JP4865603B2 - インシュレータ構造 - Google Patents

インシュレータ構造 Download PDF

Info

Publication number
JP4865603B2
JP4865603B2 JP2007057040A JP2007057040A JP4865603B2 JP 4865603 B2 JP4865603 B2 JP 4865603B2 JP 2007057040 A JP2007057040 A JP 2007057040A JP 2007057040 A JP2007057040 A JP 2007057040A JP 4865603 B2 JP4865603 B2 JP 4865603B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
intake passage
insulator
center line
intake
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007057040A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008215292A (ja
Inventor
誠 原田
誠 小笠原
豊 小野
寛之 河窪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2007057040A priority Critical patent/JP4865603B2/ja
Priority to DE102008006994.9A priority patent/DE102008006994B4/de
Publication of JP2008215292A publication Critical patent/JP2008215292A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4865603B2 publication Critical patent/JP4865603B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/10Air intakes; Induction systems
    • F02M35/10006Air intakes; Induction systems characterised by the position of elements of the air intake system in direction of the air intake flow, i.e. between ambient air inlet and supply to the combustion chamber
    • F02M35/10078Connections of intake systems to the engine
    • F02M35/10085Connections of intake systems to the engine having a connecting piece, e.g. a flange, between the engine and the air intake being foreseen with a throttle valve, fuel injector, mixture ducts or the like
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/10Air intakes; Induction systems
    • F02M35/10006Air intakes; Induction systems characterised by the position of elements of the air intake system in direction of the air intake flow, i.e. between ambient air inlet and supply to the combustion chamber
    • F02M35/10026Plenum chambers
    • F02M35/10032Plenum chambers specially shaped or arranged connecting duct between carburettor or air inlet duct and the plenum chamber; specially positioned carburettors or throttle bodies with respect to the plenum chamber
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/10Air intakes; Induction systems
    • F02M35/10091Air intakes; Induction systems characterised by details of intake ducts: shapes; connections; arrangements
    • F02M35/10144Connections of intake ducts to each other or to another device
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/10Air intakes; Induction systems
    • F02M35/10209Fluid connections to the air intake system; their arrangement of pipes, valves or the like
    • F02M35/10216Fuel injectors; Fuel pipes or rails; Fuel pumps or pressure regulators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/10Air intakes; Induction systems
    • F02M35/10242Devices or means connected to or integrated into air intakes; Air intakes combined with other engine or vehicle parts
    • F02M35/10262Flow guides, obstructions, deflectors or the like
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/10Air intakes; Induction systems
    • F02M35/10242Devices or means connected to or integrated into air intakes; Air intakes combined with other engine or vehicle parts
    • F02M35/10268Heating, cooling or thermal insulating means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/16Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines characterised by use in vehicles
    • F02M35/162Motorcycles; All-terrain vehicles, e.g. quads, snowmobiles; Small vehicles, e.g. forklifts
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)
  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)

Description

本発明は、内燃機関側の吸気通路とスロットル装置側の吸気通路とを接続し、スロットル装置から供給される燃料及び空気を燃焼室に導くインシュレータの構造に関する。
従来から、内燃機関側の吸気通路と、内燃機関に供給する燃料及び空気の流量を調整設定するキャブレター形式や燃料噴射形式のスロットル装置側の吸気通路とを接続して連通した吸気通路を形成し、エンジンの振動を遮断しつつスロットル装置から供給される燃料及び空気を内燃機関の燃焼室に導くインシュレータが用いられている。インシュレータは、基本的には、内燃機関側の吸気通路とスロットル装置側の吸気通路とを接続する接続部材であり、外観を変化させることなく内部の通路形状を変更することができる。そこで、インシュレータ内部に通路断面積を縮小する制限開口を形成したオリフィス板を配設して燃焼室に流入する空気量を制限し、これにより車両の仕様に応じたエンジンの出力特性が得られるようにしたインシュレータが知られている(例えば、特許文献1を参照)。
特開平6−285872号公報
上記のように、インシュレータの内部に異なる開口面積の制限開口を形成することでエンジンの出力特性を変化させることができるため、制限開口をさらに小径化して出力特性の調整範囲を拡大したいという要求がある。しかしながら、制限開口の開口面積を減少させていくと、空気とともに流下する霧状の燃料の一部が制限開口を通過できずに開口周縁に衝突して液状化し吸気通路内に滞留するようになる。その結果、空燃比の安定しない混合気が燃焼室に供給され、エンジンの燃焼効率が低下してドライバビリティの向上やエミッション性能の向上が図れないという課題があった。
また、スロットル装置がキャブレター形式の場合には、吸気気流によって霧状化された燃料が吸入空気とともにインシュレータ内を流れる構成のため、燃料吐出ジェット側の周壁近傍に制限開口を設けることである程度小径化することができる。しかし、吸気通路内に燃料を噴射する燃料噴射弁を用いた形態のスロットル装置の場合には、霧状化された燃料が吸気気流と異なるベクトルを有して噴射されるため、制限開口を小径化することが特に困難であるという課題があった。
本発明はこのような課題に鑑みてなされたものであり、制限開口のさらなる小径化を可能とし、エンジンの出力特性の調整範囲を拡大できるようなインシュレータ構造を提供することを目的とする。
上記課題を解決して目的を達成するため、本発明は、 燃焼室(4)に繋がる内燃機関(2)側の吸気通路(5)と、前記燃焼室(4)に供給する燃料及び空気の流量を調整設定するスロットル装置(3)側の吸気通路(8)とを接続して連通した吸気通路を形成し、前記スロットル装置(3)から供給される前記燃料及び空気を前記燃焼室(4)に導くインシュレータ(11)の構造であって、前記インシュレータ(11)は、筒状に形成されて軸方向両端部が開放され、軸方向一端側に下流側通路形成部の吸気孔突部(42)が接続されるとともに、軸方向他端側に上流側通路形成部のコネクタ部(43)が接続される外筒部(51)と、前記外筒部(51)の内面に略平板状に立設し、前記外筒部(51)に接続された前記吸気孔突部(42)と前記コネクタ部(43)との間に位置するように形成された仕切壁(55)とを備えて構成されており、前記仕切壁(55)は、前記吸気孔突部(42)の内径および前記コネクタ部(43)の内径に対して小径に形成され、且つ上流側から下流側に向かうに従って開口面積が小さくなるロート状となった制限部(65)を備えたことを特徴とする。
なお、前記インシュレータ(11)は、前記制限部(65)を備えた前記仕切壁(55)が前記外筒部(51)の内部に取り付けられて構成され、前記スロットル装置(3)は、前記燃料を噴射する燃料噴射装置(35)と、前記空気の流量を調整設定するスロットルバルブ(32)とを備えて構成され、前記燃料噴射装置(35)は、その噴射燃料の中心線(C 35 )が前記スロットルバルブ(32)の下流側において、前記吸気通路(8)の中心線(C )から前記吸気通路(5)の中心線(C )に繋がる線と交差し、前記制限部(65)に向けて燃料を噴射可能な向きで前記コネクタ部(43)に取り付けられており、前記制限部(65)は、前記噴射燃料の中心線(C 35 )に沿うように開口形成されるとともに、前記制限部(65)の下流側の開口縁に対して前記制限部(65)の上流側の開口縁が前記燃料噴射装置(35)側に位置するように開口形成されたことが好ましい。
また、前記制限部(65)の上流側および下流側の開口縁中心、並びに前記噴射燃料の中心線(C 35 )が、前記吸気通路(8)の中心線(C )から前記吸気通路(5)の中心線(C )に繋がる線に対して上方に位置したことが好ましい。
インシュレータに制限部を設け、この制限部を吸気通路の下流方向に向かうにつれて通路断面積が小さくなるロート状に形成した構成によれば、吸入空気及び霧状化された燃料がロート状の制限部により整流されて制限部の壁面に沿って流下する。このため、霧状の燃料を効率よく内燃機関側の吸気通路に導くことができ、これにより制限開口のさらなる小径化を可能としてエンジンの出力特性の調整範囲を拡大することができる。
また、燃料噴射弁を備えた燃料噴射形式のスロットル装置を用いる場合において、燃料噴射弁を噴射方向が吸気通路の下流方向に向けて傾斜する傾斜姿勢で設けるとともに、制限部を燃料噴射弁の噴射口に指向して開口形成した構成によれば、吸気気流のベクトル方向と噴射燃料のベクトル方向とを相互に近づけることができ、また噴射口から円錐状に広がる噴霧形状に対して最も制限部に近い領域(例えば、実施形態における上部領域)の霧状燃料を制限部のロート形状に沿って流下させることができる。このため、燃料の通過率が問題となり、制限部の小径化が困難とされる燃料噴射形式のスロットル装置においても、噴射燃料を効率よく内燃機関側の吸気通路に導くことができ、これにより制限開口の小径化を可能としてエンジンの出力特性の調整範囲を拡大することができる。
なお、インシュレータの内部に吸気通路を上流側と下流側とに仕切る仕切壁を設け、制限部を外筒部とともに一体成型により仕切壁に形成した構成によれば、インシュレータ構造を単純化して生産工程を簡明化することができ、生産性を向上させることができる。一方、インシュレータの内部に吸気通路を上流側と下流側とに仕切る板状部材を設け、制限部を板状部材に形成した構成によれば、開口面積や開口形状が異なる板状部材をモールドすることで、インシュレータの金型を変更することなくエンジン特性に応じた複数種類のインシュレータを容易に生産することができる。
制限部の開口が、インシュレータにおけるスロットル装置側の接続部の内径中心線に対して燃料噴射弁側に偏在し、インシュレータにおける内燃機関側の吸気通路との接続部が上記内径中心線に対して反対方向にオフセットして形成される構成によれば、内燃機関側の吸気通路が噴射燃料のベクトル方向にオフセットして形成されるため、噴射燃料を内燃機関側の吸気通路の中心付近に滑らかに流入させることができ、また、スロットル装置から燃焼室までの吸気通路を緩やかな曲がり形状としつつ、内燃機関側の接続部を小径化することができる。
制限部を吸気通路における上方位置に開口形成し、制限部の下方に外筒部の内壁面に沿って制限部の上流側と下流側とを連通させる連通孔を形成した構成によれば、たとえ制限部に接触して液状化した燃料が生じても燃料の滞留を防止することができるとともに、連通孔と制限部とが離れて配設されるため、連通孔付近の滞留ガスが吸気の吹き返しを受け難くなり、混合気が安定してエンジン性能を向上させることができる。
従って、本発明によれば、制限開口のさらなる小径化を可能とし、エンジンの出力特性の調整範囲を拡大可能なインシュレータ構造を提供することができる。
以下、本発明に係るインシュレータ構造について図面を参照しながら説明する。本発明に係るインシュレータ構造を自動二輪車に適用した場合の構成例を図1に及び図2に示しており、まず、これらの図面を参照してインシュレータの配置構成について概要説明する。なお、説明の便宜上、特に明示した場合を除き、図1に付記した矢印U方向を上方、矢印R方向(車体後方)を右方と称して説明する。
インシュレータ11は、動力を発生するエンジン2と、エンジン2に供給する燃料及び空気の流量を調整設定するスロットル装置3との間に設けられており、
燃焼室4に繋がるエンジン側の吸気通路5と、エアクリーナ7に繋がるスロットル装置側の吸気通路8とを接続して連通した吸気通路を形成し、スロットル装置3から供給される燃料及び空気を燃焼室4に導く。
エンジン2は、オーバー・ヘッド・カムシャフト(OHC)形式の水冷エンジンを例示しており、シリンダヘッド21には、燃焼室4に繋がる吸気通路5及び排気通路6が形成され、燃焼室4に開口する吸気口5pを開閉する吸気バルブ22と、燃焼室4に開口する排気口6pを開閉する排気バルブ23とがそれぞれ上下方向に摺動可能に支持され、シリンダヘッド21との間に介挿されたバルブスプリング24,24により常時上方に付勢されている。吸気バルブ22及び排気バルブ23の上端部は、それぞれシリンダヘッド21に揺動可能に枢支されカムシャフト25に形成されたカムにより揺動されるロッカーアーム26a,26bに当接支持されており、図示省略するカムチェーン及びスプロケットを介して接続されたカムシャフト25の回転によりロッカーアーム26a,26bが揺動され、このロッカーアームの揺動応じて吸気バルブ22及び排気バルブ23が押し下げられて吸気孔5p,排気口6pが開閉される。すなわち、吸気バルブ22及び排気バルブ23は、コンロッド27を介してクランクシャフト28に接続されるピストン29の昇降位置に応じて昇降され、クランクシャフト28の回転に同期して吸気口5p及び排気口6pが開閉される。
スロットル装置3は、燃料吐出手段としてインジェクタ(燃料噴射装弁)を用いた燃料噴射形式のスロットル装置を示しており、吸気通路8が形成されたスロットルボディ31に、吸気通路8の管軸と直交方向(両図における紙面直交方向)に延びる軸廻りに揺動可能に取り付けられて吸気通路8を開閉する円盤状のスロットルバルブ32と、このスロットルバルブ32の下流側に設けられて、吸気通路8内に燃料を噴射するインジェクタ35とを備えて構成される。
インジェクタ35は、燃料の噴射方向が吸気通路8の下流方向に向けて傾斜した傾斜姿勢、より具体的には、燃料の噴射口35aが吸気通路8の管壁に開設された開口に臨み、この噴射口35aから円錐状に噴射される噴射燃料の中心線C35が、円弧状にカーブするエンジン側の吸気通路5の中心線C5に滑らかに接するような取付姿勢で、スロットルボディ31に固定されている(図5を参照)。
インジェクタ35による燃料噴射は、エンジン2の作動を制御するECU(Electronic Control Unit)により制御され、エンジン2(複数気筒エンジンの場合には該当気筒)が吸入行程となり、吸気バルブ22が開くタイミングに合わせて噴射口35aから霧状の燃料が噴射される。噴射される燃料の吐出量は、エンジン回転数やスロットルバルブ32のバルブ開度、吸気圧などに応じて設定され、具体的には、上記のような各パラメータに対応してマップ状に形成され、予めECU内のROMに記憶された燃料噴射マップに基づいて、燃料の噴射時間を設定することにより行われる。このため、エンジン2の駆動状態(所要空燃比)に応じた適切な噴射時間で、エンジン側の吸気通路5に指向する斜め下流方向に向けて霧状の燃料が噴射される。そして、エアクリーナ7で清浄化されスロットルバルブ35により流量が調整された空気と、インジェクタ35から噴射された燃料が、混合されつつインシュレータ11の制限開口67を通り、エンジン側の吸気通路5に流入する。
エンジン側の吸気通路5は、滑らかな円弧状にカーブして燃焼室4に繋がっており、制限開口67を通って吸気通路5に流入した空気及び燃料が、この通路内でさらに均一に混合されながら吸気通路5を流下し、吸気口5pを通って燃焼室4に供給される。そして、均一化された混合気が圧縮行程においてピストン29により圧縮されたのち、シリンダヘッド21に取り付けられた点火プラグ(不図示)で点火されて燃焼し、ピストン29およびコンロッド27を介してクランクシャフト28を回転させる。燃焼後の排気ガスは排気行程においてピストン29により押し出され、排気口6pから排気通路6を通って外部に排出される。
このように、エンジン2とスロットル装置3との間に介挿されてエンジン側の吸気通路5とスロットル装置側の吸気通路8とを連結するインシュレータの外観図を図3に示し、図4(a)に吸気通路の延びる方向に沿った第1実施形態のインシュレータ11の鉛直断面図(図(b)中に付記するIVa矢視の断面図)、図4(b)にスロットル装置3側から見たインシュレータ11の正面図を示す。
インシュレータ11は、外周を覆おう外筒部51を有して全体として円筒状をなし、内部に形成された円環状の仕切壁55にオリフィス板60が埋め込まれて一体に形成されている。仕切壁55を挟む一端側(図4(a)における右端側)には、シリンダヘッド21に突設された段付円筒状の吸気孔突部42に嵌合接続されるエンジン接続部52、他端側(同図における左端側)にはスロットル装置3に形成された段付円筒状のコネクタ部43に嵌合接続されるスロットル接続部53が形成され、これらの接続部52,53の外周側に、それぞれ締め付けバンド44a,44bを巻き掛けるバンド係止部54a,54bが形成されている。
そして、エンジン2の吸気孔突部42にエンジン接続部52を嵌合接続し、スロットル接続部53にスロットル装置3のコネクタ部43を嵌合接続すると、オリフィス板60を挟んでエンジン側の吸気通路5とスロットル装置側の吸気通路8とが連結され、バンド係止部54a,54bに巻き掛けられた締め付けバンド44a,44bを締め込むことで、嵌合接続部に隙間を生じることなく強固に密閉接続される。インシュレータ11は耐油性、耐候性の高いゴム材料を用いオリフィス板60の周縁をモールドするインサート成型により一体に構成され、エンジン2の振動を遮断してスロットル装置3に直接伝達されない構成としている。
仕切壁55に設けられたオリフィス板60は、吸気通路を上流側(スロットル装置3側)と下流側(エンジン2側)とに仕切る平坦な円盤状のプレート部61と、このプレート部61の中央近傍に設けられて燃料及び空気の通過領域を制限する制限部65と、プレート部61の周縁近傍にプレート部61を貫通して形成された連通孔63などからなり、例えば、板厚1mm程度のアルミニューム合金板やステンレス鋼板を用いて構成される。連通孔63は、仕切壁55の底壁面に沿って上流側と下流側とを連通させる長孔状に形成されており、吸気通路内に液状化した燃料が生じた場合にこれを流下させて滞留を防止する。
制限部65は、吸気通路の下流方向(図4(a)における左方)に向かうにつれて通路断面積が小さくなるロート状ないしベルマウス状に形成され、プレート部61から下流側に絞り起こされた突出端部に、滑らかな円錐状または円弧状の吸入壁面66と繋がって円形の制限開口67が開設されている。このため、吸気通路を流下する流体(空気及び霧状燃料の気液混合流体)が制限部65の整流作用により整流され、吸入壁面66に沿って滑らかに流下する。従って、霧状の燃料を効率的にエンジン側の吸気通路5に導くことができる。また、制限開口67がプレート部61から下流側に絞り起こされた突出端部に形成されているため、エンジン側の吸気通路5からの吸気の吹き返しに対して、燃料成分やカーボン等の粒状成分を堰き止めて逆流を防止することができ、これによりスロットル装置3の汚れを防止することができる。
ここで、図4および図5に示すように、吸入壁面66の形状は制限開口67の中心を通る中心線C67に対して軸対称ではなく、吸気通路8の上方に配設されるインジェクタ35の噴射口35aに指向して上方に広く拡大する偏心ロート状に形成されている。またインジェクタ35の噴射口35aは、スロットルバルブ32における吸入空気の通過口側の周縁(上方の管璧近傍)に近接して設けられている。このため、吸気気流のベクトル方向と噴射燃料のベクトル方向とを相互に近づけることができ、噴射口35aから斜め下流に向けて円錐状に広がる噴射燃料に対してオリフィス板60に最も近い領域の燃料を衝突させることなく、偏心させたロート形状の吸入壁面66に沿って滑らかに流下させることができる(図5中に二点鎖線で示す噴射燃料の外郭線Fjを参照)。
また、図4中に、スロットル接続部53の内径中心線(すなわちスロットル装置3側の吸気通路8の中心線)C8と、制限開口67の中心線C67と、エンジン接続部52の内径中心線(すなわちエンジン2側の吸気通路5の中心線)C5とを付記したように、制限開口67は、スロットル接続部53の内径中心線(吸気通路8の中心線)C8との関係においてインジェクタ側である上方寄りに偏在し、エンジン接続部52はスロットル接続部53の内径中心線(吸気通路8の中心線)C8との関係において反インジェクタ側である下方にオフセットして形成されている。すなわち、エンジン側の吸気通路5がスロットル装置3側の吸気通路8に対して噴射燃料のベクトル方向(斜め下方)にオフセットして配設されるようになっている。このため、斜め下向きに噴射されて制限開口67を通過した燃料は、エンジン側の吸気通路5においてこの通路の中心近傍に流入することとなり、制限開口67通過後の気液混合流体を滑らかに流下させることができる。また、スロットル装置3から燃焼室4に繋がる吸気通路5を緩やかな曲がり形状としつつエンジン接続部52を小径化してインシュレータ11を小型に構成することができる。
さらに、インシュレータ11では、制限開口67を連通孔63から離隔させ、エンジン接続部52の内径中心線C5に対して反対側に設けている。このため、連通孔63近傍での気体の流動が抑制されて吸気の吹き返しの影響を受け難くなり、これにより滞留ガスの巻き込みを抑制することができる。
以上説明したように、インシュレータ11によれば、霧状の燃料を効率よくエンジン側の吸気通路5に導くことができ、これによりインジェクタ形式のスロットル装置を用いた場合であっても制限開口67の小径化を可能としてエンジンの出力特性の調整範囲を拡大することができる。
次に、本発明における他の実施形態のインシュレータ構造について、図6〜図9の各図を参照して説明する。図6〜図9は、図4(a)に対応して第2〜第5実施形態のインシュレータ12〜15の断面図を示しており、制限部の構成が相違する点を除いて他の構成部分は第1実施形態のインシュレータ11と同様である。そこで、同様部分に同一番号を付して重複説明を省略し、各実施形態のインシュレータについて制限部の構成を中心に説明する。
図6に示す第2実施形態のインシュレータ12は、外筒部51と繋がる仕切壁55′が吸気通路を上流側と下流側とに仕切って形成され、制限部75及び連通孔73が、外筒部51とともに仕切壁55′に一体成型により形成される。すなわち、インシュレータ12では、前述した吸入壁面66と同様の偏心ロート形状の吸入壁面76が仕切壁55′に一体に形成され、下流側の仕切壁面に中心線C77を開口中心とする制限開口77が開口形成される。このような構成によれば、オリフィス板を別途製作してインサートモールドする必要がないことから、生産工程を簡明化して生産性を向上させることができる。
図7に示す第3実施形態のインシュレータ13は、連通孔73と制限部75における吸入壁面76とが、第2実施形態のインシュレータ12と同様に、外筒部51とともに仕切壁55′に一体成型される。一方、制限部75における中心線C77を開口中心とする制限開口77′は仕切壁55′にインサートモールドされる薄肉平板状のオリフィス板70に開設されており、両者が一体となって制限部75を構成する。このような構成によれば、オリフィス板70の構成を簡明化しつつ制限開口77′の形状寸法を高精度に維持することができ、また開口面積や開口形状が異なるオリフィス板を用いることで、一定範囲についてインシュレータ13の金型を共用することができる。
図8に示す第4実施形態のインシュレータ14及び図9に示す第5実施形態のインシュレータ15は、制限部85及び連通孔83を厚肉円盤状のオリフィス板80,80′の板厚方向内部に形成した構成例であり、例えばアルミダイキャスト等の成形手段により一体に形成し必要に応じて切削加工を付加して吸入壁面を形成したうえ、仕切壁55にインサートモールドして構成される。すなわち、インシュレータ14,15では、前述した吸入壁面66,76と同様の偏心ロート状の吸入壁面86が、オリフィス板80,80′を貫通する流路壁面として形成され、吸入壁面86と滑らかに繋がる制限開口87が、中心線C87を開口中心として下流側の板面に開口形成される。第5実施形態のインシュレータ15は、制限部85の吸入縁部を上流側に突出成型して噴射燃料を迎え入れる受容口88を形成した構成例である。これらのような構成によれば、第1,第3実施形態のインシュレータ11以上に制限部の形状寸法を高精度に製作し及び維持することができることに加えて、薄板の絞り加工では困難な壁面形状を創成することも可能であり、かつ開口面積や開口形状が異なるオリフィス板を用いることで、インシュレータ14,15の金型を変更することなくエンジン特性に応じたインシュレータを容易に生産することができる。
なお、図10に示すインシュレータ16のように、仕切り板90の上部を上流側に膨出成型してインジェクタ35に対向する上向きの受容プレート部91を形成し、この受容プレート部91に板面を貫通する制限開口97を開設してインシュレータを構成してもよい。また、受容プレート部91に、燃料噴射方向に合わせて左斜め下方に延びるロート状の制限部を突出成型し、当該制限部の下端に制限開口を形成するように構成しても良い。
従って、以上説明したインシュレータ12〜16においても、第1実施形態のインシュレータ11と同様に、霧状の燃料を効率よくエンジン側の吸気通路5に導くことができ、これにより制限開口の小径化を可能として、エンジンの出力特性の調整範囲を拡大することができる。
なお、以上では本発明に係るインシュレータ構造を適用する好適な実施形態として、インジェクタ形式のスロットル装置3を有する内燃機関に適用した構成例を示したが、キャブレター形式のスロットル装置を有する内燃機関に対して、燃料吐出ジェットの形成位置や燃料の飛翔に合わせてロート状の制限部の配向等を変更して適用することができる。また、自動二輪車に限らず、四輪自動車や特殊車両等の内燃機関にも同様に適用し、同様の効果を得ることができる。
本発明に係るインシュレータ構造を自動二輪車に適用した場合におけるインシュレータの配設位置を示す側面図である。 エンジン及びスロットル装置とインシュレータとの位置関係を示す側断面図である。 上記インシュレータの外観図である。 (a)吸気通路の延びる方向に沿った第1実施形態のインシュレータの断面図(図(b)中に付記するIVa矢視の断面図)、及び(b)このインシュレータをスロットル装置側から見た正面図である。 吸気通路に対するインジェクタの燃料噴射とインシュレータの制限部との関係を示す断面図である。 第2実施形態のインシュレータの断面図である。 第3実施形態のインシュレータの断面図である。 第4実施形態のインシュレータの断面図である。 第5実施形態のインシュレータの断面図である。 他の構成例を示すインシュレータの断面図である。
符号の説明
5 エンジン接続部の内径中心線
8 スロットル接続部の内径中心線
35 噴射燃料の中心線
67 制限開口の中心線
2 エンジン(内燃機関)
3 スロットル装置
4 燃焼室
5 エンジン側の吸気通路
8 スロットル装置側の吸気通路
11 インシュレータ(第1実施形態)
12 インシュレータ(第2実施形態)
13 インシュレータ(第3実施形態)
14 インシュレータ(第4実施形態)
15 インシュレータ(第5実施形態)
31 スロットルボディ
32 スロットルバルブ
35 インジェクタ(燃料噴射弁、35a 噴射口)
51 外筒部
52 エンジン接続部(エンジン側の吸気通路との接続部)
53 スロットル接続部(スロットル装置側の吸気通路との接続部)
55,55′ 仕切壁
60 オリフィス板(板状部材)
63 連通孔
65 制限部
67 制限開口
70 オリフィス板(板状部材)
73 連通孔
75 制限部
77,77′ 制限開口
80 オリフィス板(板状部材)
83 連通孔
85 制限部
87 制限開口

Claims (3)

  1. 燃焼室(4)に繋がる内燃機関(2)側の吸気通路(5)と、前記燃焼室(4)に供給する燃料及び空気の流量を調整設定するスロットル装置(3)側の吸気通路(8)とを接続して連通した吸気通路を形成し、前記スロットル装置(3)から供給される前記燃料及び空気を前記燃焼室(4)に導くインシュレータ(11)の構造であって、
    前記インシュレータ(11)は、
    筒状に形成されて軸方向両端部が開放され、軸方向一端側に下流側通路形成部の吸気孔突部(42)が接続されるとともに、軸方向他端側に上流側通路形成部のコネクタ部(43)が接続される外筒部(51)と、
    前記外筒部(51)の内面に略平板状に立設し、前記外筒部(51)に接続された前記吸気孔突部(42)と前記コネクタ部(43)との間に位置するように形成された仕切壁(55)とを備えて構成されており、
    前記仕切壁(55)は、前記吸気孔突部(42)の内径および前記コネクタ部(43)の内径に対して小径に形成され、且つ上流側から下流側に向かうに従って開口面積が小さくなるロート状となった制限部(65)を備えたことを特徴とするインシュレータ構造。
  2. 前記インシュレータ(11)は、前記制限部(65)を備えた前記仕切壁(55)が前記外筒部(51)の内部に取り付けられて構成され、
    前記スロットル装置(3)は、前記燃料を噴射する燃料噴射装置(35)と、前記空気の流量を調整設定するスロットルバルブ(32)とを備えて構成され、
    前記燃料噴射装置(35)は、その噴射燃料の中心線(C 35 )が前記スロットルバルブ(32)の下流側において、前記吸気通路(8)の中心線(C )から前記吸気通路(5)の中心線(C )に繋がる線と交差し、前記制限部(65)に向けて燃料を噴射可能な向きで前記コネクタ部(43)に取り付けられており、
    前記制限部(65)は、前記噴射燃料の中心線(C 35 )に沿うように開口形成されるとともに、前記制限部(65)の下流側の開口縁に対して前記制限部(65)の上流側の開口縁が前記燃料噴射装置(35)側に位置するように開口形成されたことを特徴とする請求項1に記載のインシュレータ構造。
  3. 前記制限部(65)の上流側および下流側の開口縁中心、並びに前記噴射燃料の中心線(C 35 )が、前記吸気通路(8)の中心線(C )から前記吸気通路(5)の中心線(C )に繋がる線に対して上方に位置したことを特徴とする請求項1または2に記載のインシュレータ構造。
JP2007057040A 2007-03-07 2007-03-07 インシュレータ構造 Expired - Fee Related JP4865603B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007057040A JP4865603B2 (ja) 2007-03-07 2007-03-07 インシュレータ構造
DE102008006994.9A DE102008006994B4 (de) 2007-03-07 2008-01-31 Isolierkörperaufbau

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007057040A JP4865603B2 (ja) 2007-03-07 2007-03-07 インシュレータ構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008215292A JP2008215292A (ja) 2008-09-18
JP4865603B2 true JP4865603B2 (ja) 2012-02-01

Family

ID=39678140

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007057040A Expired - Fee Related JP4865603B2 (ja) 2007-03-07 2007-03-07 インシュレータ構造

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP4865603B2 (ja)
DE (1) DE102008006994B4 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5325068B2 (ja) * 2009-10-08 2013-10-23 三菱重工業株式会社 エンジンの吸気装置
JP6003488B2 (ja) * 2012-09-28 2016-10-05 スズキ株式会社 自動二輪車用吸気装置
DE102013101988A1 (de) * 2013-02-28 2014-08-28 Maschinenfabrik Rieter Ag Spinnstelle zur Herstellung eines Garns
CN103762516B (zh) * 2014-01-10 2017-06-23 国网上海市电力公司 一种用于开关柜的外接式臭氧同步检测装置及其应用
CN105067045B (zh) * 2015-06-03 2018-02-16 国网山东省电力公司济南供电公司 配电网高压开关柜监测装置
JP2019105168A (ja) * 2017-12-08 2019-06-27 トヨタ自動車株式会社 インレットダクト構造
US11624343B2 (en) * 2019-11-25 2023-04-11 Zoom Zoom Parts Llc System for enhancing performance of carburetor engine and peripherals of an all-terrain vehicle
JP7241235B2 (ja) * 2020-03-11 2023-03-16 本田技研工業株式会社 鞍乗型車両用内燃機関の吸気装置
KR102596866B1 (ko) 2020-12-21 2023-10-31 포스코홀딩스 주식회사 산화철 환원철 복합재 연료의 제조 방법
JP7478791B2 (ja) * 2022-09-30 2024-05-07 本田技研工業株式会社 燃料供給装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1756083U (de) * 1956-03-06 1957-11-14 Daimler Benz Ag Registervergaser.
JPS5241813B2 (ja) * 1973-07-12 1977-10-20
DE2641066A1 (de) * 1976-09-11 1978-03-16 Bosch Gmbh Robert Vorrichtung zur aufbereitung des kraftstoff-luft-gemisches
ZA805921B (en) * 1979-10-23 1981-09-30 Dresser Investments Economy gain through flow modification
DE3606708C2 (de) * 1986-03-01 1995-09-21 Stihl Maschf Andreas Verbindungsstutzen zwischen Vergaser und Brennraum
JPH0323364A (ja) * 1989-06-20 1991-01-31 Texas Instr Japan Ltd 燃料供給装置及び加熱装置
JPH06285872A (ja) * 1993-03-31 1994-10-11 Honda Motor Co Ltd 部材の製造方法
JP3724674B2 (ja) * 1997-01-14 2005-12-07 本田技研工業株式会社 燃料噴射装置
DE10109207B4 (de) * 2001-02-26 2011-10-06 Andreas Stihl Ag & Co Verbindungsstutzen zwischen einem Vergaser und einem Zylinder eines Verbrennungsmotors
DE10143435B4 (de) * 2001-03-29 2012-07-26 Andreas Stihl Ag & Co. Verbrennungsmotor für ein handgeführtes Arbeitsgerät
JP3910390B2 (ja) * 2001-08-31 2007-04-25 本田技研工業株式会社 エアクリーナのシール構造
ATE504737T1 (de) * 2003-11-07 2011-04-15 Yamaha Motor Co Ltd Kraftstoffzufuhrvorrichtung, fahrzeug und kraftstoffzufuhrvorrichtungsmontageverfahren
DE102004024465A1 (de) * 2004-05-14 2005-12-08 Mann + Hummel Gmbh Ansaugsystem
JP2006017065A (ja) * 2004-07-05 2006-01-19 Nikki Co Ltd エンジンの吸気通路構造
JP4459072B2 (ja) * 2005-01-26 2010-04-28 本田技研工業株式会社 V型内燃機関

Also Published As

Publication number Publication date
DE102008006994A1 (de) 2008-09-11
JP2008215292A (ja) 2008-09-18
DE102008006994B4 (de) 2016-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4865603B2 (ja) インシュレータ構造
JP4595726B2 (ja) 吸気装置
EP1108885B1 (en) Direct injection fuel injector and internal combustion engine mounting the same
US9273652B2 (en) Air intake device for internal combustion engine
US9790902B2 (en) Engine cylinder head intake port configuration
EP1749997B1 (en) Fuel injection type internal combustion engine
JP6055709B2 (ja) 内燃機関の吸気装置
JP4198329B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射装置
JP2006207469A (ja) 内燃機関の吸気マニホールド
CN104806374A (zh) 发动机气缸盖的推杆管结构
JP6212014B2 (ja) 内燃機関の吸気装置
JPH0650093B2 (ja) 内燃機関の吸気装置
JPH11210478A (ja) エンジンの吸気装置
WO2011138909A1 (ja) 2サイクルエンジンにおけるエアクリーナ
JPH0725230U (ja) エンジンの吸気装置
JP2916126B1 (ja) 自動二輪車のエンジン
JPS6345354B2 (ja)
JP2003278627A (ja) 燃料噴射弁を備えた火花点火式エンジン
JP3697385B2 (ja) 2気筒エンジンの吸気装置
JPH109050A (ja) 直接筒内噴射式火花点火機関
JP3117820B2 (ja) 予圧縮式2サイクルエンジンの吸気装置
JP2000230461A (ja) 内燃機関の燃料分配管構造
JPH0988612A (ja) 直噴火花点火式内燃機関のシリンダヘッド構造
JP2012193725A (ja) 内燃機関の吸気装置
JP2014199034A (ja) 内燃機関及びコネクティングロッド

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091126

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110304

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110311

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110628

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110825

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111028

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111110

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141118

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4865603

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees