JP5070819B2 - 固体レーザ装置 - Google Patents
固体レーザ装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5070819B2 JP5070819B2 JP2006319492A JP2006319492A JP5070819B2 JP 5070819 B2 JP5070819 B2 JP 5070819B2 JP 2006319492 A JP2006319492 A JP 2006319492A JP 2006319492 A JP2006319492 A JP 2006319492A JP 5070819 B2 JP5070819 B2 JP 5070819B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- temperature
- control
- solid
- semiconductor laser
- environmental
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Optical Modulation, Optical Deflection, Nonlinear Optics, Optical Demodulation, Optical Logic Elements (AREA)
- Lasers (AREA)
Description
しかし、制御温度Tc=35℃一定とするとき、例えば、図8に示すように、環境温度Tsが30℃のときはペルチェ素子に供給するペルチェ電流Ipは約0mAで済むが、環境温度Tsが−10℃のときはペルチェ電流Ipは約800mAが必要になり、環境温度Tsが50℃のときはペルチェ電流Ipは約600mAが必要になる。つまり、環境温度Tsにかかわらず制御温度Tcを一定にしていた場合、半導体レーザの駆動電流Idを常に最小に維持できたとしても、環境温度Tsが−10℃や50℃のときには非常に大きなペルチェ電流Ipが必要となり、総消費電流を抑制できない問題点があった。
そこで、本発明の目的は、総消費電流を抑制することが出来る固体レーザ装置を提供することにある。
温調のための電流は制御温度と環境温度の差が小さいほど小さくて済むから、光出力を安定に維持できる温度範囲内で制御温度を環境温度に近づけるように変化させることで、環境温度にかかわらず制御温度を一定にするよりも、温調のための電流を小さくすることが出来る。
そこで、上記第1の観点による固体レーザ装置では、環境温度を検出し、環境温度との差があまり大きくならないように、光出力を安定に維持できる温度範囲内で制御温度を変化させる。これにより、制御温度を一定にする場合に比べて、半導体レーザの駆動電流は増えるが、温調のための電流を小さくすることが出来る。そして、半導体レーザの駆動電流が増える分よりも温調のための電流を小さく出来る分の方が大きいため、総消費電流を抑制することが出来る。
上記第2の観点による固体レーザ装置では、環境温度範囲の全域で温度制御を行うので、環境温度範囲の全域で安定になる。制御温度を一定にする場合に比べて、半導体レーザの駆動電流は増えるが、温調のための電流を小さくすることが出来る。そして、半導体レーザの駆動電流が増える分よりも温調のための電流を小さく出来る分の方が大きいため、総消費電流を抑制することが出来る。
上記第3の観点による固体レーザ装置では、半導体レーザなどの発熱を加熱に利用するので、温調のための電流がほぼ0になる領域が広くなり、総消費電流を抑制することが出来る。
この固体レーザ装置100は、励起レーザ光を発生する半導体レーザ1と、励起レーザ光を集光する集光レンズ系2と、励起レーザ光の入射面に反射面が形成され且つ励起レーザ光により励起されて基本波光を発生する固体レーザ媒質3と、基本波光が入射すると第2高調波光を発生する非線形光学素子4と、固体レーザ媒質3の反射面との間で光共振器を形成する反射面を持つ出力側ミラー5と、出力側ミラー5から外部へ出力される出力レーザ光の一部を透過すると共に残りを分岐するビームスプリッタ6と、分岐光を受光し電気信号に変換するホトダイオード7と、ペルチェ素子と温度センサとを有し半導体レーザ1や固体レーザ媒質3や非線形光学素子4の温調を行うための温調ユニット8と、筐体10と、環境温度Tsを検出するための環境温度検出器9と、半導体レーザ1に駆動電流Idを供給する半導体レーザ駆動回路14と、温調ユニット8の実温度Tpが制御温度Tcに一致するようにペルチェ電流Ipを制御する温度制御回路15と、ホトダイオード7で受光する分岐光の強度が一定になるような駆動電流Idを半導体レーザ1に供給すべく半導体レーザ駆動回路14を制御すると共に温度制御回路15に指示する制御温度Tcを環境温度Tsの変化に応じて変化させる制御部16とを具備している。
この特性例は、固体レーザ装置100が置かれる環境温度範囲の最低温度(−10℃)においては光出力を一定に維持しうる制御温度範囲の最低温度(25℃)を制御温度Tcとし、環境温度範囲の最高温度(50℃)においては光出力を一定に維持しうる制御温度範囲の最高温度(45℃)を制御温度Tcとし、温調のための供給電流がほぼ0で実現できる環境温度(30℃)においては半導体レーザ1の駆動電流Idが最小となる温度(35℃)を制御温度Tcとし、これらの間を線形に結んだものである。
図3は、この特性例におけるペルチェ電流Ipの変化を示すグラフである。
一方、図7に示すように環境温度Tsが−10℃でも制御温度Tcを35℃一定とした場合、図6より半導体レーザ1の駆動電流Idは約150mAになるが、図8よりペルチェ電流Ipは約800mAになり、|Ip|+|Id|=約950mAになる。
一方、図7に示すように環境温度Tsが50℃でも制御温度Tcを35℃一定とした場合、図6より半導体レーザ1の駆動電流Idは約150mAになるが、図8よりペルチェ電流Ipは約−700mAになり、|Ip|+|Id|=約850mAになる。
この特性例は、固体レーザ装置100が置かれる環境温度範囲の最低温度(−10℃)からペルチェ電流Ip=0でも半導体レーザ1などの発熱によって光出力を一定に維持しうる制御温度範囲の最低温度(25℃)になりうる最低温度(20℃)までの温度範囲においては光出力を一定に維持しうる制御温度範囲の最低温度(25℃)を制御温度Tcとし、ペルチェ電流Ip=0でも半導体レーザ1などの発熱によって光出力を一定に維持しうる制御温度範囲の最高温度(45℃)になりうる最高温度(40℃)から固体レーザ装置100が置かれる環境温度範囲の最高温度(50℃)までの温度範囲においては光出力を一定に維持しうる制御温度範囲の最高温度(45℃)を制御温度Tcとし、これらの間を線形に結んだものである。
図5は、この特性例におけるペルチェ電流Ipの変化を示すグラフである。
一方、図7に示すように環境温度Tsが−10℃でも制御温度Tcを35℃一定とした場合、図6より半導体レーザ1の駆動電流Idは約150mAになるが、図8よりペルチェ電流Ipは約800mAになり、|Ip|+|Id|=約950mAになる。
一方、図7に示すように環境温度Tsが20℃でも制御温度Tcを35℃一定とした場合、図6より半導体レーザ1の駆動電流Idは約150mAになるが、図8よりペルチェ電流Ipは約200mAになり、|Ip|+|Id|=約350mAになる。
一方、図7に示すように環境温度Tsが40℃でも制御温度Tcを35℃一定とした場合、図6より半導体レーザ1の駆動電流Idは約150mAになるが、図8よりペルチェ電流Ipは約−300mAになり、|Ip|+|Id|=約450mAになる。
一方、図7に示すように環境温度Tsが50℃でも制御温度Tcを35℃一定とした場合、図6より半導体レーザ1の駆動電流Idは約150mAになるが、図8よりペルチェ電流Ipは約−700mAになり、|Ip|+|Id|=約850mAになる。
2 集光レンズ系
3 固体レーザ媒質
4 非線形光学素子
5 出力側ミラー
6 ビームスプリッタ
7 ホトダイオード
8 温調ユニット
9 環境温度検出器
14 半導体レーザ駆動回路
15 温度制御回路
16 制御部
100 固体レーザ装置
Claims (2)
- 励起レーザ光を発生する半導体レーザと、前記半導体レーザに駆動電流を供給する半導体レーザ駆動回路と、前記励起レーザ光によって励起される固体レーザ媒質と、前記固体レーザ媒質を含んで形成される光共振器内に収容され前記光共振器で発振する基本波の高調波を発生する非線形光学素子と、前記高調波が所定出力になるように前記半導体レーザ駆動回路を制御する出力調整回路と、前記半導体レーザと前記固体レーザ媒質と前記非線形光学素子の少なくとも一つの温度が制御温度になるように温度制御する温度制御手段と、環境温度を検出する環境温度検出手段と、前記環境温度の変化に応じて前記制御温度を変化させる制御温度変更手段とを具備し、
前記制御温度変更手段は、
固体レーザ装置が置かれる環境温度範囲の最低温度においては、光出力を一定に維持しうる制御温度範囲の最低温度を制御温度とし、
固体レーザ装置が置かれる環境温度範囲の最高温度においては、光出力を一定に維持しうる制御温度範囲の最高温度を制御温度とし、
固体レーザ装置が置かれる環境温度範囲の最低温度と最高温度の間の温度であって、光出力を一定に維持しうる制御温度のうち前記駆動電流が最小となる制御温度を前記温度制御手段に供給する電流が0でも半導体レーザなどの発熱によって実現できる環境温度においては、前記駆動電流が最小となる温度を制御温度とし、
これら3点の環境温度に対する制御温度を線形に結んで得られる環境温度に対する制御温度の特性に基づいて、前記制御温度を変化させる
ことを特徴とする固体レーザ装置。 - 励起レーザ光を発生する半導体レーザと、前記半導体レーザに駆動電流を供給する半導体レーザ駆動回路と、前記励起レーザ光によって励起される固体レーザ媒質と、前記固体レーザ媒質を含んで形成される光共振器内に収容され前記光共振器で発振する基本波の高調波を発生する非線形光学素子と、前記高調波が所定出力になるように前記半導体レーザ駆動回路を制御する出力調整回路と、前記半導体レーザと前記固体レーザ媒質と前記非線形光学素子の少なくとも一つの温度が制御温度になるように温度制御する温度制御手段と、環境温度を検出する環境温度検出手段と、前記環境温度の変化に応じて前記制御温度を変化させる制御温度変更手段とを具備し、
前記制御温度変更手段は、
固体レーザ装置が置かれる環境温度範囲の最低温度から前記温度制御手段に供給する電流が0でも半導体レーザなどの発熱によって光出力を一定に維持しうる制御温度範囲の最低温度になりうる環境温度までの温度範囲においては、光出力を一定に維持しうる制御温度範囲の最低温度を制御温度とし、
前記温度制御手段に供給する電流が0でも半導体レーザなどの発熱によって光出力を一定に維持しうる制御温度範囲の最高温度になりうる環境温度から固体レーザ装置が置かれる環境温度範囲の最高温度までの温度範囲においては、光出力を一定に維持しうる制御温度範囲の最高温度を制御温度とし、
前記温度制御手段に供給する電流が0でも半導体レーザなどの発熱によって光出力を一定に維持しうる制御温度範囲の最低温度になりうる環境温度から前記温度制御手段に供給する電流が0でも半導体レーザなどの発熱によって光出力を一定に維持しうる制御温度範囲の最高温度になりうる環境温度までの温度範囲においては、光出力を一定に維持しうる制御温度範囲の最低温度と最高温度を線形に結んで得られる環境温度に対する制御温度の特性に基づいて、前記制御温度を変化させる
ことを特徴とする固体レーザ装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006319492A JP5070819B2 (ja) | 2006-11-28 | 2006-11-28 | 固体レーザ装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006319492A JP5070819B2 (ja) | 2006-11-28 | 2006-11-28 | 固体レーザ装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008135491A JP2008135491A (ja) | 2008-06-12 |
JP5070819B2 true JP5070819B2 (ja) | 2012-11-14 |
Family
ID=39560150
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006319492A Expired - Fee Related JP5070819B2 (ja) | 2006-11-28 | 2006-11-28 | 固体レーザ装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5070819B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4968149B2 (ja) * | 2008-04-04 | 2012-07-04 | 株式会社島津製作所 | 固体レーザ装置 |
JP5875251B2 (ja) * | 2011-04-28 | 2016-03-02 | 株式会社島津製作所 | 半導体レーザ励起固体レーザ装置の製造方法 |
JP6180213B2 (ja) * | 2012-09-19 | 2017-08-16 | 日本オクラロ株式会社 | 光モジュール及び光モジュールの制御方法 |
JP6842869B2 (ja) * | 2016-09-28 | 2021-03-17 | 三菱電機株式会社 | 局側終端装置 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3716355B2 (ja) * | 1996-03-18 | 2005-11-16 | 株式会社トプコン | レーザー装置及びレーザー装置制御方法 |
JP3823262B2 (ja) * | 1996-06-19 | 2006-09-20 | 株式会社トプコン | レーザー発振装置 |
JP2002158383A (ja) * | 2000-11-17 | 2002-05-31 | Fuji Photo Film Co Ltd | レーザ光源の適正駆動温度を決定するための方法および装置 |
JP4155041B2 (ja) * | 2003-01-31 | 2008-09-24 | 株式会社島津製作所 | レーザ装置 |
JP5148815B2 (ja) * | 2005-01-20 | 2013-02-20 | 住友電気工業株式会社 | 光送信モジュール |
-
2006
- 2006-11-28 JP JP2006319492A patent/JP5070819B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008135491A (ja) | 2008-06-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7175264B2 (ja) | 光送信機 | |
JP5070819B2 (ja) | 固体レーザ装置 | |
JP2010251448A (ja) | 第三高調波を出力する固体パルスレーザ装置 | |
JP2011137898A (ja) | レーザの制御方法及びレーザ制御装置 | |
JP5070820B2 (ja) | 固体レーザ装置 | |
JP4968149B2 (ja) | 固体レーザ装置 | |
JP2008130848A (ja) | レーザ周波数安定化装置、及びレーザ周波数安定化方法 | |
JP4876632B2 (ja) | 固体レーザ装置 | |
JP2009025424A (ja) | 温度制御方法および波長変換レーザ装置 | |
US9083146B1 (en) | Solid state laser device | |
US10170885B2 (en) | Current control device and laser device | |
JP4114260B2 (ja) | 固体レーザ装置 | |
JP5087919B2 (ja) | 半導体レーザ励起固体レーザを用いたレーザポインタ | |
JP5257428B2 (ja) | 固体レーザ装置の適正温度設定方法 | |
JP4856898B2 (ja) | 固体レーザ装置 | |
JP6299534B2 (ja) | 半導体レーザ励起固体レーザ装置及びレーザ光の出力方法 | |
US20100054286A1 (en) | Semiconductor Diode Pumped Laser Using Heating-Only Power Stabilization | |
JP2006114774A (ja) | 波長安定化半導体レーザ装置 | |
JP5875251B2 (ja) | 半導体レーザ励起固体レーザ装置の製造方法 | |
JP4415750B2 (ja) | 固体レーザ装置 | |
JP2008141127A (ja) | 半導体レーザ励起固体レーザ装置 | |
JP2009200269A (ja) | レーザ光源装置 | |
JP2003158316A (ja) | 固体レーザ装置 | |
US20120147910A1 (en) | Semiconductor laser device and driving method of the same | |
JP2014219498A (ja) | 光偏向器およびこれを備えたレーザ光源 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090205 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120228 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120426 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120724 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120806 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5070819 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150831 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |