JP4872467B2 - 画像形成装置および方法 - Google Patents

画像形成装置および方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4872467B2
JP4872467B2 JP2006156135A JP2006156135A JP4872467B2 JP 4872467 B2 JP4872467 B2 JP 4872467B2 JP 2006156135 A JP2006156135 A JP 2006156135A JP 2006156135 A JP2006156135 A JP 2006156135A JP 4872467 B2 JP4872467 B2 JP 4872467B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
data
information
color reproduction
digital watermark
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006156135A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007325197A (ja
Inventor
直毅 重野
拓末 西潟
修 藤縄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd, Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2006156135A priority Critical patent/JP4872467B2/ja
Publication of JP2007325197A publication Critical patent/JP2007325197A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4872467B2 publication Critical patent/JP4872467B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、画像形成装置および方法に関し、特に、文書や写真等のデータが紙等の媒体に印刷された原稿を印刷した装置と原稿を複写印刷する装置とが異なる場合であっても高品質で複写印刷が可能な画像形成装置および方法に関する。
近年、スキャナや印刷装置の普及により紙等の媒体に印刷された文書や写真等のデータをスキャナで読み取り、読み取ったデータを印刷装置で印刷することが容易となっている。
また、文書の電子化に伴って、媒体上のデータをスキャナで読み取り、電子的に管理する文書管理ツール等も広く普及している。
最近のスキャナや印刷装置の技術の発達により、スキャナで印刷物のデータを読み取り、読み取ったデータを印刷装置で印刷した印刷結果は、印刷物により近い状態(例えば像や色合い等)となってきているが、データを読み取った印刷物そのものと比べればスキャナ及び印刷装置を介した印刷結果は印刷画質が劣化するのは避けられない。
また、スキャナで印刷物のデータを読み取る場合は、印刷物をスキャナで走査する際のプラテンガラスや印刷物の汚れ等により印刷物のデータが忠実に読み取られない場合もある。
したがって紙等の媒体上のデータの像欠けや画質を劣化させることなく、高品質で複写印刷できる装置や方法の提案が望まれている。
そこで特許文献1には、紙等の媒体に印刷された写真を複写機で複写する感覚で良質な写真を得るとともに、そこで得られた写真を用いて良質な写真を無制限に得ることを抑制する写真印刷制御装置が提案されている。
また、特許文献2には、異なる出力装置間において同様な色再現性を実現可能とする画像処理システム及びその制御方法が提案されている。
また、特許文献3には、複数の印刷機において同一の色表現が行われた印刷を行いつつ印刷工程の効率化を行うことができる、印刷システムが提案されている。
特開2005−066950号公報 特開2002−118759号公報 特開2002−229764号公報
上記特許文献1に示される提案は、写真のプリント時に写真データを自装置またはサーバに保存するとともにその写真データの印刷の許可レベルと媒体に予め付された識別情報と保存場所とを対応付けて保存し、写真のコピー時には、媒体に付された識別情報から特定される許可レベルに応じて写真データの保存場所から写真データを読み出して印刷するように構成されたものである。
この特許文献1に示される提案により、経年変化に伴う写真の像欠けや画質劣化の影響を受けることなく写真を複写印刷することが可能となるが、原本となる写真を印刷した印刷装置と、これから写真を複写する印刷装置とが異なる場合は、色再現が異なる場合がある。
また、上記特許文献2に示される提案は、印刷装置A用に出力された画像データを印刷装置Aと印刷装置Bとが接続された画像処理システムのプロファイル及び印刷装置A用のプロファイルに基づき装置に依存しない装置非依存の色空間へ変換後、ユーザ指定の印刷装置B用のプロファイル及び印刷装置Aと印刷装置B間との色再現範囲の違いに基づくマッチングオプションにより印刷装置B用の色空間へ変換し、印刷装置Bへ出力するように構成されたものである。
しかしながら、特許文献2に示される提案では画像処理システムに接続された印刷装置の機種数分の色空間情報(プロファイル)と、色変換システム(ファイルコンバータ)をサーバに保持させ、サーバで色変換処理を行う為、サーバのシステムが膨大となる。
また、上記特許文献3に示される提案は、印刷システムのサーバが、複数の印刷装置それぞれの色空間情報を取得し、取得した色空間情報に基づき各印刷装置毎で色表現を共通化するための色変換情報を作成し、作成した色変換情報が添付された印刷データを各印刷装置それぞれに送信するように構成されたものである。
しかしながら、特許文献3に示される提案では複数の印刷装置の色空間の共通部分にて色変換を行うものであり、印刷装置Aの色変換結果に対して印刷装置Bの色変換処理を合わせるようには構成されていない。
そこで、本発明は、文書や写真等のデータが紙等の媒体に印刷された原稿を印刷した装置と原稿を複写印刷する装置とが異なる場合であっても高品質で複写印刷が可能な画像形成装置および方法を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、請求項1の発明は、文書データが格納されている記憶装置を示すデータ格納場所情報および該文書データの印刷許可情報を含む電子透かし情報が該文書データに付加されて用紙に印刷された文書に基づき該文書の複製文書を形成する画像形成装置において、前記文書の複製指示に基づき該文書から該文書の画像情報を読み取る読取手段と、前記読取手段で読み取られた前記画像情報から前記電子透かし情報を認識して該電子透かし情報に含まれている前記データ格納場所情報および前記印刷許可情報を読み取る電子透かし情報読取手段と、前記電子透かし情報読取手段で読み取られた前記データ格納場所情報に基づき前記記憶装置から前記文書の文書データを取得する取得手段と、前記電子透かし情報読取手段で読み取られた前記印刷許可情報および前記取得手段で取得された前記文書の文書データに基づき前記文書の複製文書を形成する制御を行う画像形成制御手段とを具備することを特徴とする。
また、請求項2の発明は、請求項1の発明において、前記画像形成制御手段は、前記電子透かし情報読取手段で読み取られた前記印刷許可情報が前記文書の複写印刷を禁止することを示す情報の場合に、該文書の複製文書の形成を禁止する制御を行う複製禁止制御手段を更に具備することを特徴とする。
また、請求項3の発明は、請求項の発明において、前記電子透かし情報は、前記文書を印刷した装置を識別する装置識別情報を更に含み、前記データ格納場所情報は、前記文書を印刷した装置の色再現領域の情報が格納されている記憶装置を示す情報を更に含み、 前記電子透かし情報読取手段は、前記画像情報から認識した前記電子透かし情報に含まれている前記装置識別情報を更に読み取り、前記取得手段は、前記電子透かし情報読取手段で読み取られた前記データ格納場所情報に基づき前記記憶装置から前記文書を印刷した装置の色再現領域の情報を更に取得し、前記画像形成制御手段は、前記電子透かし情報読取手段で読み取られた前記印刷許可情報が前記文書の高品質の複写印刷を可とすることを示す情報の場合に、前記電子透かし情報読取手段で読み取られた前記装置識別情報から識別される装置と自装置とが同一であるか否かを判別する装置判別手段と、前記装置判別手段で同一であると判別された場合に、前記取得手段で取得された前記文書の文書データに対して自装置の色再現領域に基づく色変換処理を行って前記文書の複製文書を形成する制御を行う第一の高品位複写印刷制御手段と、前記装置判別手段で同一でないと判別された場合に、前記取得手段で取得された前記文書の文書データに対して前記取得手段で取得された前記文書を印刷した装置の色再現領域の情報と自装置の色再現領域とに基づく色変換処理を行って前記文書の複製文書を形成する制御を行う第二の高品位複写印刷制御手段と を更に具備することを特徴とする。
また、請求項4の発明は、請求項の発明において、前記第二の高品位複写印刷制御手段は、前記装置判別手段で同一でないと判別された場合に、自装置の色再現領域に基づく色変換処理を行うか否かを選択させる選択手段を更に具備し、前記選択手段で自装置の色再現領域に基づく色変換処理を行うことが選択された場合に、前記取得手段で取得された前記文書の文書データに対して自装置の色再現領域に基づく色変換処理を行って前記文書の複製文書を形成する制御を行い、記選択手段で自装置の色再現領域に基づく色変換処理を行うことが選択されなかった場合に、前記取得手段で取得された前記文書の文書データに対して前記取得手段で取得された前記文書を印刷した装置の色再現領域の情報と自装置の色再現領域とに基づく色変換処理を行って前記文書の複製文書を形成する制御を行うことを特徴とする。
また、請求項5の発明は、請求項の発明において、前記データ格納場所情報は、前記文書印刷時の該文書を印刷した装置の色再現領域に基づく色変換処理後の前記文書のCMYKデータが格納された記憶装置を示す情報を更に含み、前記取得手段は、前記電子透かし情報読取手段で読み取られた前記データ格納場所情報に基づき前記記憶装置から前記文書のCMYKデータを更に取得し、前記第二の高品位複写印刷制御手段は、自装置の色再現領域と前記文書を印刷した装置の色再現領域とに基づき自装置の色再現領域が前記文書を印刷した装置の色再現領域を包含するか否かを判断する判断手段と、自装置の色再現領域と前記文書を印刷した装置の色再現領域との共通領域を特定する共通色再現領域特定手段と、前記文書を印刷した装置の色再現領域を前記共通色再現領域特定手段で特定された前記共通領域に変換する係数を算出する係数算出手段と、前記判断手段で自装置の色再現領域が前記文書を印刷した装置の色再現領域を包含すると判断された場合に、前記取得手段で取得された前記文書のCMYKデータを使用して前記文書の複製文書を形成する制御を行う第三の高品位複写印刷制御手段と、前記判断手段で自装置の色再現領域が前記文書を印刷した装置の色再現領域を包含しないと判断された場合に、前記係数算出手段で算出された変換係数を使用して前記文書の文書データの色変換処理を行って前記文書の複製文書を形成する制御を行う第四の高品位複写印刷制御手段とを更に具備することを特徴とする。
また、請求項6の発明は、請求項の発明において、前記取得手段は、印刷指示された文書データおよび該文書データの印刷許可情報に基づき該文書データを記憶装置に格納する記憶手段を更に具備し、前記記憶手段により前記文書データが格納された前記記憶装置を示すデータ格納場所情報および該文書データの印刷許可情報を含む電子透かし情報を生成する電子透かし情報生成手段と、前記電子透かし情報生成手段で生成された電子透かし情報を前記印刷指示された文書データに付加して用紙上に印刷する印刷手段とを更に具備することを特徴とする。
また、請求項7の発明は、請求項の発明において、前記記憶手段は、前記印刷指示された印刷許可情報が前記文書の高品質の複写印刷を可とすることを示す情報の場合に、前記印刷指示された文書データの色変換処理後のCMYKデータおよび自装置の色再現領域の情報を記憶装置に更に格納し、前記電子透かし情報生成手段は、前記記憶手段により前記印刷指示された文書データの色変換処理後のCMYKデータおよび自装置の色再現領域の情報が格納された前記記憶装置を示す情報を含むデータ格納場所情報と自装置の識別情報を示す装置識別情報とを含む電子透かし情報を更に生成することを特徴とする。
また、請求項8の発明は、文書データが格納されている記憶装置を示すデータ格納場所情報および該文書データの印刷許可情報を含む電子透かし情報が該文書データに付加されて用紙に印刷された文書に基づき該文書の複製文書を形成する画像形成方法において、 前記文書の複製指示に基づき該文書から該文書の画像情報を読取手段で読み取り、前記読取手段で読み取られた前記画像情報から前記電子透かし情報を認識して該電子透かし情報に含まれている前記データ格納場所情報および前記印刷許可情報を電子透かし情報読取手段で読み取り、前記電子透かし情報読取手段で読み取られた前記データ格納場所情報に基づき前記記憶装置から前記文書の文書データを取得手段で取得し、前記電子透かし情報読取手段で読み取られた前記印刷許可情報および前記取得手段で取得された前記文書の文書データに基づき前記文書の複製文書を形成する制御を画像形成制御手段で行うことを特徴とする。
また、請求項9の発明は、請求項8の発明において、前記画像形成制御手段は、前記電子透かし情報読取手段で読み取られた前記印刷許可情報が前記文書の複写印刷を禁止することを示す情報の場合に、該文書の複製文書の形成を禁止する制御を複製禁止制御手段で行うことを特徴とする。
また、請求項10の発明は、請求項8の発明において、前記電子透かし情報は、前記文書を印刷した装置を識別する装置識別情報を更に含み、前記データ格納場所情報は、前記文書を印刷した装置の色再現領域の情報が格納されている記憶装置を示す情報を更に含み、 前記電子透かし情報読取手段は、前記画像情報から認識した前記電子透かし情報に含まれている前記装置識別情報を更に読み取り、前記取得手段は、前記電子透かし情報読取手段で読み取られた前記データ格納場所情報に基づき前記記憶装置から前記文書を印刷した装置の色再現領域の情報を更に取得し、前記画像形成制御手段は、前記電子透かし情報読取手段で読み取られた前記印刷許可情報が前記文書の高品質の複写印刷を可とすることを示す情報の場合に、前記電子透かし情報読取手段で読み取られた前記装置識別情報から識別される装置と自装置とが同一であるか否かを装置判別手段で判別し、前記装置判別手段で同一であると判別された場合に、前記取得手段で取得された前記文書の文書データに対して自装置の色再現領域に基づく色変換処理を行って前記文書の複製文書を形成する制御を第一の高品位複写印刷制御手段で行い、前記装置判別手段で同一でないと判別された場合に、前記取得手段で取得された前記文書の文書データに対して前記取得手段で取得された前記文書を印刷した装置の色再現領域の情報と自装置の色再現領域とに基づく色変換処理を行って前記文書の複製文書を形成する制御を第二の高品位複写印刷制御手段で行うことを特徴とする。
また、請求項11の発明は、請求項10の発明において、前記第二の高品位複写印刷制御手段は、前記装置判別手段で同一でないと判別された場合に、自装置の色再現領域に基づく色変換処理を行うか否かを選択手段で選択させ、前記選択手段で自装置の色再現領域に基づく色変換処理を行うことが選択された場合に、前記取得手段で取得された前記文書の文書データに対して自装置の色再現領域に基づく色変換処理を行って前記文書の複製文書を形成する制御を行い、記選択手段で自装置の色再現領域に基づく色変換処理を行うことが選択されなかった場合に、前記取得手段で取得された前記文書の文書データに対して前記取得手段で取得された前記文書を印刷した装置の色再現領域の情報と自装置の色再現領域とに基づく色変換処理を行って前記文書の複製文書を形成する制御を行うことを特徴とする。
また、請求項12の発明は、請求項10の発明において、前記データ格納場所情報は、 前記文書印刷時の該文書を印刷した装置の色再現領域に基づく色変換処理後の前記文書のCMYKデータが格納された記憶装置を示す情報を更に含み、前記取得手段は、前記電子透かし情報読取手段で読み取られた前記データ格納場所情報に基づき前記記憶装置から前記文書のCMYKデータを更に取得し、前記第二の高品位複写印刷制御手段は、自装置の色再現領域と前記文書を印刷した装置の色再現領域とに基づき自装置の色再現領域が前記文書を印刷した装置の色再現領域を包含するか否かを判断手段で判断し、前記判断手段で自装置の色再現領域が前記文書を印刷した装置の色再現領域を包含すると判断された場合に、前記取得手段で取得された前記文書のCMYKデータを使用して前記文書の複製文書を形成する制御を第三の高品位複写印刷制御手段で行い、前記判断手段で自装置の色再現領域が前記文書を印刷した装置の色再現領域を包含しないと判断された場合に、自装置の色再現領域と前記文書を印刷した装置の色再現領域との共通領域を共通色再現領域特定手段で特定し、前記文書を印刷した装置の色再現領域を前記共通色再現領域特定手段で特定された前記共通領域に変換する係数を係数算出手段で算出し、前記係数算出手段で算出された変換係数を使用して前記文書の文書データの色変換処理を行って前記文書の複製文書を形成する制御を第四の高品位複写印刷制御手段で行うことを特徴とする。
また、請求項13の発明は、請求項の発明において、印刷指示された文書データおよび該文書データの印刷許可情報に基づき該文書データを記憶装置に記憶手段で格納し、前記記憶手段により前記文書データが格納された前記記憶装置を示すデータ格納場所情報および該文書データの印刷許可情報を含む電子透かし情報を電子透かし情報生成手段で生成し、前記電子透かし情報生成手段で生成された電子透かし情報を前記印刷指示された文書データに付加して用紙上に印刷手段で印刷することを特徴とする。
また、請求項14の発明は、請求項13の発明において、前記記憶手段は、
前記印刷指示された印刷許可情報が前記文書の高品質の複写印刷を可とすることを示す情報の場合に、前記印刷指示された文書データの色変換処理後のCMYKデータおよび自装置の色再現領域の情報を記憶装置に更に格納し、前記電子透かし情報生成手段は、前記記憶手段により前記印刷指示された文書データの色変換処理後のCMYKデータおよび自装置の色再現領域の情報が格納された前記記憶装置を示す情報を含むデータ格納場所情報と自装置の識別情報を示す装置識別情報とを含む電子透かし情報を更に生成することを特徴とする。
本発明の画像形成装置および方法によれば、スキャナのプラテンガラスや原稿の汚れ等がある場合であってもこれらの影響による象欠けを防止し、本来の原稿の像を忠実に再現して高品質の印刷結果を得ることができる。
また、原稿を印刷した画像形成装置と、原稿を複写する画像形成装置とが異なる場合であっても原稿との色合いの差異が最小となる高品質な印刷結果を得ることができるという効果を奏する。
以下、本発明に係わる画像形成装置および方法の一実施例について添付図面を参照して詳細に説明する。
図1は、本発明に係わる画像形成装置2の機能的なブロック図及び画像形成装置2で構成される画像形成システム1の概略的な構成図である。
図1に示すように画像形成システム1は、パーソナルコンピュータ(以下、「パソコン」という。)4と、画像形成装置2と、サーバ3と、複数の画像形成装置6−1、・・・画像形成装置6−n(以下、「画像形成装置6−n」という。)とがLAN(=Local Area Network)等のネットワーク5で接続されて構成されている。
パソコン4及びサーバ3は、入出力装置、記憶装置、中央演算装置、ネットワークI/F(=インタフェース)等の装置を備えた一般的に使用されているパーソナルコンピュータである。
パソコン4によりユーザは、画像形成装置2または画像形成装置6−nに対して所望の画像データの印刷指示を行うことができる。
サーバ3は、ネットワーク5を管理するとともにパソコン4からユーザにより印刷指示された印刷データや各種データを記憶保持する。
画像形成装置2は、表示/操作部21と、スキャナ部22と、印刷部23と、記憶部24と、制御部25と、ネットワークI/F(=インタフェース)部26と、電子透かし情報生成部27と、電子透かし情報埋込部28と、電子透かし情報読取部29と、色変換処理部30と、データ読書処理部31を備えている。
表示/操作部21は、画像形成装置2の稼動状況や各種操作指示ガイダンス等を表示する図示せぬ画面と、ユーザが画像形成装置2に指示操作する操作ボタン等がタッチパネルで構成されており、ユーザに各種情報を通知するとともにユーザからの指示を受け付ける。
スキャナ部22は、図示せぬプラテン上に配置された原稿を光学的に走査し、原稿の画像データを読み取る。
印刷部23は、制御部25の指示に基づきスキャナ部22で読み取った画像データや画像形成装置2が受信した画像データまたはサーバ3の記憶部32から読み取った画像データ等が色変換処理されて生成された出力イメージデータを紙等の媒体上に形成し印刷出力する。
記憶部24は、RAM、ROM、ハードディスク等の記憶装置及びこれらの記憶装置へのデータの書込みや読み取りの制御を行う。
ネットワークI/F部26は、ネットワーク5と接続されたパソコン4、画像形成装置6−n、サーバ3及びその他の装置と画像形成装置2との間のデータ信号、制御信号等の授受の制御を行う。
電子透かし情報生成部27は、印刷出力された原稿の画像中に視覚的には認知できないようにカモフラージュされたドットパターンを形成する電子透かしデータを各種情報に対応して生成する。
このドットパターンは、印刷出力された原稿の画像中に意図的に埋め込まれたドットパターンであることが認識できるようなものであり、原稿の画像中の濃度の薄い領域に黒色のドットパターンを形成するまたは画像中に細かいドットのパターンを形成するまたは画像中の所定範囲に亘って同色の領域にその色の補色のドットパターンを形成する等、画像中のドットパターンの形成前と形成後とで人間の眼では感知できないが、複写印刷時に検知できるものであれば、公知技術の種々の方法が適用可能である。
本実施例では、各種情報に対応して生成される電子透かしデータを電子透かし情報といい、電子透かし情報には、原稿の複写印刷を禁止することを示す複写印刷禁止、通常の複写印刷を可とすることを示す通常複写印刷可、高品質の複写印刷を可とすることを示す高品質複写印刷可の情報(以下、「印刷許可情報」という。)と、ネットワーク5に接続された画像形成装置2や画像形成装置6−nのそれぞれ固有の装置を識別する識別情報(以下、「装置識別情報」という。)と、入力されたパスワード(以下、「入力パスワード」という。)と、印刷指示された画像データ(原画像データ)の格納場所や原画像データから出力イメージデータを生成する際の色変換方法のデータの格納場所を示すデータ格納場所情報等がある。
このデータ格納場所は、ユーザまたはシステム管理者等により所望の格納場所が予め設定され、サーバ3の記憶部32や自装置2の記憶部24等が設定される。
なお、データ格納場所は、ユーザが原画像データを印刷指示する際に所望の格納場所を指定してもよい。
また、格納場所を自装置2の記憶部24とする場合は、データ格納場所情報として自装置2におけるディレクトリやファイル等の情報が設定され、サーバ3の記憶部32とする場合は、URL(=Uniform Resource Locator)等の情報を設定してサーバ3(記憶部32)が特定できるようにする。
また、色変換方法のデータは、原稿印刷時の原稿を印刷した印刷装置が備える色再現領域のデータと、当該色再現領域に基づき当該印刷装置が原稿の原画像データを色変換処理した後のCMYKのデータである。
電子透かし情報埋込部28は、電子透かし情報生成部27で生成される電子透かし情報を出力イメージデータに付加する。
電子透かし情報読取部29は、原稿からスキャナ部21で読み取った画像データを解析して電子透かしデータが含まれているか否かを判断し、電子透かしデータが含まれている場合は、当該画像データを電子透かしデータと電子透かしデータを含まない画像データとに分離するとともに電子透かしデータが示す各種情報を認識する。
色変換処理部30は、印刷指示された画像データ(原画像データ)または原稿からスキャナ部22で読み込んだ画像データ(以下、「画像データ(原稿)」という。)に対して色変換処理を行い印刷イメージデータを生成する。
データ読書処理部31は、原画像データや色変換方法のデータ等の各種データを所定の格納場所(例えば本実施例ではサーバ3の記憶部32)へ格納するまたは所定の格納場所に格納された各種データを読み取る処理を行う。
制御部25は、画像形成装置2の各部を制御するとともに画像形成装置2全体を統括制御する。
画像形成装置6−nは、画像形成装置2と同様に構成されているが画像形成装置2のスキャナ部22に対応する機能を備えていなくてもよい。
また、画像形成装置2及び画像形成装置6−nはカラー印刷可能な画像形成装置である。
このように構成された画像形成装置2は、原画像データが印刷された原稿上に前述の電子透かし情報を形成し、原稿を複写印刷する場合は、原稿上に形成される電子透かし情報に基づき当該原稿の複写印刷の禁止または通常の複写印刷または高品質の複写印刷の各処理を行うことができる。
この画像形成装置2で構成される画像形成システム1において、原画像データを画像形成装置2で印刷出力する場合の処理動作と、画像形成装置2が原稿上に形成された電子透かし情報に基づく複写印刷禁止、通常複写印刷、高品質複写印刷の各処理の動作について図2及び図3を参照し説明する。
図2は、画像形成装置2がパソコン4から印刷指示された原画像データを印刷出力する場合の本発明の要部の処理動作を示す流れ図である。
図2に示すように、原画像データを印刷出力する場合は、ユーザがパソコン4の図示せぬ画面上に表示された印刷指示画面で印刷出力したい画像データ(原画像データ)と、当該原画像データに付加する印刷許可情報と、印刷許可情報に応じて入力が必須となるパスワードと、出力先の画像形成装置2を入力設定後、印刷指示すると(ステップS201)、原画像データや印刷許可情報及びパスワードがネットワーク5を介して画像形成装置2へ送信され、画像形成装置2受信される(ステップS202でYES)。
印刷許可情報には、前述したように当該原画像データが印刷された原稿の複写印刷を禁止することを示す複写印刷禁止と、通常の複写印刷を可とすることを示す通常複写印刷可と、高品質の複写印刷を可とすることを示す高品質複写印刷可の情報があり、ユーザが原画像データの印刷を指示する際には、印刷指示画面に表示される印刷許可情報選択項目の中から所望する印刷許可情報を選択設定する。
また、印刷許可情報の選択に際して高品質複写印刷可を選択する場合は、パスワードの入力が必須であり、その他の場合は入力してもしなくてもよい。
ここでの入力パスワードは、原画像データが印刷出力された原稿を高品質複写印刷する際に、複写印刷を指示したユーザが高品質複写印刷を行うことを許可されたユーザであるかを識別するために用いられる(詳細は後述する)。
ユーザにより印刷指示された原画像データ、選択設定された印刷許可情報、パスワード(印刷許可情報が高品質複写印刷可の場合は必須)がパソコン4からネットワーク5、画像形成装置2のネットワークI/F部26、制御部25を介して記憶部24に記憶保持される。
なお、前述の印刷指示画面の表示や印刷許可情報、入力パスワード、原画像データの出力先への送信等の各処理動作は、画像形成装置2に対応したプリンタドライバーが予め提供され、パソコン4にインストールされている。
原画像データと印刷許可情報及びパスワードとが記憶部24に記憶されると、色変換処理部30が原画像データに対して自装置2の色再現領域の特性に基づく色変換処理を行い(ステップS203)、出力イメージデータ(以下、「出力イメージデータ(原画像)」という。)を生成する(ステップS204)。
具体的には、モニタ表示用のRGB色空間で表現されている原画像データを自装置2の色再現領域特性に基づくCMYK色空間に変換し、印刷部23で印刷出力可能な出力イメージデータ(原画像)に変換する。
色再現領域の特性は、画像形成装置の種類や機種等により各装置固有のそれぞれの色再現領域特性を有しており、画像形成システム1を構成する画像形成装置2と画像形成装置6−nの各色再現領域は、それぞれ異なっていてもよく、同一であってもよい。
出力イメージデータ(原画像)が生成されると、電子透かし情報生成部27が印刷許可情報が示す内容を認識して判別し(ステップS205)、印刷許可情報に対応した電子透かし情報を生成する。
具体的には、電子透かし情報生成部27が印刷許可情報を複写印刷禁止または通常複写印刷可と認識した場合は(ステップS206でYESまたはステップS206でNO、ステップS208でYES)、これらの情報に対応した電子透かし情報を生成する(ステップS207またはステップS209)。
ステップS207またはステップS209で電子透かし情報生成部27で生成する電子透かし情報は、前述したように複写印刷禁止または通常複写印刷可を示す内容に対応して当該電子透かし情報が印刷出力された原稿の画像中に視覚的には認知できないようにカモフラージュされたドットパターンが形成されるような電子透かしデータが生成される。
電子透かし情報生成部27により複写印刷禁止または通常複写印刷可を示す電子透かし情報が生成されると、電子透かし情報埋込部28が当該電子透かし情報を各電子透かし情報に対応するそれぞれの前述のステップS204で生成された出力イメージデータ(原画像)に付加し、印刷部23へ転送する(ステップS213)。
印刷部23は、転送されてきた電子透かし情報を含む出力イメージデータ(原画像)を紙等の媒体上に形成し印刷出力する(ステップS214)。
また、ステップS205において、電子透かし情報生成部27が印刷許可情報を高品質複写印刷可と認識した場合は、(ステップS206でNO、ステップS208でNO、ステップS210でYES)、データ読書処理部31が原画像データと、前述のステップS203で原画像データに施した色変換処理の色変換方法のデータ(画像形成装置2の色再現領域と、色変換処理後の原画像データのCMYKデータ)をユーザまたはシステム管理者等により予め設定され格納場所であるサーバ3の記憶部32に格納し(ステップS211)、これらの格納場所の情報(例えば原画像データや色変換方法のデータが格納されたサーバのアドレス情報等)と、ステップS201で入力されたパスワードと、自装置(この場合は画像形成装置2)固有の識別情報(装置識別情報)に対応したそれぞれの電子透かし情報を電子透かし情報生成部27が生成する(ステップS212)。
原画像データと色変換方法のデータとが格納された各データ格納場所情報、パスワード及び装置識別情報に対応した各電子透かし情報が生成されると、これらの電子透かし情報を電子透かし情報埋込部28が前述のステップS204で生成された出力イメージデータ(原画像)に付加して印刷部23へ転送し(ステップS213)、印刷部23が電子透かし情報を含む出力イメージデータ(原画像)を紙等の媒体上に形成し印刷出力する(ステップS214)。
また、ステップS210において、印刷許可情報が高品質複写印刷可でない場合は(ステップS210でNO)、制御部25が印刷許可情報の設定なしと判断し、通常の印刷処理を行う。
具体的には、前述のステップS204で生成された出力イメージデータ(原画像)を印刷部23へ転送し、印刷部23が出力イメージデータ(原画像)を紙等の媒体上に形成し印刷出力する(ステップS214)。
この場合、原稿から複写印刷された印刷物には電子透かし情報は形成されない。
なお、前述した画像形成装置2の各部の動作制御は、制御部25の制御に基づき動作する。
また、ここでは原画像データと色変換方法のデータの各データ格納場所をサーバ3の記憶部32としたが、各データ格納場所は、前述したように自装置(画像形成装置)2の記憶部24でもよく、ユーザが原画像データを印刷指示する際に所望の格納場所を指定してもよい。
データ格納場所を自装置(画像形成装置)2の記憶部24とした場合は、原稿を印刷した画像形成装置と、当該原稿を複写印刷する画像形成装置とが同一装置でない場合には、通常の複写印刷となり、同一装置の場合には原稿から複写印刷した印刷物は、常に原稿と同じ印刷結果が得られる。
次に、原稿上に形成された電子透かし情報に基づく複写印刷禁止、通常複写印刷、高品質複写印刷の各処理の動作について図3の流れ図を参照し説明する。
図3に示すように、ユーザが画像形成装置2のスキャナ部22の図示せぬプラテン上に原稿を載せ、表示/操作部21の図示せぬ操作ボタンにより複写印刷を指示すると、スキャナ部22が原稿を光学的に走査し、原稿の画像を読み取る(ステップS301)。
スキャナ部22により読み取られた原稿の画像データ(画像データ(原稿))は、制御部25の制御により画像形成装置2の記憶部24に記憶保持される。
画像データ(原稿)が記憶部24に記憶されると、電子透かし情報読取部29が画像データ(原稿)を解析し、画像データ(原稿)に電子透かし情報が含まれている場合は、画像データ(原稿)中の電子透かし情報に対応する電子透かしデータと当該電子透かしデータを含まない画像データとに分離し、電子透かしデータが示す情報(電子透かし情報)を識別する(ステップS302)。
電子透かし情報読取部29が画像データ(原稿)に含まれる電子透かしデータが示す情報を複写印刷禁止と識別した場合は(ステップS303でYES)、制御部25が印刷禁止処理を行う(ステップS304)。
具体的にはスキャナ部22で読み取った画像データ(原稿)を廃棄するとともに、印刷部23の動作を停止させ、印刷処理が行われないように制御する。
また、電子透かし情報読取部29が電子透かしデータが示す情報を通常複写印刷可と識別した場合は(ステップS303でNO、ステップS305でYES)、スキャナ部22で読み取った画像データ(原稿)を通常の複写印刷で印刷出力する。
具体的には、電子透かし情報読取部29により画像データ(原稿)から分離された電子透かしデータを含まない画像データ(以下、「画像データ(電子透かしデータ除去)という。」)に対して色変換処理部30が自装置2の色再現領域特性に基づく色変換処理を行い(ステップS306)、出力イメージデータを生成する(ステップS315)。
具体的には、画像データ(電子透かしデータ除去)を自装置2の色再現領域特性に基づくCMYK色空間に変換し、印刷部23で印刷出力可能な出力イメージデータに変換する。
出力イメージデータが生成されると、電子透かし情報生成部27が通常複写印刷可を示す電子透かし情報を生成し、電子透かし情報埋込部28が当該電子透かし情報を前述のステップS315で生成された出力イメージデータに付加し、印刷部23へ転送する(ステップS316)。
印刷部23は、転送されてきた電子透かし情報を含む出力イメージデータを紙等の媒体上に形成し印刷出力する(ステップS317)。
この場合、スキャナ部22で原稿を走査する際にプラテンや原稿が汚れている場合には、読み取った画像に像欠け等が発生する場合があり、また複写印刷した印刷結果が原稿と比べて画質が劣化する場合がある。
また、ステップS305において、電子透かし情報読取部29が電子透かしデータが示す情報を高品質複写印刷可と識別した場合は(ステップS305でNO)、表示/操作部21が図示せぬパスワード入力画面を表示してパスワードの入力をユーザに促し、制御部25が入力されたパスワードと、電子透かし情報読取部29により画像データ(原稿)中の電子透かし情報から読み取られたパスワードとを比較し(ステップS307)、双方のパスワードが一致しない場合は(ステップS308でNO)、前述の通常複写印刷の処理動作と同様に、ステップS306、ステップS315乃至ステップS317で示した通常の複写印刷の制御を行う。
なお、表示/操作部21が表示するパスワード入力画面や後述する色変換方法選択画面の各画面データは、画像形成装置2の記憶部24に予め作成されて記憶保持されており、表示/操作部21が適時記憶部24から読み出し表示/操作部21の図示せぬ画面に表示する。
前述のステップS308において、双方のパスワードが一致した場合は(ステップS308でYES)、電子透かし情報読取部29により画像データ(原稿)中の電子透かし情報から読み取られた装置識別情報(原稿が印刷出力された画像形成装置の識別情報)が示す画像形成装置と自装置2とが同一装置であるかを判断する(ステップS309)。
ステップS309において、装置識別情報の画像形成装置と自装置2とが同一装置の場合は(ステップS309でYES)、データ読書処理部31が電子透かし情報読取部29により画像データ(原稿)中の電子透かし情報から読み取られた原画像データの格納場所(サーバ3の記憶部32)から原画像データを読み取り(ステップS310)、読み取った原画像データに対して色変換処理部30が自装置2の色再現領域特性に基づくCMYK色空間に変換する色変換処理を行い(ステップS311)、出力イメージデータを生成する(ステップS315)。
出力イメージデータが生成されると、電子透かし情報生成部27が高品質複写印刷可を示す電子透かし情報を生成し、電子透かし情報埋込部28が当該電子透かし情報を出力イメージデータに付加して印刷部23へ転送し(ステップS316)、印刷部23が電子透かし情報を含む出力イメージデータを紙等の媒体上に形成し印刷出力する(ステップS317)。
この場合、原稿から複写印刷された印刷物は、原稿と色合いの同じ印刷結果が得られる。
また、ステップS309において、装置識別情報が示す画像形成装置と自装置2とが同一装置でない場合は(ステップS309でNO)、表示/操作部21が図示せぬ色変換方法選択画面を表示して原画像データに対する色変換方法の選択をユーザに促し、色変換処理部30が選択された色変換方法に基づく色変換処理を原画像データに対して行う(ステップS312)。
色変換方法の選択は、原画像データに対して自装置2の色再現領域特性に基づく色変換処理(以下、「色変換処理(自装置の色再現領域特性)」という。)を行うかまたは原稿を印刷した画像形成装置の色再現領域特性と自装置2の色再現領域特性とに基づく色変換処理(以下、「色変換処理(原稿の色変換方法+自装置の色再現領域特性)という。」を行うかの何れかを選択させる。
ステップS312において、ユーザにより色変換処理(自装置の色再現領域特性)が選択された場合は(ステップS312でNO)、前述の装置識別情報が示す画像形成装置と自装置2とが同一装置の場合の処理動作と同様に、原稿の原画像データの格納場所(サーバ3の記憶部32)から原画像データを読み取り(ステップS310)、読み取った原画像データに対して自装置2の色再現領域特性に基づく色変換処理を行い(ステップS311)出力イメージデータを生成後(ステップS315)、当該出力イメージデータに高品質複写印刷可を示す電子透かし情報を付加して(ステップS316)、電子透かし情報を含む出力イメージデータを紙等の媒体上に形成し印刷出力する(ステップS317)処理を行う。
この場合、原稿から複写印刷された印刷物は、原稿の色合いとは若干異なるが、自装置2の色再現領域特性に合った最適な色変換がなされた印刷結果が得られる。
ステップS312において、ユーザにより色変換処理(原稿の色変換方法+自装置の色再現領域特性)が選択された場合は(ステップS312でYES)、データ読書処理部31が電子透かし情報読取部29により画像データ(原稿)中の電子透かし情報から読み取られた原画像データの格納場所と、原稿の印刷出力時の色変換方法のデータ(以下、「色変換方法データ(原稿)」という。)の格納場所からそれぞれ原画像データと色変換方法データ(原稿)を読み取り(ステップS313)、読み取った原画像データを色変換方法データ(原稿)と自装置2の色再現領域特性とに基づき最も違和感の無い色を選択して色変換処理を行い(ステップS314)、出力イメージデータを生成する(ステップS315)。
この色変換処理(原稿の色変換方法+自装置の色再現領域特性)の詳細については後述する。
出力イメージデータが生成されると、電子透かし情報生成部27が高品質複写印刷可を示す電子透かし情報を生成し、電子透かし情報埋込部28が当該電子透かし情報を出力イメージデータに付加して印刷部23へ転送し(ステップS316)、印刷部23が電子透かし情報を含む出力イメージデータを紙等の媒体上に形成し印刷出力する(ステップS317)。
この場合、原稿から複写印刷された印刷物は、原稿との色合いの差異が最小となる印刷結果が得られる。
ここで、前述の色変換処理(原稿の色変換方法+自装置の色再現領域特性)の処理動作について図4の流れ図及び図5の概念図を参照し説明する。
色変換処理(原稿の色変換方法+自装置の色再現領域特性)の処理動作は、図4に示すように、データ読書処理部31によりサーバ3の記憶部32から原稿印刷時の画像形成装置の色再現領域(説明の便宜上、色再現領域Aという。)の情報を取得し(ステップS401)、この原稿印刷時の画像形成装置の色再現領域(色再現領域A)の情報と自装置2の色再現領域(説明の便宜上、色再現領域Bという。)とを比較し(ステップS402)、自装置2の色再現領域Bが原稿印刷時の画像形成装置の色再現領域Aを包含している場合は(ステップS403でYES)、データ読書処理部31によりサーバ3の記憶部32から読み取られた原稿印刷時の色変換処理後のCMYKデータをそのまま用いる色変換処理を行う(ステップS408)。
具体的には、図5(a)に示すように、原稿印刷時の画像形成装置の色再現領域A501と、原稿の複写印刷時の画像形成装置(この場合は、自装置2)の色再現領域B502とを比較し、自装置2の色再現領域B502が色再現領域A501を包含している場合(図中の503)は、データ読書処理部31によりサーバ3の記憶部32から読み取られた原稿印刷時の色変換処理後のCMYKデータ(色変換方法データ(原稿)に対応するCMYKデータ)をそのまま用いる。
また、ステップS403において、自装置2の色再現領域Bが色再現領域Aを包含していない場合は(ステップS403でNO)、原稿印刷時の画像形成装置の色再現領域Aが色再現領域Aと自装置2の色再現領域Bとの共通の色再現領域Cとなるような係数(以下、「変換係数」という。)を算出し(ステップS404)、データ読書処理部31によりサーバ3の記憶部32から読み取られた原画像データの注目画素に対応するCMYKデータを順次読み取り(ステップS405)、読み取ったCMYKデータに対して前述の変換係数で変換し(ステップS406)、原画像データの全注目画素に対応する全てのCMYKデータに対して同様な変換処理を行う(ステップS407でYES)。
具体的には、図5(b)に示すように、原稿印刷時の画像形成装置の色再現領域A504と、原稿の複写印刷時の自装置2の色再現領域B505とを比較し、自装置2の色再現領域B505が原稿印刷時の画像形成装置の色再現領域A504を包含していない場合(図中の507)は、色再現領域A504が色再現領域Aと色再現領域Bとの共通の色再現領域C506に収めるための変換係数を算出し、算出した変換係数で原画像データの全てのCMYKデータを変換する。
本発明に係わる画像形成装置2の機能的なブロック図及び画像形成装置2で構成される画像形成システム1の概略的な構成図 画像形成装置2が印刷指示された原画像データを印刷出力する場合の本発明の要部の処理動作を示す流れ図 原稿上に形成された電子透かし情報に基づく複写印刷禁止、通常複写印刷、高品質複写印刷の各処理動作を示す流れ図 色変換処理(原稿の色変換方法+自装置の色再現領域特性)の処理動作を示す流れ図 色変換処理(原稿の色変換方法+自装置の色再現領域特性)の処理動作の概念図
符号の説明
1 画像形成システム
2、6−1、6−n 画像形成装置
3 サーバ
4 パソコン
5 ネットワーク
21 表示/操作部
22 スキャナ部
23 印刷部
24 記憶部(画像形成装置2)
25 制御部
26 ネットワークI/F(=インタフェース)部
27 電子透かし情報生成部
28 電子透かし情報埋込部
29 電子透かし情報読取部
30 色変換処理部
31 データ読書処理部
501、504 原稿印刷時の画像形成装置の色再現領域A
502、505 原稿の複写印刷時の自装置の色再現領域B

Claims (14)

  1. 文書データが格納されている記憶装置を示すデータ格納場所情報および該文書データの印刷許可情報を含む電子透かし情報が該文書データに付加されて用紙に印刷された文書に基づき該文書の複製文書を形成する画像形成装置において、
    前記文書の複製指示に基づき該文書から該文書の画像情報を読み取る読取手段と、
    前記読取手段で読み取られた前記画像情報から前記電子透かし情報を認識して該電子透かし情報に含まれている前記データ格納場所情報および前記印刷許可情報を読み取る電子透かし情報読取手段と、
    前記電子透かし情報読取手段で読み取られた前記データ格納場所情報に基づき前記記憶装置から前記文書の文書データを取得する取得手段と、
    前記電子透かし情報読取手段で読み取られた前記印刷許可情報および前記取得手段で取得された前記文書の文書データに基づき前記文書の複製文書を形成する制御を行う画像形成制御手段と
    を具備する画像形成装置。
  2. 前記画像形成制御手段は、
    前記電子透かし情報読取手段で読み取られた前記印刷許可情報が前記文書の複写印刷を禁止することを示す情報の場合に、該文書の複製文書の形成を禁止する制御を行う複製禁止制御手段
    を更に具備する請求項1記載の画像形成装置。
  3. 前記電子透かし情報は、
    前記文書を印刷した装置を識別する装置識別情報を更に含み、
    前記データ格納場所情報は、
    前記文書を印刷した装置の色再現領域の情報が格納されている記憶装置を示す情報を更に含み、
    前記電子透かし情報読取手段は、
    前記画像情報から認識した前記電子透かし情報に含まれている前記装置識別情報を更に読み取り、
    前記取得手段は、
    前記電子透かし情報読取手段で読み取られた前記データ格納場所情報に基づき前記記憶装置から前記文書を印刷した装置の色再現領域の情報を更に取得し、
    前記画像形成制御手段は、
    前記電子透かし情報読取手段で読み取られた前記印刷許可情報が前記文書の高品質の複写印刷を可とすることを示す情報の場合に、前記電子透かし情報読取手段で読み取られた前記装置識別情報から識別される装置と自装置とが同一であるか否かを判別する装置判別手段と、
    前記装置判別手段で同一であると判別された場合に、前記取得手段で取得された前記文書の文書データに対して自装置の色再現領域に基づく色変換処理を行って前記文書の複製文書を形成する制御を行う第一の高品位複写印刷制御手段と、
    前記装置判別手段で同一でないと判別された場合に、前記取得手段で取得された前記文書の文書データに対して前記取得手段で取得された前記文書を印刷した装置の色再現領域の情報と自装置の色再現領域とに基づく色変換処理を行って前記文書の複製文書を形成する制御を行う第二の高品位複写印刷制御手段と
    を更に具備する請求項記載の画像形成装置。
  4. 前記第二の高品位複写印刷制御手段は、
    前記装置判別手段で同一でないと判別された場合に、自装置の色再現領域に基づく色変換処理を行うか否かを選択させる選択手段
    を更に具備し、
    前記選択手段で自装置の色再現領域に基づく色変換処理を行うことが選択された場合に、前記取得手段で取得された前記文書の文書データに対して自装置の色再現領域に基づく色変換処理を行って前記文書の複製文書を形成する制御を行い、
    記選択手段で自装置の色再現領域に基づく色変換処理を行うことが選択されなかった場合に、前記取得手段で取得された前記文書の文書データに対して前記取得手段で取得された前記文書を印刷した装置の色再現領域の情報と自装置の色再現領域とに基づく色変換処理を行って前記文書の複製文書を形成する制御を行う請求項記載の画像形成装置。
  5. 前記データ格納場所情報は、
    前記文書印刷時の該文書を印刷した装置の色再現領域に基づく色変換処理後の前記文書のCMYKデータが格納された記憶装置を示す情報を更に含み、
    前記取得手段は、
    前記電子透かし情報読取手段で読み取られた前記データ格納場所情報に基づき前記記憶装置から前記文書のCMYKデータを更に取得し、
    前記第二の高品位複写印刷制御手段は、
    自装置の色再現領域と前記文書を印刷した装置の色再現領域とに基づき自装置の色再現領域が前記文書を印刷した装置の色再現領域を包含するか否かを判断する判断手段と、
    自装置の色再現領域と前記文書を印刷した装置の色再現領域との共通領域を特定する共通色再現領域特定手段と、
    前記文書を印刷した装置の色再現領域を前記共通色再現領域特定手段で特定された前記共通領域に変換する係数を算出する係数算出手段と、
    前記判断手段で自装置の色再現領域が前記文書を印刷した装置の色再現領域を包含すると判断された場合に、前記取得手段で取得された前記文書のCMYKデータを使用して前記文書の複製文書を形成する制御を行う第三の高品位複写印刷制御手段と、
    前記判断手段で自装置の色再現領域が前記文書を印刷した装置の色再現領域を包含しないと判断された場合に、前記係数算出手段で算出された変換係数を使用して前記文書の文書データの色変換処理を行って前記文書の複製文書を形成する制御を行う第四の高品位複写印刷制御手段と
    を更に具備する請求項記載の画像形成装置。
  6. 前記取得手段は、
    印刷指示された文書データおよび該文書データの印刷許可情報に基づき該文書データを記憶装置に格納する記憶手段
    を更に具備し、
    前記記憶手段により前記文書データが格納された前記記憶装置を示すデータ格納場所情報および該文書データの印刷許可情報を含む電子透かし情報を生成する電子透かし情報生成手段と、
    前記電子透かし情報生成手段で生成された電子透かし情報を前記印刷指示された文書データに付加して用紙上に印刷する印刷手段と
    を更に具備する請求項記載の画像形成装置。
  7. 前記記憶手段は、
    前記印刷指示された印刷許可情報が前記文書の高品質の複写印刷を可とすることを示す情報の場合に、前記印刷指示された文書データの色変換処理後のCMYKデータおよび自装置の色再現領域の情報を記憶装置に更に格納し、
    前記電子透かし情報生成手段は、
    前記記憶手段により前記印刷指示された文書データの色変換処理後のCMYKデータおよび自装置の色再現領域の情報が格納された前記記憶装置を示す情報を含むデータ格納場所情報と自装置の識別情報を示す装置識別情報とを含む電子透かし情報を更に生成する請求項6記載の画像形成装置。
  8. 文書データが格納されている記憶装置を示すデータ格納場所情報および該文書データの印刷許可情報を含む電子透かし情報が該文書データに付加されて用紙に印刷された文書に基づき該文書の複製文書を形成する画像形成方法において、
    前記文書の複製指示に基づき該文書から該文書の画像情報を読取手段で読み取り、
    前記読取手段で読み取られた前記画像情報から前記電子透かし情報を認識して該電子透かし情報に含まれている前記データ格納場所情報および前記印刷許可情報を電子透かし情報読取手段で読み取り、
    前記電子透かし情報読取手段で読み取られた前記データ格納場所情報に基づき前記記憶装置から前記文書の文書データを取得手段で取得し、
    前記電子透かし情報読取手段で読み取られた前記印刷許可情報および前記取得手段で取得された前記文書の文書データに基づき前記文書の複製文書を形成する制御を画像形成制御手段で行う画像形成方法。
  9. 前記画像形成制御手段は、
    前記電子透かし情報読取手段で読み取られた前記印刷許可情報が前記文書の複写印刷を禁止することを示す情報の場合に、該文書の複製文書の形成を禁止する制御を複製禁止制御手段で行う請求項8記載の画像形成方法。
  10. 前記電子透かし情報は、
    前記文書を印刷した装置を識別する装置識別情報を更に含み、
    前記データ格納場所情報は、
    前記文書を印刷した装置の色再現領域の情報が格納されている記憶装置を示す情報を更に含み、
    前記電子透かし情報読取手段は、
    前記画像情報から認識した前記電子透かし情報に含まれている前記装置識別情報を更に読み取り、
    前記取得手段は、
    前記電子透かし情報読取手段で読み取られた前記データ格納場所情報に基づき前記記憶装置から前記文書を印刷した装置の色再現領域の情報を更に取得し、
    前記画像形成制御手段は、
    前記電子透かし情報読取手段で読み取られた前記印刷許可情報が前記文書の高品質の複写印刷を可とすることを示す情報の場合に、前記電子透かし情報読取手段で読み取られた前記装置識別情報から識別される装置と自装置とが同一であるか否かを装置判別手段で判別し、
    前記装置判別手段で同一であると判別された場合に、前記取得手段で取得された前記文書の文書データに対して自装置の色再現領域に基づく色変換処理を行って前記文書の複製文書を形成する制御を第一の高品位複写印刷制御手段で行い、
    前記装置判別手段で同一でないと判別された場合に、前記取得手段で取得された前記文書の文書データに対して前記取得手段で取得された前記文書を印刷した装置の色再現領域の情報と自装置の色再現領域とに基づく色変換処理を行って前記文書の複製文書を形成する制御を第二の高品位複写印刷制御手段で行う請求項8記載の画像形成方法。
  11. 前記第二の高品位複写印刷制御手段は、
    前記装置判別手段で同一でないと判別された場合に、自装置の色再現領域に基づく色変換処理を行うか否かを選択手段で選択させ、
    前記選択手段で自装置の色再現領域に基づく色変換処理を行うことが選択された場合に、前記取得手段で取得された前記文書の文書データに対して自装置の色再現領域に基づく色変換処理を行って前記文書の複製文書を形成する制御を行い、
    記選択手段で自装置の色再現領域に基づく色変換処理を行うことが選択されなかった場合に、前記取得手段で取得された前記文書の文書データに対して前記取得手段で取得された前記文書を印刷した装置の色再現領域の情報と自装置の色再現領域とに基づく色変換処理を行って前記文書の複製文書を形成する制御を行う請求項10記載の画像形成方法。
  12. 前記データ格納場所情報は、
    前記文書印刷時の該文書を印刷した装置の色再現領域に基づく色変換処理後の前記文書のCMYKデータが格納された記憶装置を示す情報を更に含み、
    前記取得手段は、
    前記電子透かし情報読取手段で読み取られた前記データ格納場所情報に基づき前記記憶装置から前記文書のCMYKデータを更に取得し、
    前記第二の高品位複写印刷制御手段は、
    自装置の色再現領域と前記文書を印刷した装置の色再現領域とに基づき自装置の色再現領域が前記文書を印刷した装置の色再現領域を包含するか否かを判断手段で判断し、
    前記判断手段で自装置の色再現領域が前記文書を印刷した装置の色再現領域を包含すると判断された場合に、前記取得手段で取得された前記文書のCMYKデータを使用して前記文書の複製文書を形成する制御を第三の高品位複写印刷制御手段で行い、
    前記判断手段で自装置の色再現領域が前記文書を印刷した装置の色再現領域を包含しないと判断された場合に、自装置の色再現領域と前記文書を印刷した装置の色再現領域との共通領域を共通色再現領域特定手段で特定し、
    前記文書を印刷した装置の色再現領域を前記共通色再現領域特定手段で特定された前記共通領域に変換する係数を係数算出手段で算出し、
    前記係数算出手段で算出された変換係数を使用して前記文書の文書データの色変換処理を行って前記文書の複製文書を形成する制御を第四の高品位複写印刷制御手段で行う請求項10記載の画像形成方法。
  13. 印刷指示された文書データおよび該文書データの印刷許可情報に基づき該文書データを記憶装置に記憶手段で格納し、
    前記記憶手段により前記文書データが格納された前記記憶装置を示すデータ格納場所情報および該文書データの印刷許可情報を含む電子透かし情報を電子透かし情報生成手段で生成し、
    前記電子透かし情報生成手段で生成された電子透かし情報を前記印刷指示された文書データに付加して用紙上に印刷手段で印刷する請求項記載の画像形成方法。
  14. 前記記憶手段は、
    前記印刷指示された印刷許可情報が前記文書の高品質の複写印刷を可とすることを示す情報の場合に、前記印刷指示された文書データの色変換処理後のCMYKデータおよび自装置の色再現領域の情報を記憶装置に更に格納し、
    前記電子透かし情報生成手段は、
    前記記憶手段により前記印刷指示された文書データの色変換処理後のCMYKデータおよび自装置の色再現領域の情報が格納された前記記憶装置を示す情報を含むデータ格納場所情報と自装置の識別情報を示す装置識別情報とを含む電子透かし情報を更に生成する請求項13記載の画像形成方法。
JP2006156135A 2006-06-05 2006-06-05 画像形成装置および方法 Expired - Fee Related JP4872467B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006156135A JP4872467B2 (ja) 2006-06-05 2006-06-05 画像形成装置および方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006156135A JP4872467B2 (ja) 2006-06-05 2006-06-05 画像形成装置および方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007325197A JP2007325197A (ja) 2007-12-13
JP4872467B2 true JP4872467B2 (ja) 2012-02-08

Family

ID=38857566

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006156135A Expired - Fee Related JP4872467B2 (ja) 2006-06-05 2006-06-05 画像形成装置および方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4872467B2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3803178B2 (ja) * 1997-09-08 2006-08-02 株式会社東芝 画像形成システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007325197A (ja) 2007-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5495802B2 (ja) 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、および、プログラム
US7619782B2 (en) Image processing apparatus and method for combining different images and highest security level image
JP2009278361A (ja) 画像形成装置及びドットパターン較正方法ならびにプログラム
JP2011066633A (ja) 画像処理装置、画像処理プログラム及び画像処理システム
JP2006303870A (ja) 画像形成装置及び方法
JP2008118210A (ja) 画像処理装置、画像処理方法および画像処理プログラム
JP2008154106A (ja) 秘匿処理方法,画像処理装置および画像形成装置
US11790477B2 (en) Digital watermark analysis apparatus and digital watermark analysis method
JP3992035B2 (ja) 画像処理装置、方法及びプログラム
US11595547B2 (en) Characteristics based operation of image forming apparatus
EP1973330B1 (en) Image processing apparatus and image processing method
JP6438852B2 (ja) 画像処理装置、画像形成装置、画像読取装置および画像処理方法
JP2009188808A (ja) 画像処理装置、サーバ、画像処理方法、プログラムおよび記憶媒体
KR101716278B1 (ko) 화상형성장치, 인쇄제어단말장치 및 그 화상형성방법
JP2008258860A (ja) 画像形成装置、画像形成システム、画像読取装置
JP4872467B2 (ja) 画像形成装置および方法
JP5371797B2 (ja) コードを取り扱うことができる装置、方法、プログラム
JP5258529B2 (ja) 画像処理装置及びその方法、並びに、コンピュータプログラムおよび記憶媒体
JP4976227B2 (ja) 画像処理装置、画像形成装置、画像処理方法及びプログラム
JP2007043656A (ja) 濃度決定方法及び画像形成装置及び画像処理システム
JP5649552B2 (ja) 画像処理装置および画像形成装置
JP2007150517A (ja) 画像処理装置
JP2007306311A (ja) 画像処理方法、画像処理装置、コンピュータプログラム及び記録媒体
JP4360412B2 (ja) 画像処理装置、方法及びプログラム
JP4930094B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090210

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110315

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110513

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111025

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111107

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141202

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees