JP2007306311A - 画像処理方法、画像処理装置、コンピュータプログラム及び記録媒体 - Google Patents

画像処理方法、画像処理装置、コンピュータプログラム及び記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP2007306311A
JP2007306311A JP2006132681A JP2006132681A JP2007306311A JP 2007306311 A JP2007306311 A JP 2007306311A JP 2006132681 A JP2006132681 A JP 2006132681A JP 2006132681 A JP2006132681 A JP 2006132681A JP 2007306311 A JP2007306311 A JP 2007306311A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gradation value
image
value information
image data
designating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006132681A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4622932B2 (ja
Inventor
Yoshiaki Tanisaka
喜昭 谷阪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Machinery Ltd
Original Assignee
Murata Machinery Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Machinery Ltd filed Critical Murata Machinery Ltd
Priority to JP2006132681A priority Critical patent/JP4622932B2/ja
Priority to US11/797,682 priority patent/US7830551B2/en
Publication of JP2007306311A publication Critical patent/JP2007306311A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4622932B2 publication Critical patent/JP4622932B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/40Picture signal circuits
    • H04N1/409Edge or detail enhancement; Noise or error suppression
    • H04N1/4092Edge or detail enhancement

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)

Abstract

【課題】ページ記述言語にて記述された画像データが含むビットマップデータの画像を劣化させることなく、画像上に描かれた線図をより見易く補正した画像データを得ることができる画像処理方法を提供する。
【解決手段】画像のビットマップデータ、該画像上に線図を描く描画命令、及び該描画命令によって描かれる線図の階調値を指定する階調値情報を含む画像データを取得し、取得した画像データに含まれる階調値情報によって指定される階調値が所定階調値以上であるか否かを判定し(ステップS32)、否と判定した場合(ステップS32:NO)、前記階調値情報を、前記階調値より小さい階調値を指定する(ステップS33)。
【選択図】図3

Description

本発明は、ページ記述言語(PDL:Page Description Language)にて記述された画像データを補正する画像処理方法、該画像処理方法を実施する画像処理装置、コンピュータに前記画像処理方法を実施させるコンピュータプログラム、該コンピュータプログラムを記録してある記録媒体に関する。
DTP(DeskTop Publishing)ソフトは、画像データを所定のページ記述言語にて記述する。ページ記述言語にて記述された画像データは、写真のような画像のビットマップデータ、該画像上に線図を描く描画命令、及び該描画命令によって描かれる線図の階調値を指定する階調値情報等を含んでいる。
そして、DTPソフトは、画像データをOSのGDI(Graphics Device Interface)、QuickDraw等の描画ルーチンに与えて、イメージデータを生成させ、表示装置に画像を表示させる。また、画像を印刷する場合、ページ記述言語にて記述された画像データをプリンタへ送信する。
ページ記述言語を解釈する機能を有するプリンタは、画像データが有するビットマップデータ、描画命令等に基づいて、イメージデータを生成し、生成されたイメージデータに基づいて画像を用紙に印刷する(例えば、特許文献1,2)。
特開平6−261211号公報 特開2001−143050号公報
しかしながら、ビットマップデータの画像上に灰色の細線が描かれた画像をグレースケールで印刷した場合、細線が見難い場合があるという問題があった。
例えば、ビットマップデータの画像上に黒色の細線を描く場合、細線の両縁を灰色にして画像データを作成するDTPソフトがあり、該DTPソフトにて作成された画像データをグレースケールで印刷した場合、細線が見難い場合がある。同様に、ビットマップデータの画像の色彩によっては、白色の細線が見難い場合もある。
本発明は斯かる事情に鑑みてなされたものであり、階調値情報によって指定される階調値が所定階調値以上(又は以下)であるか否かを判定し、否と判定した場合、前記階調値情報を、前記階調値より小さい(又は大きい)階調値を指定する階調値情報に変換することにより、ビットマップデータの画像を劣化させることなく、画像上に描かれた線図をより見易く補正した画像データを得ることができる画像処理方法、該画像処理方法を実施する画像処理装置、コンピュータに前記画像処理方法を実施させるコンピュータプログラム、該コンピュータプログラムを記録してある記録媒体を提供することを目的とする。
本発明の他の目的は、画像データの補正方法を受け付ける受付手段を備え、該受付手段が第1の補正方法を受け付けた場合、階調値情報によって指定される階調値が第1所定階調値以上であるか否かを判定し、否と判定した場合、前記階調値情報を、前記階調値より小さい階調値を指定する階調値情報に変換し、前記受付手段が第2の補正方法を受け付けた場合、階調値情報によって指定される階調値が第2所定階調値以下であるか否かを判定し、否と判定した場合、前記階調値情報を、前記階調値より大きい階調値を指定する階調値情報に変換するように構成することにより、画像の色彩に応じて補正方法を選択するこ
とができ、ビットマップデータの画像を劣化させることなく、画像上に描かれた線図をより見易く補正した画像データを得ることができる画像処理装置を提供することにある。
本発明に係る画像処理方法は、画像のビットマップデータ、該画像上に線図を描く描画命令、及び該描画命令によって描かれる線図の階調値を指定する階調値情報を含む画像データを補正する画像処理方法において、階調値情報によって指定される階調値が所定階調値以上(又は以下)であるか否かを判定し、否と判定した場合、前記階調値情報を、前記階調値より小さい(又は大きい)階調値を指定する階調値情報に変換することを特徴とする。
本発明に係る画像処理装置は、画像のビットマップデータ、該画像上に線図を描く描画命令、及び該描画命令によって描かれる線図の階調値を指定する階調値情報を含む画像データを補正する画像処理装置において、階調値情報によって指定される階調値が所定階調値以上(又は以下)であるか否かを判定する判定手段と、該判定手段が否と判定した場合、前記階調値情報を、前記階調値より小さい(又は大きい)階調値を指定する階調値情報に変換する手段とを備えることを特徴とする。
本発明に係る画像処理装置は、画像のビットマップデータ、該画像上に線図を描く描画命令、及び該描画命令によって描かれる線図の階調値を指定する階調値情報を含む画像データを補正する画像処理装置において、画像データの補正方法を受け付ける受付手段と、該受付手段が第1の補正方法を受け付けた場合、階調値情報によって指定される階調値が第1所定階調値以上であるか否かを判定する第1判定手段と、該第1判定手段が否と判定した場合、前記階調値情報を、前記階調値より小さい階調値を指定する階調値情報に変換する手段と、前記受付手段が第2の補正方法を受け付けた場合、階調値情報によって指定される階調値が第2所定階調値以下であるか否かを判定する第2判定手段と、該第2判定手段が否と判定した場合、前記階調値情報を、前記階調値より大きい階調値を指定する階調値情報に変換する手段とを備えることを特徴とする。
本発明に係るコンピュータプログラムは、コンピュータに、画像のビットマップデータ、該画像上に線図を描く描画命令、及び該描画命令によって描かれる線図の階調値を指定する階調値情報を含む画像データを補正させるコンピュータプログラムにおいて、コンピュータに、階調値情報によって指定される階調値が所定階調値以上(又は以下)であるか否かを判定させるステップと、コンピュータに、否と判定した場合、前記階調値情報を、前記階調値より小さい(又は大きい)階調値を指定する階調値情報に変換させるステップとを含むことを特徴とする。
本発明に係る記録媒体は、コンピュータに、画像のビットマップデータ、該画像上に線図を描く描画命令、及び該描画命令によって描かれる線図の階調値を指定する階調値情報を含む画像データを補正させるコンピュータプログラムを記録してあるコンピュータ読み取り可能な記録媒体において、コンピュータに、階調値情報によって指定される階調値が所定階調値以上(又は以下)であるか否かを判定させるステップと、コンピュータに、否と判定した場合、前記階調値情報を、前記階調値より小さい(又は大きい)階調値を指定する階調値情報に変換させるステップとを含むコンピュータプログラムを記録してあることを特徴とする。
本発明にあっては、階調値情報によって指定される階調値が所定階調値以上であるか否かを判定し、所定階調値未満であると判定した場合、階調値情報を、該階調値より小さい階調値を指定する階調値情報に変換する。例えば階調値が255以上であるか否かを判定し、否と判定した場合、0の階調値を示す階調値情報に変換する。つまり、灰色の線図を
黒色の線図に変換する。従って、補正後の画像は、補正前の画像に比べて、線図部分が見易くなる。
同様に、階調値情報によって指定される階調値が所定階調値以下であるか否かを判定し、所定階調値より大きいと判定した場合、階調値情報を、該階調値より大きい階調値を指定する階調値情報に変換する。例えば、階調値が0以下であるか否かを判定し、否と判定した場合、255の階調値を示す階調値情報に変換する。つまり、灰色の線図を白色の線図に変換する。従って、ビットマップデータの画像の色彩によっては、補正後の線図部分は、補正前の線図部分に比べて見易くなる。
本発明にあっては、受付手段は、画像データの補正方法を受け付け、第1の補正方法を受け付けた場合、上述のように、階調値情報によって指定される階調値が第1所定階調値以上であるか否かを判定し、第1所定階調値未満であると判定した場合、階調値情報を、該階調値より小さい階調値を指定する階調値情報に変換する。
受付手段が第2の補正方法を受け付けた場合、階調値情報によって指定される階調値が第2所定階調値以下であるか否かを判定し、第2所定階調値より大きいと判定した場合、階調値情報を、該階調値より大きい階調値を指定する階調値情報に変換する。
従って、受け付けた補正方法に応じて線図の階調値を2種類の方法で変換することができ、補正後の線図部分は、補正前の画像に比べて見易くなる。
本発明によれば、ビットマップデータの画像を劣化させることなく、画像上に描かれた線図をより見易く補正した画像データを得ることができる。
本発明によれば、画像の色彩に応じて補正方法を選択することができ、ビットマップデータの画像を劣化させることなく、画像上に描かれた線図をより見易く補正した画像データを得ることができる。
以下、本発明をその実施の形態を示す図面に基づいて詳述する。
(実施の形態1)
図1は、本発明の実施の形態1に係る画像処理方法を実施する複合機1の構成を示すブロック図である。実施の形態1に係る複合機1は、画像補正機能、ネットワークプリンタ機能、ファクシミリ機能等を備えている。画像補正機能は、ページ記述言語にて記述されていて、ビットマップデータ及び描画命令等を含む画像データを補正する機能、特にビットマップデータの画像上に描かれた細線が見易くなるように補正する機能を有している。
複合機1は、LANインタフェース23、LANインタフェース23を介して図示しない外部のコンピュータから取得した画像データを一時的に蓄積する画像メモリ14、画像メモリ14に蓄積された画像データを補正し、補正した画像データに基づいて印刷用のイメージデータを生成する画像処理部16、画像メモリ14に蓄積されたイメージデータに基づいて、画像を用紙に形成、つまり印刷するプリンタ部15及び制御部11を備えており、制御部11は、バス24を介して画像データの取得、補正、イメージデータの生成及び印刷を制御することでネットワークプリンタ機能を実現するように構成されている。
バス24に接続されたLANインタフェース23には、LAN25を介して図示しない外部のコンピュータが接続されており、制御部11は、該コンピュータから送信された画像データをLANインタフェース23を介して取得できるように構成されている。
画像処理部16は、ページ記述言語にて記述された画像データ、つまりビットマップデータ、線図の描画、ブラシ描画、塗りつぶし等の描画命令、線図の階調値を指定する階調
値情報、線図の太さを指定する情報等を含む画像データに所定の補正を施し、補正された画像データに基づいて、印刷用のイメージデータを生成する。なお、階調値情報は、いわゆる線図を描画する論理ペンの色を指定する情報である。
プリンタ部15は、感光ドラム、定着器等を備える電子写真方式のプリンタ装置であって、印刷処理用のプログラムを格納した図示しないフラッシュROMを備えており、フラッシュROMに格納されたプログラムに従って、画像データに係る画像を用紙に印刷する。
バス24には、ROM12及びRAM13が接続されている。ROM12は、フラッシュメモリからなり、複合機1の動作に必要な各種制御プログラムを格納している。制御部11は、ROM12に格納されている制御プログラムをRAM13に読み出して実行することにより、複合機1の画像補正機能、ネットワークプリンタ機能、コピー機能、ファクシミリ機能等の各種機能を実現する。
また、複合機1は、原稿を読み取り、原稿の画像データを取得する読取部20を備えており、制御部11は、バス24を介して画像データの取得及びプリンタ部15による印刷を制御することで、コピー機能を実現するように構成されている。
読取部20は、原稿に光を照射する光源、原稿で反射された反射光を電気信号に変換するラインCCD等の光学素子を備えており、ラインCCDが変換した電気信号に基づいて原稿のイメージデータを取得する。そして、読取部20は、取得したイメージデータを画像メモリ14に蓄積し、プリンタ部15は、画像メモリ14に蓄積されたイメージデータに基づいて画像を印刷する。
また、複合機1は、ファクシミリ通信によりイメージデータを送受信するためのNCU(Network Control Unit)17及びモデム18、並びに送受信されるイメージデータを所定の符号化方式、例えばMH,MR,MMR等の符号化方式に従って符号化及び復号化する符号化・復号化部19を備えており、制御部11は、イメージデータの送受信、原稿の読み取り、画像の印刷を制御することで、ファクシミリ機能を実現する。
モデム18は、バス24に接続されており、公衆電話回線網(PSTN:Public Switched Telephone Network)から入力されたアナログのイメージデータをデジタルのイメージデータに復調し、また制御部11の制御によってバス24を介して画像メモリ14から与えられたイメージデータをアナログの信号に変調する機能を備えている。
NCU17は、公衆電話回線網との回線L1の閉結及び開放の動作を行うハードウェアであり、制御部11の制御に応じてモデム18と公衆電話回線網とを接続する。
符号化・復号化部19は、制御部11の制御に応じて、読取部20が読み取ったイメージデータを符号化して、符号化したイメージデータをモデム18に与える。また、符号化・復号化部19は、ファクシミリ通信によって受信したイメージデータを復号化して、画像メモリ14に蓄える。
また、バス24には、複合機1を操作するための操作部22及び表示部21が接続されている。表示部21は、複合機1の動作状態、複合機1を操作するためのソフトキーを表示する液晶ディスプレイを備えている。
操作部22は、表示部21に対向配置された抵抗膜方式又は静電容量方式のタッチパネルを備え、表示部21に表示されたソフトキーの操作を受け付け、制御部11がタッチパ
ネルの操作状態を検出することができるように構成されている。また、操作部22は、押しボタン式のキー、例えばスタートキー、テンキー、リセットキー等を備えている。
図2は、画像補正及び印刷に係る制御部11の処理手順を示すフローチャートである。
制御部11は、LANインタフェース23を介して画像データを取得し(ステップS11)、画像データの補正の要否を示した設定情報を取得する(ステップS12)。画像データの補正の要否は、外部のコンピュータに入力されて、コンピュータから送信される。
次いで、制御部11は、画像データから一の描画命令を読み出し(ステップS13)、読み出した描画命令が線図を描画する描画命令であるか否かを判定する(ステップS14)。線図を描画する描画命令であると判定した場合(ステップS14:YES)、制御部11は、ステップS12で取得した設定データに基づいて、画像データの補正を要するか否かを判定する(ステップS15)。補正を要すると判定した場合(ステップS15:YES)、制御部11は、画像データの黒線補正に係るサブルーチンを呼び出し、画像データを補正する(ステップS16)。
図3は、画像データの黒線補正に係る制御部11の処理手順を示すフローチャートである。
制御部11は、画像データの黒線補正に係るサブルーチンを呼び出した場合、ステップS13で抽出した描画命令で描かれる線図の階調値を指定する階調値情報を抽出する(ステップS31)。
そして、制御部11は、階調値情報によって指定される階調値が第1所定階調値、例えば階調値を8ビットで表現する場合、255以上であるか否かを判定する(ステップS32)。第1所定階調値未満であると判定した場合(ステップS32:NO)、制御部11は、ステップS31で抽出した階調値情報を、最小階調値、例えば0の階調値を指定する階調値情報に変換する(ステップS33)。
例えば、HPGLコマンドのPC(Pen Color)にて設定されたRGB値が0xFFFFFF(白)以外であれば、すべて0x000000(黒)に変換する。
ステップS33の処理を終えた場合、又はステップS32で階調値情報によって指定される階調値が第1所定値以上であると判定した場合(ステップS32:YES)、制御部11は、画像データの黒線補正に係るサブルーチンの処理を終える。
図2に示すように、ステップS16の処理を終えた場合、画像データの補正が不要であると判定した場合(ステップS15:NO)、又はステップS14で線図を描画する描画命令でないと判定した場合(ステップS14:NO)、制御部11は、ステップS13で抽出した描画命令が描画終了命令であるか否かを判定する(ステップS17)。
描画終了命令でないと判定した場合(ステップS17:NO)、制御部11は、ステップS13で抽出した描画命令、又はステップS16で補正された描画命令に基づいて描画、つまりイメージデータを生成し(ステップS18)、処理をステップS13へ戻す。例えば、描画命令に基づいて、ビットマップデータの画像上に直線を描く。
描画終了命令であると判定した場合(ステップS17:YES)、制御部11は、描画して得たイメージデータをプリンタ部15に与えて画像を印刷させ(ステップS19)、画像補正及び印刷に係る制御部11の処理を終える。
図4は、画像補正の前後の画像を示す模式図である。
図4(a)は、補正前の画像データに基づいて描写された画像を示している。該画像は、ビットマップデータの画像2と、画像2上に描かれた直線の線図3とから構成されている。そして、線図3は、黒色の直線部分3aと、直線部分3aの両縁を構成する灰色の直線部分3b,3cとから構成されている。
図4(b)は、補正後の画像データに基づいて描画された画像を示している。該画像は、ビットマップデータの画像2と、画像2上に描かれた直線の線図4とから構成されている。線図4は、補正前の灰色の直線部分3b、3cを黒色に変換して得られたものであり、図4(a)に描かれた線図3に比べて見易い。また、描画命令にて描かれる線図3b、3cの階調値を指定する階調値情報のみを変換しているため、ビットマップデータの画像2は変化していない。
実施の形態1に係る画像処理方法及び複合機1にあっては、ビットマップデータの画像を劣化させることなく、画像上に描かれた線図をより見易く補正した画像データを得ることができる。
また、画像データに係る画像の色彩に応じて、使用者が補正の要否を選択することができる。
更に、原画像データに画像処理を施すことなく、画像上に描かれた線図を見易く印刷することができる。
(実施の形態2)
図5は、本発明の実施の形態2に係る画像処理方法を実施するコンピュータ5、該画像処理方法をコンピュータ5に実施させるためのコンピュータプログラム、該コンピュータプログラムを記録した記録媒体64を示すブロック図である。
図中5は、本発明の実施の形態2に係る画像処理方法を実施するコンピュータ5であり、CPUからなる制御部51を備えている。制御部51にはバス60を介してROM56、RAM57、記憶装置52及びプリンタインタフェース59が接続されている。
ROM56は、フラッシュメモリからなり、画像データの補正、プリンタ61による印刷に必要な制御プログラムを格納している。記憶装置52は、本発明に係るコンピュータプログラムを記憶したハードディスクであり、DTPソフト等の描画ソフトで作成された印刷対象の画像データ等を記憶する。
プリンタインタフェース59には、ケーブルを介してプリンタ61が接続されており、制御部51は、プリンタインタフェース59を介してプリンタ61へ画像データを送信し、プリンタ61に画像を用紙に印刷させる。
プリンタ61は、ページ記述言語にて記述された画像データに基づいて、イメージデータを生成する機能を有しており、生成したイメージデータに基づいて画像を印刷するように構成されている。
また、コンピュータ5は、本発明の実施の形態2に係るコンピュータプログラムを記録したCD−ROMのような記録媒体64から、該コンピュータプログラムを読み取る補助記憶装置55を備えている。制御部51は、補助記憶装置55に記録媒体64から読み取らせたコンピュータプログラムを記憶装置52に記憶させる。
更に、コンピュータ5は、本発明の実施の形態2に係るコンピュータプログラムをネッ
トワーク65を介してサーバ66から取得するための通信インタフェース58を備えている。制御部51は、ネットワーク65を介して外部のサーバ66にコンピュータプログラムの送信を要求し、要求に応じて送信されたコンピュータプログラムを受信し、受信したコンピュータプログラムを記憶装置52に記憶させる。
更にまた、コンピュータ5は、液晶ディスプレイ又はCRT等の表示装置62に画像データを与えるための表示インタフェース53、キーボード又はマウス等の入力装置63の操作状態を検出するための入力インタフェース54を備えている。
図6は、画像データの補正及び印刷に係る制御部51の処理手順を示すフローチャートである。
制御部51は、記憶装置52から画像データを読み出す(ステップS51)。そして、制御部51は、入力インタフェース54に接続された入力装置63の操作状態を検出することで、画像補正の要否、白線又は黒線に係る補正方法を受け付ける(ステップS52)。
次いで、制御部51は、画像データから一の描画命令を読み出し(ステップS53)、読み出した描画命令が線図を描画する描画命令であるか否かを判定する(ステップS54)。
線図を描画する描画命令であると判定した場合(ステップS54:YES)、制御部51は、黒線に係る補正を要するか否かを判定する(ステップS55)。黒線に係る補正を要すると判定した場合(ステップS55:YES)、制御部51は、黒線補正に係るサブルーチンを呼び出し、画像データを補正する(ステップS56)。黒線補正に係るサブルーチンは、図3に示す処理と同様の処理である。
ステップS56の処理を終えた場合、又は黒線に係る補正が不要であると判定した場合(ステップS55:NO)、制御部51は、白線に係る補正を要するか否かを判定する(ステップS57)。白線に係る補正を要すると判定した場合(ステップS57:YES)、制御部51は、白線補正に係るサブルーチンを呼び出し、画像データを補正する(ステップS58)。
図7は、画像データの白線補正に係る制御部51の処理手順を示すフローチャートである。
制御部51は、画像データの白線補正に係るサブルーチンを呼び出した場合、ステップS53で抽出した描画命令で描かれる線図の階調値を指定する階調値情報を抽出する(ステップS81)。
そして、制御部51は、階調値情報によって指定される階調値が第2所定階調値以下であるか否かを判定する(ステップS82)。第2所定階調値より大きいと判定した場合(ステップS82:NO)、制御部51は、ステップS81で抽出した階調値情報を、最大階調値、例えば255の階調値を指定する階調値情報に変換する(ステップS83)。
ステップS83の処理を終えた場合、又はステップS82で階調値情報によって指定される階調値が第2所定階調値以下であると判定した場合(ステップS82:YES)、制御部51は、画像データの白線補正に係るサブルーチンの処理を終える。
図6に示すように、ステップS58の処理を終えた場合、白線に係る補正が不要であると判定した場合(ステップS57:NO)、又は線図を描画する描画命令でないと判定した場合(ステップS54:NO)、制御部51は、描画命令が描画終了命令であるか否か
を判定する(ステップS59)。描画終了命令でないと判定した場合(ステップS59:NO)、制御部51は、処理をステップS53へ戻す。
描画終了命令であると判定した場合(ステップS59:YES)、制御部51は、ステップS51で読み出した画像データ、又はステップS56若しくはステップS58で画像補正された画像データをプリンタインタフェース59を介してプリンタ61へ送信し(ステップS60)、画像データの補正及び印刷に係る処理を終える。
実施の形態2に係る画像処理方法、コンピュータ5、コンピュータプログラム及び記録媒体64によれば、ビットマップデータの画像の色彩に応じて補正方法を選択することができ、ビットマップデータの画像を劣化させることなく、画像上に描かれた線図をより見易く補正した画像データを得ることができる。
本発明の実施の形態1に係る画像処理方法を実施する複合機の構成を示すブロック図である。 画像補正及び印刷に係る制御部の処理手順を示すフローチャートである。 画像データの黒線補正に係る制御部の処理手順を示すフローチャートである。 画像補正の前後の画像を示す模式図である。 本発明の実施の形態2に係る画像処理方法を実施するコンピュータ、該画像処理方法をコンピュータに実施させるためのコンピュータプログラム、該コンピュータプログラムを記録した記録媒体を示すブロック図である。 画像データの補正及び印刷に係る制御部の処理手順を示すフローチャートである。 画像データの白線補正に係る制御部の処理手順を示すフローチャートである。
符号の説明
1 複合機
11,51 制御部
12,56 ROM
13,57 RAM
14 画像メモリ
15 プリンタ部
16 画像処理部
20 読取部
21 表示部
22 操作部
23 LANインタフェース
24 バス
55 補助記憶装置
64 記録媒体

Claims (5)

  1. 画像のビットマップデータ、該画像上に線図を描く描画命令、及び該描画命令によって描かれる線図の階調値を指定する階調値情報を含む画像データを補正する画像処理方法において、
    階調値情報によって指定される階調値が所定階調値以上(又は以下)であるか否かを判定し、
    否と判定した場合、前記階調値情報を、前記階調値より小さい(又は大きい)階調値を指定する階調値情報に変換する
    ことを特徴とする画像処理方法。
  2. 画像のビットマップデータ、該画像上に線図を描く描画命令、及び該描画命令によって描かれる線図の階調値を指定する階調値情報を含む画像データを補正する画像処理装置において、
    階調値情報によって指定される階調値が所定階調値以上(又は以下)であるか否かを判定する判定手段と、
    該判定手段が否と判定した場合、前記階調値情報を、前記階調値より小さい(又は大きい)階調値を指定する階調値情報に変換する手段と
    を備えることを特徴とする画像処理装置。
  3. 画像のビットマップデータ、該画像上に線図を描く描画命令、及び該描画命令によって描かれる線図の階調値を指定する階調値情報を含む画像データを補正する画像処理装置において、
    画像データの補正方法を受け付ける受付手段と、
    該受付手段が第1の補正方法を受け付けた場合、階調値情報によって指定される階調値が第1所定階調値以上であるか否かを判定する第1判定手段と、
    該第1判定手段が否と判定した場合、前記階調値情報を、前記階調値より小さい階調値を指定する階調値情報に変換する手段と、
    前記受付手段が第2の補正方法を受け付けた場合、階調値情報によって指定される階調値が第2所定階調値以下であるか否かを判定する第2判定手段と、
    該第2判定手段が否と判定した場合、前記階調値情報を、前記階調値より大きい階調値を指定する階調値情報に変換する手段と
    を備えることを特徴とする画像処理装置。
  4. コンピュータに、画像のビットマップデータ、該画像上に線図を描く描画命令、及び該描画命令によって描かれる線図の階調値を指定する階調値情報を含む画像データを補正させるコンピュータプログラムにおいて、
    コンピュータに、階調値情報によって指定される階調値が所定階調値以上(又は以下)であるか否かを判定させるステップと、
    コンピュータに、否と判定した場合、前記階調値情報を、前記階調値より小さい(又は大きい)階調値を指定する階調値情報に変換させるステップと
    を含むことを特徴とするコンピュータプログラム。
  5. コンピュータに、画像のビットマップデータ、該画像上に線図を描く描画命令、及び該描画命令によって描かれる線図の階調値を指定する階調値情報を含む画像データを補正させるコンピュータプログラムを記録してあるコンピュータ読み取り可能な記録媒体において、
    コンピュータに、階調値情報によって指定される階調値が所定階調値以上(又は以下)であるか否かを判定させるステップと、
    コンピュータに、否と判定した場合、前記階調値情報を、前記階調値より小さい(又は
    大きい)階調値を指定する階調値情報に変換させるステップと
    を含むコンピュータプログラムを記録してあることを特徴とする記録媒体。
JP2006132681A 2006-05-11 2006-05-11 画像処理方法、画像処理装置、コンピュータプログラム及び記録媒体 Expired - Fee Related JP4622932B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006132681A JP4622932B2 (ja) 2006-05-11 2006-05-11 画像処理方法、画像処理装置、コンピュータプログラム及び記録媒体
US11/797,682 US7830551B2 (en) 2006-05-11 2007-05-07 Image processing method, image processing device, and computer program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006132681A JP4622932B2 (ja) 2006-05-11 2006-05-11 画像処理方法、画像処理装置、コンピュータプログラム及び記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007306311A true JP2007306311A (ja) 2007-11-22
JP4622932B2 JP4622932B2 (ja) 2011-02-02

Family

ID=38839875

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006132681A Expired - Fee Related JP4622932B2 (ja) 2006-05-11 2006-05-11 画像処理方法、画像処理装置、コンピュータプログラム及び記録媒体

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7830551B2 (ja)
JP (1) JP4622932B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010016628A (ja) * 2008-07-03 2010-01-21 Canon Inc 画像処理装置及び画像処理方法
JP5940487B2 (ja) * 2013-05-08 2016-06-29 グリー株式会社 動画出力装置、動画出力方法、及び動画出力プログラム
CN114516233B (zh) * 2022-03-17 2023-09-01 宁波得力科贝技术有限公司 一种打印优化方法及打印机

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000125134A (ja) * 1998-10-14 2000-04-28 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理装置および画像処理方法
JP2005212440A (ja) * 2004-02-02 2005-08-11 Fuji Xerox Co Ltd 印刷装置及び方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06261211A (ja) 1993-03-09 1994-09-16 Ricoh Co Ltd 画像読取装置
JP3290062B2 (ja) 1995-12-15 2002-06-10 ブラザー工業株式会社 色分版用ファイル作成装置
JP4478222B2 (ja) * 1997-09-24 2010-06-09 キヤノン株式会社 画像形成システム、画像形成装置及びその制御方法
JP4061787B2 (ja) 1998-12-24 2008-03-19 株式会社リコー 画像読取装置の黒画素検索方法
US7054029B1 (en) * 1999-03-09 2006-05-30 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus and method, and storage medium
US6501564B1 (en) * 1999-05-07 2002-12-31 Hewlett-Packard Company Tone dependent plane dependent error diffusion halftoning
JP3961736B2 (ja) * 2000-02-04 2007-08-22 株式会社リコー 画像処理装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000125134A (ja) * 1998-10-14 2000-04-28 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理装置および画像処理方法
JP2005212440A (ja) * 2004-02-02 2005-08-11 Fuji Xerox Co Ltd 印刷装置及び方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20080278761A1 (en) 2008-11-13
US7830551B2 (en) 2010-11-09
JP4622932B2 (ja) 2011-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5046750B2 (ja) 二次元コードを含む原稿のアクセス制御を行う画像処理装置、画像処理方法、プログラム、および記憶媒体
JP4689431B2 (ja) 情報処理装置、画像処理方法、及びコンピュータプログラム
US8792115B2 (en) System and control method for securing information between image processing device and image forming device
US8437055B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, image processing system, and computer-readable medium
JP4881902B2 (ja) 画像形成装置、画像形成方法及び画像形成プログラム
US9069514B2 (en) Image processing apparatus, including conversion process judging, connectable to server via network
JP2007097171A (ja) 画像形成装置及び減色印刷方法
JP2009009234A (ja) 画像処理装置
JP4709090B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理装置の制御方法及びプログラム
JP4622932B2 (ja) 画像処理方法、画像処理装置、コンピュータプログラム及び記録媒体
JP2007300206A (ja) 画像形成装置及び画像形成方法ならびに画像形成方法を実行するプログラム
JP4821547B2 (ja) データ処理装置
JP2005079673A (ja) 画像処理装置
JP2007235748A (ja) 画像形成装置
JP2008236668A (ja) 画像処理装置およびその制御方法
US20110096363A1 (en) Image processing apparatus
JP2011229074A (ja) 画像処理装置、画像処理方法及び画像処理システム
JP2008065148A (ja) 画像表示装置
JP4498375B2 (ja) 出力装置、出力方法、出力システム、およびプログラム
JP2009272772A (ja) 画像処理装置、画像形成装置、画像処理方法、及びコンピュータプログラム
JP2010074424A (ja) 画像処理システムおよび画像処理方法
JP3297570B2 (ja) 情報処理装置及び情報処理方法
JP2013162434A (ja) 画像形成装置および画像出力方法
JP5452804B2 (ja) 画像形成装置
JP2005150908A (ja) 画像形成システム及び画像読取装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100608

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100802

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101005

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101018

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4622932

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131112

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131112

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees