JP4870292B2 - 割り込み処理可能な情報処理装置 - Google Patents

割り込み処理可能な情報処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4870292B2
JP4870292B2 JP2001295412A JP2001295412A JP4870292B2 JP 4870292 B2 JP4870292 B2 JP 4870292B2 JP 2001295412 A JP2001295412 A JP 2001295412A JP 2001295412 A JP2001295412 A JP 2001295412A JP 4870292 B2 JP4870292 B2 JP 4870292B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clock
interrupt
cpu
generation circuit
information processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001295412A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003108258A (ja
Inventor
忠由 小堀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lapis Semiconductor Co Ltd
Original Assignee
Lapis Semiconductor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lapis Semiconductor Co Ltd filed Critical Lapis Semiconductor Co Ltd
Priority to JP2001295412A priority Critical patent/JP4870292B2/ja
Priority to US10/084,348 priority patent/US6973583B2/en
Publication of JP2003108258A publication Critical patent/JP2003108258A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4870292B2 publication Critical patent/JP4870292B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/04Generating or distributing clock signals or signals derived directly therefrom
    • G06F1/08Clock generators with changeable or programmable clock frequency
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/14Handling requests for interconnection or transfer
    • G06F13/20Handling requests for interconnection or transfer for access to input/output bus
    • G06F13/24Handling requests for interconnection or transfer for access to input/output bus using interrupt

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Executing Machine-Instructions (AREA)
  • Power Sources (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、割り込み処理を通知する割り込み信号を受けると、所定の周期を有するクロックに代えて前記クロックよりも短い周期を有するクロックに基づいて動作する情報処理装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
情報処理装置のアイドリング状態での消費電力の低減を図るために、一般的には、情報処理装置には、低速および高速のクロックを生成するための低速クロック生成回路および高速クロック生成回路が設けられている。
アイドリング状態では、情報処理装置の中央演算処理装置(以下、単にCPUと称する。)には、低速クロック生成回路からの低速クロックが供給され、これによりアイドリング時の低い消費電力の実現が図られる。
【0003】
情報処理装置に処理させるべきデータが送られるとき、この情報処理装置へのデータの供給に先立って、割り込み信号が情報処理装置に送られる。情報処理装置の前記CPUは、この割り込み信号を受けると、割り込み処理を行うべく、割り込み処理へ移行するための準備をする。前記CPUは、前記移行準備状態を終えると、非動作状態にある前記高速クロック生成回路を動作させるための制御信号をクロック切り替え回路を経て高速クロック生成回路に、発振開始信号として出力する。高速クロック生成回路は、前記発振開始信号を受けると、高速クロックの生成を開始し、この高速クロックが前記クロック切り替え回路により、低速クロックに代えて前記CPUに供給されると、該CPUは、割り込み処理を行うべく、高速動作を開始する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、従来の前記情報処理装置では、高速クロック生成回路を動作させるための発振開始信号が、前記CPUを経由して該クロック生成回路に供給される。すなわち、前記CPUが割り込み信号を受けてから該CPUが割り込み処理へ移行する準備に要する移行準備時間は、前記CPUから前記発振開始信号が出力されることはなく、しかも、前記高速クロック生成回路は前記発振開始信号を受けてから、所定の発振安定時間の経過後、安定した高速クロックを発生する。そのため、前記したCPUが割り込み信号を受けてから安定した高速クロックを受けて割り込み処理を開始するまでの待ち時間として、該CPUの前記移行準備時間に加えて、高速クロックが安定するまでの発振安定時間が必要となる。このことから、従来の前記情報処理装置では、割り込み信号を受けてから割り込み処理を開始するまでに、前記移行準備時間と発振安定時間との和で表される比較的長い待ち時間が必要であった。
【0005】
そこで、本発明の目的は、割り込み信号を受けてからその割り込み処理を実際に開始するまでの待ち時間の短縮化を図り得る情報処理装置を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】
本発明に係る情報処理装置は、割り込み処理可能の情報処理装置であって、第1のクロックに基づいて動作する中央演算処理装置と、割り込み処理を通知する割り込み信号を受けるとき、第1のクロックの周期よりも短い周期を有する第2のクロックを生成する第2クロック生成回路と、記憶部を備える割り込み制御回路とを有し、前記割り込み信号は、前記割り込み制御回路に入力されると共に、前記第2クロック生成回路にも同時に入力され、前記割り込み制御回路は、前記第2のクロックを受けるとき、前記割り込み処理のためのデータを前記記憶部に一時的に格納すべく動作可能であり、前記割り込み信号を受けると、前記割り込み処理の開始を前記中央演算処理装置に通知すべく該中央演算処理装置にスタート信号を出力し、前記記憶部に格納された前記データを順次前記中央演算処理装置に供給することを特徴とする。
【0011】
本発明に係る情報処理装置では、前記割り込み信号を前記割り込み制御回路が受けると、該割り込み制御回路は前記CPUに、割り込み処理の開始を通知するスタート信号を出力する。前記CPUが前記スタート信号を受けると、前記CPUは前記第1のクロックに基づいて、割り込み処理の準備を開始する。
他方、前記第2クロック生成回路が、前記割り込み信号を受けると、前記CPUが割り込み処理の準備に入ると同時的に、前記第2クロック生成回路は、前記第2のクロックの生成を開始し、前記第2クロック生成回路は前記第2のクロックを前記割り込み制御回路に出力する。
【0012】
前記割り込み制御回路は、発振が安定した前記第2のクロックを受けると、前記第2のクロックに基づいて動作する。前記割り込み制御回路の記憶部は、前記第2のクロックに基づいて、割り込み処理のためのデータを一時的に格納すると該データを順次前記CPUに供給する。
【0013】
本発明に係る情報処理装置では、前記割り込み制御回路および第2クロック生成回路が割り込み信号を受けると、前記CPUが割り込み処理の準備を開始すると同時に、これに並行して前記第2クロック生成回路が前記第2のクロックの生成を開始することから、前記CPUの前記割り込み処理の準備と並行して前記第2クロックの発振安定を図ることができる。従って、前記割り込み制御回路は、低速で動作する前記CPUの割り込み処理の準備の完了を待つことなく、高速で送信される割り込み処理データを一時的に確実に格納すべく早期に割り込み処理データを受信可能な状態に移行する。この割り込み制御回路により受信され、これに一時的に格納された前記処理データは、前記CPUに順次供給されることにより、該CPUに高速で前記割り込み処理データが直接的に供給されたときに生じるであろうデータのオーバフローによるその欠落を招くことなく、低速動作する前記CPUにより、確実に前記処理データを処理することができる。
従って、本発明に係る情報処理装置によれば、前記したと同様に、前記割り込み信号を受けてから割り込み処理を開始するまでの時間の短縮化が可能となる。
【0014】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を具体例を用いて説明する。
〈具体例1〉
図1は、本発明に係る具体例1の情報処理装置10を示すブロック図である。
前記情報処理装置10は、例えば、従来よく知られたLSIと称する大規模集積回路の一部として、半導体チップに組み込まれる。前記情報処理装置10は、第1のクロックを生成する第1クロック生成回路11と、前記第1のクロックよりも高速の、すなわち、前記第1のクロックの周期よりも短い周期を有する第2のクロックを生成する第2クロック生成回路と、前記第1および第2の両クロックを受け、該第1および第2のクロックのいずれか一方のクロックを選択的に出力するクロック切り替え回路13と、前記クロック切り替え回路13を経て供給される前記クロック生成回路11または12からのクロックで動作する中央演算処理装置(CPU)14と、前記情報処理装置10に処理させるべきデータが送られるに先立ち、前記LSIの外部または内部からの割り込み信号を受けると、前記CPU14に割り込み処理への移行準備の開始と第2クロック生成回路12に前記第2のクロックの生成開始とを通知する、スタート信号を前記CPU14および前記第2クロック生成回路12のそれぞれに出力する割り込み制御回路15とを備える。
【0015】
前記第1クロック生成回路11は、例えば前記情報処理装置10の起動と同時に起動され、クロック生成回路11からの第1のクロックは、クロック切り替え回路13を経て前記CPU14に供給される。
前記CPU14は、そのホルトモードでは、この第1のクロックの供給を受けて待機状態におかれる。
第2クロック生成回路12は、前記したCPU14のホルトモードでは、第2のクロックを生成することのない非発振状態にある。前記第2クロック生成回路12は、前記割り込み制御回路15からのスタート信号を受けると、第2のクロックを生成すべく発振動作を開始する。
【0016】
前記割り込み制御回路15は、割り込み処理の開始を通知する割り込み信号を受けると、前記第2のクロックを発振させるべく前記スタート信号を前記第2クロック生成回路12に出力する。割り込み制御回路15から出力された前記スタート信号は、同時に、前記CPU14に入力する。
前記CPU14は、割り込み制御回路15から前記スタート信号を受けると、割り込み処理へ移行するための準備を開始する。
また、クロック切り替え回路13は、前記CPU14が割り込み処理へ移行するための準備を完了し、しかも前記第2クロック生成回路12からの第2のクロックの発振が安定した後、該第2のクロックを、前記第1クロック生成回路11からの第1のクロックに代えて、前記CPU14に供給すべく、切り替え動作を行う。
【0017】
前記情報処理装置10の動作を図2のフローチャートに沿って説明する。
前記情報処理装置10のアイドリング状態では、CPU14の電力の消費を抑えるために、該CPU14は、前記したホルトモードと称する待機状態にある。
待機状態で、前記割り込み制御回路15が、例えば、前記LSIの外部から前記割り込み信号を受けると、前記スタート信号を前記CPU14および前記第2クロック生成回路12に送出することにより、割り込み処理の開始を前記CPU14に通知し、かつ前記第2のクロックの生成の開始を前記第2クロック生成回路12に通知する(ステップS10)。
【0018】
前記CPU14が割り込み処理の開始の通知を受けると、前記CPU14は、ホルトモードを抜けて動作モードに移行する(ステップS11)。
前記CPU14は、動作モードに移行する(ステップS11)と、該動作モードに移行した前記CPU14は、割り込み処理へ移行するための準備を開始する(ステップS12)。
【0019】
他方、前記第2クロック生成回路12が前記スタート信号を受けると、前記第2クロック生成回路12は、前記第2のクロックの生成を開始する(ステップS13)。
【0020】
前記第2クロック生成回路12から第2のクロックを受けるクロック切り替え回路13は、前記第2のクロックの発振が安定するに要する発振安定時間および前記CPU14が割り込み処理へ移行準備に要する移行準備時間のうちのいずれか一方の長い方の時間の経過後、前記CPU14への供給クロックを第1クロックから第2のクロックに切り替える(ステップS14)。
このクロックの切り替えにより、前記CPU14は、高速処理での動作を開始し(ステップS15)、割り込みデータを高速で処理する。
【0021】
前記情報処理装置10の動作を、更に、図3のタイムチャートに沿って説明する。
前記割り込み制御回路15が割り込み信号を受けると(T10)、前記割り込み制御回路15は、前記第2クロック生成回路12および前記CPU14に、同時的にスタート信号を出力する(T11)。
前記スタート信号を前記CPU14が受けると、該CPU14は、ホルトモードから動作モードに移行し、割り込み処理を行うべく、割り込み処理へ移行するための準備を開始する(T12)。
他方、前記スタート信号を前記第2クロック生成回路12が受けると、該第2クロック生成回路12は、前記第2のクロックの生成を開始する(T13)。
従って、本発明に係る具体例1の情報処理装置10では、図3に示すタイムチャートから明らかなように、前記した割り込み処理へ移行するための準備および前記第2のクロックの生成は、同時的に開始する。
【0022】
前記クロック切り替え回路13は、前記した割り込み処理へ移行するための準備に要した時間および前記第2のクロックが安定するに要した時間のうちのいずれか一方の長い方の時間の経過後に、前記第1のクロックから前記第2のクロックへの切り替えを実行する。
このクロックの切り替えにより、前記第2のクロックの供給を受けた前記CPU14は、前記第2のクロックに基づいて、高速に割り込み処理を行う(T14)。
【0023】
本発明に係る情報処理装置10では、前記したように、割り込み処理の開始を通知するスタート信号が前記CPU14および前記第2クロック生成回路12に同時的に送られることから、該第2クロック生成回路は、前記CPU14を経ることなく、前記割り込み制御回路15から直接送られるスタート信号によりクロックの生成を開始する。
従って、前記した第2のクロックの発振が安定するに要する発振安定時間と、前記した割り込み処理へ移行するための準備に要する移行準備時間とが並行に経過することにより、前記割り込み制御回路15が前記割り込み信号を受けると、発振安定時間と移行準備時間とのうちいずれか一方の長い方の時間の経過後、前記第1のクロックに代えて前記第2のクロックを前記CPU14に供給し、前記第2のクロックの供給を受ける前記CPU14は、前記第2のクロックでの動作により、割り込み処理を行う。
【0024】
他方、従来の処理装置では、従来技術の項で説明したとおり、前記割り込み信号を受けてから、移行準備時間と発振安定時間との和で表される時間が経過後、前記第1のクロックに代えて前記第2のクロックで前記CPU14が動作するに過ぎない。
これに対し、本発明に係る前記処理装置10によれば、移行準備時間と発振安定時間とのいずれか一方の時間が経過すると、前記CPU14は前記第2のクロックで動作することが可能となることから、割り込み信号を受けてから割り込み処理を行うまでの待ち時間を短縮することができる。
【0025】
前記した前記情報処理装置10では、前記CPU14が待機状態にあるホルトモードでの割り込み処理を行う例を示したが、これに代えて、前記CPU14が処理をしている動作モードの場合でも、前記したと同様に割り込み処理を行うことができる。
【0026】
〈具体例2〉
図4は、本発明に係る具体例2の情報処理装置10′を示すブロック図である。
前記情報処理装置10′は、前記した具体例1と同様にLSIの一部として、半導体チップに組み込まれる。前記情報処理装置10′は、第1のクロックを生成する第1クロック生成回路11と、前記第1のクロックよりも高速の第2クロックを生成する第2クロック生成回路12と、前記第1のクロックを受け、該クロックを周辺回路に供給するクロック切り替え回路13と、前記クロック切り替え回路13を経て供給される前記第1クロック生成回路11からの第1のクロックで動作する中央演算処理装置(CPU)14と、前記情報処理装置10′に処理させるべきデータが送られるに先立ち、前記LSIの外部または内部からの割り込み信号を受けると、前記CPU14に割り込み処理への移行準備の開始を通知するスタート信号を前記CPU14に出力した後、前記第2クロック生成回路12からの第2のクロックに基づいて前記割り込み処理のためのデータを一時的に格納し、該データを順次前記CPU14に供給する記憶部15aを有する割り込み制御回路15とを備える。
【0027】
具体例2に係る前記情報処理装置10′では、前記CPU14は、第1クロック生成回路11からの第1のクロックにより、動作する。第2クロック生成回路12は、割り込み信号を受けると、高速の第2クロックを生成する。この第2クロック生成回路12への割り込み信号は、前記割り込み制御回路15を経ることなく、第2クロック生成回路12に直接的に供給される。
前記割り込み制御回路15には、前記したとおり、前記割り込み処理のためのデータを一時的に格納するための記憶部15aが設けられている。前記割り込み制御回路15は、前記第2クロック生成回路12からの第2のクロックに基づく動作により、割り込み制御回路に高速で送信されるデータのオーバフローを招くことなく、該データを前記記憶部15aに確実に保持する作用をなす。
【0028】
前記具体例2の情報処理装置10′の動作を図5のフローチャートに沿って説明する。前記情報処理装置10′の前記CPU14は、前記した具体例1と同様にホルトモードの状態にある。
前記CPU14のホルトモードでは、前記割り込み制御回路15は、前記割り込み信号を受けると、具体例1と同様に、前記CPU14に前記スタート信号が出力される(ステップS20)。
前記具体例1とは異なり、前記第2クロック生成回路12は、前記割り込み制御回路15を経る制御信号(スタート信号)を受けることなく、前記割り込み制御回路が受ける割り込み信号を該割り込み制御回路と同時的に直接的に受ける。
【0029】
前記CPU14が前記スタート信号を受けると、前記CPU14は、具体例1におけると同様に、ホルトモードを抜けて動作モードに移行する(ステップS21)。
前記CPU14は、動作モードに移行すると、該動作モードに移行した前記CPU14は、前記したと同様に、割り込み処理へ移行するための準備を開始する(ステップS22)。
【0030】
前記割り込み制御回路15と同時的に前記第2クロック生成回路12が、割り込み信号を受けると、前記第2クロック生成回路12は、第2のクロックの生成を開始する(ステップS23)。
【0031】
前記第2クロック生成回路12から第2のクロックを受ける割り込み制御回路15は、前記第2のクロックの発振が安定するに要する発振安定時間の経過後、前記第2のクロックに基づいて割り込み処理のためのデータの受信を開始し(ステップS24)、該データを前記記憶部15aに一時的に格納する。
【0032】
前記CPU14は、前記記憶部15aが一時的に格納したデータを前記記憶部15aから順次供給を受けて、前記CPU14は前記第1のクロックに基づいて割り込み処理を行う(ステップS25)。
【0033】
前記具体例2の情報処理装置10′の動作を、更に、図6のタイムチャートに沿って説明する。
前記割り込み制御回路15が割り込み信号を受けると(T20)、前記割り込み制御回路15は、前記CPU14にスタート信号を出力する(T21)。
前記スタート信号を前記CPU14が受けると、該CPU14は、ホルトモードから動作モードに移行し、割り込み処理を行うべく、割り込み処理へ移行するための準備を開始する(T22)。
前記割り込み制御回路15と同時的に前記第2クロック生成回路12が、割り込み信号を受けると、該第2クロック生成回路12は、前記第2のクロックの生成を開始する(T23)。
従って、本発明に係る具体例1の情報処理装置10′では、図3に示すタイムチャートから明らかなように、前記した割り込み処理へ移行するための準備および前記第2のクロックの生成は、ほぼ同時的に開始する。
【0034】
前記第2のクロックの発振の安定後、該クロックに基づいて前記割り込み制御回路15は、前記割り込み処理のためのデータを受けて、前記割り込み制御回路15の記憶部15aに一時的に格納し、該記憶部15aに格納されたデータは、前記CPU14が割り込み処理の移行準備の完了後、該CPU14に、順次、供給される。前記CPU14は、前記記憶部15aから順次供給されるデータを処理すべく、低速な前記第1のクロックに基づいて割り込み処理を行う(T24)。
【0035】
本発明に係る情報処理装置10′では、前記したように、割り込み信号が前記CPU14および前記第2クロック生成回路12に同時的に送られることから、該第2クロック生成回路12は、前記CPU14を経ることなく、直接送られる割り込み信号により前記第2のクロックの生成を開始する。
従って、具体例1におけると同様に、前記CPU14の割り込み処理移行開始と、高速な第2クロック生成回路12の生成開始とをほぼ同時的に行うことが可能となる。これにより、割り込み信号の受信後、従来に比較して早期に割り込み処理を開始することができることから、割り込み信号を受けてから割り込み処理を行うまでの待ち時間を短縮することができる。
【0036】
更に、本発明に係る前記情報処理装置10′によれば、割り込み処理のためのデータを高速な第2のクロックに基づいて動作する前記割り込み制御回路15が受信し、前記データを低速な第1のクロックに基づいて動作する前記CPU14が処理することから、前記割り込み処理のためのデータは、高速クロックで動作する前記割り込み制御回路15により欠落することなく受信することができ、かつ前記データに基づく割り込み処理は、低速クロックで動作する前記CPU14により低い消費電力で行うことができる。
【0037】
【発明の効果】
本発明に係る前記情報処理装置では、前記したように、前記割り込み制御回路が割り込み信号を受けた後、前記CPUが割り込み処理へ移行するための準備を開始すると同時に、これに並行して前記第2クロック生成回路が第2のクロックの生成を開始する。この並行処理により、前記割り込み信号を受信してから前記割り込み処理を開始するまでの時間の短縮化が可能となることから、前記情報処理装置によれば、前記割り込み信号を受けると従来に比較して速く割り込み処理を開始することができる。
【0038】
本発明に係る前記他の情報処理装置によれば、前記したように、前記割り込み制御回路が割り込み信号を受けた後、前記CPUが割り込み処理の準備を開始すると、これと並行して、前記第2クロック生成回路が前記割り込み信号を受けると、第2クロック生成回路が高速な第2のクロックの生成を開始する。前記第2のクロックの供給を受けて該クロックに基づいて高速に動作する前記割り込み制御回路は、低速で動作する前記CPUの割り込み処理の準備の完了とは関連なく、高速で送信されるであろう割り込み処理データをオーバフローによる欠落を招くことなく受信すると、前記データを一時的に格納し、該データを順次低速で動作する前記CPUに供給することから、割り込み処理のためのデータを確実に得ることができ、かつ該データに応じた割り込み処理を低消費電力で行うことができる。
【0039】
更に、本発明に係る前記他の情報処理装置によれば、前記した並行処理により、前記割り込み信号を受信してから前記割り込み処理を開始するまでの時間の短縮化が可能となることから、前記割り込み信号を受けると従来に比較して速く割り込み処理を開始することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】情報処理装置のブロック図(具体例1)である。
【図2】情報処理装置のフローチャート(具体例1)である。
【図3】情報処理装置のタイムチャート(具体例1)である。
【図4】情報処理装置のブロック図(具体例2)である。
【図5】情報処理装置のフローチャート(具体例2)である。
【図6】情報処理装置のタイムチャート(具体例2)である。
【符号の説明】
10 具体例1の情報処理装置
10′ 具体例2の情報処理装置
11 第1クロック生成回路
12 第2クロック生成回路
13 クロック切り替え回路
14 中央演算処理装置(CPU)
15 割り込み制御回路
15a 記憶部

Claims (1)

  1. 割り込み処理可能の情報処理装置であって、第1のクロックに基づいて動作する中央演算処理装置と、割り込み処理を通知する割り込み信号を受けるとき、第1のクロックの周期よりも短い周期を有する第2のクロックを生成する第2クロック生成回路と、記憶部を備える割り込み制御回路とを有し、
    前記割り込み信号は、前記割り込み制御回路に入力されると共に、前記第2クロック生成回路にも同時に入力され、
    前記割り込み制御回路は、前記第2のクロックを受けるとき、前記割り込み処理のためのデータを前記記憶部に一時的に格納すべく動作可能であり、前記割り込み信号を受けると、前記割り込み処理の開始を前記中央演算処理装置に通知すべく該中央演算処理装置にスタート信号を出力し、前記記憶部に格納された前記データを順次前記中央演算処理装置に供給することを特徴とする情報処理装置。
JP2001295412A 2001-09-27 2001-09-27 割り込み処理可能な情報処理装置 Expired - Fee Related JP4870292B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001295412A JP4870292B2 (ja) 2001-09-27 2001-09-27 割り込み処理可能な情報処理装置
US10/084,348 US6973583B2 (en) 2001-09-27 2002-02-28 Information processing apparatus having an interrupt function

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001295412A JP4870292B2 (ja) 2001-09-27 2001-09-27 割り込み処理可能な情報処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003108258A JP2003108258A (ja) 2003-04-11
JP4870292B2 true JP4870292B2 (ja) 2012-02-08

Family

ID=19116853

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001295412A Expired - Fee Related JP4870292B2 (ja) 2001-09-27 2001-09-27 割り込み処理可能な情報処理装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6973583B2 (ja)
JP (1) JP4870292B2 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050091551A1 (en) * 2003-10-24 2005-04-28 Tien-Hsin Chang Operation mode switching method and apparatus for ensuring ultra low power consumption
JP2007164672A (ja) * 2005-12-16 2007-06-28 Mitsubishi Electric Corp プログラム、オペレーティング・システム、およびコンパイラ
EP2080078A4 (en) * 2006-07-18 2011-05-25 Agere Systems Inc SYSTEMS AND METHOD FOR MODULAR POWER MANAGEMENT
US7739533B2 (en) * 2006-09-22 2010-06-15 Agere Systems Inc. Systems and methods for operational power management
TW200832916A (en) * 2007-01-23 2008-08-01 Holtek Semiconductor Inc Clock generating circuit and method thereof
TW200849087A (en) * 2007-06-01 2008-12-16 Holtek Semiconductor Inc Method of accelerating the excution of repeatative commands and its micro controller
JP5173712B2 (ja) 2008-09-30 2013-04-03 ルネサスエレクトロニクス株式会社 マルチスレッドプロセッサ
US20100269074A1 (en) * 2009-04-17 2010-10-21 Lsi Corporation Predictive Power Management Semiconductor Design Tool and Methods for Using Such
US20100268917A1 (en) * 2009-04-17 2010-10-21 Lsi Corporation Systems and Methods for Ramped Power State Control in a Semiconductor Device
US8239700B2 (en) * 2009-04-17 2012-08-07 Lsi Corporation Systems and methods for power dissipation control in a semiconductor device
JP5702941B2 (ja) * 2010-03-30 2015-04-15 アズビル株式会社 制御装置
US9213392B2 (en) 2011-09-08 2015-12-15 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Systems and methods for governing power usage in an iterative decoding system
US8856575B2 (en) 2011-10-28 2014-10-07 Lsi Corporation Systems and methods for power measurement in a data processing system
US8839009B2 (en) 2011-12-29 2014-09-16 Lsi Corporation Systems and methods for decimation based over-current control
US8972761B2 (en) 2012-02-01 2015-03-03 Lsi Corporation Systems and methods for idle clock insertion based power control
JP5887989B2 (ja) * 2012-02-24 2016-03-16 富士ゼロックス株式会社 情報処理装置、制御装置および画像形成装置
US9128717B2 (en) 2012-03-02 2015-09-08 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Data processing system with thermal control
JP5677376B2 (ja) * 2012-07-06 2015-02-25 株式会社東芝 メモリ制御装置、半導体装置、およびシステムボード
JP5838237B2 (ja) * 2014-04-24 2016-01-06 ルネサスエレクトロニクス株式会社 マルチスレッドプロセッサ

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5995624A (ja) * 1982-11-24 1984-06-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd コンピユ−タの消費電力低減装置
JPH0351902A (ja) * 1989-07-20 1991-03-06 Tokyo Electric Co Ltd データ処理装置
US5218704A (en) * 1989-10-30 1993-06-08 Texas Instruments Real-time power conservation for portable computers
US6219797B1 (en) * 1993-02-09 2001-04-17 Dallas Semiconductor Corporation Microcontroller with selectable oscillator source
JPH08142456A (ja) * 1994-11-25 1996-06-04 Star Micronics Co Ltd 画像形成装置
JPH10340128A (ja) * 1997-06-10 1998-12-22 Hitachi Ltd データ処理装置及び移動体通信端末装置
JPH1153049A (ja) * 1997-08-05 1999-02-26 Toshiba Corp コンピュータシステム
JPH11227304A (ja) * 1997-10-16 1999-08-24 Seiko Epson Corp プリンタ装置
JP2000132285A (ja) * 1998-10-29 2000-05-12 Mitsubishi Electric Corp 低消費電力型コンピュータ

Also Published As

Publication number Publication date
US20030061425A1 (en) 2003-03-27
JP2003108258A (ja) 2003-04-11
US6973583B2 (en) 2005-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4870292B2 (ja) 割り込み処理可能な情報処理装置
KR100688102B1 (ko) 집적회로장치
US7000140B2 (en) Data processor and data processing system
WO2011145198A1 (ja) データプロセッサ及び電子制御ユニット
JP5610566B2 (ja) 半導体装置及びデータ処理システム
JPH11184554A (ja) クロック制御タイプ情報処理装置
JP2012208804A (ja) クロック信号生成回路
US9432011B2 (en) Semiconductor integrated circuit, apparatus with semiconductor integrated circuit, and clock control method in semiconductor integrated circuit
JP5808097B2 (ja) 半導体装置及び半導体装置におけるリセット制御方法
US7219248B2 (en) Semiconductor integrated circuit operable to control power supply voltage
JP2000347761A (ja) 制御回路
JPH10340127A (ja) 情報処理装置
US20210360118A1 (en) Communication apparatus, imaging apparatus, control method of the same, and storage medium
JP4219601B2 (ja) 情報処理装置
US7552301B2 (en) Information processing apparatus and memory access arranging method
JP4389308B2 (ja) メモリの制御装置および制御方法
JP5278221B2 (ja) 情報処理装置、画像処理システム、及びプログラム
JP2004199115A (ja) 半導体集積回路
JP2004078642A (ja) 割込み制御回路
JP2011060066A (ja) データ処理回路
JP4383494B1 (ja) データ処理システム及びデバッグ方法
JPH11242529A (ja) クロック制御装置
JP2004013799A (ja) クロック切り替えシステム
JP4019031B2 (ja) 省電力発振回路および省電力発振回路を用いた携帯端末装置
JP2005293482A (ja) クロック制御装置とその制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7426

Effective date: 20011108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20011108

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080303

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20081126

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20090204

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100629

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100817

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110405

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110531

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110531

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111115

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111117

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141125

Year of fee payment: 3

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20111220

A072 Dismissal of procedure [no reply to invitation to correct request for examination]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A072

Effective date: 20120710

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees