JP4865626B2 - 温度スイッチを備える粒子−光学装置 - Google Patents

温度スイッチを備える粒子−光学装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4865626B2
JP4865626B2 JP2007119663A JP2007119663A JP4865626B2 JP 4865626 B2 JP4865626 B2 JP 4865626B2 JP 2007119663 A JP2007119663 A JP 2007119663A JP 2007119663 A JP2007119663 A JP 2007119663A JP 4865626 B2 JP4865626 B2 JP 4865626B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
particle
optical device
sample holder
temperature
column
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007119663A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007299753A (ja
Inventor
イェルーン ファン デ ウァーテル へルベルト
マルティニュス フークス ペトリュース
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FEI Co
Original Assignee
FEI Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FEI Co filed Critical FEI Co
Publication of JP2007299753A publication Critical patent/JP2007299753A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4865626B2 publication Critical patent/JP4865626B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/02Details
    • H01J37/20Means for supporting or positioning the objects or the material; Means for adjusting diaphragms or lenses associated with the support
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/20Positioning, supporting, modifying or maintaining the physical state of objects being observed or treated
    • H01J2237/2001Maintaining constant desired temperature

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)
  • Microscoopes, Condenser (AREA)

Description

本発明は、末端を備える試料ホルダを備え、末端はそこに取り付けられる試料を有するよう具現化され、装置の冷源を低温に維持するための冷却施設を備え、試料ホルダの末端を冷源に熱的に接続することによって試料ホルダの末端を冷却するための熱接続手段を備える、粒子−光学装置に関する。
そのような粒子−光学装置は、米国特許第5,986,270号から既知である。
そのような粒子−光学装置は、例えば、医薬品業界又は生物学的研究所において試料を研究し且つ/或いは変更するために使用される。そのような装置自体は、例えば、TEM(透視型電子顕微鏡)、STEM(走査型透過電子顕微鏡)、SEM(走査型電子顕微鏡)、及び、FIB(収束イオンビーム装置)として既知である。
当業者に既知であるように、そのような試料は、例えば、試料への望ましくない損傷を制限するために、しばしば冷却状態で研究され且つ/或いは変更されなければならない。この結果、低温への冷却が利用され、それによって、例えば、液体窒素の温度が、或いは、液体ヘリウムの温度さえもが近付けられる。
既知の装置において、これは、凝縮(boiling-down)液体窒素又は液体ヘリウムの助けを得て冷源を冷却することによって、並びに、編組まれた導線を用いてのように、良好な熱伝導を備える接続を使用して試料ホルダの末端を冷源に接続することによって起こる。
引き続き、操縦者の助けを得て、既に冷却された試料を試料ホルダに取り付け得る。よって、試料ホルダは試料を所望温度に導き、その温度を維持し、然る後、試料を研究し得る。試料ホルダの助けを得て、人が試料のどの部分を研究し得るかを決定し得るよう、一般的に、試料ホルダを制御可能にも位置付け得る。
上述の方法の不利点は、試料を室温で研究し且つ/或いは変更するために同一の装置を使用することもしばしば望ましいことである。これは、例えば、凝縮液体を除去することによって、冷源に室温と等しい温度を付与することによって達成され得るが、冷源を例えば液体ヘリウムの温度から室温まで加熱することは、並びに、その逆も、時間のかかるプロセスである。これは、試料の研究中に含まれる位置的な安定性が、数ナノメートルまで或いは0.1nm未満までさえも安定しなければならないからであり、よって、研究中の試料ホルダの僅かな温度変化又は温度ドリフトさえもより大きな変位を招く。
従って、現在の粒子−光学装置よりも急速に試料ホルダの温度を変更し且つ安定的に維持し得る粒子−光学装置の必要がある。
特開平10−239224号 特開2000−133189号 特開平11−96953号 米国特許第3,171,957号 米国特許第5,986,270号 特開平10−275582号
本発明は、前記問題に対する解決をもたらすことを目的とする。
このために、本発明に従った粒子−光学装置は、熱接続手段が熱スイッチを含むことを特徴とし、熱スイッチは、異なる熱伝導によって区別される少なくとも2つの異なる状態を有し、その結果として、試料ホルダの末端から冷源への熱伝導は、異なる状態のために異なり、それは、動作中、熱スイッチの異なる状態のために試料ホルダの異なる温度をもたらす。
本発明に従った粒子−光学装置の実施態様において、前記少なくとも2つの状態は、試料ホルダの末端から、ほぼ室温にある装置の一部への異なる熱伝導によっても区別される。
一般的に言えば、試料ホルダの末端は、室温にある装置の一部に対して熱的に良好に隔離される。これは、不十分な隔離の場合には、試料ホルダの末端の温度が冷源の温度よりも一層高く、加えて、冷源の温度を維持するために、例えば、より多くの液体窒素又はヘリウムが気化しなければならないからである。その状態において、試料ホルダの末端が室温に維持されなければならないときには、それは室温に近似する温度を備える装置の一部に熱的に良好に接続され、試料ホルダの末端は、室温に近似する温度に素早く達する。この脈絡において、「室温に近似する温度」という統語論は、水冷却の結果として装置の一部に生じる温度を含むものとして解釈されなければならない。この種類の装置は、装置内の特定素子、具体的には、粒子−光学レンズにおいて使用されるコイル内の散逸を奪い去るために、しばしば水冷却を備える。この冷却水は、しばしば良好に温度制御され、例えば、凝縮を防止するために、室温から余り逸れない温度を有する。
本発明に従った粒子−光学装置の他の実施態様において、冷却施設は、冷源を低温に維持するために具現化される。例えば、編込まれた導線の助けを得て、冷源を低温にある外部冷却に接続することによって、冷源は、外部冷却の温度に近似する温度に維持され得る。
本発明に従った粒子−光学装置のさらなる実施態様において、冷源は、液体の凝縮を許容することによって冷却施設によって低温に維持される。
凝縮するために低い沸点を備える液体を許容することによって、凝縮液体の温度を用いる外部冷却が実現され得る。
凝縮は大気圧で起こり得るが、強く減少された圧力のように、そこから著しく逸れる圧力でも起こり得ることが留意されるべきである。
本発明に従った粒子−光学装置のさらに他の実施態様において、凝縮液体は、液体窒素又は液体ヘリウムである。例えば、液体窒素が魔法瓶型枠(デュワー)内で凝縮することを許容することによって、ほぼ77Kの温度が達成されるのに対し、ヘリウムを使用するときには、4Kの温度が達成される。この後者の場合において、ヘリウムはしばしばデュワー内に配置され、そのデュワーは、ヘリウムの過剰に急速な気化を妨げるために、液体窒素内に配置される。
本発明に従った粒子−光学装置の他の実施態様において、熱スイッチは、機械的に変位され得る素子を含む。
本発明に従った粒子−光学装置のさらに他の実施態様において、熱スイッチは、2つよりも多くの異なる状態を示し、それらは、装置の異なる部分への試料ホルダの熱伝導が異なることによって区別され、装置のそれらの異なる部分は、相互に異なる温度を示すよう具現化される。この実施態様は、例えば、液体窒素の温度に近似する第一温度、室温に近似する第二温度、及び、沸騰推移の第三温度のように、試料が異なる温度で研究され得るという利点を有する。
本発明に従った粒子−光学装置のさらに他の実施態様において、試料ホルダは、加熱素子を含む。この実施態様は、試料ホルダを加熱することによって室温よりも上の温度で試料を研究する可能性をもたらす。そのような加熱は、例えば、加熱によって起こり、例えば、電流との抵抗によって起こる。
本発明に従った粒子−光学装置のさらに他の実施態様において、熱スイッチは、試料ホルダの末端を、加熱手段の助けを得て、室温よりも上の温度に維持されるよう具現化される装置の一部に接続し得る。ちょうど前の実施態様を用いるように、この実施態様は、室温よりも上の温度で試料を研究する可能性をもたらすが、今や試料ホルダの末端を室温よりも上の温度を有する装置の一部に熱的に接続することによる。
本発明に従った粒子−光学装置の他の実施態様において、熱スイッチは、試料ホルダの末端を、ペルティエ冷却器の助けを得て、室温よりの下の温度に維持されるよう具現化される装置の一部に接続し得る。この実施態様では、室温よりも下であるが、例えば、液体窒素の温度に近似する温度に維持される冷源よりも十分に上の温度で、試料を研究することが可能である。
本発明に従った粒子−光学装置のさらに他の実施態様において、装置は、透過型電子顕微鏡コラム(TEMコラム)、走査型透過電子顕微鏡コラム(STEMコラム)、走査型電子顕微鏡(SEMコラム)、及び、収束イオンビームコラム(FIBコラム)の群からの粒子コラムを含む。
今や本発明を図面に基づいて説明する。図面中、同等の参照番号は対応する素子を指し示している。
図1に描写される電子顕微鏡は、電子放射素子2を備える電子源1と、ビーム整列系3と、ビーム絞り4と、集光レンズ6と、対物レンズ8と、ビームプロービング系10と、物体空間11と、回折レンズ12と、中間レンズ14と、映写レンズ16と、電子検出器18とを含む。対物レンズ8、中間レンズ14、及び、映写レンズ16は、一体で結像レンズ系を形成している。これらの素子は、電子源のための電気供給リード線19と、視界窓15と、真空ポンピング装置5とを備える筐体17内に嵌入されている。物体空間11内には、試料ホルダ7が嵌入され、試料ホルダを移動するために、試料ホルダは制御ユニット9に結合されている。試料ホルダは、機器の筐体17内の開口に嵌挿されている。入力及び出力ユニット13が、試料ホルダのための開口と反対側に配置される、機器の筐体内の他の開口に嵌挿されている。この図面に示されていないが図2に見られるさらに他の開口を通じて、熱スイッチを動作する目的のために、動作素子が嵌挿される。加えて、試料を冷却する目的のために、冷却装置が設けられる。この冷却装置は図1に描写されていないが、図2に基づいて議論される。
図2は、より詳細に、試料ホルダ7の場所で図1に従った電子顕微鏡のコラムの水平断面図を概略的に描写している。電子顕微鏡の筐体17は、物体空間11を含み、物体空間内には、機器内に配置される試料ホルダ7の末端20が配置されている。同様に、輸送ユニット13の一部が、物体空間11内に配置され、その輸送ユニットは、図2では概略的にのみ描写されている。同様に物体空間11内に配置されているのは、冷却フィンガ22の末端であり、冷却フィンガは、その他の末端26を介して、例えば、液体ヘリウムで充填されたデュワーバット28の含有物と接触している。例証されている状況において、冷却フィンガ22は、熱スイッチ40の熱伝導ストリップ42に接続され、その結果として、試料ホルダ7の末端20は、可撓冷却導体30及び熱伝導ストリップ42を介して冷却される。同様に描写されているのは、熱スイッチ40の動作素子である。この動作素子は、室温にある装置の一部に熱的に接続され、それによって、それ自体も室温にある。試料ホルダ7の末端20と残部との間には、熱隔離器32が適合され、それはコラムの外側から試料ホルダを通じて試料34まで熱の流れを妨害する。コラムの外側に配置される試料ホルダの末端は、試料ホルダ7を移動する(並進し且つ/或いは回転する)目的のための制御ユニット9を備える。
使用中、図2に描写される冷却される試料ホルダは、以下のように利用される。試料ホルダ7は、所定の位置に導かれ、電子顕微鏡の通常動作の間そこに保持される。可撓な熱導体30が、試料ホルダの末端20に接続され、その熱導体30は、末端20と熱スイッチ40の熱伝導ストリップ42との間に良好な熱接点を形成する。熱伝導ストリップ42は、弾性的であるよう具現化され、熱スイッチ40の2つの状態に対応する2つの末端位置(46,46)を取り得る。1つの位置、位置46において、この熱伝導ストリップは、冷却フィンガ22の末端に接続される。このようにして、冷却フィンガ22の末端20は、所要の低温に容易に導かれる。しかしながら、もし動作素子44が熱伝導ストリップ42の方向に摺動されるならば、動作素子はこの熱伝導ストリップと接触するようになる。もし動作素子44がさらに移動されるならば、熱伝導素子は、所定位置46に強制され、冷却フィンガとの熱伝導ストリップの接続は終了するのに対し、動作素子44と熱伝導ストリップ42との間の接触は、室温にある装置の一部への末端20の熱接続を引き起こす。このようにして、末端は室温に導かれ且つ維持される。
調査されるべき試料が、コラム外部の輸送ユニット内に配置され、然る後、試料は、(例えば、従来的な試料ホルダの場合において普通であるように)それ自体既知の方法を使用して、物体空間11内に導入され、試料は、そこで輸送ユニット13のアームの末端36に配置される。次に、試料ホルダ7の末端20は、試料34の引き継ぎを遂行するために、輸送ユニット13のアームの末端36と接触するようにされる。従って、試料ホルダ7をコラムの外側に移動することは不要なので、この試料ホルダの熱均衡は妨害されないか、或いは、小さな程度だけ妨害される。今や、冷却導体30は可撓に具現化され得るので、それによって、恒久的な接続を形成し、デュワーバット(dewar vat)28内に生成され或いはデュワーバットを通じて伝導される可能な振動は、試料34に移転されないが、それにも拘わらず、良好な冷却が保証される。
冷却フィンガが試料を取り囲む(非描写の)所謂クライオシールド(cryo-shields)にも接続され得ることは当業者に明らかである。これらのクライオシールドによって試料を取り囲むことによって、試料が低温にあるとき並びに試料が室温にあるときの両方で、試料の汚染は減少される。
図3は、本発明に従った冷却される試験片キャリアの第二実施態様を備える、図1に描写されるような電子顕微鏡のコラムの水平断面図を、試料ホルダの場所で、概略的な形態で示している。図3は、図2に起因するものと見なし得る。この実施態様において、動作素子44は、熱隔離器46を有するよう具現化されており、熱隔離器は装置の筐体17の外側に突出する動作素子の末端と熱導体ストリップ42と接触するようにされ得る他の末端48との間に温度差を有することを可能にする。動作素子の末端48は、可撓接続54を介して熱フィードスルー50に熱的に接続されている。装置の筐体17の外側に配置されるこのフィードスルー50の末端56は、例えば、この末端をペルティエ冷却器又は加熱ユニットに接続することによって、室温と異なる温度に維持され得る。このようにして、スイッチ40が位置46にあるときに、試料34を室温と異なる温度に導くことが可能である。
熱スイッチの構造のために多くの変形を着想し得ることが当業者に明らかであろう。熱スイッチはTEMのみならず他の粒子−光学装置にも定期要され得ることも当業者に明らかであろう。
透視型電子顕微鏡(TEM)の形態の本発明に従った粒子−光学機器を示す概略図である。 本発明に従った冷却された試験片キャリアの第一実施態様を備える、図1に示されるような電子顕微鏡のコラムを試料ホルダの場所で概略的に示す水平断面図である。 本発明に従った冷却された試験片キャリアの第二実施態様を備える、図1に示されるような電子顕微鏡のコラムを試料ホルダの場所で概略的に示す水平断面図である。
1 電子源
2 電子放射素子
3 ビーム整列系
4 ビーム絞り
5 真空ポンピング装置
6 集光レンズ
7 試料ホルダ
8 対物レンズ
9 制御ユニット
10 ビームプロービング系
11 物体空間
12 回折レンズ
13 入力及び出力ユニット(輸送ユニット)
14 中間レンズ
15 視界窓
16 映写レンズ
19 リード線
20 末端
22 冷却フィンガ
26 末端
28 デュワーバット
30 熱導体
34 試料
40 熱スイッチ
42 熱伝導ストリップ
44 動作素子
46 熱隔離器
46 位置
46 位置
48 末端
50 熱フィードスルー
54 可撓接続
56 末端

Claims (10)

  1. 粒子−光学装置であって
    当該粒子−光学装置は
    末端を備える試料ホルダであって、前記末端に試料が取り付けられるよう具現化されている試料ホルダ
    当該粒子−光学装置の冷源を低温に維持するための冷却施設;
    前記試料ホルダの末端を前記冷源に熱的に接続することによって、前記試料ホルダの前記末端を冷却するための熱接続手段;
    備え
    前記熱接続手段は、熱スイッチを含み、
    該熱スイッチは、熱伝導の差異によって区別される少なくとも2つの異なる状態を有し、
    その結果として、前記試料ホルダの末端から前記冷源への熱伝導は、前記異なる状態に異なり、
    そのため、動作中、前記熱スイッチの異なる状態毎に、前記試料ホルダの末端の温度が異なり、かつ
    前記少なくとも2つの状態は、前記の試料ホルダの末端から室温にある当該粒子−光学装置の一部への熱伝導の差異によっても区別される、
    ことを特徴とする、粒子−光学装置。
  2. 前記冷却施設は、低温で前記冷源を維持するために具現化される、請求項1に記載の粒子−光学装置。
  3. 前記冷却施設は、液体の凝縮を許容することによって、前記冷源を低温に維持するよう具現化される、請求項に記載の粒子−光学装置。
  4. 前記の凝縮した液体は、液体窒素又は液体ヘリウムである、請求項に記載の粒子−光学装置。
  5. 前記熱スイッチは、機械的に変位され得る素子を含む、請求項1乃至4のうちのいずれか1項に記載の粒子−光学装置。
  6. 前記熱スイッチは、2つよりも多くの異なる状態を示し、
    前記異なる状態は、当該粒子−光学装置の異なる部分への前記の試料ホルダの末端の熱伝導が異なる点で区別され、
    当該粒子−光学装置の異なる部分は、相互に異なる温度を示すよう具現化される、
    請求項1乃至5のうちのいずれか1項に記載の粒子−光学装置。
  7. 前記試料ホルダは、加熱手段を含む、請求項1乃至6のうちのいずれか1項に記載の粒子−光学装置。
  8. 前記熱スイッチは、加熱手段の助けを得て、前記試料ホルダを、室温よりも上の温度に維持されるよう具現化される当該装置の一部に接続し得る、請求項1乃至7のうちのいずれか1項に記載の粒子−光学装置。
  9. 前記熱スイッチは、前記試料ホルダの前記末端を、ペルティエ冷却器の助けを得て、室温よりも下の温度に維持されるよう具現化される当該装置の一部に接続し得る、請求項1乃至8のうちのいずれか1項に記載の粒子−光学装置。
  10. 当該粒子−光学装置は、透過型電子顕微鏡コラム(TEMコラム)、走査型透過電子顕微鏡コラム(STEMコラム)、走査型電子顕微鏡(SEMコラム)、及び、収束イオンビームコラム(FIBコラム)の群からの粒子コラムを含む、請求項1乃至9のうちのいずれか1項に記載の粒子−光学装置。
JP2007119663A 2006-05-01 2007-04-27 温度スイッチを備える粒子−光学装置 Expired - Fee Related JP4865626B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP06113337.7 2006-05-01
EP06113337A EP1852888A1 (en) 2006-05-01 2006-05-01 Particle-optical apparatus with temperature switch

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007299753A JP2007299753A (ja) 2007-11-15
JP4865626B2 true JP4865626B2 (ja) 2012-02-01

Family

ID=37499340

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007119663A Expired - Fee Related JP4865626B2 (ja) 2006-05-01 2007-04-27 温度スイッチを備える粒子−光学装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7420184B2 (ja)
EP (1) EP1852888A1 (ja)
JP (1) JP4865626B2 (ja)
CN (1) CN101067993B (ja)

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1883095A1 (en) * 2006-07-26 2008-01-30 FEI Company Transfer mechanism for transferring a specimen
EP1953791A1 (en) * 2007-02-05 2008-08-06 FEI Company Apparatus for observing a sample with a particle beam and an optical microscope
EP2009420A1 (en) * 2007-06-29 2008-12-31 FEI Company Method for attaching a sample to a manipulator
JP5449679B2 (ja) * 2008-02-15 2014-03-19 株式会社日立製作所 電子線観察装置および試料観察方法
US7659510B2 (en) * 2008-03-28 2010-02-09 Chih-Yu Chao Cryo-charging specimen holder for electron microscope
US9057568B2 (en) * 2008-12-16 2015-06-16 California Institute Of Technology Temperature control devices and methods
JP5250470B2 (ja) * 2009-04-22 2013-07-31 株式会社日立ハイテクノロジーズ 試料ホールダ,該試料ホールダの使用法、及び荷電粒子装置
US9048065B2 (en) * 2009-09-24 2015-06-02 Protochips, Inc. Methods of using temperature control devices in electron microscopy
KR101079788B1 (ko) 2009-12-30 2011-11-03 한국기초과학지원연구원 가열구조가 개선된 TEM용 Phase Plate
US8336405B2 (en) 2010-07-28 2012-12-25 E.A. Fischione Instruments, Inc. Cryogenic specimen holder
EP2458354A1 (en) 2010-11-24 2012-05-30 Fei Company Method of measuring the temperature of a sample carrier in a charged particle-optical apparatus
US9233369B2 (en) 2010-12-23 2016-01-12 California Institute Of Technology Fluidic devices and fabrication methods for microfluidics
AT509608B1 (de) 2010-12-23 2011-10-15 Leica Mikrosysteme Gmbh Vorrichtung und verfahren zur kühlung von proben während einer einer ionenstrahlpräparation
US20120286175A1 (en) * 2011-05-12 2012-11-15 Gatan, Inc. Cooled manipulator tip for removal of frozen material
EP2555221B1 (en) 2011-08-03 2013-07-24 Fei Company Method of studying a sample in an ETEM
JP6008965B2 (ja) 2011-08-05 2016-10-19 イー エイ フィシオネ インストルメンツ インコーポレーテッドE.A.Fischione Instruments, Inc. 改良型低温試料ホルダ
US8440982B1 (en) * 2011-12-19 2013-05-14 Korea Basic Science Institute Cryo transfer holder for transmission electron microscope
US8883088B2 (en) 2011-12-23 2014-11-11 California Institute Of Technology Sample preparation devices and systems
US9518291B2 (en) 2011-12-23 2016-12-13 California Institute Of Technology Devices and methods for biological sample-to-answer and analysis
CN103367434B (zh) * 2012-04-02 2017-09-12 朱江 一种超级结沟槽mos半导体装置
WO2014071253A1 (en) 2012-11-05 2014-05-08 California Institute Of Technology Instruments for biological sample-to-answer devices
EP2853847B1 (en) * 2013-09-30 2016-02-03 Fei Company Preparation of cryogenic sample for charged-particle microscopy
JP6353646B2 (ja) * 2013-11-07 2018-07-04 株式会社日立ハイテクノロジーズ 荷電粒子線装置及び当該装置を用いた試料の観察方法
DE102015100727A1 (de) 2015-01-20 2016-07-21 Leica Mikrosysteme Gmbh Probentransfereinrichtung
EP3179229B1 (en) * 2015-12-11 2019-01-30 FEI Company Preparation of cryogenic sample for charged-particle microscopy
EP3477679A1 (en) 2017-10-26 2019-05-01 FEI Company Improved cryogenic cell for mounting a specimen in a charged particle microscope
NL2024445B1 (en) * 2019-12-12 2021-09-01 Delmic Ip B V Method and manipulation device for handling samples
EP3916752A1 (en) * 2020-05-28 2021-12-01 Max-Planck-Gesellschaft zur Förderung der Wissenschaften e.V. Device for reducing ice contamination of a sample, focused ion beam milling apparatus and method for focused ion beam milling of a sample
WO2022004514A1 (ja) * 2020-07-03 2022-01-06 株式会社メルビル 試料ホルダー
US20220404247A1 (en) * 2021-06-21 2022-12-22 Fei Company Vibration-free cryogenic cooling

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3171957A (en) * 1962-03-30 1965-03-02 Rca Corp Specimen holder for an electron microscope with means to support a specimen across a thermocouple junction
JPS50134359A (ja) * 1974-04-10 1975-10-24
JPS59181571A (ja) * 1983-03-31 1984-10-16 Fujitsu Ltd 半導体装置
DE69739785D1 (de) * 1996-12-23 2010-04-08 Fei Co Partikel-optisches Gerät mit Niedertemperatur-Probenhalter
JP3380134B2 (ja) * 1997-02-26 2003-02-24 日本電子株式会社 ヒートコンダクタ
JPH10275582A (ja) * 1997-03-28 1998-10-13 Jeol Ltd 電子顕微鏡等の試料加熱・冷却装置
JPH1196953A (ja) * 1997-09-18 1999-04-09 Hitachi Ltd 冷却試料観察装置
JP2000133189A (ja) * 1999-10-25 2000-05-12 Natl Res Inst For Metals 電子顕微鏡装置
NL1020936C2 (nl) * 2002-06-25 2003-12-30 Univ Delft Tech Preparaathouder voor een elektronenmicroscoop, samenstel van een preparaathouder en een elektronenmicroscoop en werkwijze voor het reduceren van thermische drift in een elektronenmicroscoop.

Also Published As

Publication number Publication date
EP1852888A1 (en) 2007-11-07
US7420184B2 (en) 2008-09-02
JP2007299753A (ja) 2007-11-15
US20070252090A1 (en) 2007-11-01
CN101067993B (zh) 2011-08-03
CN101067993A (zh) 2007-11-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4865626B2 (ja) 温度スイッチを備える粒子−光学装置
EP1102304B1 (en) Particle-optical apparatus including a low-temperature specimen holder
JP6053113B2 (ja) Etemにおけるサンプルを評価研究する方法
JP6008965B2 (ja) 改良型低温試料ホルダ
US11041788B2 (en) Cryotransfer system
KR101665221B1 (ko) 시료 냉각 홀더 및 냉각원 용기
US8604446B2 (en) Devices and methods for cryo lift-out with in situ probe
JP7114426B2 (ja) 荷電粒子線装置
EP1852889A2 (en) Particle-optical apparatus with temperature switch
US20050086946A1 (en) Specimen cooling system of focused ion beam apparatus
JP5914578B2 (ja) 凍結含水試料をマイクロプローブへ結合する方法
US10163602B2 (en) Ion beam system
JP2009016354A (ja) モジュラガスイオン源
JP5039274B2 (ja) 粒子放射装置
KR102279130B1 (ko) 이온 빔 장치
JP2021516441A (ja) 回動可能なステージ
JP4098690B2 (ja) 走査形プローブ顕微鏡
US3444365A (en) Continuously evacuated corpuscularray apparatus,such as electron microscope,having a cryogenically cooled specimen cartridge
US11538656B2 (en) Sample holder and charged particle beam device
US20150185461A1 (en) Holder and Multicontact Device
JP6894486B2 (ja) イオンビーム装置
Giordani et al. Design and implementation of a custom built variable temperature stage for a secondary ion mass spectrometer
JP2000277045A (ja) 走査電子顕微鏡
JP2000208083A (ja) 電子顕微鏡の試料冷却装置
JPH0228604Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100914

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111101

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111110

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141118

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4865626

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees