JP4860411B2 - 製品ウェブを水噴射処理するための装置 - Google Patents

製品ウェブを水噴射処理するための装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4860411B2
JP4860411B2 JP2006253978A JP2006253978A JP4860411B2 JP 4860411 B2 JP4860411 B2 JP 4860411B2 JP 2006253978 A JP2006253978 A JP 2006253978A JP 2006253978 A JP2006253978 A JP 2006253978A JP 4860411 B2 JP4860411 B2 JP 4860411B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screen
crimped
weft
warp
belt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006253978A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007084993A (ja
Inventor
マルティン・クリュック
Original Assignee
フライスナー・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by フライスナー・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング filed Critical フライスナー・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング
Publication of JP2007084993A publication Critical patent/JP2007084993A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4860411B2 publication Critical patent/JP4860411B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/44Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties the fleeces or layers being consolidated by mechanical means, e.g. by rolling
    • D04H1/46Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties the fleeces or layers being consolidated by mechanical means, e.g. by rolling by needling or like operations to cause entanglement of fibres
    • D04H1/492Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties the fleeces or layers being consolidated by mechanical means, e.g. by rolling by needling or like operations to cause entanglement of fibres by fluid jet
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H13/00Other non-woven fabrics
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06CFINISHING, DRESSING, TENTERING OR STRETCHING TEXTILE FABRICS
    • D06C29/00Finishing or dressing, of textile fabrics, not provided for in the preceding groups

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Nonwoven Fabrics (AREA)
  • Filtering Materials (AREA)

Description

本発明は、合成ステープル繊維、天然繊維、無端繊維、または前記繊維の混合物を材料にした不織布から成る、
水噴射処理によって接合(verfestigten)及び/または立体構造付与された製品ウェブを製造するための装置に関する。
ドイツ連邦共和国特許出願公開第101 52 075号明細書(特許文献1)から、既に、水噴射処理を用いての、製品ウェブの3次的な無色の模様を形成するための装置が公知である。高い圧力でもって付勢された水噴射、または高温の空気によって、パーフォレーションされた不織布材料を製造するための装置は、ヨーロッパ特許出願公開第511 025号明細書(特許文献2)内において記載されている。同様に、ヨーロッパ特許第223 614号明細書(特許文献3)、ヨーロッパ特許第215 684号明細書(特許文献4)、および、ヨーロッパ特許第1 001 964号明細書(特許文献5)において、装置が開示されており、これら装置は、前もって製造された不織布に、穿孔立体構造を形成する。その際、穿孔立体構造は、上方へと起立している可塑的な立ち上がり部を備えるベルトの上で、または上方へと起立している可塑的な立ち上がり部を備えるドラムの上で存在する不織布ウェブの、圧力で付勢された水噴射によって付与される。更に、ヨーロッパ特許第705 932号明細書(特許文献6)から、浮き彫り状の立体構造および穿孔を、全体的に所定の配設内において有している材料が公知である。
ドイツ連邦共和国特許出願公開第101 52 075号明細書 ヨーロッパ特許出願公開第511 025号明細書 ヨーロッパ特許第223 614号明細書 ヨーロッパ特許第215 684号明細書 ヨーロッパ特許第1 001 964号明細書 ヨーロッパ特許第705 932号明細書
従って、本発明の課題は、製品ウェブの立体構造付与のため、およびこの製品ウェブの接合のために組み込まれ得る装置を発展させることである。この課題は、穿孔ドラムの上に無端のチューブとして捲縮された、異なる捲縮されたスクリーンによって解決され得る。この様式の異なる捲縮されたスクリーンでもって、本発明による装置の2つの全く異なる機能、即ち、一方では製品ウェブの立体構造付与、および他方ではこの製品ウェブの接合が満たされる。
本発明の対象は、従って、
合成ステープル繊維、天然繊維、無端繊維、または前記繊維の混合物を材料にした不織布から成る、
水噴射処理によって接合及び/または立体構造付与された製品ウェブを製造するための装置であり、
この装置の場合、
穿孔ドラム1の上に、目の粗い下側スクリーン2、およびこの目の粗い下側スクリーンを覆って、より細目の捲縮されたスクリーン3が配設されており、且つ、この捲縮されたスクリーン3が、無端のチューブとして捲縮されたスクリーンベルトから成っている。
この装置が、立体構造付与のために組み込まれる場合、約5本線(Draehte)/cm(経糸および緯糸)を有する目の粗い捲縮されたスクリーンが使用される。この場合、既に前もって接合された不織布が、織物状の立体構造を備えており、および、しかもこの立体構造が、製品進展方向に、且つこの製品走行方向に対して直角に指向するように備えている。このことは、目の粗い捲縮されたスクリーンによって達成され、この目の粗い捲縮されたスクリーン捲縮された経糸が、直角にドラムの周りを回って指向し、且つ、この目の粗い捲縮されたスクリーン捲縮されていな緯糸が、このドラムに対して軸平行に配設されている。重い不織布がエネルギー豊富な水噴射に対して障壁を成し、且つ従って「通り抜け(Durchschiessen)」を防止するので、このように実施された立体構造付与(立体成形)の場合、同様に、100g/m以上を有する重い製品でもっても作業され得る。何故ならば、交絡(Vernadelung)の際に使用される水噴射の跳ね返り効果が生じること無く、且つ必要でもないからである。製品ウェブの接合は、このように実施された立体成形の場合に達成されず、従って、この不織布が、前もって既に、この不織布の強度を備えていなければならない。
通常、立体成形のために組み込まれる捲縮されたスクリーンは、最後のベルトとして設備内において組み込まれる。何故ならば、この立体成形の後、如何なる更なる交絡段も、もはや使用されないからである。それぞれの更なる交絡は、形成された立体構造を、再び破壊する。この方法処理の場合、所定の残留湿度を有する製品を、後に続く乾燥プロセス内において、または他の後続のプロセス内において進展するために、湿った不織布を可能な限り最高に脱水する、最終吸引スリットも設けられている。
本発明による装置の更に別の使用の可能性は、穿孔ドラムの上に載置された捲縮されたスクリーンが、同様に、これまで軽量な不織布(100g/mより小さな面積重量)の接合のために組み込まれている、微小な多孔性のシェル体のための代替としても代用され得るということにある。
微小な多孔性のシェル体のこれまで通例の使用は欠点を伴っている。MPS(微小な多孔性のシェル体)の使用の際に、穿孔ドラムは、狭小な許容差でもって製造されねばならない。何故ならば、作動状態において、増大されたたわみ作用(Walkarbeit)によって損傷を与えられないために、このMPSは、僅かな遊隙でもってこのドラムの上に押込まれねばならないからである。このMPSを、例えば捲縮されたスクリーンに置換することが達成された場合、比較的に大きな許容差を有する支持状態の穿孔ドラムが仕上げられる。何故ならば、捲縮されたスクリーンは、ドラムの比較的に大きな直径の相違を補償するからである。更に、捲縮されたスクリーンが、MPSに対して、明確により僅かな投資コストを必要とし、且つ、損傷された、または摩耗された捲縮されたスクリーンが、比較的に容易に交換され得、これに対して、新しいMPSが、許容差域の理由で他の直径でもって供給され、且つ、まず間違いなく、従来使用されたMPSと同じくらい良好には、このドラムの上に適合しないという事情が出てくる。
本発明により、しかしながら、0.15から0.2mmまでの直径を備える線を有し、且つ、走行方向に対して長手方向および横方向に25から45本線/cm(経糸および緯糸)までを有する、捲縮されたスクリーン3が組み込まれる場合、傑出した接合効果が達せられる。軽量な不織布の場合、200km/h以上の速度でもってこの不織布に衝突する、エネルギー豊富な水噴射が、容易にこの不織布を貫通するという危険が存在する。従って、この水噴射の運動エネルギーは、作用効果無く、且つ失われる。このことは機械の効率を低下させ、且つ、1kgの仕上がり製品当り消費されるべきエネルギーが著しく上昇する。
本発明により、ここで、しかしながら、水噴射の運動エネルギーは、個別の繊維の状態を変化させること、および、従って、前もって緩められた繊維集合体の強度を向上させることに利用される。このことは、本発明により、軽量な不織布の場合に、ドラム3の上で、極めて細かな捲縮されたスクリーンが装着され、且つ、この細かな立体構造によって、その表面で水噴射が同様に再び跳ね返る、均一の表面が得られることによって達成される。高い速度でもってこの不織布に当った水噴射は、この不織布を通過し、捲縮されたスクリーン3の上に当り、且つ、そこからこの不織布に向かって跳ね返えされる。その際に生じる跳ね返り効果は、この不織布が、ここで、同様に下側から交絡され、且つ、このことによって、著しく高い強度が達せられることを誘起する。
もちろん、このように接合された製品ウェブは、引き続いて、上記で細部においては記載されている立体構造付与段に進展可能である。
本発明による装置内に組み込まれるスクリーンベルトは、ノズルビームの多数の射出開口部から高圧でもって噴射された液体を導出するための導出開口を備えている。これら捲縮されたスクリーンベルトは、経糸および緯糸を備えており、これら経糸および緯糸が、熱可塑性のホモポリマー、またはコポリマーから成っていることは可能である。この捲縮されたスクリーンベルトが、金属線材から成る緯糸を備える場合、特に有利である。
更に、特別の場合に、1つの装置を有することは特に有利であり、この装置の場合、目の粗い下側スクリーン2と捲縮されたスクリーン3との間に、更に別のスクリーン挿入され、従って、穿孔ドラム1の上で、総じて3つのスクリーンが重なり合って位置している。このことは、特に、下側スクリーンまたは捲縮されたスクリーンのメッシュナンバー、及び/または線材太さにおいて、大きな相違のある場合に得策である。
本発明による装置でもって、例えば、70:30のビスコース/ポリエステルから成る組成において、および、70m/mimの製造速度において、以下の緒元を有している、57g/mの不織布が製造され得る。
本発明による捲縮されたスクリーンを使用した場合、機械方向において93Nの強度、および横方向において20Nの強度が、0.72mmの不織布厚さにおいて達せられる。
通例の微小な多孔性のシェル体を有するこの様式の製品ウェブが製造される場合、機械方向において95Nの強度、および横方向において20Nの強度が、並びに0.73mmの不織布厚さが観察される。
次に、図を参照して本発明の実施の形態を詳しく説明する。
添付した図1は、概略的に、ドラムの構造を示している。最も下側の層は、穿孔ドラム1を形成している。この最も下側の層を覆って、目の粗い下側スクリーン2が位置しており、従って経糸4も認識され得る。この層構造は、上方で、上記捲縮されたスクリーン3によって閉鎖される。
概略的に、ドラムの構造を示した図である。
1 穿孔ドラム
2 粗い下側スクリーン
捲縮されたスクリーン
4 経糸

Claims (9)

  1. 合成ステープル繊維、天然繊維、無端繊維、または前記繊維の混合物を材料にした不織布から成る、
    水噴射処理によって接合及び/または立体構造付与された製品ウェブを製造するための装置において、
    穿孔ドラム(1)の上に、目の粗い下側スクリーン(2)、およびこの目の粗い下側スクリーンを覆って、より細目の捲縮されたスクリーン(3)が配設されており、且つ、この捲縮されたスクリーン(3)が、無端のチューブとして捲縮されたスクリーンベルトから成っていることを特徴とする装置。
  2. 立体構造付与する捲縮されたスクリーンは、約5本線/cm(経糸および緯糸)を有することを特徴とする請求項1に記載の装置。
  3. 捲縮された経糸は、直角に、穿孔ドラムの周囲を回って、および、捲縮されていない緯糸が、このドラム軸線に対して軸平行に配設されていることを特徴とする請求項2に記載の装置。
  4. その装置の上で、既に接合された製品ウェブは、この装置の最後のベルトとしての立体構造付与する捲縮されたスクリーンに導かれるように構成されていることを特徴とする請求項1から3のいずれか一つに記載の装置。
  5. 接合のために、捲縮されたスクリーン(3)が組み込まれ、この捲縮されたスクリーンは、0.15〜0.2mmの直径を備える線を有し、且つ、走行方向に対して長手方向および横方向に25〜45本線/cm(経糸および緯糸)を有することを特徴とする請求項1に記載の装置。
  6. 上記スクリーンベルトは、ノズルビームの多数の射出開口部から高圧でもって噴射された液体を導出するための導出開口を備えていることを特徴とする請求項1から5のいずれか一つに記載の装置。
  7. 上記スクリーンベルトは、経糸および緯糸を備えており、これら経糸および緯糸が、熱可塑性のホモポリマー、またはコポリマーから成っていることを特徴とする請求項1から6のいずれか一つに記載の装置。
  8. 上記スクリーンベルトは、金属線材から成る緯糸を備えることを特徴とする請求項1から7のいずれか一つに記載の装置。
  9. 目の粗い下側スクリーン(2)と捲縮されたスクリーン(3)との間に、更に別のスクリーン挿入され、従って、穿孔ドラム(1)の上で、総じて3つのスクリーンが重なり合って位置していることを特徴とする請求項1から8のいずれか一つに記載の装置。
JP2006253978A 2005-09-22 2006-09-20 製品ウェブを水噴射処理するための装置 Expired - Fee Related JP4860411B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102005045224A DE102005045224B3 (de) 2005-09-22 2005-09-22 Vorrichtung zur Wasserstrahlbehandlung einer Warenbahn
DE102005045224.8 2005-09-22

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007084993A JP2007084993A (ja) 2007-04-05
JP4860411B2 true JP4860411B2 (ja) 2012-01-25

Family

ID=37402226

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006253978A Expired - Fee Related JP4860411B2 (ja) 2005-09-22 2006-09-20 製品ウェブを水噴射処理するための装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7334303B2 (ja)
EP (1) EP1767680B1 (ja)
JP (1) JP4860411B2 (ja)
CN (1) CN1936147A (ja)
DE (2) DE102005045224B3 (ja)
PL (1) PL1767680T3 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110468545A (zh) * 2019-06-28 2019-11-19 宜兴申联机械制造有限公司 一种无纺布印染提花立体套网

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US155299A (en) * 1874-09-22 Improvement in vehicle-seats
DE1001964B (de) 1955-12-20 1957-02-07 Vits Elektro G M B H Einfuehrvorrichtung zum lockeren Einfuehren von Warenbahnen in Spann- und Trockenmaschinen
US3750237A (en) * 1970-03-24 1973-08-07 Johnson & Johnson Method for producing nonwoven fabrics having a plurality of patterns
US3681183A (en) * 1970-03-24 1972-08-01 Johnson & Johnson Nonwoven fabric comprising rosebuds connected by bundles
US3787932A (en) * 1970-03-24 1974-01-29 Johnson & Johnson Method and apparatus (continuous imperforate portions on backing means of closed sandwich)
JPH0663165B2 (ja) * 1985-11-20 1994-08-17 ユニ・チヤ−ム株式会社 不織布の製造方法および装置
DE3685277D1 (de) * 1985-09-20 1992-06-17 Uni Charm Corp Vorrichtung und verfahren zur herstellung von durchbrochenen vliesstoffen.
US5115544A (en) * 1990-04-03 1992-05-26 Albany International Corp. Non-wovens manufacturing process
JP3171457B2 (ja) * 1991-04-26 2001-05-28 日本フイルコン株式会社 突起を設けた不織布製造用ベルト及び模様を形成した不織布の製造方法
DE4422508C1 (de) * 1994-06-28 1996-02-15 Fleissner Maschf Gmbh Co Vorrichtung zum durchströmenden Behandeln von Textilgut od. dgl.
US5674591A (en) * 1994-09-16 1997-10-07 James; William A. Nonwoven fabrics having raised portions
EP0753619B1 (de) * 1995-07-14 2001-01-31 Fleissner GmbH & Co. Maschinenfabrik Vorrichtung zum durchströmenden Behandeln von Textilgut od. dgl.
EP0841424B1 (de) * 1996-11-11 2002-06-05 Fleissner GmbH & Co. Maschinenfabrik Vorrichtung zum hydrodynamischen Vernadeln von Vliesen, Tissue od. dgl.
DE19646477C2 (de) * 1996-11-11 1998-11-26 Fleissner Maschf Gmbh Co Vorrichtung zum hydrodynamischen Vernadeln von Vliesen, Tissue oder dergleichen
DE19912279A1 (de) * 1999-03-18 2000-09-21 Fleissner Maschf Gmbh Co Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung von Nonwovens mit Präge- oder Lochmuster mittels hydrodynamischer Vernadelung
DE19912905A1 (de) * 1999-03-22 2000-09-28 Fleissner Maschf Gmbh Co Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung von perforierten Vliesstoffen mittels hydrodynamischer Vernadelung
SE516427C2 (sv) * 2000-05-08 2002-01-15 Sca Hygiene Prod Ab Förfarande och anordning för framställning av nonwovenmaterial samt användning av ett nät vid förfarandet
DE10152075A1 (de) * 2001-10-25 2003-05-08 Fleissner Maschf Gmbh Co Verfahren zur farblosen, plastischen Musterung und Verfestigung einer Warenbahn und Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens
FR2834725B1 (fr) * 2002-01-15 2004-06-11 Rieter Perfojet Machine de production d'un produit textile a motifs et produit non tisse ainsi obtenu
DE10322052A1 (de) * 2003-05-15 2004-12-02 Fleissner Gmbh Wasserdurchlässige Trommel für die hydrodynamische Vernadelung von textilen Warenbahnen und Verfahren zur Herstellung der Trommel
FR2877679B1 (fr) * 2004-11-10 2007-04-27 Rieter Perfojet Sa Tambour natamment pour une machine d'enchevetrement d'un nontisse par jets d'eau.

Also Published As

Publication number Publication date
US20070084030A1 (en) 2007-04-19
EP1767680B1 (de) 2008-06-04
PL1767680T3 (pl) 2008-10-31
DE102005045224B3 (de) 2006-12-07
US7334303B2 (en) 2008-02-26
JP2007084993A (ja) 2007-04-05
DE502006000873D1 (de) 2008-07-17
CN1936147A (zh) 2007-03-28
EP1767680A1 (de) 2007-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5711861B2 (ja) 不織製品用の流体透過性ベルト
TWI529275B (zh) 用於製造非織物的工業用織物及其製造方法
US3873255A (en) Apparatus for producing nonwoven fabric
USRE40362E1 (en) Apparatus and method for hydroenhancing fabric
PT1297207E (pt) Formação de material em folha utilizando-se hidroentrelaçamento
US5115544A (en) Non-wovens manufacturing process
JPH04327255A (ja) 突起を設けた不織布製造用ベルト及び模様を形成した不織布の製造方法
US3240657A (en) Non-woven tuberculated foraminous textile fabric
JP3205051B2 (ja) 不規則パターンを有する絡み合い不織布およびその製造方法
EP0594700A1 (fr) Procede et dispositif pour la realisation de nappes composites et composites obtenus.
KR101076540B1 (ko) 수류교락을 사용하는 시트재의 형성 방법
CN107532352A (zh) 对纤维进行加固和结构化以成为非织造物的方法和设备
JPS6328229Y2 (ja)
JP3212595B2 (ja) 織編物の改良仕上げ方法及び装置
JP7324011B2 (ja) 複合型不織布とその製造方法
JP4860411B2 (ja) 製品ウェブを水噴射処理するための装置
JP7128682B2 (ja) 不織布ワイパーおよびその製造方法
JP2015004144A (ja) 印刷が施されてなる積層不織布
CN102972887A (zh) 粘合衬
JP6758131B2 (ja) 複合型不織布およびその製造方法
JP7088747B2 (ja) 不織布製造装置
JP7324014B2 (ja) 複合型不織布とその製造方法
JPS5926561A (ja) 不織布の製造方法
JP7216528B2 (ja) 複合型不織布ワイパーの製造方法
JP2000144564A (ja) 流体噴射ノズル及びそれを用いた交絡不織布の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090518

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100519

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110526

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110621

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110901

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111018

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111102

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4860411

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141111

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees