JP4870253B2 - 熱硬化性オルガノポリシロキサン組成物 - Google Patents

熱硬化性オルガノポリシロキサン組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP4870253B2
JP4870253B2 JP22896799A JP22896799A JP4870253B2 JP 4870253 B2 JP4870253 B2 JP 4870253B2 JP 22896799 A JP22896799 A JP 22896799A JP 22896799 A JP22896799 A JP 22896799A JP 4870253 B2 JP4870253 B2 JP 4870253B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thermosetting
vinyl
fluid
organopolysiloxane
organopolysiloxane composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP22896799A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000154253A5 (ja
JP2000154253A (ja
Inventor
ラリー・ニール・ルイス
Original Assignee
モーメンティブ・パフォーマンス・マテリアルズ・インク
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by モーメンティブ・パフォーマンス・マテリアルズ・インク filed Critical モーメンティブ・パフォーマンス・マテリアルズ・インク
Publication of JP2000154253A publication Critical patent/JP2000154253A/ja
Publication of JP2000154253A5 publication Critical patent/JP2000154253A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4870253B2 publication Critical patent/JP4870253B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/02Halogenated hydrocarbons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L83/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L83/04Polysiloxanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/20Polysiloxanes containing silicon bound to unsaturated aliphatic groups

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Silicon Polymers (AREA)

Description

【0001】
【発明の背景】
1.発明の分野
本発明は延長された保存期間および可使時間を有する白金属金属(PGM)で触媒された付加−硬化性オルガノポリシロキサン組成物に係わる。特に、本発明は少なくとも1つのオレフィン系またはアセチレン系の基を有するハロゲン化有機化合物であるPGM触媒抑制剤を熱硬化性オルガノポリシロキサン組成物中に使用することに係わる。
【0002】
.従来技術の論議
C.A.Sumpter等の米国特許5,331,075に示されているように、付加−硬化性オルガノポリシロキサン組成物は当技術界に良く知られている。代表的な付加−硬化性オルガノポリシロキサン組成物は有効量の白金またはロジウム触媒のようなPGM触媒の存在下での”ビニルポリシロキサン”と”水素化珪素シロキサン”のような多−水素官能性水素化珪素物質との間の付加反応を伴う。ビニルポリシロキサンは炭素−珪素結合で珪素に結合されたアルケニル基例えばビニル基を有するオルガノポリシロキサンでよい。通常、PGM触媒は多−水素官能性水素化珪素物質と接触する前にビニルポリシロキサンとの混合物として使用される。これら種種の成分を混合すると、しばしば周囲温度で数秒以内に架橋または硬化が起こっている。
【0003】
可使時間を増すために、”二液混合物”のアプローチがしばしば使われている。その第一液即ち”パートワン”は有効量のPGM触媒とビニルオルガノポリシロキサンとの混合物でよく、そして”パートツー”は水素化珪素シロキサンとビニルオルガノポリシロキサンの残部との混合物でよい。
【0004】
この二液型混合物がしばしば使用されるが、好ましい手順はこれらの成分全ての”一液型混合物”を提供することである。これら全ての成分が一緒に混合されるとはいえ、一液型混合物は周囲温度で延長された保存期間を有することができる。加えて、一液型混合物は約120℃乃至約150℃の範囲の温度で加熱すると例えば10−30分以内で急速な硬化を示すことが好ましい。
【0005】
一液型混合物で有効な結果を収めるために当業技術では種種の手順が開発されている。二液型混合物は広い温度範囲にわたって無期限の保存期間の利点を有するが、一液型混合物において所望される利点を収めるためには、PGM触媒を周囲温度で不活性にしなければ即ち”マスクしなければ”ならない。しかしながら、PGM触媒は最終使用者の指令により適当なより高い温度において再び活性化できなければならない。
【0006】
周囲温度においてPGM触媒の活性をマスクするためにいくつかの手順が開発された。例えば、米国特許5,331,075には潜在的白金触媒が有機−窒素化合物とのプリフォームとして示されており、米国特許5,015,691にはカプセル化形態の白金触媒が教示されている。更に、マレエートあるいはアセチレンアルコールのようなある種の不飽和物質はPGMで触媒されたヒドロシリル化混合物に直接加えると抑制剤として機能することが分かっている。しかしながら、このような添加された不飽和物質で有効な抑制結果を得るのに必要とされる重量レベルは、必要とされる過剰な量に基づき、環境上の放出問題に至る可能性がある。それ故に、PGMで触媒されたヒドロシリル化混合物に直接加えて、有用な一液型熱硬化性混合物を与えることのできる効果的なPGM抑制剤を明らかにすることが望ましかろう。
【0007】
【発明の要約】
本発明はクロロまたはブロモのようなハロゲン基を担持しており並びに例えばオレフィン系またはアセチレン系不飽和のような脂肪族不飽和を有し、以後”ハロ脂肪族化合物”と呼ばれる、ある種の有機化合物が一液型混合物に対する直接添加ヒドロシリル化抑制剤として大いに有効であることが分かったことの発見に基づいている。マレエート類、フマレート類およびアセチレンアルコール類が一液型PGM触媒の選択された抑制剤として現在認められているが、多くの場合周囲温度において硬化を抑制するのに白金のモルに対する抑制剤のモルの比がしばしば35:1のような要求を受ける。周囲条件での硬化の抑制にこのような高いレベルが必要とされる結果、高温で合理的な時間内に硬化を起こすためには過度に高い温度要件が生じうる。
【0008】
ここに示差走査熱量測定(DSC)の結果によれば、1−2日の保存安定性を有するある種の一液型紙剥離調合物において、1−ブロモ−2−ブチンまたは臭化クロチルのようなハロ脂肪族化合物が白金のモルに対する抑制剤のモルの比が5:1のレベルで大いに有効であることが示された。白金のモルに対する抑制剤のモルの比が35:1を要求する従来技術のマレイン酸ジメチルのような抑制剤と比較すると、このデータは有意義である。
【0009】
【発明の記述】
本発明によれば、ビニル置換オルガノポリシロキサン流体、多−水素官能性水素化珪素物質、効果的な量のPGM触媒、および少なくとも1つの化学結合されたオレフィン系またはアセチレン系の基を有する効果的な量のハロゲン化有機化合物を含み、PGM金属の原子あたりのハロゲン化有機化合物のモルの比を約2ないし約10の値とするのに十分な量でハロゲン化有機化合物が一液型熱硬化性オルガノポリシロキサン組成物中に存在している、周囲条件下で少なくとも24時間の保存安定性を有する一液型熱硬化性オルガノポリシロキサン組成物が提供される。
【0010】
【発明の詳細な記述】
本発明の実施に従ってPGM触媒の抑制剤として使用できる、ハロゲンを担持する脂肪族不飽和有機化合物の中には、好ましくはオレフィン系またはアセチレン系不飽和を有し約120乃至約250の範囲内の分子量を有する有機化合物が含まれる。加えて、次式
X−[Q]a
(上記式中、Qは1価または多価のC3-12有機基であり、Xはハロゲン基またはハロゲンで置換されたC2-8 脂肪族不飽和有機基であり、”a”は0または1に等しい整数であり、そしてXがハロゲン基であるとき”a”は1でありXがハロゲンで置換されたC2-8 脂肪族不飽和有機基であるとき”a”は0となりうる)で示されるようなハロゲン担持脂肪族不飽和有機化合物も含まれる。
【0011】
Q内に包含される基は例えばフェニルのような1価の芳香族基であり、この基は少なくとも1つのC2-8 脂肪族不飽和有機基で置換しあるいはハロゲン基、C1-8 アルキル基および例えばカルボキシ基およびシアノアルキル基のごとき官能基のような1価の基で置換することができる。
【0012】
本発明で使用することのできる好ましいハロゲン担持脂肪族不飽和有機化合物のいくつかは例えば臭化クロチル、塩化クロチル、1−ブロモ−2−ブチンおよび1−ブロモ−2−ペンチンのような化合物である。
【0013】
種種の白金属金属(PGM)触媒が本発明の一液型熱硬化性オルガノポリシロキサン組成物に使用できこれには白金、ロジウム、ルテニウムおよびパラジウムの錯体が含まれる。好ましくはハロゲン化白金錯体が使用されこれにはここに参考までに掲げるKarstedtの米国特許3,715,334に示されているビニルシロキサン−塩化白金酸錯体が含まれる。
【0014】
本発明の一液型熱硬化性オルガノポリシロキサン組成物に使用できるビニルオルガノポリシロキサン流体即ち”ビニルシロキサン”は、約100乃至約200,000センチポイズの粘度、および珪素に結合された以下に定義されるような有機基を一つ以上有する全シロキシ単位に基づいて約0.05乃至約3.5モル%好ましくは0.14乃至約2モル%のビニルシロキサン単位含有量を持つことができる。好ましいビニルシロキサンは次式
23−(R)2−SiO−[(R2)SiO]n−Si(R)2−C23 (2)
(上記式中、C23はビニルであり、Rはオレフィン系不飽和を含まないC1-131価炭化水素基であり、”n”は25℃で約100乃至約200,000センチポイズのビニルシロキサン粘度を与えるに十分な値を有する正の整数である)に包含される。好ましくはRはC1-8 アルキル基例えばメチル、エチル、プロピル;単核アリール基例えばフェニルおよびアルキルフェニル;シクロアルキル基およびハロアルキル基例えば3,3,3−トリフルオロプロピルから選ばれる。好ましくは、ビニルシロキサンは式
23(CH32SiO0.5 (3)
の末端単位を有する。
【0015】
式(2)のビニルシロキサンを調製する方法はここに参考までに掲げるSumpter等の米国特許5,331,075に示されているように周知である。
【0016】
多−水素官能性水素化珪素物質即ち水素化珪素シロキサン流体は珪素に化学結合した水素を約0.04乃至約1.4重量%有することができる。この水素化珪素シロキサンの一つの形態は25℃で約1乃至約500センチポイズの粘度を有し化学結合したシロキシ単位の合計のモルに基づいて約3−9モル%の連鎖停止単位を有するポリジオルガノシロキサンであり、この水素化珪素シロキサンは末端ジオルガノヒドロシロキシ単位を有しており、そのオルガノ基はオレフィン系不飽和を含まないC1-131価炭化水素基から選ばれる。
【0017】
この水素化珪素シロキサンにはまたSiO2 単位に化学結合した末端ジオルガノヒドロシロキシ単位を有する水素化珪素樹脂も含むことができ、ここにオルガノ基と水素基の合計のSiに対する比は約1.0−2.7で変動しうる。そのほかの水素化珪素シロキサンおよびその製造方法は同様にここに参考までに掲げるSumpter等の米国特許5,331,075にみることができる。
【0018】
本発明の一液型熱硬化性オルガノポリシロキサン組成物にはビニル置換オルガノポリシロキサン流体即ちビニルシロキサン流体100重量部に基づいて約5乃至約100重量部の充填剤を混合することもできる。充填剤はフュームドシリカ、沈降シリカおよびこれらの混合物から選択することができる。好ましくは、ビニルシロキサン流体100部あたり50重量部未満の充填剤が使用される。フュームドシリカや沈降シリカのような強化用充填剤の代わりに、未硬化状態の組成物の粘度を過度に増加しない量で増量用充填剤を使用してもよい。増量用充填剤のいくつかの例がSumpter等の米国特許5,331,075に示されている。
【0019】
液体射出成形の用途には、硬化性混合物の粘度を25℃で500,000センチポイズ以下、好ましくは25℃で200,000センチポイズ以下に限定するのが望ましいことが分かった。
【0020】
本発明の熱硬化性組成物の硬化は20℃乃至200℃、好ましくは50℃乃至150℃で達成できる。
【0021】
PGM触媒の効果的な量はPGM触媒約5ppm乃至300ppm、好ましくは5ppm乃至50ppmを与えるのに十分な量である。
【0022】
当業者が本発明をより良く実施できるように、以下に実施例を限定としてではなく例示として掲げる。全ての部は別段の表示がない限り重量による。
【0023】
実施例1
ビニル0.62重量%を有するビニルシロキサン流体10部および水素1.05重量%を有する水素化珪素シロキサン0.5部を使用して紙剥離ベース混合物を調製した。このビニルシロキサン流体は約400センチポイズの粘度を有するビニルジメチルシロキシ終端ポリジメチルシロキサンの形態をしており、またこの水素化珪素シロキサンはメチル水素シロキシ単位とジメチルシロキシ単位とのトリメチルシロキシ終端共重合体であった。
【0024】
白金触媒を添加する前に、上記のベース調合物のそれぞれの割合に特定の抑制剤を加えてなる一連の混合物を調製した。これらの白金を含まない混合物を以下のように特定の抑制剤およびその使用割合によって明示した。
【0025】
Figure 0004870253
ついでそれぞれの混合物に、Ptの150ppm即ち8μモルを与える所定量の白金触媒を加えた。使用した白金触媒はKarstedtの米国特許3,715,334に示されている。その結果、混合物A(マレイン酸ジメチル)における抑制剤対白金の比は36:1、混合物B(1−ブロモ−2−ブチン)における抑制剤対白金の比は5:1、そして混合物C(臭化クロチル)における抑制剤対白金の比は5:1であった。こうして得られた白金含有紙剥離調合物を以後A、BおよびCと表したが、これらはそれぞれ上記の白金を含まない混合物A、BおよびCに対応している。
【0026】
これらの紙剥離調合物AおよびCを直刃”ドクターブレード”でスーパー仕上げクラフト紙の上にコートし、次いで空気循環炉中で113℃で15秒硬化した。調合物は共に満足なコーティングを与えた。
【0027】
上記紙剥離調合物のDSC分析は以下の通りであった。
【0028】
Figure 0004870253
周囲温度で2日後、マレイン酸ジメチル抑制剤を有する調合物Aはゲル化したが、BおよびCは実質的に変化なかった。
【0029】
実施例2
実施例1のA、BおよびC調合物のそれぞれの抑制剤を使用して一連の熱硬化性コーティング調合物を調製した。末端ビニルジメチルシロキシ単位を有するポリジメチルシロキサン200部および[ビス(トルメチルシロキシ)、ビス(ジメチルビニルシロキシ)]テトラシロキサン50部からなるマスターバッチを調製した。
【0030】
上記マスターバッチ10部、キシレン中の5重量%白金溶液2μl(Pt0.44μモル)、マレイン酸ジブチル27μl(117ミリモル)およびメチル水素シロキサンとジメチルシロキサンのトリメチルシロキシ終端共重合体の形態をしH0.8%を有するシロキサン水素化物0.7部からなるA調合物を調製した。混合物の割合に基づいて、マレイン酸ジブチル対白金のモル比は266:1であった。
【0031】
1−ブロモ−2−ブチンを抑制剤として使用し上記の手順に従ってB調合物を調製した。抑制剤の1.5ml(16ミリモル)の使用以外は、全ての割合を倍にした。最終混合物の抑制剤対白金の比は20:1であつた。
【0032】
B調合物の手順に従って、臭化クロチル1.7μl(15.4ミリモル)を使用して抑制剤対白金の比35:1を有するC調合物を調製した。
【0033】
A、BおよびC調合物の試料を50℃で数日間加熱した。2日後それぞれの試料はゲル化しなかった。5日後、マレイン酸ジブチル抑制剤を含有する試料Aはゲル化し、1−ブロモ−2−ブチン抑制剤を含有する試料Bは部分的にゲル化した。PGM触媒を添加されたコーティング調合物におけるこれらの抑制剤の有効性を測定するためにそれぞれのコーティング調合物のDSC分析を行った。次の結果が得られた。
【0034】
Figure 0004870253
上記の結果は抑制剤対PGM金属の使用比が減少されていてすら、従来技術の抑制剤に比べて、本発明によって提供される少なくとも1つのオレフィン系またはアセチレン系の基を有するハロゲン化有機化合物によって、実質的に同等な、あるいはより優れてすらいる抑制的性能が達成できることが示されている。

Claims (6)

  1. ビニル置換オルガノポリシロキサン流体と水素化珪素シロキサンと白金属金属触媒とハロゲン化有機化合物とを含む一液型熱硬化性オルガノポリシロキサン組成物であって、上記ハロゲン化有機化合物が1−ブロモ−2−ブチンであって、白金属金属の原子当たりのハロゲン化有機化合物のモル比が2〜10の値となるのに十分な量で一液型熱硬化性オルガノポリシロキサン組成物中に存在している、周囲条件下で少なくとも24時間の保存安定性を有する一液型熱硬化性オルガノポリシロキサン組成物。
  2. 前記白金属金属触媒が白金錯体である、請求項1記載の一液型熱硬化性オルガノポリシロキサン組成物。
  3. 前記ビニル置換オルガノポリシロキサン流体がビニル置換ポリジメチルシロキサン流体である、請求項1記載の一液型熱硬化性オルガノポリシロキサン組成物。
  4. ビニル置換オルガノポリシロキサン流体と水素化珪素シロキサンと白金属金属触媒とハロゲン化有機化合物とを含む熱硬化性紙剥離調合物であって、上記ハロゲン化有機化合物が1−ブロモ−2−ブチンである熱硬化性紙剥離調合物。
  5. 白金属金属触媒が白金錯体である、請求項4記載の熱硬化性紙剥離調合物。
  6. 前記ビニル置換オルガノポリシロキサン流体がビニル置換ポリジメチルシロキサン流体である、請求項4記載の熱硬化性紙剥離調合物。
JP22896799A 1998-08-14 1999-08-13 熱硬化性オルガノポリシロキサン組成物 Expired - Fee Related JP4870253B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/134763 1998-08-14
US09/134,763 US6107434A (en) 1998-08-14 1998-08-14 Heat curable organopolysiloxane compositions

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2000154253A JP2000154253A (ja) 2000-06-06
JP2000154253A5 JP2000154253A5 (ja) 2006-10-05
JP4870253B2 true JP4870253B2 (ja) 2012-02-08

Family

ID=22464878

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22896799A Expired - Fee Related JP4870253B2 (ja) 1998-08-14 1999-08-13 熱硬化性オルガノポリシロキサン組成物

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6107434A (ja)
EP (1) EP0985711B1 (ja)
JP (1) JP4870253B2 (ja)
DE (1) DE69912553T2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7090923B2 (en) 2003-02-12 2006-08-15 General Electric Corporation Paper release compositions having improved adhesion to paper and polymeric films
WO2007018028A1 (ja) * 2005-08-09 2007-02-15 Asahi Glass Company, Limited 薄板ガラス積層体及び薄板ガラス積層体を用いた表示装置の製造方法
GB201603107D0 (en) 2016-02-23 2016-04-06 Dow Corning Low temperature cure silicone elastomer

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL129346C (ja) * 1966-06-23
US3383356A (en) * 1967-03-30 1968-05-14 Gen Electric Halocarbon catalyst inhibitors for reactive organosilicon compositions
WO1982001559A1 (en) * 1980-10-31 1982-05-13 Dow Corning Accelerated inhibited platinum-catalyzed organosilicon compositions
US4504645A (en) * 1983-09-23 1985-03-12 Minnesota Mining And Manufacturing Company Latently-curable organosilicone release coating composition
FR2554117B1 (fr) * 1983-10-26 1986-03-28 Rhone Poulenc Spec Chim Agent inhibiteur allenique pour catalyseur d'un metal du groupe du platine et compositions organopolysiloxaniques le contenant
FR2554118B1 (fr) * 1983-10-26 1986-01-17 Rhone Poulenc Spec Chim Agent inhibiteur cetonique pour catalyseur d'un metal du groupe du platine et compositions organopolysiloxaniques le contenant
JPS61238851A (ja) * 1985-04-17 1986-10-24 Shin Etsu Chem Co Ltd オルガノシロキサン組成物
US5015691A (en) * 1989-05-22 1991-05-14 General Electric Company One part heat curable organopolysiloxane compositions
CA2080153A1 (en) * 1991-11-29 1993-05-30 Chris A. Sumpter Heat curable organopolysiloxane compositions, preformed latent platinum catalysts, and methods for making

Also Published As

Publication number Publication date
DE69912553D1 (de) 2003-12-11
EP0985711B1 (en) 2003-11-05
DE69912553T2 (de) 2004-09-23
JP2000154253A (ja) 2000-06-06
EP0985711A1 (en) 2000-03-15
US6107434A (en) 2000-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4450283A (en) Platinum-styrene complexes which promote hydrosilation reactions
US5057476A (en) Platinum catalyst composition, method for its preparation and curable organopolysiloxane compositions containing same
JPS5837053A (ja) 熱硬化性オルガノポリシロキサン混合物
JPH0346500B2 (ja)
JPS6311301B2 (ja)
JP2008189928A (ja) 架橋可能な混合物及びその製造方法
JP3946851B2 (ja) 硬化性オルガノシロキサン組成物
US4398010A (en) Method for accelerating the activity of a hydrosilation catalyst
US5051467A (en) Silicone rubber compositions
JPH0460502B2 (ja)
JPS59152955A (ja) 硬化性シリコーンゴム組成物
JPS62135561A (ja) 硬化性オルガノポリシロキサン組成物
JPS6312662A (ja) 熱安定性フッ素化ポリオルガノシロキサン組成物
JPH0489866A (ja) 高強度シリコーンゴム組成物
JPS6129381B2 (ja)
JP2741436B2 (ja) 表面処理アルミナ及びそれを含有する熱伝導性シリコーン組成物
JPH03247686A (ja) 接着性オルガノポリシロキサン組成物及びその硬化物
JP2624596B2 (ja) 一液型の熱硬化可能なオルガノポリシロキサン組成物
JPH04332759A (ja) 一液型熱硬化性オルガノポリシロキサン組成物
GB2196638A (en) Vinyl polysiloxane liquid injection molding composition
JPH05262986A (ja) 熱硬化性、白金触媒含有シリコーン被覆組成物
JP4870253B2 (ja) 熱硬化性オルガノポリシロキサン組成物
JP2632607B2 (ja) 硬化性オルガノポリシロキサン組成物
JPH04270765A (ja) カプセル封じされたパラジウム錯体と一液型熱硬化性オルガノポリシロキサン組成物
JP3663324B2 (ja) 付加硬化型シリコーンゴム組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060810

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060810

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20071127

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090522

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090602

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090824

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090827

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101102

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110201

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110204

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110302

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110307

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110404

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110407

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110502

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111108

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111117

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141125

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees