBiofeed Wheat CTと呼ばれる市販のコーティングされた製品であり、Novo Nordisk, Denmarkから市販されている。これはThermomyces lanuginosis由来のG型キシラナーゼを含有し、脂質コーティングを有する(比較実施例11C)。
【0197】
3つの異なる温度におけるペレット化試験において3つの試料すべてを試験した。動物飼料(組成を下表8に示す)に酵素混合物を2つの異なる濃度、0.24%(11A)および0.1%(11B、11C)で添加した。混合した後、コンディショナー中で飼料を65℃まで、75℃まで、あるいは85℃まで蒸気加熱し、次いで、直径5mmの穴を有する65mm厚のダイ−プレートに通してペレット化させた。それを即座に冷却した。そしてペレット中の残存活性を測定し、安定性試験の結果を表9に示す。
【0198】
【表11】
Figure 0004878428
【0199】
【表12】
Figure 0004878428
【0200】
表からわかるように、高温(85℃)での安定性に関し、本発明のXEA蛋白は現在市販されている製品よりもかなり良好な安定性の結果を生じた。
【0201】
実施例12:アリール−β−D−キシロシドに対する活性
2種の基質5−ブロモ−4−クロロ−3−インドキシル−β−D−キシロピラノシド(CAS登録番号207606−55−1、X−b−D−xylともいう)および4−ウンベリフェリル−β−D−キシロピラノシド(CAS登録番号6734−33−4、4−MU−b−D−xylともいう)を用いてキシロシダーゼ活性のスクリーニングに使用した。それらを培地に直接添加した。ライブラリーを構成する株を96ウェルプレートフォーマットに組織化した。マスタープレートは容易に検出培地上にレプリカされた。10N KOHでpHを6に合わせたX−b−D−xylまたは4−MU−b−D−xylのいずれか(それぞれ濃度200mg/lおよび150mg/l)を含有する選択培地(0.52g/l KCl,1.52g/l KHPO,0.52g/l MgSO,2%グルコース,10mMアセトアミド,1/1000微量元素溶液(2.2g ZnSO/7HO,1.1g HBO,0.5g FeSO/7HO,0.17g CoCl/6HO,0.16g CuSO/7HO,0.15g NaMoO/2HO,5.0g EDTA,KOHでpH6.5に調節し、0.45μmフィルターで滅菌),KOH(10N)でpHを6に調節)でライブラリーを増殖させた。X−b−D−xylを前もって最小体積のジメチルホルムアミド(DMF)に溶解した。プレートを33℃で48時間インキュベーションし、次いで、65℃で6時間インキュベーションした。65℃で6時間インキュベーションの前後でプレートを評点付けした。活性の存在を示す空色ハロの存在または不存在に基づいてX−xylプレートを直接分析した。4−MU−xylプレート上のキシロシダーゼ活性の検出は、プレートを310nmの波長のUV光の下に置くことによりチェックした。陽性クローンは青色蛍光ハロに囲まれて出現した。
【0202】
文献
1. Sambrook et al. (1989) "Molecular Cloning: A laboratory manual", 2nd Edition, Cold Spring Harbor Laboratories, Cold Spring Harbor, New York
2. Innis et al. (1990) "PCR protocols, a guide to methods and applications" Academic Press, San Diego.
3. WO-A-99/32617
4. van Zeijl, C. et al. (1998) J. of Biotechnol. 59: 221-224
5. Devereux et al (1984) Nucleic Acids Research 12, p387-395
6. Altschul S. F. (1993) J Mol Evol 36:290-300
7. Altschul, S, F et al (1990) J Mol Biol 215:403-10
8. Henikoff and Henikoff (1992) Proc. Natl. Acad. Sci. USA 89:
10915-10919)
9. Karlin and Altschul (1993) Proc. Natl. Acad. Sci. USA 90: 5873-5787
10. Cunningham and Wells, Science, 244, 1081-1085, 1989
11. de Vos et al. (Science, 255, 306-312, 1992)
12. Smith et al. (J. Mol. Biol., 224, 899-904, 1992)
13. Wlodaver et al. (FEBS Lett., 309, 59-64, 1992)
14. Ford et al, Protein Expression and Purification, 2, 95-107, 1991
15. Goosen et al, "Transformation and Gene Manipulation in Filamentous Fungi: an overview" in: Handbook of Applied Mycology, Vol. 4 (1992)
16. Romanos et al, Yeast 8:423-488 (1992)
17. EP-A-0,449,375
18. WO-A-98/04726
19. WO-A-98/30707
20. Alenkso and Clutterbuck, Fungal Genet. Biol 21: 373-397 (1997)
21. EP-A-0,635,574
22. WO-A-98/46772
23. Raper and Fennell, The Genus Aspergillus, The Williams & Wilkins Company, Baltimore, pp 293-344, 1965
24. EP-A-0,184,433
25. EP-A-0,284,603
26. EP-A-0,134,048
27. EP-A-0,253,455
28. EP-A-0,096,340
29. EP-A-0,301,670
30. EP-A-0,449,375
31. EP-A-0,463,706 (Gist-brocades B.V.)
32. Lever, M., Powell, J.C., Killip, M., Small, C.W. (1973) J. Lab. Clin. Med.
82:649-655
33. US-A-4,683,202
34. Saiki et al, Science 239: 487-491 (1988)
35. Davies et al, "Aspergillus: 50 years on", Progress in Industrial Microbiology, 29: 527-560 (1994)
36. Tuohy et al, Biochem J. 290: 515-523 (1993)
37. Tuohy et al, Bioresource Technology 50: 37-42 (1995)
(ここに記載したすべての文献を参照により本明細書に一体化させる)
【配列表】
Figure 0004878428
Figure 0004878428
Figure 0004878428
Figure 0004878428

Claims (26)

  1. (i)配列番号:2のアミノ酸23から408までのアミノ酸配列;
    または
    (ii)(i)の配列に対して少なくとも90%の同一性を有し、キシランを開裂しうる(i)の変種
    を含むキシラナーゼポリペプチド。
  2. 変種(ii)が配列番号:2のアミノ酸23から408までのアミノ酸配列に対して少なくとも95%の同一性を有している請求項1記載のポリペプチド。
  3. β−D−キシラン中の(1→4)結合または隣接キシロピラノシル単位を開裂する請求項1または2記載のポリペプチド。
  4. アラビノキシラナーゼおよびキシロシダーゼ活性を有する、請求項1ないし3のいずれかに記載のポリペプチド。
  5. (a)真菌;または
    (b)Talaromyces属、所望によりTalaromyces emersonii種の生物
    から得ることのできる、請求項1ないし4のいずれかに記載のポリペプチド。
  6. (a)配列番号:1の核酸配列;
    (b)配列番号:1の核酸配列に対して少なくとも90%の同一性を有する核酸配列;
    (c)配列番号:1の核酸配列の相補物に対して高いストリンジェントな条件下でハイブリダイゼーションする核酸配列;
    (d)請求項1ないし5のいずれかに記載のポリペプチドをコードする核酸配列;あるいは
    (e)(a)ないし(d)で定義した配列に対して相補的である核酸配列
    を含む、キシラナーゼ活性を有するポリペプチドをコードするポリヌクレオチド。
  7. )における同一性が少なくとも95%である請求項6記載のポリヌクレオチド。
  8. (a)(1)配列番号:1のヌクレオチド69から1224までのコーディング配列
    (2)(1)で定義した配列の相補物に対して高いストリンジェントな条件下でハイブリダイゼーションする配列;または
    (3)遺伝学的コードの縮重の結果として(1)に示す配列に対して縮重している配列
    である、キシラナーゼ活性を有するポリペプチドをコードする配列;あるいは
    (b)(a)で定義した配列に対して相補的な配列
    を含む請求項7記載のポリヌクレオチド。
  9. DNAである請求項6ないし8のいずれかに記載のポリヌクレオチド。
  10. 請求項6ないし9のいずれか1項に記載のポリヌクレオチド配列を含むベクター。
  11. 請求項9記載のDNAが調節配列に作動可能に連結されているような発現ベクターである請求項10記載のベクター。
  12. 請求項6ないし9のいずれかに記載のポリヌクレオチドを異種配列として含む宿主細胞。
  13. 請求項1ないし5のいずれかに記載のポリペプチドを異種蛋白として発現する宿主細胞。
  14. 請求項9のDNAまたは請求項10のベクターで形質転換された宿主細胞。
  15. ポリペプチドを発現させる条件下で請求項12ないし14のいずれかに記載の宿主細胞を培養することを特徴とする、請求項1ないし5のいずれかに記載のポリペプチドの製造方法。
  16. 請求項1ないし5のいずれか1項に記載のポリペプチドを含む組成物。
  17. セルラーゼ、エンド−アラビナーゼ、ラムノガラクツロナーゼまたはポリガラクツロナーゼ活性を有するポリペプチドをさらに含む請求項16記載の組成物。
  18. 植物またはキシラン含有材料を処理する方法であって、材料を請求項1ないし5のいずれか1項に記載のポリペプチドあるいは請求項16または17に記載の組成物と接触させることを特徴とする方法。
  19. 処理が、材料中のキシランを分解、加水分解または修飾し、あるいは植物細胞壁を分解または修飾することを特徴とする請求項18記載の方法。
  20. 処理が、キシロピラノシルまたはβ−D−キシランサブユニットの開裂を特徴とし、そして/あるいは材料が植物、植物パルプ、植物抽出物または可食性食糧またはそのための成分を含むものである、請求項18または19に記載の方法。
  21. 材料の粘度を低下させ、材料に含まれるキシランを分解または加水分解し、あるいは材料の清澄度またはろ過性を改善する、請求項18ないし20のいずれかに記載の方法。
  22. 植物性材料の処理、ろ過性の改善および/またはキシラン含有液体の粘度の低下、ビール、ワインまたは果実もしくは野菜ジュースのろ過性または清澄度の改善、農業残さの加水分解、製紙における材料(例えば、紙を含有)のリサイクリング、食糧の増粘および/またはコーヒー、植物油もしくはデンプンの抽出、植物パルプ、ジュースまたは抽出物の処理、パンのローフの体積、パンの品質の改善、あるいはドウの粘着性の低減方法における、請求項1ないし5のいずれか1項に記載のポリペプチドあるいは請求項16または17記載の組成物の使用。
  23. 請求項1ないし5のいずれか1項に記載のポリペプチドを含む(動物)飼料、食品または食糧。
  24. 醸造、ビールまたはワイン製造、蒸留、リサイクリング、生物メタン化、皮革処理、製紙、果実または野菜ジュースまたは抽出物の処理、織物の処理または製造、パン焼きまたは製パン、花のバルブの処理、食品、食糧または動物飼料の製造における請求項1ないし5のいずれかに記載のポリペプチドの使用。
  25. アルコール飲料、パン、ドウまたは茶である請求項23記載の食品
    または食糧。
  26. 請求項12ないし14のいずれかに記載の細胞を含む、トランスジェニック植物またはその一部。
JP2002529518A 2000-09-21 2000-09-21 タラロマイセスのキシラナーゼ Expired - Lifetime JP4878428B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/EP2000/009257 WO2002024926A1 (en) 2000-09-21 2000-09-21 Talaromyces xylanases

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004509626A JP2004509626A (ja) 2004-04-02
JP4878428B2 true JP4878428B2 (ja) 2012-02-15

Family

ID=8164101

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002529518A Expired - Lifetime JP4878428B2 (ja) 2000-09-21 2000-09-21 タラロマイセスのキシラナーゼ

Country Status (14)

Country Link
US (2) US7514110B1 (ja)
EP (1) EP1319079B1 (ja)
JP (1) JP4878428B2 (ja)
CN (1) CN100558898C (ja)
AU (2) AU2000277798B2 (ja)
BR (1) BR0017339A (ja)
CA (1) CA2422748C (ja)
CZ (1) CZ2003798A3 (ja)
DK (1) DK1319079T3 (ja)
ES (1) ES2394481T3 (ja)
NZ (1) NZ524814A (ja)
PT (1) PT1319079E (ja)
SK (1) SK288130B6 (ja)
WO (1) WO2002024926A1 (ja)

Families Citing this family (65)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
PL204039B1 (pl) 2001-08-20 2009-12-31 Leuven K U Res & Dev Dodatek paszowy i jego zastosowanie oraz pasza
AU2003226416A1 (en) * 2002-04-19 2003-11-03 Novozymes Biotech, Inc Polypeptides having xyloglucanase activity and nucleic acids encoding same
US7960160B2 (en) 2004-02-12 2011-06-14 Novozymes, Inc. Polypeptides having xylanase activity from Aspergillus fumigatus
HUE051490T2 (hu) 2004-03-25 2021-03-01 Novozymes Inc Eljárások növényi sejtfal-poliszacharidok lebontására vagy átalakítására
CA2624616A1 (en) 2005-05-12 2006-11-23 Martek Biosciences Corporation Biomass hydrolysate and uses and production thereof
DE102005043323A1 (de) * 2005-09-12 2007-03-15 Basf Ag Phytasehaltiges Enzymgranulat I
FI120045B (fi) 2005-12-22 2009-06-15 Roal Oy Selluloosamateriaalin käsittely ja siinä käyttökelpoiset entsyymit
IES20060090A2 (en) 2006-02-10 2007-06-13 Nat Univ Ireland Talaromyces emersonii enzyme systems
EP1989303A2 (en) 2006-02-27 2008-11-12 Edenspace System Corporation Energy crops for improved biofuel feedstocks
GB0702844D0 (en) * 2007-02-14 2007-03-28 Leuven K U Res & Dev Improving taste of beer
GB0718974D0 (en) 2007-09-28 2007-11-07 Univ Leuven Kath oligosaccharides derived from arabinoxylan for prevention of gastrointestinal infection
CA2707847A1 (en) 2007-12-06 2009-06-11 Novozymes A/S Polypeptides having acetylxylan esterase activity and polynucleotides encoding same
GB0805360D0 (en) 2008-03-25 2008-04-30 Univ Leuven Kath Arabinoxylan oligosaccharide preparation
WO2009133036A1 (en) * 2008-04-29 2009-11-05 Dsm Ip Assets B.V. Cellobiohydrolase 1 from penicillium chysogenum and uses thereof
EP2393925B1 (en) 2009-02-06 2014-10-08 University of Chile Protein and DNA sequence encoding a cold adapted xylanase
US20120058523A1 (en) 2009-02-17 2012-03-08 Edenspace Systems Corporation Tempering of cellulosic biomass
DK2411511T3 (en) 2009-03-24 2018-11-26 Novozymes As POLYPEPTIDES WITH ACETYLXYLANESTERASE ACTIVITY AND POLYNUCLEOTIDES CODING THEM
WO2010129287A2 (en) 2009-04-27 2010-11-11 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Hemicellulose-degrading enzymes
US20120079627A1 (en) 2009-05-29 2012-03-29 Edenspace Systems Corporation Plant gene regulatory elements
BR112012006978B1 (pt) * 2009-09-29 2018-11-06 Novozymes, Inc. célula hospedeira microbiana transgênica, métodos para produzir um polipeptídeo tendo atividade de xilanase, para degradar ou converter um material celulósico ou um material contendo xilano, para produzir um produto de fermentação, para fermentar um material celulósico ou um material contendo xilano, construção contendo ácido nucleico, e, vetor de expressão.
CN102597213A (zh) * 2009-11-04 2012-07-18 帝斯曼知识产权资产管理有限公司 篮状菌转化体
EP2496692B1 (en) 2009-11-06 2016-03-16 Novozymes, Inc. Polypeptides having xylanase activity and polynucleotides encoding same
CA2791353A1 (en) 2010-03-03 2011-09-09 Novozymes, Inc. Xylanase variants and polynucleotides encoding same
EP2588600A1 (en) 2010-06-29 2013-05-08 DSM IP Assets B.V. Polypeptide having acetyl xylan esterase activity and uses thereof
CN108823184B (zh) * 2011-08-04 2022-04-05 诺维信公司 具有木聚糖酶活性的多肽及其编码多核苷酸
EP3382017A1 (en) 2011-11-18 2018-10-03 Novozymes A/S Polypeptides having beta-glucosidase activity, beta-xylosidase activity, or beta-glucosidase and beta-xylosidase activity and polynucleotides encoding same
US20150175980A1 (en) * 2012-06-08 2015-06-25 Concordia University Novel cell wall deconstruction enzymes of scytalidium thermophilum, myriococcum thermophilum, and aureobasidium pullulans, and uses thereof
EP2869701A1 (en) 2012-07-05 2015-05-13 DSM IP Assets B.V. Crisp baked products comprising xylanase
WO2014060378A1 (en) * 2012-10-16 2014-04-24 Dsm Ip Assets B.V. Cell wall deconstruction enzymes of pseudocercosporella herpotrichoides and|uses thereof
WO2014140165A1 (en) 2013-03-14 2014-09-18 Dsm Ip Assets B.V. Cell wall deconstruction enzymes of paecilomyces byssochlamydoides and uses thereof
WO2014140167A1 (en) 2013-03-14 2014-09-18 Dsm Ip Assets B.V. Cell wall deconstruction enzymes of malbranchea cinnamomea and uses thereof
US9556465B2 (en) 2013-05-10 2017-01-31 Novozymes A/S Polypeptides having xylanase activity and polynucleotides encoding same
EP3004144A4 (en) 2013-06-05 2017-02-15 Novozymes A/S Xylanase variants and polynucleotides encoding same
GB201401648D0 (en) 2014-01-31 2014-03-19 Dupont Nutrition Biosci Aps Protein
EP3149028B1 (en) 2014-05-30 2021-09-15 Novozymes A/S Variants of gh family 11 xylanase and polynucleotides encoding same
ES2712402T3 (es) * 2014-06-25 2019-05-13 Novozymes As Variantes de xilanasa y polinucleótidos que las codifican
WO2016162454A1 (en) 2015-04-10 2016-10-13 Dsm Ip Assets B.V. Method for preparing a dough
JP6562735B2 (ja) 2015-06-26 2019-08-21 花王株式会社 新規キシラナーゼ
US10913938B2 (en) 2016-07-29 2021-02-09 Dsm Ip Assets B.V. Polypeptides having cellulolytic enhancing activity and uses thereof
CN106566818B (zh) * 2016-10-28 2019-05-17 中国农业科学院饲料研究所 酸性嗜热多聚半乳糖醛酸酶TePG28A及其编码基因和应用
CA3043435A1 (en) 2016-11-24 2018-05-31 Dsm Ip Assets B.V. Enzyme compositions with improved hydrolysis performance
EP3545100A1 (en) 2016-11-24 2019-10-02 DSM IP Assets B.V. Enzyme composition
WO2018185071A1 (en) 2017-04-03 2018-10-11 Dsm Ip Assets B.V. Process for enzymatic hydrolysis of lignocellulosic material and fermentation of sugars
FI3695001T3 (fi) 2017-10-09 2024-02-14 Versalis Spa Menetelmä lignoselluloosamateriaalin entsymaattista hydrolyysiä ja sokerien fermentointia varten
EP3704259A1 (en) 2017-10-30 2020-09-09 DSM IP Assets B.V. Process for enzymatic hydrolysis of lignocellulosic material and fermentation of sugars
WO2019086370A1 (en) 2017-10-30 2019-05-09 Dsm Ip Assets B.V. Process for enzymatic hydrolysis of lignocellulosic material and fermentation of sugars
CN108094772A (zh) * 2017-12-08 2018-06-01 桂林莱茵生物科技股份有限公司 一种罗汉果果汁及其制备方法
US20210076704A1 (en) 2017-12-20 2021-03-18 Dsm Ip Assets B.V. Animal feed compositions and uses thereof
WO2019185681A1 (en) 2018-03-28 2019-10-03 Dsm Ip Assets B.V. Enzyme composition
EP3775189A1 (en) 2018-03-28 2021-02-17 DSM IP Assets B.V. Enzyme composition
WO2019219804A1 (en) 2018-05-17 2019-11-21 Dsm Ip Assets B.V. Process for producing a polypeptide
CN112204151A (zh) 2018-05-30 2021-01-08 帝斯曼知识产权资产管理有限公司 从碳水化合物材料产生糖的方法
BR112021004833A2 (pt) 2018-09-17 2021-06-08 Dsm Ip Assets B.V. composições de ração animal e usos das mesmas
WO2020058253A1 (en) 2018-09-18 2020-03-26 Dsm Ip Assets B.V. Process for enzymatic hydrolysis of carbohydrate material and fermentation of sugars
WO2020058248A1 (en) 2018-09-18 2020-03-26 Dsm Ip Assets B.V. Process for enzymatic hydrolysis of carbohydrate material and fermentation of sugars
WO2020058249A1 (en) 2018-09-18 2020-03-26 Dsm Ip Assets B.V. Process for enzymatic hydrolysis of carbohydrate material and fermentation of sugars
WO2020083951A1 (en) 2018-10-24 2020-04-30 Dsm Ip Assets B.V. Process for enzymatic hydrolysis of carbohydrate material and fermentation of sugars
US10894643B2 (en) 2018-11-15 2021-01-19 Rhett C. Leary Secure beverage container with locking feature and related methods
BR112021017167A2 (pt) 2019-03-12 2021-11-09 Dsm Ip Assets Bv Processo para a produção de um caldo de fermentação
BR112022002942A2 (pt) 2019-09-10 2022-05-10 Dsm Ip Assets Bv Composição enzimática
WO2022013148A1 (en) 2020-07-13 2022-01-20 Dsm Ip Assets B.V. Process for the production of biogas
WO2022214457A1 (en) 2021-04-06 2022-10-13 Dsm Ip Assets B.V. Enzyme composition
WO2022214458A1 (en) 2021-04-06 2022-10-13 Dsm Ip Assets B.V. Enzyme composition
EP4320258A1 (en) 2021-04-06 2024-02-14 DSM IP Assets B.V. Enzyme composition
AU2022253636A1 (en) 2021-04-08 2023-06-01 Versalis S.P.A. Process for the preparation of a sugar product and a fermentation product

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07324036A (ja) * 1994-05-27 1995-12-12 Nippon Shokuhin Kako Co Ltd 耐糖能障害改善剤
JPH10202081A (ja) * 1997-01-21 1998-08-04 Fuji Oil Co Ltd 無機及び有機物質用分散剤及びその製造法並びに分散方法
JPH10295372A (ja) * 1997-04-28 1998-11-10 Yakult Honsha Co Ltd β−1,3−キシラナーゼ、その産生微生物、製造方法及びその用途
JP2000157262A (ja) * 1998-11-27 2000-06-13 Yakult Honsha Co Ltd β−1,3−キシラナーゼ、その産生微生物、製造方法及びその用途

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3220613A1 (de) 1982-06-01 1983-12-01 GFT Ingenieurbüro für Industrieanlagenbau, 6650 Homburg Membranmodul und seine verwendung zur trennung von fluessigkeiten nach dem pervaportionsverfahren
EP0134048B2 (en) 1983-07-06 1996-08-14 Gist-Brocades N.V. Molecular cloning and expression in industrial microorganism species
GB8431012D0 (en) 1984-12-07 1985-01-16 British Petroleum Co Plc Preparation of emulsions
US4683202A (en) * 1985-03-28 1987-07-28 Cetus Corporation Process for amplifying nucleic acid sequences
DE3650783T2 (de) 1985-04-15 2004-07-15 Dsm Ip Assets B.V. Verwendung des Glucoamylasepromotors aus Apergillus
NO872932L (no) 1986-07-18 1988-01-19 Gist Brocades Nv Fremgangsmaate for fremstilling av proteiner med faktorviiiaktivitet ved hjelp av mikrobielle vertsceller, eksprimeringsvektorer, vertsceller, antibiotika.
DE3885668T3 (de) 1987-07-28 2000-08-17 Dsm Nv Kluyveromyces als Wirtsstamm.
KR100225087B1 (ko) 1990-03-23 1999-10-15 한스 발터라벤 피타아제의 식물내 발현
NL9001388A (nl) 1990-06-19 1992-01-16 Unilever Nv Recombinant dna, cel die daarvan afgeleid dna bevat, enzym waarvoor het recombinant dna codeert en toepassingen daarvan.
IE20040144A1 (en) 1990-07-24 2004-05-19 Dsm Nv Cloning and expression of xylanase genes from fungal origin
EP0579672B1 (en) 1991-04-02 1999-02-03 Novo Nordisk A/S Xylanase, corresponding recombinant dna sequence, xylanase containing agent, and use of the agent
WO1994014965A1 (en) 1992-12-24 1994-07-07 Gist-Brocades N.V. Cloning and expression of xylanase b
DE69433499T2 (de) 1993-03-10 2004-12-02 Novozymes A/S Enzyme mit xylanaseaktivität aus aspergillus aculeatus
EP0635574B1 (en) 1993-07-23 2003-04-23 Dsm N.V. Selection marker gene free recombinant strains, a method for obtaining them and the use of these strains
GB9615794D0 (en) 1996-07-26 1996-09-04 Medical Res Council Mutant herpes simplex virus strains and uses thereof
GB9700411D0 (en) 1997-01-10 1997-02-26 Univ London Eukaryotic gene expression cassette and uses thereof
US6432672B1 (en) 1997-04-11 2002-08-13 Gerardus Cornelis Maria Selten Gene conversion as a tool for the construction of recombinant industrial filamentous fungi
JP4410413B2 (ja) 1997-12-22 2010-02-03 コニンクリーケ デーエスエム ナムローゼ フェンノートシャップ 糸状菌での発現クローニング
US7220542B2 (en) 2000-07-17 2007-05-22 Van Den Brink Johannes Maarten Expression cloning in filamentous fungi
GB9928968D0 (en) * 1999-12-07 2000-02-02 Danisco Enzyme

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07324036A (ja) * 1994-05-27 1995-12-12 Nippon Shokuhin Kako Co Ltd 耐糖能障害改善剤
JPH10202081A (ja) * 1997-01-21 1998-08-04 Fuji Oil Co Ltd 無機及び有機物質用分散剤及びその製造法並びに分散方法
JPH10295372A (ja) * 1997-04-28 1998-11-10 Yakult Honsha Co Ltd β−1,3−キシラナーゼ、その産生微生物、製造方法及びその用途
JP2000157262A (ja) * 1998-11-27 2000-06-13 Yakult Honsha Co Ltd β−1,3−キシラナーゼ、その産生微生物、製造方法及びその用途

Also Published As

Publication number Publication date
ES2394481T3 (es) 2013-02-01
CN100558898C (zh) 2009-11-11
AU2000277798B2 (en) 2006-06-22
CA2422748C (en) 2011-08-09
CA2422748A1 (en) 2002-03-28
AU7779800A (en) 2002-04-02
BR0017339A (pt) 2004-07-27
US7759102B2 (en) 2010-07-20
EP1319079A1 (en) 2003-06-18
JP2004509626A (ja) 2004-04-02
NZ524814A (en) 2004-08-27
PT1319079E (pt) 2012-12-21
US20080274886A1 (en) 2008-11-06
DK1319079T3 (da) 2013-01-07
CZ2003798A3 (cs) 2003-08-13
SK3482003A3 (en) 2003-08-05
CN1454259A (zh) 2003-11-05
SK288130B6 (sk) 2013-10-02
US7514110B1 (en) 2009-04-07
WO2002024926A1 (en) 2002-03-28
EP1319079B1 (en) 2012-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4878428B2 (ja) タラロマイセスのキシラナーゼ
AU2000277798A1 (en) Talaromyces xylanases
CA2403486C (en) Talaromyces emersonii beta-glucanases
US5358864A (en) Cloning and expression of xylanase genes from fungal origin
IE84033B1 (en) Cloning and expression of xylanase genes from fungal origin
JP2000507102A (ja) フィターゼ活性を有するポリペプチド及びそれをコードする核酸
EP1184460A1 (en) Modified fungal xylanases
WO1996006935A2 (en) Arabinoxylan degrading enzymes
RU2291901C2 (ru) Полипептид и композиция, обладающие активностью ксиланазы, применение полипептида, полинуклеотид, кодирующий полипептид, вектор экспрессии, содержащий полинуклеотид, способ получения полинуклеотида, способ обработки растительного или ксилансодержащего материала
WO1997027292A1 (en) An enzyme with xylanase activity
WO1997027291A1 (en) An enzyme with xylanase activity
ZA200302197B (en) Talaromyces Xylanases.

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20040617

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20040617

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070426

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100323

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100623

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100630

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100722

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100907

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110329

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111018

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111025

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111122

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111128

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4878428

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141209

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term