JPH04270765A - カプセル封じされたパラジウム錯体と一液型熱硬化性オルガノポリシロキサン組成物 - Google Patents

カプセル封じされたパラジウム錯体と一液型熱硬化性オルガノポリシロキサン組成物

Info

Publication number
JPH04270765A
JPH04270765A JP3040678A JP4067891A JPH04270765A JP H04270765 A JPH04270765 A JP H04270765A JP 3040678 A JP3040678 A JP 3040678A JP 4067891 A JP4067891 A JP 4067891A JP H04270765 A JPH04270765 A JP H04270765A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cyclodextrin
palladium
vinyl
complex
organopolysiloxane composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3040678A
Other languages
English (en)
Inventor
Larry Neil Lewis
ラリー・ネイル・ルイス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Co
Original Assignee
General Electric Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by General Electric Co filed Critical General Electric Co
Publication of JPH04270765A publication Critical patent/JPH04270765A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/0091Complexes with metal-heteroatom-bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L83/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L83/04Polysiloxanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/20Polysiloxanes containing silicon bound to unsaturated aliphatic groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/70Siloxanes defined by use of the MDTQ nomenclature

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Silicon Polymers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、改良された貯蔵安定性
を持つ一液型熱硬化性オルガノポリシロキサン組成物に
関する。更に詳しくは、本発明は、CODPdCl2 
(CODは1,5−シクロオクタジエン)のようなハロ
ゲン化パラジウム錯体のβ−シクロデキストリン(BC
D)によるカプセル封じとそれにより生じる包接化合物
をヒドロシリル化触媒として使用することに関する。
【0002】
【従来の技術】本発明以前には、Kookootsed
es等の米国特許第3,445,420号に示されてい
るように、一液型熱硬化性オルガノポリシロキサン組成
物は、一般に白金触媒に対する抑制剤を使用しながら白
金触媒による水素化シリコンとビニル化シリコンとの付
加反応に基づいていた。抑制剤の目的は、ヒドロシリル
化反応の速度を下げ、低温あるいは室温で一液型オルガ
ノポリシロキサン混合物の作業寿命を延ばすことであっ
た。オルガノポリシロキサン混合物は、水素化シリコン
シロキサンと組み合わせて用いられる、化学的に結合し
たメチルビニルシロキシ単位を持つポリジオルガノシロ
キサンより成るベ―スポリマ―から構成されるのが普通
であった。この他に、水素化シリコン−ビニル化シリコ
ンの白金による付加硬化性で抑制剤を配合する一液型オ
ルガノポリシロキサン組成物は、Berger等のエチ
レン性不飽和イソシアヌレ―トを抑制剤として使用する
米国特許第3,882,083号とアセチレン系不飽和
抑制剤を使用する米国特許第4,472,562号と4
,472,563号に示されている。
【0003】1989年5月22日に出願された係属中
の出願番号第07/364,557号には、熱可塑性有
機ポリマ―または熱硬化性有機ポリマ―のような有機樹
脂でマイクロカプセル封じされた白金触媒を使用しての
一液型熱硬化性オルガノポリシロキサン組成物が記載さ
れている。そのマイクロカプセル封じされた触媒は平均
径約4乃至60ミクロンを持つ。ビニル置換ジオルガノ
シロキサン流体とシロキサン水素化物流体の一液型混合
物で、このようなマイクロカプセル封じされた白金触媒
を使用すれば、大気条件下で十分な貯蔵性が得られるが
、そのカプセルはその一液型熱硬化性オルガノポリシロ
キサン混合物の底にしばしば沈降するか、あるいはまた
その熱硬化性混合物の透明性を低下させることが判明し
た。
【0004】1989年10月19日に出願された係属
中の出願番号第424,022号には、ビニル置換オル
ガノポリシロキサン流体、シロキサン水素化物、および
シクロオクタジエンとノルボルナジエンから選ばれた一
種とハロゲン化白金との錯体のシクロデキストリン包接
化合物の有効量を含んで成る一液型熱硬化性オルガノポ
リシロキサン組成物が記載されている。
【0005】白金は有効なヒドロシリル化触媒であるこ
とが知られているが、ロジウムやパラジウムのような他
の白金金属あるいはその塩類がそれに代わるヒドロシリ
ル化触媒を提供するかどうか絶えず検討されている。
【0006】
【発明の目的】本発明は、ハロゲン化パラジウムと1,
5−シクロオクタジエン(COD)のようなジエンの錯
体とβ−シクロデキストリン(BCD)のようなシクロ
デキストリンとの包接化合物を潜在的ヒドロシリル化触
媒として使用して一液型熱硬化性オルガノポリシロキサ
ン組成物を調製し得るという発見に基づいている。一液
型熱硬化性シリコ―ン混合物に上記のパラジウム包接化
合物を使用すると、50℃で一月またはそれ以上の貯蔵
安定性を示し、約200℃では85秒以内で硬化したオ
ルガノポリシロキサン製品が得られることが解った。こ
の結果はまことに意外で、CODPdCl2 パラジウ
ム錯体を使用する場合と比較して、パラジウム錯体とB
CDとの包接化合物がヒドロシリル化触媒として二倍以
上の効力を示すと解ったからである。
【0007】
【発明の概要】本発明により、重量比で(A)ビニル置
換オルガノポリシロキサン流体100部、(B)シロキ
サン水素化物1乃至20部、および(C)シクロオクタ
ジエンとノルボルナジエンから選ばれた一種とハロゲン
化パラジウムとの錯体のシクロデキストリン包接化合物
の有効量を含んで成る一液型熱硬化性オルガノポリシロ
キサン組成物が提供される。
【0008】本明細書中で以後『ビニルシロキサン』と
称され本発明の一液型熱硬化性オルガノポリシロキサン
組成物に使用されるビニル置換オルガノポリシロキサン
流体は、約100乃至200,000センチポイズの粘
度を持ち得る。ビニル置換はポリシロキサン主鎖になさ
れ得るが、好ましいビニルシロキサンは次式で表わされ
る。
【0009】
【化1】 式中、C2 H3 はビニル、Rは1乃至13個の炭素
原子を持ちオレフィン性不飽和を持たない一価の有機基
から選ばれ、そしてtは、25℃で約100乃至200
,000センチポイズのビニルシロキサンの粘度を提供
するに十分な値を持つ正の整数である。好ましくは、R
はメチル、エチル、プロピルのような1乃至8個の炭素
原子を持つアルキル基、フェニル、メチルフェニル、エ
チルフェニルのような一価のアリ―ル基、シクロヘプチ
ルのような環状アルキル基および3,3,3−トリフル
オロプロピルのようなハロアルキル基から選ばれる。好
ましくは、ビニルシロキサンは次式 C2 H3 (CH3 )2 SiO0.5 の末端単
位を持ち、それは化学的に結合したシロキシ単位の全量
を基準にして約0.05乃至約3.5モルパ―セント、
好ましくは0.14乃至約2モルパ―セントであり得る
【0010】式(1)のビニルシロキサンはシクロテト
ラシロキサンをビニル末端低分子量ポリシロキサン系連
鎖停止剤と平衡化させて調製され得る。しかし、ビニル
オルガノシロキシ単位が主鎖に望まれれば、所定量の環
状ビニルオルガノシロキサンが平衡化混合物に使用され
得る。連鎖停止剤は、好ましくは、相当するジシロキサ
ン、トリシロキサン、テトラシロキサンのような低分子
量ビニル末端オルガノポリシロキサンである。これらの
低分子量ビニル末端ポリシロキサン重合体は、所望のビ
ニル末端ポリジオルガノシロキサンを調製するために適
当なクロロシラン、特に、ビニルジオルガノクロロシラ
ンをジオルガノジクロロシランと共に加水分解して調製
される。使用され得る平衡化触媒は、好ましくはトルエ
ンスルホン酸や酸処理クレ―のような穏やかな酸である
。水酸化カリや水酸化ナトリウムのような触媒としての
アルカリ金属水酸化物を平衡化触媒として使用すること
もできる。約85%のシクロポリシロキサンが直鎖状重
合体に変換された点まで平衡が進んだ時に、酸触媒を中
和するか、あるいは濾別することができる。好ましくは
、直鎖状重合体の揮発分の含有量が少なくなるように過
剰の環状物を蒸留で除去する。
【0011】シロキサン水素化物に含まれる『連結剤』
は次式で表わされる。
【0012】
【化2】 式中、R1 は1乃至13個の炭素原子を持ちオレフィ
ン性不飽和を持たない一価の有機基から選ばれ、そして
nは、『連結剤』に25℃で1乃至500センチポイズ
の粘度とシロキサン水素化物中の化学的に結合したシロ
キシ単位の全モル数を基準にして約3乃至9モルパ―セ
ントの連鎖停止ジオルガノ水素化シロキシ単位を提供す
るに十分な値を持つ整数である。
【0013】式(2)の連結剤に加えて、本発明の一液
型熱硬化性ポリシロキサン組成物に使用されるシロキサ
ン水素化物はまた次式 の連鎖停止単位とシリケ―ト(SiO2 )単位とが縮
合して成るシロキサン水素化物樹脂を含むことができる
。 式中R2 +H対Si比は1.0乃至2.7である。シ
リコ―ン樹脂は、RochowのChemistry 
of the Silicones(第二版、John
 Wiley and Sons 社、ニュ―ヨ―ク、
1951年発行)の90−94ペ―ジに記載されている
。 シロキサン水素化物樹脂はまた上記の連鎖停止単位を縮
合してSiO2 単位および(R3 )2 SiO単位
と化学的に結合してなることができ、式中R2 +R3
 +H対Si比は1.2乃至2.7であり、R2 とR
3は1乃至13個の炭素原子を持ちオレフィン性不飽和
を持たない一価の有機基である。
【0014】シロキサン水素化物樹脂は相当する水素化
物クロロシランを有機炭化水素溶剤の存在下に加水分解
して作られる。単官能(R2 )3 SiO0.5 単
位と四官能SiO2 単位のみを持つ樹脂を調製するに
は、水素ジオルガノクロロシランをテトラクロロシラン
と共に加水分解してできる。単官能シロキシ単位、二官
能シロキシ単位および四官能シロキシ単位を持つ樹脂は
、特定の比率で水素ジオルガノクロロシラン、テトラク
ロロシランおよびジオルガノジクロロシランを加水分解
して得ることができる。他のシロキサン水素化物樹脂は
Jeram の米国特許第4,040,101号に示さ
れている。
【0015】シロキサン水素化物はまた次式の直鎖状オ
ルガノポリシロキサンを含むこともできる:
【0016
【化3】 式中、R4 は1乃至13個の炭素原子を持ちオレフィ
ン性不飽和を持たない一価の有機基で、そしてpとqは
、25℃で1乃至1,000センチポイズの粘度を持つ
重合体を提供するに十分な値を持つ整数であり、この場
合そのポリシロキサンは0.04乃至1.4重量%の水
素を持つ。
【0017】式(3)のシロキサン水素化物は低分子量
直鎖状トリオルガノシロキサン連鎖停止剤を共存させな
がら、適当な水素シクロポリシロキサンとR4 置換基
を含有する適当なシクロポリシロキサンとを平衡化して
調製され得る。
【0018】式(2)と(3)および上記のシロキサン
水素化物樹脂において、化学的に結合した単位は、R1
 、R2 、R3 とR4 基を持つことができ、それ
らはメチル、エチル、プロピル等のような1乃至8個の
炭素原子を持つアルキル基、シクロヘキシル、シクロヘ
プチル等のような環状アルキル基、フェニル、トリル、
キシリル等のようなアリ―ル基および3,3,3−トリ
フルオロプロピルのようなハロアルキル基から選ばれる
同一または異種の基であり得る。
【0019】式(2)のシロキサン水素化物は、加水分
解法あるいは酸触媒による平衡化法によって調製される
。平衡化法では、シクロポリシロキサンが二水素テトラ
オルガノジシロキサンのような低分子量の水素末端の連
鎖停止剤と平衡化される。
【0020】酸触媒による平衡化反応はビニル含有ベ―
ス重合体の製造に使用される方法と同様である。加水分
解法では、上記の式(2)の重合体を調製するために、
水素ジオルガノクロロシランをジオルガノジクロロシラ
ンと共に加水分解する。生じるシロキサン水素化物は蒸
留により望ましくない環状物から分離され得る。
【0021】本発明の実施に使用されるパラジウム触媒
は、β−シクロデキストリン、α−シクロデキストリン
またはγ−シクロデキストリンのようなシクロデキスト
リンとシクロオクタ−1,5−ジエンないしノルボルナ
ジエンのハロゲン化パラジウム錯体との包接化合物の形
態であり得る。例えば、ジエン−ハロゲン化パラジウム
錯体とシクロデキストリンの包接化合物は、ジエン−ハ
ロゲン化パラジウムの微細な結晶を40℃のシクロデキ
ストリンの飽和水溶液に添加して調製され得る。沈澱す
る生成物を水洗して残留するシクロデキストリンを除去
し真空中で乾燥できる。残留生成物をテトラヒドロフラ
ンで洗浄すれば包接されないパラジウム錯体は除去され
、生成物として水または水−エタノ―ルから再結晶され
得る。本発明のパラジウム触媒の有効量は、熱硬化性オ
ルガノポリシロキサン化合物組成物の重量を基準として
、5ppm 乃至1000ppm 、好ましくは、10
0ppm 乃至500ppm のパラジウムを提供する
のに十分な包接化合物の量である。
【0022】本発明の熱硬化性オルガノポリシロキサン
組成物には、100重量部のビニルシロキサンを基準に
して5乃至100重量部の充填剤を配合し得る。充填剤
は、フュ―ムドシリカ、沈降シリカおよびその混合物か
ら選ばれ得る。好ましくは、100重量部のビニルシロ
キサンを基準にして50重量部未満の充填剤が使用され
る。フュ―ムドシリカ、沈降シリカ等の補強性充填剤の
代わりに未硬化状態の組成物の粘度を不当に増加させな
い増量充填剤を使用してよく、それにより組成物の抗張
力がある程度まで増加する。補強性および増量充填剤は
、例えば、二酸化チタン、リトポン、酸化亜鉛、ジルコ
ニウムシリケ―ト、シリカエ―ロゲル、酸化鉄、ケイソ
ウ土、炭酸カルシウム、シラザン処理シリカ、ガラス繊
維、酸化マグネシウム、酸化クロム、酸化ジルコニウム
、酸化アルミニウム、アルファ石英、焼成クレ―、炭素
、グラファイト、コルク、綿、合成繊維等である。
【0023】液体射出成型用には、粘度を25℃で50
0,000センチポイズ未満、好ましくは、25℃で2
00,000センチポイズ未満に限定することが望まし
いということが解った。
【0024】本発明の熱硬化性組成物の硬化は、100
乃至250℃、好ましくは、150乃至200℃の温度
で達成され得る。
【0025】以下の実施例は、同業者が本発明をよりよ
く実施できるようにするために説明として提供されるも
ので、制限としてではない。各部は重量部である。
【0026】
【実施例の記載】(実施例1)商業的に入手可能な塩化
パラジウムと1,5−シクロオクタジエンの1:1錯体
(CODPdCl2 )(米国NJ,Newark の
Engelhardt社より提供される)のカプセル化
剤を調製するのに、まずβ−シクロデキストリン(BC
D)2.04g(1.8mmol)を水35mlに溶解
しその混合物を65℃に加熱した。その中に、速い速度
で撹拌しながらCODPdCl2 (オレンジ色の固体
)0.5g(1.73mmol)を加えた。2時間後に
、そのオレンジ色の固体が溶解してから生じたオレンジ
色の沈澱物を濾別し回収した。
【0027】得られた固体物をまず水洗し、それからメ
チレンクロライドで洗い、その後に真空中で乾燥した。 製法に基づき、その固体は塩化パラジウムと1,5−シ
クロオクタジエンの錯体のβ−シクロデキストリンによ
る包接化合物であった。パラジウム分析結果は、計算値
7.47に対して実測値7.42であった。 (実施例2)一液型熱硬化性オルガノポリシロキサン組
成物用原液混合物を調製するために、25℃で3,00
0センチポイズの粘度を持つビニル末端ポリジメチルシ
ロキサン4.5gと、ジメチルシロキシ単位とメチル水
素シロキシ単位とを縮合して成り縮合したメチル水素シ
ロキシ単位を約0.8mol %(縮合したシロキシ単
位の総モルに対して)を持つトリメチルシロキシ末端オ
ルガノポリシロキサン流体0.5gを混合した。
【0028】上記のオルガノポリシロキサン原液混合物
の一部に十分な量の実施例1のパラジウム包接化合物を
配合して一液型熱硬化性オルガノポリシロキサン組成物
を調製した。混合物のゲル化は130℃で3時間で発生
することが解った。同じ混合物を192℃に加熱すると
20分でゲル化した。
【0029】別の一液型熱硬化性オルガノポリシロキサ
ン組成物を調製するために、上記と同等量のオルガノポ
リシロキサン原液混合物をKarstedtの米国特許
第3,715,334号に記載されている白金ビニルジ
シロキサンの形態にある白金触媒100ppm と配合
した。この混合物のゲル化は130℃で2分以内に発生
することが解った。 (実施例3)実施例1の包接化合物について更に検討を
した。その際、実施例2の一液型熱硬化性オルガノポリ
シロキサンの原液混合物の成分を使用したが、ここでは
実施例1の包接化合物67mgと実施例2の原液混合物
に使用されたビニル封鎖ポリジメチルシロキサン10g
をまず先に組み合わせて一液型熱硬化性混合物の調製に
供した。その混合物を手で激しく撹拌しパラジウム50
0ppm を持つベ―ス混合物にした。そのベ―ス混合
物1gと実施例2のメチル水素ポリシロキサン0.04
gを混合して熱硬化性混合物を調製した。この混合物は
200℃で85秒以内にゲル化することが解った。同じ
混合物でも50℃では3週間の間ゲル化しないでいた。
【0030】上記の手順を、実施例1のβ−シクロデキ
ストリンの包接化合物の代わりに同等量のCODPdC
l2 を用いることを除いて繰り返した。CODPdC
l2 を触媒として含有する一液型熱硬化性オルガノポ
リシロキサン組成物のゲル化時間は200℃で186秒
であることが解った。
【0031】上記の結果は、ヒドロシリル化触媒として
のパラジウムの活性の著しい向上は、CODPdCl2
 としての使用よりもCODPdCl2 とシクロデキ
ストリンの包接化合物として用いる場合に達成されるこ
とを示している。 (実施例4)実施例1の包接化合物を用いてヒドロシリ
ル化触媒としてのパラジウムの活性を比較測定した。
【0032】実施例1の包接化合物0.0485gの混
合物を、トリエトキシシラン4.38gとビニルトリメ
チルシラン2.7gの混合物に添加し、生じた混合物を
大気条件下で16時間還流し撹拌した。ガスクロマトグ
ラフィ―によれば、相当するトリエトキシトリメチルシ
ルエチレンが80%収率で得られ、未反応の出発物質は
約20%あった。
【0033】上記の手順を、同等量のパラジウムをCO
DPdCl2 の形態で用いることを除いて繰り返した
。 16時間の撹拌と還流の後、ガスクロマトグラフィ―に
よれば、生じるトリエトキシトリメチルシルエチレン付
加生成物の収率は僅か約5%であった。
【0034】上記の実施例は、本発明の実施に於いて使
用され得る非常に多くの態様の内のほんの少数に向けら
れているが、本発明の範囲には、これらの実施例に先立
つ記述にあるように、もっと多くの種類の塩化パラジウ
ムとジエンのシクロデキストリン包接化合物並びに一液
型熱硬化性オルガノポリシロキサン組成物が含まれると
理解されるべきである。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  重量比で (A)ビニル置換オルガノポリシロキサン流体100部
    、(B)シロキサン水素化物1乃至20部、および(C
    )シクロオクタジエンとノルボルナジエンから選ばれた
    一種とハロゲン化パラジウムとの錯体のシクロデキスト
    リン包接化合物の有効量を含んで成る一液型熱硬化性オ
    ルガノポリシロキサン組成物。
  2. 【請求項2】  ビニル置換オルガノポリシロキサン流
    体がビニル置換ポリジメチルシロキサンである請求項1
    記載の一液型熱硬化性オルガノポリシロキサン組成物。
  3. 【請求項3】  シロキサン水素化物がメチルシロキサ
    ン水素化物である請求項1記載の一液型熱硬化性オルガ
    ノポリシロキサン組成物。
  4. 【請求項4】  包接化合物が、塩化パラジウムと1,
    5−シクロオクタジエンから成る錯体のβ−シクロデキ
    ストリンによる包接化合物である請求項1記載の一液型
    熱硬化性オルガノポリシロキサン組成物。
  5. 【請求項5】  シクロオクタジエンとノルボルナジエ
    ンから選ばれた一種とハロゲン化パラジウムとの錯体の
    シクロデキストリンによる包接化合物。
  6. 【請求項6】  二塩化パラジウムと1,5−シクロオ
    クタジエンから成る錯体のβ−シクロデキストリンによ
    る包接化合物。
JP3040678A 1990-02-26 1991-02-14 カプセル封じされたパラジウム錯体と一液型熱硬化性オルガノポリシロキサン組成物 Pending JPH04270765A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US484,286 1983-04-12
US07/484,286 US5089582A (en) 1990-02-26 1990-02-26 Encapsulated palladium complexes and one part heat curable organopolysiloxane compositions

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04270765A true JPH04270765A (ja) 1992-09-28

Family

ID=23923518

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3040678A Pending JPH04270765A (ja) 1990-02-26 1991-02-14 カプセル封じされたパラジウム錯体と一液型熱硬化性オルガノポリシロキサン組成物

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5089582A (ja)
EP (1) EP0447662B1 (ja)
JP (1) JPH04270765A (ja)
KR (1) KR910021448A (ja)
CN (1) CN1054260A (ja)
CA (1) CA2034451A1 (ja)
DE (1) DE69014601T2 (ja)
SG (1) SG27695G (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022503533A (ja) * 2018-12-29 2022-01-12 ワッカー ケミー アクチエンゲゼルシャフト 親水性シクロデキストリン含有シリコーンゲル

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5189131A (en) * 1991-04-26 1993-02-23 General Electric Company Hydrosilylation method
JPH06157912A (ja) * 1992-08-13 1994-06-07 General Electric Co <Ge> 一液型熱硬化性オルガノポリシロキサン組成物の製法
US5438081A (en) * 1994-10-20 1995-08-01 General Electric Company Microwave-activated preparation of silicone foams, and compositions useful therein
US5849412A (en) * 1995-02-17 1998-12-15 Medlogic Global Corporation Encapsulated materials
US5932285A (en) * 1995-02-17 1999-08-03 Medlogic Global Corporation Encapsulated materials
US5866867A (en) * 1997-05-29 1999-02-02 Sawtek Inc. Surface mount package seam welder apparatus and method
DE19831073A1 (de) * 1998-07-10 2000-01-13 Wacker Chemie Gmbh Die Anlagerung von Si-gebundenen Wasserstoff an aliphatische Kohlenstoff-Kohlenstoff-Mehrfachbindung fördernde Katalysatoren
AU2002226403A1 (en) * 2001-12-19 2003-06-30 Anne-Marie La Pointe Catalytic palladium mixture
CN1872927B (zh) * 2005-05-31 2010-04-28 台湾道康宁股份有限公司 聚硅氧烷防粘涂料组合物
CN110028323B (zh) * 2019-03-08 2021-06-22 国装新材料技术(江苏)有限公司 基于环糊精包结物的超分子陶瓷前驱体及其制备方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3658866A (en) * 1968-08-26 1972-04-25 Toray Industries Catalyst for a hydrosilation reactor
JPH0214244A (ja) * 1988-06-30 1990-01-18 Toray Dow Corning Silicone Co Ltd 加熱硬化性オルガノポリシロキサン組成物
US5015691A (en) * 1989-05-22 1991-05-14 General Electric Company One part heat curable organopolysiloxane compositions

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022503533A (ja) * 2018-12-29 2022-01-12 ワッカー ケミー アクチエンゲゼルシャフト 親水性シクロデキストリン含有シリコーンゲル

Also Published As

Publication number Publication date
SG27695G (en) 1995-08-18
US5089582A (en) 1992-02-18
KR910021448A (ko) 1991-12-20
DE69014601D1 (de) 1995-01-12
EP0447662A3 (en) 1992-02-05
EP0447662B1 (en) 1994-11-30
CA2034451A1 (en) 1991-08-27
EP0447662A2 (en) 1991-09-25
DE69014601T2 (de) 1995-06-22
CN1054260A (zh) 1991-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4041010A (en) Solvent resistant room temperature vulcanizable silicone rubber compositions
JP2520980B2 (ja) 一液型熱硬化性オルガノポリシロキサン組成物
JPS6324625B2 (ja)
US4329274A (en) Heat curable organopolysiloxane compositions
JPS59108062A (ja) オルガノポリシロキサン組成物の製造方法
JPS59500219A (ja) 一成分アルコキシ官能性rtv組成物および方法のためのスカベンジヤ−
US4398010A (en) Method for accelerating the activity of a hydrosilation catalyst
JPH04211428A (ja) 末端をアルコキシシルエチレン基でブロックされたポリジオルガノシロキサンの製造方法
TW201843215A (zh) 矽氫化可固化聚矽氧樹脂
US5977243A (en) Organosilicon compounds, processes for their preparation, and their use in crosslinkable organopolysiloxane compositions
JPH04270765A (ja) カプセル封じされたパラジウム錯体と一液型熱硬化性オルガノポリシロキサン組成物
KR20140038950A (ko) Led 캡슐화용 경화성 실리콘 수지
JP2509496B2 (ja) 一液型熱硬化性オルガノポリシロキサン組成物
JPS5928580B2 (ja) 線状ポリシロキサンの製法
JP2624596B2 (ja) 一液型の熱硬化可能なオルガノポリシロキサン組成物
JPH04338396A (ja) ポリマーの室温加硫又は架橋用の架橋剤及び連鎖延長剤
US5410007A (en) Particulated platinum group metal containing silicone resin catalyst, method for making, and use
US5142035A (en) Encapsulated palladium complexes and one part heat curable organopolysiloxane compositions
JPH06157912A (ja) 一液型熱硬化性オルガノポリシロキサン組成物の製法
US5106939A (en) One part heat curable organopolysiloxane compositions
JPH04311765A (ja) 硬化性オルガノポリシロキサン組成物
US5132442A (en) One part heat curable organopolysiloxane compositions
JPS61159450A (ja) ポリオルガノシロキサン組成物
US5231158A (en) One part heat curable organopolysiloxane compositions and method
JPH11193348A (ja) 中性硬化一成分型室温加硫性シリコーン組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19960416