JP4876632B2 - 固体レーザ装置 - Google Patents

固体レーザ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4876632B2
JP4876632B2 JP2006052696A JP2006052696A JP4876632B2 JP 4876632 B2 JP4876632 B2 JP 4876632B2 JP 2006052696 A JP2006052696 A JP 2006052696A JP 2006052696 A JP2006052696 A JP 2006052696A JP 4876632 B2 JP4876632 B2 JP 4876632B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
temperature control
laser
control means
semiconductor laser
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006052696A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007234759A (ja
Inventor
一馬 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimadzu Corp
Original Assignee
Shimadzu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimadzu Corp filed Critical Shimadzu Corp
Priority to JP2006052696A priority Critical patent/JP4876632B2/ja
Publication of JP2007234759A publication Critical patent/JP2007234759A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4876632B2 publication Critical patent/JP4876632B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Optical Modulation, Optical Deflection, Nonlinear Optics, Optical Demodulation, Optical Logic Elements (AREA)
  • Lasers (AREA)

Description

本発明は、固体レーザ装置に関し、さらに詳しくは、最小の駆動電流を常に維持できる固体レーザ装置および光ノイズ成分を許容値以下に抑制するためのマージンを常に確保できる固体レーザ装置に関する。
従来、光出力が一定になるように半導体レーザの駆動電流を制御しながら半導体レーザや光学素子の温度掃引を所定の温度範囲で常に行い、その温度範囲の中心温度で駆動電流または光ノイズが最小になるように温度範囲を常にシフトするレーザ装置が知られている(例えば、特許文献1参照。)。
他方、温度チューニング時には、半導体レーザや固体レーザ結晶や非線形光学素子の温度を変えながら出力レーザ光の光ノイズ成分(高周波成分)を測定し、光ノイズ成分が許容値以下となるときの温度を最適温度として記憶し、使用時には、記憶した最適温度に維持するように温調を行う固体レーザ装置が知られている(例えば、特許文献2参照。)。
特開2004−235551号公報([0022][0047]) 特開2003−158318号公報([0008])
上記従来のレーザ装置では、温度範囲内で常に温度掃引しているため、平均的には、最小の駆動電流より大きい駆動電流を常に流していることになる問題点がある。
他方、上記従来の固体レーザ装置では、使用中には、記憶した最適温度に維持しているが、使用条件によっては、記憶した最適温度が光ノイズ成分が許容値以下となる領域のぎりぎりになる可能性がある。つまり、光ノイズ成分を許容値以下に抑制するためのマージンがなくなっており、わずかな条件変動で光ノイズ成分が許容値を超えかねない問題点がある。
そこで、本発明の目的は、最小の駆動電流を常に維持できる固体レーザ装置および光ノイズ成分を許容値以下に抑制するためのマージンを常に確保できる固体レーザ装置を提供することにある。
第1の観点では、本発明は、励起レーザ光を発生する半導体レーザと、前記半導体レーザに駆動電流を供給する半導体レーザ駆動回路と、前記半導体レーザの温度を制御する半導体レーザ温度制御手段と、前記励起レーザ光によって励起され且つ前記励起レーザ光の入射面に反射面が形成された固体レーザ結晶と、前記反射面との間で光共振器を形成する反射面を持つ出力側ミラーと、前記固体レーザ結晶および前記出力側ミラーの温度を制御する光共振器温度制御手段と、前記光共振器内に挿入され前記固体レーザ結晶からのレーザ光が入射され高調波を発生する非線形光学素子と、前記光共振器内に挿入され特定波長のレーザ光を透過させる波長選択素子と、前記波長選択素子の温度を制御する波長選択素子温度制御手段と、前記出力側ミラーから外部へ出力されるレーザ光の分岐光が入力されるモニタ用光検出器と、前記モニタ用光検出器の出力を一定に維持するように前記半導体レーザ駆動回路を制御する制御回路と、前記制御回路による駆動電流の制御を行いながら前記半導体レーザ温度制御手段および前記共振器ブロック温度制御手段および前記波長選択素子温度制御手段の少なくとも一つによる温度掃引を行って駆動電流が最小となるボトム温度を検出するボトム温度検出手段と、前記駆動電流を常時監視する駆動電流常時監視手段と、前記駆動電流の変化量が所定値を超えたときに前記ボトム温度検出手段を起動し検出されたボトム温度になるように前記半導体レーザ温度制御手段および前記共振器ブロック温度制御手段および前記波長選択素子温度制御手段の少なくとも一つに指示を与える目標温度設定手段とを具備することを特徴とする固体レーザ装置を提供する。
なお、上記「常時監視」には、他の必要な処理を行うために一時的に監視を中断する場合も含まれる。
上記第1の観点による固体レーザ装置では、駆動電流を常時監視し、駆動電流の変化が予め定められた所定値を超えると、使用を継続しながら温度チューニングをやり直し、最小の駆動電流になるボトム温度を再設定する。このため、常に最小の駆動電流を維持できる。
第2の観点では、本発明は、励起レーザ光を発生する半導体レーザと、前記半導体レーザに駆動電流を供給する半導体レーザ駆動回路と、前記半導体レーザの温度を制御する半導体レーザ温度制御手段と、前記励起レーザ光によって励起され且つ前記励起レーザ光の入射面に反射面が形成された固体レーザ結晶と、前記反射面との間で光共振器を形成する反射面を持つ出力側ミラーと、前記固体レーザ結晶および前記出力側ミラーの温度を制御する光共振器温度制御手段と、前記光共振器内に挿入され前記固体レーザ結晶からのレーザ光が入射され高調波を発生する非線形光学素子と、前記光共振器内に挿入され特定波長のレーザ光を透過させる波長選択素子と、前記波長選択素子の温度を制御する波長選択素子温度制御手段と、前記出力側ミラーから外部へ出力されるレーザ光の分岐光が入力されるモニタ用光検出器と、前記モニタ用光検出器の出力を一定に維持するように前記半導体レーザ駆動回路を制御する制御回路と、前記モニタ用光検出器の出力から光ノイズ成分を抽出する光ノイズ成分抽出手段と、前記制御回路による駆動電流の制御を行いながら前記半導体レーザ温度制御手段および前記共振器ブロック温度制御手段および前記波長選択素子温度制御手段の少なくとも一つによる温度掃引を行って光ノイズ成分が許容値以下の領域の一番広いところの中央値の温度を検出する温度検出手段と、前記光ノイズ成分を常時監視する光ノイズ成分常時監視手段と、前記光ノイズ成分が許容値を超えたときに前記温度検出手段を起動し検出された温度になるように前記半導体レーザ温度制御手段および前記共振器ブロック温度制御手段および前記波長選択素子温度制御手段の少なくとも一つに指示を与える目標温度設定手段とを具備することを特徴とする固体レーザ装置を提供する。
なお、上記「常時監視」には、他の必要な処理を行うために一時的に監視を中断する場合も含まれる。
上記第2の観点による固体レーザ装置では、光ノイズ成分を常時監視し、光ノイズ成分が予め定められた許容値を超えると、使用を継続しながら温度チューニングをやり直し、光ノイズ成分が許容値以下の領域の一番広いところの中央値の温度を再設定する。このため、光ノイズ成分を許容値以下に抑制するためのマージンを常に確保できる。
本発明の固体レーザ装置によれば、最小の駆動電流を常に維持できる。また、光ノイズ成分を許容値以下に抑制するためのマージンを常に確保できる。
以下、図に示す実施例により本発明をさらに詳細に説明する。なお、これにより本発明が限定されるものではない。
図1は、実施例1に係る固体レーザ装置100を示す説明図である。
この固体レーザ装置100は、レーザ発振部筐体4に収容されたレーザ発振部10と、制御部筐体6に収容された制御部20と、レーザ発振部10と制御部20とを接続するケーブル8とからなっている。
レーザ発振部10は、励起レーザ光を発生する半導体レーザ11と、励起レーザ光を集光する集光レンズ系12と、所定の厚みを持ち且つ励起レーザ光の入射面に反射面が形成され且つ励起レーザ光により励起されて基本波光を発生する固体レーザ結晶13と、基本波光が入射すると第2高調波光を発生する非線形光学素子14と、特定波長の光を透過させる波長選択素子15と、固体レーザ結晶13の反射面との間で光共振器17を形成する反射面を持つ出力側ミラー16と、出力側ミラー16から外部へ出力される出力レーザ光の一部を透過すると共に残りを分岐するビームスプリッタ18と、分岐光を受光し電気信号に変換するホトダイオード19と、ペルチェ素子と温度センサとを有し半導体レーザ11の温調を行うための温調ユニット1と、ペルチェ素子と温度センサとを有し固体レーザ結晶13および出力ミラー16の温調を行うための温調ユニット2と、ペルチェ素子と温度センサとを有し波長選択素子15の温調を行うための温調ユニット3と、コネクタ5とを具備している。
制御部20は、温調ユニット1により半導体レーザ11の温度を制御する半導体レーザ温度制御回路21と、温調ユニット2により固体レーザ結晶13および出力ミラー16の温度を制御する光共振器温度制御回路22と、温調ユニット3により波長選択素子15の温度を制御する波長選択素子温度制御回路23と、半導体レーザ11を駆動するための駆動電流Iopを出力する半導体レーザ駆動回路24と、ホトダイオード19の出力Pが所定出力となるように半導体レーザ駆動回路24を制御すると共に各温度制御回路21,22,23を制御する制御回路25と、コネクタ7とを具備している。
ケーブル8は、レーザ発振部10のコネクタ5と制御部20のコネクタ7とを結合している。
図2は、実施例1に係るボトム温度検出処理を示すフロー図である。この処理は、パワーオン時に制御回路25による駆動電流Iopの制御を行いながら実行される。なお、一定期間毎に、あるいは、ユーザの指示があった時に実行してもよい。
ステップS1では、半導体レーザ温度制御回路21を介して温調ユニット1を制御し半導体レーザ11の温度T1を開始温度T1s(例えば30℃)とする。
ステップS2では、光共振器温度制御回路22を介して温調ユニット2を制御し固体レーザ結晶13および出力ミラー16の温度T2を開始温度T2s(例えば30℃)とする。
ステップS3では、波長選択素子温度制御回路23を介して温調ユニット3を制御し波長選択素子15の温度T3を開始温度T3s(例えば30℃)とする。
ステップS4では、温度T1,T2,T3および駆動電流Iop を記録する。
ステップS5では、波長選択素子19の温度T3をΔT3(例えば1℃)だけ増加させる。
ステップS6では、温度T3が終了温度T3e(例えば60℃)以下ならばステップS4に戻り、そうでないならばステップS7へ進む。
ステップS7では、固体レーザ結晶13および出力ミラー16の温度T2をΔT2(例えば1℃)だけ増加させる。
ステップS8では、温度T2が終了温度T2e(例えば60℃)以下ならばステップS3に戻り、そうでないならばステップS9へ進む。
ステップS9では、半導体レーザ11の温度T1をΔT1(例えば1℃)だけ増加させる。
ステップS10では、温度T1が終了温度T1e(例えば60℃)以下ならばステップS2に戻り、そうでないならばステップS11へ進む。
ステップS11では、記録したデータを基に最小の駆動電流Iop を与える温度T1,T2,T3を目標温度として半導体レーザ温度制御回路21,光共振器温度制御回路22,波長選択素子温度制御回路23に与える。そして、処理を終了する。
図3は、実施例1に係る目標温度更新処理を示すフロー図である。この処理は、使用中、常時実行される。
ステップR1では、駆動電流Iop を測定し、基準電流値として記憶する。
ステップR2では、駆動電流Iop を測定し、基準電流値との差を求める。
ステップR3では、差が所定値(例えば100mA)より小さいならステップR2に戻り、小さくないならステップR4へ進む。
ステップR4では、図2に示すボトム温度検出処理を実行する。そして、ステップR1に戻る。
実施例1の固体レーザ装置100によれば、駆動電流Iopを常時監視し、駆動電流Iopの変化が予め定められた所定値を超えると、使用を継続しながら温度チューニングをやり直し、最小の駆動電流になるボトム温度を再設定する。このため、常に最小の駆動電流を維持できる。
図4は、実施例2に係る固体レーザ装置200を示す説明図である。
この固体レーザ装置200は、ホトダイオード19の出力Pから光ノイズ成分(高周波成分)Nを抽出し制御回路25に入力するするハイパスフィルタ9を具備している。その他は、実施例1に係る固体レーザ装置100と同じである。
図5は、実施例2に係る温度検出処理を示すフロー図である。
ステップS4,S11以外は実施例1と同一であるので、ステップS4,S11のみ説明する。
ステップS4では、温度T1,T2,T3および光ノイズ成分Nを記録する。
ステップS11では、記録したデータを基に光ノイズ成分Nが許容値(例えば50mV)以下の領域の一番広いところの中央値を与える温度T1,T2,T3を目標温度として半導体レーザ温度制御回路21,光共振器温度制御回路22,波長選択素子温度制御回路23に与える。そして、処理を終了する。
図6は、実施例2に係る目標温度更新処理を示すフロー図である。この処理は、使用中、常時実行される。
ステップQ1では、光ノイズ成分Nを測定する。
ステップQ2では、光ノイズ成分Nが許容値(例えば50mV)より小さいならステップQ1に戻り、小さくないならステップQ3へ進む。
ステップQ3では、図5に示す温度検出処理を実行する。そして、ステップQ1に戻る。
実施例2の固体レーザ装置200によれば、光ノイズ成分Nを常時監視し、光ノイズ成分Nが許容値を超えると、使用を継続しながら温度チューニングをやり直し、光ノイズ成分Nが許容値以下の領域で一番広いところの中央値を与える温度を再設定する。このため、光ノイズ成分を許容値以下に抑制するためのマージンを常に確保できる。
本発明の固体レーザ装置は、バイオエンジニアリング分野や計測分野で利用できる。
実施例1に係る固体レーザ装置を示す構成説明図である。 実施例1に係るボトム温度検出処理を示すフロー図である。 実施例1に係る目標温度更新処理を示すフロー図である。 実施例2に係る固体レーザ装置を示す構成説明図である。 実施例2に係る温度検出処理を示すフロー図である。 実施例2に係る目標温度更新処理を示すフロー図である。
符号の説明
1,2,3 温調ユニット
9 ハイパスフィルタ
11 半導体レーザ
12 集光レンズ系
13 固体レーザ結晶
14 非線形光学素子
15 波長選択素子
16 出力側ミラー
21 半導体レーザ温度制御回路
22 光共振器温度制御回路
23 波長選択素子温度制御回路
24 半導体レーザ駆動回路
25 制御回路
100,200 固体レーザ装置

Claims (1)

  1. 励起レーザ光を発生する半導体レーザと、前記半導体レーザに駆動電流を供給する半導体レーザ駆動回路と、前記半導体レーザの温度を制御する半導体レーザ温度制御手段と、前記励起レーザ光によって励起され且つ前記励起レーザ光の入射面に反射面が形成された固体レーザ結晶と、前記反射面との間で光共振器を形成する反射面を持つ出力側ミラーと、前記固体レーザ結晶および前記出力側ミラーの温度を制御する光共振器ブロック温度制御手段と、前記光共振器内に挿入され前記固体レーザ結晶からのレーザ光が入射され高調波を発生する非線形光学素子と、前記光共振器内に挿入され特定波長のレーザ光を透過させる波長選択素子と、前記波長選択素子の温度を制御する波長選択素子温度制御手段と、前記出力側ミラーから外部へ出力されるレーザ光の分岐光が入力されるモニタ用光検出器と、前記モニタ用光検出器の出力を一定に維持するように前記半導体レーザ駆動回路を制御する制御回路と、前記制御回路による駆動電流の制御を行いながら前記半導体レーザ温度制御手段および前記共振器ブロック温度制御手段および前記波長選択素子温度制御手段の少なくとも一つによる温度掃引を行って駆動電流が最小となるボトム温度を検出するボトム温度検出手段と、前記駆動電流を常時監視する駆動電流常時監視手段と、前記駆動電流の変化量が所定値を超えたときに前記ボトム温度検出手段を起動し検出されたボトム温度になるように前記半導体レーザ温度制御手段および前記共振器ブロック温度制御手段および前記波長選択素子温度制御手段の少なくとも一つに指示を与える目標温度設定手段とを具備することを特徴とする固体レーザ装置。
JP2006052696A 2006-02-28 2006-02-28 固体レーザ装置 Active JP4876632B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006052696A JP4876632B2 (ja) 2006-02-28 2006-02-28 固体レーザ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006052696A JP4876632B2 (ja) 2006-02-28 2006-02-28 固体レーザ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007234759A JP2007234759A (ja) 2007-09-13
JP4876632B2 true JP4876632B2 (ja) 2012-02-15

Family

ID=38555059

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006052696A Active JP4876632B2 (ja) 2006-02-28 2006-02-28 固体レーザ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4876632B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010251448A (ja) * 2009-04-14 2010-11-04 Shimadzu Corp 第三高調波を出力する固体パルスレーザ装置
JP5842496B2 (ja) * 2011-09-20 2016-01-13 株式会社島津製作所 固体パルスレーザ装置
JP5924097B2 (ja) * 2012-04-19 2016-05-25 ウシオ電機株式会社 レーザ光源装置、及び、レーザ光源装置における波長変換素子の温度制御方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3606696B2 (ja) * 1997-01-09 2005-01-05 富士写真フイルム株式会社 レーザ駆動制御方法および装置並びに放射線画像読取装置
JP2000261073A (ja) * 1999-03-12 2000-09-22 Fuji Photo Film Co Ltd 半導体レーザー励起固体レーザー
JP2001127367A (ja) * 1999-10-29 2001-05-11 Mitsui Chemicals Inc レーザ駆動装置
JP2001144368A (ja) * 1999-11-10 2001-05-25 Mitsui Chemicals Inc レーザ駆動装置
JP2001168439A (ja) * 1999-12-09 2001-06-22 Fuji Photo Film Co Ltd 発光装置
JP2003158318A (ja) * 2001-11-22 2003-05-30 Shimadzu Corp 固体レーザ装置
JP4155041B2 (ja) * 2003-01-31 2008-09-24 株式会社島津製作所 レーザ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007234759A (ja) 2007-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4234720B2 (ja) 光増幅装置
JP5180086B2 (ja) 波長変換装置および画像表示装置
WO2010004749A1 (ja) 波長変換レーザ光源、これを備えたプロジェクションディスプレイ装置、液晶ディスプレイ装置及びレーザ光源
JP2010251448A (ja) 第三高調波を出力する固体パルスレーザ装置
JP4876632B2 (ja) 固体レーザ装置
JP2007233039A (ja) 波長変換装置、コンピュータプログラム及びコンピュータ読み取り記録媒体
JP2011137898A (ja) レーザの制御方法及びレーザ制御装置
KR101527224B1 (ko) 레이저 광원의 스탠바이 방법
JP5070819B2 (ja) 固体レーザ装置
JP2002158383A (ja) レーザ光源の適正駆動温度を決定するための方法および装置
JP2003158318A (ja) 固体レーザ装置
JP2000261073A (ja) 半導体レーザー励起固体レーザー
JP4832730B2 (ja) 励起用半導体レーザ装置
JP5070820B2 (ja) 固体レーザ装置
JP5257428B2 (ja) 固体レーザ装置の適正温度設定方法
JP4856898B2 (ja) 固体レーザ装置
JP5362169B2 (ja) レーザ装置、光学装置の制御方法、およびレーザ装置の制御方法
JP4968149B2 (ja) 固体レーザ装置
JP2009016702A (ja) 複屈折フィルタおよび固体レーザ装置
JP4415750B2 (ja) 固体レーザ装置
JP4650090B2 (ja) 固体レーザ装置および適正温度測定方法
JP2012042631A (ja) 光源装置
JP5842496B2 (ja) 固体パルスレーザ装置
JPH1070333A (ja) 波長変換固体レーザ装置
JP2008135488A (ja) 固体レーザ装置の製造方法および装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080507

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100903

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100907

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110802

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110922

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111101

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111114

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4876632

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141209

Year of fee payment: 3