JP4858801B2 - マイクロ波表面波酸素プラズマを利用した薄膜形成装置 - Google Patents

マイクロ波表面波酸素プラズマを利用した薄膜形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4858801B2
JP4858801B2 JP2005128889A JP2005128889A JP4858801B2 JP 4858801 B2 JP4858801 B2 JP 4858801B2 JP 2005128889 A JP2005128889 A JP 2005128889A JP 2005128889 A JP2005128889 A JP 2005128889A JP 4858801 B2 JP4858801 B2 JP 4858801B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin film
film forming
microwave
oxygen plasma
forming apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005128889A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006307254A (ja
Inventor
力 滝沢
雄一 坂本
邦宏 柏木
幸太郎 梅原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SE Corp
Original Assignee
SE Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SE Corp filed Critical SE Corp
Priority to JP2005128889A priority Critical patent/JP4858801B2/ja
Publication of JP2006307254A publication Critical patent/JP2006307254A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4858801B2 publication Critical patent/JP4858801B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Description

本発明は、マイクロ波酸素プラズマ内に成膜材を蒸発させ、酸素プラズマによって酸化された化合物を基板面に堆積させて薄膜形成する薄膜形成装置に関する。
透明薄膜の形成装置には各種のものがあるが、その一例を図5に示す。
図5は、RF成膜装置の簡略図である。
図示するように、このRF成膜装置は、チャンバ11内に設けられているコイルアンテナ12を13.56MHz程度の高周波電力源RFによって給電することにより、このコイルアンテナ12よりプラズマ13を発生させる構成となっている。
また、このRF成膜装置は、チャンバ11内の下方部に、亜鉛(Zn)材を蒸発させる蒸発源14を備えている。
この蒸発源14は、Zn材を導電性容器に内装させた形態のもので、導電性容器に電流を流すことで、この容器を抵抗加熱させ、内部のZn材を蒸発させる。
さらに、チャンバ11内には、支持柱15が設けられ、この支持柱15の先端部に設けられた保持具16によってガラス基板17をプラズマ13の上方に水平に保持するようになっている。
なお、このガラス基板17は、チャンバ11の上方部に備えられた基板加熱装置18によって均一加熱される。
また、このRF成膜装置は、チャンバ11内が真空ポンプ19によって減圧されると共に、Oボンベ20からチャンバ11内に酸素ガスが供給される。
上記したRF成膜装置は、蒸発源14の抵抗加熱によって蒸発した蒸発Znがプラズマ13によって酸化され、ZnO化合物がガラス基板17に堆積し、ガラス基板面に透明な薄膜が形成される。
このように形成される透明薄膜は、表面波デバイス、圧電薄膜、バンドパスフィルタ−などに有効に利用される。
上記したRF成膜装置は、電磁波によるプラズマを用いて薄膜を形成する場合、工業的に広く用いられているが、次のような欠点を有している。
先ず、ガラス基板17を加熱するための基板加熱装置18が必要なる。
また、プラズマ密度が低いためZnO化合物の堆積に時間がかかる他に、プラズマ温度が高いので基板に熱ダメ−ジを与えることがあり、均一な膜形成ができず透明膜性能の向上が難しい。
初歩から学ぶ真空技術(株式会社工業調査会、1999年7月発行) 高周波の基礎と応用(東京電機大学出版局、1990年10月発行)
解決しようとする問題点は、基板加熱装置を必要としない薄膜形成装置を提供すること、可能なるかぎり広い基板面に薄膜形成することができ、かつ、膜性能を向上させることができる薄膜形成装置を提案することにある。
上記した問題点を解決するため、本発明では、第1の発明として、減圧室にマイクロ波電力と酸素ガスとを供給してマイクロ波表面波酸素プラズマを発生させるプラズマ発生手段と、前記減圧室内に設けて成膜材を蒸発させる蒸発手段と、前記減圧室内に設け、前記マイクロ波表面波酸素プラズマによって加熱する基板とを備え、蒸発してマイクロ波表面波酸素プラズマに晒されて酸化される成膜材の化合物を基板に堆積させ薄膜を形成することを特徴とするマイクロ波表面波酸素プラズマを利用した薄膜形成装置を提案する。
第2の発明として、第1の発明の薄膜形成装置において、Zn材の蒸発手段を設け、基板面にZnO化合物の透明薄膜を形成することを特徴とするマイクロ波表面波酸素プラズマを利用した薄膜形成装置を提案する。
第3の発明としては、前記プラズマ発生手段は、マイクロ波電力を供給するマイクロ波窓を減圧室の底部側に設け、上記蒸発手段をそのマイクロ波窓と同じ高さとなる減圧室内の底部側又はマイクロ波窓より高い位置となる減圧室の内側位置に設置したことを特徴とするマイクロ波表面波酸素プラズマを利用した薄膜形成装置を提案する。
薄膜に結晶性を持たせるためには何らかの方法で基板を加熱(50〜300℃)するための加熱装置が必要となるが、第1の発明の薄膜形成装置によれば、基板が酸素プラズマによって加熱されることから、基板加熱装置を別設する必要がない。
この結果、加熱装置による基板への熱ダメ−ジが防止でき、また、装置コストの低減が図れる。
また、マイクロ波を利用した酸素プラズマは、電子密度が高く、プラズマ温度の低い表面波プラズマとして発生させることができるので、プラズマ領域が広く、広い面積の基板についても薄膜形成することが可能になると共に、膜性能も向上させることができる。
第2の発明の薄膜形成装置は、Zn(亜鉛)材の蒸発手段を設け、蒸発したZn材を酸素プラズマによって酸化させて薄膜形成する。
これにより、ZnO化合物が基板に堆積するから、透明な薄膜が基板に形成される。
第3の発明の薄膜形成装置は、蒸発手段をマイクロ波窓に対して同じ高さ又は高い位置に設置することにより、蒸発した成膜材や成膜材の酸化物(化合物)がマイクロ波窓側に向かわないようにしてある。
すなわち、成膜材や成膜材の酸化物がマイクロ波窓(石英ガラスなど)に付着することを防止する構成となっている。
次に、本発明の実施形態について図面に沿って説明する。
図1は、本発明の第1実施形態として示した薄膜形成装置の簡略図である。
この薄膜形成装置は、チャンバ21の一側部にマイクロ波窓22を設け、このマイクロ波窓22からマイクロ波電力Pをチャンバ21内に供給する。
なお、本実施形態では、石英ガラスによって形成したマイクロ波窓22となっており、マイクロ波発振源から発振されたマイクロ波電力を導波管を介してマイクロ波窓に送り、このマイクロ波窓22からチャンバ21内に照射する構成としてある。
また、この実施形態では、真空ポンプ23によってチャンバ21内を減圧すると共に、Oボンベ24からチャンバ21内に酸素ガスを供給するようにして、チャンバ21内にマイクロ波による酸素プラズマ25を発生させる構成としてある。
その他、図示する参照符号26はZn材を蒸発させる従来例同様の蒸発源、27はガス供給路に設けたバルブ、28はガラス基板、29、30はガラス基板27の支持柱と保持具を各々示す。
上記した薄膜形成装置は、蒸発源26から蒸発したZn材が酸素プラズマ25によって酸化され、酸化物としてのZnO化合物がガラス基板28に堆積し、このガラス基板28に透明薄膜が形成される。
本実施形態では、膜厚370(nm)、電気抵抗1.75×10(Ω)、透過率81(%)のZnO膜を形成し、このZnO膜をXRD(X線回折装置)によって検査した。
なお、金属のZnは酸化すると透明度と電気抵抗が上がる。
図2は、この検査によって得られた結晶性を示す特性図である。
この特性図において、横軸は試料としてのZnO膜に照射するX線の角度、縦軸は回折線のピ−クの強度を表わす。
この特性図から分かる通り、マイクロ波酸素プラズマで酸化したZnO膜は、回折線のピ−クが3個、つまり、結晶構造が3種類の多結晶薄膜となることが判明した。
図3は、本発明の第2実施形態として示した図1同様の薄膜形成装置の簡略図である。
この薄膜形成装置は、Zn材の蒸発源26の他に、Ga材の蒸発源33を備えている。
Ga材の蒸発源33はGa材を内装させた導電性容器となっており、Zn材の蒸発源26と同様に電流を流すことによって抵抗加熱させてGa材を蒸発させる構成となっている。
なお、Zn粉末とGa粉末とを混ぜ合せて一つの導電性容器に内装させた蒸発源として構成することもできる。
本実施形態の薄膜形成装置では、Zn材と共にGa材が蒸発し、これらZn材とGa材とが酸素プラズマ25によって酸化されるため、Ga材を含むZnO化合物がガラス基板28に堆積する。
したがって、このように堆積して形成された薄膜は電気抵抗が低い透明薄膜となるので、プラズマディスプレイ、液晶ディスプレイ、レーザーダイオードなどの透明電極として構成することができる。
なお、本実施形態では、Ga材である不純物を化合物ZnOに含有させ、薄膜の電気抵抗を低減させたが、Al(アルミ)などを不純物として含有させても同様の効果を得ることができる。
図4は本発明の第3実施形態として示した薄膜形成装置の簡略図である。
この第3実施形態では、ガラス基板をチャンバに順次送り込み、各々のガラス基板に連続的に薄膜形成する構成となっている。
本実施形態の薄膜形成装置は、チャンバ41の搬入口41a側に前予備室42を備え、チャンバ41の搬出口41b側に後予備室43を備えている。
チャンバ41は、底面側に複数のマイクロ波窓44a、44b、44cを設け、導波管45a、45b、45cを介して送られるマイクロ波電力をそれらのマイクロ波窓44a、44b、44cから供給し、チャンバ41内に広い範囲の表面波酸素プラズマ46を発生させる。
また、チャンバ41内には、複数の蒸発源47a、47bを設け、これら蒸発源47a、47bからZn材を上方に蒸発させる。
さらに、ガラス基板48は転送ロ−ラ49によってチャンバ41内に送り込むが、転送ロ−ラ49を正転、逆転させてガラス基板48を少ない距離で往復動させながら、ZnOの膜を形成する。
なお、チャンバ41には、減圧するための真空ポンプ50とOガスを供給するガスパイプ51が設けてある。
前予備室42は、ガラス基板48の送入口と送出口にシャッタ52a、52bを備え、シャッタ52bを閉じた状態でシャッタ52aを開いてガラス基板48を前予備室42内に挿入する。この場合、図示二点差線で示す如く、ガラス基板48が転送ロ−ラ53によって送り込まれる。
ガラス基板48が前予備室42に送入されると、シャッタ52aが閉じ、その後、真空ポンプ54によって前予備室42内が減圧される。
続いて、シャッタ52bが開き、ガラス基板48が図示実線で示す如く、前予備室42からチャンバ41内に搬入され、ZnO膜の成膜動作が行なわれる。
後予備室43は、前予備室42と同様に、ガラス基板48の送入口と送出口にシャッタ55a、55bを備えている。
この後予備室43は成膜形成したガラス基板48をチャンバ41から搬出させるときに、真空ポンプ56によって減圧し、その後、シャッタ55aを開き、ガラス基板48を後予備室43内に送り込む。この送り込みは転送ロ−ラ49、57で行なわれる。
図示二点差線で示すようにガラス基板48が後予備室43内に送り込まれると、シャッタ55aが閉じ、シャッタ55bが開き、ガラス基板48が後予備室43から送り出される。
上記したように、本実施形態によれば、ガラス基板48が前予備室42、チャンバ41、後予備室43を搬送されることによって成膜形成されるから、多数のガラス基板の連続成膜が可能になると共に、面積の広いガラス基板についても薄膜形成することができる。
また、この第3実施形態のように、蒸発源をマイクロ波窓より上位置に設けることによって、蒸発したZn材やその化合物ZnOがマイクロ波窓に付着することを防止することができる。
以上、実施形態について説明したが、蒸発させる成膜材としては、銀、ニッケル、錫、チタンなどを用いることができ、さらに、成膜する基板はガラス基板にかぎらず、その他の材料からなる基板を用いることができる。
マイクロ波電力を利用して成膜する薄膜形成装置として利用することができる。
第1実施形態として示した薄膜形成装置の簡略図である。 上記の薄膜形成装置によって形成した薄膜の結晶性を示した特性図である。 Zn材とGa材の蒸発源を備えた第2実施形態を示す薄膜形成装置の簡略図である。 多数のガラス基板を連続的に成膜形成する構成とした第3実施形態を示す薄膜形成装置の簡略図である。 従来例として示した薄膜形成装置の簡略図である。
符号の説明
21 チャンバ
22 マイクロ波窓
23 真空ポンプ
24 Oボンベ
25 酸素プラズマ
26 Zn材の蒸発源
28 ガラス基板

Claims (3)

  1. 減圧室にマイクロ波電力と酸素ガスとを供給してマイクロ波表面波酸素プラズマを発生させるプラズマ発生手段と、
    前記減圧室内に設けて成膜材を蒸発させる蒸発手段と、
    前記減圧室内に設け、前記マイクロ波表面波酸素プラズマによって加熱する基板とを備え、
    蒸発してマイクロ波表面波酸素プラズマに晒されて酸化される成膜材の化合物を基板に堆積させ薄膜を形成することを特徴とするマイクロ波表面波酸素プラズマを利用した薄膜形成装置。
  2. 請求項1に記載した薄膜形成装置において、
    Zn材の蒸発手段を設け、基板面にZnO化合物の透明薄膜を形成することを特徴とするマイクロ波表面波酸素プラズマを利用した薄膜形成装置。
  3. 請求項1に記載した薄膜形成装置において、
    前記プラズマ発生手段は、マイクロ波電力を供給するマイクロ波窓を減圧室の底部側に設け、上記蒸発手段をそのマイクロ波窓と同じ高さとなる減圧室内の底部側又はマイクロ波窓より高い位置となる減圧室の内側位置に設置したことを特徴とするマイクロ波表面波酸素プラズマを利用した薄膜形成装置。
JP2005128889A 2005-04-27 2005-04-27 マイクロ波表面波酸素プラズマを利用した薄膜形成装置 Active JP4858801B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005128889A JP4858801B2 (ja) 2005-04-27 2005-04-27 マイクロ波表面波酸素プラズマを利用した薄膜形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005128889A JP4858801B2 (ja) 2005-04-27 2005-04-27 マイクロ波表面波酸素プラズマを利用した薄膜形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006307254A JP2006307254A (ja) 2006-11-09
JP4858801B2 true JP4858801B2 (ja) 2012-01-18

Family

ID=37474472

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005128889A Active JP4858801B2 (ja) 2005-04-27 2005-04-27 マイクロ波表面波酸素プラズマを利用した薄膜形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4858801B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5387034B2 (ja) 2009-02-20 2014-01-15 大日本印刷株式会社 導電性基板

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0317254A (ja) * 1989-06-14 1991-01-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 酸化物薄膜の製造装置と製造方法
JPH04198469A (ja) * 1990-11-29 1992-07-17 Nitto Denko Corp 複合体の製造法
JPH059728A (ja) * 1991-07-04 1993-01-19 Stanley Electric Co Ltd 薄膜形成方法
JPH06184734A (ja) * 1992-10-22 1994-07-05 Toppan Printing Co Ltd 透明導電性薄膜の製造方法
JPH0848520A (ja) * 1994-08-09 1996-02-20 Kokusai Chodendo Sangyo Gijutsu Kenkyu Center 酸化物超電導体及び製造方法
JPH09171900A (ja) * 1995-12-20 1997-06-30 Toshiba Corp プラズマ発生装置
TW554094B (en) * 1998-10-09 2003-09-21 Rohm Co Ltd P-type ZnO single crystal and method for producing the same
JP3668079B2 (ja) * 1999-05-31 2005-07-06 忠弘 大見 プラズマプロセス装置
JP2000345354A (ja) * 1999-06-03 2000-12-12 Canon Inc 複数の角度を有するガス導入手段を用いたプラズマ処理装置及びプラズマ処理方法
JP3792089B2 (ja) * 2000-01-14 2006-06-28 シャープ株式会社 プラズマプロセス装置
JP2004292839A (ja) * 2003-03-25 2004-10-21 Sumitomo Heavy Ind Ltd 酸化亜鉛膜の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006307254A (ja) 2006-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6274014B1 (en) Method for forming a thin film of a metal compound by vacuum deposition
US20090215224A1 (en) Coating methods and apparatus for making a cigs solar cell
EP2428994A1 (en) Method and system for depositing a thin-film transistor
WO2007020729A1 (ja) 酸化亜鉛薄膜の製造方法及び製造装置
JP2000128698A (ja) Ito材、ito膜及びその形成方法、並びにel素子
KR20200003171A (ko) 박막 트랜지스터의 제조 방법
JPH11256327A (ja) 金属化合物薄膜の形成方法および成膜装置
JP4858801B2 (ja) マイクロ波表面波酸素プラズマを利用した薄膜形成装置
JP2007077456A5 (ja)
JPH02101160A (ja) イオンプレーティング方法
JP2007077456A (ja) 薄膜形成装置
JP3735462B2 (ja) 金属酸化物光学薄膜の形成方法および成膜装置
US20080197016A1 (en) Thin Film Deposited Substrate and Deposition System for Such Thin Film
JP2018154861A (ja) スパッタリング装置
JPS5850419B2 (ja) 圧電性薄膜の製造方法
CN101255543A (zh) 薄膜形成基板及其薄膜形成装置
JPH0329216A (ja) 透明電導膜の形成方法
JP4055939B2 (ja) LiNbO3薄膜形成方法
EP1968099A1 (en) Thin film deposited on a substrate and deposition system for such thin film
KR20080079358A (ko) 박막 형성 기판과 그 박막 형성 장치
JPH11279756A (ja) 透明導電膜の形成方法
JPH04173958A (ja) 透明導電性薄膜の形成方法
JP2009191313A (ja) 原子層成長装置
JP2009194018A (ja) 原子層成長装置および原子層成長方法
US20170152169A1 (en) Method and apparatus for use of corrosive gases at elevated temperatures

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080415

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100906

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100921

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101101

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20101215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20101215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110315

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110512

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111004

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111020

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4858801

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141111

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250