JP4871498B2 - 画像形成装置及び方法 - Google Patents

画像形成装置及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4871498B2
JP4871498B2 JP2004244855A JP2004244855A JP4871498B2 JP 4871498 B2 JP4871498 B2 JP 4871498B2 JP 2004244855 A JP2004244855 A JP 2004244855A JP 2004244855 A JP2004244855 A JP 2004244855A JP 4871498 B2 JP4871498 B2 JP 4871498B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grid
pcode
predetermined
pixel
toner
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004244855A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005067204A (ja
Inventor
ジーン キースレイ ダグラス
Original Assignee
マーベル インターナショナル テクノロジー リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by マーベル インターナショナル テクノロジー リミテッド filed Critical マーベル インターナショナル テクノロジー リミテッド
Publication of JP2005067204A publication Critical patent/JP2005067204A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4871498B2 publication Critical patent/JP4871498B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1297Printer code translation, conversion, emulation, compression; Configuration of printer parameters
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/12Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers by photographic printing, e.g. by laser printers
    • G06K15/1204Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers by photographic printing, e.g. by laser printers involving the fast moving of an optical beam in the main scanning direction
    • G06K15/1223Resolution control, enlarging or reducing, edge or detail enhancement
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/18Conditioning data for presenting it to the physical printing elements
    • G06K15/1801Input data handling means
    • G06K15/1822Analysing the received data before processing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/18Conditioning data for presenting it to the physical printing elements
    • G06K15/1827Accessing generic data, e.g. fonts
    • G06K15/1828Accessing generic data, e.g. fonts characterized by the kind of storage accessed
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/18Conditioning data for presenting it to the physical printing elements
    • G06K15/1848Generation of the printable image

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Printers Or Recording Devices Using Electromagnetic And Radiation Means (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Description

本発明は一般にレーザープリンタに関するものであり、より具体的には選択可能な印刷解像度を持つレーザープリンタに関する。
レーザープリンタは印刷技術分野における事実上の標準となった。レーザープリンタは静電気を利用して非常に細かく製造されたトナーを紙等の印刷媒体の選択部分上に付着させ、その後熱と圧力を使ってトナーを紙面上に溶融定着させることにより印刷するものである。レーザー印刷技術の研究により、600×600dpi(ドット・パー・インチ)或いはそれ以上の解像度を持つレーザープリンタが開発されている。このようなプリンタにおいては、各ページ中の文字及びマークは画素グリッド(マトリクス状に配列されている画素)により定義されており、各画素は各辺とも600分の1インチ(の大きさ)である。
図1を参照しつつレーザープリンタの基本的動作を説明する。図1はレーザープリンタ10を単純化して示した概略図である。レーザープリンタ10は、レーザープリンタ10に接続するホストコンピュータ14から印刷データ12を受ける。レーザープリンタ10のプロセッサ16が印刷データ12をフォーマットする。即ち、プロセッサ16は印刷データ12を処理して紙等の印刷媒体上に画素グリッドを表す画素データを生成するのである。画素データにおいて、しばしば各画素は、ある状態においては0(例えばOFF)、そして他の状態においては1(例えばON)を割り当てられた2進数(ビット)により表される。
図2Aは、12画素×12画素の画素データのグリッドのサンプル(サンプル画素グリッド)20を示している。図示されているように、いくつかの画素はON状態にある(例えば画素22)一方、他の画素はOFF状態(例えば画素24)にある。
画素データの各画素について、プロセッサ16は画素値をパルス幅変調コードへと変換し、このパルス幅変調コードを、プリンタ10の様々な電子、光、機械装置19(図1)の動作を制御するコントローラ回路18へと送る。電子、光学、機械装置19としては、例えばレーザー、ミラー、ドラム、コロナワイヤ、ランプ、フューザー、及び各種センサが挙げられる。サンプル画素グリッド20は、紙面上に印刷された場合、図2Bに示したもののように表現され、文字「A」を形成する。図示されているように、このサンプルにおいては、印刷データ12は文字「A」を形成する為にOFF状態(0)及びON状態(1)値を持つ画素グリッドを含む画素データへとフォーマットされている。トナーは紙等の印刷媒体上のON状態で表される画素に対して付着される。その後トナーはフューザーが印加する熱と圧力によって紙面上で溶融定着される。
わかり易く説明する上で、本明細書中においてはパルス幅変調コードをpcodeと呼ぶものとする。プロセッサ16は各画素値をpcodeへと変換する。pcodeはしばしば、jが位置合わせ値(justification value)であり、pが特定の画素に(トナーを)塗布する際の着色幅に関わるパルス幅値である(j、p)で表される2つの値のセットである。pcodeが使用されるのは、殆どのレーザープリンタにおいてトナー粒子の塗布には単一画素中であってもより精密な調整が出来る為である。このような精密な調整は、より細いレーザー光、より精細なミラー制御、そして非常に細かいトナー粒子により可能となる。
例えば、jを0、1、2又は3に設定することにより、特定の一画素の着色方式を左寄せとするか、右寄せとするか、中心とするか、或いは画素中で分割させるかを決めることが出来る。更に、pはパルス幅値を調整する為の所定範囲の数値とすることが出来る。一般的には、pは一画素中に32種の異なる着色幅を提供する為に0〜31の範囲を持っており、0の場合はトナーが塗布されず、31の場合は全幅にわたってトナーが塗布され、0〜31の間の全数値は、それぞれが対応する画素部分にトナーが塗布されることを意味する。
図2Cは、サンプル画素グリッド20中の部分26用のpcodeを示すものである。サンプル画素グリッド20の場合、OFF画素24のようなOFF画素は、パルス幅値0を持っており、これはその画素にトナーが塗布されないことを意味する。これらの画素にはトナーが塗布されない為、位置合わせ値は無意味である。ON画素22のようなON画素はパルス幅値31を持っているが、これはトナーがこれらの画素の全幅にわたって塗布されることを意味する。これらの画素の場合においても、画素全体が覆われることになる為、位置合わせ値は無意味となる。
あり得る他のpcodeとそれらが印刷された結果を図3A及び図3Bに示した。図示したように、画素30、32、34、36、38及び40はそれぞれ、(0,0)、(0,15)、(1,15)、(2,7)、(3,15)及び(0,31)のpcodeを持っている。パルス幅値0を持つ画素30は、画素中に着色は無い。画素30の場合、その位置合わせ値は無意味である。画素32はパルス幅値15(0から数えると16番目にあたり、32個ある値中の50%にあたる)を持ち、位置合わせ値は0(左寄せ)である。従って、画素32の左側50%33が覆われている(着色されている)。画素34はパルス幅が15で位置合わせコードが1(右寄せ)である。従って画素34の右側50%35が覆われている。画素36はパルス幅値7(0から数えて8番目にあたり、32個ある値中の25%にあたる)を持ち、位置合わせコードは2(中央合わせ)である。従って画素36の中心25%37が覆われている。画素38はパルス幅値15と位置合わせコード3(分割)を持っている。従って、画素38の左側25%及び右側25%(集合的に符号39で示す)が覆われている。画素40は、最高値であるパルス幅値31を持っている。従って、画素40の幅全体がトナーによって覆われている。画素40においては、jの位置合わせ値は無意味である。
一般には、図2A〜図2Cに描いたように、各ON画素は着色により完全に覆われ、各OFF画素は全く覆われずに残されるものである。しかしながら、このような技術では、印刷媒体上の特定の文字又はマークに制約が生じるか、望ましくない印刷結果となるか、或いはその両方が生じることになる。
例えば、印刷媒体上に所望の効果を作り出したり、望ましくない印刷結果を軽減又は排除したり、或いはこれら両方を実施する為に、特定画素に印刷品質を変化させるpcodeを調整又は設定することが望ましい。
印刷品質を変化させる為の一手法(例えばトナーの使用量を低減してドラフト印字品質の文書を作る)として、単一の(一律の)所定のpcode(変換したpcodeではなく)を選択された画素に適用するというものがある。しかしながら、この手法では、選択された画素がどのようなものであるかによらず、一律の所定pcodeが適用されるだけである。従って、所定pcodeが選択された画素にとっての最適pcodeではない場合があり、ときには適切なpcodeではない(不適切である)場合もある。更に、このような手法はトナー飛散等の特定の望ましくない現象に対処するものでもない。
トナー飛散は融解プロセス中に生じる。フューザーが熱と圧力を紙とその上のトナーに印加すると、トナーは溶けて紙の繊維に融解する。この融解プロセスの間、熱と圧力は紙の中に気体と水蒸気を作り出す。通常、このような気体及び水蒸気は溶解したトナーと干渉することなく紙を出て行くのであるが、しかし特定のトナーパターンの場合、気体及び水蒸気の排気が妨げられ、トナーがページ上で飛散して欠陥画像となってしまう場合がある。現行技術では、このような状況を排除する能力に限界があるのである。
よって現在のプリンタの画像形成における欠点を緩和又は排除する為の改善された方法及び装置への要求が残されているのである。
この要求は、本発明により充足される。本発明の実施の形態の第一の例によれば、プロセッサを持つ装置が開示されている。プロセッサは、複数の画素からなる画素グリッドが所定のパターンからなる画素値を有しているかどうかを識別し、所定のパターンからなる画素値を有していると識別されたグリッドに対して、メモリから所定のpcodeグリッドを取得し、そしてこの所定のpcodeグリッドをコントローラ回路へと送って印刷に供するように適合している。
本発明の実施の形態の第二の例においては、印刷媒体上にデータを印刷する方法が開示される。始めに、印刷データが、複数の画素値を含む画素データ(画素グリッド)へとフォーマットされる。次に、画素グリッドが所定のパターンからなる画素値を有しているかどうか、識別される。その後、識別された画素グリッドに対応する所定のpcodeグリッドがメモリから取得される。最後に所定のpcodeグリッドがコントローラ回路へと送られ、印刷される。
本発明の他の態様及び利点は、本発明の原理を例を挙げて説明する添付図を参照しつつ以下の詳細説明を読むことにより明らかになる。
本発明の様々な実施例を描いた図1〜図8Bを参照しつつ本発明を説明する。図に描かれているように、様々な部分、構造或いはこれらの組み合わせの相対的な寸法は、説明目的(理解を容易にすることを目的として)で誇張されて描かれており、従って本発明の全般的構造を示す目的で提供するものである。
説明図に示したように、本発明の実施の形態における第一の例は、例えばプリンタのような装置を例に取ったものである。プリンタは、所定パターンの画素値を持つ画素グリッドを識別し、識別された画素グリッドに対し、メモリから所定pcodeグリッド(予め定められているpcodeグリッド)を取得し、そしてこの所定pcodeグリッドを印刷に供する為にコントローラ回路へと送るように構成されたプロセッサを含んでいる。
上述の所定パターンとしては、例えばトナー飛散等の望ましくないトナー塗着を生じさせる可能性を持つパターンなどがある。所定pcodeグリッドは、所望のトナー塗着を可能とする。この技術を利用すれば、例えばトナー飛散問題等の望ましくない結果を排除しつつ印刷品質、トナー用法及び色効果を調節することが出来る。
図4Aは、本発明の実施の形態による装置の、第一の例としてプリンタ10aを描いたものである。図4Aのプリンタ10aは、図1のプリンタ10と同様の部品を含んでいる。便宜上、図4Aにおいて図1の対応部品に類似する部品には同じ符号をつけた。同様ではあるが変化のある部品については、同じ符号の最後に「a」をつけた。異なる部品については、異なる符合をつけた。装置10aは、例えばプリンタ、コピー機、或いは一般にプリンタ機能、コピー機能、又はそれら両方の機能を含む多機能機器とすることが出来る。
図4Bは、本発明の実施の形態による装置の、第二の例としてプリンタ10bを描いたものである。図4Bのプリンタ10bは、図1のプリンタ10の対応部品と同様の部品を含んでいる。便宜上、図4Bにおいて図1の対応部品に類似する部品には同じ符号をつけた。同様ではあるが変化のある部品については、同じ符号の最後に「b」をつけた。異なる部品については、異なる符合をつけた。装置10bは、例えばプリンタ、コピー機、或いは一般にプリンタ機能、コピー機能、又はそれら両方の機能を含む多機能機器とすることが出来る。
図4Aのプリンタ10aは、本発明を実現する動作を実行するように適合した、即ちプログラミングされたプロセッサ16aを含む。第二の例において、図4Bのプリンタ10bは本発明を実現する動作を実行するように適合した、即ちプログラミングされたPCODEプロセッサ21を含む。PCODEプロセッサは本発明を実現する動作を実行する特定タスク用の専用ハードウエアとすることが出来るものであり、一般的なプロセッサである必要はない。
プロセッサ16a及び16b、PCODEプロセッサ21、或いはそれら両方の動作については、図5のフローチャート50を使って説明する。便宜上、以下の説明及び請求項において「プロセッサ」という語を使用した場合、他の指定がない限りにおいては、プロセッサ16a、16b、PCODEプロセッサ21、これらのいずれか1つ、或いはこれらの組み合わせを指すものとする。これは、プロセッサ16a、16b、PCODEプロセッサ21、これらのいずれか1つ、或いはこれらの組み合わせが本発明を実現する動作のいずれの部分であっても実行するように十分に適応及び構成することが可能だからである。
図4A、図4B及び図5を参照するが、プロセッサ(プロセッサ16a、16b、21、これらのいずれか1つ、或いはこれらの組み合わせ)はホストコンピュータ14からの印刷データ12を受信し、フォーマットするように適合している。これらの処理は、フローチャート50にステップ52及び54として説明されている。プロセッサ(プロセッサ16a、16b、21、これらのいずれか1つ、或いはこれらの組み合わせ)は印刷データ12をフォーマットする(ステップ54)。即ち、プロセッサ(プロセッサ16a、16b、21、これらのいずれか1つ、或いはこれらの組み合わせ)は印刷データ12を処理して紙等の印刷媒体上に画素グリッドをあらわす画素データを生成するのである。一般に、各画素は画素データ中の1つの二進値(1ビット)により表されるものであり、0が一方の状態(例えばOFF)、1が他方の状態(例えばON)に指定されている。
プロセッサ(プロセッサ16a、16b、21、これらのいずれか1つ、或いはこれらの組み合わせ)は、画素データ全てを調べるように適合している。プロセッサ(プロセッサ16a、16b、21、これらのいずれか1つ、或いはこれらの組み合わせ)は各画素につき、それを取り囲む画素グリッドを調べ、その対象画素グリッドが所定パターンに一致するかどうかを見る(判定ステップ56)。所定パターンとは、いずれのパターンであっても良い。
例えば、図6Aはプロセッサ(16a、16b、21、これらのいずれか1つ、或いはこれらの組み合わせ)により調べられている画素グリッド70のサンプルを示している。図示の例においては、サンプル画素グリッド70は6×6画素のグリッドであり、4画素分の太さの水平線を含んでいる。ある場合においては、サンプル画素グリッド70は所定のパターンと同一ではないことから、一致しているとは判定されない。するとプロセッサ(16a、16b、21、これらのいずれか1つ、或いはこれらの組み合わせ)は、サンプル画素グリッド70の各画素値(0又は1のいずれか)を、対応するpcodeへと変換する(ステップ60)。一般に、OFF画素にはパルス幅値0を意味するpcode(0,0)が割り当てられ、ON画素には完全にパルス幅値31、即ち完全に覆われることを意味するpcode(0,31)が割り当てられる。サンプル画素グリッド70に対応するpcodeを図6Bにpcode70pとして示した。図6Bにおいては、各画素のpcode値(図6B中に記載される数値)を、読み取れる大きさのフォントを使って示す為にpcodeグリッド70pを(サンプル画素グリッド70の画素サイズと比較して)より大きいサイズの画素を使って描いたものである。より大きいサイズで示したのはこの点以外に意図はない。図6Bに示したpcodeは図4A、図4Bのコントローラ回路18へと送られ、紙面上では図6Cに示されるように見えることになる領域70rが得られる(ステップ62)。以上のように、サンプル画素グリッド70が所定のパターンと一致していると判定されない場合には、サンプル画素グリッドを形成する各画素中のOFF画素にはパルス幅値0を意味するpcode(0,0)が、ON画素にはパルス幅値31、即ち完全に覆われることを意味するpcode(0,31)が割り当てられる
一方、もしサンプル画素グリッド70が所定パターンと同一であった場合、ステップ56において一致と判定される。この場合、プロセッサ(16a、16b、21、これらのいずれか1つ、或いはこれらの組み合わせ)は所定pcodeグリッドを図4A、図4Bのメモリ17から取得する(ステップ58)。メモリ17は、図示したようにプロセッサ(16a、16b、21、これらのいずれか1つ、或いはこれらの組み合わせ)中の1つ以上のレジスタであっても良い。代わりに、メモリ17はプロセッサ(16a、16b、21、これらのいずれか1つ、或いはこれらの組み合わせ)の外に設けられたものであっても良い。所定pcodeグリッドは印刷の為に図4A、図4Bのコントローラ回路18へと送られる(ステップ62)。
サンプル画素グリッド70中の各画素に対応するpcodeは、所定pcodeグリッド中の対応する位置に置かれる。所定pcodeグリッドの第一の例72pを図7Aに示し、この結果得られるトナーパターンを図7Bに示した。ここでは、サンプル画素グリッド70のOFF画素には変更が無く、サンプル画素グリッド70のON画素に対して市松模様にパターニングされた領域72rを紙面上に作るようにpcodeが割り当てられる。図示した市松模様パターンは45°のトナー配置(45°方向にトナーが連なって配置されている)を示している。
所定pcodeグリッドの第二の例74pを図8Aに示し、この結果得られるトナーパターンを図8Bに示した。ここでは、サンプル画素グリッド70のOFF画素には変更が無く、サンプル画素グリッド70のON画素にはより細かいピッチで市松模様に似たパターニングの施された領域74rを紙面上に作るpcodeが割り当てられる。また、図示した、市松模様に似たパターンのトナー配置角度は45°ではない。
所定pcodeグリッドが多数の様々なパターンを持つようにし、そのpcodeグリッドのパターンに対応して様々なトナー配置パターンが得られるように構成することができる。例えば、所定pcodeグリッドは、様々なハーフトーンパターン、ドットパターン、多彩な配置角度、より細かい又は粗いパターン、ランダムパターン、又はこれらのいずれの組み合わせを含むものであっても良い。所定pcodeグリッドのパターンは様々な目的に応じて設定することが出来る。例えば、トナーの節約、トナー飛散問題の解消、又はその両方を目的とすることが出来る。
更に、図7A及び図8Aのpcodeグリッド72p又は74pは、図6Aに示したサンプル画素グリッド70と完全に同じサイズ、即ち同じ大きさである必要は無い。pcodeグリッド72pにおいては、最初の2列73が繰り返されているものであり、pcodeグリッド74pにおいては最初の1列75が繰り返されているものである点に注目されたい。実際のところ、メモリ17がpcodeグリッドパターン定義用に記憶するのは、サンプル画素グリッド70を実現する為に繰り返す(繰り返し用いられる)列、行、又は列及び行のみで十分なのである。例えば、一本の線(サンプル画素グリッドを持つもの)が5000画素幅であった場合、置き換えるpcodeグリッドは5000画素幅である。しかし、図8Aに示した例においては、pcodeグリッド74pは水平方向に変化が無いことから1画素分のみの幅であれば良い(1画素分の幅のパターンを5000回繰り返せばよい)。pcodeグリッドは利用し易いサイズのいずれでも実現することが出来るが、しかし数画素程度のサイズ、例えば列において、幅において、或いはその両方において3画素グリッド、或いは8画素グリッドあれば十分なのである。所定画素グリッドの決定はいずれの方法を使って実施しても良い。例えば、所定画素グリッドの決定にホリディ・アルゴリズムを使用することが出来る。
pcodeグリッドを各色に使用するカラープリンタの場合、所望の色合い又は色調を作る為に本発明の技術を各色に応用することが出来る。このような場合、異なる所定パターン、所定pcodeグリッド、或いはこれら両方を、使用可能な色の各々に適用することが可能である。即ち、第一の所定パターン及びこれに対応する画素グリッド(pcodeグリッド)が第一の色(の印刷用)に、そして第二の所定パターン及びこれに対応する画素グリッド(pcodeグリッド)が第二の色(の印刷用)に適用されることになるのである。
ステップ64及びループ66に示したように、先に説明したステップ56、58、60及び62は全ての画素が処理されるまで繰り返される。
図4Aに示した例においては、図4Aのプロセッサ16aが図5のステップの機能を実施するように適合、即ちプログラミングされている。図4Bに示した例においては、図4Bのプロセッサ16bが図5のステップの機能の一部を実施するように適合、即ちプログラミングされている一方で、PCODEプロセッサ21が図5のステップの他の機能を実施するように適合、即ちプログラミングされている。具体的には、図5におけるステップ56〜ステップ64がPCODEプロセッサ21を使って実現されるものである。
上述から、本発明が新規性を持ち、現行技術よりも優れていることは明らかである。上述においては本発明の特定の実施例を説明及び図示したが、本発明は説明及び図示した特定の形式又は部品構成に限られたものではない。例えば、所望であれば様々な処理ステップ中に印刷データを圧縮・解凍することも出来る。本発明は特許請求の範囲により限定されるものである。
なお、本発明は例として次の態様を含む。( )内の数字は添付図面の参照符号に対応する。
[1] プロセッサを有する装置であって、前記プロセッサが、
複数の画素からなる画素グリッドが所定のパターンからなる画素値を有しているかどうかを識別し、
前記所定のパターンからなる画素値を有していると識別された前記画素グリッドに対して、メモリから所定のpcodeグリッドを取得し、
前記所定のpcodeグリッドを印刷の為にコントローラ回路(18)へと送る
ことを特徴とする装置。
[2] 前記プロセッサ(16a)が、PCODEプロセッサであることを特徴とする上記[1]に記載の装置(10a)。
[3] 前記プロセッサ(16a)が、印刷データを、複数の画素値を含む前記画素グリッドへとフォーマットするようになっていることを特徴とする上記[1]に記載の装置(10a)。
[4] 前記画素グリッドが、6画素×6画素のグリッドであることを特徴とする上記[1]に記載の装置(10a)。
[5] 前記所定のパターンからなる画素値及びこれに対応するpcodeグリッドが第一の色に適用され、第二の所定のパターンを有する画素値及びこれに対応するpcodeグリッドが第二の色に適用されることを特徴とする上記[1]に記載の装置(10a)。
[6] 前記装置が、プリンタ、コピー機、及び多機能機器を含むグループから選択されたものであることを特徴とする上記[1]に記載の装置(10a)。
[7] 印刷媒体上にデータを印刷する方法であって、複数の画素からなる画素グリッドが所定パターンからなる画素値を有しているかどうかを識別することと、前記所定のパターンからなる画素値を有していると識別された画素グリッドに対してメモリ(17)から所定のpcodeグリッドを取得することと、前記所定のpcodeグリッドを印刷の為にコントローラ回路(18)へと送ることとを有することを特徴とする方法。
[8] 印刷データを、複数の画素値を含む前記画素グリッドへとフォーマットすることを更に有することを特徴とする上記[7]に記載の方法。
[9] 前記画素グリッドが6画素×6画素のグリッドであることを特徴とする上記[7]に記載の方法。
[10] 前記所定のパターンからなる画素値及びこれに対応するpcodeグリッドが第一の色に適用され、第二の所定のパターンを有する画素値及びこれに対応するpcodeグリッドが第二の色に適用されることを特徴とする上記[7]に記載の方法。
従来の技術に基づく装置の概略図である。 12画素×12画素のサンプル画素グリッドデータを示した図である。 図2Aのサンプル・グリッドに基づいて印刷媒体上にトナーを吐出した場合を描いた図である。 図2Aのサンプル・グリッドにおける一部分のパルス幅変調コード値を示す図である。 他のサンプル・パルス幅変調コード値と、その結果得られるトナー配置を示した図である。 他のサンプル・パルス幅変調コード値と、その結果得られるトナー配置を示した図である。 本発明の実施の形態に基づく装置の一例を示す概略図である。 本発明の実施の形態に基づく装置のもう一つの例を示す概略図である。 本発明の実施の形態における処理ステップを説明するフローチャートである。 サンプル画素値、サンプル・パルス幅変調コード及び対応するトナー配置を描いた図である。 サンプル画素値、サンプル・パルス幅変調コード及び対応するトナー配置を描いた図である。 サンプル画素値、サンプル・パルス幅変調コード及び対応するトナー配置を描いた図である。 他のサンプル・パルス幅変調コード値と、対応するトナー配置を示した図である。 他のサンプル・パルス幅変調コード値と、対応するトナー配置を示した図である。 更に他のサンプル・パルス幅変調コード値と、対応するトナー配置を示した図である。 更に他のサンプル・パルス幅変調コード値と、対応するトナー配置を示した図である。
符号の説明
10a:装置
16a:プロセッサ
17:メモリ
18:コントローラ回路

Claims (22)

  1. 複数の所定pcodeグリッドを記憶するメモリと、
    媒体上においてリスクのあるトナー状態に対応する所定パターンと、前記媒体上に複数の画素をあらわす画像データに含まれる複数の画素のうちの1の画素を取り囲む画素グリッドと、を比較し、比較結果に基づいてコマンド信号を生成するプロセッサと、
    前記画素グリッドが前記媒体上においてリスクのあるトナー状態に対応することを前記コマンド信号が示す場合に、前記複数の所定pcodeグリッドのうちの1つを用いてレーザーの動作を制御するコントローラ回路と、
    を有する画像形成装置。
  2. 前記トナー状態は前記媒体上のトナー飛散であることを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記複数の所定pcodeグリッドのうち少なくとも1つは前記媒体上のトナー飛散のリスクを抑えるトナー配置パターンに対応することを特徴とする請求項2に記載の画像形成装置。
  4. 前記画像形成装置は、プリンタ、コピーまたは多機能機器であり、前記レーザーは前記画像形成装置のドラムを感光させることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の画像形成装置。
  5. 前記複数の所定pcodeグリッドは、第1の色に対応する第1のpcodeグリッドと第2の色に対応する第2のpcodeグリッドとを含むことを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の画像形成装置。
  6. 前記複数の所定pcodeグリッドの各位置は、位置合わせ値とパルス幅値を含むことを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載の画像形成装置。
  7. 前記所定パターンは、所定の画素幅の水平線のパターンであり、
    前記プロセッサは、前記画素グリッドが前記所定パターンと同一であることを前記比較結果が示す場合に、所定のコマンド信号を生成し、
    前記コントローラ回路は、前記所定のコマンド信号に応答して、前記水平線の画素内において所定の角度の方向に連なったトナーが所定のピッチで配置されたトナー配置パターンに対応する所定pcodeグリッドを用いて前記レーザーの動作を制御することを特徴とする請求項1〜6のいずれかに記載の画像形成装置。
  8. 前記メモリは、繰り返し用いられる列、行、または列および行を、所定pcodeグリッドの定義用に記憶することを特徴とする請求項1〜7のいずれかに記載の画像形成装置。
  9. 複数の所定pcodeグリッドをメモリに格納する工程と、
    媒体上に複数の画素をあらわす画像データを受信する工程と、
    前記媒体上においてリスクのあるトナー状態に対応する所定パターンと、前記画像データに含まれる複数の画素のうちの1の画素を取り囲む画素グリッドと、を比較する工程と、
    比較結果に基づいてコマンド信号を生成する工程と、
    前記画素グリッドが前記媒体上においてリスクのあるトナー状態に対応することを前記コマンド信号が示す場合に、前記複数の所定pcodeグリッドのうちの1つを用いてレーザーの動作を制御する工程と、
    を有することを特徴とする画像形成方法。
  10. 前記トナー状態は前記媒体上のトナー飛散であり、前記複数の所定pcodeグリッドのうち少なくとも1つは前記媒体上のトナー飛散のリスクを抑えるトナー配置パターンに対応することを特徴とする請求項9に記載の画像形成方法。
  11. 前記画像形成方法を実施するための画像形成装置は、プリンタ、コピーまたは多機能機器であり、前記レーザーは前記画像形成装置のドラムを感光させることを特徴とする請求項9または10に記載の画像形成方法。
  12. 第1のプロセッサを有する装置であって、
    前記第1のプロセッサは、
    媒体上に複数の画素をあらわす画像データに含まれる複数の画素からなる画素グリッドが、気体および水蒸気の排気に起因する前記媒体上のトナー飛散を生じさせる所定パターンを有しているかどうかを識別し、
    前記画素グリッドが前記所定パターンを有していると識別された場合に、前記画素グリッドに対応する所定pcodeグリッドをメモリから取得し、
    前記画素グリッドの代わりに前記所定pcodeグリッドを、印刷するためのコントローラ回路へ送信する
    ことを特徴とする装置。
  13. 前記第1のプロセッサはPCODEプロセッサであることを特徴とする請求項12に記載の装置。
  14. 印刷データを前記画像データにフォーマットする第2のプロセッサをさらに有することを特徴とする請求項13に記載の装置。
  15. 前記第1のプロセッサは、印刷データを前記画像データにフォーマットすることを特徴とする請求項12に記載の装置。
  16. 前記画素グリッドは6×6画素のグリッドであることを特徴とする請求項12〜15のいずれかに記載の装置。
  17. 前記メモリは、前記第1のプロセッサの中のレジスタであることを特徴とする請求項12〜16のいずれかに記載の装置。
  18. 前記メモリは、前記第1のプロセッサの外部に設けられていることを特徴とする請求項12〜16のいずれかに記載の装置。
  19. 前記所定パターンおよび対応するpcodeグリッドは第1の色に適用され、第2の所定パターンおよび対応するpcodeグリッドは第2の色に適用されることを特徴とする請求項12〜18のいずれかに記載の装置。
  20. 印刷媒体上にデータを印刷する方法であって、
    前記印刷媒体上に複数の画素をあらわす画像データに含まれる複数の画素からなる画素グリッドが、気体および水蒸気の排気に起因する前記印刷媒体上のトナー飛散を生じさせる所定パターンを有しているかどうかを識別する工程と、
    前記画素グリッドが前記所定パターンを有していると識別された場合に、前記画素グリッドに対応する所定pcodeグリッドをメモリから取得する工程と、
    前記画素グリッドの代わりに前記所定pcodeグリッドを、印刷するためのコントローラ回路へ送信する工程と、
    を有することを特徴とする方法。
  21. 前記画素グリッドは6×6画素のグリッドであることを特徴とする請求項20に記載の方法。
  22. 前記所定パターンおよび対応するpcodeグリッドは第1の色に適用され、第2の所定パターンおよび対応するpcodeグリッドは第2の色に適用されることを特徴とする請求項20または21に記載の方法。
JP2004244855A 2003-08-27 2004-08-25 画像形成装置及び方法 Expired - Fee Related JP4871498B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/650160 2003-08-27
US10/650,160 US7483167B2 (en) 2003-08-27 2003-08-27 Image forming apparatus for identifying undesirable toner placement

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011222801A Division JP5348649B2 (ja) 2003-08-27 2011-10-07 画像形成装置及び方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005067204A JP2005067204A (ja) 2005-03-17
JP4871498B2 true JP4871498B2 (ja) 2012-02-08

Family

ID=32962831

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004244855A Expired - Fee Related JP4871498B2 (ja) 2003-08-27 2004-08-25 画像形成装置及び方法
JP2011222801A Expired - Fee Related JP5348649B2 (ja) 2003-08-27 2011-10-07 画像形成装置及び方法
JP2013023252A Expired - Fee Related JP5410623B2 (ja) 2003-08-27 2013-02-08 画像形成装置及び方法

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011222801A Expired - Fee Related JP5348649B2 (ja) 2003-08-27 2011-10-07 画像形成装置及び方法
JP2013023252A Expired - Fee Related JP5410623B2 (ja) 2003-08-27 2013-02-08 画像形成装置及び方法

Country Status (4)

Country Link
US (3) US7483167B2 (ja)
JP (3) JP4871498B2 (ja)
DE (1) DE102004017861A1 (ja)
GB (1) GB2405510B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7483167B2 (en) * 2003-08-27 2009-01-27 Marvell International Ltd. Image forming apparatus for identifying undesirable toner placement
US7697169B2 (en) * 2004-10-29 2010-04-13 Marvell International Technology Ltd. Laser print apparatus with toner explosion compensation
JP5979900B2 (ja) * 2012-02-14 2016-08-31 キヤノン株式会社 画像処理装置、その方法およびプログラム

Family Cites Families (58)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5167850A (ja) * 1974-12-10 1976-06-11 Kawasaki Heavy Ind Ltd Sonyushikimafura
JP2602201B2 (ja) 1985-04-12 1997-04-23 株式会社日立製作所 被検査パターンの欠陥検査方法
US4868684A (en) 1986-04-03 1989-09-19 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus
US4817179A (en) 1986-12-29 1989-03-28 Scan-Optics, Inc. Digital image enhancement methods and apparatus
US5005139A (en) 1988-08-16 1991-04-02 Hewlett-Packard Company Piece-wise print image enhancement for dot matrix printers
US5235650A (en) 1989-02-02 1993-08-10 Samsung Electronics Co. Ltd. Pattern classifier for character recognition
JP3050880B2 (ja) 1989-04-28 2000-06-12 株式会社リコー 画像形成装置
CA2045791A1 (en) 1990-06-29 1991-12-30 Richard Lee Sites Branch performance in high speed processor
JP3029646B2 (ja) * 1990-07-09 2000-04-04 株式会社東芝 画像形成装置
US5287209A (en) 1990-10-09 1994-02-15 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Image forming device for enhancing tone reproduction by changing dot size
US5357583A (en) 1991-07-19 1994-10-18 Ricoh Company, Ltd. Graphics processing apparatus for smoothing edges of images
JP2854179B2 (ja) 1991-12-16 1999-02-03 シャープ株式会社 光プリンタ
US5611023A (en) 1992-09-02 1997-03-11 Ricoh Company, Ltd. Apparatus and method for processing two-tone image data so as to smooth and magnify image
US5237646A (en) 1992-10-13 1993-08-17 Hewlett-Packard Company Pixel image enhancement employing a reduced template memory store
US5392061A (en) 1993-01-25 1995-02-21 Hewlett-Packard Company Pixel resolution enhancement employing encoded dot size control
US5483625A (en) 1993-04-26 1996-01-09 Hewlett-Packard Company Method and apparatus for adjusting density in digital images
JP2938721B2 (ja) 1993-06-04 1999-08-25 株式会社リコー 半導体レーザ制御装置
US5581292A (en) 1993-09-10 1996-12-03 Xerox Corporation Method and apparatus for enhancing charged area developed regions in a tri-level printing system
US5483355A (en) 1994-03-11 1996-01-09 Hewlett-Packard Co. Pixel correctional and smoothing method
US5440407A (en) 1994-03-11 1995-08-08 Hewlett-Packard Company Pixel correction and smoothing method
JP2675984B2 (ja) * 1994-10-27 1997-11-12 キヤノン株式会社 画像処理装置
US5630026A (en) 1994-11-23 1997-05-13 Compaq Computer Corporation Toner saver using anti-aliasing apparatus and methodology
JP3487682B2 (ja) 1995-08-25 2004-01-19 株式会社リコー カラー印刷制御装置
JP3406954B2 (ja) 1995-09-21 2003-05-19 キヤノン株式会社 画像処理装置及びその制御方法
JPH106560A (ja) 1996-06-20 1998-01-13 Ricoh Co Ltd プリンタ装置
US5659849A (en) 1996-07-03 1997-08-19 Xerox Corporation Biased toner collection roll for an ultrasonically assisted cleaning blade
JP3156605B2 (ja) * 1996-11-19 2001-04-16 セイコーエプソン株式会社 トナー転写式の印刷装置のためのパルス幅データの生成装置及び方法
JPH10290369A (ja) 1997-04-16 1998-10-27 Ricoh Co Ltd 画像記録装置
JPH1134401A (ja) 1997-07-24 1999-02-09 Canon Inc 多色画像形成装置及び多色画像形成方法
JP3962454B2 (ja) * 1997-09-08 2007-08-22 キヤノン株式会社 画像処理装置及び方法
JP3303746B2 (ja) 1997-11-11 2002-07-22 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置
US20010012111A1 (en) * 1998-01-27 2001-08-09 Hewlett-Packard Company Developed toner mass control using split subpixel laser modulations
US6415062B1 (en) 1998-03-05 2002-07-02 Ncr Corporation System and process for repairing a binary image containing discontinuous segments of a character
GB2338075B (en) 1998-03-24 2001-12-12 Hewlett Packard Co Color plane under exposure for reducing edge effect
US6178011B1 (en) 1998-03-24 2001-01-23 Hewlett-Packard Company Adaptive image resolution enhancement technology
JP2000125128A (ja) 1998-10-13 2000-04-28 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2000141751A (ja) 1998-11-12 2000-05-23 Murata Mach Ltd レーザープリンタ
US6304278B1 (en) 1998-12-28 2001-10-16 Xerox Corporation Achieving system stability in anamorphic printer defect pre-compensation
JP2001080112A (ja) 1999-09-10 2001-03-27 Canon Inc 画像形成装置及びその制御方法
US6321055B1 (en) 1999-11-12 2001-11-20 Xerox Corporation Apparatus for non-interactive electrophotographic development
JP2001197309A (ja) 2000-01-11 2001-07-19 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
US6760126B1 (en) 2000-06-20 2004-07-06 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Adaptive halftoning method and apparatus
US7031025B1 (en) * 2000-08-23 2006-04-18 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Combined dot density and dot size modulation
US6819452B1 (en) * 2000-09-06 2004-11-16 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method and system for modifying portions of an image bit stream representing printing horizontal lines and edges to improve print quality
EP1207429B1 (en) 2000-11-15 2007-02-07 Canon Kabushiki Kaisha Image forming method and apparatus
US6580896B2 (en) 2000-12-22 2003-06-17 Samsung Electronics Co., Ltd. Fusing roller assembly for electrophotographic image forming apparatus
KR100400003B1 (ko) 2000-12-22 2003-09-29 삼성전자주식회사 전자사진 화상형성 장치의 정착 롤러 장치
CA2450361A1 (en) 2001-06-26 2003-01-09 Tiger Microsystems, Inc. Dry powder electrostatic deposition method and apparatus
US7003174B2 (en) 2001-07-02 2006-02-21 Corel Corporation Removal of block encoding artifacts
US6850651B2 (en) 2001-07-02 2005-02-01 Corel Corporation Moiré correction in images
JP3799250B2 (ja) 2001-08-06 2006-07-19 キヤノン株式会社 トナー、画像形成方法及びプロセスカートリッジ
US7040820B2 (en) 2001-09-12 2006-05-09 Xerox Corporation Print line segmentation
JP4043337B2 (ja) 2001-11-30 2008-02-06 株式会社リコー 画像形成方法及びこの方法を用いる画像形成装置
JP2003219158A (ja) * 2002-01-17 2003-07-31 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
US7251061B2 (en) * 2002-10-31 2007-07-31 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Resolution enhancement apparatus, systems, and methods
US7173734B2 (en) 2002-12-11 2007-02-06 Xerox Corporation Intercolor bleed reduction in liquid ink printers
US7280246B2 (en) * 2003-02-12 2007-10-09 Marvell International Technology Ltd. Laser print apparatus that generates pulse width value and justification value based on pixels in a multi-bit image
US7483167B2 (en) 2003-08-27 2009-01-27 Marvell International Ltd. Image forming apparatus for identifying undesirable toner placement

Also Published As

Publication number Publication date
US7483167B2 (en) 2009-01-27
US8194282B2 (en) 2012-06-05
US20090122354A1 (en) 2009-05-14
GB2405510A (en) 2005-03-02
GB2405510B (en) 2006-12-20
US20110205567A1 (en) 2011-08-25
DE102004017861A1 (de) 2005-04-07
JP2012081756A (ja) 2012-04-26
JP5348649B2 (ja) 2013-11-20
US20050046877A1 (en) 2005-03-03
US7957030B2 (en) 2011-06-07
GB0416743D0 (en) 2004-09-01
JP5410623B2 (ja) 2014-02-05
JP2013152469A (ja) 2013-08-08
JP2005067204A (ja) 2005-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8055180B2 (en) Copy-forgery-inhibited pattern density parameter determination method, copy-forgery-inhibited pattern image generation method, and image processing
US7742181B2 (en) Image forming apparatus and method for controlling image forming apparatus
US20180309889A1 (en) Copy-forgery-inhibited pattern image generation method and image processing apparatus
US7463389B2 (en) Image processing method, image processing device and program
JP4618324B2 (ja) 画像処理装置及びプログラム
US7995238B2 (en) Image processing that can use both process and spot color plates
JP2004094960A (ja) ユーザに好ましい画像を印刷させるためのコンピュータプログラム記録媒体、システム及び方法
JP5410623B2 (ja) 画像形成装置及び方法
JP3925112B2 (ja) 画像処理装置
US20100110498A1 (en) Printing apparatus and control method thereof
JP2007336354A (ja) 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、プログラム、記憶媒体
JP2007279254A (ja) 画像処理装置およびその方法
JP4289265B2 (ja) 画像処理装置
JP2006310988A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP3987661B2 (ja) 画像処理方法
US10958808B2 (en) Image forming apparatus controlling color reproduction range and tone reproducibility
JP2007034371A (ja) 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
JP2005252749A (ja) 情報処理装置
JP2006121153A (ja) 面積階調画像形成方法及び面積階調画像形成装置
JPH05185648A (ja) 画像記録装置
JPH0689020A (ja) 帳票印字システム及び校正紙
JPH06255183A (ja) 画像記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20060623

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070302

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070510

A625 Written request for application examination (by other person)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625

Effective date: 20070824

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070910

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20071022

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20071022

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100223

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100524

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100527

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100622

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101026

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110121

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110607

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111007

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20111019

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111115

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111121

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141125

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees