JP4866678B2 - 用紙搬送機構およびこれを備えた画像形成装置 - Google Patents

用紙搬送機構およびこれを備えた画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4866678B2
JP4866678B2 JP2006223848A JP2006223848A JP4866678B2 JP 4866678 B2 JP4866678 B2 JP 4866678B2 JP 2006223848 A JP2006223848 A JP 2006223848A JP 2006223848 A JP2006223848 A JP 2006223848A JP 4866678 B2 JP4866678 B2 JP 4866678B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
guide surface
opening
movable
movable member
upstream end
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006223848A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008044759A (ja
Inventor
洋士 乾
祐也 下洞
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Mita Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Mita Corp filed Critical Kyocera Mita Corp
Priority to JP2006223848A priority Critical patent/JP4866678B2/ja
Publication of JP2008044759A publication Critical patent/JP2008044759A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4866678B2 publication Critical patent/JP4866678B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)

Description

本発明は、転写用紙を搬送するための用紙搬送機構および画像形成装置に関し、特に、紙詰まりが生じた際に詰まった紙を取り除く搬送路開放部を有する用紙搬送機構およびこれを備えた画像形成装置に関する。
プリンタ、コピー機、ファクシミリおよびこれらの複合機等の画像形成装置においては、用紙搬送機構により転写用紙を搬送する。このような用紙搬送機構の搬送路において、搬送中の用紙が詰まる(ジャムを生じる)場合があるため、搬送路の一部を開放する搬送路開放部を具備する構成が公知である(例えば、特許文献1,2参照)。
特開2000−264495号公報 特開2003−137453号公報
しかしながら、従来の用紙搬送機構においては、搬送路開放部により搬送路を開放状態にしても、紙送り作業を行うことにより、もとの搬送路から離間した部分(開放扉)と開放された部分(開口部)との間(特に、開放扉の搬送路上流側端部と開口部の搬送路上流側端部との間)にジャムが生じている用紙の先端が入り込み、ジャムを生じている用紙の先端が掴み難く、作業性がよくない問題があった。また、これを解消するために、開放扉を搬送路から取り外して作業領域を拡げればジャムを生じている用紙を取り除く作業は容易となるが、開放扉の着脱作業が必要となり、全体として作業性を改善することはできなかった。
本発明はかかる従来技術の問題点を解決するべくなされたものであり、作業領域を拡げることなく作業性をよりよくすることができる用紙搬送機構およびこれを備えた画像形成装置を提供することを目的とする。
本発明に係る用紙搬送機構の一の態様は、対向する一方及び他方のガイド面の間に形成された搬送路に沿って用紙を搬送する用紙搬送機構であって、前記一方のガイド面の一部を形成する固定ガイド面を有するベース部材と、前記一方のガイド面の一部を形成する可動ガイド面を有する可動部材であって、前記可動ガイド面の上流側端部が前記固定ガイド面の下流側端部に位置して前記一方のガイド面を形成する搬送路形成位置及び前記可動ガイド面の上流側端部と前記他方のガイド面との間に開口部が形成されるように前記可動ガイド面が前記他方のガイド面から離間された開口部形成位置をとり得るように前記ベース部材に対して回動可能とされた可動部材と、基端部が前記固定ガイド面の下流側端部に位置され且つ前記可動部材が搬送路形成位置に位置されることで前記固定ガイド面及び前記可動ガイド面によって形成される前記一方のガイド面に沿った補助ガイド面を有する補助ガイド手段とを具備し、前記可動部材が開口部形成位置に位置された際に前記補助ガイド面の先端部が前記可動ガイド面の上流側端部を向いていることを特徴とするものである。
上記構成の用紙搬送機構によれば、一対のガイド面の間に搬送路が形成される。そして、搬送路開放部により、一方のガイド面の一部が離間し、一方のガイド面に開口部が形成される。ここで、一方のガイド面に開口部が形成された際(一方のガイド面の一部が当該ガイド面から離間した際)、ガイド面の開口部の搬送路上流側端部と離間した一方のガイド面の一部の搬送路上流側端部との間(すなわち、一方のガイド面の一部による搬送路形成時に、搬送路上流側において互いに当接する位置の間)に補助ガイド面が形成されるように、開口部の搬送路上流側端部を基端部とする補助ガイド手段が、離間した意一方のガイド面の一部の搬送路上流側端部に先端部が向けられた状態で設けられる。
このように、離間した一方のガイド面の一部の搬送路上流側端部と開口部の搬送路上流側端部との間において補助ガイド面を形成することにより、ジャムを生じた際の紙送りにおいて、一方のガイド面の一部が離間したことによって生じた隙間に用紙の先端が入り込んだり、引っ掛かったりすることなく、外部に滑らかに排紙することができ、作業領域をさらに拡げなくても、ジャムを生じた用紙の除去作業をより容易に行うことができる。
また、前記補助ガイド面は、前記可動部材が搬送路形成位置に位置されることで前記固定ガイド面及び前記可動ガイド面によって形成される前記一方のガイド面に沿った状態となる。したがって、一方のガイド面の一部の搬送路形成時(収納時)において補助ガイド手段が搬送路を塞ぐことを防止して、搬送不良や搬送速度の低下を防止することができる。
より好ましくは、前記補助ガイド手段は、前記可動ガイド面が前記他方のガイド面から離間する方向に付勢され、前記可動部材が開口部形成位置に位置されることで前記開口部が形成された際に、前記補助ガイドの先端部が前記可動ガイド面の上流側端部に向けられた状態を保持するように、前記補助ガイド手段の付勢力に対抗して前記補助ガイド手段を支持し、前記可動部材が搬送路形成位置にあるときは、前記可動部材により前記補助ガイド手段への支持が解除される支持手段を具備するように構成される。
この場合、補助ガイド手段は、一方のガイド面の一部が離間動作可能な方向に付勢されている。ここで、開口部形成時(一方のガイド面の一部の離間時)には、補助ガイド手段の付勢力に対抗して支持手段が補助ガイド手段を支持することにより、補助ガイド手段は、先端部が一方のガイド面の一部の搬送路上流側端部に向けられた状態を維持する。一方、一方のガイド面の一部が搬送路形成位置にあるときは、搬送路開放部の動作により支持手段の補助ガイド手段への支持が解除されて、補助ガイド手段の付勢力により補助ガイド手段が一方のガイド面に沿った状態が保持される。
したがって、補助ガイド手段の使用時および不用時のそれぞれにおいて補助ガイド手段をそれぞれ適切な位置で保持させることができる。
また、本発明に係る用紙搬送機構の他の態様は、対向する一対のガイド面の間に形成された搬送路に沿って用紙を搬送する用紙搬送機構であって、一方のガイド面の一部を他方のガイド面に対して搬送路形成位置から離間動作させて前記一方のガイド面に開口部を形成する搬送路開放部と、搬送路開放部により前記一方のガイド面に開口部が形成された際に、前記開口部の搬送路上流側端部と、離間した前記一方のガイド面の一部の搬送路上流側端部とを連結しつつ、前記開口部の搬送路上流側端部と前記離間した一方のガイド面の一部の搬送路上流側端部との間で補助ガイド面を形成する補助ガイド手段とを具備することを特徴とするものである。
上記構成の用紙搬送機構によれば、対向する一対のガイド面の間に搬送路が形成される。そして、搬送路開放部により、一方のガイド面の一部が離間し、一方のガイド面に開口部が形成される。ここで、一方のガイド面に開口部が形成された際(一方のガイド面の一部が当該ガイド面から離間した際)、ガイド面の開口部の搬送路上流側の端部と一方のガイド面の一部の搬送路上流側の端部との間(すなわち、一方のガイド面の一部が搬送路形成位置にある時に、搬送路上流側において互いに当接する位置の間)が補助ガイド手段で連結され、当該補助ガイド手段が補助ガイド面を形成する。
このように、離間した一方のガイド面の一部の搬送路上流側端部と開口部の搬送路上流側端部との間において補助ガイド面を形成することにより、ジャムを生じた際の紙送りにおいて、一方のガイド面の一部が離間したことによって生じた隙間に用紙の先端が入り込んだり、引っ掛かったりすることなく、外部に滑らかに排紙することができ、作業領域をさらに拡げなくても、ジャムを生じた用紙の除去作業をより容易に行うことができる。
また、本発明に係る画像形成装置は、上記構成の用紙搬送機構を具備することを特徴とするものである。
本発明に係る用紙搬送機構および画像形成装置によれば、離間した一方のガイド面の一部の搬送路上流側端部と開口部の搬送路上流側端部との間において補助ガイド面を形成することにより、ジャムを生じた際の紙送りにおいて、一方のガイド面の一部が離間したことによって生じた隙間に用紙の先端が入り込んだり、引っ掛かったりすることなく、外部に滑らかに排紙することができ、作業領域をさらに拡げなくても、ジャムを生じた用紙の除去作業をより容易に行うことができる。
以下、本発明に係る用紙搬送機構を備えた画像形成装置についての好ましい実施形態について、添付図面を参照しつつ説明する。図1は本発明に係る用紙搬送機構を備えた画像形成装置の概略断面図である。
本実施形態における画像形成装置は、枚葉紙等の用紙を積載する給紙部1と、給紙部1から搬送された用紙に印刷画像を転写する転写部2と、給紙部1と転写部2との間を用紙搬送可能に構成される第1搬送路3と、用紙を機外から手差しにより供給するための手差しトレイ4と、手差しトレイ4と転写部2との間を用紙搬送可能に構成される第2搬送路5と、転写部2の手前で第1搬送路3と第2搬送路5とを合流させる合流路6と、転写部2により転写された印刷画像を定着した後、排出する排紙部7とを具備する。なお、本発明は、広くトナーを使用するレーザプリンタ、ファクシミリ、コピー機等およびこれらの複合機に適用可能である。
本実施形態の用紙搬送機構は、合流路6近傍の第2搬送路5における用紙搬送機構に関するものである。なお、本発明はこれに限られず、例えば、搬送路の湾曲部分(搬送方向変化部分)にある用紙搬送機構等に特に有効である。
図2は図1の合流路近傍における用紙搬送機構を示す概略断面図である。また、図3は図2において第2搬送路を開放した状態を示す概略断面図である。本発明に係る用紙搬送機構は、図2に示すように、互いに対向する一対のガイド面51,52の間に第2搬送路5が形成される。一方のガイド面52の一部を他方のガイド面51に対して搬送路形成位置(図2)から第2搬送路5にアクセス可能(ジャム処理可能)な位置(図3)まで離間動作させて前記一方のガイド面52に開口部50を形成する搬送路開放部60と、搬送路開放部60により前記一方のガイド面52に開口部50が形成された際に、前記開口部50の第2搬送路上流側端部50aを基端部64aとし、離間した前記一方のガイド面52の一部の搬送路上流側端部に先端部64bが向けられて、前記開口部50の搬送路上流側端部50aと前記離間した一方のガイド面の一部の搬送路上流側端部63aとの間で補助ガイド面を形成する補助ガイド手段64とを具備することを特徴とするものである。
本実施形態において、搬送路開放部60は、用紙搬送機構本体61に固定されたベース部材62と、前記一方のガイド面52の一部を有する可動部材(開放扉)63と、可動部材63をベース部材62に対して回動させるための回動軸65とで構成される。また、ベース部材62は、一方のガイド面52の固定部分を有し、可動部材63とともに一方のガイド面52を形成する。なお、一般には、可動部材63の外側(図2において向かって左側)には、外部から画像形成装置内(可動部材63等)に手等を差し入れるために開閉可能なカバーが取り付けられる(カバーを開いた後、可動部材63を回動させるまたはカバーを開くと同時に可動部材63が回動する)が、図示は省略する。
また、可動手段63には、第1搬送路3の一方のガイド面31も形成され、いずれか一方の搬送路3,5が選択的に使用される。一方、他方のガイド面51は、用紙搬送機構本体61に直接(一体または別体に)形成される。ガイド面52は、可動部材63が可動軸65回りに回動することにより、ガイド面52のうち可動部材63の上流側端部63aおよび下流側端部63b間(可動部材63におけるガイド面52)がガイド面52の固定部分から離間して、ガイド面52上の上流側端部50aおよび合流路6間が開口された開口部50を形成する。
上記構成の用紙搬送機構によれば、搬送路開放部60により、可動部材63が離間し、一方のガイド面52の一部に開口部50が形成される。この開口部50から手や器具等を挿通して紙詰まりを生じた用紙を排除する処理(ジャム処理)を行うことができる。ここで、一方のガイド面52の一部に開口部50が形成された際(可動部材63が搬送路形成位置から離間した際)、開口部50の搬送路上流側端部50aと可動部材63のガイド面52部分における搬送路上流側端部63aとの間(すなわち、搬送路形成時に、搬送路上流側において互いに当接する位置の間)に補助ガイド面が形成されるように、開口部50の搬送路上流側端部50aを基端部64aとする補助ガイド手段64が、離間した可動部材63におけるガイド面52の一部の搬送路上流側端部63aに先端部64bが向けられた状態で設けられる。なお、本実施形態において、補助ガイド手段64は、可撓性または弾性の樹脂フィルムにより形成され、その基端部64aがベース部材62に固着されている。
このように、離間した可動部材63の搬送路上流側端部63aと開口部50の搬送路上流側端部50aとの間において補助ガイド面を形成することにより、ジャムを生じた際の紙送りにおいて、可動部材63の搬送路上流側端部63aと開口部50の搬送路上流側端部50aとの間に用紙の先端が入り込んだり、引っ掛かったりすることなく、外部に滑らかに排紙することができ、作業領域をさらに拡げなくても、ジャムを生じた用紙の除去作業をより容易に行うことができる。
本実施形態において、補助ガイド手段64は、前記一方のガイド面52の一部を有する可動部材63が搬送路形成位置にあるとき(図2)には、前記一方のガイド面52に沿った状態となるように構成される。
この場合、補助ガイド手段64を使用しない可動部材63の搬送路形成時において、補助ガイド手段64の位置が可動部材63側のガイド面52に沿った状態となる。したがって、可動部材63の搬送路形成時(収納時)において補助ガイド手段64が搬送路を塞ぐことを防止して、搬送不良や搬送速度の低下を防止することができる。
さらに、本実施形態において、前記補助ガイド手段64は、前記一方のガイド面52の一部である可動部材63の離間方向に付勢され、前記搬送路開放部60により前記一方のガイド面52に開口部50が形成された際(図3)に、前記補助ガイド手段64の先端部64bが前記可動部材63の搬送路上流側端部63aに向けられた状態を保持するように、前記補助ガイド手段64の付勢力に対抗して前記補助ガイド手段64を支持し、前記可動部材63が搬送路形成位置にあるとき(図2)は、前記搬送路開放部60により前記補助ガイド手段64への支持が解除される支持手段66を具備するように構成される。
この場合、補助ガイド手段64は、可動部材63が離間する方向(図2,3において向かって左方向)に付勢されている。ここで、開口部50形成時(可動部材63の離間時)には、補助ガイド手段64の付勢力に対抗して支持手段66が補助ガイド手段64を支持することにより、補助ガイド手段64は、先端部64bが可動部材63の搬送路上流側端部63aに向けられた状態を維持する。具体的には、支持部材66の先端部が補助ガイド手段64の補助ガイド面の裏面側に当接することにより、補助ガイド手段64が所定の位置で保持される。一方、可動部材63が搬送路形成位置にあるときは、搬送路開放部60の動作により支持手段66の補助ガイド手段64への支持が解除されて、補助ガイド手段64の付勢力により補助ガイド手段64が一方のガイド面52に沿った状態が保持される。より具体的には、支持手段66は、弾性の樹脂フィルムで構成され、基端部がベース部材62に取り付けられるとともに、先端部がベース部材62から離間する方向(図2,3において上方向)に付勢される一方、可動部材63が搬送路形成位置にあるとき、先端部が可動部材63の搬送路上流側端部63aの近傍に当接し、ベース部材62に近接する位置に押さえられた状態で保持される。
このようにすることで、補助ガイド手段64の使用時および不用時のそれぞれにおいて補助ガイド手段64をそれぞれ適切な位置で保持させることができる。
以上、本発明に係る実施の形態を説明したが、本発明は上記実施の形態に限定されるものではなく、その趣旨を逸脱しない範囲内で種々の改良、変更、修正が可能である。
例えば、上記実施形態において、補助ガイド手段64は、ベース部材62に基端部64aが固着される一方、先端部64bは、可動部材63に対して離間可能に構成されているが、これに限られない。例えば、補助ガイド手段が、搬送路開放部60により前記一方のガイド面52の一部に開口部50が形成された際に、前記開口部50の搬送路上流側端部50aと、離間した前記一方のガイド面52の一部を有する可動部材63の搬送路上流側端部63aとを連結しつつ、前記開口部50の搬送路上流側端部50aと前記離間した可動部材63の搬送路上流側端部63aとの間で補助ガイド面を形成することとしてもよい。図4は図1の合流路近傍における用紙搬送機構の他の例において第2搬送路を開放した状態を示す概略断面図である。
上記構成の用紙搬送機構によれば、図4に示すように、一方のガイド面52の一部に開口部50が形成された際(可動部材63が一方のガイド面52の固定部分から離間した際)、開口部50の搬送路上流側端部50aと可動部材63の搬送路上流側端部63aとの間(すなわち、可動部材63の搬送路形成時に、搬送路上流側において互いに当接する位置の間)が補助ガイド手段64’で連結され、当該補助ガイド手段64’が補助ガイド面を形成する。より具体的には、可動部材63は、補助ガイド手段64’を開口穴63cから挿通して内部に収納可能に構成される。なお、補助ガイド手段64’の先端部64bは、可動部材63内にあれば、固定されていてもいなくてもよい。
この場合においても、離間した可動部材63の搬送路上流側端部63aと開口部50の搬送路上流側端部50aとの間において補助ガイド部材64’により補助ガイド面を形成することにより、ジャムを生じた際の紙送りにおいて、可動部材63の搬送路上流側端部63aと開口部50の搬送路上流側端部50aとの間に用紙の先端が入り込んだり、引っ掛かったりすることなく、外部に滑らかに排紙することができ、作業領域をさらに拡げなくても、ジャムを生じた用紙の除去作業をより容易に行うことができる。
本発明に係る第1実施形態における梱包部材の斜視図である。 図1の合流路近傍における用紙搬送機構を示す概略断面図である。 図2において第2搬送路を開放した状態を示す概略断面図である。 図1の合流路近傍における用紙搬送機構の他の例において第2搬送路を開放した状態を示す概略断面図である。
5 第2搬送路
50 開口部
51,52 ガイド面
60 搬送路開放部
62 ベース部材(搬送路開放部)
63 可動部材(搬送路開放部)
64,64’ 補助ガイド手段
65 可動軸(搬送路開放部)
66 支持手段

Claims (4)

  1. 対向する一方及び他方のガイド面の間に形成された搬送路に沿って用紙を搬送する用紙搬送機構であって、
    前記一方のガイド面の一部を形成する固定ガイド面を有するベース部材と、
    前記一方のガイド面の一部を形成する可動ガイド面を有する可動部材であって、前記可動ガイド面の上流側端部が前記固定ガイド面の下流側端部に位置して前記一方のガイド面を形成する搬送路形成位置及び前記可動ガイド面の上流側端部と前記他方のガイド面との間に開口部が形成されるように前記可動ガイド面が前記他方のガイド面から離間された開口部形成位置をとり得るように前記ベース部材に対して回動可能とされた可動部材と、
    基端部が前記固定ガイド面の下流側端部に位置され且つ前記可動部材が搬送路形成位置に位置されることで前記固定ガイド面及び前記可動ガイド面によって形成される前記一方のガイド面に沿った補助ガイド面を有する補助ガイド手段とを具備し、
    前記可動部材が開口部形成位置に位置された際に前記補助ガイド面の先端部が前記可動ガイド面の上流側端部を向いていることを特徴とする用紙搬送機構。
  2. 前記補助ガイド手段は、前記可動ガイド面が前記他方のガイド面から離間する方向に付勢され、
    前記可動部材が開口部形成位置に位置されることで前記開口部が形成された際に、前記補助ガイドの先端部が前記可動ガイド面の上流側端部に向けられた状態を保持するように、前記補助ガイド手段の付勢力に対抗して前記補助ガイド手段を支持し、前記可動部材が搬送路形成位置にあるときは、前記可動部材により前記補助ガイド手段への支持が解除される支持手段を具備することを特徴とする請求項記載の用紙搬送機構。
  3. 対向する一対のガイド面の間に形成された搬送路に沿って用紙を搬送する用紙搬送機構であって、
    一方のガイド面の一部を他方のガイド面に対して搬送路形成位置から離間動作させて前記一方のガイド面に開口部を形成する搬送路開放部と、
    搬送路開放部により前記一方のガイド面に開口部が形成された際に、前記開口部の搬送路上流側端部と、離間した前記一方のガイド面の一部の搬送路上流側端部とを連結しつつ、前記開口部の搬送路上流側端部と前記離間した一方のガイド面の一部の搬送路上流側端部との間で補助ガイド面を形成する補助ガイド手段とを具備することを特徴とする用紙搬送機構。
  4. 請求項1〜のいずれかに記載の用紙搬送機構を具備することを特徴とする画像形成装置。
JP2006223848A 2006-08-21 2006-08-21 用紙搬送機構およびこれを備えた画像形成装置 Expired - Fee Related JP4866678B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006223848A JP4866678B2 (ja) 2006-08-21 2006-08-21 用紙搬送機構およびこれを備えた画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006223848A JP4866678B2 (ja) 2006-08-21 2006-08-21 用紙搬送機構およびこれを備えた画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008044759A JP2008044759A (ja) 2008-02-28
JP4866678B2 true JP4866678B2 (ja) 2012-02-01

Family

ID=39178869

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006223848A Expired - Fee Related JP4866678B2 (ja) 2006-08-21 2006-08-21 用紙搬送機構およびこれを備えた画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4866678B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5352505B2 (ja) * 2010-01-27 2013-11-27 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
US8466941B2 (en) * 2011-01-24 2013-06-18 Kabushiki Kaisha Toshiba Sheet conveying apparatus, erasing apparatus, and image forming apparatus
JP6878506B2 (ja) * 2019-06-24 2021-05-26 キヤノン株式会社 シート搬送装置及び画像形成装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03172253A (ja) * 1989-11-30 1991-07-25 Ricoh Co Ltd 転写材ガイド装置
JP3758355B2 (ja) * 1998-03-05 2006-03-22 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置
JP3412685B2 (ja) * 1999-03-16 2003-06-03 京セラミタ株式会社 用紙搬送装置
JP3730561B2 (ja) * 2001-10-31 2006-01-05 京セラミタ株式会社 用紙搬送装置
JP2003186371A (ja) * 2001-12-20 2003-07-04 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2003262996A (ja) * 2002-03-07 2003-09-19 Panasonic Communications Co Ltd 複写機及び複合機

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008044759A (ja) 2008-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4384010B2 (ja) シート搬送装置及び画像形成装置
US8141874B2 (en) Sheet conveying apparatus and image forming apparatus provided with the same
JP2008189393A (ja) 画像形成装置
JPH03152041A (ja) 画像形成装置
JP4807441B2 (ja) 画像形成装置
JP5263148B2 (ja) 画像記録装置
JP4866678B2 (ja) 用紙搬送機構およびこれを備えた画像形成装置
JP4958467B2 (ja) 画像形成装置
US7540492B2 (en) Image forming apparatus
JP2008058892A (ja) 画像形成装置
JP2020067457A (ja) シート搬送装置及び画像形成装置
JP2008280127A (ja) 給紙搬送装置
JP2010083636A (ja) シート搬送装置及び画像形成装置
JP2002037500A (ja) 画像形成装置
JP4486778B2 (ja) 画像形成装置
JP5077366B2 (ja) 画像形成装置
JP4856975B2 (ja) 画像形成装置
JP2007191294A (ja) シート搬送装置及び画像形成装置
JP2008044760A (ja) 用紙搬送機構およびこれを備えた画像形成装置
JP4223346B2 (ja) 画像形成装置
JP2007070004A (ja) 画像形成装置
JP2007320772A (ja) 用紙搬送装置および画像形成装置
JP2004292108A (ja) 画像形成装置
JP2001316025A (ja) スイッチバック経路を備えた画像形成装置
JP4393427B2 (ja) 用紙搬送装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090724

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110331

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110729

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110922

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111021

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111114

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141118

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4866678

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141118

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141118

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees