JP4855195B2 - 化粧料 - Google Patents

化粧料 Download PDF

Info

Publication number
JP4855195B2
JP4855195B2 JP2006254976A JP2006254976A JP4855195B2 JP 4855195 B2 JP4855195 B2 JP 4855195B2 JP 2006254976 A JP2006254976 A JP 2006254976A JP 2006254976 A JP2006254976 A JP 2006254976A JP 4855195 B2 JP4855195 B2 JP 4855195B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
extract
feeling
skin
weight
aminocaproic acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006254976A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008074761A (ja
Inventor
徹 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Naris Cosmetics Co Ltd
Original Assignee
Naris Cosmetics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Naris Cosmetics Co Ltd filed Critical Naris Cosmetics Co Ltd
Priority to JP2006254976A priority Critical patent/JP4855195B2/ja
Publication of JP2008074761A publication Critical patent/JP2008074761A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4855195B2 publication Critical patent/JP4855195B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)

Description

本発明は、肌なじみやしっとり感等の保湿力に優れ、かつ、べたつき感の少ない使用感触に優れた化粧料に関する。
従来、保湿効果を期待した化粧料は数多く市販されている。このような化粧料の多くは優れた保水性・吸水性を有する種々の水溶性多価アルコール、ムコ多糖、植物抽出物、高分子等の保湿成分が配合されている。しかしながら、これらの保湿成分を高配合した化粧料は、保湿効果はあるもののべたつき感のある重い感触のため、使用感触等の官能面において好ましくなかった。
上記のような従来の問題を解消するために、配合する保湿成分の種類や配合量において種々検討された化粧料が提案され、また、保湿効果の高いムコ多糖類等を配合した化粧料も提案されているが、べたつき感が少なく、かつ、肌なじみ、しっとり感に優れた化粧料を得るに至っていない。
特開2001−39854号公報 特開2004−99564号公報 特開2004−238334号公報
本発明の課題は、肌なじみがよく、べたつき感が少なく、しかもしっとり感に優れた化粧料を提供することである。
係る実情において、発明者は上記課題を解決すべく鋭意研究を重ねた結果、ヒソップエキス、アミノカプロン酸及びザクロエキスを一定の割合にて配合することにより、肌なじみがよく、べたつき感が少なく、しかも、しっとり感に優れることを見出し、本発明を完成するに至った。
即ち、本発明は、ヒソップエキスを0.0001重量%〜5.0重量%、アミノカプロン酸を0.001重量%〜1.0重量%及びザクロエキスを0.0001重量%〜5.0重量%夫々配合することにより、肌なじみがよく、べたつき感が少なく、しかもしっとり感に優れることを可能とした。
本発明の化粧料は、肌なじみがよく、べたつき感が少なく、しかもしっとり感に優れた使用感を有する。
本発明に用いることができるヒソップエキスは、シソ科ヤナギハッカ属ヒソップ(Hyssopus officinalis)から得られる抽出液であれば特に制限は無く、抽出部位も花弁、葉、茎、根、種子、果実等或いは全草を用いてもかまわない。そして、エキスの抽出溶媒は極性及び非極性の各溶媒を用いることができ、抽出時間や抽出温度等の条件に関しても特に限定はされない。また、配合量は有効であれば特に制限は無いが、乾燥重量換算で0.0001重量%〜5.0重量%が好ましい。
本発明に用いることができるアミノカプロン酸は、下記に示す一般式で表わされるε-アミノカプロン酸を指す。また、配合量は有効であれば特に制限は無いが、0.001重量%〜1.0重量%が好ましい。
本発明に用いることができるザクロエキスは、ザクロ科ザクロ属ザクロ(Punica granatum)の内果皮と中果皮から得られる抽出液であれば特に制限は無い。また、配合量は有効であれば特に制限は無いが、乾燥重量換算で0.0001重量%〜5.0重量%が好ましい。
以下、本発明を実施例及び比較例を例に挙げて詳しく説明するが、本発明がこれらの例に限定されるものではない。
ヒソップエキス、アミノカプロン酸及びザクロエキスを配合した本発明の実施例の処方を表1に、比較例の処方を表2に夫々示す。なお、製法は常法に従って行った。
比較例として、ヒソップエキスに替わる成分として同じシソ科のセイヨウハッカエキス及びラベンダーエキス、ザクロエキスに替わる成分として同属の植物エキスが入手困難なため保湿効果に優れる植物エキスとして公知であるアロエエキスを用いた。また、アミノカプロン酸に替わる成分として同じアミノ酸であるセリン、L−アルギニン及びL−プロリンを夫々比較対照として用い試料を調製した。
また、試料の評価は、専門パネラーによる官能評価及びパネルテストにより実施し、詳細は以下に説明する。
〔官能評価方法〕
1.官能評価項目
I)塗布直後のしっとり感、II)肌なじみ感、III)べたつき感の3項目について実施した。
2.評価方法
表1に示す実施例処方及び表2に示す比較例処方で調製した化粧水を用い、専門女性パネラー10名に試料をランダムに使用させる方法を用いた。詳細には、1つの試料について、朝洗顔後及び就寝前の毎日2回、適量を顔面に塗布し、それを連続3日間継続し、4日後にしっとり感、肌なじみ感及びべたつき感の3項目について5段階で自己採点し、官能評価とした。そして、10名の平均を4段階に分け評価値とした。官能評価内容を表3に、実施例及び比較例の評価値を表4に示す。なお、全パネラーにおいて、本評価を実施する際に皮膚刺激等の肌トラブル等は全くなかった。
〔パネルテスト〕
実施例1の処方及び比較例11の処方で調製した化粧水を用い、一般パネラー30名に試料を使用させる方法を用いた。詳細には、朝洗顔後及び就寝前の毎日2回、適量を顔面に塗布し、それを2週間継続し、その後、しっとり感、肌なじみ感及びべたつき感の3項目について5段階で自己採点し、評価とした。そして、30名の評価を5段階評価で表5に示した。
表4より、本発明である実施例1〜実施例3は、比較例1〜比較例12と比べ、塗布直後の肌のしっとり感、塗布時の肌へのなじみ感、塗布後のべたつき感の3項目全てに優れていることが判明した。また、各比較例の結果より、ヒソップエキスに替えて他の成分とザクロエキス、アミノカプロン酸を組合せ配合した場合や、ザクロエキスに替えて他の成分を配合した場合や、アミノカプロン酸に替えて他のアミノ酸を配合した場合において、塗布直後のしっとり感、塗布時の肌へのなじみ感、塗布後のべたつき感の3項目全てにおいて満足できる結果は得られなかった。このことは、同じシソ科の植物エキスであってもヒソップエキスと、ザクロエキス及びアミノカプロン酸の組合せが特異的であり、ヒソップエキスとザクロエキスとアミノカプロン酸の組合せにより特異的にしかも相乗的に作用し、肌のしっとり感、肌なじみ感、べたつき感の3項目全ての使用感触に関係し、全ての使用感触を向上させていることを意味している。
本発明のヒソップエキス、ザクロエキス及びアミノカプロン酸を組合せて一定量配合した化粧料は、肌にしっとり感を与え、肌なじみを良くしべたつき感の少ない優れた使用感触が得られる効果を併せて有するため、広く化粧料に応用が期待できる。

Claims (1)

  1. ヒソップエキスを0.0001重量%〜5.0重量%及びアミノカプロン酸を0.001
    重量%〜1.0重量%及びザクロエキスを0.0001重量%〜5.0重量%含有するこ
    とを特徴とする皮膚用化粧料。
JP2006254976A 2006-09-20 2006-09-20 化粧料 Active JP4855195B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006254976A JP4855195B2 (ja) 2006-09-20 2006-09-20 化粧料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006254976A JP4855195B2 (ja) 2006-09-20 2006-09-20 化粧料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008074761A JP2008074761A (ja) 2008-04-03
JP4855195B2 true JP4855195B2 (ja) 2012-01-18

Family

ID=39347188

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006254976A Active JP4855195B2 (ja) 2006-09-20 2006-09-20 化粧料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4855195B2 (ja)

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2594173B2 (ja) * 1990-09-14 1997-03-26 株式会社資生堂 皮膚外用剤
JP2001131053A (ja) * 1999-11-08 2001-05-15 Ryokusei Mes Kk ザクロの成分を利用した化粧品
WO2001072265A1 (fr) * 2000-03-31 2001-10-04 The Nisshin Oil Mills, Ltd. Preparation externe pour la peau et agents d'embellissement
JP2001354579A (ja) * 2000-06-15 2001-12-25 Lion Corp 抗炎症化粧料
JP4918202B2 (ja) * 2001-11-07 2012-04-18 株式会社ナリス化粧品 皮膚組成物
JP4050635B2 (ja) * 2003-03-03 2008-02-20 株式会社ナリス化粧品 皮膚外用剤
JP2004262861A (ja) * 2003-03-03 2004-09-24 Naris Cosmetics Co Ltd 皮膚外用剤
JP2005154322A (ja) * 2003-11-25 2005-06-16 Hosoda Shc:Kk ザクロ果皮抽出物
JP2006225286A (ja) * 2005-02-16 2006-08-31 Mikimoto Pharmaceut Co Ltd Dpphラジカル補足剤、sod活性様作用剤、美白剤、l−dopa自動酸化抑制剤、コラゲナーゼ活性阻害剤

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008074761A (ja) 2008-04-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2016090647A1 (zh) 一种温和保湿的卸妆水及其制备方法
JP2009539950A (ja) ワサビを含む局所用美容組成物
JP2023153398A (ja) 皮膚外用剤
JP5491010B2 (ja) 毛髪処理用組成物
CN114099397A (zh) 一种泥状面膜及其制备方法
JP4285699B2 (ja) 角栓除去用組成物
JP2006348000A (ja) 皮膚外用剤
KR20180092599A (ko) 알콜발효 산양산삼을 이용한 화장료 조성물
KR101891083B1 (ko) 천연 추출물이 함유된 기능성 샴푸 조성물 제조방법
JP4855195B2 (ja) 化粧料
CN104812361B (zh) 快速渗透的软皮肤护理霜剂
JPH0521085B2 (ja)
JPH08109122A (ja) 皮膚化粧料
JP6001991B2 (ja) 化粧料
JP6315533B1 (ja) 皮膚外用剤
JP2001131031A (ja) 頭皮頭髪用組成物
JP2004075554A (ja) クレンジング化粧料
JPS60120805A (ja) 皮膚化粧料
JP4791922B2 (ja) 化粧料
JP3656831B2 (ja) 液状洗口剤
JP2001131047A (ja) アズキエキス含有化粧料組成物
JP3557616B2 (ja) 美白化粧料
JP3867024B2 (ja) 毛髪化粧料
TW201315487A (zh) 延長皮膚保濕期間組合物
JP2011231055A (ja) 肌用化粧料

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090918

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110616

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110719

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110914

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111011

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111026

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141104

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4855195

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250